( 288538 )  2025/05/05 05:13:57  
00

7時間待ちの喫茶店も ドラマ「ホットスポット」ロケ地、熱気今も

毎日新聞 5/4(日) 10:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/70f56bad3c56831e7686764a3117dcfc5c112021

 

( 288539 )  2025/05/05 05:13:57  
00

富士山麓の街「もんぶらん」は、ドラマ「ホットスポット」のロケ地として有名になり、大勢のファンが訪れて行列ができるほどの人気だ。

喫茶店の行列や地元の観光客が増加し、放送終了からも熱気が続いている。

ドラマの舞台となったロケ地は多くの観光客にとって聖地巡礼となり、ロケ地巡りが注目されている。

(要約)

( 288541 )  2025/05/05 05:13:57  
00

ドラマ「ホットスポット」から。「もんぶらん」で幼なじみと会食する市川実日子さん(右端)ⒸNTV 

 

 大型連休に入った富士山麓(さんろく)の街が今年も多くの観光客でにぎわっている。ドラマのロケ地を訪ねる「聖地巡礼」で全国から多くのファンが詰めかけ、うれしい悲鳴もあがる。劇中に登場する喫茶店は、最大7時間待ちの行列ができる盛況ぶりだ。 

 

 ◇平日でも2時間待ち 

 

 「朝から11時半の開店を待つ人がいます。平日でも最低2時間は並んでもらっている状況です」 

 

 山梨県富士吉田市の喫茶店「もんぶらん」の店主、五味政雄さん(70)は、今も続く行列に驚きを隠さない。10台分ほどの駐車場は常に満車。長野、練馬、沼津など、県外ナンバーが並ぶ。1月以降、行列ができない日はなく、ピーク時は100人が入店を待ったという。 

 

 9組で満席となるもんぶらん。地元では元々人気店として知られ、1日20~30組ほどが来店し土日の昼時には行列もできていた。 

 

 全国的に注目を集めるきっかけとなったのは、1月から放送されたドラマ「ホットスポット」(日本テレビ系)の舞台になったことだった。インターネットで見たという日系外国人もいて、大型連休には、多くのファンが行列を作った。 

 

 五味さんは「お客さんに『この店がホットスポットになってますね』って言われたんです。いつ落ち着くかわかりませんが、お客さんが来る限り頑張ります」と苦笑する。 

 

 ◇放送終了から1カ月、熱気今も 

 

 ドラマは「富士浅田市」という架空の町が舞台。地元の女性たちと宇宙人が町の難題を解決するSFコメディーだ。撮影は富士吉田市や富士河口湖町などであり、3月16日に最終回が放送された。 

 

 もんぶらんは、市川実日子さん演じる主人公の女性が幼なじみと会食する喫茶店として実名で登場する。駐車場など店外シーンは、お店の定休日に現地で撮影。店内はテレビ局のスタジオに再現され、料理も実際のメニューを元にフードコーディネーターが作ったという。 

 

 店のメニューは、ドラマにも登場した名物のパフェ「かくれんぼ」などのスイーツや洋食約200種類。ほとんどの客が洋食とスイーツ両方を注文し、午後7時の閉店まで五味さんは休まる時間がない。 

 

 放送終了から1カ月以上がたつが、「熱気」は今も続く。北海道旭川市から来店した女性(55)は「昔、近くの高校に通っていて、このお店に来たことがあります。なつかしくて、行列覚悟で来ました」と話すなど、大型連休を機に改めてロケ地を巡ろうとする観光客が目立つ。 

 

 ◇ロケ地紹介のHPにアクセス殺到 

 

 巡礼のコースになっているロケ現場は他にもある。主人公らの勤務先「レイクホテル浅ノ湖」として登場する「精進マウントホテル」(富士河口湖町)では、ホテルの外観を撮影しようと多くのファンが訪れていた。 

 

 ホテルで働く蒔田峰雄さんは「元々、インバウンド(訪日外国人客)がほとんどでしたが、ドラマ以降、日本人の予約も増え、半々になりました」と笑顔を見せる。 

 

 ホテルの売店では、Tシャツやタオルなどのグッズも販売。既にほとんどが売り切れているという。 

 

 家族3人でホテルを見物に来た愛知県西尾市の杉浦広香さん(59)は「ドラマの舞台を見たいと思って日帰りで来ました。雰囲気が出ていて、来て良かった」と喜んでいた。 

 

 地元の観光をPRする一般財団法人「ふじよしだ観光振興サービス」が、ホットスポットのロケ地を1月にHPで紹介したところ、アクセスが殺到し、3月には閲覧数約12万回、4月も約4万回の閲覧があった。 

 

 同法人の小俣佑樹さんは「これからもどんどんHPを更新し、ロケ地に関する情報を発信していきたい」と意気込んでいる。【杉本修作】 

 

 

( 288540 )  2025/05/05 05:13:57  
00

このテキスト群では、テレビドラマや映画の影響力による聖地巡礼やブームについてのコメントが多く見られます。

店舗や地域がメディアに取り上げられることで一時的に人気が出る反面、地元の常連客が離れたり、マナーの問題が発生することに対する懸念や複雑な気持ちが表現されています。

一時的なブームに振り回されず、地元や常連客とのバランスを考慮しつつ、持続可能な観光資源や店舗を作るための取り組みが求められているようです。

 

 

(まとめ)

( 288542 )  2025/05/05 05:13:57  
00

=+=+=+=+= 

 

こういう現象が起きると、小さい店ならいいが、中規模の店だとバイトの店員を増やしたりして対応するのかな。 

でも、いつブームが終わるか判らないことに金を掛けるのも悩むだろうし。 

当然SNSで行ってきた印象とか書かれるから、 

有名になったらなったで、店主は色々な問題に対処しないといけないから大変だなと思う。 

 

▲1386 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

ホットスポットとブラッシュアップライフは、それぞれ第一回から最終回までをCM抜きにしてディスク1枚に録画して、保存版としています。 

 

そして、夕食の時に「今日は○回」として、復習見しています。 

 

もちろん、あらすじは知っていますが、ここあそこに散りばめられた伏線が面白い! 

 

「あー、ここで一瞬これが見えたんだ!」「この言い方、この間が面白い!」 

 

バカリズムさんは、以前はただのお笑い芸人と思っていましたが、ブラッシュアップライフを見てからは、素晴らしい作家として見ています。 

次の作品が待ち遠しい! 

 

▲360 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の人御用達の店がテレビSNS等で急に人気となる 

↓ 

行列が出来るので常連が離れる 

↓ 

店側は効率を求めて材料の変更や対応の簡素化を図る 

↓ 

味が落ちる・対応が行き届かなくなる 

↓ 

にわかの客は写真を撮ってSNSに貼るのが目的だから一見さんで以降来なくなる 

↓ 

常連は既に離れているので急に過疎ってしまう 

↓ 

閉店 

 

こういうパターンまぁまぁあるから店側は妥協せず信念を貫いてほしい。 

 

▲678 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味を持つのはいいと思う。 

正直、感心する。うらやましい。 

 

好きな球団のユニフォームを着て応援する親子。ラーメン屋に何時間でも並ぶ夫婦。 

もちろん独り者でもその活力に感心する。うらやましい。 

 

年をとると、そういう嗜好が減るんですよ。悲しいことに。 

 

若いときは違いましたよ、でも今は、苦労してあの狭い席で好きな球団を応援する気力がなくなって。 

 

活力があるうちにガンガン好きなことをやってください。 

7時間、OKです。すばらしい。 

 

▲610 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

富士山周辺ということでもともと観光需要の高い地域です。外国人の観光客も多く訪れています。古くからありある程度観光客の対応もしている地元の喫茶店となると、聖地巡礼の対象としてはうってつけです。ですが地元民からの需要と店側への負担などを考慮すると、一時的な盛況が良いことかは疑問が残るところではあります。せっかく訪れた観光地ですから近隣のスポットで第二、第三候補を決めておくのもいいでしょう。無理に並ばなくても魅力的な場所は多くあります。 

 

▲804 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

実在の人物が訪れた場所ならまだしも、作り話の中で役者が来た場所をありがたがる意味が分かりません。 

もう少し時間は有効に使うべきでは? 

どんなに待ち時間が長くても待てるから大丈夫というお客もいますが、店にとっては迷惑だし負担でしかないことに気づいてほしいです。 

 

▲60 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

遠隔地の店なんて一回行ったらそれっきりがほとんどで、喫茶店のような飲食店は地元の常連が経営の柱ですから。。  

一時期だけ混んで常連が離れる事もあるし、連休中の数日間だけ異様に客が入ってもそんなに潤わないし喜んでられないのが店の本音ですよね。 

 

▲493 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビや映画の影響力は仕方ないと思う。確かに来てくれる事は嬉しいと思うけど、色々な問題も出るのも事実だと思う。良い事ばかりではないし、悪い事もある。どうすれば解決するかに答えは無いのが本音だと思う。 

 

▲134 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビドラマの影響力はかなり大きい。 

ドラマの舞台になると、遠方からの一見客が怒涛の様に訪れる。 

そんな客の殆どは「1度訪れてSNSに上げていいね!を貰えれば満足」だろう。 

つまり、再び訪れることはない。 

その間に元々の常連客は離れていき、店舗の周辺では渋滞、迷惑駐車、私有地へのゴミ捨て問題など数々のトラブルが発生し、店主は肩身が狭くなり閉店に追い込まれることもあるだろう。 

店主はテレビ局からのオファーがあった場合、店の将来のこと常連客、地元住民のことをよく考えてから決断すべきだと思う。 

 

▲131 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも、ほどほどが良い。喫茶店で7時間待ちだと日が暮れてしまう。本来、並ぶような店の性質ではなく、ゆっくりコーヒーでも飲んでくつろぎを持つ場所だから、本末転倒だ。祝日で各地から押し寄せているのだろうけど、せっかく天気のいい休日で有れば、時間は有効に使いたいものである。 

 

▲217 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホットスポットとブラッシュアップライフは、それぞれ第一回から最終回までをCM抜きにしてディスク1枚に録画して、保存版としています。 

 

そして、夕食の時に「今日は○回」として、復習見しています。 

 

もちろん、あらすじは知っていますが、ここあそこに散りばめられた伏線が面白い! 

 

「あー、ここで一瞬これが見えたんだ!」「この言い方、この間が面白い!」 

 

バカリズムさんは、以前はただのお笑い芸人と思っていましたが、ブラッシュアップライフを見てからは、素晴らしい作家として見ています。 

次の作品が待ち遠しい! 

 

▲360 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラマの舞台になると、即効性が高い誘客効果があるけど、忘れられるのも早い。継続した誘客が必要。たまに再放送があるとかね。 

その点では、北の国からの富良野市、あまちゃんの久慈市や三陸鉄道はうまくいっている。 

 

▲531 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

噂の喫茶店、いってきました!連休といえど、5.月2日は平日。雨で寒い日だったけど、開店1時間前に来て50人ぐらい並んでました。 

窓から見るとドラマより、かなり狭くて席の感じも違う。店内はセットと納得。いざ開店しても、思ったより進まない。みんなランチ食べて、かくれんぼパフェ食べる事想定したら、あと2クールは待たなければいけないかなと思い、2時間まちは無理、さらに大雨と寒さで、離脱。近くの喫茶店で熱々のグラタンを食べ、一息つきました。 

あのホテルも外観だけで、レトロな内装は全部セットでした。でも緑多くて素敵なところでした。いつさまた行ってみたいです。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所に、オムライスがめっちゃ美味い小規模のお店があったんだけど、数年前、テレビで放送されたら、遠方からのお客の行列店になっちゃって、常連が行くことができなくなった。 

ブームが去ったころには、ちょっと手抜きの料理になったし、行っても居心地悪くなっちゃって足が遠のき、結局半年で閉店になったよ。 

一時的に流行るのはその時はいいけど後が大変だと思うよ。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2年程前、近所のカフェに尋常じゃない数の若い女性の行列ができ始め、どうやら流行しているドラマsilentのロケ地で聖地巡礼のようでした。 

ラーメン屋などとは違い回転もそう早くはない中で真冬に100人程は行列作っていましたが、何時間待つんだろうと思うと、その根性には頭が下がります。 

同じドラマファンとして、陰ながら応援していました。 

 

▲11 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

実在の人物が訪れた場所ならまだしも、作り話の中で役者が来た場所をありがたがる意味が分かりません。 

もう少し時間は有効に使うべきでは? 

どんなに待ち時間が長くても待てるから大丈夫というお客もいますが、店にとっては迷惑だし負担でしかないことに気づいてほしいです。 

 

▲60 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

バカリズムさん脚本と言う事でとても面白いドラマだったけど美しい湖に大迫力にそびえ立つ富士山が日常風景と言うのがドラマを見ていてとても印象的でした 

地元の人からすれば見慣れた光景と言うのが贅沢過ぎる 

まあ、絶好の聖地巡礼のスポットになるのは必然でしょうね 

夏休み期間中に主演の市川さんやバカリズムさんを呼んでイベントでもやれば大いに盛り上がるのではないのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりに面白かったドラマです。本当にありそうな、小学生レベルの主婦の会話がおかしくて、学校のストーブに鼻くそ付けて焼いていたとか、たまごっち自慢していたとか。さすがバカリズムの日常の会話が抜群でした。普通の脚本家はサスペンス劇場みたいに、会話が面白くない。私が仲間とレストランで会話するときに「特別ね~」を使っていた。いずれにしても日本人もドラマのロケ地、好きだよね~。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商機でもあるけど、SNSの弊害もあるよなぁ。 

観光地や何でもそうだけど、この数年、何かにつけての集まり方が異常。 

 

元からコンスタントに通ってた、地域の常連さん達が来れなくなり 

朝早くから、絶対に食べたい・買いたい観光客が、店の前に座り込みで待たれたりで 

近所迷惑になることが心労になったり 

特に、夫婦だけでやっている小規模の食事処などは 

あまりの客の押し寄せに疲弊し切ったオーナーが、店を閉めてしまったりする。 

 

で,数がいれば怖くないからか?振る舞いもやりたい放題。 

道のど真ん中で立ち止まって、映え撮影してたり 

車が来てても平気で車道を横切り、止まりもしない。 

というか,車のほうなど全く見てもいない。 

クラクション鳴らしても、見向きもしない。 

 

沖縄の観光地の端の住宅地に住んでるが 

何なんだ?コイツら…と思う。 

ホント、嫌な世の中になった。 

 

▲139 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アニメでも舞台になった地が放送中に賑わうのはよくある事。終わってから一ヶ月なんてまだ終わったばかりと大差なくて、これからその地域が「聖地」として見られることへの態度というか、一過性のブームで終わるかどうかが問われると思う。 

これは作品のファンとして巡礼してる人たちにも言えることで、半年とか1年後2年後に地元とどういう関係が築けるかが大事よね。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バカリズムの脚本の仕事は1年先まで埋まっているそうな。今回のホットスポットは、俳優を贅沢に使いながら、昭和のあるある感にあふれた不思議な空気感が良かった。ワクワクドキドキではなく、クスリと笑いながらも後を引くようなドラマだった。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上前からちょくちょく通っている飲食店がある。 

その店は80才を超えるご夫婦2人でしていて、10人も入れば満杯、手間ひま掛けるので注文してから20~30分待ちは当たり前の店なので、常連はそれも承知でのんびりしていた。 

 

しかし去年、有名配信者が「激安の店」として紹介し、それに追随し多くの配信者が配信した。 

その結果、それを見た人がこぞって来るようになった。 

Googleマップや食べログなどの評価は 

注文してから遅い! 

安いからそれなり! 

なかなか注文を取りに来ない! 

など、 

悪評が目立った。 

自称コメンテーターが80歳を超えたご夫婦に「わがまま」や「自己チュー」を世間の常識のように振る舞う。 

今は落ち着いたが、また配信者が来るようになったら、店を閉めるんじゃないかな。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラマ「ホットスポット」は今年一ハマったドラマ! 

きーちゃん、みなぷー、はっちのもんぶらんやジョナサマでのまったりおしゃべりは癒された。 

深夜帯にも関わらず高視聴率を叩き出した脚本家バカリズムの才能は宇宙人レベル。 

有名な観光地はインバンドに占領されてる時代に、田舎のホットスポットを輝かせて多くの人へ楽しみの場所を開拓して欲しい。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの地域でも以前、某公共放送がオサレなカフェ特集番組で古民家カフェを取り上げたんですが、それから数週間は激混みでしたね…普段来ている地元のお客さんは中々入られない、一見の客は他の客が映り込むのもお構いなしに写真を撮ってSNSに上げるから不快に思う人も出てくる…一見客はリピーターにならないから中長期で見ると損でしかない、と… 

この記事にある店は元々観光地の店ならば基本はその時だけの利用客が多いでしょうから「うれしい悲鳴」と言っていられるのかもしれませんが、こじんまりとした飲食店は、変に注目されない方がいいかもしれません。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「ブラッシュアップライフ」はもちろん「架空OL日記」も「住住」も好きです。会話劇の魅力が詰まっている。ずっと観ていたい(繰り返し読み続けたい) 

「殺意の道程」や「侵入者たちの晩餐」もクセになるような面白さがある。 

「ホットスポット」はシングルマザーと孤独な中年男性を主人公にしたのも良かった。 

またキーちゃん、高橋さん、みなぷー、はっち、えりさん、支配人、由美ちゃんに会いたい。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

富士山麓は日本の象徴である富士山の周辺地域で、豊かな自然環境と多様な観光資源が魅力です。湖や森、温泉などが点在し、四季折々の美しい風景が楽しめます。特に、富士五湖や富士山を望む場所は絶景スポットとして知られ、多くの観光客が訪れます。また、地域の文化や歴史も豊かで、伝統的な祭りや地元の食文化も堪能できます。自然と文化が調和するこの地域は、訪れる人々に心安らぐひとときを提供します。聖地巡礼とは、アニメや漫画の舞台となった場所を訪れることを指します。ファンにとっては作品への理解を深め、思い出を共有する手段として人気です。地域振興や観光振興にも寄与する一方、訪問先の住民との摩擦やマナーの問題も指摘されています。適切な行動とルールを守り、意義ある交流を楽しむことが重要です 

自動車教習所の教官です。ようわからんけど、まあええ話や 

 

▲21 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いが富士河口湖町でペンションやってて話を聞いたけど、富士吉田の「もんぶらん」は本当に住宅街の一角で、路上駐車・路上喫煙・住宅地への無断侵入など問題が頻発してるとのこと。 

忠霊塔からの富士山の撮影スポット近隣も、金鳥井通りからの富士山撮影も、近隣はどちらも地元住民の生活道路。 

そこに路上駐車や道路の真ん中での撮影など無法地帯となってると言う話。 

あと、富士急行の観光案内所ではわざわざ外国人ツアー客に向けて「富士山ローソンの場所を地図に印をつけて案内してる」と聞いて愕然とした。 

観光業の人達からしたら儲けになるのかもしれないけど、近隣住民たちが喜んでると思ったら大間違い。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔とあるドラマの聖地巡礼をしたことがあります。その場所に立つと名シーンが蘇り、あたかも自分がそこにいるような気分になりすごくワクワクしました。 

ただ、そういう場所は観光地ではないことも多いので地元の方々の生活が脅かされることのないよう、巡る時は気をつけたいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこのドラマめちゃくちゃ面白かった。台詞の言い回しがドラマだけどドラマじゃない感覚。日曜夜にやってくる憂鬱な気分をホットスポットによって吹き飛ばしてくれました。バカリと演者さんに感謝です。聖地巡礼は…まぁ…近隣の迷惑になるかもしれないので映像で満足します。 

 

▲162 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

グルメ番組で紹介されたりドラマで使われた店が観光地化してしまうことはよくある。こうなると元々その店が好きで通ってた地元のお客さんは利用できなくなる。お店は儲かるから嬉しいのかな?一時的なブームが去ったあとに地元のお客さんは戻ってくれるのか?うちの地元の某お店もインフルエンサーが紹介したとかで並ばないと入れない店になった。そして、東京とか名古屋にも出店するようになった。なんかオーナーのこだわりとかより利益追求に走ったみたいになって行かなくなったな。 

 

▲22 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都内下町在住ですが、地元は昔からロケ地になりやすく、今でもTVドラマや映画やCMなどで使われるが、ありがたいことに、異常な聖地化してないらしく、こういうクレージーさは無い。 

鎌倉在住の友人はアニメ聖地になったせいで、日々ファンと格闘している。たまに警察呼んだりしてるし。 

好きなお店やスポットが聖地にならないことを願います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう需要の場合、それまでも常連さんの足が遠のいてしまう気がします。 

 

テレビで取り上げられると一斉に人が押し寄せてしまい、地元の方に敬遠されてしまいそう。 

一部のマナーの悪い客のせいで周辺の方々から悪い評判がたってしまったりで、需要が落ち着いたときに前より悪くなってしまいそうな気がします。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸のレンガ窯で焼き上げる老舗のパン屋も度々TVや雑誌で取り上げます。その際には中々買うことが出来ないくらいお客さんが殺到します。お店の方が言うには大体3週間から1ヶ月くらいはお客さんがたくさん来るとか。そのお店は予約制で電話で注文するのですけど、その電話が繋がらないくらい殺到します。熱りが冷めたら店頭には売れ残りがあるのですけど。自分はそのお店のパンを物心ついた時から約60年くらい食べているから、お店の方とは親しくさせていただいております。 

 

▲53 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん一過性のものなのでしょうけど 

それでも地方とか過疎地とか、 

こういうのがきっかけで盛り上がってくれたらいい。 

反作用もあるんだろうけど、まずは「人が来る」ってのが 

大事だと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聖地じゃないけど、名古屋駅のぴよりんなんて、藤井聡太がおやつにして以来気軽に買えなくなっちゃいましたね 

それまでは普通にショーケースに並んでて、連れて帰って欲しそうに見えたのに 

ぴよりんぐらい人気が持続すればいいですが、一時的な人気だと、お店側の対応も難しいでしょうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の「聖地巡礼」を知るきっかけになったのは、北海道の富良野でしょうか?言うまでもなくフジテレビ系で放送された「北の国から」シリーズです。 

何事も程々に…が理想的で、大勢の人が殺到するだけの「観光公害」になると、地元住民だけでなく「聖地巡礼」とは関係ない行楽客等にとっても迷惑。また、一時的な流行で終わらせずに恒久的な観光資源にするならば、持続可能なものであるべき。 

江ノ電の「鎌倉高校前の踏切」(漫画「スラムダンク」の舞台とされる)でウロウロする中華系外国人を見ると、いつも色々と思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このホットスポット毎週見てました。今時の決まったストーリーでは無く、宇宙人、超能力者も登場。想像を超えたあり得ない設定がハマった!またこんな変わったドラマに期待してます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4日前に近所に出来たパン屋さん、ゴールデンウィーク中は全品半額セールをやってて朝10時から開店するにも関わらず、開店1時間前に100メートル以上の列が出来て、開店したら10人ずつしか入れず中々前に進まず、長い行列が出来るばかりで人数制限をかける事もなく整理券を配る事もなく、午前中に売れ切れ完売で2時間半並んだ挙句、買えませんでした。 

店員に買えなかった客が詰め寄って文句を言ってる人がたくさんいました。7時間待ちなんて考えられません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4日前に行ったけど、やはりすごい行列でした。 

記事にもあった通り店内はセットなので、あの可愛らしさを求めて入るとあれってなると思います。 

でもメニューが豊富でもとから魅力的な喫茶店だったのですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最終回時期に富士吉田市役所が聖地案内HPでしてたんですよね。 

馴染みの市なので、機会があったら巡礼してみようかな、なんて思ってましたがやめます。 

私には何時間も待つ根性ありません。 

地元の愛され店がこういったことになるとご贔屓さんも店主も悩ましいでしょうね。 

ブームが落ち着いて常連さんたちが戻ってきて、あのときはすごかったね、という笑い話になればいいのですが。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はドラマの舞台をきっかけに昼神温泉を知り、毎年のように通っています。 

できれば聖地巡礼に行った日本人はマナーを守った行動をお願いしたいですね。 

外国人と一緒になってせっかくの観光地を荒らさないで欲しいものです。 

 

▲170 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラマや映画のロケ地となった地域やお店にとっては活気づいていい風潮となって欲しいと思います。 

 

その反面マナーなどは守っていただきたいと思います。 

当然生活されてる方も居るし お店の常連さんだって居ます。 

そこで暮らす生活領域を脅かすような事だけはやめて欲しいなぁ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日偶然、ホットスポットで使用された温泉施設へ立ち寄りました。 

館内はドラマのポスターがたくさん貼られておりグッズコーナーもあり、賑わっていましたね。 

 

温泉も食事処の雰囲気も良かったし 

子供達も多かったし元々地元で 

愛されてる施設なんだなと思いましたわ。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

経済回る一つの方法としてロケ地で人気にさせることを考えると、逆算して人が行きやすくてたくさん来ても大丈夫なとこうまく見つけてロケ地にしてほしいです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

喫茶店に入るために行列に並んで、 

頑張って7時間も待って、 

ようやく喫茶店に入ったら、 

一体何をするんだろう? 

 

昼飯と晩飯を喰って、パフェも喰って、 

で、最後にコーヒーでも飲むのだろうか... 

 

実に素晴らしい1日だね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木杏ちゃんと市川実日子ちゃんが好きなので、指折り数えて鑑賞していました。おまけに途中から、これまた大好きな志田未来ちゃんも出て来て、今も繰り返し鑑賞しています。ちなみに、菊池凛子も好き。 

ホテルの位置は僕も特定しましたが、こりゃしばらく行けないなあ。 

ドラマの根幹の「甲府事件」(ご存知?)の現場も行ってみたいのよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7時間も待つなら、大型連休ではなく別の日に休み取って来た方が賢いと思う。 

待つのも楽しめる人はいいけど、ようやく入店できても疲れ果てて、雰囲気を楽しむ気力もなさそう。 

 

▲189 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ロケ地で好きなのは愛媛県の下灘駅。 

だが、富士山大好きなので、ここにもいきたい。 

3月に富士山を見にいったが、タクシーの運転手さんのおすすめは田子の浦から見た富士山だった。綺麗だった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聖地巡礼もいいけど、まったりくつろいだり暇つぶしの場所であるカフェに 

7時間待っても行きたいという心理は、自分にはどうしても理解できない。 

お店は大繁盛してうれしいかもだけど、今までなじみで行っていた地元民がいたら、もう行かないだろうなぁ。 

 

▲281 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

やたらと「聖地」だとか言う人がいるそうだが、そこを訪ねて7時間も順番待ちをするとは普通では考えられない。 

 

入店するまでに生理的要求も起きるだろうし、第一に腹が減ったり喉が渇いたりもすれば何のために順番待ちをしているのか判らなくなるのではないのかな。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「平日だし、私が買うのは『アレ』じゃないから大丈夫だろう」と1日に銀座のキムラヤへ行ったら、豈図らんや、あんパンを買い求める人たちでドラマ開始前の普段の休日以上の大行列でした。 

欲しかったのは焼き菓子と食事パンだったので、ガラガラの別の列ですぐ買えましたが、天下の老舗でもこんなことになるのかと、TVの威力を見せつけられた気がしました。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで取り上げられるほど元々良いお店かと思う。辺鄙でも遠くともその魅力には勝てない。だから人は行くのであり、商売人はこう言うのを見て勉強して学んだ方がいい。お客の魅力を知ることから始めよう。沢山の客で懐うはうはだね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホットスポット、キャストの演技が自然で素晴らしかったです、日本の女優さんはすごいです 

そして、宇宙人さんの抜擢も秀逸でした 

そして富士山はやっぱり綺麗な山ですね 

空いたころぜひ巡りたいです 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この間関西ローカルの情報番組で、ますおかの増田さんが韓国を訪れて、冬ソナの撮影場所を廻ってた。 

当時は観光バスが何台も乗り入れてて、日本人客で溢れかえっていたのに、この時は人っ子一人居らんかった。 

今は映えで猫も杓子も写メ撮って賑わってても、時間が経てば大体そんなものかと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聖地巡礼に限らず、初売りの福袋や、人気アトラクション、イベント等好きな人は何時間でも並ぶんですよね。 

自分は2時間以上待つなら、他の事やってたほうが良いので断念します。 

飲食店なんかだと30分以上待つなら、他の店に行ったほうが良いと判断します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった一次的な「ブーム」は長期的に見ると店側にとっても、定期的に通っている地元の常連さん達の足が遠のく可能性が高まるので、実はあまりメリットのある事じゃ無いんですよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

巡礼では無くてもテレビで紹介されたお店の食べ物を求めて並んだりしてましたが 

結論から言うと落ち着いてから言った方が良いです 

この記事にも有るように順番待ちのキャパオーバーで普段よりクオリティーは落ちますよ 

お持ち帰りなら品切れは覚悟して行った方が良いです 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

荒川区のロケスポットでございます、ジョイフル三ノ輪商店街アーケードは、数多の映像作品に登場しましたが、いまだかって聖地でも巡礼でも紹介されませんね(笑)コロッケ揚げ売りの惣菜屋の味にも要因あるかな?肉屋さんは揚げ物を扱っていません事も肉屋のステレオタイプを求める映像屋さんには、不評買っているのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富士五湖周辺のなかでも精進湖、西湖、本栖湖のあたり、昔から好きで、夏にはよく来ていたんです。人もそれほど多くなかった。聖地になってしまって、人がいっぱいになり、複雑な気持ちです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に、ロケが行われた飲食店に行きたいとか、そういう気持ちになったことは、ありません。以前、大阪行ったとき、たまたま入ったお好み焼きのお店は、有名人の方が多く訪れるらしく、店内には、多くのサイン入り色紙がありました。 

ふ〜ん、そうなんだと思うだけですね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで行っていたお気に入りのお店がテレビに出るのは、うれしいと思うけど混雑して行けなくなるのはイヤだな。 

お店が望むのなら仕方ないけれど…。 

本物のお店や場所をロケ地にしない訳には行かないのかなぁ〜 

住民に迷惑かかったり、治安が悪くなるではないかと心配。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から聖地巡礼を想定して、町とテレビ局がタイアップして、大小関係なく、あえて出来るだけその町の多くの店に絡むような脚本にして、聖地を分散&拡大するのはどうだろうか。なかなか、協力したくないと言う店もあるとは思うが…あと、最初から狙ってる感じが出るとせっかくの聖地巡礼作戦も、計画倒れになるかもだけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山梨県民って商魂たくましくないから、ただ高齢化してる商店にとっては回転数増やさないといけなくて息の根をとめてしまう結果になりかねない。 

逆手にとって儲けようという発想があまりない。 

身の丈の暮らしを回していきたいタイプだと思う。 

 

孤独のグルメ聖地でもドラマ効果でお客さん増えすぎて、コントロールできる量じゃないから老体に鞭打つ形となり、引退の決断を早めたお店が多々あった。 

 

ロケ地にするなら目立ちたがり、ミーハーな県民性や、大きなキャパがある電鉄引いてるとこでやって欲しい。 

人口も少ないと誘導のアルバイトも用意するのが難しいし、静かな暮らしがしたくて高原に住んでるのに、オーバーツーリズムに困るのは住民には不本意なので。 

スタジオ作って架空の喫茶店立ててやってほしいなあ… 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

孤独のグルメで紹介された、 

小竹向原のパン屋さん 

鷺宮のとんかつ屋さん、 

後は松本明子さんが女性店主をされていた千葉にある定食屋さん、この3つは行きました。 

パン屋さんととんかつ屋さんは自宅から近いこともあり何度も通いました。放送から10年経過していますが、再放送の威力もあり、いまだに客足が多いですね。孤独のグルメの力は凄いなと思います。 

千葉の定食屋さんは遠出も兼ねて行きましたが、魚フライが絶品でした。へき地にもかかわらず混んでいましたね。 

 

▲255 ▼248 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラマ・映画のロケ地もそうだがグルメ・バラエティ番組で取り上げられた店とか、気楽に行けなくなってしまうのが残念だな。 

テレビに出るのは俺が行かない店にして欲しい。 

お気に隠しは必要だ。 

 

▲73 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

賑わって大盛況になると、地元の人も嬉しいと思うよ。そうじゃない人もいるかもしれないけど。 

素敵なお店だから、休みはしっかりとって無理なく営業をしていただけたらなと思います。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ロケ地としての付加価値が付き売り上げ増加になるのは、とても良い経済効果です。客の立場から言えば7時間待ちでは来店をあきらめざるを得ない状況なので、店主には30分総入れ替え制等を考えて回転率重視をお願いしたいです。客のほとんどの目的はゆっくりとお茶をすることではなくロケ地にきたことと写真撮影です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々は地元の方がご利用されていたようなお店が、こういう流行りで行列ができるようになると、馴染みのお客さんの足が遠のくのではないかと、心配になりますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富士吉田に住む者です。お店の前を通るのですが、車が2台並列でギリギリの道路に片方が待ち人の列で埋められてしまい、片側通行状態です。 

また、近くまでタクシーなどで来る人もいて前で止められたりすると抜かすこともできず降りるまで待っていなければなりません。 

警備員を置くほどでもないと思いますが…正直… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの地元の洋食屋さんも、せっかくグルメで目黒蓮さんが来てからというもの、週末を中心に外まで行列、駐車場は満車状態が、かれこれ1年以上続いている。 

 

洋食屋さんにとっては、目黒蓮様々だろうな。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

【このドラマは空想を楽しむ心】大人になると▲経験で結果を判る事が少なくは無い。※吾輩は橋を渡る時にひょっとしたらゴジラが川底から出て来るかもとワクワクする。それを話すと馬鹿にされる事が多いが。人生を面白がる、そして面白がる事を作る事をまた楽しむ心が人生を豊かに! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、地方の定食屋さんがすごく美味しいというので有名になり、一見客が増え主人夫婦鼻高になり過ぎてそれまでのよく通っていた地元客を冷遇し始めたらあっという間に廃れたという話もテレビであったな。こういう例をもっとやらないかな? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、NHK以外の媒体でも「ゴールデンウィーク」ではなく「大型連休」表記が増えてきた気がする。 

年末年始も含めれば、長期連休は他にもあるし「ゴールデンウィーク」なんて完全に通常の日本語として定着していると思うんだけどな。 

 

▲17 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

地元に帰省したので行ってみたらとんでもなく並んでてびっくりした。親も近くの市役所の人が行けなくなって困ってるって言ってた。富士山が見える商店街も近いから通ってみたら外人さんがめちゃくちゃいてさらにびっくりした。こんなことになるなんて誰が予想出来ただろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホットスポットは毎週欠かさず観ました。 

TVerでも二度見。 

バカリズムの脚本を見直したドラマでした。 

久々に日本のドラマにハマりました。 

皆さんも観てたのですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の喫茶店に永野芽郁ちゃんが来ていたらそりゃ行きますけど 

話題後は混雑が予想されますので数カ月待ってお店がガラガラになってから行きますね 

実際芸能人が行ったロケ地の飲食店で何かを食べていると美味しそうに見えますけど 

実際味は並みのことが多いです(実は数回好きな芸能人が行ったロケ地の飲食店に行って同じものを食べたことがありますが味はどれも並みでした) 

 

▲22 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりか… 

 

面白かったからね、ドラマ!! 

で、気にせず普通にお菓子とかも、メーカーまんま食べてるし。 

聖地巡礼する性格ではないが、たまたま入ったお店がロケ地だったらテンション上がる。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロケ地になると、こういう盛り上がりがあるから、地方自治体も地域起こしになると喜ぶ。ただ、慣れない自治体が下手に動くと、岐阜県関市の「ご当地映画」騒動みたいなこともあり得るから要注意。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人は、話題のところへ行きたがるものですね。 

富士講などで富士山へ行くことが流行った江戸時代も、大層賑わったそうだから、ドラマロケ地、富士山インスタ映えするからと人が集中するのはいまに始まったことではないですね。 

ロケ地だけならブームはいずれ廃れるけれど、富士山は続くでしょうね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一時人気になるのが嫌でロケを拒否するお店も多いそうですね 

仕入れや人員の確保で予想もつかない事態になり経営のリズムが狂うのを避けるためでしょうか 

 

儲かるのは嬉しいけど 

お昼のグルメコーナーで紹介されただけでも 

客が押し寄せるようだし 

人気アイドルや芸能人のロケ地巡りとなると尋常じゃないレベルの事態になるんでしょう。 

 

結果的にお店側は被害というか迷惑だったりするんでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家の近所の神社、アニメの舞台になってから、週末ともなるといまだに聖地巡礼が絶えないわ。 

ピーク時には、初詣客数が10倍になったそうな。 

さほどメジャーでないもう20年くらい前のアニメなんだがなあ。 

 

▲51 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そのドラマさえ知らないのですが、喫茶店へはSNS映え目的に行くんですか? 

 

喫茶店は寛ぐ為に伺う所なので、そういう方で溢れていたら、元々の常連さんは来なくなりますね。気の毒ですね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近くにキタナシュランで放送された中華屋があったけど放送翌日長蛇の列になってた 

それから数か月で潰れてたけどgoogle口コミで「人増やせ」とか「対応が遅い」とか散々書かれてたから疲弊したのか 

日本人って集団でいって数の暴力でつぶす性格してるよね 

取材NGの店が増えても仕方ない 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の春頃、河口湖周辺は人が多すぎて(ほぼ外国人)、精進湖まで足を伸ばしたら人がほとんどいなくて、のんびりと富士山を眺めるのにちょうどよくて快適だったのにもうダメか。 

 

▲43 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

湘南辺りに住んでいた頃、海岸沿いだったのでドラマのロケは日常茶飯事でした。 

引っ越した日に稲垣吾郎さんを見かけて驚きましたが、段々日常になりました。 

それより犬の散歩してるのに海岸沿いを通れなかったり、渋滞したりで嫌な気持ちになることが多かったです。 

ちなみにロケで見かけてダントツに美しくて感動したのは、白濱亜嵐さんと沢尻エリカさんです(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナイツの塙さん、バカリさん脚本のドラマも聖地巡礼とかしていたから・・ 

 

この喫茶店も、いつか行きそうな感じか? 

 

テレビで紹介されて、一気に人が増えたりすることもあるけれど・・ 

 

常連さんたちが、行きにくくなったのは可哀そうな気もします。 

 

テレ朝のお宿のランキングで「辞退する」とか、あったもの・・・ 

理由は、常連のお客さんのことを考慮して「名前を出さない」とか・・ 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

行きつけの喫茶店の売上、上がってほしいけど、この記事の店みたいな状態になったら常連としては嬉しくない。そりゃずっとブームが続くわけじゃないけど、行きたいときに入れなくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかし日本人は並ぶの好きだよねぇ。わたしも日本人だけど、いくら聖地巡礼とはいえ、喫茶店に2時間も3時間も並びたくないなぁ。まあきっと写真撮ってSNSにアップするのが目的なんでしょうけどさ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

聖地巡礼とかって大変迷惑だからやめてもらいたいよな 

お店にとっても大変いい迷惑だと思いますよ。 

自分1人だけならやらないが、周りが世間がやっていると時代に乗り遅れると嫌だからじゃあ、自分も行くかみたいな世間に流されるてしまう人が多いということでしょう。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あと半年もすれば冷めるでしょう。孤独のグルメのロケ地も一瞬は盛り上がるけど安いわけでも特別美味しいわけでもないからたまにファンが来る程度で通常運転に戻ってるし 

 

▲42 ▼23 

 

 

 
 

IMAGE