( 288573 ) 2025/05/05 05:54:10 2 00 バフェット氏退任発表にどよめき 株主10分総立ち、惜別の拍手共同通信 5/4(日) 8:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e6c58ea802f57746793a0224c3c0f827eba6ea31 |
( 288576 ) 2025/05/05 05:54:10 0 00 米投資会社バークシャー・ハサウェイの株主総会に訪れた投資家ら=3日、米ネブラスカ州オマハ(共同)
【オマハ共同】「私は健康そのもので、自分の仕事が大好きだ。しかし、年末でCEO(最高経営責任者)を退任する」。3日のバークシャー・ハサウェイ株主総会。ウォーレン・バフェット氏(94)の電撃発表に、会場は一瞬静まり返り、次の瞬間、大きなどよめきと拍手が巻き起こった。
朝から始まり、約5時間に及んだ質疑応答の最後に訪れたサプライズに、株主らは約10分にわたり総立ちになり惜別の思いをあらわにした。
バフェット氏によると、退任の発表を事前に伝えていたのは、バークシャーの取締役を務める自身の2人の子どもだけだったという。後任のCEOに就くグレッグ・アベル氏(62)にも知らせていなかった。
|
( 288577 ) 2025/05/05 05:54:10 0 00 =+=+=+=+=
本当に偉大な方ですね。リーマンショック後、混乱の中で何を信じていいか分からなかった時期に、バフェット氏の言葉や考え方に触れて株式投資を始めました。あの時の決断がなければ、今の自分の資産は存在していなかったと思います。私にとって投資の世界に導いてくれた“先生”であり、心から尊敬する存在です。引退のニュースには寂しさもありますが、これまで与えてくださった数々の学びに感謝しかありません。
▲2607 ▼677
=+=+=+=+=
バリュー投資家なら一度は必ず彼の発言なり記事など読んで勉強したのではないでしょうか?
アクティブ投資で指数に負けているファンドが多い中彼のトラックレコードは運用規模を考えると比類ないと思います。
投資ほど面白いゲームはないですね。日本人ももっと投資に興味持ってほしい、明らかに世の中を見る目や経営や日々の業務を考えるうえでプラスになると思います。
▲426 ▼72
=+=+=+=+=
バフェットさんは投資をしてる方なら誰もが一度は聞いた事があると思います。彼の投資方法は初心者にも理解出来ると思いますが、それをやり続ける事が出来ないんだと思います。私も1番最初の投資的なことを初めて15年ぐらい経過しますが、なかなか下落した時に耐えれません笑。今回のトランプショックは今の所耐えて売ってませんが、なかなか厳しですね。素人はコツコツ積立が1番なんだと思います。知らない方は沢山の本が出てるので一度読んでみる価値はあると思いますよ
▲212 ▼28
=+=+=+=+=
バフェット氏は、世界のリーダーとして最も信頼できる人だ。彼の揺るぎない信念と指針は世界中の投資家を勇気づけてきた。投資の利益を私物化せず、投資を通じて社会還元をする姿勢は、私欲にまみれた政治と金融から遠いものだ。金持ちだからではなく、投資で巨万の富を築いたからではなく、誰もがバフェットを尊敬する。彼のように振る舞い、彼のようになりたいからだ。バークシャーを退任しても、彼が投資の世界からいなくなって欲しくない。
▲149 ▼27
=+=+=+=+=
最近の世界情勢やテクノロジーの進化を見ていると、少しずつ資本主義の次の時代に移り変わって行っているのだろうという気配を感じています。 封建制から資本主義に移り変わったように、そのきっかけが何になるのか、どのような社会ルールになるのかはわかりませんが、平和的に移り変わって欲しいものです。
▲193 ▼41
=+=+=+=+=
投資の神様ウォーレン・バフェットも引退かぁー。 94歳だもんなぁー。ご高齢だしあと何年だろう。 引き際が素晴らしいです。 投資やってる人はこの人を知らない人はいないだろう。 自分自身もこの人の著書や動画等をみて沢山勉強させて頂きました。 この方がいなければ投資もしなかっただろうし資産も持てなかった。 人生豊かになりました。ホントにありがとう
▲49 ▼11
=+=+=+=+=
投資家としての神様というか、日本風にいうと大勲位ですね。神ともてはやされ引退後も声援を送られているのではなく、長く地上で現役やってこられた方なので。今回で引退なので、そういう意味では本当に神に昇格(?)されるわけですが。長らくの大勲位、本当にありがとうございました。 後任CEOも退任発表まで知らなかったのが事実とすれば、重圧半端ないですな。週明け 5/5 のバークシャー・ハザウェイの相場が些か気になります。こればっかりは、御祝儀で初値を騰げる、なんてことはありえないですしねぇ。そもそもどんな状況であれ米国株にそんな風習は聞いたこともありませんが。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
バフェットさん、ついに引退かぁ。
和食は全く口に合わず、ジャンクフードが大好物という稀有な御仁。 このお歳になっても現役で、心身ともにしっかりされた投資の神様。
私は投資の才覚はゼロで何も身に付かなかったけれど、この人の書籍やお話はいつも楽しかったな。長いことお疲れ様でした。そして楽しい時間をたくさん、ありがとうございました!
どうかお体に気をつけて、長生きなさってください。
▲115 ▼12
=+=+=+=+=
毎年、オマハで開かれる株主総会は会場外に日本のお祭りようにいろんなお店が出て楽しそうと思っていた。 バークシャー株を買おうと思っていたが結局ブラックロックのホルダーです 盟友マンガー氏が亡くなりそろそろかなと思っていましたが年末に引退されるのですね。 株主総会のライブでは流石に年齢から来るものを感じましたが、できる限りお元気で長生きしてください。 日本の総合商社は商事を筆頭に全てコロナ暴落時に買って今や恩株。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
お疲れ様でした。 バフェットさんの投資哲学はたくさんの投資家が参考にしてます。 これからも投資で迷った時はバフェットさんの言葉を思い出します。 後任のアベルさんもバフェットさんと同じような投資法をしてほしいけどアベルさん独自の投資法をして行くのかな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
投資の神様も引退か。質素倹約で、価値が増えるものしか買わないというスタイル。徹底した投資目線。著作も拝読しています。尊敬しています。これからの人生がさらに充実されることを祈ります。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
バフェットにあこがれて、株式投資を始めたそこのあなた。 ここで、一つ質問を出してみましょう。
バフェットが日本の商社株への投資を始めた2019年当時、商社株の数字を見た誰もが、「確かにいい株だけど、もっと上がる株が他にあるから買わない」だったと思います。
で、現在の商社株のパフォーマンスを見てみましょう。5年間で大抵の日経平均採用銘柄を上回るパフォーマンスを上げています。
この銘柄選定能力には頭を下げるしかありません。
▲113 ▼48
=+=+=+=+=
いつかはそうなると思いつつグレッグ・アベル氏はビックリもだろうけど、物凄いプレッシャーだろうね。投資の神様バフェットの後を継ぐということは投資の神様になることを株主から期待されるわけで
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自分は三井物産と住友商事の株をそれぞれ12単元くらいずつ持ってるため(その他の銘柄もいろいろもってて)、年間の配当がボーナスくらいでるので生活にたいへん役立っている。しかも三井物産と住友商事の株価を自分はほぼ底値で買っていて、その後バフェットが買ってくれてたからおかげさまで両銘柄の株価もバク上げ。このまま売らずに配当もらい続けます。
▲130 ▼113
=+=+=+=+=
刹那的な利益を求める投機家が蔓延る中で、投資とは何か教えてくれる模範のような方ですよね。金融業界の良心的な人柄でありながら、周りに有無を言わさない莫大な利益を上げてて本当にカッコいい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
とうとう退任されるんですね。 これから本当に混沌の時代の荒波に晒される予感がありますが、何とも心細いです。退任しても何らかの発信をしてもらえたら嬉しいですね。
それにしても、バフェットさんもトランプさんもジャンクフードとされるものをずっと好きで食してますが、高齢になっても全く健康を害しているような様子が見られないですね。 そしてヘルシーな健康的と言われる食事に神経を使っている方が早くに亡くなったりする。 全く不思議なものです。どうせ死ぬのなら好きなものを適度に食べるのが一番いいのかもしれないですね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
米国株の投資を始めたときに、バフェット氏の真似をしてKO(コカ・コーラ)を購入しました。KOは一番長く保有している銘柄です。 またバフェット氏が投資の初心者にS&P500へのインデックス投資を勧めていることを知り、S&P500の積み立てを始めたのを思い出します。 個人投資家でバフェット氏の影響を受けた人は多いのではないでしょうか?まさしく投資の神様という称号にふさわしい方だと思います。
▲117 ▼17
=+=+=+=+=
これは衝撃だな 当時のGMではなくコカコーラを選んだのは凄い とは言っても大半の人には関係無く金持ちが金持ちのままで居られる投資など初めて投資する人には向かない話も多い 投資をしなくても著書は読むべきだろう
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
投資の勉強をした人なら絶対知っている人物ですね。 この方の考えや言葉のおかげで色々あった暴落時でも握り続け、 今の資産が築けたなと思う。本当にありがとうございました。 そして、お疲れさまでした。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
よく社員の教育のプレゼンで使わせてもらうのがバフェットランチの話。数時間バフェットと5000円程度のステーキランチを食べられる権利を毎年オークションで販売していた。最終回の落札額はなんと25億円だそうだ。もちろん5000円の食事の価値ではなく、バフェットと共に過ごせる時間を買う。バフェットが持つ情報に投資しているわけだ。落札する人はそれを等価ではなく、その後に価値の上がる情報と捉えているから25億もの金額を出す。25億が100億になると思うわけだ。つまり、どんな仕事においても有益な情報を持つ人間が勝ちやすい。1番手っ取り早いのは読書と、売れてる人間や質の高い仕事をする人間の持っているノウハウだ。そこに対して全力貪欲に情報を取りに行くべきではないか?とフロントトークでいつも話している。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
リーマンショック後の2009年3月。 バフェットさんが「米国株は底に到達した。これからは上がる。私は買う」と発言したのをきっかけにみんなが買い始め、上昇に転じましたね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
マックのハンバーガーとコーラが大好きなバフェット、長生きに食事内容はあまり関係ないのかも知れないですね。 自分はあまり勉強家ではないのでバフェットのいうようにインデックス投資信託だけでかなりの利益が出ています。
▲137 ▼27
=+=+=+=+=
去年あたりからバークシャーが現金化しているので交代するのでは?という話は出ていたので驚くことではない。 今後はHQがバフェットイズムを踏襲するのか否かが注目される。
▲48 ▼10
=+=+=+=+=
自分もこの方のドキュメントを見て、20年ほど前ボックス相場だった大特鋼で遊んで小金得た後資金まとめて入れて放っておいたらえらい事になって
我慢できず親に車買ってもらったと言ったが嫁にバレて家買う資金として巻き上げられた 悪銭だと言われて、、勿体無い
94だったとはすごいな この人のおかげ
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
暗号資産(仮想通貨)に否定的だったウォーレン・バフェットでさえ 今はビットコインを始めとする暗号資産の可能性を否定することを止めるどころか立派な投資対象だと述べている 国にかかわらず全世界で公平な通貨として機能する暗号資産の未来は明るさしかない
▲15 ▼48
=+=+=+=+=
バフェット氏が退任しても バフェット氏に相談はするだろうけど 痛いのは間違いない。 そして、バフェット氏に相談があるか どうかは別にしてバフェット氏が他界すると バフェット氏の助言がなくなると いうことでこれまた心配だ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
バフェット大明神が退任した後 バークシャーハサウェイ社が日本の商社株をどう取り扱うか 長い間気になっていたけど さすが長期投資の方針をもつ同社だけあって 継続保有される見通しのようで安心しました
▲86 ▼12
=+=+=+=+=
ちょっと、よく理解していない人がいるから詳しく解説する。これはバフェットが退任するという記事であって、別に後任はいる。要は最高責任者が次世代に席を譲るという話。別にそこまで難しい話ではない。これまでの彼の残した業績は言うまでもなく素晴らしい。もし70年前に時計の針を戻せるなら、バフェットの会社の株を購入しているだろう。本当に多くの夢を与えてくれてありがとう。紛れもなく言えるのは彼のポートフォリオから多くの投資家は学ぶことが沢山あったと思う。
▲96 ▼179
=+=+=+=+=
94歳まで多くの信者などいたけど、もう能力の限界が来たのだろうな。 死ぬまでそれなりの影響力はありそうだな【痴呆もないしね】。 高齢者になっても野心が強い人から痴呆になったり違いが多いけど、野心や向上心は健康の秘訣なのかな? バフェット氏は堅実な株式市場の見方を教えてくれたな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
資金を投入した結果利益還元、株価増幅での売却が株主のする事(売却後の企業も経営安定し続く)、昨今の物を言う株主は株式を買い企業保有資産を売却させ還元しろといって株主還元した後には資産もなくなり事業縮小せざる得なくなる、バフェットは前者
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
好物はジャンクフードで長生きできる。ストレスに敗ける回数が少なくできるのだろう。長く持っておおきくリターンってできません。好調なものに相乗り順張りして小銭稼ぎに明け暮れています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
彼の方針もさることながら、豊富すぎる資金と発信をもって市場に影響を与える事もできる人。 長期保有と買い増しを続けて、1万分の1バフェットくらいになりたい、、
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
株式投資の神様と言われたバフェット氏が退場することで、株式投資も下火になる可能性もあるのかな・・・と思います。
神様がいない世界が、いったいどんな形になるのかは不明ですが、株という概念自体もそのうち無くなる可能性もあると思います。
株があれば一生安泰という考えは、持たないほうが無難だと思います。
▲17 ▼50
=+=+=+=+=
日本企業ならマイナスのニュースだろうな。 日本は優秀なトップは死ぬまで勤め上げて欲しいっていう感じだし。 トップの死去で倒産まっしぐらになった企業も少なからずあるしな。 まあバークシャーならそんなことはないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投資の神様と呼ばれるバフェット氏だがIT嫌いでも有名で、アップルに投資をしたのは2016年でかなり遅かった。 「ITに投資をしなかったのは最悪の間違いだった」と発言している。 なぜIT産業の成長を読めなかったのか不思議だ。
▲57 ▼24
=+=+=+=+=
約5時間に及んだ質疑応答、、、
コロナはとっくに終わってるのに、楽なのか、自信がないのか、いまだにバーチャル株主総会で、質疑応答すらなく、一方的に終わらせる企業がいまだにいる中、素晴らしい姿勢としか言いようがない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いま会長兼CEOで、そのCEOを譲るということは、会長としてはまだ会社に残るということかな。実権はアベル氏に渡すけど、会長としてサポートしていく感じかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
資本主義のひとつの時代が終わりました。 まだ少し先ですが、お金、労働が要らない時代が22世紀にはきますね。 生産するのはai,アンドロイド。ヒトは、最大多数の幸福を追求できるだろうか。
▲38 ▼62
=+=+=+=+=
トランプ関税で世界恐慌に陥ると解っている。 身を引くには丁度いい。来年度の決算は大赤字。 勝ち逃げだね。後任は最悪だよな。世界恐慌 押し付けられて。日本には投資していないから 関係ないけど中国への投資はどうすんだろうね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
誰しもトランプ関税はここまで酷く無いと思っていたと思うが、現金比率を増やしていたのは運もありそうだが凄まじい判断力 例えダウが高騰を続けバブルが弾けるといわれていても、目先の利益を捨てがたいのが人間
勉強になるな
▲113 ▼15
=+=+=+=+=
どんなにお金や利権を持っていても老いには勝てない。この方が急死したら会社はどうなるだろうと心配だったけど、元気な上での勇退なので少し安心しました。長生きしてください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
現役の大統領にも歯に衣着せぬ正論を堂々と直言するバフェット氏。彼の正義と勇気にこそ称賛の拍手を贈りたい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ふぁー! バフェットさん引退かぁ。 まぁ歳だし仕方ないか。
バークシャーの動向を後追いして投資していた者はショックだろうな。 ま、これまで通り後追いでも良いとは思うがね、オレは。
このタイミングかぁ。 先が読めなくなった、というのもありそう・・・かな?
▲101 ▼23
=+=+=+=+=
人間はもちろん寿命があるわけだけどこの人が亡くなった後どういう株価の動きになるのだろうか...やっぱショックで一時的に急落もありうるか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
スーパーおじいちゃん。 94歳まで現役で高いパフォーマンスを上げ続けた。こんな能力と意欲のある人が日本にもいればなあ。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
利益を出すこと重視はもちろんだけど、投資した会社を育てようという気もある。素晴らしい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
投資家は言うことコロコロ変わるのが普通なのに、バフェットは常に言ってる事が同じ 「アマがプロに勝てると思うな」 「アマにはS&P500の低コストインデックスファンドをオススメする」
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今年アメリカも日本も指数が不調な中バフェットさんは年初来から大きくパフォーマンスを上げてる記事を見た。指数に勝るってすごい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
みんな儲けさせてくれてありがとう、という総立ちでしょうね。会社経営者なら株主に対しこうありたいものです。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
お疲れ様先生! 先生のおかげで、俺はまだ若いのに老後資金を完全に準備できて、Fireへ向かっている。 本当にありがとう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「バフェットを超える」と呪文のように言いながら、個別株を売買するトーシロー役のずんだもん動画が好きです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
一時代が終わりますね。 これからどうなるのか、楽しみであり、不安です。 あと寂しいです。私が金融の勉強を始めるきっかけになったひとなので。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
94歳! そんな歳まで最前線で働けるのは凄いね! 後はゆっくりお過ごしください!
▲88 ▼5
=+=+=+=+=
どんな余生の過ごし方をするのか、すごく興味がある。日本にも別荘を建ててたまには遊びに来てほしいな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
投資の神様。長い間お疲れさまでした。 まだまだお元気で、色々学ばせてもらいたい。
▲64 ▼9
=+=+=+=+=
良識派の投資家の退任に、ある種の不安を感じてしまうが、高齢故の退任と為れば、潔さを感じてしまう!!投資家として、対極に有る!ジョ―ジ・ソロスとは、偉い違いで有る!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は情報の使い方が上手かったね。バフェット株を買った個人投資家は彼の養分になっただけ。ようやく引退ですか。お疲れ様でした。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
沢山のアメリカ人を儲けさせて金持ちにした彼の功績は偉大だ。退任したら日本へ来て日本で初めて欲しいな!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
リアルで15兆円以上は持っている それで 99%は寄付したうえで 残りを子どもに相続させたが 残りだけでも億万長者だよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
94才で健康そのものだったら化け物だよ。 自信家ではあるんだろうなー。お金集めて周りの人が従うのが楽しかったんだろうなー。
▲12 ▼22
=+=+=+=+=
関税ショックもきちんと売り抜けて手元資金過去最高更新だもんな。すごい。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
取引すらしていないのにSNSで儲かってますアピールしてるエアトレーダーと違い、地に足のついている真のトレーダーですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まだまだ健康に活躍されんことを祈る。経済界の大切な良識ある巨人なのだから・・・
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
トランプの関税政策に反対したから、トランプ側からおどされたりしてない?
バークシャーを買うじゅんびしてたけそq,バフェット氏が引退なら様子見だなぁ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモン、イーロン・マスク、バフェットさんとの違いはなんだろう?バフェットを尊敬しない人はほとんどいないだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
バークシャーの株が下がらなければ良いけど、カリスマが辞めたらまぁ下がるだろうな。 あー火曜の朝はおはぎゃー!の覚悟をしておこう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
偉大な人だよ。 私は彼の本を読んで、投資を始めたので、私にとって彼は恩人だ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領「憲法を修正して、俺も94歳までアメリカ大統領で居続けるぞ!」 とかこのニュースを知って思ってそう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
昔は凄かったのだろうが正直今はたいしたこと無いよね。影響力はあるけど実力はない
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
歳だしな 金持ちなのに質素な生活してんだよな ゆっくりと老後を暮らしてください
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今まで小判鮫手法でバフェットの買った株を真似して買ってきてたんだけど、これからどうしたらいいのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遂にこの時が・・・
いずれ来るとわかってはいたものの、やはり感慨深いものがありますね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
完全な引退ではなく、これからは個人投資家として活躍していくでしょう。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
バフェットは政治・経済、株のことは一切話したら駄目だよね。アニメとか野球の話をしろよと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
バークシャーハサウェー株の絶好の押し目買いの機会が来るかもね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカンドリームの象徴ですね。素晴らしいと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
乙でした。最高の人生だったでしょうね。私もあなたみたいに賢くなりたい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
バークシャー・ハサウェイのようなイベントみたいな株主総会をやる会社の株を買いたい。
▲29 ▼13
=+=+=+=+=
みんなもハンバーガーにケチャップをドバドバかけて、トランプさんとかバフェットさんのようになろう!!
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
米国のプアホワイトはバフェット氏の様な投資家のことをどう思っているのだろうか
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
マジか……米株に残された数少ない良心だと認識していたのですがね……残念です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつか孫さんにもこの日が来るだろうけど、後任候補はまだ先かな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースはびっくりした ほんと、投資の神様お疲れ様でした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
バフェットさん、「日本株はまだまだ買いだ!」との御宣託をお待ちしています。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
大成した者は後継者に数割劣る人間を選ぶって聞いた事がある、果たしてこの方は ...。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
94歳生きてるのもすごい
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、90歳過ぎたからねえ。 いいんじゃない? サラリーマンなんて65歳で強制退場だからねえ。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おいおい!日本商社株持ってていいんだろな? それを言ってからにしてくれっ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
投資家としては正しいのだろうが、世の中はそれ以外の人の方が多いのよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
コーラ手に持って登場してほしい
▲18 ▼3
|
![]() |