( 288643 )  2025/05/05 07:08:08  
00

中国政府「日本が先に領空侵入」 日本大使館幹部呼び出し反論

毎日新聞 5/4(日) 21:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9a4de61ca41d9c5d0db8a68be48b57bfa401155

 

( 288644 )  2025/05/05 07:08:08  
00

中国海警局のヘリコプターが尖閣諸島周辺で領空侵入した問題で、中国外務省が日本大使館に抗議した。

中国側は日本の民間航空機が中国の領空に入ったために警告したと主張している。

日本側は中国の行動に厳重に抗議し、再発防止を求めている。

(要約)

( 288646 )  2025/05/05 07:08:08  
00

中国の国旗=ゲッティ 

 

 中国海警局のヘリコプターが3日に沖縄県・尖閣諸島周辺で領空侵入した問題で、中国外務省の劉勁松アジア局長は4日、在中国日本大使館の横地晃次席を呼び出し、自国の行動を正当化して日本側に抗議した。中国側は「日本の民間航空機が中国の領空に違法に入ってきたためにヘリコプターを飛ばして警告した」と反論している。 

 

 在中国日本大使館によると、横地氏は中国の行動について厳重に抗議し、再発防止を強く求めたという。防衛省の発表では、3日昼、尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船が侵入し、この船に搭載されたヘリコプター1機が飛び立ち領空に一時入った。日本政府は呉江浩駐日中国大使を呼び出して抗議していた。【北京・河津啓介】 

 

 

( 288645 )  2025/05/05 07:08:08  
00

この議論の中では、日本と中国の尖閣諸島を巡る対立が深刻化しており、中国政府の挑発的な行動や領土侵犯に対する厳しい姿勢が求められています。

日本政府の対応には不満や懸念が多く表明されており、一部では自衛隊の関与や核保有の必要性なども議論されています。

また、過去や現在の政府の対中姿勢や外交の在り方に対する批判や疑問も見られ、強い態度や経済依存への警戒を求める声が多いです。

(まとめ)

( 288647 )  2025/05/05 07:08:08  
00

=+=+=+=+= 

 

日本は外務省サイトにも出しているが、大々的に1969年以前の中国人民日報掲載記事を引用して世界中に発信するべきです。そして中国との軋轢を恐れる事なく政府幹部も中国要人に質問するべき。当時の中国の新聞には国境線の外に表記された日本の領土と同色で尖閣諸島と記載されている。何故1970年になって領有を主張し始めたのか?昔、鰹節工場があり古賀さんが住んでいた時には何も言わなかったのに何故だ?と。これを口にできる日本の政治家は青山さんとか高市さんくらいだろう。それだけ日本人はお人好し。 

 

▲2879 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の中国国内の経済的な行き詰まりから国民の政府への不満が高まる状態にある。 

この動きを封じるのには限界があるので国民の関心を国外に向ける必要がある。 

日本に領海侵犯を仕掛けた上で、挑発的な言動で手を出させる様に仕向ける。 

そうして中国国内には日本から挑発的な行為を受けたと大々的に報道しナショナルリズムに訴える。 

大まかにはこうした戦略なのだと思う。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国主権の侵害に外ならず、このタイミングにおいて未だ公式の政府見解が見られないのは何故か。大使召還くらいの抗議があっても然るべきで、政府においては速やかに尖閣に自衛隊を配備とすべきでは。 

物価高対策ができなくとも、我が国領土を守ることは、たとえ媚中内閣であるにしろ最低限の責務であると考える。 

 

▲1469 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

中国海警局が発表した内容の中に書かれている時間帯に石垣島方面から尖閣諸島の方角に向けて小型の民間機が飛んでいる記録が残っている。民間機は尖閣諸島方面に向けて飛行した後、進路を変えて最終的には石垣島方面に戻って行った。これが発表の中で指している機体と同一のものかは不明だが、尖閣諸島周辺の上空で日本側と中国側の接触があった可能性がある(中国側は日本の右翼勢力が飛ばしたと主張)。 

これによって中国にとっては尖閣諸島での領有実績をアピールするとともに海警局の即応能力(中国軍と密に連携が図られていた可能性あり)を見せつける格好の機会となった。一方で、非武装の民間機が係争地域上空に立ち入り中国の主張と相反する行動を取るグレーゾーン事態に近い状況が空で行われた可能性も示唆しており、この場合即座に実力を行使することの難しさも露呈していることから、両国は対応に苦慮することになるだろう。 

 

▲63 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

アジアの地図を逆さにして見たらわかりやすいが、尖閣諸島が中国の実効支配下に置かれたら、南シナ海の島嶼のように即座に埋め立てられて軍事基地が建設され、台湾や沖縄を睨む要塞となるだろう。そして間違いなく次の軍事作戦における橋頭保として機能するだろう。 

尖閣を絶対に失ってはならない。 

 

▲284 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

レッドラインを何度も超え南シナ海までも勝手に占領して台湾、沖縄まで主義主張している。日本は毅然とした態度でいていい 

レッドライン超えたらAI自動対応を中国側へ事前に伝え年間704回スクランブル発進する隊員の危険回避に繋げたい 

 

▲1011 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は経済と防衛は 全く別腹の考えで対応をしなければならない時に 

こんな事をされて 言葉の遺憾砲だけ撃って居ても無力の山彦だと感じない程 

意識が何処かへ飛んで居るのでしょうか 

 

こんな意識で事が起きる前の対応も期待出来ないだろうし 政治的な部分で国の何が守れるのだろうか?今の自民党政権の政治からは何も見えて来ませんよね まるで賄賂を貰って緩々にして居るとしか 思えない様な落ちぶれを見せて居るよね。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に対し、総理大臣、外務大臣、防衛大臣はそれぞれまた遺憾に思います。これを連発するのでしょうか? 

尖閣諸島は日本固有の領土であり、全くと言っていいほどに何の返還交渉もしていない。 

遺憾です、遺憾に思います。遺憾遺憾遺憾、遺憾砲こそイカンのです! 

各大臣は中国政府に厳重に抗議し、尖閣諸島は日本固有の領土としっかりと主張することが大切です。 

 

▲685 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中共を散々支援してきて、今では日本国はこの有様、日本国の経済支援は何も中共にする必要は無かった。 

クリントン米大統領は、中国支援で中国は民主化すると予想したが、時の宮沢総理は中国の民主化は無いと予想しながらも投資と支援は続けられた。 

結果、現在では領海内地下資源盗掘に領空領海侵犯に邦人不当拘束に領海内ミサイル着弾、挙句に邦人殺害に及んでいる。 

恩を恩で返すは日本人間にだけに通用する事だと思う。 

 

▲772 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

領空侵入はその速度が速くもし攻撃してきた場合防衛は困難であるためどの国でも領空侵入に関して敏感に反応する。なぜなら侵入した時点で撃墜は想定内になるから。領土侵入や領海侵入の場合、先にされたからこちらもした、という発想はあるかもしれないが、それは認識してから対応するまでに時間的余裕があるから。 

 

▲79 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外務大臣は何をやっているのだろう。中国外務省の劉勁松アジア局長が、在中国日本大使館の横地晃次席を呼び出したなら、在日中国大使を呼び出し徹底的に抗議するべきだ。 

遺憾だなんて何時もの繰り返しではダメ!  

あの国には行動で示さないと属国にされてしまうぞ! 

口だけで何も出来ない総理には即刻退陣してもらい、毅然として日本を守れる新しい総理を建てなければ尖閣だけでなく沖縄だって心配だ。 

 

▲855 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、表舞台での正論や遺憾の意の表明だけではなく、危機感を持って非対称戦を仕掛けるべきだ。 

相手側の得意戦術だが何も対抗しなければ相手の思い通りになるだけ。 

少なくとも相手の戦略戦術を相殺して無効化するくらいの対応が無いと、気付いた時には対抗できなくなる。 

装備などの正面的な部分だけではなく、同時並行で相手の内部から崩す謀略や外堀を埋める対応を進める事が急務だ。 

 

▲83 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

隣近所にこんな人がいたらどうしますか。実際は腹が立つけどじっと我慢するしかない人が大半です。勇ましく出て行ったところで、相手は何をするかわからない人です。警察にお願いしても相手にしてくれない。本当にやっかいです。護身用にバットでも準備しましょうか。それも意味ないです。使ったら犯罪者です。出来ることは、自治体全体で対応するしかないと思います。そういった意味では、東南アジアとかと仲良くしておくのが大切なんだと思います。 

 

▲49 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議は意義がありますよ。必要以上に抗議をすべきです。 

つまり、島は本当に大切で。同時に、中国に島はないのです。 

・日本台湾フィリピンがアメリカとともに団結する。 

・中国に海をけっして渡さない。 

これが中国に対して最も大切なことです。 

そっちょく、尖閣は、抗議の繰り返しで良いのですよ。 

しかし抗議を繰り返して、島に近づいたら黙っていないことを示しましょう。 

 

▲268 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

煽ってキッカケを作りたい様に見えるそんな幼稚な作戦には乗らないし何もしないのでは無く相手にしていないだけだ、勘違いしてるのは下々の人間だけで軍も民衆を味方に付けたい筈だからね。 

それに軍部は相当な不満が溜まっていそうだ多分中央からの統制は無いと見てる暴徒に走られてもそれを阻止する手立てが無いのが痛いしあんな揺動に付き合う暇も無いと思う、今では燃料注入音だけでアラートが出せる状況だし時代は変わっている。 

しかもアラートからのスクランブルで相当な金を使う事になる多分それが狙いなのかも知れないし嫌がらせを行い疲弊させる作戦なのかも。 

皆は知らないと思うが姑息なのはどっちだ?という事だ。 

 

▲145 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

また懸案事項が増えたが日本政府は対抗措置をしないので、また仕掛けて来る。ブイ問題、EEZ内ミサイル、尖閣中国海警、日本人拘束、日本人殺傷、外務大臣・首相外交発言、国内では医療保険問題、生活保護問題、土地購入問題、治安悪化等懸案事項たくさんあるが、政府は何もしないので、どんどん仕掛けて来る。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや尖閣諸島は、日本が実効支配しているとは言い難い状況に思えます。一日も早く防衛施設や避難所を設けて、地元漁民の安全を確保すると共に、真の支配という結果を残す事が最優先です。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府も領土、国民を守る気がないなら防衛費は最低限にし、尖閣諸島は中国に売却し福祉や産業発展に予算を使うべきだ。拉致被害者、領土問題、遺憾と談話を発表するだけで対抗措置を実施しないので状況は悪くなる一方だ。拉致被害者の家族に残されている時間は少ない 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は風水的思考であり、日本は論理的思考だ。両者は、今のままの思考回路を踏襲する限り、噛み合うことがない。相手がなぜ(日本からみておかしな)反論をするのかを知らなければ、どうにもならない。 

 

日本の文句に対して相手が反論してくるのは、相手にとってそれが有利になると考えているからだ。その思考回路を理解すれば、別の方法を取ることができる。それは反論することが相手にとって不利になる方法が望ましい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は規制事実を作ろうとしているので領空、領海侵犯にはしつこく警告、警戒、抗議を続けるべきだと思います。根性負け、いざという場合の油断をしない様に一回一回の機会を大事に扱って欲しい。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも民主党政権時の対応が間違っていた。あの時は当時の東京都知事石原慎太郎が尖閣の土地所有者から都が購入交渉をしていたが中国の反発を恐れた民主党野田政権が国有化して以来、中国の尖閣への領海領空侵犯が状態化している。都に買わせておけば良かった。施設を建てたかも知れないが、中国が文句を言っても「あれは都がしたことで国は関係ない。日本では中国みたいに国が地方自治体に強制的に止めされる事は出来ないのだ」と言い訳出来る。都の手で実効支配の強化も叶ったはず。野田政権の外国の稚拙さが出てしまった。ただ、今の時点で日本が尖閣に施設を造れば日中軍事衝突の可能性は高い。勇ましい声も多いがそういう連中は中国と戦争をする覚悟があるのか?ひと度戦争を始めると一般国民の犠牲は避けられない。トランプの米国は何も助けてくれないだろうし、戦争だけはやらない外交を巧みに展開するしかない。焦って先に手を出した方が負けである。 

 

▲36 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカもそうだが、軍事で圧倒できる大国というのは真実もへったくれもなく力でねじ伏せるのが世の常。 

 

日本もかつては半導体、ロボット、自動車、エコ等々でそれなりの経済的強みで対抗できたがそれらも全部米中に持っていかれ、さらに奪われつつある。 

 

それもこれもバブル崩壊以降も自民党政権を何十年も信じすぎた、あるいは だまされ続けてきたせいなのかもよ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国側のやり方からしたら、そりゃあ当然、尖閣は中国の物だと一方的に言いながら現状は海では、すでに尖閣の領海に海警が当たり前の様に入ってきて日本の漁船に警告を与え海上保安庁の船にも出て行けと警告与えてる既成事実が出来上がってますので、次はその尖閣諸島の領空も同じ事をしてくるでしょうね… 

海から空そして陸の順番なんでしょうか? 

いづれにしろ、これは日本側の遺憾の意だかの連発続きの結果なんですよ。 

彼らは日本側からは絶対に実力行使には出てこないという前提でオペレーションを組めるので 

やりたい放題になりますわな… 

まぁ、要するに後は日本人が本気で領土.領海.領空を守る気があるのかないのかの二択なんですよ。ちなみに国内で妨害してる活動家?工作員すら取り締まれないのが今の日本ですからね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の対中国外交は、世界各国の支援を受けないと、日本は中国と対等な立ち位置には立てない。だから、日本は現在の孤立状態の即時解消に努めるべきだ。その孤立の原因の一つが「議員の靖国参拝」だ。こういう孤立化を招く原因をすべて解消すべきだ。そうしないと日本は中国の属国となってしまう。 

そうでなくても、日本には「メイド・イン・中国」商品があふれかえっている。「将来ではなく、現在すでに日本は中国の属国となっている」と嘆く人も多い。 

日本は、したたかで、柔軟で巧みな外交を展開すべきだ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は速やかに核保有国にならないと。 

核保有があらゆる問題を解決しますよ。 

核保有国でなければ一人前とは認められない。 

だからちょっかいをだされつづけて、主権侵害を受けても遺憾の意しか表明できない。 

広島長崎なんて黙らせて核兵器のある平和へ進まないと。反核論者は反日と言い切って過言ではないです。こんなやつらに好き勝手言わせてるうちに、この国はダメになってしまうよ。もう間に合わないかもしれないけど。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中国とは元々このような国である。彼らの行動に驚くべき点は何もない。私が知りたいのは、中国外務省に呼び出された公使が、中国に対してどう対応したかである。少なくとも、中国の外交官なら、たとえ支離滅裂なものであっても、自国の主張を繰り返しただろう。腹立たしいが、それが敵対国に駐在する外交官のあるべき姿である。もし、日本の公使がただ聞きおくという態度をとったのであれば、これは中国に対して「日本与し易し」と思わせる、外交官失格な態度である。日本の公使がどう反論したのかを日本政府は公開して、国会と国民に判断を仰ぐべきではないか。 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

シレッと尖閣は中国の領土と言わんばかりに通常業務で警備していただけ。と主張し実行支配を狙っているんでしょう。 発言からしていかにも尖閣が中国領土かの如く主張しているようですし。  

今回のように尖閣にあっさり侵入を許しているようでは台湾有事どころかその前に警告無視し上陸され中国旗掲げられ仲間呼ばれ即座に要塞建設され実行支配され乗っ取られるのはそう時間はかからない。  

そもそも呼び出されてひょいひょい抗議を受けに行く大使館職員もどうかと思う。何故拒否を突っぱねないのか?話を聞く必要すら無い。こんなんで日本の領土のにならず領海、領空を敵国から守れるのか? 中国という国は話し合いで解決どうこうできる相手ではない。強固に対応すべきです。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は毎日尖閣付近に来てるし、挑発行為は止むことはない。パンダ外交で目眩しやったり、もう振り回されるのはやめよう。 

日本は民主主義国家で中国共産党と付き合うのは無理だから。 

どんどん中国人のビザ緩和からの移民や健康保険加入も出来る状況に危機感しかない。 

 

▲146 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和バブル崩壊後、自民党政府は困った財界からの強い圧力を受け、経済体制をアメリカ依存から中国に振り分け、後に中国依存と言われる域までの親中政策に転換しまった。 

つまり日本はバブル崩壊後、中国の経済成長に便乗しようと中国との貿易体制を強め、徹底的に規制緩和し、自由貿易の最重要パートナー国に格上げしてしまったのです。 

しかし、中国は政治的、思想的に敵対国歌であり、仮想敵国でもあり、そうした国への経済依存を強めてしまった事は、敵に塩を送ると同時に、敵に経済発展と武器供与まで行ってしまった事に等しいのです。 

日本政府は中国への経済依存を強めて規制緩和を進めた事で、中国は日本の不動産を買い漁って平和的な侵略を強めており、大量の中国人が日本に入り込んでいます。仮想敵国であった筈の中国との経済関係を深め過ぎているのは、日本のリスクでしかありません。 

敵国である以上、中国への経済規制が必要不可欠です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の領空でも無いのに、日本が領空侵入したという理論がまず成立していない。日本からすれば『はっ? 何言ってんの?』である。ここが中国という独裁国家の油断も隙もないところである。日本政府は尖閣は日本固有の領土であると、世界中に広く喧伝すべきである。いつの間にか実効支配なんて事にならないうちに。 

 

▲106 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のトラブルをまたいつもの遺憾砲で済ませるようなら、もう自民、公明から離れましょう。蜘蛛の糸をきりましょう。 

日本人として、やられっぱなしで、非常にストレスが溜まります。 

嫌がらせを受けながら、ずっと我慢してるような気持ちというか。 

政府はもっと危機感をもち、また、日本としてのプライドを示して欲しいてす。 

石破総理も元防衛大臣ですよね? 

何にそんな怯えてる、というか、忖度してるんですか。何か中国と水面下で賄賂的なものが動いてて弱みがあるんじゃないですか? 

それくらい今の政府は国民の対中感情を無視した、違和感のある対応をしてますよ。いい加減にしてくださいよ。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

横地晃次席公使は反論してますよ。現場はちゃんと仕事してます。また金井アジア大洋州局長は中国大使館の趙宝鋼次席公使代理を外務省に呼び、極めて厳重に抗議したそうですが、もっと強い言葉を使って非難すべきです。外務省報道官も強い表現で中国を非難しつつ、複数言語を使い尖閣について対外的にしっかりPRすべきです。外務大臣、官房長官、総理も徹底的に中国を非難すべきです。ここまでやっても日本は怒らないという前科を絶対に作ってはいけません。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税で中国だけでなく世界中が当惑している今こそ、中国に距離を置く国との関係改善を図るチャンスなのに、こういうことをする。 

習近平に外交部門と軍事部門との調整ができていないのではないのかと疑ってしまう。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、中国側が指摘したような事実が 

あったのか、なかったのか。 

 

それを確認して記事に入れるべきなのではないか。 

 

すぐには確認できなかったのかもしれないが、 

この記事の文面には、確認努力の形跡すらない。 

 

メディアは事実追究を怠るべきではない。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

領空侵犯や領海侵犯は即座にミサイルで打てば答えはハッキリする。日本の自衛隊が領空侵犯や領海侵犯は考えにくいと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島にレーダーサイトでも建設されたら大変だとでも考えて、嫌がらせとしか判断できない主張を繰り広げているだけです。武力で現状変更の試みがなされないよう警戒を怠ることは出来無い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かの国は領土問題で周囲の国に喧嘩を売りまくっている 

しかしかの国といえど周囲の国が全部敵に回り多正面作戦になるのは流石に避けたいはず 

領土問題がおきている周囲の国との連携をもっと積極的にやるべき 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国海警局は実質中国人民解放軍海軍所属。日本も米国に押しつけられた憲法改正を急ぎ、自衛隊を日本軍に昇格し隣国の領土侵略に対抗する防衛力を備えるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島が日本の領土であることを改めてはっきりと主張し、あちら側に一切譲歩することがないようにお願いします。どんなことを言われようとも怯まず断固とした態度で応じて欲しいです。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に、もし民間航空機が先に中国の領空を侵犯したとしても、中国のヘリは中国の領空内でのみ活動をすべきであり日本への領空侵犯を正当化する理由には全くなり得ません。この事だけでも中国政府の抗議が、根本的に論理の体をなしておらず単なる言い掛かりに過ぎないことは明らかです。 

ただ中国が油断ならないのは“領土の乗っ取り”に向けて、おそらく狡猾に準備を進めるであろうこと。 

中国共産党は “あからさまな戦争”を日本に直接仕掛けるような愚行を働かない代わりに、既成事実を少しずつ積み重ねて日本の国土を横取りしたり、自国民を日本に送り込んで“ロシアがウクライナからクリミアを奪取したのと同様”に「住民の意思だ」と主張して中国への編入を企んだり、という狡猾な手段に出る危険性があると思っています。日本国民はそうしたリスクがあることをしっかりと認識する必要があるでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島付近には中国の領空は存在しない。中国が勝手に領空侵犯と言っているだけだ。武力による現状変更は認められない。中国政府のバンダ外交は何の意味もない。レンタル料を支払うくらいならパンダはいらない。日中友好もあり得ないですね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石原元都知事が買い上げておけば、どうなっただろう。 

おそらく建造物を作ったり、職員を交代で常駐させたんじゃないかな。 

 

それを国が買い上げた 

時は民主政権、首相は野田佳彦氏ですね 

 

もちろん、その後すぐ政権交代となり安倍氏になっているので、自民党も含めて責任はあります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、アメリカ以上に中国の国内事情が悪い。国民の目を海外に向ける可能性がある。太平洋戦争も米国の挑発に乗ってしまったのが原因だ。いつ国際紛争になるかわからない状況にある。注意したいものだ。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日中友好議連が訪中した直後でこの様である。パンダに関して何かしらの要請をしたやに報道されていたが、パンダよりもっと重要な問題がある。中国による尖閣への度重なる領海侵犯や日本人の不当拘束、根拠のない海産物の輸入制限など日本が毅然とした態度で対峙すべき事案の方が多い。外交に性善説は通用しない。絶対に中国を信用してはならない。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に確たる証拠がある訳ではないが、今までの実績から事実関係についてはおそらく日本政府の言い分が正しいのだろうと推測してしまうけどなあ。 

 

中国政府の反論に対して日本側は何かコメントしているのだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話が変わるが以前元東京都知事だった石原氏と石破さんとの対談で石原氏の問いかけに 

石破さんは総理になったら尖閣に施設作ると 

言っていましたがそれは何時ですか? 

一度海保の船で行ってごらん 

現場の状況がどういう事になっているのか 

お土産外交やっている場合でないです 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な不法行為を繰り返す国と、何で付き合い方を改めないのか。真の日本国民なら、普通許せないと思うはず。どんどん、真の日本国民が減ってる気がする。愛国心ある、真の日本国民の為の、屈強な政治を願う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

満州国でも同じような行動をされ 今の国連の常任理事国に戦争へ仕向けられた経験を活かしていないから 尖閣 北方領土で戦後80年経った今でも引きずっている、 パンダを貸して呉れとお願い また 親中議員経済団体が訪中するから 足元を見られている、 日本は、どの国でも対等に対等に平和に国交を行う姿勢を見せるべき、 国連原爆保持常任理事国は、平和主義なのだろうか、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は日本のことを「小日本」というように、明らかに日本のことを見下げています。 

 

それにも関わらず(それだからか)媚中友好議員連盟の方々は、朝貢をしています。 

 

中国を尊大な国にしたのは日本の政治家だけでなく、経済界の人々です。 

 

中国に対する考え方を変えないと、50年後には「日本省」になっているでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とっくに決着はついてる。日本の負けだよ。 

ずっと自民党に任せてきたんだ。こう至らせたのは我々国民の意思なんじゃ無いの? 

とっくに日本人は中国を許しちゃっているんですよ。 

今更騒いでももう手遅れ。政治的に負けてしまっている以上、あとは武力でしか残されていない。 

それをしたいなら、それを行使して政府を変えるつもりなのですか? 

平和的に政治で取り戻せる状況ではなさそうなくらい難しいと思いますよ? 

南シナ海だって国際社会は放置して実効支配を成功させている。 

中国は味を占めているのだから、尖閣だって国際社会は同様に見守ることでしょう。 

もう負けているんですよ。中国に。 

たとえ今さら国民が目を覚ましても手遅れ。 

学生運動時代を最後に日本人はいつでも不満を漏らすだけでそれ以上の事はしてこないのは政治家もわかっている。 

政治に不満なら自分たちを責めるべき。 

我々日本人は政治的団結力も無いのだから。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

領海侵犯と領空侵犯とでは次元が違う。尖閣問題は新たなフェーズに入ったようだ。日本は中国に対して「不測の事態が発生した場合の責任は全て中国にある」と先に内外に宣言しなければならん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題となっている民間航空機だが、保守団体所有の航空機なだけに日本側も行動は慎重になっている。今回はその団体の暴走に中国が乗っかってしまった。まあ、中国も船舶で日本側を挑発したこともあるのでおあいこな部分もある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権者逃げる事はぜずに、弱腰の対応は中国は寄り一層の行動に出て来る、自民党議員の全員とは言わ無いが、一部には中国の御用聞きが主務だと感じる議員もは中国関係議員は中国との対話は禁止に、中国も今はアメリカとの関税問題でも、弱腰の日本政府には強気の対応で施して来てる、日本も痛みも有るが将来の為に中国との何時でも受けて立つぐらいの態度は覚悟はする時、 

出なければ石破政権は終わるし、自民党も終わる事に。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前提として、友人が横浜税関に勤務し、本牧ふ頭に着岸し、多くの日用生活必需品輸入品の検査、許可を出していますが、そのほどんどは、中国からの貨物船だそうです。 

彼の長年の業務から、日本人が生活するには、中国からの輸入品が無いと、成り立たない。と言っています。そこに、日本人と中国人には、友好関係が存在しているそうです。 

また、同じと思われる中国も、輸入品は、中国政府の北からではなく、広東、香港など、南の船舶であり、民族が違うそうです。 

ジャッキーチェンの鼻と中国政府の役人の鼻だけで、誰でも判別できるそうです。 

 

つまり、言い争っているのは、政府間同士であって、民間では、問題なく貿易が行われている事です。 

郵便に関しても、中国ポストと香港ポストは、全く別で、中国ポストで拒否されても、香港ポストでは、何の問題もなく許可されるのが現状です。 

 

なので、私は、毎回、香港ポストでの郵送を依頼してます。 

 

▲0 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島は古来より日本固有の領土であって日本人が住んでいた。中国の後出しジャンケンにまともに対応する必要はない。中国のやり方は国際的にも認められることは無い。ご都合主義な主張通りなら、どこもかしこも中国の領土になってしまう。矛盾って言葉を生み出した国が、矛盾することばかりしている実態。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国側は「日本の民間航空機が中国の領空に違法に入ってきたためにヘリコプターを飛ばして警告した」と反論している。 

 

→毎日新聞は、この中国意見を報道して終わりですか。なぜ日本国の主張をされないのでしょうか? 

ふだん国内における報道の自由や表現の自由を主張している毎日新聞にとって、中国共産党中央にタイムリーに意見具申する勇気はないですかね? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ、中国の領土侵略で中国に対する経済制裁や軍事制裁すらも考えたほうが良いかもね。それでも、遺憾や軽蔑したなんて言葉を言うのみで制裁すらもしなかったら、岸田と石破政権は完全に終わったなと思う。東大に中国人が3000人も入学していることや日本の高層ビルや観光資源や株と資産の中国人の購買行動に危機感すらも感じない。情報もダダ漏れだよ。いい加減に対応してもらいたい。今の政権与党では無理そうだね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は尖閣諸島は日本固有の領土としながらも、九州・沖縄の漁船は“尖閣諸島海域には入ったらいけない”とされている。 

海が海域侵入が駄目であれば、領空侵入は尚更注意している筈。 

中国は海警を使い毎年300回以上、尖閣諸島海域に侵入する事に、日本政府は“遺憾砲”ばかり放つから、完全に中国になめられている。 

中国海警には日本海警では、もう対処は無理になって来ているのではないか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相は媚中議員の代表ですから抗議さえしないのでは? 単なる遺憾砲だけで済む問題ではなく日本国家が如何に中共に侵食されている議員ばかりかが対応次第で明らかになるでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国による侵略行為がここまできたら日本が憲法改正し軍隊や核を持ち自衛するしかありません。 

 

既に日本国内は中国人による移民、永住権、帰化や不動産や土地や水源地、離島、重要土地付近や北海道や沖縄を買われ続けており、 

静かなる内部侵略が進んでいます。 

 

このままでは日本は日本でなくなります。 

 

 

1人でも多くに危険な危険な状況である事を認知、認識していただきたいです。 

 

 

子供や孫や未来の日本のためにぜひ皆さん行動してください。 

 

よろしくお願いいたしますm(_ _)m 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先に領空侵入したなら先に抗議するはずで 

嘘しかつかない中国人への抗議は意味がない。 

与野党、マスメディアの事なかれ主義が続くかぎり 

領土を失うのは時間の問題だと思う.. 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何の為に先般、自民党幹事長の御一行はゾロゾロと中国訪問したのか、足元見られて恥の上塗りですね。いつまでも遠慮して顔色伺うように、口を開けば流行り言葉だけで使う国益に繋がっているのか、真面目にキチンと考えるべきですね。国を売ってはいけない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣は歴史的にも国際法にも 

日本固有の領土、領海、領空である 

中国の抗議など無視して 

ただただ中国のあらゆる侵犯を 

許さないとはっきり中国へは勿論 

世界にも向けて発信して 

中国のサラミ作戦に徹底的に 

対抗しなければ絶対ダメだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サラミスライスどころではない。 

領空を主張しているようだ。 

それなりの手段で対抗しないと始まりますよ。 

中国側が領空を主張するということは次に上陸作戦が始まります。 

これって常識ですよ。 

誰も認識できないのでしょうか。 

お花畑が上陸部隊に踏みにじられるのも近いですね(笑) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこの国の大臣らは 

どこの国の大臣なんだ? 

 

中国の大使館を深夜に呼びつけて土下座させるくらいの勢いでやるかと思ったら、まったくなし 

本人らがいないところで、遺憾遺憾って 

 

米国にスリスリ 

ごめんなさい、米国債売らずにあなた方の意見を聞きます 

中国にもスリスリ 

ごめんなさい、領空侵犯して、でも領土ということわかってください 

アフリカにも他の国にもスリスリ 

困ったら言ってください、お金なら支援はします 

 

大変不愉快です 

この政権に入れた有権者に対しても、不愉快です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は尖閣が日本の領土なら、常駐すべき場所にし、毅然としないから、中国に侵略されている! 

パンダなど要求などせず、日本の怒りを伝えるべきである。 

尖閣に自衛隊常駐すべき。 

中国に刺激を与えないと言うがもう違うと思う。親中派の自民党だから毅然と言えないんでしょうね! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

、中国は今まで 日本の領空侵犯をしている事実を日本が言うべき 日本は毅然とした態度をする事 政治家は しっかりと抗議する事 いつまでも 中国に遠慮する事を止める  

対中国に対しては 日本の法律を改正して 日本に於ける 中国人の起業 永住権 就労 留学 土地の取得等が 自由に出来ないようにするように 法律改正を作るように、早く内閣総理大臣に 高市さんを。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府の対応は本当に情けない。他の国なら徹底的に抗議する。揉め事を嫌い、軽い抗議で済ませていれば、中国はどんどんエスカレートさせて行く。 

それが常態化、最後は日本が中国領土の侵犯国にされる。弱腰、お人好しもいい加減にしてもらいたい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事をすれば中国と仲良くはなれない 

トランプ大統領の奔放な振る舞いで中国と仲良くしようとする国が出ても不思議ではないが中国は中国でこういう態度 

許されるはずない 

問題は中国に一方的に便宜をはかる石破岩屋外交だろう 

パンダが欲しいと与党幹事長が平身低頭する 

こういう問題にどう対処するのか 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省の頼りなさ、岩屋、森山と、公明党一座の媚中が中国様様と税金を使い訪中してもこの有様で分かるように 親中議員達は与野党含め次の選挙では必ず落選させないといけない。あからさまな侵略を岩屋、森山を駒に進めているのは誰が見てもわかる。自民党、公明党は必ず議席0になるまで選挙で戦いましょう。今年は必ず選挙へ行き、不正選挙も出来ないくらいの圧倒的な惨敗を必ず成し遂げましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悔しいかな、石破を先頭に、岩屋、林、森山、親中ばかりの閣僚が揃ってる内閣。森山に至っては、自身の存在を示したいだけのために、再びパンダを呼び込もうと中国へ頭をペコペコ下げに行く始末。主権に関わる領土領海より、パンダさんの方が大事なんだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の立場としては、尖閣は日本領なので何も問題ない。先に領空侵犯とかの次元ではないので、は?尖閣は日本領ですが何か問題後あります?と永遠に言い続ければいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の投稿に違反コメントが含まれると判定されました 

 

違反コメントが繰り返されると、今後、コメントの投稿ができなくなります。 

個人に対する攻撃的な表現や、侮辱など誹謗中傷に当たる投稿は禁止しています。 

誹謗中傷等に関しては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されています。 

 

 

て 

 

何? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は臆病だから決してやらないでしょう。 

中国側の一方的ないつもの正当化、まして尖閣諸島にちょっかいを常に出してきているのは中国、地下資源が豊富と分かったら急に我が国の領土だと180度態度を変え領海、領空侵犯をしてきている。世界的、国際法も無視しているのだから、機雷でも設置して侵入を防ぐか、尖閣諸島に日本人を住ますか常駐させないと島獲られる日も近い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「領空侵入」という用語は無い!! 

「領空侵犯」だ! 

領海の場合は航行の自由があり通行しても単なる侵入であり侵犯ではない。 

領空の場合は侵犯であり敵対行為であり撃墜されても文句はいえない。 

メディアが基本的用語すら理解していないのは極めて問題である。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の民間航空機が領空侵犯したとして、はたしてヘリコプターで追い掛けて追いつくのだろうか??? 

追いついて警告できるのか??どこに所属の民間機だ?当然分析しているのだろう?エビデンスを示すべきだ。 

でも、警告ついでに日本の領空を侵犯しないで欲しい。操縦士の技量は最低だ。そうじゃないとしたら、意識的だ。 

冗談としても最低だ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府も中国大使を呼び出し、徹底的に問い詰めなければいつまでも中国の妄言を聞く羽目になる。 

領土問題は日本国民が直接被害を被るので、政府は一歩も退いてはいけない。 

自民党の真価が問われています。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかとは思うが、日本政府は中国の侵犯の証拠を画像、データ等で残しているんだよね。だったらそれを他国も閲覧できるよう、開示すればいいのではないか。併せて中国が「日本が先に侵犯した」という証拠の開示を求めればいい。 

中国の我田引水的な言い掛かりは何も昨日今日始まったことではないし、フィリピンやベトナム等との間でもやらかしていることから、中国が虚偽説明を繰り返しているのは明白だ。それにも関わらず超党派の国家会議員団が訪中し、お得意の"遺憾砲"、"深刻懸念砲"を連射するだけで仕事やった感を醸しだし帰国したが、何をやっている。外交官引上げくらい見せないとますます中国に舐められるだけだぞ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ確定的なコトは言えないが 

習近平が失脚しつつある 

それで台湾侵攻の可能性がなくなったのではないかな? 

台湾侵攻する場合、なんとしても日本を中立の立場にしなければならず 

尖閣などへの挑発は控えていたのではないか? 

 

台湾侵攻が無くなれば、遠慮なく尖閣への挑発が再開できる 

と言う、玉突き現象の現れのような気がする 

 

アメリカを挑発する勇気はないが、日本相手なら挑発しても怖くないからな 

ましてや石破政権 

安倍政権とは違う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石原慎太郎氏の時は尖閣を問題にして、中国が反発して反日運動になった 

国を憂うような発言や行動をしてくれる政治家が皆無となった 

今の政治家は日本の切り売りばかりするような政治家が増えた 

 

中国人が日本の社会保障や土地に目をつけて、移住を目論んでいるという 

記事を最近目にするようになった   

経済が大事だからって、尖閣問題などで挑発してくる中国に、 

ウエルカムしてる場合ではないのではないか 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に沢山住んでいる中国人に尖閣諸島はどちらの国の領土か質問したら、おそらく100%中国と答えるだろうね。 

中国政府は、尖閣諸島が日本領だということを絶対に知っているはず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

座席をどんどん侵食する隣席の人がいる。 

座席の間のアームを上げて尻をこっちへずらす。 

そして思い切り広げたら新しいアームを下ろして「ここは俺の席」と主張する。 

それを繰り返して座席の全部を自分のものにする。 

気づいたら追い出されていた。 

そういうことです。 

未来の日本の地図がそうならないように、できない政治家たち。 

多かれ少なかれ、日本の政府の中にもそう言う構図がある。 

大阪の地図も今やそうなってるらしい。 

日本人が半数以下になったら、そのうち日本国憲法が通じなくなるぞ。 

臓器売買の標的にされないうちに対策を打たないといけないが、日本人のお偉いさんも既に他国に侵食されてきてる。 

やはり軍事力などよりも、人民の数の方が大事。 

少子化はひょっとして作為的に行われたのかも。 

だから日本人消滅計画なのだろう。 

ユミルの民の言い伝えはマコトであった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

媚中日本政府には愛想が尽きる。 

国際的な「国家」成立の要件の一項目目は、「領土」。 

領土権に付随するのが、「領海」「領空」。 

尖閣は日本固有の「領土」でありその周囲の海は「領海」である。それが変わらぬ事実。 

なぜ中共が我が国の大使館幹部を呼び出し抗議するのか?それに対して外務省は何故中共大使を呼び出し抗議しないのか? 

根っから腐った外務省なら解体し防衛省と経産省と統合せよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省と日本政府の対応が間違えている事が、中国の行動エスカレートさせている。 

相手が下手出ていると思えば、人も、国家も、更に攻撃を激しくする。 

逆に相手が侮れないと思えば、対応が慎重になる。 

今の外務省と日本政府の対応は、この観点で最悪だ。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことをやってるから国際協調で仲間が少なく若干グレーな国かチャイナマネーが欲しい国と利害関係でしかつるめないという事実にそろそろ気が付いたほうがいいのでは。パンダ外交で何とかするのも無理だと思いますよ、ただの動物だし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領土に侵入した中国側ヘリは「領土侵犯」になります。先にも後にも、日本の領土ですから、侵入してきたものはどこの国でも「侵犯」です。尖閣諸島は日本の領土ですから、他国のものがあれこれと介入することはできません。お下がりなさい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国との関係悪化とか気にする必要ある? 

別に中国と友好的だった事が今まであったのか疑問。 

パンダなんかに踊らされて馬鹿みたい。 

パンダなんか要らんのできちんと尖閣は日本の領土と世界に向けて発信し中国へは毅然とした態度を取るべき。 

それで日本に中国人が来なくなって何の問題があるのでしょう? 

むしろ日本の平和への第一歩かと思います。 

遺憾の意は要らん、無駄な言葉なので発するだけで不快。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジでのんきに日中友好とか言ってる場合じゃない。  

台湾有事にかこつけて尖閣諸島と沖縄を本気で取りに来る気だぞ。 

そもそも何を言っても、やっても自分達が正しい、ルール無視は当たり前、間違いも認めない国に常識で話が通用するわけがない。 

領空侵犯は流石にヤバいよ。 

なめられすぎにも程がある。 

遺憾のパフォーマンスは要らないのよ。 

国を守れや政府! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大使を召還すべき事態。トランプ政権と連携して、大規模な対中包囲網を作るべき。国家の尊厳のためには、中国市場を失っても構わないくらいの気概をもって対応せよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾ですだけでは遺憾です。そんな政治家こそいかんです。 

そんなこと言う政治家達は、どんな思惑を巡らせているのか? 

きちんと明確に表明してほしいものです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE