( 288653 )  2025/05/06 03:01:53  
00

「ストーカー被害の相談」「事件性の認識」食い違う遺族と警察との主張 川崎・女性遺体遺棄事件【バンキシャ!】

日テレNEWS NNN 5/5(月) 9:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3213466a44d51bda56cbb2d9ed44d171e1901d23

 

( 288654 )  2025/05/06 03:01:53  
00

川崎市で見つかった遺体の身元が20歳の岡崎彩咲陽さんであることが判明し、元交際相手の白井秀征容疑者が遺体を遺棄した疑いで逮捕された。

岡崎さんの親族は、警察に相談しても十分な対応を受けられなかったと主張している。

事件が発生する前に白井容疑者はアメリカに出国しており、帰国後警察に逮捕状が出ていた。

白井容疑者は事件を認めており、岡崎さんの家族や知人は憤っている。

(要約)

( 288656 )  2025/05/06 03:01:53  
00

日テレNEWS NNN 

 

神奈川・川崎市の住宅から遺体が見つかった事件で、遺体の身元が行方不明になっていた岡崎彩咲陽さん(20)と判明。3日夜、遺体を遺棄した疑いで元交際相手の白井秀征容疑者(27)が逮捕されました。 

 

警察に相談しても対応してもらえなかったと主張する岡崎さんの親族。警察は3日、これまでの経緯を説明しました。今回の事件、対応に問題はなかったのでしょうか。 

 

   ◇◇◇ 

 

日テレNEWS NNN 

 

3日、羽田空港にアメリカからの便が到着した。乗客が続々と降りてくる。そこに、1人の男が姿を見せた。死体遺棄の疑いで逮捕された白井秀征容疑者だ。帽子をかぶり、電話をしながら歩く。 

 

すると、スーツ姿の人物が数人駆け寄る。神奈川県警の捜査員だ。白井容疑者の前に回り込み、声をかける。 

 

実はこの時、警察は任意同行を求めていた。白井容疑者は立ち止まり、驚く様子も抵抗する様子もなく応じる。 

 

事件が発覚する前、アメリカに出国していた白井容疑者。捜査員と話し終えると、カメラを意識したのかマスクをつけ再び歩き始め、警察の車で空港をあとに。そして、神奈川県警本部へと入っていった。 

 

   ◇◇◇ 

 

日テレNEWS NNN 

 

先月30日、神奈川・川崎市にある白井容疑者の自宅から、一部、白骨化した遺体が発見された事件。3日になり、遺体は元交際相手で行方不明になっていた岡崎彩咲陽さん(20)と判明した。白井容疑者は調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているという。 

 

身元が明らかになってからおよそ6時間後、事件を担当してきた川崎市の警察署の前には、彩咲陽さんの親族や知人が集まっていた。 

 

日テレNEWS NNN 

 

バンキシャ! 

「岡崎彩咲陽さんの父親が警察署に入りました」  

 

署員と話す彩咲陽さんの父親、すると続々と人が警察署に入っていき、警察官ともみ合いになる様子も。憤る理由は…。  

 

岡崎彩咲陽さんの父 

「僕は何回も『ストーカーで捕まえてくれ』と何回も言ってる」 

 

“事件をめぐる警察の対応”だ。 

 

遺族によると彩咲陽さんは、白井容疑者と別れたあと、執拗(しつよう)なストーカー被害を受けていたという。遺族は“警察にたびたび相談したが対応してもらえず、事件が起きた”と主張してきた。 

 

岡崎彩咲陽さんの父親  

「娘はここ(川崎臨港署)で殺されたのと一緒」 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

“ストーカー被害”の訴えに、警察はどう対応したのか。神奈川県警は3日、これまでの対応について初めて説明。遺族の主張とは決定的な食い違いがあった。 

 

警察 

「相談を受けていた認識はない」 

 

   ◇◇◇ 

 

日テレNEWS NNN 

 

去年12月、20歳の誕生日を迎え笑顔を見せていた岡崎彩咲陽さん。この一週間後に行方不明となり、先月、変わり果てた姿で見つかった。幼稚園のころから彩咲陽さんを知っているという親子は── 

 

幼稚園からの知人 

「元気で走り回っているイメージ」 

「明るい元気な子」 

「人としてなぜそういうことができたのか、何も言えないです。悔しいです」 

 

日テレNEWS NNN 

 

彩咲陽さんの遺体を遺棄したとして逮捕された元交際相手の白井容疑者とは、どんな人物だったのか。小学校から高校にかけて白井容疑者を知る人は── 

 

小・中・高 白井容疑者を知る人 

「ちょっとやんちゃっぽい男の子。ふざけて目立つような笑いをとるような子」 

 

白井容疑者と彩咲陽さんの共通の知り合いだという人は── 

 

2人の共通の知人 

「結構礼儀正しいやつだった。普通に友達も多くて、変なやつだと思わなかった」 

 

ただ、違う一面を耳にすることもあったという。 

 

2人の共通の知人 

「周りから白井(容疑者)が暴力を振るったり(と聞いた)。俺は、そんな感じはしなかった」 

 

日テレNEWS NNN 

 

そんな白井容疑者が彩咲陽さんと交際を始めたのはおよそ1年前。彩咲陽さんの勤める飲食店に、白井容疑者が客としてやってきたのがきっかけだったという。 

 

彩咲陽さんの職場店長 

「白井(容疑者)が職場の先輩たちと飲みに来ていたんです。彩咲陽が手伝いしたときに知り合って仲良くなって、連絡先交換して付き合うようになった」 

 

1か月ほど交際し、別れたという2人。その後、彩咲陽さんは周囲にある悩みを打ち明けていたという。 

 

彩咲陽さんの職場店長 

「首絞められたり、殴られたり、蹴飛ばされたりは聞いた」 

 

それは、白井容疑者からの暴力。 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

警察の説明によると、彩咲陽さんは去年6月13日、「彼氏とけんかになった」と通報。9月20日には、彩咲陽さんの父親から「娘が元彼から暴行を受けた」と通報があり、その日のうちに警察が被害届を受理している。しかし10月29日には一転、彩咲陽さん本人が「大げさに話した」などとして被害届を取り下げ。  

 

そして11月22日には、彩咲陽さんと白井容疑者がそろって警察署を訪れ、復縁したことを確認したため対応を終えたという。 

 

   ◇◇◇ 

 

日テレNEWS NNN 

 

しかし、それから1か月もたたない去年12月── 

 

情報提供を求める遺族のSNSより 

「いるじゃん、いるじゃん」 

 

その頃に撮影したとされる動画からは、彩咲陽さんが身を寄せていた住宅のそばで目出し帽をかぶった人物の姿が確認できる。彩咲陽さんの身に危険が迫っていると感じた遺族は、警察に繰り返し対応するよう訴えてきたという。 

 

しかし、警察の主張とは大きく食い違う。その1つが、そもそも「ストーカー被害の相談」があったかどうかだ。 

 

日テレNEWS NNN 

 

彩咲陽さんの携帯電話の通話履歴とされる写真からは、去年12月、川崎市の臨港警察署に9回、電話をしていることがわかる。警察も3日、彩咲陽さんから“9回の電話”があったことは認め、その内容を公開した。 

 

最初の電話は去年の12月9日。彩咲陽さんは「元交際相手が家の周りをうろついている」と話した。しかし、およそ30分後には、「元交際相手に話さなくてもいい、警察署にも行きません」と警察が対応することを断ったという。 

 

翌日(12月10日)には、「元交際相手に自転車を盗まれた」と電話。さらに12月12日、「元交際相手が自宅付近をうろうろしているので怖い。自宅周辺をパトロールしてほしい」という電話。 

 

そして“9回目”となる12月20日。彩咲陽さんは担当の警察官の名前を挙げて出勤しているかたずねた。しかし、警察官が不在だったため、警察がかけ直すよう伝えると「時間をおいて連絡します」と言い残したという。 

 

これが最後の電話となった。 

 

彩咲陽さんの祖母の姉は── 

 

彩咲陽さんの祖母の姉 

「発信履歴の明細を送ってもらって、初めてこれだけ警察に電話して直電までしてるのに、警察は何一つ動きないのがおかしい」 

 

警察は、このやりとりについてストーカー被害の相談だったか問われると──。 

 

警察 

「相談を受けていた認識はない」 

 

この時点では、ストーカー規制法違反にあたる行為はなかったという。 

 

同じ神奈川県警で捜査1課長を務めた鳴海氏に聞いた。 

 

元神奈川県警 捜査1課長・鳴海達之氏 

「基本的には相手の意見を尊重するって言うのが基本ベースには あるんですけど、実際に被疑者が徘徊・監視しているような映像もある中だから、実際に行って話を聞いて説得するっていうことはやってもいいのではないかなって、私は思うんです」 

 

   ◇◇◇ 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

警察の対応について、もう一つ遺族と警察との主張が食い違う点がある。それは「事件性の認識」についてだ。 

 

警察に9回目の電話をした去年12月20日。身を寄せていた祖母の自宅では彩咲陽さんの行方がわからなくなった後、窓ガラスが割れていたという。当時、同居していた祖母は── 

 

彩咲陽さんの祖母 

「(警察に)中からやったんじゃないですかと言われた」 

 

警察は、ガラスの破片が外にもあったことから家の中から割ったのではないかと話したという。 

 

さらに── 

 

彩咲陽さんの祖母 

「言ったんですよ。『手の跡です』って。刑事課が来たのに何もやってくれない。『これは事件性はないです』と」 

 

一方、警察は── 

 

神奈川県警 

「『事件性がない』という説明はしていない」 

 

日テレNEWS NNN 

 

警察の対応はどうあるべきだったのか? 

 

元神奈川県警 捜査1課長・鳴海達之氏 

「ガラスを割ってでも何しても入ってくるときは、入ってくる。そんな危険な場所にとどめることはできない。どこか避難場所を見つけてそこに早急に移す。そういった手を差し伸べる対応をとった方がよかったのではないか」 

 

(※5月4日放送『真相報道バンキシャ!』より) 

 

 

( 288655 )  2025/05/06 03:01:53  
00

このテキストの議論では、警察の対応や被害者家族の行動について様々な意見が寄せられています。

一部のコメントでは警察の対応に批判的な意見もありますが、一方で被害者家族の行動や対応に対する疑問や指摘も見られます。

被害者の方が復縁や警察に報告を取り下げていたことや、家族のコミュニケーションや行動についての不確かな点も指摘されています。

警察に責任を求めるだけでなく、家族や関係者の責任も考える声もあります。

全体的には、被害者保護や事件解決についてさまざまな視点からの意見が寄せられており、議論が多角的に展開されています。

 

 

(まとめ)

( 288657 )  2025/05/06 03:01:53  
00

=+=+=+=+= 

 

正式に届け出たのはDV被害のみ、その後、復縁したとのことで取り下げられたら、正式に警察は動けない。 

加害者とされる人間にも人権があり、確実な犯行証拠でもなければ、被害者の届け出が取り下げられている以上、実力行使は何ひとつ出来ない。 

その後、自転車を彼に盗まれたから逮捕してくれと電話をした際に、署に届け出を正式にしてくださいと言われたら「もういいです」と署に行くのも怠り、対応を辞退している。 

電話だけで、署で正式な手順を踏まず、第三者(警察)から見て、本当に犯人かどうか分からないのに逮捕したら冤罪という可能性も出てくる。 

ちゃんと法に従い届け出る、家族はそれを支援する、 

娘を説得して力づくでも親同伴で警察署に届け出をさせて、動いてもらうということを何故、しなかったのだろうか? 

父親が90人引き連れ署に押しかけ→半グレ?みたいに取っ組み合い、機動隊待機、 

その実行力発揮の時期と相手が違う。 

 

▲51807 ▼3445 

 

=+=+=+=+= 

 

メール110番通報用アドレスというものがあります。 

 

私がとあるトラブルで警察署に相談に行ったのですがアポをとっていたにも関わらず詳しい話も聞かず「刑事事件ではなく民事である」とのことで受付で門前払いされたことがあります。 

どうしても納得がいかずに警察署に足を運んだ旨を伏せて府の警察本部にトラブルの詳細をメールしたところレスポンスがあり、警察で対応可能なので話が聞きたいとのことでした。 

後日警察署から連絡があり、担当にあたった署員から刑事事件としての被害届提出が可能で証拠を提出という流れになりました。 

 

相談ベースで警察官と話をしても不適切な対応をとられた挙句に記録すら残さないケースは多分にあると思います。 

 

必要があればメールや110番通報を行い確実に記録に残る形で警察署とコンタクトをとることを強くおすすめします。 

 

▲447 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

警察には強気で出て 

犯人には受け身だったのは何故なんですかね。 

何十人で押し掛ける程の知人がいるなら、最初から犯人に向かえば良かったのに? 

しかも、 

行方不明になって2日後にガラスが割れてるとか手垢が付いてるとか騒いでるのもおかしいでしょ? 

どうして当日ではなかったのか? 

やってることが不思議過ぎて今度は警察が被害者に思えてくる不思議。 

 

▲36007 ▼1790 

 

=+=+=+=+= 

 

これは警察も動くに動けないのでは無いだろうか 地元の市や県に法律相談窓口があるはずだから そこに相談してみるのも一つの手でしょう 警察は被害が出て初めて捜査に着手できるのであって その予防とかは期待しな方がいい 

なんなら 警察は何もしてくれない って思ってた方が 警察以外を探してみるのも良いかもしれない 探偵に調査を依頼して証拠が揃ったら警察に被害届け提出して捜査を開始してもらう方が 身内の安全を守れるでしょう 

 

▲145 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は「公権力」を司るから、法に基づき、その行動に明確な根拠が必要になるのは言うまでもないですね。被疑者を拘束するのも現行犯を除き裁判所の出す令状主義である事は周知の通り。 

だから、被疑者と思われる人を拘束するには「相談」程度では出来ない。それは、憲法の「基本的人権」に抵触するからと考えます。 

とりわけ行政は「手続き」やプロセスを重視する 

傾向にあるから、「手続き」には「手続き」で対抗すべきだったと思います。 

勿論、そのための「証拠」が必要である事は言うまでもない。 

民事不介入、なぜ「民事不介入」なのか? 

考えて見ればわかると思います。 

 

▲134 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

登場人物全員、双方どちらとも関わり合いたくない。 

親族の人たちがこれだけ大挙して警察行くなら、何故大挙して犯人に向き合わなかったんだろう。そこは、秩序(?)を守って警察頼みだったのがちょっと不思議。これ位勢いある人たちなら、頼りない警察より自分たちでなんとかなってた気がする。 

 

▲26466 ▼612 

 

=+=+=+=+= 

 

ストーカーも事実だったろうし警察の対応にも至らない部分があったろうし、結果的に被害者が殺されるという最悪の事態になったことも事実で、被害者の家族および友人・知人の気持ちもわかるんです。 

 

が、だからと言って大挙して警察に乗り込んでその様子をライブ配信するのは行き過ぎだと思う。 

 

▲14233 ▼406 

 

=+=+=+=+= 

 

多様な価値観があるのは理解していますが、日本の現代社会で顔にタトゥーが入っているというのはまず「異質」であり、警戒すべきシグナルです。 

 

そうした直感的な判断力は、家庭、学校、周囲の大人の影響から育つ一種の「センス」とも言え、自由な恋愛との境界線は、最終的には自己判断(周囲の意見を聞く聞かないを含めて)と考えます。 

 

亡くなったことは残念ですし、被害者を責める意図はありませんが、この事件を警察のせいとか、社会全体の問題と大きく捉える前に、危ない環境に身を置かない判断力や、誰と付き合うかを見極める力を「個人が育むべき」だと考えます。 

 

肯定否定とも是非意見をお待ちしてます。 

 

▲3501 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

行方不明の時、もし警察が思うように動いてくれなかったら、娘がいなくなったら、お父さんたちは直接男の家に押しかけたり探しに行ったりはされなかったのかな?私なら我慢できず直接行くよ。男に娘はどこだ?って聞く。それまでのストーカー行為が何日も続く時だって、二度と来るな!と毎回追い払ったりしたのかな。なんか、警察、警察って警察ばっかりアテにしすぎな印象もある。警察も毎回呼ばれる度に出動できるほどいつもヒマとも限らないだろうし。もちろん家族が行ったら家族の身の危険もあるかもやけど、親やったら探しに、助けに行くと思うけどな。 

 

▲13294 ▼480 

 

=+=+=+=+= 

 

これは警察側が対応を抑えた理由(訴えの取り下げなど)にも触れた良記事だと思います。 

 

被害者や遺族サイドを責めるつもりは全くないですが、かといって(少なくとも現時点では)警察を責めることもできないのでは。 

 

なぜ警察は動かなかったんだ?というのは簡単ですが、警察が容易に動けるとしたら、それはそれで別のケースで別の問題が生じ得ます。 

たとえば訴えや令状がなくとも警察が気に食わない対象を恣意的に家宅捜索する、とか。 

 

そこまで行かなくとも、他人を陥れようと虚偽の訴えで捜査され、むしろ「警察はなぜ慎重に判断しなかったんだ」と批判されていることもあります。 

 

現時点では、一方的に警察を批判するのもまた違うのかなと思いました。 

 

▲11352 ▼523 

 

 

=+=+=+=+= 

 

12日間に9回警察に電話した切迫した状況なら家族の家に家族と一緒に居るとか誰かと一緒にいるべきだった。 

そんな状況なのに出かけてくると言って一人で外出してしまったことに首を傾げる。 

父親もこんな状況なのに娘を家に引き留めておくことを何故できなかったのか。 

 

▲8825 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

DV被害については、警察もなかなか難しいと思うよ。 

 

今、まさに、DV被害者の救出してるけど、毎回逃げてくるけど、DV彼氏の元へ慌てて帰っていく。 

DV被害者なのに彼に対する情なのか異常な執着を持っている。 

 

被害に会いながらも、私がいないと生きていけない、私のPMSにも問題があるとか思っている。 

大変だけど、情が尽きるまで繰り返すしかない。 

 

そのうち、アザや火傷のような被害に耐えれなくなって、逃げ出す一択になってくれる。 

 

優秀な子でも2ヶ月はかかるね。 

 

警察の肩を持つわけじゃないけど、「本当に私が好きでおかしくさせてるだけなんです〜!」って被害救済求めた相手に嘆願する子も普通にいるからね。 

 

これは警察の仕事なんですか?って思ってしまう。 

場数踏んだプロでも手を焼くからね。 

 

▲1763 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが。 

被害者の身内、友人関係の行動を見てたら、彼らの主張を鵜呑みにすることは出来ない。 

 

実際問題として、警察は被害届が取り下げられてしまったら動く理由を失う。 

 

被害届が出てないのに動いたらそれこそ大問題。 

 

そして、何より。 

 

そこまで被害者を大切にしていたのなら、何故友人達が守ろうとしなかったのか。 

 

被害者から悩みを聞いていたのに動かなかったのは友人達も同じ事。 

 

その彼らが警察を攻撃してるのは本当に意味がわからない。 

 

▲6225 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ厳つそうな友人が沢山いるなら、こうなる前にコイツを呼び出して二度と近づくなと釘はさせなかったのだろうか? 

警察に口頭注意されても、加害者は聞く耳持たないだろうから、同じ系統の悪そうな仲間が集まって注意すればさすがにまずいと思うだろう。 

こうなってから俺も俺もと集まって来られてもなあと思う。 

 

▲6310 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

親父さんは加害者との間に入ってしっかり話し合ったのかな?やるべき事をやって止められなくて警察に縋り付いたが対応してくれなかったんだろうか? 

 

 

この記事とは関係ないが困った時に警察に頼り切るなら普段から警察に迷惑をかけないで生きておくべきだと思うな。 

 

▲5049 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

何回も捕まえてくれと言っていたというが、 

その前に何故家族として何回も復縁をさせていたのか。 

 

単に家族としての責任を放棄し、警察に丸投げしているだけのような気がする。 

 

人としての躾まで学校に丸投げするモンスターペアレントみたいに。 

 

何はともあれ、色々な人に対応しなければならない警察の方々お疲れ様です。 

 

▲3749 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった娘さんには気の毒としか言いようがないしご家族の方達の悲しみも計り知れないとは思う。犯人はキチンと罰してもらいたい。 

 

しかし全てが警察のせい? 

娘さんに命の危険があるのならどうして引越させたり命を守るように隔絶しなかったのか? 

被害届も出したり引っ込めたり。 

相手の素行の悪さも知っていたなら出来る方法はいくらでもあったと思います。 

こうした事件は無くならないので自衛する。 

この気持ちもなく警察に全ての責任を負わそうとするのは違うと思います。 

 

▲2828 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が怠慢だったのも、もちろんあるけどこの遺族もお父さんをはじめ弟さんもカメラの前で堂々とインタビューしててなんか違和感あった。訴えたいことも当然だけど、犯人の男と面と向かって話し合いの場とか出来なかったんかな。やるべきことをすべてして、それでも限界あるなら警察に頼れば良いけど、そうじゃなく一方的に警察をとがめるのも筋が違うと思う 

 

▲2794 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

たくさんの友人を引き連れて警察に行く。たくさんの友人は亡くなる前にはそのように集まらなかったんだろうか。犯人1人とその人数なら犯人もいくらなんでもビビる。警察の不手際もあったのかもしれないけれど、1人の市民のために24時間動けないと思う。24時間動けたのは身内かなぁ。凄く可愛い女の子。どうかご冥福をお祈りします。 

 

▲2560 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族側の主張だけだと警察の怠慢としか考えられないところ、この記事だと真っ当な職務遂行のように見える。 

遺族は100%被害者であることは変わらないけど、この件に限らず被害者側は多少なりとも事実を有利に解釈するもの。 

 

遺族や関係者は無念で仕方なく怒りを抑えられないと思うけど、断片的な情報だけで根拠のない誹謗中傷を避けるためにも、こういう事実は明らかにしていって欲しい。 

 

▲2740 ▼234 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はネットに極端に遺族側によった投稿があり、ネットが騒がしくなったようです。実際のやり取りを一般の人は誰も知らないのです。あるいみネットの投稿に踊らされています。警察署の対応に問題があったかどうかは、警察が調査することです。その調査を信頼できないとしたら、組織は成り立ちません。ネットには今の仕組みを「信頼できない」とする人が溢れています。でもそんな簡単に評価できるような仕組みではないと思いますよ。 

 

▲2566 ▼249 

 

=+=+=+=+= 

 

家族は全てをかなぐり捨ててまで、守る姿勢ができていたか? 

家族は娘さんとコミュニケーションがしっかりとれていたのか? 

 

そんな風に自問自答しても答えなんか出ないし、娘さんも帰ってこない。 

誰かのせいにしたい気持ちは分かりますがね。 

 

ただ、数十人で警察に押しかけることができる人たちは、なぜ大切な友人が窮地に陥っている最中にその団結力を見せられなかったのでしょう。 

警察にそんなことをしても無意味です。 

恥ずかしい行為ですし、正当性もないと思います。 

 

▲1928 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は警察は何故被害者の生命を守れなかったのかと思っていた。報道が進むにつれ警察が踏み込めない状況があったのがわかってきた。何処にでも出会ってはいけない人間は存在する。こういう悲惨な結末にならないためにも人付き合いは気をつけたほうがいいと思った。 

 

▲1407 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

DV被害での相談であれば、警察は地元市町村と連携して避難場所を確保して保護するなどの対応ができます。 

ただ、DVシェルターでは場所の秘匿性の観点から行動制限が課せられるので、若い女性が入所を拒むケースが多いです。理由としてはスマホを自由に使えないから嫌だというのが大多数のようです。 

そうなってしまうと打てる手はなく、今回のように親戚宅への避難や連絡に対する非応答のアドバイスしかしようがないという状況になります。 

警察の真摯な対応は被害防止のためにもちろん必要なのですが、それは双方向であって、被害を訴える側にも問題解決に向けた真摯な姿勢が必要になります。 

個人的には、祖母宅の窓ガラスが割られて拉致されたという被害者側の主張の違和感が、警察が踏み込んだ捜査を打てない理由になったように感じます。 

 

▲1286 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

ご遺族の気持ちは痛いほど分かる。確かに、ご遺族の言うように、警察が動いてくれていたら、被害者は助かったかも知れない。しかし、このご遺族の希望は、警察が動くための基準を満たしていなかったらしい。今回の場合は、悲劇的な結末が待っていて痛ましかったが、同じような事例で、警察が取り合わずに放っておいても、解決する場合は無数にあるはずだ。事件性を認める条件が整っていないのに、単に怖いとか、危険を感じるという程度で警察が動いてしまったら、過度の民事介入にもなりかねない上に、警備員代わりに警察が使われる事態も起こるだろう。ご不幸はご不幸として、被害者やご遺族には同情を禁じ得ないが、何でもかでも頼られたところで、警察が対応の難しい面があるのも、偽らざる事実だ。 

 

▲1086 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

はじめは警察の怠慢のようなイメージでしたが、この記事を見ると少し見方が変わりました。 

言う事が二転三転してしまうと、警察も難しかったのかなとは感じてしまいました。 

 

ただここまで多くの友人がいて、警察が頼りにならないと感じたのなら友人に頼って最悪の事態を免れなかったのかなと残念でなりません。 

 

▲1122 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

警察批判もあれば、被害者遺族の行動に疑問を持つ声もあがっている。正直良く分からない。 

 

全く予備知識の無い推測だが、もしかしたら加害者側、或いは加害者親族側に、被害者遺族達が実力行使出来無かった、何らかの圧力があったのだろうか。 

 

地元の権力者、警察関係者、或いは反社組織関係者...などなど。 

 

あれだけ警察に抗議する熱量があるのなら、実力行使で加害者宅へ押しかけれるはずだが、それが出来無かった理由が気になる。 

 

▲950 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に大勢で押しかけることが出来るなら、加害者はわかってんだから、警察なんかに頼まず自分たちで何とかなったのでは。。 

仮に警察が思うように捜査してくれたなら一度目の殺害は防げたかもしれないけど、一生警護してあげる訳にいかないんだから、いつかは同じ結果になった可能性が高い気がする。 

 

▲858 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな報道を見ていると、警察の対応も十分でない気もするが、それ以上に家族の対応がどうかと思う。 

一度は復縁を正式に本人達が警察に報告しているのが、全く腑に落ちない。それを家族は事前に知らなかったのか?知らなかったとしたら、被害者と被害者家族の間のコミュニケーションが正常で無かった可能性が高い。 

それに、何回も被害を訴えているのに、何故一人で外出させた?しかも被害者は、容疑者に会いに行っているのに、それも知らなかったのか?知らなかったとしたら、被害者は家族に隠していた事になるし、知っていたとしたら、何故止めなかった? 

警察と被害者家族の間の認識のズレは良くある事だが、厳然たる事実としての被害者の行動に、どうしても明確な疑問が残る。 

そもそも、何十人も引き連れて警察に押し掛けるなど、異常としか言えない。そもそもそれだけ集められるのなら、なぜ警察にばかり頼るのではなく、被害者を守らなかった? 

 

▲839 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら家族が捕まえてくれといっても、成人した当人が取り下げちゃったら手のうちようがないよね。 

警察も脅されて取り下げてることぐらいは想像してるだろうから、彼氏がいない環境で本当に取り下げるのかの確認ぐらいはしてるだろうし。 

児相が自分で意思表示できない子供の保護をするのとは訳が違う。 

 

▲812 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

食い違ってしまった原因と言うか、きっかけは確かにあると思う。被害者の女性本人が警察に対して「大袈裟に話してしまった」と伝えて被害届を取り下げた。と記事に書いてあるが、これが事件性の認識が警察側としては弱まったと判断してしまったのであろう。 

結果としては警察側の失態とも言えるが、一般的には、男女間のトラブルで被害届を出して、取り下げたりされた場合には警察としては、その後は関知しないのが当たり前である。 

遺族のお気持ちは痛いほど分かるのですが、現段階の情報から判断すれば、例え9回電話をしてたとしても、警察側としては初動捜査を起こしずらいケースだったのではないかと思う。 

 

▲806 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な娘を失った両親の気持ちはいかばかりか。 

とは思うが、家族またはそれに準じる関係の揉め事には、警察としてできることには限度がある、というのが正直な感想。 

100点ではなかったかもしれないが、加害者の人権にも配慮しなければならない現行法制の下ではやむを得なかったのではないか。 

バランスを欠かない範囲で法制度自体を見直していくしかない。 

 

▲577 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に警察は自分も好きではないが、 

何となく色々警察に不満をぶつけているようにしか見えない。 

勿論大事な方が亡くなってしまった事は辛いだろうけど、一番悪いのは犯人です。 

復縁したり離れたりを、繰り返していたら、 

警察も動きにくいのでは…と思った。 

ご家族や身内の方は辛いだろうけど、 

一旦冷静になって欲しい。 

 

▲562 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

被害届を取り下げた上、被害者の単独行動を容認した経緯もあり、一概に警察の不備とは言えないだろう。 

対応してほしいなら、面倒くさがらずに届け出すべきであり、危険因子がある中での単独行動は厳に控えるべきであったところ、本件事案が惹起され、加害者に問題があるのは間違いないか、被害遺族にとって不都合な報道が切り取られており、偏りがあるともいえる。 

度を過ぎた報道は誤解を生み、あらぬ方向にせん動する可能性もあるから、バンキシャさんとしても、ある程度の中立性は担保すべきであったと思われる。 

 

▲424 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな報道されているの見たり記事を読んでみると被害者が勿論可哀想だが被害者の親族の意向と被害者本人の意向のズレがかなり警察を動きづらくしている気もした。祖母の家に避難したとしても場所がバレてたらそれは避難になってない。親子で方向性しっかり話して被害届だしてたらと思ってしまった。90人も集められるなら一人で出かけることもさせない。複数人で行動。 

 

▲300 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

警察ももっとやれるべきことはあったと思うけど、全てを警察の責任にするのも違うと思うし、なんか違和感がある。殺されてからブツブツ愚痴のように親族はしゃべってたが、親族や知人は大勢で警察署に乗り込んでたりして、普通犯人に怒りをぶつけるんじゃ?と感じたし、乗り込むパワーがあるならもっと自分達で被害者を守ってやれることがあったと思う。知られてるバイトも辞めてない、何回か復縁もさせてる、場所を知られた祖母の家にそのま居続けるといった、守る姿勢もなんか甘かったと感じます。 

 

▲413 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

Xには、大人数で警察署に押しかけ、ヤクザのような口調で警察に詰め寄っている動画があがっている。動画で撮って拡散しようとしたのだろうが、果たしてそれが正しいのだろうか?当然一番悪いのは犯人であるが、そこに至る経緯は、警察の不手際かもしれないし、被害者側にもなんらかの落ち度があったかもしれないし、真相はわからないが、状況が状況の中で動画を撮って拡散することには疑問を抱かざるをえない。大人数で詰め寄ったことも、動画を拡散させることも被害者側にとって得策ではない。 

 

▲472 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだと思います。 

昨今、人身安全関連事案として、全国的に同一の対処はなされているはずであり、なされていないなら、乗り込まず、国賠請求をすればよいだけです。 

被害者自身の被害届がなされないのであれば、対応は困難であり、警察対応を一方的に悪とする風潮は士気を下げ、治安の乱れにつながるので、他人事ではありません。 

 

▲331 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

常識的には色々問題が存在していたと思うが、現在の法制下に於いては所轄警察及び担当警察官の対応は正しかったのではないかとも思う。 

原則として刑事について警察は民事不介入の原則が存在している筈である。 

何処かのTV局キャスターが警察の対応が不味かったとのコメントをしていたが、現法制度のもとでの対応は難しかったのではないかと思う。 

早急に法改正をすべき事件であったと思う。 

 

▲412 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

マニュアルでしか動けない職もある。 

役所仕事系は自分の感情だけでは行動できない事もある事はまず理解したほうがいいよね。ご遺族様のお気持ちも解るんだけど警察に頼るの出ればそこら辺を理解したうえで順序を考えた方がいいかと思います。 

 

▲442 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに警察が至らなかった点はあると思うんだけど、被害者サイドも復縁と別かれたりを繰り返したり、警察も法律の元で対応するのが限界だし、あと警察に親族や知り合いをあれだけ人集めれたのなら容疑者に対して警察立ち会いの元警告なり出来たんじゃね?と思うよ。 

 

▲365 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり被害届を取り下げ復縁したとカップルで報告に行ったなら、警察としてはもう終了した件と判断するのも想像できます。その後の2日経過しての行方不明になったとの訴えは、ご家族様も神奈川県警も甘い判断があったのかなとも考えますが、そこはそれまでの経過が反映されての動きだと思います。 

 

DV被害には共依存も付随し、関係を深く知り得ない警察には判断が難しい案件と思います。 

若い子の恋愛を止めるのは難しいですが、こんなに仲間を集めて恫喝できるのなら、他に手はなかったのでしょうか? 

 

若くして人生を終えてしまった被害者様には、娘のいる親として苦しい気持ちです。ぶつけどころのない苦しさを抱えたご遺族様の気持ちも想像できます。 

でも敵は警察でしょうか? 

少しでも気持ちを落ち着けられる、何かが見つかることを願っております。 

 

▲166 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

違和感だらけだね。川崎署にも確かに問題があったと思うが…家族郎党引き連れての川崎署への抗議は我々普通の人には理解できないね。そんな行動できるなら私なら犯人を先ず威嚇して付きまとうのをやめさせるけどね。とにかく違和感だらけの事件である。被害者のご冥福をお祈りします。 

 

▲263 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事の経緯を見ていくと、被害者とされる方々は自己中で警察を振り回している印象を受けます。こういったことをされると警察の担当地域課からは、所謂ブラックリストにのっていたのではないでしょうか?そう言ったこともあり、ガラス戸の破壊も事件性無しで済まされたように感じます。警察は通報があれば必ず対応します。ただ、自宅の周りをパトロールしてくれと言う様な要望は一般的な常識をお持ちの方はしないと思うし、途中で被害届を取り下げたり、復縁した事をわざわざ警察に出向いてしたりは普通はしないと思います。 

 

▲143 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この親族や仲間達なら、娘の命に危険を感じていたら犯人の家に押しかけて連れ戻しているはずなのに、なぜ動かなかったのか? 

 

DVで別れたのかと思ってたら、親に別れさせたようです。その後も復縁を繰り返していたとか。 

今回も娘が付き合うために家出したぐらいに軽く考えてたのかも。 

彼女も家族に怒られるから付き合えないけど、やっぱり付き合いたくて付いて行った。 

それがなぜ殺人事件になったのかは、これから解明されることでしょう。 

 

▲210 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年6月から12月の経緯に関する警察の説明を見る限り、被害者には相手を遠ざける意思は少なくともないと思う。警察は、相談されたり、被害届を出されたのであれば、「会うな、連絡を取るな」ということは必ずいうと思います。保護するためにはそれが必須条件だから。ある事例ですが、夫からの家庭内暴力で被害届を出した人が、そのまま自宅に帰ることも夫婦だけで会うことも禁じられ、本気で別れる気だった妻はそのまま離婚に邁進した、というケースを知っています。本気で被害を退けるならこれくらいの覚悟がないと警察も守れない。だって自由恋愛に介入するわけにいかないでしょ。ガラスを割ったとの状況証拠について、事件性があると判断されたら別の動きもあっただろうが、そうじゃないと判断される限り、強制力を持って家宅捜査もできない。このタイミングの警察を非難するのではなく、何度もくっついたり離れたりしていることが問題。 

 

▲146 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

殺して死体遺棄までしたのは加害者側の一方的かつ行き過ぎた行動である事に間違いないと思うけど、そうなってしまった事を全て警察のせいにするのはどうなのだろうか? 

話の内容を詳しく聞いてみたら、かなりこの被害者とその家族にも落ち度があるのでは?と感じました。 

被害者が亡くなられたのは家族からしたらとても耐え難い事なのは誰しもがわかる事ですが、事件前も今もこの被害者家族が取っている行動は誰もが理解出来るものではないと思います。 

被害者を守りたかったのでは無く、加害者にぶつける事のない怒りの矛先をただただ自分たちの思い通りに動いてくれなかった警察に向けているだけではないでしょうか? 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた方の御冥福をお祈り申し上げます。他の記事では、警察で犯人を7回事情聴取していると拝見しました。また、待ち伏せを自供したことでストーカー規制法違反の認定に至ったようにも見受けられます。警察は犯人宅の任意の捜索(令状がないのであれば違法とされることも?)も行っていたようですが、要はそれまで犯人に対して強制捜査する術がなかったようにも感じられます。責任追及はともかく、被害者を生まないための法律や制度の改正検討が望まれるところです。 

 

▲64 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

容疑者の残虐な行為によって一人の女性の被害者を出してしまったのは、ご遺族の悲しみや怒りを考えたら、警察は再度の検証は必要かと思います。他方で、大変申し上げ難い事ですが、ご遺族の警察に乗り込んで署員の方に恫喝されているのをライブ配信したりするのは、お気持ちは分かりますが、やり過ぎだと思います。第三者の見ている方は引いてしまいますし、チンピラ的なイメージを抱いてしまい、だから警察はご遺族からそうした雰囲気を感じ取って、訴えを全面的に信用が出来なかった所があるのかなと、そんな風に感じます。 

 

▲115 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関連する記事を見れば見るほど、「(警察は)何もしてくれなかった」ではなく、「(被害者遺族は)警察力でできなかったことを、何もしなかった」にしか思えない。 

何点かコメントにもあるけど、大挙で警察に向かう力があるのであれば、それを被害者が出る前に加害者にすべきでは? 

子(友人)を想う気持ちがあるのであれば、なおさら。 

加害者に立ち向かわなかったのは、自分達が警察に検挙される可能性があるから? 

何かを守るためには、自分の手を汚す覚悟も必要だと思う。 

司法、行政の力では限界がある。 

 

▲180 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が親だったら娘と片時も離れないようにするしなんなら転職も転居もするし、娘にもさせる。結局被害者が泣き寝入りじゃないかって言ってる場合じゃない、死んだら終わりだから。DV被害に遭ってる母子家庭もお母さんが子供を守るために退職して引越したりしてる。殺人犯予備軍と正々堂々闘おうとしても無理なんだよ、警察官でもない人間が。今回の事件はなんで親族は自分の子供を助けてあげなかったのか分からない。 

 

▲210 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が被害届を取り下げても、警察は危機感持って踏み込んだ対応をすべきだった、怠慢だ、と言ってる人いるけど、被害者が危機感持たないと動けないですよね。 

警察が動いたことで犯人が逆上して被害に遭う可能性は十分あるわけだし。 

被害者が求めていないのに、警察が独断で犯人に警告などしたことが原因で被害者に危害が加わったら、マスコミも被害者の親族も結局警察のミスだと叩くことが容易に想像できます。 

被害者とその家族が意思統一してきっぱり別れる、できる限り自衛するってならないと動けないですよ。 

被害者がこんなに一貫性のない対応をし続けた中で、警察はできることをやっていたように思えます。 

 

▲96 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者側に立つと勇気を出して警察に相談しに行って、被害届は取り下げたとはいえ内容は看過出来るものではない。 

警察は7回加害者を聴取したが、動きを抑制させる程ではなく、被害者は何度も通報をすることになるが結局は署に来てくれ。  

被害者からしたら加害者に居場所を把握され、これ以上中途半端に刺激したら何をされるか分からない中、このやり取りは相当な精神的に厳しかったと容易に想像し得る。 

ただ、こういう能力がある人は年々減ってきているし、持っていてもその時の精神状態によっては発揮されない可能性もある。だから、何人かで情報を共有して行動している筈なのに、この事件ではしっかり共有されていたとは言い難い節もある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は法治主義で警察は公権力であり、法は公権力が市民に対して介入できる状況を厳しく制限しています。 

もし好き勝手に警察が動いて市民に介入し、権利を制限することが可能ならそれはそれで恐ろしいことです。 

今回、まちがいなく警察も捜査段階でお粗末な点はあったでしょう、ただ、被害届が取り下げられたり、本人たちから復縁したと言われてしまえば警察はそれ以上介入できないのも事実です。 

大事な家族が失われて怒りに燃え振り上げた腕のおろす先が見つからないのはわかりますが、怒りの矛先を向ける方向が間違っていると思います。 

少なくとも大勢で詰めかけて恫喝するのは間違っているし、かえって悪い印象を残すと思います。 

 

▲235 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者側の対応も一貫性が無く、被害届を出しては取り下げを繰り返している。 

被害者側は「脅されたから取り下げたことくらい、推測できるだろう。」と話しているようだが、推測で動けるほど、警察は暇じゃないだろう。 

こういう案件は、年間2万件くらいあるらしい。 

その殆どが何事もなく終わっている。 

極めてレアなケースだけ取り上げて、警察の対応を批判するのは間違っていると思う。 

被害届の取り下げに関しては、警察に「届けを取り下げないと、相手が酷い目に合わせると言っている。」と説明し、その時の音声データを提供するべきだった。 

そうすれば、その証拠の下に、警察は迅速に動くことができたはずだ。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

窓ガラスの件について、警察側の判断が聞きたいが、あくまで被害者の祖母の家で起きた話を勝手に公表することは出来ないんじゃないか。事件として取り扱っていなかったとしても、守秘義務があるので祖母の了承を得ないと判断に至る詳細は話せない。推測ではあるが、もし、万が一にも被害者側の不都合な事実や状況があったとして、それを公表することを了承するだろうか。通常明らかに人為的に窓ガラスを割られるような事案の通報を警察が受けた場合に、何もしないということは考えずらい。しかも刑事課の者まで来ているなら、そこにはきちんと理由があるはず。 

 

▲134 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

被害を取り下げたり復縁したり・・もし警察側の主張が事実として、その時点では警察側の責任はありませんと言えたとしても、外から窓が割られた件について事件性がないと扱っていたとしたら問題あると思う。 

 

何度も何度も警察に電話をかけている人の家の窓であり、そこが外から割れていたとなっては緊急性を要すると判断しすぐ指紋をとって相手にしかるべき対処してくれたらどうなっていたのかと悔しい気持ちです。 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が被害届を提出してもすぐに取り下げるということが繰り返されたのは、事実だと思う。おそらく加害者に脅されたからだったんだろうけれど、警察に「察してくれ」というのはちょっと違うと思う。家族は加害者のストーカー行為に命の危険まで感じていたのなら、歯を食いしばっても被害届を取り下げないよう被害者を説得するべきだったし、加害者が逮捕されるまで全力を挙げて被害者を守るべきだった。どう考えても加害者より非力な祖母の家に「避難」させるのは、甘すぎる対応だったと思う。 

 

▲149 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が悪質な犯罪者だったことは間違いない。 

 

それを警察が見通して事前に対策を打てなかったために被害女性が殺されたと言えると思う。 

 

ただ、彩咲陽さん本人が「大げさに話した」などとして被害届を取り下げ、彩咲陽さんと白井容疑者がそろって警察署を訪れ、復縁したことを警察側が確認しているし、更に「元交際相手に話さなくてもいい、警察署にも行きません」と警察が対応することを断ってもいる。 

 

これだけ本人から申し出があれば、警察も本人の意思に反して動けないかもしれない。 

 

状況を察すれば良いじゃないか、と言うのは、実際に公務員として働く警察官がやるには高等技術だろ。 

 

勝手に勘で動いて外れたら外れたでいいよ、って訳にはいかんでしょ。 

 

ドラマの中ではあるえるかもしれんが、事実、現場の対応が難しいから事件が繰り返されている。 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

家族が何人も知人を引き連れて警察に抗議に行くくらいなら、犯人とついたり離れたりしてる娘に、きっぱり別れさせるなり、親が警察署についていって被害届をしっかり出させるなり、知人引き連れて相手の男に詰め寄って別れさせるなりすれば良かったのにと悔やまれる。。本人は、警察に何度も電話してるが、署へ来るように求められると電話を切っている。これでは警察は動けない。 

行方不明になってからの警察の動きは、遺体があった台所は捜索を拒否されるなど、警察ももう少し踏みかったのかという疑問もあるけど、それでも、家族がそこまで危機感持ってたなら、行方不明になる前にできたことはあったような気かする。 

 

▲42 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同職種のものです。 

DV案件の難しいところは、被害者が被害を訴えない、取り下げる、相手の元に戻る、を繰り返してしまうことです。 

そして警察はじめ行政は、成人してる本人が取り下げたり、大丈夫、と言ったり、元に戻ってしまうと、今の法制度の中ではどうにも手出しができなくなるのです。 

未成年ならともかく、成人していたら本人の了承なく家族に連絡することすら個人情報保護法に遮られてできません。 

警察や行政はどんなに危なかろうが、感情論で理解できようが、現行の法に則ってでしか業務は行えません。(逆に本人から後に訴えを起こされたら負けるからです。その際に支払われる賠償金は税金です) 

争点は「法に則って対応したか否か」であって、その観点では則っていたんだと思います。 

大切なのは、今回のことを教訓にして法や制度を改正していくべく議論していくこと。 

家族が怒鳴り込むのは警察ではなく、議員会館です。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お父さんは涙も見せず、殺害した犯人には怒りもませない。違和感しかない。 

大事な娘なら肩を振るわせて泣きじゃくり犯人を許せないと思う。不思議でしかない。 

命を守るために親が娘に付き合う相手のことをしっかり教えるのも親の役目だと思う。 

 

▲139 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

警察発表を全て信じるつもりはないし、ご家族の娘さんを亡くした気持ちはこちらが計り知ることのできない気持ちだと思います。 

その前提で話すと、訴えが取り下げられたなら警察は実力行使できないし、そう届け出られたらそれに則り対応するしかない。法の欠陥があるんだとしたら改めるべきだと思うけど、今回のご家族の言動は理解できない部分が多い。親として家族として警察に押しかけるよりも、真相を明らかにするための常識ある言動をすることが何よりも大切だと思います。 

亡くなられた娘さんのためにも。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の認識も甘かったように感じるが、警察に対応してもらうにはきちんとした手続きを踏まなければならないのも当然。命を落とすような重大事件にならないようにするにはどうすればよかったのか事実をきちんと整理して、同じような事が起こらようにしないといけない。 

 

それにしても登場人物にややこしそうな人が多すぎる。関係のない人が警察に乗り込んでも何にもならない。 

 

▲129 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事でしか経緯がわからないのだけど… 

被害者本人が警察に相談したり復縁した連絡をしたりと動きは見えます。また祖母の家に避難して祖母もここで登場しています。そこまでは良いのですが、遺体の身元が判明したのちにようやく父親が登場したのでしょうか? 

(それまでは何をされていたのか記事に出てこないので理解できていません) 

被害者を守るための行動に誰と誰が参加していたのか、もう少し状況が明らかになれば良いなあと思います。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

第一印象は被害者家族がこの段階で急にめちゃくちゃ動いたっていうところです 

ただ、真実はよくわからなくなりましたね 

警察の主張もそこまで怠慢ではないような情報もありますし 

ただ、加害者の家に行った際に床下を任意聴取だったせいで調べられなかったのがターニングポイントな気がします 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ご遺族には気の毒だが、年間2万件以上も起きているというストーカー事件で殺人事件になるのは(ニュースで知る限り)非常に数が少ないようだ。警察の人員体制が十分にあるのなら警察の対応が悪い非難されてもしょうがないが、人手不足の中、優先順位としては、交通違反の取り締まりに重きをおいてほしいものだ。今日も、横須賀で考えられない自動車酒気帯び運転事故が起きている。幸い死者が出なかったが、白昼に酒気帯び運転事故が発生するなんて、これこそ警察の取り締まりが足りないんじゃないかと思う。交通事故は、起きれば死亡事故になる可能性が高い。歩道を走りゆく自転車も非常に危ない。もっともっともっと交通違反の取り締まりに人手をかけてほしいものだ。 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の職務怠慢であれば、それはそれで問題提起が必要です。しかし、今回に限っては本当に職務怠慢であったのだろうか。 

 

当初のマスコミの報道では被害者の父親の主張だけを取り上げていました。その後、警察側の主張もあげ、数日前に被害者側が警察署にカチコミをかけるような映像を見ました。 

 

被害者の父親の無念さは子を持つ身としては痛い程気持ちがわかります。しかし、一連の報道を見ると、私の常識からは大きく外れ、痴話喧嘩の仲裁に利用しているようにも感じました。ただ最悪な結果になっています。この事実は消えることはありません。 

 

マスコミもここまで報道したのであれば、責任もってどこに問題があったのか最後まで報道してほしいです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ暴力を振るわれても少し優しい顔をすると許しちゃう女性は多い。 

怖いとかそういう事もあるだろうが、大体は依存だ。 

殺されはしなくとも、ずっと殴られたりして友人からも別れるよう説得されても離れられない。 

ただ今回の件で引っかかるのは、拉致された時の現場検証だな。 

警察に訴える→取り下げるって事を繰り返した場合、あまりまともに取り合って貰えなくなる可能性もあるのかなと思った。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の警察の対応、ベストではなかったことは間違いなさそうです。 

ただ気になるのが、復縁と被害の通報を繰り返していた点。このような対応をされると警察サイドは動くに動けなくなります。疑わしい相手男性も人権を享有する市民には違いないですし、ただでさえ今は無理矢理な捜査手法による冤罪が問題視されている状況です。 

あと、被害届を出すなら本人が行くのが原則。ただでさえ上記のややこしい経過を辿っていますから、怖い筋の父親が部下を連れて押し掛けたと言って強制捜査をすることはありません。 

もしそういうことがあり得たとしたら、「警察に何かしてほしいときは〇〇〇を頼れ」と推奨するようなものですが、そういう組織と対峙してる警察組織として、それは絶対にありえない。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女の子の立場になって考えてみると、 

好きになった人が...間違った方法だけど愛情を見せている。私に暴力を振るうけど、それは自分を愛しているからだ。 

周りの人は彼氏の全てを知らない。一緒にいたら思いやりもある一面を見せる。 

一時の暴力で警察に訴えて、彼を自らの手で犯罪者にして良いのか。私が我慢すれば、相手が変わってくれるかもしれない。 

 

DVの被害者になる人は、優しい人が多いです。 

優しさに漬け込まれるというか、加害者はそういう相手と居るのが支配的に動けて居心地良いんだと思う。被害者は長時間同じ環境に居ると、自分が我慢すれば...と麻痺していく人が多いと思う。洗脳されていくのだから、それをきっちり自覚させてあげるだけでも、何か抑止力になれたのではないかと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今20代で元々この地域の出身ですが加害者風貌のような輩系は多かったですし、お世辞にも環境がいい地区とは言えなかった。 

 

中学校ではヤンキー共も当然いて警察事案の暴力沙汰も普通にあった。 

席が近かった時彼らと話す機会が多々あって素行不良を豪語するような子達だったのを覚えているし、良くない事を誘ってきた事もあった(もちろん穏便に断ったが)。 

 

そんな中でも存分に勉強させてくれ大学院まで出してくれた両親には非常に感謝している。 

 

大人になって改めて思うのはやはり育つ環境というのは非常に重要、特に女の子は付き合う男によって時にはかなり人生が左右されかねない印象があるので娘さんを持つご家庭は様々な心労があるのでしょう。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、知り合いの警官に聞いたのですが。事件が起こらないと動けないそうです。それまでは、注意くらいしかできず、危険かもしれない人をガードすることもできないそう。見回りはできても、人が少ないからというのもあるとか。知人がかなりの痴漢にあった時も相談レベルで捜査までしなかったそうなので、警察は守ってくれると思わない方が良いかもです。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にしつこいストーカーに殺される事件は結構あります。自分はただストーカーされているだけでまさか殺されないだろうと思っていたらと悔やまれます。いままでのストーカー事件を見てても警察に相談する事によってストーカーがより一層怒りが増し殺意が芽生えるねはあると思います。警察は何かないと動かないのは昔からのあるあるなので、この様なストーカーされた場合は仕事を辞めどこか分からない地方に逃げるしかないと思います。 

 

▲57 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者女性は途中で申し出を取り下げてますよね。 

警察は本人からの申し出と正式な届けがないと動けないんだと思うんですよ。 

なぜ取り下げたかはわからないけど、親御さんがこの加害者男性を何とかしたいと強く思われたのであれば、娘を連れて一緒に警察に行って事情を話し、正式な届けを出すべきだったのではないかと思います。 

でも今さら言っても戻らない。 

なぜこんなことをしたか、加害者男性には警察からきちんと聞いてもらいたい。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

検証は必要だと思うが、ストーカー事件や児童虐待等については事件性を持って関与を始める警察組織ではそもそも十分な対策は出来ないのではないかと思う 

 

警察とは別の事件性の疑いや可能性の時点で動ける組織の創設も考えた方がいいのかもしれない ただ、もちろん人権上の問題は生じてくるから、どう調整を図るかは難しいところではある・・・ 

 

▲72 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者側の行動も鑑みると単純に警察の職務怠慢とは言いきれないように自分は思う。被害届を取り下げたり、犯人と一緒に復縁しましたからと警察署まで行ってたり…となると大概の人は身の危険を感じる程のトラブルでは無いのかなという印象が強い。 

ただ、最後の方の通報を聞いて、一旦違う所に避難されては?位の提案があってもよかったのかなと思う。 

ただ、おばあちゃんや親父さんの警察に対するキレ方にちょっとだけ違和感を覚える。まぁ娘さんが亡くなられて怒りや悲しみで心が一杯が故なのかも分かりませんが。 

とにかくあさひさんのご冥福をお祈りします。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害届を取り下げてから警察に何をして欲しかったんだろう。 

容疑者に脅されて取り下げたとか言われてますが、警察は人の心までは読み取れません。 

家族はどう対応したんだろう。警察任せだったのか?父親は容疑者と直接話したのか? 

家族総出で警察に乗り込んでライブ配信するくらいなら、事件が起こる前にその行動力を娘のために動けなかったのかな。 

 

▲194 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の本当の心情、状況はもう絶対に分からない。その上で思った事。私が親で、その状況に居たとしたなら。 

バイトを変えよう、そのお手伝いをどうしてもしたいとしても、付き纏われなくなるまでお休みしよう?ってお願いしたい。 

どれだけあなたが大切か、何度でも話して 

どうしたいと思っているのかを、聞きたい。 

どうしても行くって言ったら、絶対に送り迎えをさせて欲しいとお願いしたい。 

兄弟には、親に言えない事もあるだろうから、様子を気にしていて欲しいとお願いしたい。 

見張るような事になるかもしれないけれど 

見えない所では守れないから。 

それでもどうしても後悔する事だって、ああしたら良かった、こうしたら良かった、って思う事だって絶対に出てくると思う。 

だから、私ならこうする、って思う事と 

あの人は、こうすれば良かったのに、と思う事を正しい事かのように表出、表現する事は同じじゃないって分かっていたいと思う。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、現時点においてどちらの主張が正しのかは分からない。変わらないのは、犯人の凶行により、失われた命があるということ… 

 

被害者側の落ち度や被害者遺族の行動をことさら責め立てたところで、失われた命が返ってくるわけでもない。被害者側の落ち度を論じれば論じるほど、犯人(正確には、犯人の弁護戦術)にとって有利な情状を生み出すことになってしまいかねない。 

 

この凶行が、被害者の落ち度によって減刑されることがあってはならない。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

父親は行方不明になって3日目に警察へ連絡と言ってたけど、普通ストーカー被害にあってる状況なら何故その日に連絡しなかったのか? 

娘の携帯も含め家族で位置情報を共有したり1人で外出させないとか、祖母に預けても助ける事できないのに、なぜ父親がもっと守ってやらなかったんだろ? 

弟も路上でインタビューされてたけど他人事のように話してるし、家族が普通じゃない気がする。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう経緯であれ、1人の人が亡くなっています。それも故意に亡くなっています。今捜査中なので、どういう亡くなり方をしたのかは、これから判ると思いますけど、防げた事件だと思います。 

遺族の方と警察側で見解が食い違っていますけど、あたり前だと思います。 

ただし通話履歴などありますから、受付ていないとは言いきれないと思います。 

もちろん被害届が取り下げられた以上は、事件性がないと判断するかもしれませんが、もう少し対応方法があったのでは。人の生命には変えられません。亡くなった方はなぜ被害届を取り下げたのか、怖くて取り下げざるを得なくなったのかもう証言できません。 

今出来る事は、きちんと捜査をして容疑者だけでなく、警察署としても捜査に問題が無かったのか、自らを捜査する必要があります。2度とこのような事件を起こさない為にも。 

 

▲5 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

警察発表が正しい内容だという前提であれば、ストーカー被害としては届け出されていないことになるように思う。暴力行為に対する被害届けは出されてたものの取り下げられてますし、それ以降は被害届けはない。元刑事さんの方が仰っているのも結果論であり、警察としてどこまで踏み込んで対応するかは難しい部分ではないかと思う。警察も万能ではないのだから、この内容で警察が一方的に責められるのはちょっとかわいそうかなと感じます。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この国は私人逮捕も認められてます。家族や知人が軽微な犯罪でもいうから現認して、私人逮捕して警察呼べばいい。自転車窃盗でできたはず。そういう時代なのかもしれない。そもそも警察は予防はしてくれない。犯罪時以降が警察の仕事なのだから、家族や周りで現行犯私人逮捕しよう。警察が事前に動いてくれないのはもう周知のはず。家族や周りの協力で守ろう。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

娘さんを亡くされて大変な思いをされたと思うけど亡くなられてから身内や知人が集まって警察署に行っても何か警察に頼り過ぎている、生きている内に身内、知人が集まって守ってあげてほしいかった 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも祖母の家の周りをうろついていた時点の通報に関しては、職質とかかけれると思う。その時点で刃物でも所持していれば、連行できたと思うのですが。また被害者の方も弁護士とかに相談しても良かったのではないかなとも思う。被害者の方も嫌ならば、警察に対してはっきりした意思表示をしないと警察も対応が難しいと思います。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人にはわかりにくい 

法律の壁があったのかも知れませんね。 

本当に困っていたのは確かなんだろうけど 

一旦、出した被害届けを復縁したからと 

取り下げているし 

介入しにくい事案だったのかも知れないけど 

警察官の説明不足や経験不足も 

あったのかも知れません。 

 

警察の対応に不服がある場合の相談先は 

警察官の対応に不服がある場合、 

以下の機関に相談や申し立てを行うことができます: 

 

都道府県警察の「監察官室」 

警察内部の不適切な対応について調査・監督を行う部署です。 

 

都道府県公安委員会 

警察の業務を監督する機関で、苦情の申し立てを受け付けています。 

 

警察相談専用ダイヤル「#9110」 

全国共通の相談窓口で、最寄りの警察相談窓口につながります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に警察とやりとりするときはなるべく録音取るようにしています。なぜから必ずこういう言った言わないが起きるからです。やりとりを議事録として文字で記録することも大事ですが、第三者がいない場でのやりとりが故に相手が否定すればそれまで。そうなると録音して証拠を固めるしかない。もちろん警察はそれを知ったらファイルを寄こせというので必ずコピーは念に二つ以上は残しておく。警察に相談する時点で加害者と警察を相手にしなければならない覚悟は入りますね。 

 

▲6 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この女性はとても気の毒だし、元交際相手の男性ははっきり言って異常だと思う。 

だがしかし、事件が起こる前は警察にとってこの2人は、膨大な相談案件の内のほんの一部で、本人からの対応してほしいという明確な意思が伝えられておらず(脅されていたからだとは思うが)、しかも復縁したなどと言われてしまったら警察は動きようがないと思う。 

日常的に暴力と依存が絡むような治安の良くないカップルたちな痴話喧嘩の対応をしながらこう言う事件を警察が未然に防げと言うのは実際はかなり難しいことなのではないかと思う。 

逮捕などとなるとその人の社会的にかなりの影響を与えてしまうので、当事者の家族知人に何か言われるごとに警察が動くわけにはいかないので、個別に対応してくれるDV相談に特化した民間の窓口などがもっと普及するといいなと思う。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースがいかにも警察に落ち度があったように報道してるから、視聴者もそうなのではと思うよね。でもニュースを見て疑問を感じてる方はコメントを見てると多くいるなと感じますね。確かに何かおかしい所もある。 

窓ガラスが壊されてたけど、鍵を開けるにはおかしな所が割れてた。普通は鍵の真後ろを割って指で開けれるようにするけど、手首まで入れて開けれるかどうかの位置を割ってたからね。それに鍵は窓を閉めてからかけたとかとも言ってて、事件性を狙って身内がわざと壊したように感じた。 

それに警察署に押し掛けた仲間達。警察の前にコイツらで解決できたんじゃないかって感じも受けたんだよな。 

ああいう押し掛け行為も何か女性が亡くなったことを利用して警察を責める動画の材料にしてるようで、気分悪かった。メンバー達も若いSNS世代だし、中にはSNSで集まった他人も多くいたんじゃないかな。 

 

▲114 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE