( 288683 ) 2025/05/06 03:35:20 2 00 【速報】呼気から基準値約3倍のアルコール検出 駅前で路線バスなど8台が絡む事故 10人がけが 乗用車を運転の31歳の男を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕 神奈川・横須賀市TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/5(月) 12:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d33a66753f12c40794c1fbe457809cd7550fd17 |
( 288686 ) 2025/05/06 03:35:20 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
きょう午前、神奈川県横須賀市の駅前で路線バスと乗用車など8台が絡む事故があり、10人がけがをしました。
警察は乗用車を運転していた男を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕、呼気から、基準値のおよそ3倍のアルコールが検出されたということです。
きょう午前11時すぎ神奈川県横須賀市で「複数台が事故を起こしている」と通報がありました。
警察によりますと現場は京急線の横須賀中央駅前で、路線バスと乗用車あわせて8台が絡む事故があり10人がけがをしていますが全員意識はあり打撲などの軽傷です。
乗用車が車の列に突っ込んだあと対向車線にはみ出し別の車と衝突していて警察は車を運転していた31歳の男を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕しました。
男の呼気からは基準値のおよそ3倍のアルコールが検出されたということです。
警察が事故の詳しい経緯を調べています。
TBSテレビ
|
( 288687 ) 2025/05/06 03:35:20 0 00 =+=+=+=+=
これだけ飲酒運転や危険運転が社会問題になっているのに、未だそれらの行いを悪びれもせず平気でする人間がいることに怒りを取り越して呆れてしまいます。 今回、奇跡的にも亡くなられる方が出ませんでしたが、状況が少し違っていれば取り返しのつかない事態になっていたはずです。 事故に不幸にも巻き込まれた方の回復を祈ります。 飲酒運転をした容疑者は事故に関わる賠償を含め、然るべき償いをして頂きたいです。本音を言うと二度と自動車を運転して欲しくないです。それくらい飲酒運転は罪深いことだと思います。
▲6466 ▼182
=+=+=+=+=
ニュースで事故動画見ましたが、強烈で衝撃的ですね。既のところで避けた歩行者の方、無事で本当に良かった。トラウマにならないか心配です。 事故の再発防止策としては、完全自動運転化が待たれますが、今しばらくかかりそうなので、それまでの繋ぎとして、全ての車に加速度計を装備し、急加速できなくする装置や、市街地では設定以上出せなくする制限装置等必要ではないでしょうか。 これ以上善良な人を被害者としないためにもです。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
企業が飲酒運転を許さないと言う姿勢と行政側もそれの裏付けを作る必要が有る。飲酒運転は懲戒免職、飲酒での事件も懲戒免職と言うくらいに社会全体で体制を整える必要がる。
また、日本では制定が遅れている公共のエリアでの飲酒の禁止も法制化するべきです。
屋外での飲酒は飲酒が許可された場所のみ、そして刑罰に関しては此れまでより厳しくして道路や公園の清掃などボランティア活動を科せるようにする事が必要です。
▲447 ▼91
=+=+=+=+=
酒気帯び運転は、他人の命を一瞬で奪う可能性がある行為であり、殺人未遂と同等の扱いにするべきだと思います。どれだけ注意して運転していても、酔った運転手の暴走にはどうにもならない。しかも今回はバスや多くの車を巻き込む大事故。こんな無責任な行動には、日本で最も重い刑罰を科すべきです。再犯防止のためにも、厳罰化は避けられないと思います。
▲1602 ▼62
=+=+=+=+=
事故現場のすぐ近くに丁度居ました。 雷が落ちるような凄い音が響き渡り当たりは騒然となりました。恐らくかなり速度は出ており80キロ以上はあると思います。そのままノーブレーキで対向車と正面衝突し、車の列に突っ込み停車しました。突っ込んだベンツの運転手は、警察の聴取中も大声を上げてタバコを吸っており、一目で異常さが分かり怖かったです。 現場は、横須賀中央の大通りで横断歩道があり、少し時間が変われば歩行者が沢山横断している場所でした。 今回は、横断している人がなく死亡者が出なかったことが不幸中の幸いだと感じました。
▲827 ▼20
=+=+=+=+=
危険運転致死傷を適応すべき案件です。
加害者は基準の3倍以上のアルコールを摂取しており、明らかに酒に酔っている自覚はあったと考えられ、交通事故を起こすリスクを認識している。
人を殺めるまでの事故になるとは思っていなかったということではなく、飲酒運転での人身事故は危険運転とし、死亡事故となったならば危険運転致死傷とすべきです。
長年に渡り、飲酒運転での被害者は後を絶ちません。 科学の進んだ現代ならば、操縦手の呼気からアルコール検知することで、エンジンを始動できなくすることも可能だと思います。 アルコール以外で検知してしまう問題点はありますが、それは予め予防できると思います。
いつまで、防げる悲劇を続けるのでしょうか。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
あまり知られていませんが、飲酒運転は犯罪なので、ケガをしても保険適応にならずに治療内容により何百万円から数十万は自腹です。かかっている生命保険ももちろん犯罪なので、1円もでません。そして飲酒運転での罰金で数十万かかります。タクシー代をケチったばっかりに人様にケガをさせ、仕事を退職させられ、他人のみならず己の人生が狂います。私も酒をのみますが、よく考えて行動しましょう。
▲692 ▼60
=+=+=+=+=
正午のラジオニュースで第一報を聞いて、その時は詳細が分かっておらず気になっていました。 横須賀中央駅前で路線バスを含む複数台の事故とのことでしたが、まさか8台も関係していてしかも酒気帯びだったとは… 開いた口が塞がりません。 そもそも交通量が多くてスピードなんて出せない駅前で多重衝突という時点で通常の運転行動では考えられず、一体どういうことかと疑問に思っていました。 巻き込まれた方々にはお気の毒としか言いようがないです。軽傷で済んだのが不幸中の幸いでしたが、飲酒運転という正常な判断ができない、かつ歩行者の多い繁華街での事故なので、一歩間違えれば死亡事故になっていた恐れもあります。 しっかりと現場検証していただき、運転者には免許取り消しと厳罰を望みます。
▲488 ▼21
=+=+=+=+=
もうね、酒気帯びとか基準値の何倍とかどうでもいいからアルコール反応出た時点で危険運転か殺人未遂で猶予無しの実刑にすべき。何を守ろうとしての法律なのか。被害者が報われない。命を無くす事故もだけど、怪我で痛い思いするのも保険があるとか関係ないし平気で飲酒運転する輩なんて無保険もありうる。ぶつけられて直せない財産もそう、保険屋に減価償却されて必要な補償金が降りない事もあると思う。もっともっと飲酒運転に厳しい世の中になって欲しいと切に思う。
▲474 ▼18
=+=+=+=+=
飲酒すると正常な判断ができなくなるから飲酒した時点で厳罰化とか事故を起こした時の想像とかできなくなる。「ちょっとそこまでなら大丈夫」「そんなに酔っていないから運転は大丈夫」等々。もちろん体の運動機能も普段とは違ってくる。だから飲酒運転はダメなんだけど、飲酒すると判断を誤ってしまうので物理的にどうにかしないと防げないんだろうね。
▲298 ▼21
=+=+=+=+=
観光地と住宅街が混在した地域に住んでいますが、立ち飲み屋も含め繁盛しているお店は、時間貸し駐車場の前にあるお店です。
そのため飲酒運転など当たり前なので轢き逃げが多く電柱や民家の塀、ガードレールなど当て逃げ放題です。
警察の方々が四六時中巡回していますが観光客が捕まって大暴れすることなど土日祝日によく見かけます。
本来ならお酒を提供した側も罰則があるはずなんですけど・・
今まで1店舗も営業停止になっていないが不思議です。
▲134 ▼4
=+=+=+=+=
相変わらず飲酒運転による事故が減りません、なので罰則規定を改正し、より重い処罰にした方がいいと思います。飲酒運転をした者は懲役10年以上、免許取得資格15年停止、公民権15年停止、位の罰則にしてもいいのではないか!?お酒を提供した者、飲酒運転をしていた車に同乗した者にも罰則規定改正し、懲役5年位にした方がいいと思う。バレなきゃ大丈夫だと思って運転しているのが多い気がするので、バレたら大変な事になる様にしないと抑止にならないので。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
交通事故や多くの交通違反は自分に落ち度無くても起きるものだし、物によっては情状酌量の余地がありますが、飲酒運転はやろうと思わないと出来ません。 数百キロを超える金属の塊が時速数十キロで動くのですから運転する方は一滴も飲まない・飲んだら一日以上運転しないなど徹底してもらいたい。
正直酒酔い運転は殺人未遂で裁いても良いと思います。
▲267 ▼19
=+=+=+=+=
乗用車が車の列に突っ込んだあと、さらに対向車線にはみ出し別の車と衝突って随分乱暴な運転だが、昼間から酒気帯び運転って、この男、今日が初めての違反とは思えない 警察には、事故になる前に検問などでもっと厳しく取り締まってほしいが、昼間から飲酒の検問もしないだろうしね この男はそこを見越して酒気帯び運転を繰り返していたのかもしれないが、飲酒運転は反社会的行為と繰り返し警鐘されているのだから、厳罰に処してほしいと思う 多くの車を巻き込んだけれど、軽傷者だけで済んだようでその点は幸いだった
▲146 ▼10
=+=+=+=+=
このくらいなら、と思う人がいまだにいるんだろうな。
確かに、お酒を飲みなれていると、ビールの1、2杯では自分では変わらないように思うときもある。 でも、自分自身ではしっかりしていると思っても、酔うと気持ちが大きくなるのと一緒で、細かな注意力や気配りなどが散漫になる。
AIなどで制御できるのだから、運転席に座って、呼気にアルコールを検知するとエンジンが掛からないなどの機能も検討すべきでは、と思う。
▲60 ▼23
=+=+=+=+=
歩いている時に、自分の命と3分を天秤にかけ3分を取る人はあまりいませんが、車に乗ると命より3分が勝ってしまい信号変わり目でアクセルを踏む人が急増するから車は恐ろしい。 それに酒が加われば正常な判断ができなくなり事故を起こせば「逃げる」という選択肢が加わってしまうから恐ろしい。
酒気帯びは事故とは違い完全な「故意」によるもの。家族が巻き込まれたらたまらないので、今後の全ての免許取得不可を望みます。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒運転がもたらす不幸や惨事がどれだけ報道されても、まだ飲んで運転する人間がいることに呆れます。 人里離れた山の中で自分だけならどうぞお好きにと思いますが、祝日の昼日中に何を考えているのか。 こういう場合、免許の剥奪や再取得禁止などの厳しい措置も必要かも知れないと思います。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転は事前に防ぐことが出来る犯罪です。運転するのに飲まなきゃいいわけですから。 でも、飲酒運転は後を立たない…まぁ、ちょっとぐらい良いだろう…って軽い気持ちなんだろうけど、事故を起こして人の命を奪うことになる重大な犯罪ということを認識しないと。 もっと罰金を増やし刑事罰も厳罰化すべきだと思います、飲酒運転が見つかっただけで人生変わってしまうぐらいに。
▲97 ▼6
=+=+=+=+=
報道では、 かなりのスピードを出した状態で衝突、で、逃亡を図ってさらに衝突。
今回は明らかに認識しての行動だと思う。 ただ寝たらOKは、就寝時はアルコール分解も緩やかになるので起床時よりも多く掛かる。 遅くまで深酒をした際は翌日は乗らない感じが良いのかなと思う。
ただ飲酒運転を繰り返すような人には重罰にする等、一般道を走らないような対応が 必要じゃないかと思ってる。 同様なものとしては「痴漢」も同様か。 被害もさるものながら、自分をそうだけど「冤罪」にならないようにしてる。 多くの人が迷惑してると思うのでこちらもGPSの埋め込みや重罰化で対応すべきでは? と思う。
▲91 ▼10
=+=+=+=+=
バス含め7台傷つけ、10人以上負傷。 しかも飲酒運転。 今から仕事が楽しくなるだろうに、解雇かなぁ。30代なら親も現役だろうから職場の風当たりも心配だ。既婚者なら妻の親族まで噂される。 子どもがいたら離婚して九州あたりに引っ越さないと再起は難しい。 年を取ったからか、配偶者がkuzuレベルの犯罪を犯したときにどうやって家族を守るかを考える。 子どもの平穏な日々と幸せのために即行動しないと。自分もその覚悟で真面目に生きています。 飲酒運転なんて言い訳できない裏切りだ。
▲91 ▼28
=+=+=+=+=
呼気センサーをつけてエンジンが掛からないようにする。っていい話のように見えるんですけど、でもそのセンサーの精度を維持しないと、酒気帯びなのに正常と判断されたりなんて問題が出てくるので、この手の計測器って年1回くらいはセンサーの交換あるいは校正作業が必要なんですよね。
あとは例えば味噌汁を飲んだら呼気にアルコール検知されますし、他の食品でも食べたらアルコール検知されるものって結構ありますよ。あんぱんとかキムチとか栄養ドリンクとか。
仕事でチェッカー使ってる人は分かると思いますけど、現実的に不可能に近いと思います。
▲83 ▼17
=+=+=+=+=
任意保険に加入しているのでしょうか?以前改造車のタイヤが外れ、外れたタイヤが歩道を歩いていたお子さんに直撃した事故があります。お子さんは今も意識が回復していません。その事故では任意保険は未加入だったそうです。とんでもない事故の記事を見ると任意保険も義務化して欲しいと思うのです。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ厳罰化しても,飲酒運転で悲惨な事故報道があっても,飲酒運転が無くならないのは,そのドライバーがアルコール依存症だから。自分や他人の命や財産より,とにかく飲みたいのだから薬物依存同様に,まともな判断ができない。自分で自覚もできず,これくら飲んでも大丈夫だと,飲酒運転を繰り返す内に事故を起こす。警察は,飲酒運転を取り締まれても,飲酒できないように対応できない。少なくとも飲酒運転で事故を起こしたら,運転免許の剥奪だけでなく,生涯運転免許取得禁止の法律くらい制定するべきだ。免許とは国などが認める制度なのだから,飲酒をする前提での自動車運転を行う人間には信用がない。チョットくらいコレくらい,バレれなければ,大丈夫という感覚の人間は,そう改心はできない。必ず繰り返す。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転による事故が社会問題になっているにも関わらずいまだに法改正すらされないとかまさに放置国家。 しかも飲酒運転による事故はいまだに軽犯罪扱いになるからって舐められてるから飲酒運転が減らないのでは。 そろそろ殺人と同じ扱いの重犯罪にしないと福岡や伊勢崎、八街市で起きた重大な事故がまた起きるよ。
▲75 ▼8
=+=+=+=+=
飲酒運転がダメなのは当然として、「酒」は無くならないのが前提なのね。 まあ現実的に考えると、歴史、文化、産業が確立してるから無くなることはないだろうけど、酒を「ドラッグ」と置きかえると、大昔から今までがゆるすぎたというか、もっと規制を考えないといけない分野のものだと思う。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
飲酒運転は立派な殺人行為! 現行の罰則では酒酔い運転が欠格3年、 酒気帯びは欠格2年と定められている。 つまりそれぞれ上記の年数が過ぎれば免許の再取得が可能という何ともゆるい罰則。 とにもかくにも飲酒運転をしたら永久に免許剥奪をしないと同じことの繰り返し! 飲酒運転事故で悲しむ人がでないよう、国には更なる罰則強化を望むばかりだ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
また若い男性の飲酒運転ですね。 先日、福島県で歯科医師になるため受験で来ていた女性が飲酒運転の車に轢かれて亡くなったばかり。 本当に、飲酒運転をする人には飲酒運転による事故の報道は響かないなと思います。 事故で亡くなった人がいないのが不幸中の幸いです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
これから出す新車は免許のIC使って有効でないとエンジンが始動しないようにするのとアルコールチェックして基準値を超えたらエンジンが始動出来ないような仕組みを取り入れるべき。自動車販売側も飲酒運転撲滅をただ啓発するだけじゃなくそこまでをまずやるべき。中古車も後付けで付けるのを義務付けしなきゃこの手の事故は無くならない。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
散々飲酒運転が取り沙汰されているのに、飲酒運転をする人間と言うのはそれを他人事として見ている
いざ飲酒運転で事故を起こした時に初めて現実と向き合う そしてそのような人間は起こるべくして事故を起こす
飲酒運転が厳罰化したものの、まだ飲酒運転する人間がいる 厳罰化では抑止力としては弱いのか、それとも更に厳罰化(例えば生涯免許取り消しや一発で懲役刑とか)そこまでしないといけないのだろうか
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
どんなに刑罰や罰金を増やそうと、飲酒運転者、酒気帯び運転者はモラル自体を持って無いし「事故をお越したら?」と言う想像力も無く思考力が乏しい人達なので、こう言った人達は少なくなるも居なくなる事は無いと思う。 自動車メーカーが「運転者本人のアルコールチェック(運転中も常に)+車が動かない(動かせなくなる)」装置を全車に付けるしかない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
朝っぱらからお酒飲んで運転してるどうしようもない人間ですね。 一つ気になるのが酒酔い運転ではなくて酒気帯びで逮捕。時間経っててアルコールが抜けたと思って、運転して起こしてしまったからか?事故してシラフに戻って受け答えがしっかりできるからなのか? この事件はこのあと重大なニュースにならないから続報は期待できないけど、いつまで飲んでたかは気になる。
▲75 ▼8
=+=+=+=+=
日本人ってお酒が好きだと思うね...好きだからお酒を飲んで運転して良いわけでは無い…しかし運転する人が後を経たなく事故も多い…罰則や罰金を増やしても減らないのか何故か...飲酒事故に対する刑量が軽すぎるのではないのか…アルコールを検知したら車がスタート出来ない様になるまで…刑量を上げ抑止力を上げる事に期待するしかないと感じます。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
厳罰化されても繰り返されるのは何故なんだろう? 酒気帯び運転の場合保険もおりず被害者は損するだけ。 そろそろアルコール検知したらエンジンがかからないようにするべきだと思います。 他人が代わりにかければ意味がないというけど少しでも減らす為には必要だと思います。
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
酒気帯びの事故全て、一生免許取得できないようにして、さらに即刻実刑で。 こういうのは自分の問題なんだよね。 思い罪になれば少しでも抑止力になる。 身近のまわりがどんどん免許なくなったり実刑になったら、さすがにって人も出てくる。 回春、痴漢など性犯罪、そして万引きや詐欺なども自分の問題なので、厳しくした方がいい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
私はお酒があまり強くないので正直飲んで運転するっていう感覚が理解できない
たくさん飲むとけっこうふらふらになるので、もしハンドルを握ったとしたら確実に事故を起こす自信がある
おそらく飲酒運転してしまう人の多くが酒が強くて普段から飲んでるから過信してしまうんだろうなと思う
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
以前、ちょっといいナと思っていた親しい女性が、沖縄に旅行した話をされたとき、どうも話の筋からして飲酒運転していたと推察。1000年の恋も覚めた。
以前、付き合っていたまた別の女性が、俺の家で宅飲みしたあと、近場だからと運転しようとしだして、止めた。 歩いて送ったが、何かが壊れた思いがした。
男性ばかりの飲酒運転がメディアでよく取り沙汰されるけれど、なぜか俺の周りでは、女性の飲酒運転のにおいがする。
どのみち、育ちだとか生活環境だとか、倫理観だとか、そういう粒度で、俺の理解を超えている人たちだと距離を取ることにしている。
そして、だいたい、似たもの同士が集まる景色もあって、俺には馴染めない世界である。
▲127 ▼17
=+=+=+=+=
飲酒運転で事故を起こした者へは、人身事故の場合には殺人罪(殺人未遂罪),傷害罪、物損事故の場合には建造物損壊罪,器物損壊罪として、故意を持って犯行に及んだと見なして刑罰を課すべきである。 勿論の事、酒酔い運転,酒気帯び運転での処罰はきちんと行った上での事である。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転手は日頃から普通に飲酒運転していて、今まで捕まった事ない!事故も起こした事ない!酒?大丈夫酔ってないから!と平気で運転してます。 捕まった時の事も考えずに そんな人見て来たから言える。本人じゃなく周りの人に迷惑を掛けるだなんてみじんも考えがないから もう免許取り消しだけではなく2度と免許は与えてはダメです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒だと任意保険は使えないから当てられた方は自腹か自身の任意保険に付帯している無保険車傷害特約を使うしかない。
飲酒先に同席していた人物や提供した店にも損害賠償額を負担させるように法改正しないと飲酒運転は無くならないと思う。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
これだけ飲酒運転が問題視されているのに、なぜ自制できないのでしょう。 もう飲酒運転をした時点で免許取り消し位厳しい罰則がなければ抑制出来ないのでしょうか。 死者や重傷の方が出なかったからいいという問題ではないと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転で事故を起こしたら懲役30年が妥当だろな。ぶっちゃけ誰にも起こりうることだから厳しい罰が妥当。ぶつけた時は酔っ払ってんだから何が起きたかも理解出来ないだろよ。悲惨な事故をゼロには出来ないかもだけど抑止することはある程度、可能なんだからさ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転すれば二度と免許取れないぐらいにしないとならないと思います。 飲酒検知のシステムを車自体に導入させて検知すれば発進すらできないようなシステムがあればと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今日のような休日、屋外バーベキューが盛んに行われています。 以前から水辺で楽しんだ帰り道での飲酒運転事故が発生しています。 横須賀の海沿いにも昼間から確認が必要と思われる状況を見たことがありました。 二度と起こらないよう神奈川県警の具体的な対策を願います。(地元住民)
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大事故を起こして、基準値の3倍で酒気帯び運転との表現には、ビックリします。 今の道路交通法は飲酒運転の抑止力になっていない。 飲酒運転を隠蔽する為に、轢き逃げする輩も増えている。 飲酒運転を厳罰化して、人生が終わるぐらいの重罰にしないと、見つからない程度の気持ちで、飲酒運転する輩は減らない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アルコールを キングオブドラッグ と言うそうです。
よその国では アルコールが禁止されている 国もあると聞きました。
私はお酒とビールは 一度だけ飲んだ事ありますが 不味くて こんなものに お金出すならほかの美味しい 食べ物を買います。
ただ、万が一 お酒を美味しいと思える体質なら アル中の姿や事件、事故を 知っいるので 癖にならないうちに 飲まないようにします。
アル中になりやすい 体質とかがあるなら どのような飲み方をしたら なるかなど、アルコールの 影響をよく熟知して アルコールを嗜む事です。
アルコール販売店や製造元は 脳が誤作動を興す飲み物を 売っておきながら 責任はとってくれません。
アルコールを熟知して 飲む、自分の体質を知って飲まないといけないと思いました。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
飲酒運転にたいしての刑罰が軽い理由。 酒販業界が表向きは飲酒運転撲滅と言いながら、裏ではそんなことをサラサラ思っていない。 飲み屋では車で飲みに来る客がある程度の利益をだしているから、撲滅にはどらかといえは後ろ向き。 厳罰化の法律を作ることができる議員、特に政権与党は酒販業界からの献金や組織票が厳罰化によりなくなるから絶対に厳罰化にしない。 厳罰化の法律を作らせる簡単な方法は、今の政権与党を終わらせればいいだけ。 酒販業界は野党になった議員に用はないから献金や組織票を出さなくなる。 新たな政権与党は酒販業界との関係が薄いので遠慮なく厳罰化にできる。 ね、簡単でしょ。 これを実行するのは有権者なんですよ。 高い報酬を貰って裏金や蓄財に奔走して、本来の仕事をしない政権与党の議員を無職にするだけ。 日本の政治は良くなり飲酒運転は減る。 良いことしかない。 ちゃんと選挙に行って投票するだけです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
こんなに、お酒の関係で事故やら事件やら起きてるのに、何故社会は問題化しないのだろう。タバコが云々……あれだけ問題が大きくなって嫌煙運動が進んで(重課税とか健康被害とか)飲食店や娯楽施設等で禁煙になった。 お酒での事故や事件の方が、もっと沢山の命が奪われてますよ?コンビニやドラッグストアで、100円プラスαでお酒が買えますよね?お酒も、贅沢品ということで課税額をもう少し上げても良いのでは?と思います。 お酒が、身近過ぎるのですよ。 日本人のモラルの低下もありますが、最低限の規則も守れない人が増えるのなら、道交法の強化だけでなくてもっと違う方面からの対策も必要なのではと思いますよ。 こんな輩の事故に家族が巻き込まれたら?と 思うと「ゾッ!」とします。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
人間の意志は弱いので、飲んだら乗らないと決めていても強い信念がないと流されてしまいがち。 過去に痛い目を見た人でも喉元過ぎれば熱さ忘れる。 しかも酒は判断力を低下させるので尚更である。 飲酒状態ではエンジンがかからない位のハードウェア側の対策が必要かもしれない。 まぁ、こんなものを全ユーザーに負担させる前に自動運転が普及する方が先かもしれないが・・・。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自己を聞くたびに高齢者であるか気に成る。近日3回ほど事故報道を聞いたが20代40代でほっとしているのは事実当事者には申し訳ないが。 高齢者だと返納が70以上は免許更新不可にとか識者。世間を知らないコメンテーターが発言する。31歳で良かったのが本心です。高齢者が運転してはいかんとゆう法律はない。そのため後期高齢者講習チホ検査実地運転試験資格を得ているので邪魔扱いされる理由はない。命を懸け誰にも迷惑を掛けない安全運転を心掛けている。自分がダメだと思えば返納はしない運転しない車も手放す。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
もう自動運転とかそういうのにリソース費やすよりも「酒気帯びだとエンジンかからん車」の開発が先に急がれると思うよ。簡単にできる技術はあるはず。AIで運転しようとしてる人と同乗者を分けて判別出来れば良い。
▲47 ▼19
=+=+=+=+=
とにかく怪我で済みバスが衝突された勢いで、歩道に突っ込み歩行者とか巻き込まなくて良かった。 しかし、飲酒運転で罰則強化され一発免停や取り消しと厳しくなるも、飲酒運転が中々減らない訳で飲酒検知装置やら、感知したらエンジンがかからないなど未然に防ぐ様な対応が必要なんでは?一部のタクシーやらトラックで運用してるとか聞くので、装備する技術が出来てるし、もうメーカーが標準装備にしても良いと思う。そうしないとちょっとだけなら?とか自分に甘く飲む人達の事故は減らない。 そもそも飲むなら乗るな!が守れないんだから、この様な事故が起きてる。とにかく現行犯逮捕され良かった、あとは危険運転罪で厳しい処罰を求む!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
お酒を飲んで運転してしまう人は、いくら法律が厳しくなろうがやはりいなくはならない。 自分は大丈夫、酔わないし捕まらないと思い込んでいる。 100%防げる訳ではないが、呼気検査をして異常がない場合のみにしかエンジンがかからないように物理的に制御しないと減らない。
▲76 ▼16
=+=+=+=+=
飲んだ後のトラブルは「飲む」と自分が決めて口にした瞬間に全責任が生まれてると思います、つまり車を使ったか凶器を使ったかって区別は加害側には要らない気がするなぁ。被害者には自動車の保険が出るようにルール寄せればいいんだし(複数の死傷者が出た場合に他の重大事件と扱いの差があるのってバランス悪いなぁと
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういうとき、被害を受けた別の車の被害の補償はどうなるのかが気になり過ぎる…。 日本はなぜか支払い金額が巨大すぎると突然と「払えないから0円」という謎になるんだが、こいつのせいで被害を受けた人たち全員にきっちり修理代とかは支払ってほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
酒気帯びでの事故は 巻き沿いで一歩間違えればの繰り返し 無くならないのは刑罰が軽すぎるからです 無くならないのは刑罰を軽くしてる法廷に有ります 危険運転の適用範囲を広げると共に 最高刑は無期にしてくれ 酒気帯びの最低刑は 事故は無くても執行猶予無しの懲役10年 呑んだら仕事も無くなるし車に乗れない環境を作るべし 無免許でハンドルが握れない(懲役10年)様にすべき
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
13時頃に現場を通った。場所は横須賀中央駅から海側に行く県道。駅を背にして横浜銀行の少し先。道路中央付近でボンネット部分が大破した車を撤去作業中だった。人だかりが長く延びていたのでその先を見ると路線バスに別の車が追突し、やはり前部が大破していた。バスの後部も大きくへこみ内部が露出し破片が散らばっていた。その2台の事故車の間にもう1台前部が大破した車があり、撤去作業中だった。その時、4台の事故車が路上にあったがバスと追突車以外の2台は離れており、どんな事故が起きたのか分からなかった。記事を読んでも事故現場の状況とつながらない。事故車は移動させたのかもしれない。実際には7台を巻き込む交通事故だったたすると、事故発生直後の現場は惨憺た状況だっただろう。被害者の皆さんの早期回復を祈念します。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大型連休に事故はつきものですね こんなに飲酒運転やスマホ運転を禁じられているにも関わらず、なくならない事故 自分が大怪我するのは自己責任ですが、巻き込まれた側にすればたまったものじゃありませんよね より厳罰化しないとなくならないのでしょうか 厳罰化しても上手くすり抜ける運転手もいるかも知れませんが
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
酒気帯び運転、基準の3倍、飲酒運転はいったい基準値の何倍ですか、もう少しでも酒気があるなら、事故を起こした時点で、飲酒運転で良いのでは、飲酒は強い者も弱い者も居るから関係ないのでは 最近飲酒の事件が続いてる、酔って他人の家、タクシー運転手を突飛ばしたり、そしてまた今回の事故 もっと厳しいばつを、各都市で造るべき 道交法は当てに成らない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転と無免許運転の報道の度に思いますが、車両に免許証の差し込み口作ってICで認証。アルコール検知器搭載でクリアしないとエンジン掛からない仕様に出来んのかな? ちょっと値段上がるかもだけど過剰なくらいの安全装置を装着した車が走ってるし、一部のアホの為にそんな装置をって思うかもだけど、結局巡り巡って一般運転者の身を守る事になると思うのだけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転の刑罰が法律改正してもう何年も経ってるが飲酒運転は減らないのは道交方だからの部分が原因の一つだと思う、飲酒運転は道交法から切り離して刑事民事罰にするべきだと思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
酒気帯び運転は現行は3年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金、プラス免許停止90日か免許取り消し(2年)こんなのでは駄目だ。 最低でも5年に引き上げ、死者が出た場合は、死刑までしないと、なくならない。 やはり、国が飲酒運転撲滅の為に、あらゆる法的処置を強化する必要があると思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
幾ら法令で厳しく取り締まっても、飲酒、無免許運転する奴は減らない。 その為に何人もの関係のない人が犠牲にいなってゆく。 いい加減国も自動車メーカもハード的に、飲酒、無免許運転出来ない装置を車に取り付けるべきだ。
自動運転、近代化装置を取り込むのなら出来ないことはないと思う。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
まだこんなやつがおるんか。 私もハンドルを握ります。 仕事でもプライベートでも。 でも、当たり前ですが一度事故を起こすと人生がホンマにメチャクチャになります。 なった事はないですが確実になります。 今回は死者が出なかったもののこいつは常習犯ですよ。 今までたまたま事故を起こさなかっただけ。 こんな人は氷山の一角に過ぎんと思います。
死者が出なくても厳しい罰を与えてほしい
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒事故は交通事故では無く、刑事事件として扱うべきが持論です。飲酒してハンドルを握った時点で凶器を振りかざしたと同じです。で、単独事故なら凶器保持損壊事案として、相手が有る事故は傷害罪、殺人罪として裁かれるべきです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ある意味人間が人間である以上、いくら厳罰化しようが飲酒運転は無くならない。このニュース見ても今夜普通に飲酒して車運転する人間も居るだろう。
車に呼気のアルコール検知機能付けてエンジンがかからなくなるようなフェールセーフ機構にでもしないと飲酒運転無くすのは無理でしょう。 それをやるとしても既に出回ってる車に後付けで付けるのかとか古くてどうしても付けられない車とかが出て来るだろうけど、どこかでそれができない車は車検通りませんくらいのことをして排除するぐらいしないと、今後も飲酒運転事故が起こって被害者が出続ける。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
あんな人通り、車通りの多い場所で 真昼間から酒気帯運転(夜でもダメですが) GWでハメを外すのは自己責任ですが、飲酒して車の運転など言語道断です。 バスに追突してからも止まることなく何台にもぶつけていたり、警察が来ても大声で騒いだり 飲酒以外の検査もした方がいいかもしれませんね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アルコール依存症だから車を運転しなきゃならないのに飲むんですよ 依存症じゃない我々は罰金高いし社会的制裁受けるし飲まないでしょ? 病気だから刑務所入れても家族に見捨てられても飲むんです 警察にできることも限界有るよね、罰金1000万にしても無くならない 医師を巻き込んで強制入院させなきゃ解決しないでしょ 先ずは本人がアル中であることを認識しなきゃ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう酒気帯びという基準を廃止して道交法を改正出来ないだろうか? 酒気帯びは前日に飲んだであろう酒が微量に検出した場合だけ。 逮捕して調べて明らかに当日や直前に飲んでの運転は全て飲酒運転でいいだろう。 そして罰金100万以下は金の持ちようによってダメージが違う。初犯から最低6ヶ月は刑務所に入ってもらい、免許は最低10年は取れなくすれば飲酒運転する人は減るよ。 国が甘い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自動車の技術革新は著しいが飲酒運転撲滅に寄与する機能が進んだ話は聞かない。 常に運転者の呼気を検出する機能を付けるなど出来ないものか。 いくらダメですと言ってもやる奴はやる。 強引にでも車を運転させない機能の開発が望まれる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒による刑罰がぬる過ぎる。
最低でも飲酒によるものは 懲役刑 1年以上にして貰いたい。
ましてや巻き込まれた相手が亡くなった場合、 死刑まで刑罰を重くして貰いたい。
飲酒運転は自らわかってやっている事。 酒を飲んで運転=無差別殺人と同じ扱いで良いと思います。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
車を運転する時に免許証読み取りそして呼気テストしてからでないとエンジン起動しないシステムに出来ないのかな? そのようなシステムがあれば無免許運転、免許証不携帯、酒気帯び運転、飲酒運転は激減すると思う。
世界の車メーカーの技術力ならそのようなシステム実装出来そうな気がするのだが…。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一体どうすれば無くなるのか、、。よく殺人未遂といった意見も出るが、それならなぜ殺人はなくならない?多分、そういうことではない。でも、自分や家族が被害者なら厳罰を望むに違いないから、被害者目線では必要だと思う。啓蒙にも限界はあるが、このように大きく取り上げることは意味があると思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「まだ飲酒運転をする人間」がいまだに存在するのか? 答えは簡単で酒に酔って正しい判断できないからです。 酒を飲む時は、「車で行かない」を個人単位で徹底しないと、法で罰則を厳しくして防ぐことはできません。いくら世間やメディアが取り上げても解決は難しいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転事故というよりも飲酒暴走テロという様相だね。過失ではなくそこら中の車に手当たり次第にぶつかりに行っている。車が動かなくなったので停止したという感じではないでしょうか。日本の治安は大丈夫なんでしょうかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転とは? お酒を飲んで「故意」に車の運転をした。
人の命を奪っても《過失致死》と《殺人》の違いがあるように、交通違反にも「過失」と「故意」があると思います。 そろそろ道交法も改正しましょう。 《飲酒後「正常な運転」が出来るか出来ないか》 とか 《血液中のアルコールが何mg以上か》 で判断するのは無意味だと思います。 ドーピングテスト同様アルコール測定で血液中のアルコール分が0mg以外は全部「故意」の犯罪者として厳罰に処すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転は犯罪です。 決して通常の過失運転ではない。 どうして過去に犯した人がまた運転できるのだろうか。 刑罰としては少なくとも二度と運転できないようにしないと抑止にならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
GWの行楽日和。昼間から酒を飲んで飲酒・酒気帯び運転の連中はけっこういる。また、深夜や未明には飲酒検問がたくさんあるが、日中にはほとんどない。それゆえに「昼間に飲酒運転する輩」はけっこういる。昔、海水浴場で大量に飲酒した輩が、海水浴場近くを歩いていた女性の列に突っ込んで悲惨な事故…いや殺人がおきている。行楽日和は昼間から飲酒検問が絶対に必要である。どんだけ重罰にしても飲酒して運転をする輩は一定数いる。どんどん捕まえて、ばんばん免許取り消しにすべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
基準値の3倍で酒気帯び? 殺人行為と同じでは 飲酒運転と酒気帯びの区別がある事が 飲酒運転がなくならない要因 検挙されたら永久に免許取得出来ないぐらいに しないと根絶しない 罪もない被害者が何人も出てる 人の命を大切に考えて
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだけやかましくなったのに未だに飲酒運転が無くならない、飲酒運転で捕まっても欠格期間が短すぎる一生免許なんか取らしたら駄目ですし車もアルコール検知とか免許証を差し込むとかしないと動かない様に出来ないですかね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もうアルコール禁止すれば良くね? 酒が切っ掛けの事件って毎日のように報道されているけどさぁ、タバコみたいにCMとか広告禁止してしまえばいいんだ。 タバコが切っ掛けの事件って火事位だろうけど、酒が切っ掛けの事件ってこれのように飲酒運転、酒に酔っての喧嘩からの殺人とか、タバコよりもよっぽど悪いじゃない? 本当に飲酒出来ないようにするしかないんじゃね?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
やれるかどうかわからないけれど、「飲酒運転、酒を飲んでの運転に関しては事故の有無にかかわらず『生涯運転免許を持てない。』とし、更にそれに伴う事故に関しては、交通事故扱いでは無く危険運転や通常の殺人や傷害等の扱いにする」と決めれば、多少は飲酒運転が減ると思うが、後は、それを作る人のやる気の問題。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「飲んだら乗るな、飲むなら乗るな」なぜこんな簡単な事が解らないのでしょうか? 30年以上前であれば飲酒運転をする人も多かったけど、今の時代罰則も厳しくなり飲酒運転は絶対に許されない事です。 不幸中の幸いで全員軽傷のようだけど、たまたまそうであっただけで死傷者が出ても全くおかしくなかったと思う。 この30代男には二度と免許を交付しないで欲しい。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
_酒気帯び・飲酒運転は犯罪であるばかりではなく、アルコール依存症と言う病気なので、罰則を与えるだけでは無くならない。 酒気帯び・飲酒運転には、1年〜2年程度以上の、抗酒剤・飲酒欲求軽減薬の服用を義務付けるべきではないのか? 治療費は罰金として上乗せ徴収すれば良い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今のところ飲酒運転の有効な防止策がないから、抑止力強化していくしかないのかな。 罰則が弱いのかもしれない。 お金がないなら、完済するまで労役で。 現時点で期限とかあるようだけど期限は撤廃してしまえばいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転は『犯罪』の認識を明確にするべきです アルコールを摂取している時点で違反なのに 何故『基準値』などという枠を作っているのか不思議です 本当に飲酒運転を撲滅したいのかなと思ってしまいます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通に安全運転を心がけていても思わぬ状況で事故は起きます。が、自動車事故を起こして逃げる者にはもっと刑罰を重くてもいいのではないでしょうか。ましてそこに飲酒が絡んでいれば重刑に処すべきです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もうさ、飲酒運転は本人次第で絶対に防げる事故でありそれを分かっていてやる犯罪なのだから情状酌量の余地なんて一切ないし、厳罰化したと言ってもまだまだ甘すぎるよ。一発で無期懲役でもいいよ。こんな基本的な事を守れない人が社会生活送る方が怖い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒しての運転は本当になくならない。罰則がまだまだ甘い気がする。ニュースでは名前すら発表されないし。社会もメディアももっと厳しい目を持っていくべき。 最低限、有期懲役刑に。違法で、事故を起こす可能性があるのをわかってて、するのだから、人身事故は殺人未遂にすべき。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
帰省中なのか、先日見かけない県外ナンバーの車がうちの前をありえない速度で暴走していて、よく見たら携帯普通に耳に当てて笑ってて理解不能でしたね。なんでそんな殺人鬼みたいな知能の人間に免許が与えられてるのでしょうか。お金さえ払えば大概誰でも取れますよね。知り合いは適性検査に何度も落ちて警察署でも落ちた人が後に免許とってるので、お金さえ払えば取れるんだなって印象。アルコールだって普通の人ならやらない前提だけど、仮に飲んだところでおいしくないと思うけど、なんとも思わないのだろうな‥
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
酒気帯び運転する人って、このくらいなら大丈夫とか、自分は酔ってないから大丈夫。なんて自分勝手な理論で言い訳をするんだよね。そして、たまたま飲んでしまったわけではなくて、常習的に飲酒運転をする人がほとんど。昼間飲酒検問したら、相当数の常習者が捕まると思うよ。
▲4 ▼1
|
![]() |