( 288688 ) 2025/05/06 03:41:37 2 00 「ストーカー被害」を訴えたのに、事情聴取は行方不明になった後…浮かび上がる捜査の問題点読売新聞オンライン 5/5(月) 11:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/73325314a0819a862667a92b3a0d48e9672f0f4c |
( 288691 ) 2025/05/06 03:41:37 0 00 川崎市川崎区の自宅に元交際相手の岡崎彩咲陽(あさひ)さん(20)の遺体を遺棄したとして、職業不詳の白井秀征(ひでゆき)容疑者(27)が死体遺棄容疑で逮捕された事件で、岡崎さんは行方不明になる直前の昨年12月、ストーカー被害を神奈川県警川崎臨港署に訴えていた。しかし、同署が白井容疑者から事情を聞いたのは、行方不明になった後だった。岡崎さんの安全確保や捜査の問題点が浮かび上がってきた。
白井秀征容疑者
発表では、白井容疑者は昨年12月20日頃~今年4月30日、川崎区大師駅前の自宅に岡崎さんの遺体を放置した疑い。逮捕直後は「間違いありません」と容疑を認めていたが、その後は事件について話さなくなっているという。
県警によると、岡崎さんは昨年6月以降、白井容疑者による待ち伏せなどを同署に相談。県警は白井容疑者に口頭で注意していた。昨年11月、復縁を確認し、対応を終了した。
しかし、交際関係解消後の昨年12月9~20日、岡崎さんは同署に計9回通報していた。「家の周りをうろつかれた」「パトロールしてほしい」。緊急性の高さをうかがわせる内容もあったが、同署は白井容疑者から事情を聞かなかった。県警は「岡崎さんに事実確認のため来署を促したが、断られた。警察に対応を望んでいないと判断した」などと説明する。
ストーカー被害者を支援するNPO法人「ヒューマニティ」(東京)の小早川明子理事は「警察官が被害者の元に出向くなど、積極的なコミュニケーションが取れたはず」と指摘。「11月まで対応していたのに、12月の短期間に相次いだ通報をストーカー事案と認識していなかったのなら、危機感の有無を評価する以前の問題だ」と非難する。
12月10日の通報は、「(白井容疑者が)自転車を返してくれない」という内容だった。同16日には自転車盗難の被害届を受理。1月24日、白井容疑者宅近くで自転車が見つかり、同署は周辺の防犯カメラを確認するなどしたが、白井容疑者に話を聞くことはなかった。
岡崎さんは昨年12月20日朝、身を寄せていた祖母宅からいなくなり、祖母は同22日、「孫が帰ってこない。窓ガラスが割られていて、元交際相手が連れ去るために割ったのかも」と110番した。同署はガラス片が室内よりも屋外に多く散乱していたことから、室内から割った可能性があると祖母に説明。写真を撮影したが、指紋は取らなかった。
この対応について県警は「祖母が『帰ってこないことが心配。元交際相手の家かも』と話したため、安全確認を優先し、白井容疑者の元に向かった」と説明する。同署が祖母の要望を受けて被害届を受理し指紋を採取したのは1月7日だった。
岡崎さんが行方不明になった後、同署は7回、白井容疑者から事情を聞いた。捜査関係者によると、「知らない」との趣旨の話をしていた白井容疑者は3月、「12月20日午前6時頃、(岡崎さんの)勤務場所の近くに行ったが会えなかった」と話した。捜査は進展せず、4月に入って白井容疑者の渡米が判明する。
昨年12月から4月下旬まで、捜査の主体は防犯対策や家出人などに対応する生活安全部門だった。犯罪捜査を行う県警捜査1課に事件の連絡が入ったのは、民家から遺体の入ったバッグが見つかった4月30日。警察幹部は「危険性を過小評価したと批判されても仕方がない」と話している。
事件現場には多くの花が供えられていた(4日、川崎市川崎区で)=山崎永麗南撮影
岡崎さんの遺体が見つかった白井容疑者の自宅周辺では4日、朝から多くの親族や友人らが花や菓子などを手に訪れた。親族の男性(51)は「(岡崎さんは)着物を準備して、二十歳を祝うつどいに出るのを楽しみにしていた。最期は痛くなかったかなと思うと、つらくて怒りしかない」と語った。
|
( 288692 ) 2025/05/06 03:41:37 0 00 =+=+=+=+=
警察署に抗議に押し寄せる数十人の被害者の家族や関係者を見て、彼女の為にそんなに動ける人がいたのなら、つきまといされている時点でストーカー犯に対して彼女の仲間が数十人で押しかけて2度とつきまといをするなと言って欲しかったな。 怒りの方向が犯人より警察に向かっていることにものすごく違和感があります。
▲10516 ▼2030
=+=+=+=+=
ストーカー行為だけどもしも愛し合っていれば嬉しいことになることもあるし、警察もどれが真実でどれが虚偽など判断するにも時間がががるのも理解できます。私も10代のころにストーカー行為にあい、似ていて元彼が別れを言われたことに不服での行動でした。警察にも連絡したけど、若いとか見た目とかもあったのかもしれないけど、あまり親身になってくれなかった気がします。その時に1番頼りになったのがやんちゃな先輩達でした。何度も家などに来たりうろうろされたけど、最後にはその先輩と元彼が直接話して、その後はまったくなくなりました。もしも同じ状況の人がいるのなら一歩間違えば本当に命にかかわる問題なので警察以外でもなんとか助かる方法があればと思うので周りにも助けを求めてほしいです。
▲1 ▼31
=+=+=+=+=
凄い気になったのが、被害届を出したのが当事者である本人ではなくその親。しかも被害受けてた本人は取り下げてる。この時点で警察としてはどうすることも出来ないし父娘の間で話し合えてない気がします。周りも心配するくらいなら本人に被害届を出すよう促すのが普通だと思うがそれをしなかった。 これだと神奈川県警を批判するのは筋違いな気がします。
▲7215 ▼985
=+=+=+=+=
なんだかやるせない事件だ。 人は見た目じゃないと綺麗事を世間は言うが顔面にタトゥーが入っている時点で世の中から一線を引いてるのをアピールしている。
そんな男を一時的でも好きになってしまった結果もあると思う。
自身の弟もクビにガッツリ入っているから普段からこの地区では当たり前の環境なんだろう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ここに来て様々な情報が出て一方的に警察を批判できない状況になり世論の風向きも変わってきている。被害者が亡くなったのは残念だが警察は法律の範囲内で可能な限り手を尽くしている。任意捜査で床下収納が確認できなかったのも仕方ない。もし、床下収納を無理に確認して何も無かった場合、令状なしの違法捜査になるから警察官は免職など重い処分をもらうことになるし、被疑者、被害者共にあの面々だから徹底した攻撃を受けたであろう。被害者側の言い分のみで世論を煽ったマスコミや被害者側に批判が向きはじめている。マスコミは警察批判で終わらせないで法改正や厳罰化など問題提起するのが報道機関の役割ではないか。そして、ヤかラが警察署に押し掛けた映像も拡散されて印象が非常に悪い。
▲4118 ▼586
=+=+=+=+=
時系列で警察の対応を観たがコレを見る限り警察に落ち度はなかったように思う。 彼女は被害届を脅されて取り下げたみたいだが警察は被害届が取り下げられたという事実しかわからない。被害届が取り下げられた以上警察は動けなくなってしまうのは仕方のない事だと思う。被害届を取り下げた後に脅されて目の前で取り下げられた事を警察に連絡すべきだった事が全てだと思う。 この被害者の父親が警察署へ乗り込んで抗議してるが警察に詰め寄るのはちょっとスジが違う様に思う。娘を奪われて憤る気持ちはわからなくもないが憎むべきは加害者であって警察ではない。テレビの取材に対して警察署で「ここで殺されたみたいなものだ」と言ってたがお門違いも甚だしい。
▲4915 ▼869
=+=+=+=+=
先ずは、亡くなられた、被害者のご冥福をお祈り致します。
加害者に同情や弁護する気持ちは、全く無いし、厳刑を求めますが、被害者のご遺族や、友人の方が、これだけ、警察署に集まれるのなら、最悪の事態になる前に、これだけの人数で加害者の方に、抗議に行くか、協力して、被害者の身を隠してたら、被害者の命は守れたのでは?
被害者自身が、大事にしたくないって言ってたって、記録があるから、個人的には、あれ以上、警察も、動きようが無かったのでは?って思いますけど。
▲3009 ▼314
=+=+=+=+=
9回くらい発信したスマホの履歴見ると、04から始まる番号だった。 これは直接対応する部署だったのだと思うけど、110番に連絡した方が良かったと思う。緊急電話だから録音されていると思うし対応した内容の報告とかあると思う。ストーカーなど対応する部署なんかまたかって感じでなぁなぁになっていたりすると思う。 同じ様な被害がある人は110番に発信する選択肢もあるって事頭に入れておいた方が良いと思う。
▲359 ▼50
=+=+=+=+=
警察の対応が悪かった点はあると思います。しかしながら被害者の関係者が晒している動画など見るとこの地域の警察は大変なのかなと思ってしまいました。 怒りをぶつけたい気持ちは痛いほど分かります。でもむやみに暴れれば悪い方に悪い方にことが進んでしまいそうでいいことなさそうだし、これに対応している間にどこかで助けを求めている人を救えないのではないか、と考えてしまいます。 とにもかくにも真相が明らかになりますように。
▲1605 ▼317
=+=+=+=+=
1番思うのは、被害者が明確に一貫した態度を貫くのが大切だと思う。そうでないと、警察はボランティアじゃないから、明け方の通報も自転車の件で電話したと言われて、遺族はそれがSOSだったと言うが、そこまで組んで先々を読みとれと言うのは、無理があると思う。一貫して明確にストーカー被害者として、捜査して欲しいって事を貫いてれば、警察の動きも変わったと思う。
▲635 ▼46
=+=+=+=+=
ご遺族、関係者の人たちが集団で、この警察署に押し掛けた報道を見ましたが かなり、いきすぎた行動に思えてしまうのは私だけだろうか。 警察の初動捜査に問題があるとしても警察は男女間の問題は民事不介入だから 対応もかなり異なってくる。
▲618 ▼31
=+=+=+=+=
事実が明らかになるにつれ、被害者に対する同情の声が薄れてきたような気がします。当初は警察の対応が批判されていましたが、法的制約の中で警察も可能な対応をしていたことがわかってきました。 それでも一人の若い命が失われたことは変わらない現実で、このような事件を防ぐために何ができるかを、考えるべきではないでしょうか。 命を守るための制度や法律に不備があるならば、それを改善する方向で議論を進めていくことが大切だと感じます。今回の事件は、警察の捜査のあり方やストーカー対策の課題、報道のあり方など、様々な問題を提起しているように思います。
▲1032 ▼270
=+=+=+=+=
被害届を取り下げた以上、警察はそれ以上は介入できないと関係者が報道してましたよ。かと思えば電話だけで何度も相談はしてくるというけど、直に警察署に自ら出向いて相談しないと立件できないらしいし。残念だけど強い意思で自ら徹底した気持ちで行動していたら違う形で助かったのかも知れない。
▲423 ▼20
=+=+=+=+=
被害者の死亡という最悪の結末を迎えたのは事実です。しかし、警察があそこまで明確に時系列を公表したのは異例でしょう。ここから、実は警察に重大な落ち度がありましたとなるのは考えづらい。本来であれば、被害者のこれまでの相談内容等を公表出来れば説明がより簡単でしょうが、故人のプライバシーに関する詳細を公表することは出来ない。そして、被害関係者が恐れているのは、この話題が世間に飽きられ、マスゴミにすら取り上げられなくなり、捜査が進捗して警察が何もしなかったという攻め所を覆されることだろう。何より、被害関係者の警察の批判の材料がとにかく弱い。
▲403 ▼44
=+=+=+=+=
警察が何もしてくれなかった、事件性ないと言われた …すぐに容疑者宅にいってるよ、何度も。 大切だったからパニックなのかも知れないけれど、ちゃんと事実言わないと後で大変だよ。 家族の証言も、今テレビで言ってる事を警察にもちゃんといったのかな。 被害届の取下げた理由とか。 守れなかったのは、身近に助けを求めていた被害者の声を聞いて何もしなかった人皆んなの責任じゃないかなと思います 時系列や相談内容で聞くと、警察はちゃんと寄り添っていたと感じました。
▲335 ▼25
=+=+=+=+=
今回の一件はとても悲しい事件ですが、警察に責任を求めるのは違うかなと思います。 警察発表の事の経緯が、どこまで真実かは分かりませんが、警察が出来ることはやってくれていた様におもいます。 警察は万能ではないからね。 出来ること、出来ないことがあるのは仕方がない。 どちらかというと、警察法などによって出来ない事の方が多いのかもしれませんね。 変えるなら、法律から変えなきゃダメで、今の段階では責められるのは警察ではなくて、あくまでも加害者だよね。 遺族の心中は穏やかではないと思いますが、その矛先は加害者に向けるべきですよ。
▲313 ▼22
=+=+=+=+=
色々と疑問を感じる。
亡くなってしまったことは本当につらいことだが、親が出した被害届けを本人が取り下げていたのであれば警察を責めることは難しいのでは。
本人が被害届けを出すように促せなかったのであればそれは親子のコミュニケーション不足であって、怒りの矛先を向けられた警察は少しかわいそうな気もする。
▲308 ▼13
=+=+=+=+=
警察署に抗議に押し寄せる数十人の様子は異常だと自分は思った。一番悪いのは犯人に違いないが、被害者の父親が、娘は警察署で殺されたようなものだというコメントもどこか異常だ。 現時点ではそれ以上はわからないが、数日後、また違う展開になる気がする。
▲340 ▼15
=+=+=+=+=
最初は遺族やお友達のコメントをそもまま動画として流してましたが、最近は写真や顔をアップした一部やモザイクかけてコメント出してますね。 メディアは捜査の問題点を指摘したいため、可哀相な遺族を演出したいのかもしれませんが、公平にいきましょう。 普段から警察に協力している人が真に助けを求めたのに救済を断られたのであれば、警察に何十人で抗議しにいくという心境は理解します。
▲182 ▼24
=+=+=+=+=
理不尽な罪を犯した加害者に対する怒りはもちろん感じたが…。
被害者や周囲も「身なり」や普段からの「行動」「言葉づかい」に留意する。
そしてなにより、最悪の状況になり後悔する前に、成熟した大人の判断力が出来ない方には本人の意思を尊重せずに周囲や親族が事が発覚している時点で最善の処置をすすめる事が必要と感じた。
▲130 ▼7
=+=+=+=+=
すぐに個人情報だの警察の横暴だと大騒ぎしてきたことのツケでもあると思う。規則をつくってここまでしかできないとなってしまうのは、そういう大騒ぎする人達への対処の結末かもしれない。
もちろん結果殺されてしまった悲劇や家族の無念と怒りは当然だと思う。警察が何もしてくれないと怒る気持ちもわかるけれど、人手不足や逆にすぐ警察や救急車をよぶ人が増えたこともあると思う。
誰かが悪いのであれば、200ぱー犯人ではあるが、警察が動きにくい土壌を作ったのも本当だし、間違った個人主義が行き過ぎて、昔のように隣近所が知り合いで良くも悪くもつながりが濃かった時代がなくなったり、やはり昔と違う種類の病んだ人間が増えてしまった怖さもある。大体犯罪がお金や物取りだった貧しい時代から、複雑な人間の中身が問題になる犯罪になってる。 正直警察も大変だな・・という感想であった。
▲249 ▼28
=+=+=+=+=
警察は個人のボディガードではないからなかなか関わり方の線引きは難しいなあ。 家族が悪いとも言えないが、そこまでの危険を野放しにしてただ警察頼りにしないで、なんで実家に連れ戻さなかったのか悔やまれます。 やはり最大限の自衛は必要だったと思う。
▲113 ▼7
=+=+=+=+=
報道の情報しか無いが
警察の不手際もあったと思うが、被害者側の対応も何か違和感を感じる
外見だけで判断は不謹慎であるし、被害の訴え方や被告や、その後の警察への対応等から感じるのは、もう少しやれることあったのではないか?警察が真剣に対処する何かが少し足りなかったのでは無いか?
何れにしても、貴重な命を犠牲にしている、これを教訓にこの様な事件、少しでも無くす対策を警察も取り組んで欲しい
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
最終的には痛ましい事件になってしまったが、 ストーカー被害を訴えた後に、11月には復縁し、12月10日に自転車を返してくれないとの被害届けでは、この時点ではとても捜査一課等の事件を担当する部署が動ける段階では無いと思う。 この様な事案を警察が対応するのは無理がある。 民間でも良いが、警察以外に対応出来る組織が必要なのではないか。
▲362 ▼63
=+=+=+=+=
別記事で警察が対応した時系列見たけど、都度対応していた様に見える。 今の法律じゃ通報されても事件に発展しなきゃ逮捕出来ないでしょう。 厳重注意とかそれが対処として精一杯なのでは。
20代の時に元彼にストーカーされたから被害者の怖いという気持ちは共感出来ます。 実家に引きこもってたけど、庭から窓ガラスを石で割られて入ってきたからね。 事前に今から行くからな、殺すみたいな脅しの電話来たからすぐ警察に電話したら警察官と刑事さんが2人できてくれました。 ストーカーには警察に連絡したからもう来てくれる!と叫んだら逃げ出しました。 現行犯で逮捕されるでしょうから。 その後すぐに遠方の親戚宅に車で避難してしばらく匿って貰いました。 親同士話し合いの上で別れても、変な奴は気にもしない。警察から何か言われても意にも介しません。 まず相手にわからないような遠くに避難すべきです。
▲104 ▼5
=+=+=+=+=
今回はとても残念な結果になり、ご冥福をお祈り致します。 警察も、相手を陥れようとして、嘘の通報をする人もいる中で、嘘か本当かを見分けるのはとても難しいのではないでしょうか。そこで、証拠が大切になって来ますね。今回の事件では、家の周りを彷徨く画像を警察に提出していたのかが、ポイントになるのではないかと思います。
▲92 ▼16
=+=+=+=+=
数日前に、警察署に輩っぽいのが大勢で押しかけ怒号が飛び交ったり罵声を浴びせたりしている記事を見て 何故このような厳つい人達が周りにいるのに被害者を守れなかったとか大勢で押しかけて印象が悪いとコメントしたら結構ブーイングでしたが、色々なコメントを呼んでいると同じようなコメントが増えてきてますね。世間の事件に関する見方がかわりつつあるのかなぁと感じます。テレビのニュースでも見ましたが犯人に対する怒りの怒号より警察に対する怒りの方が大きいんですかね。 亡くなった娘さんがいるってのは事実です、非常に凶悪な犯罪ですからくれぐれも甘い司法判断はしないようにお願いします。
▲119 ▼6
=+=+=+=+=
警察からの発表を聞いたり、親族がカメラの前でペラペラと警察に対する文句を言っているのを聞いたり、警察に抗議する何十人ものオラオラ系の人達を見たりして、だいぶ潮目が変わってきたように感じます。 他の人も書いているように、親族の人達も容疑者やその家族と接点があったみたいだし、大勢で警察に抗議に行く行動力があるなら、もっと早い時点でできる事があったように思ってしまいます。
▲184 ▼8
=+=+=+=+=
時系列で見る限りでは警察の落ち度は大きいと思うが、被害届をいったん下げている時点で正直警察もどうしていいのか分からなかったのでは?とも思えてくるし… このニュースを家内や娘が聞いて、なんで床下収納を探せなかったのかというのも分かるのだが、捜査令状もない任意捜査の時点でやましいことがあったとしても加害者が拒否したら何もできないのは憲法でも明文化されているし、仮に任意の時点で収納から何も出なかった場合は人権侵害で逆に警察が訴えられる可能性もあるので慎重にならざるを得なかったのでは、とは思う
▲41 ▼26
=+=+=+=+=
公共サービスには「競争」という概念がない。民間サービスは競争しないと組織自体存続できない。低下している公共サービスは民間に移管するか、公務でも競争する概念を持ち込んだほうがいいと思う。公務とは民間人には与えられない行動範囲を与えられる(すなわち権力を持てる)業務であるなら、その権力を使えるのに使わなかった罪は軽くないと思う。使えるのに使わないということは職務の放棄であり、これがたびたび起こるのであれば、警察機能の民営化も考える必要がある。民営化が無理なら、一般市民による陣取り選挙(例えば、川崎署は、出来が悪いから警視庁配下とするという案に対する賛否を問う投票)などできるようにならないものか?
▲2 ▼28
=+=+=+=+=
もちろん今回は警察に落ち度は一部あったが、報道にあるストーカーされてるから捕まえてくれという親族の主張はあるが、本人がいないから無理というのは手続き上仕方ないことで、そこには落ち度はない。 親族の怒りはわかるが、単なる感情論でいっている親族も警察署に詰め寄るくらいならもう少しなにかできたのではないかとは思う。 まぁ一番悪いのは犯人であって厳罰に処されるべき。 警察も大変だが、法律も少しなんとかしないと同じことを繰り返される
▲131 ▼15
=+=+=+=+=
警察の対応に批判が集まっているが、一連の流れで気になったことがある。警察側の発表によれば、「復縁を確認した」「被害者が大げさに説明したと言って被害届を取り下げた」と説明している点。 DVを原因として別れ、以後相手がストーカー化するという展開は結構多いのではないかと思う。 DVでは、一方は支配欲求が強くそれを愛情と信じている。もう一方は相手に身も心も支配され正常な判断ができなくなって自分が悪いのではないかと思い込んでなかなか離れられない。そういうことが起きがちだ。 今回もそのようなパターンだったとしたら、被害者が何回も被害届を出したり引っ込めたりという行動も理解できるし、他の多くのストーカー事件でそういうことが起きているのではないかと危惧する。こういう点が警察の対応を遅らせているとすれば。 ストーカー対策では、そういう被害者心理にもスポットを当てて対策すべきではないかと思う。
▲110 ▼37
=+=+=+=+=
たぶん、現状の警察のシステム(人員など)だと 同様の被害届を出しても、内容が痴話喧嘩含めて数が多すぎて 結果については、そうならないと分からない…というところなのだろう
民間の警備会社のようなものに一定の権限を与えて 対処できる仕組みづくりをしてほしい
イタズラや軽度なものを防ぐために 届を出した側に費用負担をさせて犯罪が確定したら返金… みたいなことがあってもいいかもしれない
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
実際に人が亡くなっているので、警察の判断は間違っていたと思うし、落ち度はなかったということにはならないかと思います。ただ、今回の事案は警察も判断が難しかったのではというのも理解できます。被害届を出したかと思えば、取り下げたり、復縁をしてみたり… それも自分の意思だったのか、それとも脅されていたのか…正直真相は被害者にしかわからないと思います。警察だってむやみやたらに逮捕は出来ないですし、仮に逮捕しても証拠がなければ拘留できないですし。ただただ尊い命が身勝手な犯人によって奪われてしまったことは無念に思います。
▲66 ▼42
=+=+=+=+=
警察にも落ち度があったのはたぶん間違いがないのでしょう。 しかし、警察に訴えてから取り下げるを何回か繰り返したら警察もまたか・・・というふうに思っても仕方が無いかとも思います。 それと被害者の友人知人が警察署に大勢詰めかけて、警察を責め立てるというのは違和感しかありません。
▲209 ▼14
=+=+=+=+=
警察としても実際のところ2人の関係性を知っているわけではないので、「本人から被害届が出て取り下げ」「別れる→付き合う」を繰り返している状況から、交際相手に厳しく指導することは難しいですよね。一般的なDVって共依存関係なので、DVされた方に支援者が「被害届出しましょうよ」と促しても「そこまでは。。。」と断るか、被害届を一旦は出すけど「そこまで(接近禁止命令とか指導とか)はしてほしくない」と取り下げるケースが多いです。警察も全ての男女の引っ付いた離れたにいちいち付き合っている時間はないと思います。ただ、行政や民間の「女性支援や」「DV相談」を紹介しても良かったのかな?でも、この容疑者は狂暴性があるので逆に難しかったかもしれないですね。親族や友人たちも柄が良さそうではないので、彼らが被害者を守ってあげられなかったのかな?
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
テレビやマスコミは犯人より警察官の対応が焦点、本当は犯人が1番悪いのだが 最終的に殺害されたが、当時の対応は検証するのはわかるが当時は難しいのもわかる 警察はストーカー被害は1人ではなく市内や県内でも何人も被害届けが出て調査や捜査している 逆上が怖いし家族に被害が出てはと思ったら被害届けを取り消した可能性はあると思う 家族は一緒に住むなどし行動し守るべきだったと思う
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
たびたびこういう事件と警察対応の問題出てくるけど、法律的に何か出来ないのかな?警察と遺族の食い違い(対応の詳細までは分かりませんが)がある、警察の何度も相談している時点でのストーカー犯への対応、こういう被害(ストーカー)似合っている本人もしくは家族友人の対応、大事にしたくないとはいえ殺されては何もならない。
亡くなった女の子のご冥福をお祈りします。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
最初、被害届出して、暫くして取り下げたのだから、その時点で警察が手を引くのは当然。その後の、被害女性からの複数回の電話にしても、警察が来て具体的に話してほしいとの要請に女性は対応していないので、二人は交際していた事実もあるので、警察は対応をとれる十分な情報が得られていないので、警察の対応は、現在のストーカー規制法などの法律に基づいたものであり、致し方ないと思う。ストーカー事案での警察への相談件数は、年間2万件程度であり、こういうことに十分対応しようと思えば、ストーカー規制法を改正強化し、警察官を増やすなどするしかない。勿論、そうすれば、予算が増えるので、消費税等を上げるしかない。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
警察は警備会社ないしどちらか一方の言い分を聞いて片方を守るなんて事はできないよ。個人間のトラブルで身を守るには身内や弁護士などの法律家を使って警察も使う。
被害届を出したり下げたり個人間のトラブルに警察をダシにしたり巻き込んでを繰り返してると、警察官達も人間なので「またか」って狼少年的扱いになっていくのは仕方ないよ。
被害届及び訴えるならきちんと訴えるなりしてくれないと、警察だって個人間のトラブル内の軽微な罪で送検や起訴まで持ってくとかも無理だよ。DVとか知人間のとかは後で撤回とかも多いし、まずは自分たちの「つもり」と意思と態度を環状に任せずはっきりさせるべきだよ。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
警察を批判している人がいるが この人達も警察と 同じだ 事件が起こる前に動くべきだった でも警察に 一体何をしてもらえばよかったのか 難しいね 警察だって 24時間 パトロールするほど暇ではないし 人を殺そうとする奴なので隙を見て やるに違いない
このような事件が最近多くなってきたので 警察は駆け込み寺のような施設を作って一時保護 もできるように考えた方が良いかもしれない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この事件の報道では、父親が被疑者を自宅呼んで注意していますが、この時に被疑者の携帯電話から連絡先をさせることや、被害者に近付かない旨の誓約書を書かせることも出来たはずです。 また、父親はテレビに出演している元刑事に相談していたとのことですが、それよりも法テラスや弁護士会に相談してストーカー問題に詳しい弁護士を紹介してもらい、被疑者に対応することも出来たはずです。
この事件では警察は出来ることはしたと思います。 メディアとしては、警察の失態としたのでしょうが、それでは公平性を欠くと思います。 報道では被害者も警察からの事情聴取の要請に応じなかったり、警察から被疑者と連絡を取らないようにアドバイスされているにも関わらず、連絡を取るなど不用意なところも有ります。
また、父親は徒党を組ん警察に抗議していますが、この行動力を被疑者に向けることは出来なかったのかと思います。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
別メディアでこの件に関する一連の警察対応の説明を見たけれど。
警察ならば容疑者と被害者の関係性についてはそれなりの経験と対処のノウハウがあるものだとは思うけれど。 ただもし俺がこの二人のような関係性に関与しろと言われたらもう訳わからなくて手を引くような関係性だと思う。
重大な結果を伴う事件となってしまったが警察が事件の発生危険性を完璧に予見して当事者の気持ちを心理を全て汲んで対処するというのも無理な気がするけどね。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
この事件で警察への法の縛りが多数あり読売新聞のように単に警察を批判するのではオールドメディアの信用がなくなります、マスコミは双方の動きを丹念に検証して読者に判るよう報道してもらいたい、逮捕令状のある無しでは対応は全く違う間違えればマスコミに大変批判を浴びる、最後に警察署に多数の友人だかが押しかけたがあれだけの人数がいれば犯人皆で追い詰める事が出来たのではと、友人が亡くなってから警察署に押しかける事に違和感を感じました。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
県警は「岡崎さんに事実確認のため来署を促したが、断られた。警察に対応を望んでいないと判断した」などと説明する。
この時点で警察は動けないよ。 仮に本人連れて親や友人が来署してれば こんな事は起きなかった。 ネットでは、知り合いだのが対応に不備があり警察が悪い程にしようとしてるが
それは無理がある。
何かあった後に騒ぐんじゃなく、事情を知ってる親や親友や知り合いが警察に連れて行くべきだった。 警察の不祥事とかほぼ関係ないと思うよ。 警察は1人だけの為に存在してる訳じゃないから しっかり話しに行くのは大事です。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
レガシーメディアの報道姿勢に問題点。 警察もこの件だけにかかりきりになることはできない。 最悪の結末を迎えたため、捜査経緯を検証し、再発防止できる点を探すのは必要だが、警察は法令に則ってできることをやっていたの可能性もある。 今でダメなら法改正し警察に大きな権限を持たせることになる。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
報道に出てくる父親や実兄が「脅されている」と言っているのは何か現認し得る状況があったのだろうか? 復縁や被害届の取り下げなど不可解な行動がある中、警察の介入は難しい点は多くあったのだろう。 実際に痛ましい結果となっている以上、やり切れないのは事実だが批判する前に考える事は多くある。 警察は都合よく希望通りの対処をいつでもしてくれるわけではなく、正規の手続きを経て初めて対応してくれるのであってこの件においてそれがなされたのか非常に疑問なところは多い。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
容疑者が窓ガラスを割って侵入して被害者を連れ去ったというのは、とても違和感がありますね。拉致監禁が疑われる状況でも警察の対応が後手に回ったのには、その違和感も影響したのではないでしょうか。他の方も触れているように、警察の不手際を事実よりも強調するようなストーリーに、報道機関も含めて巻き込まれているような気がします。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
私はこの事件を知り、川崎市の集団暴行死事件男子中学生川で溺れさせ殺傷死させた事件が悲惨すぎて思い出しました。 また、桶川ストーカー殺人事件も思い出しました。 今回神奈川県警と川崎市臨港警察署は大失態だと思いました。確かに加害者と被害者女性は別れたり復縁したり男女トラブルたくさんなりました。ナイフ事件、自転車盗難事件、暴力事件、被害届をだしたり取下げたり、警察も対応に苦慮したと思いますが、ナイフ事件は明らかな殺人未遂事件だから被害女性の被害届なくても任意捜査、逮捕捜査、在宅捜査出来たはずです。被害届取下げは加害者から脅迫されていたという報道もあり、警察が被害者女性に会いに行き話を聞く必要がありました。ガラス戸が割れた時はこれ自体が器物損壊罪で捜査出来たはず。被害者女性がストーカー被害を警察に9回も電話していたのならば警察署に来いというよりは緊急性があり警察官が被害者女性宅に行くべきでした。
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
シンガポールに長年住んでたがストーカーはれっきとした犯罪でしたから懲役か罰金が課せられた。 その点日本はまだストーカーがグレーゾーンですから、そこを潜り抜けると次はいきなり殺人になっちゃいます。 警察もグレーのところは厳重注意とかしかやりようがない。 今回のように被害届け出が出されても本人から取り下げられたりすれば尚のこと。 ストーカーをれっきとした犯罪に認定すればよいのでは?
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
警察が本当に何もしていないと抗議するならば警察が時系列として出した以上は抗議側も多分こうだ、きっとこうだの憶測ではなく揺るがない時系列とそれを証明する証拠を出す必要がある。 完全解決していない段階で警察署に文句言いにいくのは順番が到底間違えているようには思うが。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
若い女性の命が奪われたのは許せないけども、被害者の方は結局は一度も警察へ出向いての相談はしなかったんですね。 電話をした時に「署に来て対面で話を聞く」と警察側が言っても「じゃあいいです」と出向くことはしなかったと今日テレビで放送されてました。 窓ガラスの件にしても、器物損壊の被害届を出すとかしてないみたいだし。 警察も被害届が出ないことには捜査ができないことは、知らないのでしょうか。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
ストーカー被害を受けたご本人からの被害届が無いと、プライバシーや人権に最大限配慮しなければいけない警察機関においては、現状の法整備と権限での独自捜査は難しいと思います。 被害女性の父親が「事件性がある」と思って行動しても社会経験が浅い20代女性にしてみれば「話せばわかる」と思ったかもしれません。 親子であっても子が成人していればその本人の意思が最大限尊重されるので、互いの乖離する部分で一人の命を救えなかったのは悔やまれるところです。 この事件の犯人の男も、別件で放置された車のトランクから女性の遺体が発見されて逮捕されました元交際相手の男も、細かい部分は違っても厳しくなったDVやストーカー行為の処罰を避けるために、交際相手を殺害した可能性も捨てきれません。 被害者の命を守る法律が、行使する側の立場や被疑者の隠匿行為の要因としかならないのであれば、運用基準を見直すしかないでしょう。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
マスコミは、被害者や家族についてはお気の毒さまとしか言わないスタンスなので警察の不備をさがして記事にすることになりますが、 本当にこのような犯罪に対して私たち一市民がどう対処すればいいか、ヒントになったり、教訓になったりするのは、ここにあるような被害者側としての最良のスタンス、対応はこうでしょうというような提案だと思います 決して被害者や家族を非難するというのではなく、マスコミの警察非難記事より、自分にあてはめてみて役に立つと思われます
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回のこの事件の問題点は警察、害者側の双方に問題があるのが明らかです。 飛松元警察官に相談したという話はいつの間にか消えてますが、その時点で本来なら適切な被害届けの出し方、対処を説明されていのか否かはかなり今後の問題にもなると思います。元警察官の立ち位置のあり方は良く考え無ければならないように思います。
▲101 ▼90
=+=+=+=+=
ニュースを知ってすぐは警察が全く相手にしなかったのかと思っていたけど、なんだか被害者家族と警察の対応内容の発表が噛み合っていないので何とも言えないなと⋯。 ただ、DV被害者の相談窓口やシェルターの紹介などは警察ではしていないのだろうか?そういった支援団体等との連携も必要なのではと感じる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに警察の対応が検証されるところはあるとは思う。 しかしながら、あれだけの人数が警察署に詰め寄る光景は尋常ではないし、違和感を覚えてしまう。 そして、最も非難されるのは警察ではなく犯人。そこを見誤ってはならないとは思います。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
世界的に見たら、日本は治安もよく警察も優秀。 これは警察だけの力でなく住民の協力のもとに成立している。 被害届を出すとか積極的に警察が動きやすい環境を作るのはあくまで被害者側。 警察が何でもやってくれると勘違いしない方がいい。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
被害者の女性は相手の男性とくっついたり別れたりを繰り返していたようです。女性が相手を拒絶していないのでは、警察も恋人同士の喧嘩かストーカー事案なのか判断できないと思います。 父親が被害届を出した時も自分が取り下げたり、行方不明になる前に何回もしていたという電話も担当してくれた警官のことを尋ねたりと内容的に緊急を感じさせないもの。警察の対応に悪かった点があったとしても、全面的に警察が悪いとは言えないと思います。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
警察官大変だったと思います、と言われますが、少し踏み込んで言わしてもらうと、他業務が忙しい、ストーカーはまだ事件以下の事案、と今回の件は選別されたんではと。被害者からストーカー被害訴えがあり、その後取り下げ依頼ありました、分かりましたでは取り下げます、何故なら被害者から取り下げの依頼があったから、では警察官の威信もなくまるで民間の受付の電話案内レベルの稚拙な対応ではないか。後から問われても本人からの取り下げ依頼でと言い訳が立つし。そんな選別、警察が簡単に出来ていいものか。 そこは、想像力働かせてもう一歩踏み込んで、なぜ一度ストーカーを訴えたのに取り下げるのか、リスクあるんではないか、加害者側からの強引な取下げ要求が背景にあったりするので、最低限守られるように動いて欲しかった。 警察組織なんて事務的、弱者の味方にはならないと世間に定着すればそれこそ世間から選別されますよ警察の皆さん。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
人一人亡くなってるから遺族として憤りは分かるが 警察署に知人を引き連れて押しかけてるのを見ると 食い違う部分において警察のコメントの方が客観的な内容に感じてしまう。 今回のケースでは警察がもっと早く容疑者を拘束しておけばって なるかもしれないが、推定有罪で拘束出来るルールには出来ないしね。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
結果は残念だった。 が、今の規制法で警察に完全なる安心を求めるのは酷だと思うよ。 逮捕のための令状請求資料をつくるのに、人員、時間など多大な税金がさかれ、そうしてたら被害の取り下げ、復縁されたりしたら、他の事件も抱えてる警察に対応しろというのは厳しいと思うよ。警察もストーカー事案の決まりで避難措置の助言をしてるし、それを聞き入れるかは被害者側の意思になる。 今の裁判所はそんなに簡単に拘束令状はださない。それなりの相当な理由がいる。 被害者側の協力も不可欠。 それでも被害をなくしたいなら、法律を改正するしかない。
▲87 ▼14
=+=+=+=+=
事実に基づいた報道をすべきです。「ストーカー被害を訴えたのに事情聴取は行方不明になってから」と言うタイトルには警察を貶めたいのか、悪意を感じます。警察が公表した被害者との対応記録を読めばハッキリしますが、警察は昨年の夏以降、何度も繰り返し被害者と加害者に接触しています。被害者の行方不明後は7回、加害者に接触し事情聴取を行っています。このタイトルのように捜査の問題点と言うのであれば、被害届を出したり取り下げたり、別れたり復縁したりした被害者の対応に警察は振り回されていたと思います。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
なんかどの話が本当なのかわからないなと思いました。警察に乗り込んでいくのとかも正直言って普通やらないんじゃないかな。話し方や見た目とか。付き合う人や周りによる人も似たような人集まるんじゃないのかなって思いました。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
警察が悪いんじゃなく、悪いのは加害者です。 警察に詰め寄っていますが、それに対応することに人手を割く事は通常業務に支障が出るのでやめてほしい。 マスコミもマスコミでそんなに警察批判して、被害者とその家族に落ち度がなかったか検証してほしい。
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
ひょっとして被疑者が海外に行った本当の理由は「警察の手が自分に迫ってる」「逮捕は時間の問題」ではなく被害者家族含めてその周囲の人間がかなりやばくて自身に危害をくわえられるなどの身の危険を感じたからじゃないかな? そして死体を見つけられた事で自分の身柄が警察に確保される事で被害者関係者からの安全が保障される、だから日本に戻ってきたんじゃないかな? とてもじゃないけど「観念しろ!」と説得されて応じる人間とは思えない。
▲59 ▼8
=+=+=+=+=
被害者は気の毒だし最悪の結果になっている以上、警察の対応には何らかの落ち度があったのは事実でしょう。ただ被害者遺族の話と警察発表では差がありすぎます。
過去の例でも警察は隠蔽体質の傾向がある気がしますが、被害者側も画像や漏れ聞こえる情報では「ん?」と思えるところがいくつもあります。
両者の言い分とも簡単に呑み込めないどうにもスッキリしない事件です。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
警察が踏み込んで捜査していればとは思うが、容疑者と被害者がくっついたり、離れたりしている経緯や被害届の取り下げもあり、警察も「またか」と受け取って深く踏み込みなかったのでは。容疑者から脅かされても被害届取り下げなければ結果も違っていたかも。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
本当に残念な結果になってしまったなと思います。 テレビのワイドショーでも、警察の対応が悪いと、警察を悪者に仕立てあげてましたが、1番悪いのはもちろん犯人です。 最近は自分のことしか考えられない若者が増えてきたなと思っています。 このような世の中では結婚できない人が多くなっても仕方ないでしょう。 ただ、ストーカー防止のための法律を作らない警察にも落ち度はありました。 この場合はどうすれば1番良かったのでしょうか? 二度と同じ事件が起こらないように全員が考えていくべきだと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
被害者家族には大勢のお仲間がいるんですね 今、警察に押し掛けるよりも行方不明になった時に 白井宅に押し掛けるべきでしょ バイト先で不審人物(恐らく白井)の時には お仲間は駆け付けなかったのでしょうか? 疑問です
被害者家族の言動やその仲間のライブ配信などを見ると 警察側を信じる人も多いと思いますよ
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
ストーカー被害なのだろうか。 親族の対応が酷いのはさておき、被害者に必要だったのは、カウンセリングなのではないだろうか。 警察から精神病院やカウンセラーやDV支援に繋ぐような制度を作った方が良いように思います。警察にとっても、今回のような民事や色恋沙汰に巻き込まれなくなるので利点は大きいと思われます。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ストーカー、DV、未成年の誘拐、等の事案は専門部署の設置が急務と感じます。今は生活安全課が窓口かな。それより本当にDVやストーカー事案を専門に扱って欲しいです。どのように表現したら良いかな!例えば「捜査1課」みたいな上位部署としてランクするとかね。女性、子供が平和に安心して暮らせるのが一番と思います。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
どんなに言い訳しても被害者が殺人事件の被害者になってしまった以上、警察の失態と言わざるをえない。 ただ、この被害者の親族が今になって警察署に乗り込むようなやり方?気持ちはわからなくもないが、それなら何故被害者が生きている間に警察が重い腰をあげるようになるくらいそれくらいの熱量できちんと説明、説得を出来なかったのか? あと品は大事。
▲73 ▼15
=+=+=+=+=
被害届を出したり取り下げたりしていたから、行方不明前は警察の対応はやむを得ない。 問題は行方不明後。約2ヶ月は生存していた可能性があり、警察の捜査が妥当だったか否かは今後検証すべきだ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
ストーカー規制法が出来て以前より抑止効果はかなり有るが犯人の中には警察の警告を無視して今回のような最悪の事態になる事も少なく無い警察の介入に限度が有るんだろうけど今回の神奈川県警の対応は酷いと思う警察庁は今回のような事件が再発しないようストーカー被害対応強化を全国の警察署に徹底して貰いたい。
▲6 ▼26
=+=+=+=+=
亡くなったのは気の毒です。 警察ももっと動いてほしかったですね。 ニュースを見ると本人が被害届を取り下げに行ったとありました。 それも加害者と これなら警察も動く理由無くなりますからね。
警察も他にも案件多数あります。 私もある事件の被害届出しに行ったけど受理されませんでした。 ストーカーに関して言えば事件化していない被害が多数あると思います。 警察も手が回らないというのもあるんじゃないでしょうね!!
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
警察がストーカーと認識した時点で、留置場に拘束する。一晩頭を冷やすため
次やったら、起訴、執行猶予無しの禁固刑で量刑は1か月。三度目以降は即実刑は変わらなくて流王敬を2倍、4倍、8倍とする。 それは外的被害がない場合。外的被害、障害などで殺人殺人未遂は厳罰に処すこと。 抑止力としてこのくらいはあっても良いと思います。 ストーカーって多分ストーカー自身も自分の行動が分からないかもしれない。 頭を冷やすために一晩留置場、それでも治らなければ、重病なのでさっきの量刑で対応する。 被害者はもちろん、加害者を守るためにも、抑止と頭を冷やすためにも良いでしょう。
▲6 ▼35
=+=+=+=+=
ただの他人からしたら、痴話喧嘩にも思えるかなー。と。被害届取り下げとか、その裏側には脅されてなどありえるけど、きちんと話さなければ裏側なんて、他人にはわからない。警察の人って結構冷たいんだよね。 警察の対応の違和感ありすぎですね。警察署内でめんどくさくて警察の1人に押し付けていたんじゃないかなって思う。 事件が起きてからじゃないと動かない典型的な流れになったのは残念すぎますね。
犯人が1番悪いけど、交際するにあたって、見る目を養わないといけないよね。難しいけど。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
ストーカー規制法も万能ではないです。 ましてや被害者が届け出を取り下げるとなると。 警察は捜査期間で保護施設ではありません。 犯罪被害の申告があって初めて捜査を開始します。 捜査上必要があれば警告します。 ご家族のお気持ちはお察ししますが 親子での話し合いや会話が無かったのではないか… そんな気がしてまりません。 ストーカーによる被害者が出ると 警察を叩く方が多いですが 今回の件では警察は法に則り すべきことはしていました。 これを正すにはストーカー規制法を改正するしか 他に方法はありません。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
金融会社に勤務している者ですが、 振り込め詐欺かもしれないと不審に思い、 お客さまにいろいろヒアリング。
自分の金なんだからあんたには関係ないでしょ!
と怒られながらも金額や使用目的が怪しいので警察に連絡。
すぐに2人、その後3人の所轄捜査員が現れ、結局、振り込め詐欺を未然に防ぐことができました。
警察からも、怪しいと思ったらすぐに警察まで連絡してくださいと指導を受けています。
ストーカーに関しては、未然に防ぐという意識は高くないんですかね?
▲15 ▼37
=+=+=+=+=
被害者の家族の行動については何一つ触れないのもどうかと… 復縁と別れを繰り返していればなかなか対応するのは難しいかと、 批判は自由ですが 、ならば誰もが納得出来る解決策を示してほしいものです 論より証拠、言動より行動 メディアやブンヤの報じる内容が全てではない それはSNSの類いもまたしかり いじめや誹謗中傷の手本はワイドショーや報道機関や週刊誌の記事と揶揄されるのは仕方ないだろう そこに携わる人間は忘八の如く、 枯葉の重さのない命ともいえるのかもしれない
▲83 ▼30
=+=+=+=+=
警察の対応に全く問題が無かったわけではないけど、被害者家族とか周りの人の行動にも違和感を感じる部分がある。 結構な人数で警察に行ってるけど、その人数で被害者を守れたような気もする。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
被害届けを取り下げたのが全てじゃない? その時に接見禁止まで持っていっていたら、ストーカー被害を訴えたら安易に令状も取れるし警察も動けるでしょ。 やれ取り下げます、別れてみたり復縁してみたりを繰り返していたらストーカー被害と言われても、また復縁もありえるから動き辛かったのでは? 警察はボディガードでも何でも無いのだから一個人を四六時中警護するのはあり得ない訳だし。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
県警の管理監督は県知事が行う。県民の不安を取り除く為には、連休明けすぐにでも両者が並んで会見を行う義務があります。 昨年8月に神奈川県警本部長の辞令を受けた和田薫氏、並びに黒岩県知事はこの危機をどのように打開するのか表明いただきたい。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
先ずはお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。 今回の事件は、警察としてやるべきことはやったとの見解ですが、結果的に被害者は亡くなっています。これから捜査と真相究明は、進むと思いますが、状況的にみて逮捕された人が、被害者を殺したことは間違いないと思います。警察としては被害届が取り下げられたから、やることはないと言う見解ですが、それで良いのでしょうか?窓ガラスが壊された事例も、事件性はないと指紋も取らない。被害者、家族の方はなにを頼ればいいのか? 結局事なかれ主義である事が、良くわかります。最終的には警察の記者会見で、「やるべきことはやったが、反省すべき点はある。再発防止勤める」と見解を述べて、内部的には警察署長の首を飛ばして終わりだと思います。 ストーカーは対応は難しいが、見守ると言う意味でもパトロールはすべきだと思います。
▲13 ▼28
=+=+=+=+=
脅されていたという理由があったとしてもそれを警察に伝えてしっかり被害届を出す、調べてもらうのが普通なのでは?と思う。 自分ではなく家族に危害を、などだったとしたら猶更だと考えるんだけど。 被害者は本当にかわいそうだと思うし、残された御家族だって憔悴していると思う。 もちろん、警察署へ行って詳しい話を聞きたい理由もわかるけどなんであんなに「同じ姿」の人たちが大勢、詰め寄っていったんだろうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私も以前元彼が付き合った後DVされるようになり別れた後でストーカーされるようになり、警察へ相談に行ったことがあります。その時の警察の対応はこうゆう男性は被害届を出すと相手を刺激して余計酷いことになるので違う遠い県に引っ越しをしろと言われました。何かあったら動いてもらえるでしょうが結局相談してもそんなもんです。この方も川崎を出て違う県へ引越しさせていたら結末は変わっていたかもしれませんが、、、 警察はあてにはなりません。 そしてストーカーは注意ぐらいではとまりません。警察に相談した事がバレたら必ず復讐しに来ます。交際相手が問題だったのでしょう、警察もこうゆう奴を付き合う女性を軽視する傾向があります。私もそうでした。色々なコメントがありますがストーカー被害にあって警察へ相談したことがない人には警察の対応の悪さは分からないと思います。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
警察も人手不足?ちゃんと捜査はしてくれてるんだろうけど、一般市民からしたらスピード感、実感がないし、犯人も捕まらない。私も大阪府警港署に盗難被害を訴えても何にもならなかった。それからまた盗難被害にあったが、自分が悪いと思い警察に通報しなかった。信用もできない。警察の問題か、国の問題か、人手不足なのか。私は結局、自分の身は自分で守らないといけないと思った。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
確かに行方不明になってからの対応には疑問があるけど、それまでの経緯がね。
通報→復縁っていうのが何度かあったと警察が認識しているのと、行方不明後に本人SNSから家族に連絡が来ていた(なりすましの可能性はあるけど)のが警察が動きづらい方向にいってしまった要因なのかなと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この一連の報道で気になるのは被害者が最初の警察への相談1ヶ月後に「大袈裟に言った」と取り下げしているが、それがその後の警察対応の反応の良くなくなった理由にも思います。しかし、被害者が取り下げるまでの1ヶ月間で容疑者の素性などの調べを行わないの?なぜ、後回しにされたような状況になったのか。警察には再び起こらないよう対策を講じて頂きたいです。
▲9 ▼43
|
![]() |