( 288713 )  2025/05/06 04:10:14  
00

立憲民主の議員「草刈りアピール」動画にツッコミ続々 「刈払機の使い方が間違ってる、危なっかしい」

J-CASTニュース 5/5(月) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d723a90989062ccce86377d2a746920122d0854

 

( 288714 )  2025/05/06 04:10:14  
00

立憲民主党の衆院議員である鎌田さゆり氏が、刈払機を使いながら草刈りをしている動画を投稿したが、その使い方が危険であると指摘されている。

正しい使い方は右から左に振るようにすることや、適切な防具を装着することなどが挙げられている。

さらに、刈払機の使用方法や実際の時期についてのツッコミも相次いでいる。

(要約)

( 288716 )  2025/05/06 04:10:14  
00

刈払機は正しく使わないと、重篤なけがにつながりかねない 

 

 立憲民主党の衆院議員・鎌田さゆり氏が2025年5月1日、Xで自ら「草刈り」を行う動画を投稿した。 

 

 ところがその様子に、「刈払機の基本から外れた、危険な使用方法」として注意喚起のリプライが相次いでいる。 

 

■「右から左に」「保護具を必ず装着」 

 

 仙台市出身の鎌田氏は、立憲民主党宮城県連副代表を務めている。 

 

 1日、「ポスター設置ご協力頂き感謝しつつ、本日は毎年恒例1回目の草刈り」と動画を投稿。自身の選挙ポスターが貼られた看板の周囲に草が生い茂っている中、青い作業服を着て長靴を履いた鎌田氏が、草や小径木を刈払うための「刈払機」を携え、畑に伸びた草を処理している。 

 

 全身を使って機械を押さえ込むようにハンドルを握る姿に、「危ないからやってるアピールやめてくれ アピールしたいなら鎌使って手作業でやってくれ」「本当に毎年恒例なんですか? 見ていて危なかしいです」など困惑の声が相次いだ。 

 

 第三者が背景情報を追加できる「コミュニティノート」では、鎌田氏の刈払機の使い方について「刈払機の基本から外れた、危険な使用方法です」との指摘が寄せられた。 

 

 コミュニティノートによると、鎌田氏は「刈払機の構えが逆」であり、「刈払機は回転の関係で右から左に振るときに刈れます。動画では、左右に振りながら刈ろうとしています」。鎌田氏は、刈払機を振り回すように大きく動かしながら草を刈っていた。 

 

 電動工具メーカー・工機ホールディングスのブランド「HiKOKI(ハイコーキ)」のウェブサイトで、刈払機の正しい使い方の説明がある。確かに「右から左に振るように作業」するよう、書かれていた。 

 

 使い方だけでなく、「適切な防具をつけていない」との指摘もある。コミュニティノートに付けられていた消費者庁のサイトを見ると、「ヘルメット、保護メガネや防振手袋など、保護具を必ず装着」と注意が喚起されていた。 

 

 「キックバック等周辺の安全確保が不十分」であり、「撮影者との距離も近く、看板も近いことから石が跳ねたりキックバックで怪我をする危険があります」と、鎌田氏だけでなく撮影者にも危険が及ぶ可能性があるとした。 

 

 

 鎌田氏は、続く投稿で「耕運機操作お任せあれ。苺の苗達、根付くか!! 苺苗達は優しくそっと」としており、畑に苺の苗を植えたことも報告している。 

 

 しかし、この投稿にも「一般的には苺の苗を植えるのは10〜11月頃であり、5月はむしろ収穫の季節です」とのコミュニティノートが付けられた。 

 

 タキイ種苗やホンダ耕運機など複数のサイトでは、イチゴの苗を植えるのは10~11月が一般的と説明されている。 

 

 イチゴの苗をポットから土に植え替える様子を写した写真を公開した鎌田氏だが、「ポストされた写真でも熟れた実が付いている物を確認する事が出来ます。パフォーマンスとしての投稿である可能性に留意してください」とのツッコミが寄せられる事態となっている。 

 

 

( 288715 )  2025/05/06 04:10:14  
00

このコメント欄では、議員の草刈り動画に対して、その危険性や不適切なやり方を指摘する声が多く見られます。

特に、草刈りの適切な方法や安全装備の重要性などについてのコメントが目立ちます。

また、議員が草刈りを通じてアピールしようとする姿勢に対して、本来の仕事や政策にフォーカスするべきだという声もあります。

 

 

一部のコメントでは、議員の草刈りをPRのためのパフォーマンスと捉え、その意味や効果に疑問を呈する意見も見られました。

刈払機の扱い方や安全性についての知識が欠如していると指摘する声や、周囲の人々も含めて不適切な行動を促進させなかったことに対する批判もあります。

 

 

また、草刈りを通じての議員のイメージ戦略や、そのアピールが不適切であると感じるコメントも散見されました。

動画に対して批判的な意見や、議員の行動に対する疑問や不満を述べるコメントが多数寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 288717 )  2025/05/06 04:10:14  
00

=+=+=+=+= 

 

止めなさい草刈りなめとる。しかもそれだけ繁っていてしかも左回りなのに左から払うか。多分切れないから奥から手前にかろうとしているが。それは刈れても自分に飛んでくる。石とか弾いたら一発で自分直撃。しかも素人だったら網被って前掛けしないと.できもしないのにやった感出しなさんな。鎌で手作業の方が共感得られる。最も鎌での草の刈り方も出来ないでしょうが、農作業を甘くみなさんな。 

 

▲1343 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

造園業をしています。動画を見ていて大変危険だと、思いました。作業をしている方も周りにいる人も怪我の恐れが有ります。刃が頭や首に当たれば 

死亡事故になります。草刈機を使って作業をするのであれは、講習を受けて安全な装備を付けて行って下さい。 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈り機の刃は円盤状やワイヤーカッター、ナイロンカッター等色々 

場所により種類を変えたり燃料もガソリンや混合燃料の2種で燃費や 

消防法によるガソリン専用容器、移動時の容量の規定(昨今容器は20ℓ以下) 

等本当に定期的草刈りはやるので「本当にやっていれば」当たり前に 

刃の回転方向も知っている知識とやり方、安全性の確保などが身について 

なければおかしい… 

 

イチゴの苗も野菜の種も素人でも昔からどの時期にまきどの時期が収穫と 

誰でも種の容器やネットで知れる時代。 

パフォーマンスも今はすぐメッキがはがれるので余計に火種を作る事に 

なる。 

無知、未経験がもろバレは見ていてイラつくし不安にしかならない。 

あまり農業系を甘く見ないでもらいたい。 

事故が起こらない様に余計な事はしない方がよいのでは? 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈り機って結構技術が要るよな。 

右から左に刈る時に刃のどの部分で刈るかによっては刈り残しが出る。 

自分は刃と取り付け部の向こう側半分を意識して使うと刈り残しが劇的に減った。 

あと左から右に戻す時に若干撫でる様に刈って行くと若干だけど刈る事が出来る。 

木も指くらいの太さならチュンと刈れるけど、少し太いと跳ね返されるから回りを確認しつつ草刈りしないと事故るな。 

わざわざ草刈り機を停めてノコに変えるのが面倒で草刈り機で刈るけど、刃がタレるのが早くなる。 

草刈り機の操作ひとつでその人の性格とかも出るので、件の議員さんは…。 

無事故無違反で行こう。ヨシ!!。ご安全に!!(笑) 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう政治家がいつまで経っても居続けるね。うちの最寄駅前にも夏冬問わず毎朝お早うございます連呼の政治家が居るが、お早うございますだけで誰が票入れるか、と思いますけどね。いい加減ドブ板縁故型から政策一本の政治家が増えて欲しいよね。 

まあ有権者のレベルを反映してるとも言えるんだろうけどね。 

参院選をきっかけに変わるといいな。 

 

▲1048 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも議員の仕事は草刈りでも畑作業でもありません。政策とその成果、課題を述べるべきであり、意味不明なアピールなどする必要性もないし、草刈りや畑作業の熟練も必要ありません 

つまるところ日頃から議員の職責を果たしていないからアピールが必要になり愚かさを露呈するのでしょう 

有権者の皆様、ぜひ本質を見極め投票行動を行ってください 

 

▲809 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

専業農家です、もちろん草刈りは暑い中一日中夏は少なくとも毎月やる必要があります。 

 

素人がわざわざアピールのために草刈りの真似などする必要はない。 

餅屋は餅屋に任せて、議員として信念を持ってやるべき仕事をきっちりやってくれ。 

口だけ議員はいらない。 

農業を舐めてかかるな、と言いたい。 

 

▲985 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「草むしり」なら誰でも出来るが「草刈り」はそれなりの経験と技術が必要。 

そのため刈払機を扱うには「刈払機取扱作業者」の講習があるのです。 

せっかく「鎌田」という苗字なのだから、そこは鎌を持って草むしりをした方がアピール効果があったのではないでしょうか。 

 

▲596 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見たけど、思った以上に危なくて驚いた。草刈り機の先端を草むらにつっこむな、草の束を上に載せて引っ張るな、草が枯れてもいないのにむやみに振り回すな・・まずね、草刈りは綺麗に刈り取ったところの端から広げるのが鉄則。ゴーグルはつけたほうがいいね、失明したくなければ。 

誰か扱える人に見て貰えばいいだけなんだが。 

 

▲236 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

農家ですが、これからの時期、毎日草刈りに追われる者から見れば、 

危なくて見ていられない。素人も素人過ぎる、 

少しは、刈り方教えてもらってから、動画に上げれば良かったのに。 

草刈りは、右から左へが原則。ただ振り回せばいいと言うわけではない。 

この動画では、傾斜地。傾斜地は難しい。 

傾斜地は、下から順に、右から左へ振り下ろす。 

上から刈れば、刈った草が下の草に覆いかぶされ、下の段の草が刈れない。 

突っ込まれ満載の動画。ヤッテル感満載。もしかしたら政治もヤッテル感で 

 

▲61 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスター掲示協力の設置場所ってことは自分ちの庭じゃないんだよね? 

仕事だよね? 

 

これだけ不安全行動してたら、安全衛生講習は受けてなさそうだし、何故講習の受講が必要かを体現してくれている。 

 

いい人アピールしたつもりが危険行動の発信となってて草 

 

この動画は社内講習の素材に最適。 

 

▲286 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

動力機械で刃を扱うということで、重大災害が多数発生しています。 

 

以下、国民生活センターの資料より抜粋 

 

2019年度から2024年6月末日までの5年余りで刈払機による草刈り中の事故が、29件発生しています。 

主な事故原因を調べたところ、 

①転倒により刈刃に接触、 

②刈払作業者に別の作業者が接近して刈刃に接触、 

③キックバックにより周囲の作業者に刈刃が接触、 

④刈刃に絡まった異物を取り除く際に回転しはじめた刈刃に接触、 

⑤飛散物により受傷 

等が⾒られました。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は何とも思って居なかったのだが 

最近はアレで小石を拾って車の窓ガラスが割れるとかを知って自転車で通過する時も怖くなった。(周りに跳ね防止板を持つ人が居る時と居ない時がある事も。。。) 

 

 キックバックも最近知って電動丸鋸、チェーンソー、草刈り機辺りには存在するようでその面では危ない使用法でも事故にならなかったのは一応の救いだと思う。 

  

 基礎知識だけは得て身を守る、周りに迷惑を掛けない事だけは大切と言うしか。。。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「非常に危ない操作なので止めて専門の講習を受けて下さい」としか言えない。 

まぁ、自分自身や関係者に怪我があっても自業自得だと思うから別にいいけど全く関係のない一般人が近づいたら20mの距離があってもエンジンすら止めてほしいと思う。 

 

▲140 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、よく草刈りをしていたけど見ていて本当に危ないと思った。振る方向が違うのもそうだけど、変なとこで出力を上げていて危険。 

草刈りをした事がある人からすると、この人はやった事無いっていうのはすぐ分かると思う。 

周りのスタッフもこんなのアップするの止めなかったのかな。本人も本人なら周りも周りかなと思ってしまいました。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真夏の草刈りは地獄です 特に土手! 

日光から逃れる日陰なしトイレなしです 

やった者にしかわからな辛さあるぞ 

更に草を置きっぱなしの現場ならいいのですが持ち帰りの現場は刈るより回収のほうが 

心折れます 

 

▲103 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

フェイスガードの未装着もダメだが、一気に刈り払う事も危険。少しずつ刈りながら慎重に前進しなくちゃ。草って、見えない所で長靴に絡む場合もある。 

すぐ横の看板にも注意してくれ。そもそも近づいちゃダメ。 

あと、撮影者。離れた所でカメラ回しているのかな? 

 

▲130 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈り機結構重いので、体力の無い方は絶対やらないでください。特に背の高い雑草は、制御不能になります。動画を見ましたが、不適切な扱い方で、とても危険だと感じました。年に一回?やめた方がいいと思います。これからもアピールしたいのであれば、適切なレクチャーと防護メガネを忘れないでくださいね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりに酷いコメ欄を見て、流石にそこまでじゃないでしょ?・・・と思いながら動画を見ると本当だった。 

 

これ、撮影者も含め周囲の誰も草刈りの経験が無かったのかな。経験者が居れば、この動画をそのまま上げるのは止めると思うんですけどね。 

この時期はツル系の草が一気に伸びて、慣れてないと作業しにくいとは思うけど、あまりにも酷い。 

 

安全への配慮も足りないしね。怖くて危険なものという認識が無いんでしょうね。 

積雪凍結路面が危険だという認識が無いから、これくらい大丈夫でしょ?みたいな感じでノーマルタイヤのままで走行するのと似た感じなのかなと。 

危ない危ないとは聞いていても、実際に経験してないから実感がない。想像力の欠如。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年恒例1回目の草刈りと、さも毎年やっていますとアピールしたかったのでしょうが、明らかに初めてやった感がありありでした。 

そんないい人アピールは要らないですから、政治家なら政治の功績で自身をアピールして欲しいものです。 

 

▲170 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

刈払機のシャフトを左腰に構えている姿勢を初めて見ました。右腰にセットして右から左へ刈るのが基本です。エンジンをぶん回して刈払機振り回しているだけなので超危険です。大怪我をする前にやめて下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「鎌田さゆり」ってどこかで見憶えのある名前だなと思ったら、前々回の衆院選挙で「ヤギ」を連れ回した選挙活動を展開したが、当選が決まってすぐに「飼えないから」とヤギを手放した人でしたね。 

 

あと、過去にも公職選挙法違反で逮捕・有罪確定で議員辞職もしている。「不法移民を犯罪者扱いするべきではない」と主張展開もしている。 

 

なんでこんな人が宮城県で一番有権者数が多い宮城2区で当選を続けているのかも不思議です。 

 

▲158 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、草刈りって割と大変って分かって貰えれば越した事無いんだけどね。 

草が切れる前に移動しようとしてるから危ない。 

刈り払って移動→刈り払って移動ってやらないと、切れなかったり、途中で蔓に絡まったり、石や木とかに躓くと大変危険。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近では、議員の挨拶写真や選挙写真に草刈り写真が良くあげられます。 

しかし、農業が本業でも無いのに、所詮付け焼刃なのでボロは出るは、作業着や長靴そして草刈り機も新品と広報用に作ったのが現実で、議員さんはこんな作業普段全くせず、この時だけです。 

他方、八潮会見でもトップは作業着は初めて着た姿で、汚れなんて全くありません。 

現場に行かない限り、ヘルメットもかぶりません。 

安全帯ハーネスなんてまずしません。 

日本は、作業する人と説明する人と分業化なので、上の方は現場の実務なんてすることもないし、出来ないのが現状です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刈り払い機は体の正面で無く右側に構えて右から左に刈る。木の株などが有ると右側に跳ねる等危険が多いので事前に学習が必要。一番大切なのは廻りに人が近くにいないかを確認する。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈りとかやったことないけど、そうでなくてもこれ大丈夫なんか?ってなる動画だな 

ヤラセでやるにせよ、スタッフも誰かちょっとおかしいんじゃない?って言える人が誰も周りにいないんだろうなと察しが付く 

 

▲201 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

動画アップして何を期待して草刈りしてるんだ? 

スゴイがんばる議員さんがこんな事までしてくれてる。応援しないとね。 

何てことは微塵も思わない。どうせ暇でやるなら全議員と公設秘書も参加してまる一日肉体労働を月一でやって下さいよ。仕事の辛さと賃金の安さを身を持って体験して欲しいなぁ。 

 

▲94 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

モップ掛けじゃねーんだぞ。 

あのやり方では石がカッターに当たって自分の方にぶっ飛んでくる可能性あるし、足元ふらっふらの状態でやってたらつまずいてカッターに倒れこんだら軽い怪我では済まないて。 

慣れてる人ならまだしも機械に力負けして扱えてないのそばにいたら分かるだろ、動画撮ってるやつカメラ回してねーで止めろって。 

パフォーマンスでとりあえず見せるだけのものならバッテリータイプのワイヤーカッターに安全装置つけてメガネつけてのレベルでやらんと危ねーよこの人では.. 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員だろうがなんだろうが初心者に多くを求めることが間違ってる 

聞くだけよりも見てみる、見てみるよりやってみることで得られることは多い 

大事なのは継続 1回だけならパフォーマンスにすぎないととらえられてもしかたない せっかくやるなら身になるまではやってほしい、そして今の時代その過程で分かったこと感じたことを共有することは大事なこと 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あるユーチューバーによる自宅回りの草刈り動画を見る事がありますが、万全の安全装備で足元から順にきれいに刈っているので見ていて爽快感があります。 

この議員の草刈りは雑草群に機械を突っ込んでこねくり回して実に汚い映像です。 

1箇所だけでなく、自分のポスターを掲示させてもらっている全ての箇所を綺麗にしないと只の選挙対策アピールにしか見えませんね。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

保護具付けず、動作も違う、自分だけではなく他者にも危険が及ぶのを理解していない 

素人がやるのは本当に危険です、講習を受けた人だけがやる作業です 

ケガをしてからでは遅い、しかも大ケガになる可能性が高いですよ 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

へっぴり腰ですね。あぶなっかしい。ケガをしそうで怖いです。少なくとも防護メガネか防護マスク(編み目状のやつ)をした方がよいです。動画撮影するなら、もっと草の少ない場所でやったほうがいいです。 

 苺は、私の場合、前年の10月頃に苗を植えて、収穫は翌年5月下旬~ですが、春先に苗を植えても大丈夫のようです。種苗店などでは、現時点でも苗を売っており、今から植えても育つのではないでしょうか。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はご存じないが、動画を拝見させて貰ったが笑えた。 

 

と同時に危険だ。 

刈払機を何度か扱っているようにはとても見えない。 

下手に素人が刈払機を使うと周囲に迷惑をかける事ぐらいは分からないといけない。 

 

▲163 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

保護具保護具いうてるけど 

保護具は別に気にならない。田舎の人なんて 

誰も付けないし。 

ただね。 

使い方が、わかって無さすぎてビビるレベル。 

これはね、 

たんに草刈機が初めてだとかって事じゃなく 

理解力の問題だと思う。 

だいたい、この手の機械は動くさまを見てたら、どう動かすかわかるはず。 

それが、何も理解できないって 

相当やばいと思う。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

刈払使ってる人を見たことある程度の人にいきなり刈払機渡して「どうぞ」ってやらせるとこうなると思う 

刈払機も新品みたいだしね 

 

農作業をやってる方々に混じって作業するのなら使い古した刈払機を貸してもらえるし、貸す方も使い方や安全のための装備などを指導できるのだけれどそういった状況じゃないんでしょうねえ 

純然たるパフォーマンスなのでしょう 

これを何の違和感もなくやらせる&Xに投稿するような側近に囲まれてるのが不幸の始まりなのでは? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなパフォーマンスしている時間があるのなら本職である政治活動に励めばどうでしょうか。何事も実際に体験する事はもちろん大切でしょうが、このような動画を投稿する意義はあまり感じられません。下手な自己PRするとその下心はしっかりと見透かされているものですよ。私にとってはどうでも良い事ですけれど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初動画を見たとき、男かと思ったw 

手前から刈って奥に進んでいくのに、奥を刈ってから手前を刈るとかね。 

そもそも足元がふらついて危なっかしいったらありゃしない。 

イチゴだってもう収穫は終わりだろう。 

 

この人って前に選挙運動でヤギを利用して、当選後に里親に預けるとか言った奴かw 

相変わらずパフォーマンスが好きだねえ。 

 

▲113 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どこのメーカーの刃も左側が刃先になっているから、左から右に動かしても草をなめるだけで刈れない。それとこんなに草伸ばすと刃と安全カバーの間に刈った草が絡まって、直ぐに動かなくなる。政治もそうだが、まず上手な人を良く観察して見習ってから実行に移しましょう。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

手足ザックリ事故の候補だな。短い間にやってはいけない、左右に振る、刃先を高く持ち上げる、上りながら使う、をみんなやってる。これだけNGの連続だと「絶対にこういう使い方しないで」という見本として使えると思うよ。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張ってるのは良い事ですが、これなら鎌で綺麗にした方が安全です。誰も指導する人がいないのですか?足や手が無くなる前に、きちんと指導を受けるか、特別教育を受けてもらった方が良いでしょう。全てはこの方のためです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イチゴの苗をポットから土に植え替える様子を写した写真を公開した鎌田氏だが、「ポストされた写真でも熟れた実が付いている物を確認する事が出来ます。パフォーマンスとしての投稿である可能性に留意してください」とのツッコミが寄せられる事態となっている。=>これXで書かれたら選挙目的の普段無関心な農業でパフォーマンスがバレバレでしょう。恥ずかしくないのか??皆こういうパフォーマンスが有るからSNS規制が議論されるかもね。。。でも立憲民主党もSNSで言ってましたよね。この際選挙時に日当払い正しくSNS発信しないと選挙後荒れますよ(笑) 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈機使ったことありませんが、お怪我のなく、良かったですね。毎年恒例とありますが、これからは今一度使い方を見て、作業してもいいかもしれませんね。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家も人気商売だから、セルフプロデュースやイメージ戦略をすることに異議は無い。 

ただ、やるなら役にもっと入り込め。 

「刈り払い機を使う私」じゃなくて、「教えてもらって使い始める私」でいいのに。 

率先してちゃんとやってる姿を見せたい、そういう自分像を持ってるんだろうけど、逆にしか働いてない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ続きがあっていちごの苗植えてるんだよ。いちごの旬て春から初夏前までだよ。それを露地植え。後ろの方は根が見えてる状態。ポーズ以外に何の意味があるかわからない。今ならじゃがいもとかにしておけばよかったんだよ。家庭菜園レベルにも達してなかった。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

刈り払い機の無資格者の使用は危険ですよ。 

特にキックバックは焦ります。 

後、数人での草刈り作業も注意が必要。 

特にエンジン草刈り機は音で同作業員の存在が確認出来ない時が。 

私は電気草刈り機だから静かですが、常に周囲の確認しながら作業してますよ。 

あっ、資格持ちですm(__)m 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民に議員として当然のことをしていますアピ-ルをしているけど 

こんなパフォ-マンスが逆効果だと思わないところが立憲議員らしい 

ところなのかな、草を切る前に議員として身を切る覚悟をすべきでは 

定数削減・交付金廃止・議員年金改革など国民からしたら優遇されて 

いることが多すぎるので改革したら如何かな 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やってみないと分からない事ってあるから手を出すのは良いとして、素人怖い。 

 

周り含めて怖さが分かってないのが、また怖い。 

 

たまたま事故ってないだけで、映え写真の自撮りに気を取られて観光地の崖とかから落ちる手前の人みたい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈りが政治家のアピールとして有効だと思えるような的外れなとこも、やったこともない草刈りを調べもしないで適当にやったフリが通じると思える浅はかなとこも、実に立憲議員らしさ溢れる振る舞いだなあ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バランス取れてないし振り回されてるし 

毎年恒例?初めての間違いでしょ? 

完全に人気取り狙ってるんやろけど、居ないとは思うけど、誰かが真似して怪我する前に謝罪して取り下げなアカンで 

カメラマンもまるっきりの素人、畑のハの字も知らないような方とお見受けする 

でなきゃツッコミ入れてるはず 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに腰が引けて危なっかしいですね。 

 議員さんは血税で雇われてる身なので、ご自身で草刈りされなくても秘書の方や地元の協力者にお願いするのが良いと思う。 

 付け加えるなら、刈刃の直径が小さい23㌢とかにすれば、まだ機械に振り回されてる感は減少する。場合によっては、除草剤とかならケガするリスクも無いのでオススメ。 

 (親戚の叔父さんのお話しによると) 

ポスター周りだけで無く、広範囲を刈るならまだしも、狭い範囲ならホームセンターでノコギリ鎌を買って来れば数百円で済みます。草刈機は数万円もするし、替え刃も数千円。2サイクルオイルも数千円要します。経済的とは言えなさそうです。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの人達も知識も安全意識もない人達だったんだろうね。 

 

私だったら、まずは経験の有無位は最低限確認します。 

 

要は議員とその取り巻きってのがいかに世間知らずで、世間の上辺しか見てないかって事ですね。 

 

刈り払い機での重大災害がどんだけ起きているかも、 

なぜ特別教育まで設けられてるかも考えず、 

ブルーカラーワークもやっちゃう庶民派なワタクシ、の演出。 

薄っぺらいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は何がしたいのだろうという感じですね。そもそも草刈り機の動作、どのような原理で、草が刈られるのかも考えてない様ですね。 

他の人が刈っているのを見たことさえないのでしょうね。 

これではマイナスアピールにしかならないと思います。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家さんとか、昔から刈払機を扱う人達にしたら、こんなのにも免許がいるのか!って思うが、刈払機にも特別教育と言う免許必要です。 

そして、その特別教育を受ける際に軽めの学科や、講師やその受ける環境にも寄るが、危険行為や注意事項も教わる。 

 

それらを踏まえて、この議員は無資格でやっていたと推察する。 

よく、今回は!特別に!等と誰からの許可?って思う何かしらが働いたのか?それともそんなの関係ねぇー!って流れだったのか? 

まぁ、さもちゃんと働いてますアピールで、足元すくわれた!って感じだね。 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

やり方が間違っているという事もそうだけど、こういう無意味どころかマイナスイメージを生み出すパフォーマンスは止めた方がいい、と忠告してくれる人も周囲にはないのだろうなと思う 

そんな周囲に人がいない人物に政治家が務まるのか? という根本的な疑問さえ生まれる話題だなと思った 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の「自らやる」パフォーマンスとして見てやって下さい 

間違ってはいますがもしかしたら左利きなのかも知れません 

初めてでまわりに教える方もいらっしゃらなかったのでしょう 

 

議員の仕事は草刈りではないが、やってから何か感じるものが 

あるんかもしれません 

ケガがなくて何よりでした 

ご苦労様 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人に草刈りやらせると、周りに居る人を刈るぞ。自分の足を刈るならまだしも・・・ 

初めてやる人でも、五分くらいちゃんとした人に習うだけでももう少しましな作業が出来るのに。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも議員が草刈りやってなんのアピールになるんだよ 

議員も使い方と草刈りの仕方知らないならやるなって感じ 

 

まぁこれでこの議員は先を見越した行動とリスク管理ができないと 

自己アピールしたことになるだろうから、未来は明るくないだろね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うやってる感をアピールする議員って好きでは無いですね。投稿するなら自分達はこう言う世論を受けてこう言う政策をやろうとしていますと言う本来の仕事を投稿すべきだと思います。自分の趣味やら日々の生活やら当選目当てか有権者に媚びるような何なそう言うのは嫌いです。草刈りやるのは良い事ですがそれを一々投稿する所が目的が見え見え。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとでも興味があったりちょっとでも機会を見て使い方を考えてみて動かせばへたくそでも普通の草刈り動画になったとおもう。 

本人も動画をとった周囲の人も自分の看板周りに生い茂った草になんの興味もないのだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左利きだからといってこのやり方で草刈りしていた奴に注意したことがある。そのときに逆回転で左利き用はないかと調べたが見つからなかった。マフラーが体に向かうので危険。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何でもかんでも自分でやらなくていいんじゃない?人には得手不得手があるんだからさ 

使い方や防護具については指摘の通りですが、そもそも草刈機自体コントロールできてなく、草刈機に遊ばれてるしょ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

できもしない機械操作で嘘で固めたアピールをするより、むしろ知らないからやり方を習い、ちょっとでも役に立とうとするパフォーマンスの方がまだ説得力がある。 

もっとも、議員に求めているのはそんなことではないことを理解していないのであれば、議員として役に立っていない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう「一般人の仕事もやってますアピール」はちゃんと技術を身に着けてからやってほしい 

素人が技術を身につけないままやると危険 

機械使わず手作業で草むしりをした方がよかったのでは? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画観たが危なっかしいな。 

録画してる方も危険。 

石とか飛ばしたら出血する程の怪我するし目に当たると失明しかねます。 

ゴーグルや防具は義務じゃ無いかい? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我のリスクに対処するのはもちろんだが、わざわざ全方向から突っ込まれるような作業を動画化・公開するリスクについて、事前にアドバイスする知恵者はいなかったんだろうか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベルトと草刈り機の位置関係が逆なのが面白い。 

ハンドルの角度も手前過ぎてなんだか面白い。 

へっぴり腰すぎて面白い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刈払機は体の右に、草を刈る時は右から左、上から下にが基本なんだけど、全部逆。 

しかもあんなに草を絡まらせたまんま。 

アピールするのはいいがちゃんとやり方覚えてからやって下さい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈りを頑張ってるPRは良い事でしょうが、やった事無い人は直ぐバレますからね。 

 

 立ってる姿と草を刈る音で草刈りの上手な人と下手な人が分かります。 

 

▲70 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この動画に対して講習でも教えられる正しいやり方とか非常に慣れた操作で個人的には危なっかしさは微塵も感じない、左から右も右から左も危険度は理論上同じみたいな擁護をする層が一定数、いらっしゃって、軒並み、動画に批判的なコメントに噛み付いてて草なんよ 

SNSでの無理な擁護は燃料投下にしかならんの知らんって、普段、SNSとかやらん層なんやろうな 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

慣れてないのは一目瞭然だが、そこまでボロクソに言われんでも、とは思う。元動画の方で、ゴーグルでは足りずフェイスシールドとヘルメットを、と書いてあるがそこまでしてる人そうそうおらんでしょ。たたきたくてしょうがない感じ。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私が住んでいる地域には選挙前になると道端でゴミ袋と塵取りバサミを持って、すれ違う人にあいさつする元国会議員のおっさんがいます。人が近くにいないときはぼーっと立ってて、人が近づくとゴミを拾い始めます。もちろんゴミ袋の中はスッカスカで、その元国会議員のおっさんが今通ってきたであろう道端にはゴミが散乱しています。 

そんなことしても印象悪くするだけなのにね。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暇なんですねー国会議員って。地元で草刈りと選挙利用したヤギの世話したり、 

万博でコスプレした大臣しかり 

調査研究広報滞在費とうい税金を使って 

 

GWはタダでグリーン車乗って、飛行機乗って、 

 

日本各地を旅行ですか 

そんな暇あったら、物価高やコメの高騰の対策に1分足りとも時間を割けよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスならもっと上手くやってくださいな、って話。 

突っ込みどころ満載なパフォーマンスほど見るに堪えないものはない。 

むしろ、日々安全を心がけて草刈り作業をされている方々や、日々美味しいイチゴを作ろうと努力を重ねてくださっているイチゴ農家さんへの冒涜にしか見えない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっちゃダメな見本のような動画でした 

 

石とかで欠けた刃先が飛んできて、首の頸動脈切って死亡とか去年、一昨年当たりでもネットのニュースに出てんだぞ? 目に飛んできて失明とかだってあり得る。 

 

道路脇で草刈り作業やってる業者の人は飛ばないようにガードの網の板を持つ人まで配置してんのよ 

 

草刈り(農作業)をなめんな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈りをした事が無い人が多い思うが 

コメント見るとプロが多いね 

これだけ草刈りのプロがいるなら 

ぜひおらが村にも草刈りに来てほしい 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈り機の種類にもよるが、重量あるやつは男でも大変だよ、慣れてない人 

だと30分も作業できない、やった後は肩も腰もひどく痛くなる。 

刃がプラスチックの軽量タイプもあるけどな、鉄製のガチな業者が使ってるやつは、マジでしんどいから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慣れない事するもんじゃないですよね。いまどき見ている人が沢山居るのですから、正しい使い方を知っているスタッフさんにお願いするば良かったのに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中身が空っぽで、見栄えだけを良く見せようと小手先の集票活動の結果がこれです。 

こういう議員は国家観など全く持っておらず、議員という利権や名声や外観誘致の為だけに活動しております。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

操作方法とか教わってからやらないのかな。 

やらか以前に危ないかもしれないな。 

やってる感出すのは大事だけどこれだけツッコミが入るということはそういう方なんだろうかとか思ってしまう。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斜面で足腰フラフラ、機械に振り回されて危ないだけ。 

立憲の議員ってゴールデンウィーク中に選挙区で何らかのアピールするように党からお達しでもあるのかな?5月3日は毎年戦争反対を訴えたマイクパフォーマンス必ずするし。 

安住なんかは自分の選挙前だけ宮城に来て、いまだに『復興、復興』連呼するだけで勝てちゃうから「楽勝~」としか思ってないだろ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

右派系ネット者が立憲叩きしてますが、国民民主も選択制夫婦別姓賛成を匂わすとこの人達が一斉に国民民主に批判動画してますが、動画をこの様な道具に使われのは大変残念ですね、もっと真面目に仕事しましょうよ! 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん自分の畑の回りを刈ってるんだろうけど、田舎だと結構怖い使い方の人がいる。免許が無いと買えないものでもないし、我流の人は結構多いと思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

はじめて草刈り機使った時、説明書の記載通りだったけどごく自然と正しい持ち方になったけどなぁ…だってそういう風に作られているんだから 

逆にどこをどう間違えればあんな変な持ち方になるの??? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

草刈り機を使わずに 

草刈り鎌で丁寧に刈ってれば批判もなかったろうに 

昭和の手作業の尊さを実感して欲しかったな 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家の知人に庭の雑草を刈るのに草刈り機を貸してと頼んだけど素人はやらない方がいいよと言って貸してくれなかったことがありました。この議員さん見てよくわかりました。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

批判はするが、ルールを知らず実行力も無い立憲。 

その立憲の国会議員が鎌田先生ですね。 

この動画はやってはいけない草刈りヒヤリハット集にそのまま使えます。 

それにしても地元の立憲支持者に農家はいないのかね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

草狩るだけなら、こういう回転式草刈機は鉄製の刃ついてるやつじゃなくて100均で売ってる結束バンドを巻き付けてやった方が良いってどっかで聞いたな 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自身のケガはもちろんのこと、撮影をしている方にも危険が及びます。 

あの様子で広範囲を草刈りするのはムリ。 

動画だけ撮って、あとは秘書さんとかにバトンタッチしてくれている方が、ある意味救いがある(笑) 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

刈った草をよけずに、刈った草にさらに草刈り機かけてる? 

草刈り機に雑草山盛り載せて何がしたいんだろう? 

って思った。 

立憲って安部元総理が飼い犬と戯れている動画上げたときに 

さんざん批判してなかったっけ? 

この動画ってそれ以下にしか思えないんだけど、どう? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日まで地域で大きな祭りをやってました。 

今朝、相変わらず辻立ちしてる立憲議員と清掃活動をしている国民議員。 

なんていうか、感覚の違いなんだろうな? 

僕はポーズでもいいから街を綺麗にしようとしている国民民主党を推したいと思いました。 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE