( 288722 ) 2025/05/06 04:15:37 0 00 =+=+=+=+=
野口さんの言う事は全くもってその通りだ
私は石破氏の総理になる前にテレビや演説で大見得張って言ってたことと総理になってからの言っている、やっていることがこれほど真逆に180度違うことにとても憤ります 就任前に黙っていたならいざ知らず、尖閣に自衛隊配備などあれほど断言して言ったり、歴代の総理をさんざん口で攻撃した以上、自分はやりなさいよと思います
これがまかり通ってしまったら政治家の口って何なのか? 政治家の何を信用して選挙で票を入れればよいのか? とても不信感が沸きます
他の国会議員は政治を不信に貶めている石破氏にもっと怒らなければならない
▲4615 ▼132
=+=+=+=+=
他の南西諸島の島嶼もそうだけど、部隊を置かないなら敵が無血占領するだけ。 自衛隊を置くと殊更攻撃されるというのは当たらない。
むしろ小規模でも自衛隊の部隊があって対艦・対空ミサイルを装備していたら、敵はそれを空爆等で掃討しないと近づけないし空爆のみで全兵士を殲滅はできないので敵前上陸が必要になる。 敵のハードルを上げていくことが抑止力になる。
▲507 ▼20
=+=+=+=+=
何時までも遺憾と抗議繰り返しばかりでは、なんの進展解決もありません。ジワジワと距離を詰め上陸の機会をうかがっている。取られたら一気に港と基地を造られて万事休す。千島や竹島と同じで遺憾と抗議の繰り返すだけ。何を言われようが行動を起こすのが唯一の手段では。
▲1688 ▼40
=+=+=+=+=
正にそのとおりだ。石破氏の首相就任前の期待に対する就任後の実行力の無さが際立っている。 国防に関しては第一人者で、憲法改正、領土問題に対して毅然とした対応を着々と進めるものだと思っていたが、これほど期待を裏切る首相はいない。 今からでも遅くはない、尖閣に国の施設を設置し、憲法改正論議を始めて欲しい。さもないと何もしない内閣として名を残すことになる。
▲1350 ▼23
=+=+=+=+=
尖閣を日本の領土と政府は認識しているのなら やることが違う。 親中派の自民党では波風たたせたくない人の集まり。外交は下手である。 尖閣に常駐することが何故躊躇するのか? これも企業献金をもらってる自民党だからですよね? 中国にビジネスしている企業からの献金調べてみたら分かるかも? 日本固有の領土で領空侵犯で大使が呼び出し! 抗議の仕方がちがう。 尖閣を開発するべき。自衛隊駐屯地設置当たり前に出来ることして欲しいですね
▲1099 ▼22
=+=+=+=+=
尖閣諸島は我が国固有の領土です。国際法上も認められている。一刻も早く自衛隊駐屯地を置くべきです。何をしてくるか常識の通じない国相手に、温い事してたら実効支配されかねない。固有の領土に自衛隊駐屯地を置くのに、何のためらいがあるのだろう。置かない方がどうかしてると思う国民も多いと確信する。
▲913 ▼23
=+=+=+=+=
「持論」では無いでしょう、国民の大半が思う事、自国を軍事大国の中国に侵攻されるのを懸念しています。 日刊さん、この様な大事な事を他人事みたいに報道してはダメでしょう? マスコミは自国の防衛等について真っ先に報道しなければなりません、特に今起きてる中国の尖閣列島侵入問題等、国民にもっと身近な問題として日々提起すべきです!
▲954 ▼18
=+=+=+=+=
自国の領土を守るのは憲法に全く違反しません。なんで自国の領土でしかも実効支配している所に自衛隊を派遣できないのですか。まさか実は実効支配しているのが中国なんてことないですよね。他国は平気で領海、領空侵犯してきているではないですか。
▲950 ▼20
=+=+=+=+=
2022年10月時点で中国に進出している日系企業数は31,324拠点です。 なぜ?豊富な労働力、比較的安価な賃金と開発区の優遇政策があるからなのです。そこから中国は14億人のなかで年収1000万円以上の中間層が2億人も存在してるのです。日本の人口以上に1000万円稼いでる方が居られるのです。 日本が中国へ進出している以上摩擦を起こしたくないのも事実でしょう。 最近中国からベトナムミャンマーなどへ移設する企業が増加してるのも現実です。中国離れしないと弱みを握られていてはダメですね。
▲328 ▼5
=+=+=+=+=
かつて東京都が石原知事時代に 尖閣対策の基金を公募して 寄付しました それも、よく分からないウチにかすめ取られ 活かされず 現場の状況も変わらず不安ばかり募る 残念でならない
自衛隊員とは言わないけど 気象観測員とか 知恵を尽くして 何らか実効支配の体制を作って欲しい
▲457 ▼8
=+=+=+=+=
尖閣諸島は国際的に認められた日本の領土です。 自国の領土に基地や施設を設置するのは当然の権利で有り、他国が阻止する事は出来ません。 中国との軍事的摩擦を警戒するのであれば、海上保安庁の補給基地を作れば良い。 燃料や食料等の補給基地に、軍事目的とクレームを付ける事自体が間違っています。 尖閣諸島問題を起しているのは、領土的、資源確保の目が眩んでいる中国だけ。 見向きもしなかった、尖閣諸島近海で地下資源が発見されるや中国領土を主張する強欲な国です。 フィリピン等の南沙諸島も、国際法的に中国の領土ではありません。 台湾は、中華人民共和国建国以来、一度も中国領土になった事は有りません。中国やロシアが国連の常任理事国になっていますが、本来ならば常任理事国の資格を有していません。本来は、台湾の中華民国で有ったのが革命で共産党がなりすまして居るだけ。ロシアもソ連の後釜にしれっとして居座って居るだけです。
▲420 ▼19
=+=+=+=+=
石破はまさか自分が総理になれないと思ってたからこそ、党内野党として言いたいことを言ってきた。それが政権に批判的なメディア、有権者の高い評価の源泉だったわけだけど、今や借りてきた猫状態。政治と金の問題にしてもそうだが、軍事オタクを自認してるくらいだから尖閣への自衛隊常駐は特に注目していた。有言実行こそ政治家の使命だ。ましてや(期せずして就任したとしても)一国のトップだ。是非実現して貰いたいものだ。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
石原さんとの対談でのご自身の気持ちだけは曲げないで頂きたい。もうこれ以上、日本を切り売りもして欲しくないし。野口さんのおっしゃる通り石原さんの素敵な願いを叶えて頂きたい。日本の領土だからこそ、海外からの研究チームで固有の植物や動物、昆虫と守る事で連携して行く。そんな未来が全世界の国民の願いでもある。よその国を脅威にするのでは無く、共に和をなす事だと思います。
▲101 ▼5
=+=+=+=+=
中国の戦略次第だが台湾に武力侵攻するとしたら、尖閣諸島へも同時に侵攻してくる可能性は大きいだろうね。 尖閣諸島も落とせれば沖縄の在日米軍からの参戦をひとまず尖閣諸島のラインで応戦し少しの間でも押し留める事が出来る。 その間に中国本土からの空軍と海軍の増援部隊の派遣が可能になりますから。 勿論福建省辺りの基地からのミサイル攻撃が雨のように来るのもあるでしょうが。 重要なのは中国に台湾と尖閣諸島だけに集中させないことです。 南方には中国とは領土問題でトラブルを抱えたフィリピンとベトナムの2国がある。 その2国を取り込み、尚且つ台湾の抵抗、アメリカと自衛隊の本格参戦が叶えば、いくら中国でもかなりの痛手を負う。
▲170 ▼10
=+=+=+=+=
石破さんは石原さんとの対談で、 尖閣に自衛隊を置く話をしてましたね。 普通にYouTubeとかで見れますよね。 ブイを撤去し、尖閣でまずは米国と射撃訓練や、船の救助訓練等、向こうがやっているサラミ戦術を同じように行いましょう。 ただ、中国はそんな焦っておらず、100年単位で、国策を考えているような話もあるので、 こちらも防衛力を高め、憲法を改正し、じっくり戦略をたててやりましょう。
▲186 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は国民の言うことは一切聞かない。 政治に諦めた冷めた層(なんと国民の半数かそれ以上)は投票に行かない。 よって特定支持層(団体)が投票してくれるので、自民党(公明党)政権は安泰。
いい加減にこの夏は、みんな選挙に行こうよ! 1週間前から「不在者投票」があるんだけど、これをもっとPRすべきだよ。
▲309 ▼7
=+=+=+=+=
フィリピンの前例がある。フィリピンが故意座礁による拠点を作ったら、徹底的に補給を妨害、ついに撤退させてしまった。こうなると、口実にして逆占拠してきかねない。拠点を作るなら絶対に奪取させない見通しまで立てないとだめだ。現状の海保だけでは防げないだろう。竹島はまだ一応仮想同盟国の韓国だから、ロシアは今も昔も欧州と太平洋の2正面能力ないから、でも中国は違う。アジア太平洋に全力投入でき、台湾有事含めた戦略的にも尖閣の価値は計り知れない。絶対に手放さないし、尖閣は即基地化される。あとは石垣、与那国、宮古と切り取っていけばいい。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
日本の首相はアメリカ大統領のような強い権限がないので、やりたいことが何でもできるわけではないことは理解できる。 しかし、それを差し引いても石破は何もできていないし、国民の期待を裏切り続けている。(私はもともと期待していなかったけど) 安倍さんは支持率が下がることを覚悟で安保法制や特定機密保護法を通したが、石破にはそんな覚悟もなさそう。 首相として何もできないなら最初から総裁選に出なければよかったと思う。
▲75 ▼1
=+=+=+=+=
野口さんの言われる通りなんですけど、なんせ政府自民党と 公明党の親中派振りには呆れるしか有りません! このままでは日本の国益が加速的に損なわれ、最悪の帰結も 十分に考えられます、、、。尖閣に自衛隊進駐が喫緊の課題 なのですけど、今の腰抜け石破や岩屋では中共に忖度して実現 など不可能と考えます!
▲384 ▼17
=+=+=+=+=
軍隊とは言わずとも民間人を置くだけでも侵略行為に人権問題が絡むようになるので、侵略国にとって難易度が一気に跳ね上がる。
逆に言えば実質的に領土問題が発生している場所を無人のまま放っておくのは相手国に対し自由に侵略してくださいと言ってるようなもの。
実際に竹島はその状態で占領されて、既に取り返しがつかないほど既成事実を積まれてる。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
野口氏のご意見ごもっとと思います。かつて石破総理は石原慎太郎氏との対談で尖閣諸島は我が国固有の領土であるから、自分が総理になったら、自衛隊を常駐すると公言されていました。最近中国は頻繫に領海侵犯を繰り返していますが、石破総理の尖閣諸島の発言聞いたことがありません。是非伺ってみたいものです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
諸般の事情を鑑みて、どうにかしなけりゃいかんと、それは考えなきゃならないと、。そう外務大臣に指示をしている所であります。 とか何とかのらりくらりまた現状維持で石破は生きていくに違いない。 それにしても野口さん、貴方がいく時私も一緒にと心底から思うが、年金暮らしの私が言っても迷惑だけおかけするでしょう。 鬼ヶ島に攻め込み大勝利を挙げた現代の桃太郎が出てきてもらいたい!
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
野口健氏の言動には感情に訴えすぎる部分が多いと思います。影響力のある人物こそ、感情を煽るだけの発信では、問題の解決どころか、さらなる分断や誤解を招く危険すらあることを自覚していただきたいものです。 特に気になるのは、野口氏が石原慎太郎元東京都知事の構想を引用し、それを正当化の根拠としている点です。石原氏はかつてから強硬な国家観をお持ちの方で評判が分かれています。その石原氏の言葉を根拠に、今こそ行動すべきだと語る野口氏の主張は、まさに感情論から感情論へのバトンに過ぎません。「あの時やっていれば違ったはずだ」「都に任せておけばよかった」といった「もしも論」では解決に向かいません。野口氏のような影響力のある人物には、社会的責任を踏まえた慎重な言動が求められます。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
平和憲法を守る日本に対して、ある時は歴史問題を振りかざしてけん制して黙らせようし、そこにつけこんで武力による力をもって現状変更を行おうとする都合主義の中国は過去の日本のやり方以上に卑怯だと思う。外交によって平和的な解決をする様な美辞麗句を並ぶたてるが、自国にとって不都合な時は武力によって相手を制圧しようとする意思が明確だと思う。平和憲法によって武力を使えない日本は国際司法裁判所なり国連等を通じて日本の主権を守るか、それでもだめなら中国は相当反発しても自衛隊を駐屯させて領土を守る方法をとるしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まず拠点を作り希少生物の調査は即刻やりましょう。その後で基地を作るかどうかを議論すれば良い。尖閣諸島は過去に人が住んでいた事実もあるし、今まで国が駐在員を派遣してなかったのは謎でしかありませんね。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏と石原氏との対談を実際の映像でご覧になった人は少なくないはず。石破氏は私が総理大臣になったら尖閣に自衛隊を駐留させると明言、豪語していました。実に明快な物言いでした。しかし総理大臣になった途端に何事も慎重にとか検討せねばとかルールーを守らねばとか色々とゴニョゴニョとつぶやくようなことばかりで全く何か優柔不断な姿勢を貫いております。こんな人物を総理に選んだ自民党には大逆風が吹いております。自業自得でもあり、その場限りのきれいごとを言う政治家は全く信用できない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
野口さんに大賛成、同感です。
尖閣の実効支配を示す方策として陸上自衛隊の配置を実現してほしい。 自国の領土を守らずしてどこを守るのか。
石破氏には今まで失望することが多かったが、これだけは有言実行で実現してほしい。 これを実現すれば今までの失態はチャラと言ってもいいくらいだ。 欲を言えば竹島、拉致被害者の救出等、近隣諸国との懸案を解決までは難しいので、その道筋をつけて任期を終えてほしい。ものだが。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
野口さんの意見は勇ましくて気もちがいいけれど、現実性に乏しい。これを実行する条件は2つ。
1. 中国なしで今の日本経済は成り立たたない。勇ましいことを言うのは、中国なしで経済的にやっていけるようになってから。
2. 中国の軍事力は日本の5倍から10倍。日本の弾薬は1週間から10日でなくなる(元の在庫に戻すのに半年から1年)。米軍がこんなことのために出動するわけがない。勇ましいことを言うのは、中国と戦える軍事力をもってから。
長いあいだ、日中は尖閣問題を「棚上げ」しながら、リアリズムに基づく大人の外交をしてきた。政府は上記1-2の問題が分かっており、それがベストと判断していた。
ところが石原都知事の購入宣言により両国の国民感情に火がつき、両政府は引くに引けなくなくなってしまった。しかし日本政府にできることはほとんどない。米国政府も望んでいない。石原都知事の罪は重いと言うほかない。
▲4 ▼42
=+=+=+=+=
尖閣諸島のある海域は「日中漁業協定」と「日台漁業取り決め」で漁業して良い海域が分けられています。 「北緯27度以南は台湾の漁業水域」「北緯27度以北~北緯30度40分以南は日中暫定措置水域として日中は自国船のみ取締り可能」となっています。
「日台漁業取り決め」のWikiに漁業水域海図があるので見て下さい。 ここの説明に「なお尖閣諸島周辺の日本の領海は、この取り決めの漁業域に含まれていない」とあります。
日中漁業協定でも「北緯27度以南の中国の排他的経済水域を除く」という規定があります。 つまり尖閣諸島が含まれる水域(日本が領海と主張している部分)を2国とも除いたわけです。(ただし中国・台湾ともに、日本の領海と認めてはいませんが・・)
尖閣諸島は中国大陸から180海里、台湾から90海里、与那国島から80海里なので、全て「三国のEEZ」(領土から200海里)に含まれます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊基地も良いけど、日本国としては、自然環境や生物を含めた天然資源の研究拠点を作り、世界中の研究者や科学者が地球を守る目的で常駐するのが良いのではないかと思います。中国関係の研究者や科学者は上陸前に徹底的に調べなければならないが。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
野口サンの意見に賛成したい。私は灯台作って自衛官の宿舎や米兵の宿舎も作り、ヘリポートを備えて共同訓練も実施して欲しいです。日本と米国の本気度を見せつけてやってください。
▲167 ▼3
=+=+=+=+=
尖閣諸島は沖縄県石垣市の領土なのに、国と石垣市(または八重山群島)は積極的なのに、沖縄県はなんにしもしない。 確かに尖閣や先島の領海領空に中国船や飛行機が通っても、沖縄県や地元県紙はそれよりも米軍機のニュースが大事。
尖閣に自衛隊というのはいいが、そのようなスペースはあるのかな? 設置したとしても市民団体は抵抗できるのかな? そもそもそういう反対勢力は尖閣のことをどう思ってるのだろうか?
▲76 ▼14
=+=+=+=+=
野口氏の言う通りだ。時の石原都政が尖閣土地所有者から購入しようと交渉していたが民主党野田政権が「石原率いる都が買えば施設を建てて中国がの反発を買う」と恐れて国有化した。それ以降、中国の尖閣領空領海侵犯が日常化している。都に買わせておけば、中国が文句を言っても「あれは都がしたこと。中国と違って地方自治体のやる事を国が強制的に止めされる事は出来ない」と言えたし、都によって実効支配を強化出来た。野田政権の判断ミスである。ただ、今の時点で自衛隊を尖閣に上陸させたら海警局中心の中国側は軍隊を投入すると思う。そうなれば一触即発でいつ日中間で戦争が勃発しても不思議ではない。そのついでに台湾侵攻に踏み切るかも知れない。戦争が起きれば民間人にも大きな犠牲が出るのはウクライナを見ても明白。目には目をだけで強行作を取るべきではない。冷静沈着に巧みに対応するしかなかろう。
▲62 ▼15
=+=+=+=+=
気持ちは判るのだけど、尖閣の場合、自衛隊を常駐させた所で抑止力の上積みにはなりにくいんですよね
ここは純粋な軍事的合理性の話で、サラミスライスへの対応がどうあるべきかの議論、「トリップワイヤー」の考え方や限界の話、何故日本の防衛ドクトリンが再奪取をベースに構築されているのか等、明確な説明があるのだけど
「細かい事は判らないがそこに軍事力があれば相手は勝手に行動を抑制してくれる筈」程度の単純化した考え方をする人達はこういった部分に関心を持ってくれない
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
出来れば野口さんに国政選挙に出て貰いたい。極論的な物言いではあるけれど、「尖閣に小屋を建てた政治家」と言う一点だけでも野口さんは国会議員になった価値があると私は思います。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
尖閣諸島(完全なる日本固有の領土であり、周辺周囲の海域は日本固有の領海)には米国軍と自衛隊との共同運用の日米共同尖閣基地を建設工事計画を早急かつ緊急に閣議決定して欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
削除 アジアの地図を逆さにして見たらわかりやすいが、尖閣諸島が中国の実効支配下に置かれたら、南シナ海の島嶼のように即座に埋め立てられて軍事基地が建設され、台湾や沖縄を睨む要塞となるだろう。そして間違いなく次の軍事作戦における橋頭保として機能するだろう。 尖閣を絶対に失ってはならない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
中共は既成事実を積み上げて、尖閣諸島を奪おうとしている。 昔、鄧小平が田中角栄に尖閣問題は棚上げにしよう、と提案した時代から隔世の感がある。日本は、問題にしない「棚上げ」にホッとしたが、ホントは日本の領土であることを強く主張しなければいけなかった。 中共はその時代から着々と準備をした。国力を増し、海警局の大型船を作り、尖閣諸島に届くレーダーを設置し、恐らく偽装民間漁船団も用意して、尖閣上陸を狙っている。 北朝鮮が2005年頃からミサイルを飛ばして注目され始めた頃から何もしなかった歴史を教訓にして欲しい。 自衛隊を配備した後に、必要ならば中共と話し合うべきだ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
日本政府には尖閣諸島を守る本気度が見受けられない。 先日のヘリによる領空侵犯もこれまでと全く変わらず抗議のみ。 その上、訪中し「パンダをお貸し下さい」とは愚か過ぎる。 効力のない抗議しかしないから中国は侵略のステージを上げて来る。 南西諸島を含めたミサイル防衛網を構築する必要あるし、もう核武装も致し方ないステージに入っていると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言った事は努力しなければいけないのが基本だが国となると話は別だ。なんでも言った事してれば良いわけではない。世界情勢もあるし各国との関係もある。国益に繋がらないなら無理にする優先順位は低いし不安定化を招くなら後回しになるだろう。中国が軍じゃなく海警を出してきてるのは日本が海保しか出してないから。日本が自衛隊を出すと中国も軍が出てくるんじゃないかな。
▲19 ▼27
=+=+=+=+=
賛成です。 東京都には尖閣購入のために集めた寄付金14億円が残っています。これも施設の建設に使えばいいでしょう。 また、駐留する自衛隊さんには十分な手当をつけてあげて。
▲203 ▼9
=+=+=+=+=
中国による台湾侵略は時間の問題と思われる状況です。これに乗じた尖閣諸島への中国軍上陸の可能性は増々現実のものになってきました。更にトランプの日米安全保障条約破棄発言も重なり日本にとって悪条件が揃い過ぎています。今こそ確固たる守備固めをし、相手に付け入るスキを見せてはなりません。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんな時にパンダ外交とか言ってる議員はおかしいのではないか。いい加減そんなものに意味はないとみんなが気づき声を上げるべき。パンダよりも領土が大事。尖閣を取られて終わりではない。次は沖縄、北海道と徐々に攻められる。中国は本当にしつこいくらい何度も何度も領海侵入し既成事実を作りあげてくるのだから毅然とした態度が必要。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国政府「日本側が先に中国の領空に侵入した」日本大使館幹部を呼び出し逆に抗議 日テレNEWS NNN
憲法前文に謳われているように、戦後日本がいかに「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意」してきたとしても、日本を取り囲む核保有国の中朝ロの3カ国は、軍事力を増強して威圧的な姿勢を見せ続けている。 日本の安全保障はもはや「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」いるだけでは立ち行かなくなった。 日本は自主防衛力の強化を図り、抑止力と戦略的自律性を高める必要がある。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
政府に中国寄りの議員が多すぎることから考えれば、「遺憾砲」を打っても、とても自衛隊を出動させて、国境を守るとする姿勢は感じられないでしょう。今の日本政府のこれが現状だろうと思います。所謂中国の成すがままを見ているだけが政府の姿勢だと思います。外務大臣など中国大歓迎の姿勢にそれが見て取れます。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
歴史的に見ても中国が領有した事実はないし、日本国領なら、もっと所有管理をハッキリ示すべき。政府が中国に遠慮して意思表示を明確にしないから付け込まれ、政治問題に利用されるんですね。竹島も然り。余談だが国内法は、土地でも善意無過失で10年間占有すれば時効取得できますね。管理しなければ所有権は主張できませんね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
台湾有事の際は、中国は必ず尖閣を取りに来るでしょう。 やはり、故石原慎太郎氏の言う通り船溜まり港を作るべきだったな。 対中国の我国の姿勢は「当たり触らず」言う事は言うけど揉めない程度に、が基本。 その姿勢が海保に大きな負担を負わせている。 竹島のように実効支配されても、韓国とは普通の付き合い方をしているでしょ。 アメリが守ってくれるなんてことは絶対無い。 その上、上陸支配されてからでは奪還が難しくなる。今後、尖閣問題は何も進展することは無いでしょう
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
中国が尖閣に上陸、占拠した場合、もはや日本としては、中国との交戦をして排除する必要性が出てくる。そのリスクを政府はどう担保しているのか?実際はノーカバー。
尖閣を日本固有の領土と思うのであれば、尖閣に警備艇を大量に配置するか、尖閣に自衛隊を常駐させるのかどちらかの対応が必要。
おそらく石破は、尖閣について現状が永続することを想定しているが、現実は違う。中国は着実に尖閣は中国領であることを主張している。中国に奪取された場合、石破は「取られた」「遺憾」で済ませることが目に見えている。中国もそれを見越している。
2世議員で占められる自民党、中国の代理人で占められる自民党には施政能力が欠如している。米の問題も、関税もそう。自民党政治はもう終わらでなければ、国益が失われる。税金で料亭に出入りする政治家は、もはや日本にはいらない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
一度、世界地図を広げて日本の領土・領海を見ればわかるが無数の島々を領土としている日本の領海は異常に広い。尖閣の領有を主張しても世界から見れば日本はこれだけ広い領海を持ちながらなんて強欲だぐらいにしか思われない。 中国と軍事衝突しても米軍が動かないのは明かなのに自衛隊で対応できるわけでもあるまいしわざわざ中国を刺激する必要もない。 領土とか領海は何もどちらかに帰属すると決めつける必要はない。帰属問題は棚上げにして海域での経済権益を調整するのもひとつの方法だろう。
▲15 ▼122
=+=+=+=+=
領有権を争う問題は、軍事ではなく平和的に解決するのが日本の国是。 危険な自衛隊駐留ではなく、外交交渉で解決を図るのが我が国の取るべき道だと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当にそう。当時はやっと国が重い腰を上げたかのように見えたが、当時の石原知事の方がよほど国の事を考えた施策を行っていた事が今頃になってクローズアップされてきているように感じる。。沖ノ鳥島の整備もそう。立憲は帰化議員が幹部に居るし、過去を隠せる戸籍制度の廃止や同様の効果も見込める夫婦別姓なんかも進めている。その事を省みると、この党が本当は何処を向いてるか疑わしくなる。漁船の体当たり事件でも勝手に帰してしまったのも考えたら立憲。そしてそれらを解説もせず、下手したら報道すらしなかったのが今のオールドメディア。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
戦争はこうしたコメンテーターに煽られた国民世論が引き起こす。尖閣諸島や北方領土に自衛隊を派遣すると中国やロシアは黙っているだろうか。領空や領空の侵犯が起きる都度、サンフランシスコ講和条約で我国の意思で放棄した領土であることを国民は再認識すべきと思う。
▲10 ▼22
=+=+=+=+=
総裁選までは、勇ましい事を仰っていた。総理就任後は、何か発言しては「見送り」の繰り返し。 党内基盤が弱く、重鎮と言われる者に何か言われたら、その通りにするしか無い。 どうせ、参院選を超えることはできないのだろうから、得意の国防分野だけでも自身の思うようにやってみては如何でしょうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
表向きはアメリカの同盟国ですが、安倍政権ですら幹事長や防大学長に親中有力議員、学者をつけ、自民党と与党を与む公明も媚中だから、今の石破政権も幹事長が日中議連として訪中しパンダを貸してくれと要望するくらいですから、ムリですね。 自民党が、日本女性を韓国の男性に合同結婚させたり、献金でカネを韓国へ吸い上げる韓国キリスト教の統一教会と密接だったのも、保守として如何なものかと思いますね。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
一般日本人の思っていることを全て言い尽くした野口氏の発言。そうですか、生前の石原慎太郎氏との動画をよく保存していましたね。石破さんはそんなお考えの発言をしておられたのですね、頼もしいじゃありませんか。即有言実行なさったら自民党回復でしょう。加えて憲法改正も急がなければ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
威勢は良いが,いきなり自衛隊配備はあまり良い手ではない。中国が(表向きは)海警局の警備船で対応し,海軍の艦船を出さない(出せない)のは,日本が自衛隊を出していないから。中国は日本が自衛隊を出すのを今か今かと待っているふしがある。中国は台湾進攻の戦略を立てるため,あえて尖閣で自衛隊との小競り合いを起こして在日米軍の出方を見極めようとしているのではないか。中国に手出しさせずに尖閣を実行支配下におくには,尖閣に核施設を建設するのが良い。プルトニウムの保管施設でも建設したら,中国は軍事力を行使できなくなる。本土で躯体を製作し,夜陰にまぎれて尖閣で組み立て,とっととプルトニウムを搬入してしまえば,こっちの勝ち。その後でゆっくりと原発でも建設すれば,電力供給にも役立つ。
▲18 ▼62
=+=+=+=+=
好き勝手な事を言うことは自由だが実際にそんな事はできないでしょうよ。 中国に少なくとも対抗できる武力をあるある程度確保しているならまだしもだし、中国には相当数の日本企業がひしめいてる事はおかまいなしなのか? 当然中国は日本企業を狙い撃ちしてくるでしょうし農産物や資源などもストップしてくるでしょう。 トランプ関税どころではない程日本経済は打撃を受けるでしょう。 中国は武力を使わなくとも日本に打撃を与えることができるでしょう。 そんな事もお構いなしに「尖閣に自衛隊」ってwww 保守的な発言ばかりをしているようだが、その辺の問題が見通せるのならそれも良いでしょうが、今の時点では全く稚拙な発言でしかないでしょう。 先を見通せないのでしょうねぇ~
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民の重鎮達の親中派がいる限り、弱腰は変わらない。 遺憾砲のポーズでお終い、この繰り返し、尖閣の海保の方々の苦労は・・・ 国防をというなら我が国の領土なのだから、実効支配、自衛隊の常駐できる 構築物をつくるべき、韓国が竹島で、中共が南沙諸島で実効支配してるように 言葉だけ、争いは避けたい?んな生ぬるいことが、通用しない相手だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
就任前と後では言ってることが違う?
政治家ってそういうものでしょ?政治家の言葉を真に受けているなんて、大人としてはナイーブすぎないか。昔から千三つ屋っていうじゃない。
政治とか、占いとか、宗教の世界ってそういうものだよ。
野口さんのような方が政治家になったら、本当に恐ろしい。本人は英雄気取り、侍気取りだろうが、武力衝突を誘って、国民は戦争の惨禍に巻き込まれてしまう。どこかの俳優上がりの大統領そっくりだ。
曖昧さこそ最善の策だ、お互いに。戦争は避ける、これが国民が政治家に付託している至上命令だ。
石原氏の短慮で日本がどれほどの被害を被ったか、忘れたのか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
竹島を例に取れば納得ですね。韓国軍が実効支配していますがもう交渉段階で返還は不可能でしょ?尖閣諸島も上陸され中国軍の実効支配となれば遺憾砲では効果が認められない状況です。この先は書かずとも理解できると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
南沙諸島は中華人民共和国(中国)、中華民国(台湾)、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイの6か国・地域が全域または一部について領有を主張しているにも関わらず、中国は一方的に埋め立てを行い滑走路を建設し駐留部隊を配置した。貴重なサンゴ礁およびそこに生息する海洋生物など自然環境の不可逆的な破壊が行われた。
中国が尖閣の領有を主張しても日本の領土である事は国際法上からも明らかなので、いい加減に中国のご機嫌を伺うのはやめてほしい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石原慎太郎都知事が、こっそり購入して既成の事実にしてしまうという段階で、戦略的にやるというのなら、わからぬでもないが、わざわざアメリカで「尖閣都有化宣言」。外交問題に仕立て上げて、中国政府を挑発してしまった。全く愚かと言うほかはない。外交政策は、民主的に選挙されて選出された内閣(行政府)の専管事項だから、一自治体の首長の権限を逸脱した超法規的行動だ。国家としての体をなしていないことが、露呈されただけだ。 外交問題に発展したら、どうやって石原知事は後始末の責任をとるのか。「外交案件は、国(内閣)にお任せします」で逃げるだけだろう。国(内閣)との連係プレーで戦略的にやるべき問題であるという外交センスがまるでない。トランプ的なスタンドプレーは、危険な「火遊び」をやらかしただけだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私も、あの石原都知事の会談のを見ました。石破氏の発言を履行していただきたいと思います。自分の発言を1つも実行できない石破内閣、どうなるのでしょうか。台湾より先に日本が中国に実効支配されかねない状態にまで来ています。立て日本国民よ。親中派議員の名前をもっと広めて欲しい。衆議院も参議院も、すべて落選に。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
日本の領土、実効支配していた証拠も有る。 自民党は何を恐れているのか? 中国にハニトラップをかけられた議員が手足を縛られてるんだろうな? 古来から日本領土、堂々とと振る舞え! 現在の内閣で取られてしまいそうな勢いで中国が仕掛けて来てる。 自民党保守派が実権を握るか、自民党下野か、国民の判断が日本の未来がかかっている。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
野口氏、甘すぎ、無人島を守ってどうするのかな,北方4島にロシア軍が 集結すれば、知床半島付近には10分と掛からない距離です、10万の ロシア軍に攻撃されれば、1週間で北海道を失うことになる。 中国と結託してれば、沖縄、九州の同時攻撃で九州も失うことになる。 自衛隊員は24万人程度いますが、運用可能人数は10万人程度、二分割 したら、5万人、そのうち2万人程度が負傷、戦闘不能になったら 戦闘継続は無理、全面降伏となるかもね。 米国軍には鉄も軍艦も造船所も有りません、助けは来ないでしょう。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
自衛官OBですが、将来ある現役隊員を無駄死にさせてはなりませんので、民間人のOB(日本は退役軍人ではない)が赴くほうが妥当だと思います。私も含め志願者は十分集まるでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の中国に対してそんな事は無理でしょう 感情論で言っている。 中国を敵に回すなら貿易摩擦、有事、民間会社の撤退など力にモノを言わせて日本に圧力をかけて悲惨な事になるでしょう その覚悟は内閣にも国民的にも無いでしょう 中国の関係を断絶されて困るのは日本です。 中国が破綻した後は違うけど今は無理。 尖閣諸島は当たらず触らずの棚上げで済ませるのが無難です 力ある国は論理も通じない。現在、領土は力による制圧が正当化されている哀しい現実なんです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野口さんの仰るとおり。石破茂氏は総理大臣になる前の発言となった後の発言は異なることが多い 。だから、信用できないと言われる。党内で基盤が無くて主張が通らないという見方もあるが、要は政治信念に命を賭けるだけの気概がないのだ。 或いは、彼には政治信念がないのだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
媚中派の議員の排除運動を敢行すべき時。 ビザ問題然り不動産保有問題然り、水源や安全保障面でも中国国民が関与することはリスクでしかない。 現政権は何を考えているのか! あの国には毅然とした対応が必須なのは自明の理。 高市総理の誕生を期待!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本固有の領土と宣わく割には 実効支配を具現化するための 灯台の一つも建てる等の対応を してこなかったような 過去の政権の政策の結果が過去の 毎日の領海侵犯のみならず今回の 領空まで侵入を許した上に 中国には逆に日本側が侵犯した等と 愚にもつかない厚かましい主張を 許すくらい中国を増長させた 野口氏の指摘どおり石破氏が 自衛隊を尖閣に駐留させるとの 発言があったのならその責任を 果たしてもらうのが総理として 当然の事だと思う、いつも口では 偉そうな理屈を捏ねるのだから まさに有言実行をして頂きたい 他国からの謂れなき侵略に 実行力を含めた対抗処置を 直ちにするべきだろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
無理だろうな。 一議員の場合は党に配慮しながらも、ある程度は好きな意見も言えるが、これが総理となると自分の意見は言えず、古狸の意見を代弁する形となり全くの操り人形と同じ。 だからどんな明快で優れた議員でも、総理になった途端に今までの発言を撤回し大人しくなる。 こんな与党って本当に必要なのか? これは政権交代した場合でも同じと思われ、結果的に古狸が牛耳ってるのと同じである。 日本の悪しき習慣の年功序列が、国の発展を妨げてると言えよう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
・海外に、ばらまく税金があるのですから「自衛隊の駐留」なんて、やろうと思えば出きるはずです!。 ・まず、「国会議員数」や「官僚の数」を見直す。 ・「省庁」を減らして、「公務員数」も減らし、スマートな行政機関の再編が必要です。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
尖閣諸島の領有権は田中角栄のころに事実上の棚上げになってしまったのですよ。あのときに明確にしておかなければならなかった。 野口さんのような強硬論だけが注目される日本の言論空間は少し危険だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
落とし前、なんてもう忘れている。その時のノリで言ってただけ。
マジに落とし前つけたら、戦争になる。きっかけを日本がつけたら米軍の来援はない。
米国は日本が無法な攻撃を受けたら安保条約5条を適用するが、日本から挑発して戦闘を誘発したら日本の自己責任となり動かない。
米国は中国と戦争は避けたい。中国の軍事力は強大になっている。全面戦争になれば核戦争を想定せざるを得ない。
石破の無責任な発言など米国は相手にしていない。関税などの経済交渉でも石破・トランプ会談での合意など気にもしない。
石破は一日でも長く政権を続けたいだけで国家観はない。日本の国益はその分損なわれている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この意見に反対するのは日本人として流石に腰抜けだと思います。 日本は対中国で九州の離島を中心に基地配備を進めているのだから、尖閣に配備しない理由がないです。 中国に対する配慮以外に尖閣に基地配備しない理由ありますか?
▲54 ▼9
=+=+=+=+=
尖閣諸島にはきちんとした自衛隊の基地を作るべきだと思う。中国を刺激するという事から実現多難だと思うが、そういう問題関係なく自衛隊の演習場としても利用出来そうだがな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊員とは言え、有事には玉砕覚悟の孤島の守備隊で、常駐は可哀想だ。日本国が鳥石家に、救助隊基地として貸し出すのが、良いのだが無理そうなので、海難防止用の堅固で巨大な灯台を、建設すべし・・・・。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
またこの人、対立をあおるような発言をしている。 アルピニストで山野の環境にも心を砕いている方なのに、国際政治や多様性に関しては共存や容認ではなく、対立をあおる立場を鮮明にしている。おそらく、知り合いにそういう人たちがいて毒されているのだろうと思う。日頃の活動を少しは知っているだけに、こうした発言には違和感を感じる。アルピニストは山や環境問題には詳しいと思うが、政治や文化には門外漢だなと思う。おまけに、落とし前をつけるなど、ずいぶん過激な物言いだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理総裁になる前に発言していた自分の政策を実行するために総理を続けているというのが普通だと思いますが石破さんはそうではないですね。言動不一致の言動が多いような気がします。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
中共は南シナの拠点は人工島で確保したので、今度は東シナの拠点が欲しいのでしょう。 確かに尖閣の位置は絶妙なので、化石燃料採掘を含め欲しいのだろうと思います。 日本の大切な領海が侵され、既に石垣地方の方々の漁業権が侵害されています。 多大なる実害が日本国民に出ているにも関わらず、一向に効果的な対策を打たないのはどういう事なのでしょうか?(防衛を経験した総理とは思えないです)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
尖閣で資源開発事業をすればいい!そして自衛隊基地を誘致し、沖縄とシャトル船て運行し事実上日本の領土と証明するべき! アメリカと共同開発してもいいだろう 石破さんには強い決断を望む
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
パンダの貸与を中国にお願いしている場合ではない。 この問題を日本政府が曖昧な態度をし続けたことによるツケであることは明らかである。もう何かしらのアクションを日本は起こさないと領土を失いかねない。 失った領土は二度と戻って来ないことは、北方四島の件で学習済みのはずである。 竹島問題については、韓国が軍隊を駐留させているので、日本の領土ですなんて未だに言ってもどうにもならないだろう。 ただし、尖閣列島の場合は別問題である。 琉球列島も中国のものだなどと戯言を 平然という国であるから、今後の日本の安全を考えれば、ここはデッドラインであり、死守しなければならない。 一度、領土を失ったら二度と戻ってこないので、ここは悔いのない外交を確実に行うべきである。 アメリカから、尖閣列島は日米安保条約の範囲内という言葉があまり聞かれなくなったこの時期に仕掛けてきたのだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家に有言実行を求めるのは、極めて真っ当な意見だ。尖閣諸島に自衛隊を配置するというのも国民は広く支持するだろう。 著名人がこういった意見を発信するのは有益な事だし、これをきっかけに民意を政治に反映して実行してほしい。
▲268 ▼5
=+=+=+=+=
尖閣周辺に沿岸を担当する水上警察船舶を配置して、その外側に海上保安庁の船舶を配置するのはどうかな? さらに周辺に海上自衛隊の船舶を配備して3重にする。 天皇陛下の警備もSP、所轄の刑事、制服警察官の3重になっていたと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
過ぎた事をウダウダ言っても仕方ない 全てはタイミング、判断力の問題 憲法改正、核保有しない限り永遠に付きまとう問題 アメリカに頼ってきた歴代政権の甘さ 何事にも覚悟が大事 国民も甘さから脱しない限り悲しい運命が待っていると思います
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
野口氏、立派な意見でした。芯が通っていますね。 自衛隊を常駐させれば、当然、中国の反発は半端ではないでしょう。しかし、もともと中国の尖閣領有権主張は時系列的に笑い物で、世界的に認められるものではありません。 現状を放置すれば、間違いなく中国のサラミ戦術で実効支配されてしまうでしょうから、もう「遺憾砲」でやり過ごす行為には終止符を打つべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実効支配されてる島もあるよね。そこと仲良しこよしやってるけど、尖閣もそうなるの?で、返還要求し莫大な予算をばらまいて、結局、無意味と化す。北方領土にしてもそうだけど、役に立たない国連で、はっきり主張を演説する時間をもらうべき。そしてきちんと正義はこちらにあることを示すべき。長年うだうだやりすぎ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
基本的にあの地形は防衛に向かないので、日本の島嶼作戦としては、『一度奪われた後取り返す』やり方だから、あえて配備してないだけ。①兵力をどこから掻き集めるのか、②常駐するとなると食料や水、燃料の確保も容易は?③派遣される隊員のストレス解消法は?と問題だらけなんだよね。
また、蓋然性が低いとはいえ、いざ武力衝突となれば1,000人程度の常駐部隊は開戦劈頭に蹴散らされてしまうのが落ち。離島に部隊を張り付けておくのは、「軍事的」には効果が低い。隊員の死は政府を始め国民に戦争の覚悟を決めさせる引き金になるかもしれないが、他にやりようがある中で貴重な命をそのようなトリップ・ワイヤー的な形で消耗することが優れたプランとはいえないな。
▲39 ▼111
=+=+=+=+=
野口さんの仰ること当然の話ですが、今の日本では無理です。 尖閣諸島が日米安保の対象だとアメリカから言われただけで喜ぶ日本政府にはなにも出来ません。日本は相手が領海侵犯する前に攻撃することにも指揮命令系統が整備されておらず実質攻撃出来ない、侵犯されてから遺憾の意思を伝えるしか出来ません。当然にアメリカが日本に先んじて中国の連中を追い払う義務もない。 この話題を全く国会で議論しない、国民も呆れていると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は非強者以外の何者でも無い。約束、公約すべて反故にできるあの感覚はある意味凄い。全くの記憶喪失レベルです。大人として恥ずかしく無いのかな?もし、子供、孫がいたら彼らはどう思うのだろうか?私生活も天涯孤独なのでしょうか?
▲1 ▼3
|
![]() |