( 288743 ) 2025/05/06 04:43:47 2 00 「消費税下がらないの?」子どものギモンに政治ジャーナリスト青山氏「首相は消費税は減税しない方向に」関西テレビ 5/5(月) 16:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/77d3215245dd20eb9a72a35263ad9721d7eabd8d |
( 288744 ) 2025/05/06 04:43:47 1 00 5月5日は子どもの日で、関西テレビの番組「旬感LIVEとれたてっ!」では子どもたちの質問を取り上げました。 | ( 288746 ) 2025/05/06 04:43:47 0 00 青山和弘さん(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」)
5月5日は子どもの日。関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」では、子どものギモンを聞きました。
「推し活」にお金がかかっているという、小学6年生からのギモンは「消費税って下がらないの?」
政治ジャーナリストの青山和弘さんが答えました。
「消費税は減税しない方向に」(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」)
青山さんによると取材の結果、「消費税は減税しない方向に!」。
こちらにかなり傾いているそうです。
【青山和弘さん】「石破さんは、ちょっと前までは今の物価高の状況で国民が『減税減税』となってきてるので、減税するのはアリだと。特に食料品だけ下げるのはアリだと言っていたんですね。選挙(参院選)が7月にありますから」
石破首相は、周囲に対し「選挙で負けて自分たちが政権を失うよりは安いもんだ」と話していたそうですが、このところ変わってきていると青山さんは述べます。
自民党内の減税「慎重派」の意見(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」)
青山さんは、野球チームに例えて解説しました。
【青山和弘さん】「野球チームに例えるとキャプテンは石破さん、副キャプテンは森山幹事長。森山さんは減税に反対派。これを突っ張るんだったら『俺はもう副キャプテン辞めちゃう』っていうようなことまで、石破さんに言ってるんですね。
(石破首相は)非常に周りの意見を気にする。悪く言うと『揺れる・ぶれる人』なんですね。チーム内をまとめるのにも副キャプテンに頼っているし、対外交渉においても頼っている」
(Q:石破さんがトップでいる理由は?) 【青山和弘さん】「このチームは、勝つためだけじゃなくて、日本の国民の利益のためにやってるんだから、それが本当に大事なら(森山幹事長を)切ったっていいっていう考えもあるんだけど、石破さんはチームワークを大事にするっていう傾向があるんですね」
【青山和弘さん】「石破さんは今までチームの真ん中にいた人じゃないので、お友達に有力な人がいないんですね。だから森山さんに頼りすぎちゃう。リーダーシップでどうか?と問われるかもしれない」
青山和弘さん(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」)
また、立憲民主党の減税の方針をきっかけに、自民党が減税せずに『財政規律を保つ』方針に舵を切ったと解説しました。
【青山和弘さん】「立憲民主党という一番強いライバルチームがいる。立憲民主党は減税する方向、食料品の消費税を1年間ゼロパーセントにすると決めたんですね。
だったらうちのチーム(自民党)は減税しないと。減税することは、国の財源の一部を失うことになりますので 『財政規律を保つ』ほうに舵を切って、違いを見せたほうが自民党らしいんじゃないか、という思惑ですね」
石破首相は「今が我慢のしどころです…」 (関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」)
参議院選挙を前に、このように減税に否定的な姿勢だと、自民党への逆風は避けられないのでは、というスタジオからの指摘について、青山さんは、「石破首相は『今が我慢のしどころです…』 と話していた」と説明します。
【青山和弘さん】「物価高いお米は倍くらいになっている。野菜も高いし、ガソリンも高い。いろんなものが高くなっている。
だから『減税減税』って声があるけれども、(石破首相は、)『自分はお米の値段とガソリン代は絶対下げるんだ』という強い覚悟がある。
だからそれが下がってくれば、今の状況は少し良くなるのではないか、八方ふさがりから抜け出せるのではないかと希望を持っているんです」
野党のほとんどが「減税」を訴える中で、政府はこの状況を変えるような一手を打つことができるのでしょうか。
(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」2025年5月5日放送)
関西テレビ
|
( 288747 ) 2025/05/06 04:43:47 0 00 =+=+=+=+=
まぁ石破さんが減税しない方針になった根拠には、最近になって支持率が少し上昇して、世論調査で参院選で、議席は減らすが与党は維持できる調査結果がでたから、減税しない方向で押し通す事になったから、今後、選挙が近づいて、世論調査で与党支持率が政権交代レベルまで下がれば、自民党内部から、減税圧力が高まって、政策がぶれる可能性も高いだろう
▲568 ▼36
=+=+=+=+=
消費税は大企業優遇システムです。中小企業は消費税分を上乗せできずに自己負担して大企業に売っています。なのに輸出企業は輸出還付金を受け取ります。そして内部留保は過去最高、株主配当はどんどん上げる、なのに従業員給料は上げない。
一般の国民にはお金が回らず、お金が使えない、だから経済成長しないんです。チマチマと金を配っても国民の消費マインドは変わりません。大幅な減税をして国民がお金使いたいって思ってもらわないと何も変わらないでしょ。
▲616 ▼43
=+=+=+=+=
この際だから、消費税の内容を根本的に見直してみて欲しい。食品、エネルギーはゼロ。外食は10%、500万を超えるような高級車は25%、国内線ファーストクラスは40%とか、イギリスみたいに細かに決めれば良い。結果として、今と変わらない税収が有るような変革をしてみる良いチャンス。イギリスやフランス、アメリカで出来て、なぜ日本が出来ない? あと、輸出還付は廃止すべき。税金が一部の輸出業者の利益になるのはあり得ない事。
▲471 ▼35
=+=+=+=+=
政府に集める金が減るわけなんで、政府から出る補助とかも減らすのは当たり前のことです。 万博を無料で招待するのも集めた税金です。 そもそも万博そのものが税が使われています。 自分は学費無償化も関係ないし、万博にも行かないのですが税金が使われています。税金を納め学校の費用も払ってきましたが恩恵はありません。お金がないならお金がないなりの生活をするしかないと思います。 贅沢品という感覚は今の世代は感じていない当たり前のものが多いでしょう。 何かと引き換えにするという感覚が要求される時期にきてると思いますね
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
消費税減税しても価格転嫁はされないと思う。 100円の物が108円になって消費税減税しても多分105円になるだけだと思う。消費税っていうのは物価価格を上げるための口実だと思ってる。国にも経済界隈にもメリットがある税金。 消費税減税してもどこかで増税になるだけで大きなしわ寄せが来ると思う。だからやらないのでしょう。ずっと昔にセブンイレブンが5%還元セールってやったと思うけどすぐに出来ないように法の整備があった。
▲14 ▼83
=+=+=+=+=
青山氏は常に政府側に立ったことしか言わない。今回では何故石破氏が減税しないのか理由の説明がない。ぜひ教えて欲しい。関西では経済番組「正義の味方」という番組もやっている。僕は東京なのでYouTubeで毎週見ている。関東の民放はこう言う経済番組をもっとやって欲しい。高橋氏と藤井氏はレギュラーでお願いします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
逆進性の高い消費税を減税しないと言う事は、大多数の一般国民を益々貧困化へ向かわせると宣言しているようなものです。 自民党政権が続く限り大多数の一般国民は益々貧困化させて、一部の富裕層のみ優遇する政策を推し進めると宣言しているのだから、選挙では各々が自分の立場をわきまえて投票すれば良いと思います。
▲162 ▼4
=+=+=+=+=
前提として、中央政府は通貨発行権を有しています。そして、実際には通貨発行して支出して、税金は景気の調整のために徴収しています。税金は直接の財源ではありません。 消費税は企業の粗利に掛かる直接税であり第二法人税と呼ぶべきものです。赤字でも納税する必要があります。消費税法に消費者という言葉はなく、事業者が納税義務者あることが明確に記載されています。 消費税廃止は中小零細企業の救済する政策であり、日本経済復活には必要な政策です。
▲139 ▼12
=+=+=+=+=
森山幹事長は親中、農林族、財政規律派のボスでもある。このままではトランプ関税に対してアメリカ米も輸入できず、消費税も減税できない。
何もできずに参議院選挙で惨敗することになる。石破総理は政権を失うつもりなのだろうか。参議院選挙前に幹事長を交代させるしか方法がないのではないか。
▲275 ▼7
=+=+=+=+=
海外売り上げで半導体や鉄鋼に肩を並べるエンタメ・コンテンツ産業について、2033年までに海外売上高を5兆円から20兆円とする目標を掲げ海外展開を支援し、クリエーターの方々の育成や安心して働ける環境の整備を含めその発展を強力に支援 キャラが誕生してから23年までの累計関連売上高でポケモンとキティちゃんは米国のアイコンである「ミッキーマウス」を上回る。 内閣府の推計では、日本由来のコンテンツの海外売上高は年5兆円近くに達し、鉄鋼や半導体産業の輸出額に匹敵する
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
消費税は消費税という名前ですが 本当は企業間の取引税ですよって キチンと皆さんに説明してほしい。 もっと言うならば 正規雇用、非正規雇用の差、 消費税はどちらにかかるのか なので派遣が多いのよ その所為で結婚率が少なくなって 少子化にもなって 日本は先細りになっているのよ 子供達に国民に わかりやすく説明してほしい。
▲162 ▼5
=+=+=+=+=
政治家が減税しないのは「国民の代弁者」を放棄しているのと同じだからです。 自分達を支援して政治家にしてくれた人達(地元・団体・企業)へ、如何に国の税金を多く還元するかが仕事だからです。 だから「道路族」「農業族」のような「族議員」が多いのもその慣習が根強く、自分の地元で支持されそうな公約を掲げて立候補し、当選したら予算委員会で自分や支援者の望む使い道を得られるように日々励んでいるのです。 もし消費税を減税しても、必ず取り返すので意味はないと思っています。 今迄も給付金、減税はありましたが、結局はまた税金などから回収されて元通りになるのです。 ですから、今回の減税論は各メディアが取り上げて非常に目立っています。 気づかない水面下ではどこで取り返すかの協議を既にしているでしょう。 消費税減税は選挙の為の目晦ましであることを国民として忘れてはいけないと思います。
▲135 ▼11
=+=+=+=+=
石破さんの優柔不断というか決断力のなさが問題ですが、もっと問題なのは森山さんの存在でしょうね。この方は消費税の減税も輸入米の増枠も大反対派ですから。特に米の件は国内の在庫不足や流通量の不足との説明なので輸入米を増やして供給量を増やさなくては価格も下がらないでしょ。対策提案も出さずにとにかく輸入米を増やすのはダメと経済原則がわかっているのか疑ってしまいます。子供まで米の価格を気にして遠慮して食べる量を減らしているとしたら、それこそ日本の将来の国益にも影響が出かねないと思いますが。戦中戦後の食糧難で栄養が不足して健康などに影響が出ていた事をご存じの世代の方と思いますが。何を考えていらっしゃるのやら。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
日本の全国民は 消費税と言う税制を もっと勉強して欲しい。
消費税と言う税制は 単に商品価格に8~10%の税率を掛けると言う、 そう簡単な税制ではありません。
経理を担当した者なら分かるだろうが、 消費税の本質は事業者間の取引に大きな影響を与え、 事業者の財務にも多大な影響を与えている。
日本企業の生産性を下げている原因の一つでもある。
だから消費税は減税ではなく 廃止しなければいけないと考える。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
食料品だけではトランプが名指しで批判した、輸出大企業への消費税戻し金 これが全く残ったままになる。 この消費税戻し金は中間業者が段階を踏んで収めてきた消費税を、まるっと輸出大企業が還付を受けるという異常な税制、トヨタだけでも6000億円という莫大な金額だが、これは推計、というだけで実態を知られたくない国税庁および財務省は正確な数字すら出さない。 こういった欠陥税制の消費税は廃止すべきだし、百歩譲って減税でも一律5%以上で行うべきだ。 更に、消費税は正社員の人件費まで課税されていることを知ってる国民は少ない、これは企業が税負担を回避するため、派遣社員の増加につながっている。 さらに、当然だが低所得者への消費税の逆進性を触れるオールドメディアは全くない! そろそろ 国民は消費税の実態を知るべきで、いい加減な報道に騙されてはいけない。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
減税したほうが国民が喜ぶというのは誰でもわかっているところではあっても、それを穴埋めする赤字国債の増発をどう判断するかというところ。 通貨安からの物価高を招くリスクがどのくらいか、逆に本当に経済活性化で税増収があり得るのかを一定程度は理屈で語れないと、政府として減税の選択は怖いよな。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
消費税が経済活性化を阻害している。 昨今の物価高でさらに盗られるため余計にモノが変えない。 ガソリン税、暫定税もとっくの昔に廃止されているはずも 未だにある。 消費税が社会保障に使われているとか言っているが、 苦し紛れのまやかし。財源がどうとかも 給付金や補助金を出せる以上何も問題ない。 廃止をしないのは自分らに息のかかった癒着企業に 便宜を図っているのでしょう。 消費税、ガソリン税、暫定税即時廃止マスト。 財源に問題があるなら不要なものや 国会議員の報酬、特権をすべて廃止し 政党助成金も廃止してやりくりをすれば簡単に解決する。 既存の政治家は自分さえ良ければいい者しかおらんので 次回選挙で確実に駆逐し国民のために動く政治家の出現を 求める。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
次の参議院選挙で結果は出ると思う。 消費税は社会保障費の財源?とか言っているが、では輸出還付金はどう説明するのか? これだけ財源が無いとか言っているが、還付する戻し税を廃止すれば簡単に出ると思う。 この消費税は中小零細企業やフリーランスが必死になって働いて収めた血税を輸出企業へ還付金として支払う。 納める側が納得するとは思わないと思う。
しかも、消費税は国内消費を抑え、未曾有の不況をまねき、国民はこの不況に耐えに耐え、預かり税の如く、価格に表示させ、実は中小零細企業やフリーランスの増税で、輸出企業には還付される。 国内の経済を好転させるためにも、一旦消費税は廃止した方が良い。 廃止されれば、可処分所得も幅広く上がる可能性もあり、先行投資なども積極的に行うことができる。 この消費税を下げないと言うことは、余程おいしい何かがあるとしか思えない。そう勘ぐってしまう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民を甘やかしてはならない。消費税は最低でも20%に引き上げ、国民の8割方を貧困層に落とし込み、低賃金のブラック労働だろうがえり好みせず働かざるを得なくさせる。年金も与えるべきではない。死ぬまで低賃金で働かせ続けなければならない。一方で与党と野党第一党の支持基盤であり、官僚の天下り先を用意してくれる大企業は消費税の輸出還付金でますます潤う。このように日本を上流1割、低賃金労働者8割の安定した階級社会に構築し直すことが、日本の進むべき道なのだ。 民は生かさず殺さず、絞れば絞るほど油が取れる。
▲7 ▼33
=+=+=+=+=
消費税を下げても法人税を上げるとか、投資とか働かないでも稼いでるところから集めたらいいんじゃないかな。経済が活発化して景気が良くなれば企業の収益だって株価だって上がるんだからウィン・ウィンになると可能性があるんだしな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
税は財源では無い。国債発行額は通貨発行の記録に過ぎない。財源は国債発行。政府の赤字は国民の黒字。 通貨は供給力に担保される。 北朝鮮や敗戦直後の日本で通貨(国債)発行してもインフレになるだけ。 国民もお金についての価値観を転換せねばならぬ。 公共事業はバラマキ?否、それが誰かの所得になる。金が回り始めれば企業の投資も増え、生産性が上がり産業が活性化。 年金も国債で。 年寄が金を使ってくれたら高齢化でも経済が回る。 その好循環を作ることが財務省の仕事。 国力(供給力)が弱まることが通貨の信用を無くす。円を持っていても何も買うものが無ければ円の価値が無くなる、インフレになる。 本来税とは、「国内で円の流通を強制」する為に税を円でしか払えないようにする、或いは地方活性化したいなら都会の税を上げ、地方の税を下げる等の政策の誘導。 増税、減税によるインフレ、デフレの制御。 円建て国債は破綻しない
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
減税は経済を回す方向、給付は弱者救済の意味合いが強い。目的が違うんですよね。
だから、今困って困って仕方ないって人はどちらかと言えば変に踊らされてないで現金給付に賛成してたら良かったんですよ。
消費税の減税はむしろ消費が盛んな層の人を助けます。それはそれで良いことですけどね。
▲15 ▼44
=+=+=+=+=
表現が違うのでは。方向ではなく、最初からする気は無い、でしょう。 これに関しては、言葉ではぶれているように見えるが、本心は全くする意思は無いでだろう。やるかもしれない、とチョットだけ言葉のサービスして、結局しない。 財務省直下、部下なので逆らえないのだろう。省に命令出来ない総理は、果たして必要なのだろうか。 権力も向こうのほうが上みたいだし、正直する意思は全く無い、と言い切った方がまだ同じ悪でも、マシかな。慎重に検討、協議は実地しない同義語のような感じだし、方向なら矛先修正出来るか、する意思が無いので、今後も実地しようとする事は無いと思う。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
消費税をいじくると会社組織等を含め経済活動をしていると、事務作業が煩雑になる。議員様達は会社員の経験はおろか、さらにミクロで言えば経理にも携わった人は少なかろう。所得税を減税すればいい。退職金からは盗らないとか。一般の非雇用人の給与や労賃は血と汗の結晶だ。物価が高騰するのは、減反と仲買人や投機筋が目先の利潤の為に消費経済から搾取して、利己主義を貫いている為だ。この部分の経済活動を制限するのも良い。生存に関わる消費財を投機の対象から外すべきだ。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
消費税減税したいなら、自民党を野党にして、新政府がやるべきです その機会はもうすぐ訪れる——参議院選挙 消費税減税を争点にして、自民党完敗によって国民世論を示して実行するのがいい
個人的には財源確保と切り離して消費税減税を行うのに反対します それは富裕層優遇政策であり、福祉国家崩壊に繋がると思うから 自民党も野党も一致協力して福祉国家日本を創って来た その福祉国家路線は、急激に進行する少子化で維持出来なくなった でも、憲法に基づく最低の文化的生活を保障するのは国家の義務です その保障が可能かどうかの検証もせず、勢いで消費税減税を行うのは無謀だと思います
それでも、もう後戻りはできないでしょうね だから、やればいい、消費税減税 後はノトナレヤマトナレで
▲10 ▼28
=+=+=+=+=
自民党信者でもなんでもないですが減税をしない判断は正しいと思いますよ。なぜならば 減税をして、物が安くなり、国民の手元にお金が増えてもまた物価がまた上がるだけだからです。
現在の物価高は、円安などの影響で外国人が日本の商品やサービスをたくさん買っていることによるものだと考えられる。よって、優先すべきは物価を下げること、つまり円高に持っていくことです。 その即効性のある方法は金利を上げることだと考えられる。しかし、日銀総裁が金利を上げることに慎重な姿勢を示しているので、そこが問題。
解決策は、まず日銀総裁が金利を上げ、一定の効果が出た後、国内の食料品の消費税をゼロにする。
▲9 ▼112
=+=+=+=+=
メディアや野党が無責任に減税を連呼すると、親も特に考えずに減税しないのはおかしいと言い、子供は消費税下がらないの? になる。 増税して良いわけではないが、減税もしたらしたでインフラや警察消防が回らなくなったり、福祉が削減される。 消費税を廃止してはいけないのは、法人税を取り難い外資企業や宗教団体、所得税や住民税を払わないインバウンド客から徴税するには間接税である消費税が有効だから。日本の産業は今後さらに衰退するので、金持っている外資やインバウンド客から徴税しないと財源確保できない。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
「今が我慢のしどころです…」 って、なんで国民に我慢を押し付けるんだ? 納税は国民の義務だけど、国の財源を保つことは国民の義務ではない。政府が責任を持って行うべき行政の役割だ。足りないのならそれは運用が間違っている。なのにいつまでも国民に財源を求める。いい加減にしてほしい。 なぜ30年以上もずっと「財政規律を保つ」と言い続けているのか。それで景気が良くなるのかって、そんなわけがない。今までの緊縮財政が物語っている。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん他取り巻きは財務省デモの意味がわかっていないようです。このまま消費税減税せず参議院選挙に突入した方が国民のためになる。 森山幹事長は参院は半数しか改選しないからたとえ負けても自民は少数にはならなく、石破退陣だけで済むと思っているようです。 参院で自民大敗して少数与党になった方が国民のためにはいいと思います。なぜなら消費税の減税絶対反対の財務省の横暴さが効かなくなると思うから。財務省は消費税25%まで増税したいのですから。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
経済支援対策が必要なのは貧困層だけではないでしょうか。米は家庭にストックされていて足らなくはないし、連休の交通渋滞は暫定税率の廃止が必要無い事を証明しているようです。 ところでインフレターゲットとかリフレとか言っていた人達は今どうしているのでしょうか。 青山さんどう思います。リフレ政策で40%円安にしてしまった事が全ての原因でしょう。 弁明が有れば、日銀の黒田前総裁に聴きたいものです。自民党の高市議員や西田参議員にも同様です。
▲3 ▼24
=+=+=+=+=
大企業勤めや経団連なら消費税減税に反対するなら分かるけど、サラリーマンや一般家庭が反対するのってご自分の立場を理解いただいてないよね。 今の消費税制度では、中小企業の納めた消費税の全体2割近くが輸出大企業に還付金として還元されてるわけですよ。金額だと7兆くらいが輸出還付金として。大半の国民は搾取されてる側です。自民は大企業に間接的にお金を還元できなくなるから減税したくないのよ。
インボイスはそれを正当たらしめるための悪制度で、玉木さんはじめ国民民主はそれを廃止して一律減税にしろと言ってる。 国民のために動いてる政治家にやれ不倫だの若者優遇だのしょーもない話ばかりして、味方してくれてる人の揚げ足取りに加担する阿保ばかり。 生活を豊かにしたいならやるべきことはワイドショーごっこじゃなくて、不公平税制を正すことですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
表向きの総理大臣は石破さんで、陰で実権を握っているのは森山さんでは?まあ、財務省にへばり付いている方々は減税は絶対にしないでしょうね。もう、自民党にも公明党にも何にも期待すらしていませんし、7月の参議院議員選挙でちゃんと意思表示したいと、7月の参議院議員を楽しみに日々頑張って耐えています。米の高騰や少子高齢化、国防にアメリカ関税問題、地方創生やガソリン代の暫定税率…道路は陥没し死者まで出る始末。他力本願の超高齢議員が日本の未来?ちゃんちゃらおかしな話。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今の社会は、努力して這い上がれば這い上がるほど累進課税という税金が課されるのですよ。未来が見えなくてごめんね。本来は努力が報われる社会が理想なのだが、親ガチャとか国とかなど人のせいにする人が多すぎなのよ。だからちょっとだけ努力するだけで、少しだけ報われるのよ。若者よ!他より少し努力しなよ!消費税増税が平等だと思うようになるよ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
衆議院 財政金融委員会R6.4.5 より 国の資産962.7兆円 負債1544.5兆円 資産負債差額は△581.8兆円
直近の日本の個人の金融資産2141兆円 国と企業を合わせた金融資産9704兆円 対外純資産418.6兆円 外貨準備189.7兆円 経常収支20.6兆円 資産負債差額も考慮して合算すると、 日本の総資産はプラス1京1955.1兆円。
企業の内部留保が多すぎる。 人件費比率で一定水準を下回る企業は法人税率を3倍にするべきですね。ここまで今を生きない日本国だと、国民が貧困になり子どもを持てなくなるのは当然です。日本人労働者を維持するために税金ばかり搾りとり過ぎると、働き損が浮き彫りになり、全員が住民税非課税世帯を目指す国になってしまう。可処分所得所得を上げる政策はいくらでも出来る。今の政治は期待できない。若年層が選挙でひっくり返すしかない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
減税しないと言う自民。減税すべきだと言う野党。 一番最悪なシナリオは、減税した、ところが景気は上がらず、ますます生活が苦しくなった、という事態だ。 どうも、減税すれば景気が良くなると決め付けている人が多い気がする。 物価上昇率を上回る減税でないと、景気の回復はないが、どうも、多くの人が夢を見ているような気がする。 物価上昇率を上回る給料の上昇率となるか、それとも、減税が可処分所得を上げ、物価上昇率を上回るような減税でないと生活は楽にならない。 野党は耳障りのいいことを言っているが、好景気を招くようには到底思えない。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
石破「消費税は減税しない方向」っていうのは、国予算の整理を考えての事なのか、 それともいつもみたいに、減税や給付金の実施の遅れや中止を、財源や影響を理由にしての発言か そこはっきりさせないと 財源置き去りで国予算(主に増えすぎた社会保障費)の整理を怠っているだけです。財源不足で結果増税。
整理した方が『減税』『援助』の実施が容易になる。支持率も上がる 『少子化対策で財源確保(ただし人口増ごとに財源過消費・資源不足の矛盾)』もやらなくてよくなる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「今は」我慢のしどころ? その今はいつまでの今なのか。何年も続くどころかどんどん物価高は起きてる訳で、そうなれば消費税収入は毎年過去最高を記録するんですよね。国は民間企業じゃない、他所と競って売上を上げていくいくような機関じゃないだろ。 余計に取りすぎるなら減税、消費税下げるという対策をするのが当たり前じゃないのか。 結局、国の事ばかり考えて国民は文句言いつつも耐えて税金払えと言ってるようにしか思えない。 石破はチームワークを考えてるなら、おかしな事を言う人はレギュラーから外す、文句言うならクビにするのもチームのためになるのでは。 そのチームが国なのか、それとも国民なのか、国民のチームなら森山なんて不要です。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
取りやすいから。 使い方も不透明でも国民は何も言わないし、選挙に参加しない、白票を投票する事で自公のやり方同意しているから問題ない。 白票や投票用紙に感想文を書く人がいるけど、ちゃんと教育を受けてる日本国民が民主主義国家の中での選挙の意味を理解出来てない筈は無いのだから、今の税金も同意を得て行なっていますよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何故、減税しないのか、政府には、国民が、納得出来る説明をする責任があるのではないでしょうか。特に消費税は、子供からもとる税金。子供たちにもわかりやすく説明してほしいですね。それが政治の責任ではないでしょうか。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
子供に政争の話をしてどうするの? 飲み屋のおっちゃんレベルで対応するならスペシャリストとは言えない。
減税する、しないはそれぞれ政治の方針として長所、短所があるはず。 それをキチンと説明するのが政治ジャーナリストの仕事でしょう。
2年ほど前までは所得税の上昇も国民が支持していたが、急激な物価高により国民の生活が窮乏してきたので減税してそれを和らげる必要があると考えら人が増えてきた。 また、これを機に内閣の無駄遣いも見つけてはとされている。
ぐらい言えないのかな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
消費税減税のオンパレードだが、実際ドイツ・イギリスはやって効果は限定的、一時的って結果が出てるけど? 普通に考えても1年も経てば慣れない? 消費税減税より、社会保障費改革のほうが将来にとって必要だと私は思いますね。
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
公務員の給料はこういったことを想定して上げてあるので、すぐにはなかなか下がらない。
逆に、公務員の給料を下げれば、民間人は潤えるのです。
一国の総理大臣になれば、国民の暮らしを考えて食料品に消費税を無くすことが必要なのですが、財源を確保していたい側との間にあるので、すぐに結論が出せないのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米とガソリンが下がれば良くなるってアホとしか言いようがない。 これに賃金も上がったとして、それでも全然国民の暮らしは良くなりませんよ。 だって賃金が上がるとその分が物価高騰しますよね? そしたら消費税を支払う額が上がって、さらに賃金上昇すると所得税や社会保険料が上がります。 つまり賃金が上がると喜ぶのは国であって国民じゃないのですよ。 本来は国民の生活が楽になるまで減税して、その上で賃上げを促して、その後に税金を戻すしかないのにさ。 結局自分の事しか議員は考えてないのよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
食料品の消費税をゼロにして、贅沢品や贅沢行為の消費税を20%にすれば良いと思います。
例えば、宿泊、外食、酒、煙草、宝飾品、車両購入、家購入など、人が生きていく上で必要なものと必要で無いを区分すれば国民は納得すると思います。
備蓄米を全て放出して市場に出し、アメリカ米を備蓄米にすれば良いと思います。 中国米やパンダは要りません。
▲26 ▼18
=+=+=+=+=
石破首相がいう「今が我慢のしどころです」というのは自民党に向けた台詞かもしれないが、我々国民の立場は「我慢の限界」なんですよ。かつてここまで消費減税の声が高まった事はない。それだけ国民生活が追い込まれているという事だ。企業献金や政治資金パーティー、裏金等で数百万、数千万を稼ぐ政治屋共には十円、百円単位の計算をしながら日々の買い物に四苦八苦する庶民の気持ちは理解できないだろうよ。政府は口を開けば賃上げを連呼するが、消費税はその賃上げを妨げる最大の障壁だという自覚がない。輸出補助金でウハウハの輸出大企業ならいざ知らず、中小零細企業の多くは赤字の状態でも従業員を確保する為賃上げせざるを得ないんだよ。物価高に苦しむ国民に寄り添わず、財務省の皮を被った政治家にこの国の舵取りを担う資格はない
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
多分、消費税を下げても1年だろう。たったの1年消費税をさげた所で、その後で政府と財務省は減税分は必ず国民から回収するから、その1年の消費税減税分以上に日本国民は増税されて税金取られるよ、どうせ。それに、消費税減税すると言わなくても最新の石破総理の支持率が思うより結構高いんだよね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
首相なのに、生活に苦しむ国民のために、どうして消費税を下げないのか、子どもの純粋な疑問に、社会保障のためと嘘の答えをすることしかできない。だったら、毎年、給付金や減税を行っていることが説明できるのか。子どもにまともに顔向けできないような政治をしておいて、石破ははずかしくないのか。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
税金を減らさないのなら、現金支給しかないですね。現金支給に反対している方々が多いけど、現金支給を反対しても減税なんかやってくれないですよ。貰えるものを少しでも、もらっておかないと、国民が思っているとおりなんかに動いてくれないですよ。現金支給の反対は、大失敗だったと思う。
▲35 ▼38
=+=+=+=+=
高校無償化と同じで、預金や資産のない本当に困っている世帯や子どもがいる世帯だけを消費税減税とすれば良いのであって、平均収入を超える世帯に減税をすべきではないと思います。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
国産で日本人が消費するのに税金は少しあってもいいけど、要らないんじゃない? 外国人には消費税じゃなくて普通に物価を高くして販売すればいいのに。 換金する時に税金入れちゃダメなの? 税金ダメなら手数料で。 そしたら外国人は来なくなるかもしれないけど、日本のこの丁寧だったり綺麗にする部分を外国人に汚されてきてて昭和に逆戻りしてるでしょ? なら正しくルールを守れる人が多い金持ちだけ入国させるべきじゃない? どうせ世界と比較して物価は安いんだし。 このまま世界に金も心も吸われて腐敗してもいいのかな? 誰かの為に頑張るのは良いことだけど、ちゃんとできる人に優しさは向けるもの。 できない人には怒ったり正しい行いを教えるのが優しさだよ。 甘やかすだけなら誰でもできるでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
下げても景気は良くならないかもしれませんね。 それでも国民の生活を守るための減税ですよ。 今までどれだけ増税とステルス増税で生活を圧迫してきましたかね? しかも税金の使い方は無駄だらけ。 自民は癒着でべたべた。 野党が監視してないと数兆円は不正に流れてますよ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
給料を上げるために一番いいのは法人税を上げること。 給料は経費になるからね。
しかし経団連は消費税を上げさせようとする。 消費税を増税するといつも法人税は下がってきた。
消費税は国の財源ではなく、「大企業の財源」になってるんだよ。 そりゃあどれだけ上げても足りない足りない言ってるわけだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分はお米の値段とガソリン代は絶対下げるんだと言いましたが、期間限定の10円引き、米も期間限定で数十円安くなるかな。石破氏は少し安くなったら、絶対安くなったでしょとマウント取りそう。でも一時だけだと思う。 でまた、上がっていく構図になりそう。今の検討がまた続くでしょうね(笑)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民に我慢を押し付け、自民党は自由経済を捨てている。 国民のためにも自民党は下野し、国民の税金を返納させておくべきです。 70年もの間、国民はゆとりある生活ができず自民党の重税で、死ななくてもいい人が死に、犯罪行為をしないですむような人もいる。 生きている間は、自民党独裁のない日本を見たいと思う。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
消費税を増やす減らす以前に政治家は小学生とかの小さい子供も何かを自分のお小遣いで買う時、消費税を払っている認識はあるのだろうか?そのお金を胸を張って国民の為に使っており、自分の票の為に用途を決めた事は一切無いと言える議員は一体どれくらいいるのだろうか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が参議院選挙大敗し、衆参与党ではなくなり、総理大臣も自民党から出なくなったら、消費税はどうなるでしょうね。今各党から出ている、減税?廃止?いずれかになるのか? ガソリンの二重課税は解消される? 全て変わるとは思えないんだけどな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
消費税減税は経済回復の 根本的な解決にはなりません
例えば現在10%のものを8%にしたとして 経済が回復するのは『減税したという認識』 が有効な期間だけです
8%が当たり前の感覚になったら また経済は低迷するのは子供でも分かるはず そしたら6%→4%→2%と下げるんですか?
所得制限撤廃して1000万円世帯の子供の お塾やお稽古のため給食費や高校を無償化させ
中学生になりバスや電車が大人料金になっても 「13歳の壁」とは言わないくせに マスコミに盛り上げられ「103万の壁」 を撤廃させたりしますよね
そのくせ国民は マスコミの洗脳報道で適正価格を「値上げ」 と批判して財務省に特効したりしていますが
日本国民は『適正価格での消費の義務』を 果たしていると胸を張って言えますか?
企業は春闘で満額回答し『賃上げの義務』 をしっかり果たしていますが国民はどうですか
▲7 ▼59
=+=+=+=+=
これで夏の参議院選は自民党のボロ負けですね! 消費税は物価の上に載っているものです。つまり消費税を下げれば物ももその分だけ下がります。 ガソリンにしてもそうです。ガソリンの暫定税率を廃止すればその分だけ下がります。 補助金ではどこかに消えてしまうことの方が多いのではないか? 森山幹事長を切るぐらいの腹がない総理は長続きするはずがない。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
青山さんは完全なる財務省の世論誘導要員だね。地方自治体と国で明らかに違うのが通貨発行権。国は通貨発行(国債)出来るからそもそも財源論はおかしい。 ましてや消費税収から3割は経団連のような輸出大企業に輸出還付金として配られてる。その他は一般会計に繰入。しかも社会保障費の6割は我々から徴収した保険料。残る4割は公費。公費となってるけど税収からとはなっていない。すなわち国債です。消費税を厚生労働省特別会計にすれば社会保障費だけになるでしょうが、財務省は手放さない。この事実をマスコミで話さないのはおかしい。話せなければ所詮財務省寄り要員ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも石破には政治的センスが無いんだよ。 元々今年初めの給付金だって最初言われてた通り10万円を今年分として支給してたら問題無かった。 其を選挙の票集めの為に小出しにしたから国民の怒りを買った。 何、3万円支給してから次の夏の分として又直ぐに検討って成るの? 夏の分支給したら今度も直ぐに冬このの暖房費の為に支給検討やろ? 其なら最初から10万円支給しろや。 給付金を選挙に利用すんなよ。 そして、物価高騰対策の為に給付金出すのに、外国人に金をばら蒔く為に増税を強行しようとするから批判が止まらない。 批判されたから給付金止めると言いながら増税は止めないだよな。 国民の為と言うなら、増税止めて給付金支給しろ。 この時点で増税は給付金支給の為では無いとバレバレ何だよ。 石破政権は国民の敵です。 こんな石破を長年マスコミ連中は支持して来たんだよな。 本当に見る目無いよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の戦略のみが優先される現政権です。防衛費の増額なんて選挙前に言える訳ない。米の値下げなんて、備蓄米くらいで下がる訳がないと国民は感じています。システムを見直さない政権が、ガソリンと米の値下げですと? 勝手下がると言うことで対策する訳がない。自民党はヤバいよ。政権交代は、参議院選挙後の衆院選で確定するな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
石破は参院選の起死回生の手段として消費税減税を計画しているから、増税野党の立憲民主党と維新を含め減税主張せざるを得ない状況になっている
この人は全く取材をせずに訳の分からないことを言っている なぜこの人はすべての面において毎回事実と異なる訳の分からないことを言うのか理解に苦しむ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税下がらないのと同じ疑問で、なんで仕事してない議員の年収4000万円が減額されないんでしょうね?アメリカや他の国々でもせいぜい国民の平均年収の2倍以下なのに、突出して高いんだが?中抜き文化をいつまで昭和のまま続けるんですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党とか、○○党とかとくにこだわりはないのですが、税収はまず消費税をやめて経済活性化させ所得倍増すれば税収も増えるのではと思います。あと投資家からもしっかり徴収すべきかな。アメリカ経済の都合のよいことばかりじゃ、いったいどうなるの
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
消費税は日本国民の性格に合わない 石破さんのお陰で自民党支配が終わると思う 前回の政権交代で野党も分かっているでしょうから、いい機会だと思います 日本国民は忘れやすい性格と言われているけど政治家も日本人です
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あなた達子どもはこの先不景気と不安定な海外情勢、高齢者を支える為に相当苦労します。 ですが日本が民主主義である限りはあなた達は奴隷ではありません。 将来必ず投票に行き自分の意志を伝え間違った大人は排除して下さい。 ともっと早く投票の大切さを教育しておけば日本はここまで腐らなかったと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんで消費税減税しないかって? 輸出企業から献金やパー権買ってもらっているからだよ、輸出企業には消費税から戻り税が◯兆円払っているんだよ、全額社会保障に使われていないんだよ、輸出還付金に使われているんだよ、これをトランプはおかしいだろという事で関税上げると言っているんだよ、消費税減税したら献金とパー権買ってもらえないから消費税減税は出来ないんだよわかりますか?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
これは正しい判断てす
下げるべきは税金ではなく物価です、国民は物価高で苦しんでます、税金高ではない
特にコメとガソリンは下げるべきです、ガソリンは暫定税率の廃止、コメは増産体制が調うまでは輸入もやむ無し、供給が足りないのです
下手な減税を打ち出して物価がさらに上がれば国民はもっと苦しくなります
▲20 ▼184
=+=+=+=+=
この国の決め事って 片道にしか進めない異常なシステム。
熟慮せず、多数の党の政治家「だけ」で決めて 決してその決め事は減らしも無くしもしない。
それが状況の良し悪し関係なく 「決めたから」で押し通す。
状況が悪化したら減らす。 上手く行かないなら無くす。
そんな小学生でも簡単にチャレンジする Try & Errorができない。
このまま 菊のバッジ取ったら老人ホームの国会に 未来を任せるのであれば 確実に日本は死にます。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
消費税減税しない。給付もしないとなると 私達の生活益々困窮します。本当に何か対策する気あるんですかね。こんなに、国民の 皆さんが、苦しんでるのに、新人議員には 10万の商品券渡しておきながら、国民には 何もなしですか?これでは、日本は右肩下がりになりますね。しかし、自民党が政権を 担ってきてから、良いことちっともないね 不況に、コロナそして物価高。皆国民にとっては、マイナスイメージです。それでも何もしないなら、総理辞めてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
適当な回答ですね。 消費税減税した場合のメリット・デメリット、 他の方法で物価高対策した場合のメリット・デメリット、 をきちんと説明しないと。 この回答だと、政治家の都合で方向性が決められているように思われてしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子供に対してなんだから、政府に税金が集まっても、政治家の懐には入らないという説明をしてあげれば。 知らない子供なんだから、税金が議員の懐に入ると考えちゃうかもよ。 そもそも、減税しても議員は困らないよ。マスコミと野党は特にね。 減税して税収が少なくなって困る人は未来の人だし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税がなぜ下がらないのかという子どもの問いに対して、政局の話をして答える政治ジャーナリスト。子どもが知りたいのはそんなことじゃない。 日本の政治と国民の政治参加をダメにしている元凶はこの手の自称ジャーナリストとそれをいいように使うマスコミだと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何で国民は消費税の食料品の減税を推しているのは、自由金集め党や腰ぎんちゃく公明党は今まで給付金等で選挙の票が集まった経緯がある。しかし、国民に考えられてしまった。給付金も減税も財源や経費は余り変わらない。それなら消費税が望んでいるところだ。国民民主党が難癖つけているのは自由金集め党に178万円の壁に持って行かせたいからだ。与党、ゆ党は様子を見て与党にくら替えしたいのだろう。与党は金集め党と言うくらいだからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は利益の10%税なので消費税を下げたところで中小零細は利益確保のため、消費者の払う価格は10%も安くはならないと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
子供達にも、自民党は財務省に間違った情報を伝えて、日本国民に嘘をついています。 減税すると日本が崩壊しますと、嘘を言っています。 日本の円は強いので、消費税を無くしても国は崩壊しません。 消費税が無くなれば、日本は元気になります。 だからパパやママに、次の選挙で自民党に入れたら生活が苦しくなるよと。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今が我慢のしどころと言うより 今が我慢の臨界点なのでは?下げる機構の壊れたジャッキアップが今までの日本であろう。直して下げなければ いつまで経っても経済と言う車が動ける訳がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税しないのは無駄遣いが出来なくなるからでしょ? 既にできている天下り先へちゃんと税金がいくようにね その天下り先を潰せばいいんだけど、天下ってる連中が強くて総理でも手が出せないというのが現状じゃないでしょうか? 以前に民主党が事業仕分けして失敗したから、民主は今のようになってしまった訳で 事業仕分けのようなことやらないんだよね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
消費税は、簡単には下げられません。 もし、消費税が無くなったら、今の社会保障のほとんどは、止まることになります。 社会の大部分を消費税で補っているので、失くしてしまえば、多くの日本人が困ることになります。 と、その子供には言うべきだろう。 あっ、困らない日本人もいる事も、言っておくべきだろう。 困らないと言う人は、消費税を下げろ、って、言うんだろうねえ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員は年間何千万円もの小使いを 貰ってるから国民がどういう生活を してるのか分からないから消費税減税 する気がないんです。 国会議員の小使いと給料 ボーナスは 全て国民の血税なんです。 そこが全く分かってないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
検討、先送りで減税なんていつになるかわからない。 今は給付金一択。与党が変わってから新政権に減税を決めてもらえばいい。 備蓄米も卸すんじゃなくて世帯ごとに配れよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
消費税減税なんてやれないだろ 期間限定とか言っても再増税なんてなかなか出来ない 消費税減税なんかよりベーシックインカムで国民1人につき10万を毎月給付するぐらいのことやれよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今更消費税はいじらなくていいから、現金給付をお願いしたい、自分のような低所得者は何より目先の現金です。永久に食料品のみ減税ならば賛成ですがね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「今が我慢のしどころです」って、国民は別に今我慢してる訳ではない。これまでずっと我慢し続けての今がこの状況。普段から国が上手くやってくれていれば我慢もするけど、そうではない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なるほど!トランプの影響で一瞬円高にも振れたから、それで値下げが進めば政権維持できるっていう、要は他責を信じて何もせずラッキーパンチ狙いね。 近年稀に見る、悪夢とも言える名宰相だと思います。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率を外せばすぐにガソリンは安くなるのに、一向に決断しないくせに、どうやって下げようとしているのかな? また、補助金で誤魔化すのか? そんなに団体を儲けさせたいのか? 血税を団体に何億流せば気が済むのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
下げる下げないは石破が決めるのではなくて、背後にいて自民党を操る財務省が決める。なので消費税は上がることはあるけど下がることはない。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
何かと言うと財源がないとか…そういう事をどうにかするのも政治家の仕事ではないのか? 消費税減税すれば余計な補助金もばらまく必要はない 必要ではない所に金をばらまき過ぎなんですよ! 石破のああ言えばこう言うはもう聞きたくない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は森山、岩屋、宮沢、林、鈴木、加藤に操縦されたいわばドローンですよ!長期政権も望めないのに、せっかく総理大臣にまで上り詰めたのに、やりたいこともやれずに、周りの一物持った奴らに操られて、参議院選挙で大惨敗して汚点を残して退陣して、それで満足なのですか?せっかく、総理大臣になったのだからやりたいことをやればいいのではないでしょうか!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
参院選は自公大惨敗をやらねば、日本国民は大増税を代わりにプレゼントされることになる。 国民の税負担率が6・7割になれば、さすがに生きて行けなくなるが、そうなったとしても、責任は国民にあり、自分たちは財政の安定化の為に必死になっただけだと、遥か高見から言い放つだろう。 日本国民はいい加減目覚めよう。 選挙に参加し、自公・立憲・維新など増税政党議員をまとめて処分しなければ、税金奴隷として生きねばならなくなる。
▲6 ▼0
|
![]() |