( 288753 ) 2025/05/06 04:54:45 2 00 石破首相「自動車関税、絶対のめない」 米関税めぐり民放番組で発言朝日新聞 5/5(月) 22:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/de1a04446a852adfa6c036ef490b93420689a0aa |
( 288756 ) 2025/05/06 04:54:45 0 00 トランプ米政権による関税措置をめぐる日米閣僚級協議を受け、取材に応じる石破茂首相=2025年5月2日午前11時2分、首相官邸、岩下毅撮影
米トランプ政権による関税措置をめぐり、石破茂首相は5日放送の山陰中央テレビの番組で、「自動車に代表されるような関税は絶対のめない」と述べた。すべての関税見直しを求める日本側の立場を改めて強調した。収録は2日。
また首相は、米国の貿易赤字について「削減は手段としてありうべきこと」としつつ、「減らしていくためにできることはやるが、それによって日本の雇用が失われることがあってはならない」とも述べた。
朝日新聞社
|
( 288757 ) 2025/05/06 04:54:45 0 00 =+=+=+=+=
自国の産業を守る政策はどこの国でも行っているものと思います。ましてや裾野が広い自動車産業は守りたいもの。結果として完成車の輸入関税を高めに設定している国は珍しくはないです。中国は15%、東南アジアやインドであれば50以上なんて普通かと。今まではアメリカの低い関税に守られていたという要素はあるとは思います。関税はのめない ばかりではなくて、産業の保護に対して何が出来るかを考える時期ではないかと思う次第です。
▲142 ▼32
=+=+=+=+=
自動車関税で騒いでますが、車にかぎらず、関税率が上がって困るのは、米国じゃないですかね。 2020年は1ドル110円程度だったのが今は145円ぐらいだから、25%上乗せされても今まで円安で儲けた分、大した痛手にならないと思います。 大騒ぎしないで、アメリカ国民が物価高に耐えられなくなるのを待ってればいい気がしますけどね。
▲171 ▼13
=+=+=+=+=
飲める飲めないでは無く、既に発動されてます。しかもその件は交渉の俎上にも乗せないと宣言されてるのにまだ言葉遊びしか出来ないのか。 具体的にどのカードでアメリカと交渉するのか明確にして下さい。絶対に飲むなと言うだけなら誰でも出来る。そもそもそのための案を持っているのか石破総理に伺いたい。 責任だけを赤沢さんに押し付けているようにも見えてしまう。
▲76 ▼8
=+=+=+=+=
相手が自分の主張を100%呑み込んでくれるような素敵な策を持っているのなら、石破氏を支持されるでしょう。 ただ、丁寧な言葉しか吐かない石破氏には正直期待できません。 参議院選挙までに、下策でも関税率引き下げを締結出来なければ経済界からも見捨てられる可能性があります。 そうしましたら、マスメディアあたりからスキャンダルがぼちぼち出てくるかもしれませんね。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
石破首相はトヨタの会長とホテルで偶然一緒になり会話したそうですし、そこでも同様に自動車関税については譲れないという話になったのでしょうね。 トヨタの場合、アメリカ市場を研究してタコマのようなピックアップトラックを開発していますが、アメリカの自動車メーカーが日本市場を研究して車種を開発したという話は聞きません。 国家間には得意分野の違いがあり、相手国の不得意分野で不均衡の是正を一方的に求められるのはつらいものです。 トランプ大統領は就任100日目に自動車産業で有名なデトロイトでスピーチしていたそうですし、何に忖度しているかは明確です。
▲104 ▼11
=+=+=+=+=
自動車関税を絶体飲めないと米国には強腰外交を言え、中国にはフリー入国を許してしまう弱腰外交になるのか不可解だ。もし反対の外交なら安倍氏がご健在であった時の様にトランプ関税は日本に寛大になっていたと思う。石破氏岩屋氏であるなら、日米安保条約は条件付きで破棄される可能性がある。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「自動車関税、絶対のめない」のなら米国との貿易を止めるのかな? 相変らず口先と行動が全く一致しない石破さん この発言だけを切り抜くと、自動車関税を交渉に含めない限り一切交渉はしないってニュアンスにもとれるけどね このまま、やってる感アピールだけでも相互関税発動まで行きそうだ
▲289 ▼36
=+=+=+=+=
とりあえず選挙活動してる発言。無策なのは明らか。日本の税金システムが、海外から批判されているだけですよね。消費税の在り方、ガソリン税、酒税、高速道路料金、自動車税、社会補償費、電気科金、地方税、たくさんの税金をあつめすぎて余ってるのに返さない。消費税廃止にしても財源は必要ないでしょう。 余ってるんですよね。 返してくださいね。 国民は怒っているので。もはや手遅れです。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
「日本側の立場を強調」は良いのですが、だからといって強硬な態度でアメリカと交渉しても得られるものはほとんど無いように思います。 まずは日本の現状として、アメリカ側が懸念するような非関税障壁は「無い」ことを十分に説明し、また日本では道路事情などからアメリカ車が普及しないのは不可抗力であることも納得してもらう必要があるでしょう。 その上で自動車に代わるものとして、何らかの物品の購入(政府調達)を増やす提案をするのが良いかと思います。 (たぶん政府調達の最有力候補は戦闘機やミサイルなどの兵器とならざるを得ないように思いますが・・)
▲52 ▼67
=+=+=+=+=
米国車が日本で売れないのは単に日本の道路事情や車離れがあると思う。
米国みたく広大な国土でどこまでもまっすぐなら幅広マッスルカーが必要だけど、日本の3ナンバー車ですら狭い道だとね… 新型アルヴェルが40坪戸建ての駐車場からはみ出るんですよ?
実用サイズや手頃な価格が日本で売れる秘訣です。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
米国は相互関税の撤廃拒否しているので日本側が譲歩しない限り交渉は決裂すると思います。もし日本車の関税がドイツ車、韓国車などと同じなら救われますが、EUや韓国の交渉が成功してドイツ車、韓国車とも差を付けられたら一層不利な状況に陥ります。日本の下位自動車メーカーと傘下下請け企業は覚悟しなければなりません。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
関税をかけられても、日本車は米国市場で不利にならない。アメリカの自動車メーカー各社は、自製品を値上げして暴利を貪るからである。1980年代にも同じことをした。結局損をするのはアメリカの消費者であるが、それは日本政府が心配してあげるべき問題ではない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
関税を決めるのはアメリカ側であり、日本がいくら「絶対に受け入れられない」と言っても、具体的な行動を起こさない限り何も進展しません。また、アメリカは自国に優位な状況でなければ交渉に応じようとしません。今のアメリカのように、一方的に暴投ばかりしてくる相手とは、キャッチボール(=対話や交渉)はしない方がよいでしょう。
私たちはアメリカを無視して、米国債を少しずつ売り始めるべきです。少なからず、すでにアメリカ離れは始まっています。まともにキャッチボールができるようになるまでは、アメリカを無視するのが最善です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自動車関税、やるならやったらいいじゃないですか?ただし、テスラなどの米国車にも報復関税を課すことは当然です。そもそも政府はなぜトヨタを守ろうとするのか、全く理解できません。トヨタの対輸出における消費税還元額は数千億円、儲かりまくっているいるトヨタが出資する千歳のラピダスには国が1兆円近く出資するわけでしょ?そんなに余裕があるなら、社会保険料下げて欲しいです。国民全てが自動車業界を応援しているわけではありませんから。
▲175 ▼63
=+=+=+=+=
アメリカでは、米国生産の車まで価格が上がり、ニュースなどで解説してます。すなわち、米国車であっても、輸入部品を使っており、関税の影響を受ける。また、保守整備用部品も値上がりして、ディーラーや整備工場はすでに影響がでている。 トランプはタイヤの値段ぐらい上がっても良いではないか、と言っているが、国民の反発は増大している。日本の交渉チームはこれらを見ていると思う。日本の要求は聞かないが、アメリカ国民やメーカーの不満が高まり、トランプ支持率が落ちるとトランプは関税を見直さざるを得ない。高くてもアメリカ国民は買わざるを得ない、アメリカメーカーは儲からない小型車は増産しません。ましてや日本に輸出する気はありません。強気で進展なくても問題ないと思います。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
頑張ってください。石破さん。それをトランプに面と向かって言って。トランプとの面談ではトランプに気を遣っているように見えたから。自動車関税、絶対のめないなら、それをトランプに直接強く言ってください。弱気にならずに強気でお願いします。石破さんが日本のリーダーだから強くいてほしいです。
▲197 ▼81
=+=+=+=+=
石破さん総理になる前は番組で防衛の話を熱弁し、頼りになる怖い顔のオジさんだと思っていたが、今はボソボソ呟いて何も成し遂げられない普通のオジさんになってしまった。気合い入れて頑張ってほしい。
▲115 ▼10
=+=+=+=+=
これは日本に限らず自動車関税は全世界に対して実施している関税なので日本だけ特別と言う事は絶対にあり得ない。
もし本気で自動車関税を外したいならEUと組んで対策を考えて共同でアメリカに圧をかけない限り不可。
交渉と発言が石破政権は皆んな下手過ぎると言うか馬鹿正直過ぎるので含みを持たせた言い回しが出来ない。
米国債にしても売却含みをすれば良いのに売却は絶対ないと言い切り、 交渉カードにないと言ってしまうなどクレイバーさが無い。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
政治的意味合いがあるだろうが、外交下手の石破氏には正直何も期待はできません。 米国はどこの国からも同じ関税を課す。日本だけではない。 日本と違って購買力が大きいので、関税分を値上げしても買う人は買うと思う。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
トランプ氏はAI生成でローマ教皇の姿で写真に納まりSNSで拡散しましたがこれが今のトランプ氏の頭の中だと思います。 関税交渉と言うより押し付けることで、自分の立場を有利にしたいだけでしょうね。日本なんて最後は全て条件を飲む、「こじれたら軍を撤退させると言えば吞むだろうそしてこれを例にして他国にも有利に交渉しよう」が本音でだから日本を最初に選んだと思います。 日本も次期政権の事も視野に入れ短期的な事で、Yesマンになる時だは無いので此処は、今の政権は3年と6か月と割切って交渉してもらいたいです。 多分、他国もトランプ氏の言いなりにならないと思います。特にあんな写真を見せられたのだから。そしてアメリカ自体が自滅していくと思いますね。 それと同時に、インドや中国等に取引を移して行ば良いと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
飲めないのは、政治献金をたんまりもらってるからでは? と考えてネット上で軽く検索してみました。 2024年の時事通信の記事では、自民党の企業献金は24億円で、最多はトヨタという記事がヒットしています。 同年東京新聞の記事では、企業・団体に実施したアンケート結果によると、日本自動車工業会(自工会)の献金額が最も多く7800万円、会員企業14社のうち少なくとも11社が自工会とは別に献金し、個社の合計額も2億円超だったとありました。 交渉を諦められないのも納得です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本が〝国″であるならば、他国の顔色ばかりを気にするだけでなく、しっかりと言うべきことは言い、主張すべき時には主張することが必要だと思う。
安全保障を頼っているとしても、何でもかんでも「言いなり」になってはいけないと思う。
▲72 ▼10
=+=+=+=+=
のめないならどうするのか?相手国の決めた関税に対して日本が文句を言うのがおかしな話 日本も色々な関税をかけています アメリカは日本の関税に何か言ってますか?USスチールもだが日本の都合ばかり言い過ぎ! 輸出還付金が欲しい大企業は他国に輸出しなさい 輸出還付金は我々の税金です 廃止にして防衛費に回しましょう
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
米国では、中国EVが激減し日本車が激増すると思います。輸入会社や中間層には減税し、貧困層には小切手を送付。その原資が関税という事でしょうか?10年毎の買い替え時期でもあるみたい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
のめる話ではないですが、どうにもならない話でもあります。 世界第一の規模である中国市場ではEV化という国策で日本勢は追い込まれてますが、この上、世界第二の規模である米国市場から排除されれば、危機的な状況は避けられそうにありません。
諦めて、電機産業のようになるのを傍観するしかないでしょう。
▲52 ▼28
=+=+=+=+=
国際法上関税をどのくらい掛けるかの決定権はアメリカにあるので、日本の総理が「絶対にのめない」と言うことの意味が自分には理解できません。 単なる日本国民向けのパフォーマンスにしか見えません。 ならばアメリカがこのまま関税を掛け続ければ日本の自動車をアメリカに売らないとでも言いたいかのようにも聞こえますが?
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
今回のアメリカの譲歩ゼロの要求を、のまない、のめないとするのは良いと思います。ただ、トランプにはこちらの希望を伝えても無駄なので、のめないとして、ではどうするのかを言う必要がある。
確かに、日本外交の伝統として、同盟国への恐喝はすべきではないのかもしれないが、今回は相手が始めた戦争。「のめない。」ではなく、「のめないから、対米投資やめるぞ、米国債売るぞ、対抗関税かけるぞ、最悪中国と経済協力するぞ」とこちらもカードを見せないと通じない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
赤ウインカーと自動車税の排気量別やめて、 ハイブリッド車のバッテリー規格緩和したら、 アメ車だって全然売れるよ。 燃費だってアルベル、ランクルとそんな変わらん。 レギュラーガソリンでいいし。 アメ車乗ったら、日本車なんか乗る気しないよ。 楽しいもん。 仕事でフルサイズピック乗ってますけど、いろいろ聞かれますよ。 一番聞かれるのは税金。二番目に燃費。 仕事柄、国産ディーラーさんにも出入りしてますが、 結構な頻度で質問攻めされますよ。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
自動車関税も重大事案なのだろうが、それより前に、多くの国民に直結している自動車関連税の見直しを!が先だな。 あと、その言葉、トランプ氏の前で直接吐いてくれ。いまの実務者レベルでどれほど進展が望めるか?甚だ疑問なんだが、アンタが直接出向くであろうそのときまでに、ある程度下地だけはできてるといいね。 通常討論での期待なんて全くしてないけど、、、余ほどの奇策か手土産でも差し出せば、以外はね。後世に負担を残さず、密約でもない。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
実に強気な発言であるが、 何を言おうが条件が整わないのならば時が来れば関税は発動する。 したがって、いかに報復措置をとるか、ということになるだろう。 ネット上では米国債に手を付けるなど強気な発言が散見されるが、実に無責任なものばかりである。 まあ、強気な発言をする人間に限って、返す刀、あるいはブーメランで切られる痛みを最も享受する弱者であることが多いが、 それは因果応報というものであろう。
現実を見たほうがいい。 そして、本気で交渉をまとめなければ、本気で生活が立ち行かない人々が増えていく。 日本のインフレは世界的に見て激甘の存在であるが、国あるいは民間で抑えられる臨界点ギリギリのところまで来ているのだから。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
アベノミクスも理解出来なかった石破氏が、トップ交渉も出来ずネバネバ論を繰り返しているだけです。首相に選んだのは我々の代表の自民党国会議員たち。落ちところまで落ちないと気がつかないだろう。今ところは、グローバル化を推し進めたツケが来ている。日米交渉を解決するのは、トップ交渉以外無い。歴史観、国家観や対中国への対抗措置を含めたトップ交渉が出来る首相を選ばない限り、関税撤廃は見通せない。残念
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領が 米国で儲けているのだから米国に工場をつくって米国人を雇え、嫌らなら関税を払えというのは米国の政治家としては当然。 それも全世界の人の注視の中でやっている。
中国やブッシュ大統領よりよっぽどいい。
中国は複合機市場において、技術の国産化とシェア拡大を目指しており、その過程で外国企業に技術移転を求めてきたと報道されています。具体的には、中国政府は複合機の設計・開発を中国国内で行うよう求める規制を導入。
2004年9月10日、小泉首相は与党にも諮らずに、郵政民営化を閣議決定した。彼はそれをみやげに渡米 ブッシュ大統領が「郵政民営化はどうなったか」と質問した。 小泉首相は「与党内の反対勢力が非常に強いが、きちんと処理したい」。 大統領は「あなたのリーダーシップ、協力に敬意を表する」。それで話が終わった。日本の新聞ではわからないが、国務省の報道には詳しく出ている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん以下、自民の発言にくれぐれも騙されてはなりません。 加藤財務大臣も米国債を交渉のカードにするとの発言を撤回したばかりだし、 どうせ石破さんの「絶対飲めない」との発言も参院選を意識した選挙対策の 発言でしかないんだから、自民は昔から選挙が終われば以前発した発言を 平気で無かった事にする。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ関税を素直に眺めれば、最も税率が高いのは、鉄鋼、自動車です。減税対象は自動車業界と考えるのが普通です。自動車税と重量税をアメリカの対応に応じて下げるのが筋です。現実味の無い言葉は意味ありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いいじゃないか、関税25%。
日本メーカーは今までどおりの価格で売れば良い。困るのはアメリカの消費者。そのうちアメリカ車の価格も上がり、関税分は差とならなくなる。
アメリカの富裕層は関税25%でも日本車から離れられない。
そのうちアメリカでの車購入が他国と比べ何故高いのかに気が付くことだろう。その時が来ればトランプ政権に対して暴動が起こるかもしれない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破に対する嫌がらせじゃない?? いつまでこんな状態が続くのか… 日本政府は判断が鈍いし遅い、先を読めないなら全ての政治家は辞職した方がいいんじゃない? マネージメントは政治家には無理、だって経験なくてただの勘でやってるとしか思えないし、つまらないしがらみを気にしていたら、今の状況を前進はないよね
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
絶対のめないと言いつつ石破には打開策はないでしょう。 石破政権になったのにトランプは亡き「シンゾウ」の名を出し続けている。 遺憾砲なら誰だっていくらでも撃てる。 そして石破の周りにはアメリカと強い絆を持っている政治家もいない。 トランプ氏がアメリカの財政的に関税上乗せ撤廃を決断しない限りは、石破の遺憾砲は一切効かないだろう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんや政府が何を言っても変わらんよ 既にそういう事は想定内でしょう 取り引きだから何でもする 口では威勢の良いことを言ってるが報復関税のひとつもやれてない これ貿易戦争なのよ 敵基地攻撃をして下さいよ 専守防衛の義務を果たして下さい 集団的自衛権はどうしましたか 岩屋君もその外務大臣の肩書きは中国の為にあるわけではありません 日本国民の為に働けなければ辞任して下さいよ 半数以上の国民は中国との関係は要らないと思ってるはずです 一度アンケートとって貰えませんか 竹島や北方四島は帰って来ましたか慰安婦像は撤去されてますか 善処しますとか強く要請しますとか どうでもいい行動してください
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
トランプからダブルバインドされてるんだから同じ事を返すといい。 例えば、アメリカと友好な関係を築くために長年、世界一の国債購入国として支えてきた。しかし、今となってはその国債を売るべきか、それとも引き続き保持するべきか迷っているとか。 中国は我らにとっても脅威だが、もし経済的に中国とさらに強力出来れば日本、アメリカにとってもいい関係になるとか。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
だいたい、石破政権って消費税の輸出戻し税が輸出補助金だと言われているのに消費税には手をつけようともしないから輸出補助金をそのままにしておいて関税飲めないとか言っている上に中国EVには補助金出すとか言っているから中国の仲間と思われても当たり前。交渉しに行ってるのかケンカ売りに行ってるのかわからない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
「自動車関税、絶対のめない」って・・・何を言ってるのだろうか?? エンジン・トランスミッションなどの部品が対象の自動車部品の25%追加関税も、3日午後1時から追加発動されたぞ?? 自動車や鉄鋼、アルミニウムへの25%も止まっておらず、維持されたままだよね? 「絶対飲めない」「winwin」「焦らない」とか言ってる間にも発動されてんだけど? 赤沢大臣は2回目も握手して写真撮って「前進することができた」とか「突っ込んだ話ができた」とか成果を強調して、記者団に大見得を切って語り、続けて具体的な説明を求める記者団へ、「詳細について、つまびらかにすることは差し控える」とか、さも妥結間近かのように思わせぶりに言ってたのは一体なんだったのか? 初訪問でも思ったけど、大言壮語は得意なようだけど、赤沢大臣で大丈夫なのか?
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
結局米国はどの国ともディールは結べないのでは。もうすぐディールが結ばれると期待だけ持たせる話法。ロシアウクライナ停戦と同じ。日本はもう少し米国債を売ってビクビクさせてやればよい。製造業の基盤を作るノウハウもないのに、関税だけでそれができると思っている浅はかなトランプ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
貿易赤字が無くなるまで関税をかけると言っているのに、非課税障壁は無いだのと買わない理由を訴えればいいと思っている人が首相をはじめたくさん存在する。国益に反することはしないでもらいたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国の自動車販売がガクンと落ち込み日産に続くメーカーも出るのがほぼ確実で、自動車産業がぐらつき出すと日本経済の根幹屋台骨がぐらつくのと同じで日本経済の転換点になる
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本はトランプよりパンダの方が大事だから。中国なら次の選挙で不正を手伝ってくれるかもしれないし、岩屋の様に裏金疑惑もいまだに払拭されてないですよね。そうなれば帰化人は有利に選挙を戦える。トランプも何度も中国に歩み寄る自民党のやり方は気に入らないと思いますよ。森山を初め岩屋、小渕優子など親中派は落選させましょう。トランプは今の日本が信用できるの同盟国なのか疑ってると思いますね。トランプが日本から軍事力を弱めれば台湾有事をきっかけに日本も戦争になるでしょう。その危機感が自民党、公明党には全く無いですよね。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
時には敵に塩を送ったら如何。 例えば 日米の貿易収支は約9兆円の日本の黒字ですが アップル製品の中国での生産を米国内での生産に切り替えて アイフォンやアイパッドを米国から日本へ輸出するとにより 約9,000億円の米国の貿易収支が改善すると トランプ大統領にソット教えて下さい。 この措置により米国の対日貿易収支は10%も改善します。
米国債の売却を関税交渉に絡めてチラつかせる手段は禁断の手で身を滅ぼしまので完全に封印しましょう。 封印を破って売却を口にしたエコノミストの植草氏はしつっこくつけ回されて盗撮疑惑を暴かれて潰されましたし 橋本首相は中国籍秘書の疑惑を炙り出されて政権の急進力を急激に低下させました。
加藤財務大臣が米国債売却を軽々しく取引材料に使おうとしていますが 加藤さん自身の身辺整理が完全無欠でしたら良いのですが そうで無かったら軌道修正した方がよろしいかと考えます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関税は相手国の権限 のめるのめないの決定権はこちらにはない こちらにあるのはこちらも関税をかける 上げるもしくは輸出入停止などとという権限 同様にアメリカにも輸出入停止などの決定権 がある そしてより困るには日本 もしガマン比べをしたとしても先に音を上げ る、壊滅するのは日本 体力・自力に勝るアメリカに勝てようもない この事実を考えてももはや日本は中国の足元 にも及ばない劣等国に成り下がったのは明ら か 今やアメリカに対抗できる力は日本のどこに もない どうせ石破総理は国内向けに何の勝算もなく 言っているのだろう もし勝算があるのなら言ってもらいたいもの だ もしそんなものがあればだが もはや落ちぶれた日本には米・農産物の完全 解放以外に効果的なカードはないと思うの だが、それとて自動車との額を考えれば どこまで効果があるか
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
まぁどうせ物別れなので限度いっぱいまで主張していいと思う トランプの立場で考えるなら、関税を下げることなど絶対に出来ない 貰える物は貰うにしても関税を下げた瞬間に政治生命が終わる
農業輸出を壊滅させ、ボーイングに大損害を出し フォードやGMに工場畳まれ、自動車産業に致命的な大打撃をくらわし カナダとEUには三行半突きつけられてまで それを納得させるような成果なんか出るわけがない 妥協して関税を下げた瞬間に関税政策の評価が決定してしまう
表面上交渉こそしている風を装ってはいるが合意なんか出来っこない 日本が大豆やとうもろこしや米を買ったところで 叩き出した大損害とは釣り合わない成果でしかない
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
石破は「自動車に代表されるような関税は絶対のめない」と述べた。
のめないならどうするんですか? 世界で一番米国債を持ってるのは日本です。 それを駆け引きの条件に出すしか無いと思いますよ。 そうすればトランプは怒り狂って在日米軍費を大幅に吊り上げるでしょう。 米国と縁を切るつもりで交渉に挑まないと日本国内の中小零細企業はバタバタと潰れると思いますよ。 どうするんでしょうか?
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
石破首相「絶対のめない」「残念だ」 → アメリカの関税は、アメリカが決めること。他国の首相が良いとか悪いとか言って、変わるモノではありません。
一国のトップリーダーならば、「のめないとか、残念だとか」主観的なコメントでなく、「アメリカが自動車関税を上げた場合、日本としては●●を実行する選択肢もあり得る」などの抑止的なコメントをしてもらいたい。この首相で大丈夫なのでしょうか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
男茂関税に対して断固戦う姿勢あり、石破総理の男を見た、この男気がファンを増やすのでしょうね、一度口に出したことはコロコロ変えない、トランプさんとは違う男を見ました。かっこいいです、頑張って欲しいです、今の日本を救えるのは石破総理しかいないと思います。
▲8 ▼41
=+=+=+=+=
石破は日本では絶対飲めないなん他人事のようだし無責任なコメントを言ってるが、トランプに関税の話しもせずに1兆ドルのばらまきだけで安部同様。自民党の大臣、閣僚も裏金とか利権政治ばかりで無策で真剣に仕事しないから早く野党政権公約して日本再生をすべき。 自公では経済、生活、平穏が悪化するばかり。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
0点の回答だ トランプは既存の枠を壊して無回答なら市場閉鎖するつもりなんだから こちらも自由化で賭けに出るなり、最悪のシナリオなら報復関税かけるなりしたらいい win-winでなくお互いの国の企業ににチャンスを残すことが大切だ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんがのめないと言っても、トラちゃんからやると言われたら、はい判りましたでももう少し下げてくれ、国民に説明できないと泣きつき、お米や武器をもっと買ったら少し下げてやると言う流れになると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに内弁慶じゃなくて直接掛け合って下さいよ。カナダの首相しかりイタリヤの若き女性首相は閣僚を引き連れてトランプと直談判、怒鳴りつけられたゼレンスキーはこの前、自国に有利な交渉を取り付けた。スマホ石破さん国内も海外にも評論家のように何もしないまま終わる気か?
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
石破は自動車関税に強気だが最後はのまざるを得なくなる。 もしくは自動車関税の代わりに何かの関税もしくは輸入を考えている。今からそのときの言い訳考えている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大手の輸出企業は組織票としての大票田ですから石破さん、死守したいですよね?笑
消費税は関税障壁だとトランプは何度も言ってるけど日本のニュースでは肝心なこの文言を絶対に言わない
消費税無くしたとて私達からは各種税金や社会保障費でゴッソリ徴収してるのだから歳入としての余力はじゅうぶんにある
自動車産業だけでなく、国民の生活を第一に考えるならトランプ案も検討の余地はあるのにね! 自分達に旨みの少ない案件は毎回ごねる日本政府
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの要求には応える必要はありません。やんわりとアメリカが関税をかけるなら欧州やその他の国と共闘してアメリカに制裁関税をかけざるを得なくなりますよと分からせるようにすれば良い。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもこれだけの円安が3年続いて過去最高益を叩き出すトヨタ含む自動車産業にさらに儲けさせて、関係のない国民を物価高で苦しめる政策を続ける方がどうかしてるだろ 車産業に関わってない労働者の方が多いから いい加減円安を是正しろよ それと国民としてはコメ価格が前年比200%超えこそ呑めないわ トヨタの利益とコメ価格どっちが大事かよく考えろ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
何故貴方がアメリカに直接出向かないの どうしょうもないけど日本のトップなの だから、役に立ちそうも無い子分ではなく トランプにハッキリ日本の状況を伝えないと なる前と後でこんなに変わる人も珍しい 尖閣とか自衛隊を置くとか勇ましい事 言ってたのにね。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
そんなことより、総理が行う戦後談話で、再び日本が外国に媚び戦後補償を再開するような談話をしたら税金どころの騒ぎではなくなるだろうな。懐に入れているのか女が派遣されているのか議員宿舎が怪しい社交場のように思えますね、岩屋大臣の部屋に中国女性が忍び込め、岩屋大臣は被害届も出さなかったと言われてますが本当でしょうか、本当なら他の議員親中、親韓の議員も怪しく思えてきますしこの話と塗らべれば車の税金などどうでも良いレベルの話となります。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ただの絶対のめないと何もならないでしょう、政治家の知恵を発揮すべきです、知恵があればね。関税がかかると輸出が減少すれば、国内の買えない車を買えるですね。政府も車メーカーも反省すべきです。流通量が少ないと簡単に値上げの甘さ考えをやめたほうがいい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まさに口だけ番長。 トランプ大統領には強くものが言えない。 そもそも、トランプ大統領との交渉を避けている。 する必要性が薄いベトナムへ外遊をして、ローマ教皇の葬儀に行かない姿は、嫌なことから逃げているとしか見えない。 全ての言葉が他人事。 本気でそう思うなら、テレビとかで言葉を口にするのではなく、電話会談でトランプ大統領へ直接言うべきである。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相も覚悟を決めたかな。 トランプは自動車、鉄鋼、アルミの関税を減額することがないのははっきりしている。日本を手始めに大幅な譲歩と引きかえにせいぜい相互関税を5%程度下げるくらいだろう。 日本と交渉がまとまればそれが各国との交渉での基準になる。それでは世界中の国々は納得せずトランプ関税と対決する流れになるだろう。 日本がいくら米国のポチだといっても我慢の限界がある。トランプの手駒になるメリットなど何もない。 まあ、表立ってトランプに対決する必要はないがじわじわと経済の米国離れを進める必要があるだろう。もちろん賢い経済界をすでに米国離れを進めているだろう。 経済と政治は裏表、経済が米国離れを進めれば当然政治も米国離れが進む。 特に重要なのは対中関係、いつまでも米国のご機嫌取りの中国敵視政策を維持する必要はない。 ASEANとの経済連携を進めるうえで中国との良好な関係は極めて重要。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカへの要望より今後は国内のIT産業化を進める中国の様なスタンスの方が賢明だろう どのみち自動運転で一家に一台必要なくなり台数減少の問題が出てくる 電気自動車でコストや部品の減少の問題が出てくる 自民党は保守的過ぎてもう無理だろう
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
トランプ大統領に、バッシっと言って下さい。 アメリカの車が日本で売れない理由なんて、簡単だよ。それに、関税あげるだけなら、日本人はこれ以上はアメ車を買わないよ。 世界中で、反トランプ現象は起きてるし、日本もそれに乗っかるべき。勝手に関税を上げまくって、アメリカ企業を助けようとしてるんだろけど、結局は、アメリカ企業も首がしまってきてるんよ。それをトランプ大統領は分かってない。 トランプ大統領を、辞めるように追い込まないと、世界の景気は良くならない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
米は国民を守る最終防衛ライフラインなので、自給率を下げる輸入政策は、あかんと思う。 自動車関税は0%にしたらええやん。 無駄にデカい・燃費悪い・日本の車検に通らないなど、どうせアメ車の売上はそんなに上がらんだろうし。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
絶対のめないならトランプ氏と直接交渉をしない理由が分からないよな、石破って結局口先だけで何もしてないけど何故トランプと人間関係を築こうとしないんだろうなw1国の総理であろう者が苦手な国とは重要な場面ですら直接交渉もせず日本国内で吠えてるだけにしか俺には思えないし、遠くからトランプ相手に吠えても何も伝わらないと思うけどね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そう言うしか無いし、下手に動けない。 7月の選挙があるから。 何で批判を食らうか分からないので、 「関税は認められない」 「慎重に交渉を進めていく」 「良い話し合いができている」 選挙まではこれをくり返すはず。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この発言は主に国内自動車関連企業向けの集票イメージ戦略でしょう。 実際こんな発言くらいでトランプが翻意すると思うか? 猶予はあと70日くらい?本当にできるのか嘘付なのか楽しみですね^^
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
交渉しても歯が立たないでしょう。 ある程度の時間で条件を飲まないと、強烈なお仕置き食うと思います。時代の転換点であり、避けようがありません。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
トランプが言うように自国で核武装して国を守るから 関税を撤廃してくれとお願いしたらいいんだよ。
別に関税を撤廃できなくても、それで核武装できるなら 国を守る政治家としては百点満点だと思うけどな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
私も アナタの総理は絶対にのめない!
自民党も 色々と 石破氏を反対、反対って 言ってる割に 離党しないのは 何故かな? お金だよね! 結局は お金なんだよね
綺麗事並べても! 甘いお金の蜜に ハチが 集まって 巣をつくり その密が 美味いんだよね だから、1回議員すれば 美味しいから 子にもって なってきてるんだよね
議員と閣僚の世界は バブルだからね 国民が 働くから 良い例えでしたか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
「水攻め」で時間を掛けてアメリカ国内が疲弊するのを待つ戦術だろ。 トランプの政策なんてきっと長続きしない。 いつまでも頭を下げ続ける日本じゃ情けない、今回はそれで良いと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この人は何を偉そうに上から目線で言っているんだろう。 飲めないって言っているが米国から飲んでくれとも言われてないのに何を飲むつもりなのか? こんな態度では交渉にすらなるように思えない。 米国も笑ってご自由にどうぞ。米国は米国の内政なんで口出しは認めませんだろう。 そのうち、韓国やインドが先に米国との関税取引をまとめて自民党の交渉力の問題であることが明らかになるだけじゃないか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプはアメリカ国内で作れと言ってるんだ、嫌なら関税かかっても売るしか無いだろう、どうせ4年で終わりだから、工場つくるから4年待って貰ったら、別にアメリカ人が幾ら払おうが関係無い、アメリカの覇権国家が揺らいで終わるかも
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
あの国に擦り寄ってるからトランプさんの逆鱗に触れて当然だと思います。日本にとってどの選択肢がbetterなのかは明らかな筈なのに、どうして現政権は逆張りばかりするんだろうか?何か弱みでも握られているんじゃないか?と勘ぐりたくなります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に飲めないというのならば、報復としてアメリカ国債の売却を検討すると言ってみろ。トランプはすぐに顔面蒼白になり、相互関税を撤廃すると言うはず。日本は独立国家なのだから恫喝外交には恫喝外交をやればよい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
飲めなくてもかけられたらおしまいなのが関税。国家の主権ですからね。 飲めないなら交渉するカードを出そう。こう言う時のために外交で交渉カードを作ってきたんだろ?作ってないの? 対韓国でもそうだけど、外交カードを地道につくるのが外交なのに、何もなしにカード手放したりして、相手にやられっぱなし。 もし対抗カードを持っていないとすれば、今まで何してたの?って話し。 日本は外交音痴の国なので、カードもなしに、飲めないって遠くで吠えても単なる遠吠えで、うるさいだけ。 カード貯めとけよ。そしてこういう時に出せよ。外務省働け。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
〉石破首相「自動車関税、絶対のめない」
こんな発言しかする事ないって事です。 トランプが関税をやめるわけがない。関税を米国民から取って、3000万円以下の所得税は免除するようです。 石破は口で言うだけでどんな対応をするかは聞こえて来ない。 石破がトランプに相手される事はなさそうです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「絶対のめない」って…、じゃあどうすんの? あっちが関税掛けてるんだから、現時点では輸出を止めるしかないよ?それとも自動車関税を無くして貰う為に、他で折れまくって実質的に自動車関税以上の損失を出しても自動車関税を撤廃して貰って、「自動車関税の回避に成功しました!」なんて言うつもりじゃね〜よな? 日本のマスコミはアメリカの左派系メディアからの報道情報を引用してるから、日本では「トランプ政策大失敗!」みたいになってるけど、実際問題は日本で報道されてる程大失敗でもなくて、中国が止めてるレアアースとかはウクライナから調達する手筈を付けてるし、なんとカナダの超金持ち州がアメリカの51番目の州になろうと住民投票の準備を進めている。関税にしても他国がアメリカに贈り物をしてるだけで、アメリカからの持ち出しは一切無いんだから…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民の現実を全然見てない総理大臣。70才80才になっても働なきゃ生きていけない老人もいる訳で、働なきゃ米も買えない人もいっぱいいます。国会議員は日本の未来のために仕事して貰いたいが、自身の忖度金儲けばかりに走って何のための議員なのか良くわからん。犯罪が増え自殺者が増え日本はもう終わったよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃのめないでしょうが、今トランプとガチンコして、日本に手はありますか?外交とは一見のらりくらり、または嫌なやつだと思っても持ち上げるようなテクニックが必要です。それもないガチンコだけなら負けますよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカは重厚長大産業が衰退しているが、代わりにGAFAなど新興産業でボロ儲けしている。EUのようにGAFAなどアメリカが強い産業に対して大幅な課税を打ち出したらどうだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや国内で国民の前でカッコつけるなら、トランプさんにそれ言ってトランプさんが日本には関税しないと決定してから国民の前で発言して下さいよ。言うだけなら誰でもできるでしょ。 カッコいいとこ見せて下さいよ。 ほんとにできますか?石破総理。日本の代表。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
自動車関連業界の方々ごめんなさい。日本の自動車が米国で売れなくなるかもしれないということより、米の価格の方が心配です。 こっちを先になんとかしてほしい。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
消費税を廃止にして法人税を上げればいいだけの話なのにね。 やれないって事は自民党は大企業からの献金と組織票はどうしても確保したいんでしょうね。 まあ結果を出してないからそれが無くなれば自民党も無くなりますからね。 国民の事なんて1ミリも考えてないです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の生活保護ものめない。留学生への学費免除と生活費給付ものめない。買い物の税金還付ものめない。日本の医療保険加入ものめない。外国人による土地買収ものめない。他にも沢山のめないものあるわ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
国民は増税を絶対のめない 独身税のめないのでやめて下さい 消費税、社会保障に使われてないのでやめて下さい 自動車税、絶対のめないのでやめて下さい 暫定税率、絶対のめないのでやめて下さい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「自動車関税、絶対のめない」 って何か、無理矢理に米国から関税を押しつけられたみたいな雰囲気だしてるけど、お前らが交渉失敗したんだろうが! だいたいこの時期に、公明党の代表、そして自民党の幹事長が続けて中国に行ってんだから、米国も怒るに決まってんだろうが!
▲2 ▼2
|
![]() |