( 288838 ) 2025/05/06 06:29:55 2 00 対米関税交渉 アメリカ国債を売却するかどうか 〝カード”と考えていない 加藤財務大臣テレビ朝日系(ANN) 5/5(月) 12:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e168e12a147569792a7948ca28398cab3a69590c |
( 288841 ) 2025/05/06 06:29:55 0 00 対米関税交渉 ”アメリカ国債売却”は交渉手段と考えていない 加藤財務大臣
加藤財務大臣は4日、イタリア・ミラノでの会見で、アメリカとの関税交渉において、日本政府が所有するアメリカ国債を売却するかどうかは、手段としないとの考えを示しました。
【加藤勝信財務大臣】 「米国債の売却を日米交渉の手段とすることは考えてはいないということでございます」
加藤大臣は2日、テレビ東京の番組に出演した際に、「米国債を安易に売らないと発信することが交渉の手段になるか」と問われ、交渉の「カードとしてはある」と述べていました。
これについて、「カードを切るのか切らないのかは、別の判断だと申し上げた」とした上で、「保有する米国債の売却に言及したものではない」と発言を軌道修正しました。
さらに、米国債を含む政府の外貨準備については為替介入などに備え、「十分な流動性を確保するという目的で保有・運用しているもの」と強調しました。
テレビ朝日報道局
|
( 288840 ) 2025/05/06 06:29:55 1 00 日本の米国債保有を交渉カードとして利用すべきかどうかについて、賛否両論があります。
加藤財務大臣が米国債売却について発言したことに対しては、現時点で売却の意思はないという立場を示し、交渉での手札として利用しないとの意見もあります。
総じて、米国債を交渉カードとして活用するかどうかについては、そのリスクや効果を慎重に考えるべきであり、適切なタイミングや方法で利用することが重要であるとの意見が多く見られました。
(まとめ) | ( 288842 ) 2025/05/06 06:29:55 0 00 =+=+=+=+=
交渉カードにするのは適当ではないと思いますが、米国債を買い増すときには平気なのに売りに極度に慎重になるのはバランスを欠いていますから、極度の円安が続く期間はGDPの1割を超えた部分を金利相当プラスアルファずつ取り崩して国民生活の支援に回すべきだと思います。
▲137 ▼9
=+=+=+=+=
日本が保有している米国債163兆円の利息4%分の6.5兆円は、新規買い増しせずに適時特別会計の社会保障なり地方交付税に回せばいいのではないでしょうか。 103万円の壁引き揚げによる財源不足は、丁度この金額と同程度ですから、178万円まで引き挙げできますし、地方の知事からも引き揚げ反対の声があがることがありません。 臨機応変に対応してほしいものです。
▲115 ▼10
=+=+=+=+=
交渉で重要な事は、相手に舐められない事である。自動車その他に関税を掛ければ、アメリカ国債売却の準備があるので、関税を取下げる事を強く、希望するくらい言うべきでしょう。アメリカ国債を一番保有している日本が、売却すれば、どうなるかは米国が一番、良く知っており、それを一番恐れているのだから。
▲103 ▼9
=+=+=+=+=
アメリカ国債は売却しなくてよい。 ただ、アメリカ国債から生じる利息相当分(外為特会)でのアメリカ国債の買い増したは止め、国民年金(基礎年金・一階部分)に充当する、現役世代の負担軽減に充てる。 前回のアメリカ国債の応札に中国がパスしたと聞く。 日本国政府(国会議員)も、税調(財務省)任せの特別会計の歳入歳出にも、しっかりチェックする時がきている。 税収と社会保険を加えた、国民 租税負担は22%を示し、オーストラリアに匹敵する。真面目に財務大臣は国民に発信せよ。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカの追加関税って、日本は納得できるモノだったのでしょうか?。理不尽なモノだと思っていましたが、政府はどう考えているのでしょうか?。記事では、遺憾であり撤廃を要求していると言われていたと思います。 理不尽な内容で、関税をかけられた事に対して、国債の売却というのは「アリ」だと思っています。本来は「目には目を」じゃないでしょうか?。実際に売却するかどうかは別として、”カードとして考えていない”は言う必要は無かったと思います。加藤財務大臣には、「関税で日本企業の経営で、マイナスとなった分は、国債売却で穴埋めする」も在りうると言って欲しかった思います。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
親中政権じゃなければ交渉カードかも知れないけど 今はテーブルに出しただけで敵対行為だと思われるのがオチだよ 消費税潰して 社会保障税で取り返せば済むこと 年金3割なくなるぞって脅してたけど 消費税廃止でなくなる戻し税の財源がなくなるのが困るだけ それがなくなるだけでも減税になる 社会保障費も厚生年金会館に代表されるように無駄に使った分を返して欲しいがそこは目を瞑って 本当に必要なら増税やむなしだし 納得させるのが政治家の務めでしょう?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
加藤財務大臣は、少し前の発言では、米国債売却もカードの一つと言っていたが、早々に発言撤回になっている。 米国債売却をすれば、米国の金融市場崩壊の危機にもなり、米国からは敵対関係と見なされて、追加関税もありうるし、そもそも米国債の10兆円程度の売却でも、数円の円高になり、経団連からは猛反発をされる。
▲70 ▼31
=+=+=+=+=
アメリカ国債を売って、今回、アメリカから輸入する農産物等の支払いに充当すればいいのではないか?
日本保有のアメリカ国債は、加藤財務大臣や財務省の物ではない。 日本国民の物である。
世論調査で多くの国民を対象に、日本保有のアメリカ国債の売却の賛否を尋ねたらどうか?
▲58 ▼13
=+=+=+=+=
外交カードとすべきではないと思う そこまでやってしまうと友邦国・同盟国として保てなくなる
アメリカとしては日本が通商分野から外れた方策を取るなら、尖閣諸島への関与はしないなどの安全保障に関わる発言をするなど対日カードは結構多い 国債の売却などアメリカの神経に触るような手段、発言はすべきではない
▲4 ▼38
=+=+=+=+=
まあ、そう言うしか無いでしょう。 理論的には、アメリカ国債売却を外交カードにはできるでしょう。しかし、それは竹光を抜くようなもの。このカードを切る勇気ある政治家もいないし、倍返しをくらって日本が疲弊するだけだろう。 言及しないのが正解だったと思う。カードとして一度認めて、後から考えていないとと言うのは、弱腰に見える。本当に外交下手。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
米国債の売却は交渉手段にすべきではないけど、米国債の保有はカードにすべきではないでしょうか。アメリカが安保破棄を交渉カードに載せないけど、日本の安保は保障するのと同じで。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
カードとして考えているといったら、アメリカ国債が暴落して、売っても儲からなくなるから当然のコメントです。アメリカの関税で国内企業に影響があった分は、売却して補填してあげればいい。アメリカからはコメントを沢山発しているが、どこからも相手にされず焦っている事がよく分かる。
▲49 ▼12
=+=+=+=+=
なんでそんな事表明する必要がある?カードになり得るならそれこそメディアに考察させて書かせれば良い。大臣が言い切ってしまったら、それで終わってしまうだろう⁈交渉中のフェーズなのだから手の内でないにせよ、可能性の一旦を自ら封じてしまうなど愚以外の何者でもない。米国債の最大の保有国であるのは紛れも無い事実、それだけで十分なカードになり得るのに自ら捨てるとは!
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
米国債は売らないってより、売れないんだろうな。 事実上、日本人の税金でアメリカ財政を下支えしているってことなんだよな。
せめて、利息分の6兆円は買い足しなんかせずに、減税分に回して欲しいよな。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
この方も、親父が首相になれなかった二世、交渉前に撤回という弱腰な手の内まで晒して、どこから圧力がかかったのか、ほとんど覚悟もない政治姿勢が浮き彫りになった。安倍氏と同じで、首相になれなかった2世は首相候補になりやすい。ので親父が首相になった2世はほぼなれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんにも言わない方が、 賢そうには見えるんじゃないか? そう言えば、 ロシアのウクライナ侵攻の時に、 バイデンさんが口を滑らせて、 泥沼に落ちたような記憶がある。
何があっても売りませんと、 密かに米国と約束しておいて、 周りにはダンマリを決めておけばいいものを・・・わざわざ口にするかね? ああ、それでは米国が許してくれないのね。
売ることができないのなら、 買い増すことは避けた方がよさそう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ国債の最大の保有国は日本で、200兆円以上でしたか? それを売却した資金を日本に還流させると、急激な円高を招くことで、貿易決済をドルで行う企業の業績が悪化する。 こんなものは外交カードとして使えない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
カ―ド切る切らないとの発信する前に、アメリカ政府側が置かれて居る立場を明確にするべきです。こちらが頭を下げるのでは無く、向こう側の落ち度を認めさせ、関税政策の是正をあくまでも認めさせる事が交渉の取引材料となるのです。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
消費税は全額社会保障に使ってると言う事に自民党に疑惑。アメリカ国債を売ると言う選択肢は日本は絶対に出来ない。アメリカGHQ自民党だからです。よってアメリカとの関税交渉は日本にとって上手く出来ない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
これをしつこいくらい何度も言えば、それが一番効果的なアメリカへの圧力になります。どんどん言えばいいと思います。そして、できるだけ時間をかけて、交渉することが大切ですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今カードにするかしないかを話すときではない、ただただアメリカ国債を保有していることをアピールするだけで良い、さらに厚生年金基金から多額の株式を購入していることをほのめかし、日本の不利になることをすれば売却する準備があることをアメリカ側に思わせることが重要、加藤大臣の売却することは考えていないという発言は交渉の邪魔。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
保有している米国債の事を忘れたわけではないと、ことあるごとに米国債について触れ、無知蒙昧なトランプとその取り巻きに、日本の持つ米国債の存在を絶えずちらつかせることが肝要なポイント。「売ることは考えてない」とくどい位ずっと繰り返すほど、相手は疑心暗鬼になって来る。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
売るといえばケンカになるし、日本も返り血を浴びる 売らないというカードがあるし、米国債が大量売却されて不安定になれば買い支えるというカードもある
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
まだ関税交渉も終わっていない段階で米国債売却を考えないなどの勝手な加藤の発言。この先、株や債券の暴落さえある。更に交渉カードでもある。こんなタイミングも先の見通しも考える能力もない者が日本の財務大臣。石破の政権には国益や国民の暮しに役立たず足を引っ張る大臣が多すぎる
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
対等な交渉というなら出さないとだめ。アメリカも理不尽なことを言ってきてるんだから、こちらも持てるカードを出して日本の立場を主張すべき。そうでないと他国から日本はアメリカの従属国と判断される。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも日本が米国債を売れば米国がデフォルトに陥る危険性も高くなる。 それは日本の国益と合致しません。これは今のトランプ関税で騒ぐ以上の事態を招くのです。 それよりもトランプは米国債権の利回りを下げたいのです。むしろ日本は「買ってやっても良いぞ」とディールすれば良いのです。 安くなってるし利子も高いのですから損はしません。
日本のマスコミは何かと「コメ」をディールしたがってますが、これは中国様への忠誠心で日本の産業を潰したいが為の印象操作です。 こんな愚策を用いなくても、日本が米国債を購入する条件で日本の産業に犠牲を強いる必要は無いのです。
トランプも債権利回りを下げられれば日本に悪いようにはしませんよ。 アメリカに後は無いのですから。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
トランプ政権下において米国債売却を交渉カードに使えないじゃなくて 今となっては交渉カードとして全く使うことができないっていうのが実情やろ格好つけんな草 ぼけっとして何も言ってこないバイデン政権の時に売って一般会計化すればその分国民が潤ったのになぜかやらなかったわけや 常套句である「財源が大変」っていう困ったちゃん詐欺にも使えなくなっちゃうし なんたって外為特会が詳らかになっちゃうと困るんやろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本が売るかもて、売却をカードにするべきではないよ 日本は売らない国ですよ。て部分をカードにするべき 対中国の部分で、中国が保有してるアメリカ国債もアメリカにとってアキレス腱だろうしね
中国と違って日本は売りませんよて
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「話題に」成るだけでも効果てきめん。米国トランプ政権へ対して、もしかしたなら日本側は「米国の」国債を手放すかも知れない?思わせぶりさせる事も必要性を帯びる。加藤財務大臣も、インタビューされる度に、米国の国債云々と述べてます。其れだけでも!充分だと思った。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
米国債を売却すると トランプの怒りをかって 米軍基地の撤退になるかも。やはり アメリカにベッタリの方が良いと思う。中国にベッタリの政治家や閣僚は今がアメリカ離れのチャンスと思っているのかも。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
国民が苦しんでいる状況や関税により企業業績も悪化すると思う。アメリカ国債を売って、国民の為に使うべきだろう。持っていても使わなければ、何の意味も無い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いや、米国債の売りなんか何のカードにもならないって事。米国債を売る事をアメリカの首元に突き付けたナイフのように語る人が居るが、事実から言うと、トランプが一月に正式就任する前の3ヶ月間にわたり、日本は保有米国債のうち691億ドル相当を売却し、当時のレートで10兆円以上を歳入に入れている。
>そもそも米国債の10兆円程度の売却でも、数円の円高になり、経団連からは猛反発をされる。
↑事実として、10兆円程度の売却があったが全く円高になっていないし経団連からの猛反発もない。ネットか何かの「日本は米国債を売る事が出来ない」と言う都市伝説を信じ、デタラメを平気で書くのがヤフコメなので要注意です。 これ、ヘイトより酷いと思う。
ちなみに、米国債の売買状況はアメリカの財務省が世界中に公開しています。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
実際にやらなくても「関税で国内産業を守れないと判断したら米国債の売却益で補填を検討してます」ぐらい言ってやったらどうだ。たまには揺さぶりかけてみてもいいと思うが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
米国債売却はアメリカの嫌がるところですが、債券保有国としての立場を放棄するのはどうかと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの掲示板みてきたが、こんな書き込みがあってむかついたわ!
1.日本はアメリカの良い執事だから、日本をもっと大事に扱うべきだ。 2.モンゴルが攻めてきた時、鎌倉武士はこれを追い払ったが将軍が褒章を与えなかったため、その後、国は乱れた(鎌倉武士は日本、将軍がアメリカな。) 3.銃をもってることがはっきりしているのに、コートをはだけて、銃をわざわざ見せてるようなもんだ(財務大臣が米国債をカードと発言した例え)。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこかから圧力かかったの? 米国債を売却しようとした橋龍氏、中川氏はどうなったか…。 168兆円。今後、売りたいときに売れないものは、買うべきではない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ポチならそう言うだろうが、しかし今までの米国とは違うよ。ナルシスト主義に成り下がった米国にポチ的な3流外交では通用するばずがないわな。中国に対して145%の関税に中国は125%の関税、そして軟化したのは米国だったわな。目には目をだ、ポチ外交では話にならん。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
もともとトランプが無理を押し付けてきているのだから、相手の最大の弱点である米国債の売却も交渉カードとして使うのは当然。なぜトランプにそこまで媚を売るのか。石破は何やってんだよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
昔、橋本龍太郎氏が米国債を売ると脅かしたような記憶がありますね。カードとして考えるのは当たり前だと思いますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
米国債って誰の金で買った?つまるところ日本国民の税金では?にもかかわらず、アメリカに遠慮して日本国民が貧乏にあえいでいる不思議な話だ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
相手を適度に威圧するには、「口を滑らせ、微修正する」位が良い。良い仕事してると評価したい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカのいいなり政府。 アメリカのいいなり日本。 一昔前のヤンキーのパー券と一緒。 無理やり買わされる。 弱腰外交の石破政権。 高市早苗さんに代われよ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
あ、これ圧力かけられたか?
これでカードを引っ込めるようじゃねぇ。 でも、トランプ政権がそのカードを認識したことには意義があるがね。
ま、ここは神経戦ということで。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
あまりいい人でいても交渉は進まないし、相手からの譲歩も得られない。おっと思わせるくらいじゃないとだめよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙まで、時間稼ぎしてバトンタッチした方が国益に叶うんじゃないの?おじさん。
一般人に戻ったほうが楽だよ。
あんたには無理だ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
次の総理に確定している加藤先生が、そろそろアメリカ抜きの日本と世界を考える時期にきているのではないかと思いますが。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この人勝負の仕方わかってないね。 実際には使わなくともチラつかせて意識させるのも戦術でしょ?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
当たり前です。出来ればノーコメントでも良かった。 仮に売るにしても、わざわざ暴落させるコメントをする必要はないしね。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
売却しなくても 償還時に 新規購入控えるという 手があるから それで充分 効果あり
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
カードとして考えていない ワザワザ言及するのは、アメリカさんウチにはコレが有りますよ! と言っているに等しい
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
カード切り合戦になると経済的にアメリカに勝てない。戦争のつもりの気合いじゃないとね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何のためにアメリカ国債持ってるの? アメリカはもう日本を同盟国なんて思っていないと思いますよ。 いつ売るの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ国債を売ったら円高になってしまうから絶対にやりたくないんでしょうね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
カードは切ったら終わり。 出すぞ出すぞと疑心暗鬼にさせるのが交渉てある。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これって要は「今は我慢してやってるんだぞ」「今後気が変わらないとも限らないぞ」っていうアメリカへの脅し?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
交渉の途中であれやこれや発言するのは適任ではないのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
慌てて言い訳。次はいつアメリカへお詫び行脚いくかですね。とても日本の財務大臣とは思えない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
売るか売らないかを言わないでバンバンワ売って、しらを切るのが上手な交渉
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ国債は、アメリカが売ってもよいよと言わなきゃ売れないだろ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
要するに政府は何も考えていないということです!ただ見守っているだけですか?!早く参院選来ないかな!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あれ、この人脱税議員で名前載っていた人 何故、財務大臣しているの?あり得ないでしょ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
此間は完璧にNoと言われた上に今度は映画に100%ですよ。それでもですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米国債を売る発言、この発言で総理は益々遠ざかった。この人も中国に泣きつくしかないのか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
なんで考えてないとか交渉中に言っちゃうんだろね?わからないとか答えておけよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
という事は160兆円以上の財源がある 全部売っちゃえよ、国民のためだ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカからの仕返しが怖いから売れるわけがない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
早く売却して金を買ったほうがよい。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
国益のために少しは売れば良い。 そろそろ独立しようぜ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財務大臣も、為替特会には手出しできないってことです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
逆に買えと言われているかもしれないからな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
力の見せ所ですよ
国民が注視しています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
カードだと明言しない意味だ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
弱腰戦略?アメリカ相手じゃいつもの事か...。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
試しに噂話を売ってみるか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
つべこべ言わずに減税だ 国民の信任無き財務省は解体だ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
多分、それは、できない。やれば、米国側からクレームが入る
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
売る気が無いなら買うな!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先生方の食い扶持を失うことになるからね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
駆け引きが下手
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
さすがテレ朝さん、まったくわかっていない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カードにした時点でWW2の二の舞いだわ。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
国内保有の米国債を売るカードは使える。要は米国債を細切れにブロック分割して弾丸にすりゃいい。交渉が進まなければ時間を区切って機関銃みたいに小出しにどんどん売却していけばいい。中国みたいにもっと圧力を掛けろ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
考えていないことを発言するのは異常な事だと思わないのかね。 全くイヌ。 可能性を残すことが当たり前の交渉術なんだけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
しかし石破政権の閣僚見てると無能集団の集まりですね。 石破に人望がないのがよくわかる
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そうだとしても、交渉が終わるまでだまっとけや。邪魔するなよ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
あなた達に米国にも日本国民にも もうカードなどない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米国債の話し出したら消されますよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
バカな外交。言う必要ない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
発言が軽い。もうしゃべるな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アホか そんなのんきなこと言ってる場合か だから弱腰といわれる
▲2 ▼0
|
![]() |