( 288843 )  2025/05/06 06:35:26  
00

井上尚弥のダウンシーンに「ざまーみろ」亀田京之介の呟きが波紋 逆転勝利には「カルデナス弱いな」 ボクシングファン「人としてどうかと思う」

デイリースポーツ 5/5(月) 13:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3759003e110b0c5cd67a863cc90a4bb9fe98e1a

 

( 288844 )  2025/05/06 06:35:26  
00

ボクシングの亀田京之介が、ラスベガスで行われた井上尚弥の試合についてのコメントで波紋を広げている。

井上は逆転でTKO勝利を収めたが、亀田は「ざまーみろ」とコメントした。

その後、亀田はまた別のボクサーについても批判的なコメントを投稿し、批判の声が寄せられている。

(要約)

( 288846 )  2025/05/06 06:35:26  
00

 亀田京之介 

 

 ボクシングの亀田京之介が5日、自身のXを更新。この日、ラスベガスで防衛戦を行った井上尚弥のダウンシーンの画像とともに「ざまーみろ」とつづり、波紋が広がっている。その後、井上は逆転でTKO勝利を飾ったが、亀田は「カルデナス弱いな。」と綴った。 

 

 亀田は昨年井上に敗れ、フェザー級に転向してきた元2階級王者のルイス・ネリと2月にメキシコで対戦し、7回TKO負けに終わっている。 

 

 コメント欄では「流石に人としてどうかと思う」、「ボクサーとしてだけではなく、人として終わっとるな」と、批判の声が寄せられている。 

 

 

( 288845 )  2025/05/06 06:35:26  
00

井上選手への挑戦を熱望する亀田選手に対する疑問や批判、そしてリスペクトの重要性についての意見が多く見られます。

亀田選手がボクサーとしての自覚や品格を持たず、自身の立場や実力を適切に認識していないという指摘もあります。

また、ボクシングの中でリスペクトが大切だという声や、実力や努力を正しく評価する姿勢が求められるという意見も多く見られます。

 

 

最後にはプロとしての振る舞いや言動の重要性が強調されており、相手をけなすような言葉や挑発的な態度は嫌悪されるという意見が見られます。

井上選手を超えるためにはまず相手に対してリスペクトを持ち、努力をして実力を高めるべきだという指摘もありました。

 

 

(まとめ)

( 288847 )  2025/05/06 06:35:26  
00

=+=+=+=+= 

 

このような発言をして井上選手に相手してもらいたいんでしょうね、かまってちゃんですね。 

ただ、井上選手もこれから先対戦予定も決まっておりますしベルトも何もないあなたの相手などする暇はないと思います。SNSなどでこのような投稿して自身の評価を下げず、ぜひお家のテレビで部屋を明るくして井上選手の試合を見てお家の中で好きなことを吠えといた方があなた自身のためだと思います。お疲れ様です。 

 

▲18427 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、本当に可哀想というか哀れな人だなと思ってしまいます。子供が好きな人に意地悪をするのと一緒で、井上選手に憧れすぎてヤキモチが態度の裏返しになってしまうんだと思います。だけど、それは子供だから許されるのであり大人がやってしまったら、ただの痛い人でしかありません。自分で描くボクシングは井上選手みたいに誰もが認められるボクシングなのでしょうが、それが足下にも及ばず、自分でもボクシングの才能や限界は気がついていると思います。だから余計に虚勢を張るしかないのかも知れませんね。 

 

▲1836 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、辰吉が「自分が普段の態度を気を付けていないと、周りが『ボクシングやってる人はこういう人なんだ、こんなことしててもボクサーになれるんだ』と思ってしまうし、一所懸命頑張って練習している若い子たちがかわいそう」と自らを律している発言をしている。 

話題性も大事だけど、もっと大事なことがあると思うよ。 

 

▲13386 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

えーっと誰ですかねこの人。狛犬ですか?そうですか。 

それにしても挑戦者のカウンターパンチは凄かったですね。チャンピオンの打ち終わりにドンピシャで行ってたのでエグいと思いました。 

宮田くんが言ってたのを思いました。カウンターに必要なものはタイミングと勇気だと。 

 

▲403 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のボクサーは,威勢の良い発言で注目を集める割に,格下の相手としか試合しないような輩がいたが,最近の一流ボクサーは,相手に対するリスペクトがある。前者は興行師,後者はスポーツマン。井上もカルデナスも素晴らしいスポーツマン。試合後のインタビューを聞くと,敗者にもエールを送りたくなる。亀田はそれとは全く別の世界にいる。ずっとそういう環境に身を置いてきたのだろうから仕方がないが,今回の発言を聞くとなんだか哀れである。ここまで差があると,亀田はそろそろJBCをむ離れて,独自の興行団体でも立ち上げて,お祭りの見世物小屋でボクシングもどきでも始めた方が良いかも。対戦相手にネリでも呼んだら人気が出るよ(くれぐれもネリには本気を出さないように言い含めておくのを忘れないように)。 

 

▲1732 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

弱い犬ほどよく吠える= 

「弱い犬ほどよく吠える」は、力のない人ほど横柄な態度をとる様子を意味します。横柄な態度以外にも本当は力がないのにネチネチと嫌味を言って攻撃する様子や、相手の立場を下げようとする様子を表したいときにも使えます。また「弱い犬ほどよく吠える」は、能力がないのにまるであるように振る舞う様子も意味します。 

 

▲5396 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

次はカルデナスと戦って逃げまくって負ける所までがワンセット。そしてその後、カルデナスに「井上と亀田を比べるな」みたいなおもしろ動画まで作られて俺たちに笑いを提供してくれる手筈。 

 

▲4192 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のダウンは良かったと思います。 

自分がカウンターを貰いやすい瞬間を頭では分かっていても、身体が反応するまで反復練習出来ていなかった。 

 

次戦は必ず修正してくると思いますし、より欠点の無くなった井上選手が見れると確信しています。 

 

▲2990 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

格闘技界にはまだこの様な20世紀レベルの低い価値観のひとが多くいる事に残念に思います。相手や選手間での称える気持ちが今の時代必要かと思います。 

 

▲2842 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

昔ドラムを叩いてた頃いまも活躍している某有名ドラマーさんと飲む機会がありその時に彼が言ってた言葉(の内容)なんだけど、 

「客が満員でもひとりても絶対に手抜きはしない。今このステージにいるドラムは俺ひとり、自分がすべてのドラムの代表として聴きに来た人たちの前にいるんたから恥ずかしい真似は出来ない。俺が手を抜いたらすべてのドラマーがそんなもんかと思われてしまう。だから次のライブも必ず全曲全力でやる」と。 

 

ドラムとボクシングとは違うけどこういう意識は大事だと思う。 

 

▲2688 ▼346 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやはや 

日本のボクシングは強い 

本当に強い。 

産まれた時代が違えば 

チャンピオンなのに 

って人が沢山いる 

で、日本のボクシングの裏、闇は 

亀田の父ちゃん出てきてから 

ゲスい話しが多い 

興行を楽しくするために 

仕掛けでやってと最初思ってたけど 

学や、品性がなかっただけで 

従兄弟にも血が流れてる 

素直にカッコいい、彼と戦いたい 

痺れますくらい言うとけば 

また、違った見方されるのに 

 

▲1490 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

亀の一族は井上選手に相手してもらいたくてしょうがないのでしょうが、はたから見たら「負け犬の遠吠」えとしか見えないんだよね。 

 

ダウンを奪われても最終的にTKO勝利の井上選手に対してダウンも奪えず判定勝ちも出来ない亀田京之介選手は小物感しかないですね。 

 

▲1219 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に井上と戦うこと無いから何とでも言えるよね(笑)まぁ、目立つ作戦なんだろうなぁ。 

早くBDに参戦したら良いのに。向いてるよ。 

ボクサーとしては限界なんだから、そっち方面が唯一生き残る道。 

 

▲1649 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は戦績みればわかるように印象的では無いボクサー、 

彼は自分の発言でどういう反応があるかわかってる。 

井上とはレベルが違うので同じボクサーとはいえそこらへんのおじさんが言ってるのと同じなので気にしないのが吉。実際亀田という苗字がついてxで批判的な発言をしてなければこの人の事は一生知らなかっただろうし、真にこの人が嫌いなら盛り上げてあげないのが正解。 

 

▲997 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田三兄弟最近みないな 

 

実は臆病で優しいんですキャラに転向した長男、モンスターもびっくりな投げ技を使う次男、一番才能があるとか言われてた三男 

 

んで、これが従兄弟?親戚? 

 

なんだかなあ 

 

▲1563 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

好き嫌いがあるので心の中で思うのは自由。 

でも、心の声を表に出したらどうなるかを考える必要がある。 

最近、こう言う人が多い。 

身の周りにも、通常とはあまりにも思想回路が異なる人がいる。 

これは、一種の成長障害だと思うようにしている。 

そう思えば、腹も立たなくなる。 

 

▲1044 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスは現在格闘技においては、ある程度なら、盛り上げるという意味において必要だと思う。 

でも、この人のは単に盛り下げるだけ。 

どうせ、こういうのをやるなら、アイドルの親衛隊みたいな感じの人達に弟子入りして、ボクシングの前に雰囲気作りを学んだ方が良いと思う。 

 

▲711 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

画像付きでポストしてるなら、井上サイドは肖像権侵害で訴訟を起こせばいいんじゃないですか。 

 

ネット上では肖像権や著作権の侵害が多いですが、ファンアートも含めて『権利者の好意』で許されてるだけです。こうしたポストに対して許す必要はないのです。 

 

黙っているのが大人だと考えていたら、こういう連中に好き放題にされる時代です。訴えた方が良いですよ。その有罪判決から亀田のプロライセンス剥奪まで持っていけたら理想的です。 

 

ボクシング協会は非常に井上に対して好意的で、亀田に対してはその逆に対応をするでしょうから、無理筋な意見のようで、私は両者のギャップにより実現が見込める案だと思います。 

 

▲757 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

周りに本気で怒る人、良いこと悪いこと教える人いないんだろうな。かつての亀田三兄弟と一緒。 

経験して反省して大毅君は良い人に成長したと思いますが、でも普通はやる前言う前に気付くのが大人です。 

井上選手が好きなんでコメントしてますが、この人にはこれからの人生苦労すればいいと思ってる。 

 

▲827 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうがない。 

26歳で15勝4敗 2分 

日本王座も東洋太平洋王座も縁がなく、世界挑戦の目もないボクサー。 

亀田三兄弟の従兄弟だから(亀田の主催する)サイコーファイトとか、タレントボクサーとして生き残る道はあるけど、そのためにはリングの外で有名にならないとイベントにも呼ばれなくなる。 

 

しょうがない。 

戦績が悪ければ、ボクサーとして食べていくためにはこうやって目立つしか他に道がない。 

 

▲745 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のネリ戦の前、日本人ボクサーのタイトルマッチや注目の試合が近づいてくると普通は楽しみなものだが、亀田はこういう言動で日本人ボクサーでも素直に応援したいと思えない珍しいボクサーだなと思っていた。 

それでも試合はネリ相手にそれなりに頑張っていたし、試合後は相手に敬意を表すようなコメントは一応してたし少しは見直したと思ったけど、こういうの見るとやっぱり人間的に素直に応援したいと思えない。 

 

▲509 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同じボクサーなら、どんな思いでリングに立ってるのか理解できると思うんですけどね。もしかしたら、そんな気持ちもなくリングに上がってるんですかね。正直見損ないます。だから、結果も出せないんでしょうね。 

人のことをギヤーギヤー言う前に、まずは自分のことからだと思いますよ。 

 

▲368 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は失礼の域を超えて残念だと思う。カルデナスは総合力が高くてカウンターも上手かった。井上選手を非常に研究していたと思う。井上選手の凄さはピンチのあとも相手を調子付かせまいと、中間距離で上回る。同じボクサーなのになぜ分からないのか。好き嫌いは個人の問題。いや、でも井上選手に思う所があるならば自分の立ち位置もわかると思うのだが・・ 

 

▲335 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンでもなんでもないけど、井上尚弥の記事見てたら、この記事にたどり着いたけど、もう少しカッコいい事で、話題になって欲しいね 

井上尚弥とカルデナスのファイト後の話とか、お互いを認め合うコメントが出来る感じとか 

そういう人としてのカッコ良さの方が話題になる方が良いと思うんだけどね 

 

▲172 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔昔、「がんばれ元気」というボクシング漫画があったのを思い出した。 

主人公の元気が少年時代、父親のシャーク堀口がKO勝利した相手に「ざまあみろ」と言って父親に激怒されたシーン。 

 

そして元気は成長し、相手へのリスペクトを忘れないことで世界チャンピオンへと登り詰めた。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カルデナス弱いと思えるならファイトマネーを 

弾んで京之介がやればいい、チャンスだよ。 

 

京之介が落とすか、カルデナスもあの 

フレームだから金銭的メリットあれば階級を 

上げてくれるかもしれない。 

 

京之介はネリ戦で長く立っていられた 

素晴らしい選手だがカルデナス相手でも 

長く立っていられるかは疑問。 

 

年齢的にキャリアのピークは長くない。 

ぜひ強い選手とやって長く立って見せてほしい。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な感想ですが、カルデナスはネリより上だと思います。 

ネリ戦ではダウンシーンの後はそんなに被弾がなかったですが、今日はその後もクリーンヒットをされていたように見えました。 

なので、京之介がもしカルデナスとやれば3回持たずに倒されるんじゃないかと思いますよ。 

しかも、京之介と尚弥では境遇が違う。 

京之介はタイトルもなくノープレッシャーで失うものは何もない状態なのに対し、尚弥はキャリア4戦目の田口選手戦以降、何かしらのタイトルがかかっていて、負ければ王座を失う(もしくは戴冠出来ない)というハイプレッシャーの状態で戦い続けているんです。 

 

▲99 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな言動をするから、格闘技は野蛮で不良のやることと勘違いされる。 

プロとして競技をする者は仮に相手を挑発するにせよ、相手に対するリスペクトを持ってスマートにするべき。 

話題になる日本人選手は、ただただみっともなく幼児レベルの思考なのかと疑いたくなる。 

大阪に住んでいる者として非常に恥ずかしく、情けない。 

身内関係者同類以外の人達が誇りを持って応援できる選手・人間となってほしいものだ。 

 

▲146 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシング詳しい訳ではないですが井上選手の試合は見てます。記事に出てくる人物の中では1番弱い感じがするのは気の所為ですかね…となると、負け犬の遠吠的な感じに思える。一昔前の亀田兄弟が正に相手を挑発しまくって世間の目を引いてはいましたが、亀田兄弟は結果が伴っていたけど… 

この方がどこまで本気で言っているのかは分かりませんが、相手をリスペクトできない人はスポーツ選手として如何なものかと思う。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクサーとして、真摯に向き合わない人間のコメント。 

強くて紳士的だから日本のボクシングは人気があるわけで、弱くて 

口だけの亀に興味はない。 

 

日本におけるボクシング発展のために悪影響でしかない。 

 

野球の大谷を見習えというつもりはないが、ボクシング人気も 

井上選手の活躍と亀の暴走で差し引きゼロになってしまうのが 

とても悲しい。 

 

▲198 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「敗者への敬意は、敗者のため、と考えるのは不可」。 

「自分自身のため、自分の好きな競技のため、と考え、敗者への敬意をはらう」べき 

 

ボクシングの起源は、紀元前3千年紀に遡る。それはシュメールの彫刻に見られる。また、ボクシングがオリンピック競になったのは古代ギリシャで、紀元前688年。競技は、ギリシャ神話の最高神ゼウスに捧げる宗教的な儀式であり、競技者は神々への敬意を表した。今はスポーツで神は姿を消したが、 

 

敗者への敬意は、フェアプレー精神を表すことは勿論、敬意を払い全力でぶつかることで自身の最高のパフォーマンスを引き出す。また、謙虚さや忍耐力は人間性を成長させる。加えて、そのスポーツの価値を高め、次世代へと繋ぎやすくする。要は、自分のため、かつ自分の好きな競技のためなのである。 

 

知識背景 ボクシングの起源 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

両者素晴らしかったあれだけの試合を見せつけられてこんなつぶやきしかできないのであれば、可哀想な人としか思えんなぁ。 

 

自分は最近どこの世界にもあるこういった相手への敬意のない挑発的な言動が苦手。 

目立って(バズって)なんぼなんだろうけど。 

 

良い子ちゃんばかりではつまらないという意見も理解できるけど、大概こういうのは実力が伴っていない事が多いから。 

 

彼がこの先、今の井上選手のような高みを超えられる選手になったその時は、偏見だったと心から詫びるよ。 

 

まぁ、無理だろうけど。 

 

▲93 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネリにボコられた後の一瞬だけは真人間の感覚を取り戻したようですが、やはり人はそう変わらないという事でしょう。 

カルデナス選手が弱いと仰るなら彼の対戦相手として名乗り出て、井上選手を超えるKO劇を演じてください。 

 

▲210 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言で注目集めたらバズって喜んでるんだろうけど家族や関係者にも誹謗中傷が向く可能性がある。 

そのリスクがあるのにそうなったら家族や周りを巻き込むなとかモラルを振りかざす。 

そうならないように日頃から発言に気をつけるのが大切なのでは。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

井上尚弥選手はボクシングを楽しんでいる。自分に厳しく、強く、そして自分の弱さも自覚している。 

おそらく、体力、技術、経験と総合的に今が最高潮だと思う。そして何より死線を楽しんでいる。 

 

亀田京之介選手も確かに強いボクサーだと思う。 

だが逆転勝利した際、カルデナスの弱さに責任転嫁するほど彼はまだ退路があるボクサーをやってると言う事。 

その甘さがあるうちは井上尚弥選手の記録は永遠に抜けない。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

真のプロは上下に関わらずプロ同士をリスペクトするもの 

 

負け犬の遠吠えの言葉どおり 

素人だからこの記事の選手は全然聞いたことないしまったく知らんけど、ボクシングに興味のない人でも名前を知ってるくらい輝かしい実績のあるプロに対してそんな言葉しかかけられないようでは大成することはまあまずないだろうね 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田興毅氏も現役時代はヒールを演じていましたが、3階級制覇するなど一応実力はあったのでヒールの役割が板についていました。 

一方、亀田京之介選手はヒールを演じるにしても実績が足りなすぎるため、これでは単なるダサくて礼儀のない無名の人です。 

亀田京之介選手は遥か遠くに君臨する井上チャンプを腐す前に、もっと自分のことに集中したほうがよいのではないでしょうか。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、いい試合だった。まぁ1つ言えば残念なのは、あの亀田のコメントだ。自分の思う通りにならないと言って、敵をやりをするのは親父は良くない。やじはとても良くない。誰が見ても聞いても面白くないだろう。井上がよく戦ったなんか、男の中の男のような気がする。かっこいいよね。 

これからも、頑張って欲しい。井上応援する。私は男の中の男ということで、井上をずっと応援するよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、カルナデスとマッチングして勝ってからだね。それが、井上のことをとやかく言うことができる最低条件だね。京之介選手はボクシングファンに、「まず、カルデナスを倒します。」と、宣言して、後は不言実行だね。それが、カッコいいよ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じボクサーとしてどうかと思う。 

まず、偉大なチャンピオンに対して敬意はないのか? 

そもそも、ベルトも持ってなくネリにもあっさり倒され負けてる奴が発言するな。 

試合しても1ラウンドもたないでしょ。笑 

まず相手にもされないんだから、一生懸命練習に励んで下さい。笑 

 

▲190 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイムリーに活躍してる人の悪口でも書かないと 

注目して貰えないもんなぁ。 

ネリ戦観たけど、亀の様にガード一方で 

ボコられてる姿にさすがは 

名前に亀付くだけの事はあるなと。 

浦島太郎みたいな助っ人は残念ながらリングに助けに来てくれなかったんだろうけど、 

竜宮城ならぬイースター島にでも行けば 

少しは注目してくれる者もいるかも? 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悪役プロボクサーとして、ちゃんと自分の仕事をしてますね。 

悪役プロレスラーとして活躍した上田馬之助選手は、家に生卵を投げつけられたり、交通事故で半身不随になった時も猪木ファンに「悪い事ばかりするから罰が当たったんだ」と言われたそうです。 

上田選手はその時、「俺もやっと本物の悪役レスラーになったな」と言っていたそうです。 

亀田選手も口には出しませんが、同じ事があったと思います。 

悪役は、悪役なりの苦労が有ると思いますよ。 

 

▲10 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

井上、カルデナス双方とも、試合後はお互いを謙虚にリスペクトして称え合っていた。井上が「楽しかった」と言っているように、真剣勝負の殴り合いファイトを見て、久しぶりに興奮して、最後はさわやかだった。その過程で起きたダウン、カルデナスは弱くない。井上が凄すぎただけ。プロだからわかっていると思うんだけど、亀田くんが、後で痛い目を見なければいいけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人と動物の大きな違いは何か、リスペクトを持てるかどうかだ。親、友達、対戦相手、そのような人がいたからこそ初めて自分が成り立つ。自分一人だけで生きていけるのではない事を認識するべきだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンこそしてしまったけど、最終的には勝ってるよね。でも、事故的ダウンであれ井上からダウンを奪ったカルデナスはネリと同等とも取れる。 

そのネリに何もできずに逃げ回った挙句ボコボコにされた亀はカルデナス以下だよね。 

 

曲がりなりにもボクサーなんだから、口撃じゃなく拳で攻撃できる様になりなよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、、情けなくて寂しくなりますね。確かに完璧なタイミングでもらってヒヤッとしました、が井上選手は歴代チャンピオンの中でもダントツです。何があるかわからないのがボクシングですが、個人的には無敗のまま伝説となってほしい。亀田さん…前の試合が勉強となってないようですね。カルデナス弱いって、ホントは強いとわかってて何故わざわざ嫌われる発言をするのですか?仮に亀田選手が試合したら3ラウンド以内でKO負けになりますよ。 

ボクシング以外でも相手にされなくなったら寂しいですよ。 

今は若いし何とでもなりますがどうか普通に努力して普通に発言して頑張って下さい、これはボクシング好きの一般市民の意見です。 

嫌われる事ってそんなに大切ですか?トレードマークでも何でもないです。 

前の試合みましたがパフォーマンスはともかくよく戦ってはいたと思いみさせてもらいました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自分の妄想だが過去の様々な戦績を見るに、井上選手は意図的に弱さを見せた可能性がある。強すぎて対戦相手が決まらないというジレンマに陥っていた事は比較的有名で、今後のキャリアを考えて、100%勝てると相手を分析した上での賭けに出たと思う。この記事のように他の対戦相手が思えば、対戦者が増えると見込まれるので、苦悩の末の決断だと思っている。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相手の立場になって、本当にそう感じるのか?自分もプロとして人生かけてやっていることに、自分が言われてどうなのか、炎上目的でそう記すのか、言動も含めてプロとして一人前ではないですね。勝者がいれば敗者がある、勝者になるにはダウンをとることはつきもの。当たり前の原則に、ダウンや敗者をけなすこと、揶揄されることはないもの。その上で、ボクシングは非常に夢があるスポーツ、そんな夢をけがすような言動はプロとしてあってはならない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

哀れな人だな。プロとしての自覚も品格も持ち合わせていない。 

このような発言をした選手を何も処罰せずにいさせていいのだろうか。 

日本人選手全体の品位に関わる。ましては相手はチャンピオンなのだから。 

試合前のパフォーマンスならわかるが、選手ならばまずは試合をした選手をねぎらう発言や、少なくともリスペクトするべき。 

チャンピオンに挑戦するレベルの相手なのだから、パンチを当てた選手に敬意を示し、最終的にはチャンピオンらしい試合で終えた井上選手を称えるべきだと思う。 

こんな発言するような選手だから勝てないのだと思う。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう思考では強くなれないぞ。 

大谷選手の様に、今日だけは憧れるのをやめましょうみたいに、何事もリスペクト精神を持ってないと、人は成長しないし、嫉妬からくるこういう言葉は自己肯定感や自信を奪って自分も不幸にするし、人も傷付けて何も良い事ない。 

スポーツやファイターなら、尚更大事な精神のはず。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

井上の様になりたかったけど、才能的にも精神的にも努力する姿勢も含めて全然及ばなかった人の、やっかみ、僻み、妬みが全て言葉に出てしまっただけなんだと思う。 

 

大谷さんもそうだけど、ただの素人からは凄いって崇められるけど、そこを目指してある程度の努力しても全然そのレベルにたどり着けなかった人は、やっかむくらいしか出来ないんだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロキャリア7年で日本ユースのタイトル止まりの強がりなので、皆さん寛大な心で許してあげましょう。この方も必死に練習はしてるのでしょうが、話題性がないと対戦相手も見つからなければ、そもそも相手にしてもらえないのでしょう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか陽キャがやらかした時に嬉々として叩くネット民みたいだけど、格が違うとはいえ仮にも同じリング上を主戦場にしている人なのにあまりに矮小なやっかみを見せてて哀れにすら感じる。 

彼の事を応援している人たち、サポートしてくれている人たちが恥ずかしいと思わない振る舞いをしてほしい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと井上にも衰えが、見え始めたか、というとこでしょう。 

彼自身が35歳と言っているのだから、 

緩やかに下降しているのは本人が1番分かっているところでしょう。 

世界王座戦しかほぼやっていないわけですから、 

相手はみな人生の全てを賭けて闘いにきている。 

その人間の熱量をずっと横綱として受け止め続けているわけだから、 

亀田くんがネリからもらってダウンしたパンチとは訳が違うんだよね。 

井上チャンプの相手は120%全力なんだよ。 

亀田くんは結果的にネリの踏み台、消化試合なんだよ。 

本当80%くらいなもんだろ。 

同じ土俵のボクサーではない。 

こいつに勝ったら人生が変わるという思いの一撃を受け止めたことのない亀田くんは 

語ってはいけないと思う。 

全く見ている次元が違う。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麦茶と30回くらい対戦して、同じ奴と30回対戦した男たちとしてギネスブックに載ったらある意味チャンピオンになれる。 

相手は麦茶くらいがちょうどいい。 

もちろんクライマックスはフェイスオフだ。 

麦茶と二人でギネスを目指して頑張ってほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メイウエザーが言うのは時代を超えたライバルとしてあると思うが、遥か格下の亀田選手が言うのは違うと思う 

実力と実績で遥かに負けているという事実を受け止めた方が良い 

大阪府民として亀田一家の言動には恥ずべき事が多いと考えており 

こういう人達は極一部だという事を分かってもらいたいです 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

井上チャンピオンは明らかにいつもチャンピオンの試合運びとは違って見えるように思いました。素人の見立てで大変失礼かとは思いますが、チャンピオンの肌艶がイマイチのように見えました。 

いつもチャンピオンのパンチ力に破壊力が見受けられなかったと同時にカルデナス選手の身体のキレが良かったように見えました。 

最終的に防衛しましたが、なんか奥歯にものが引っかかったような感じです。 

 

逆にカルデナス選手は今迄の対戦相手の中では最強だったように見えました。 

 

▲37 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の本性は、きれいごとではなく人の不幸を快感として感じるという部分はあるものだ。誰だってきっと心当たりはある。 

「人の不幸は蜜の味」・・。 

いい悪いという問題ではなく、人間心理の悲しい真実だ。 

そう思うのと、発信することはまた別の問題。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

君がカルデナス選手と戦ったなら、3RまでにKOされて終わると思います 

いや・・・・・3ラウンドまで保たないかも 

井上が2Rに1ダウン食らったので、君なら1Rにダウンし追撃食らってTKOかな 

それくらいカルデナス選手は強いと思いますね 

そんなに井上に相手して欲しいのなら、まずそれくらいの立ち位置に行くのが何より先決なのでまあ頑張ってください 

無理だと思いますけど 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意識的に出した言葉なのかは知らないが、こういうのは決して許されるべきではない。 

SNS上の誹謗中傷とあまり変わりないと思うし、こんなのを聞かされる方もいい気分はしないだろう。 

人を悪い気分にさせる言葉を吐くこと自体が人間的にどうなのという話だ。 

ボクシングなんてたかが喧嘩に過ぎないと思われるだけだと思うが、そのような認識などないのだろう。 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言う必要も無いコメントで、敢えて批判炎上されることでしか注目してもらえないことが、どんな惨めで情けないことすら想像もできないのだろう。 

まぁ、井上選手はじめ良識ある関係者やファンは相手にすらしてくれないだろうけど、ほんと品格は金で買えないことはよく判った気がします。 

「負け犬の遠吠え」と言う言葉を思いださせてくれる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カルデナス選手はタフでもの凄く強い。今日のカルデナス選手なら亀田京之介選手では相手にならない。井上チャンピオンとやる前に、中谷チャンピオンとカルデナス選手を戦わせて見たいです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解説の元王者や井上選手本人も認めていたように、今回のカルデナスはこれまでより格段にレベルアップしていました。対策を練り、それを実行すべく勇敢に前に出ていたかと思います。 

この一戦に賭ける気持ちは試合を観ていて伝わりましたし、挑戦者として何ら非難されるべき筋合いのものではないかと思います。 

 

調子の上がらないネリ相手に非常に塩辛い試合をなさった御方にとっては、SNSで遠吠えするよりはむしろ、今回の挑戦者の爪の垢を煎じて飲まれる方が有意義かと存じます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう ボクシング含め格闘技界に紳士的な観念を押し付けるのは辞めよう。もう 紳士的な 

理性はこの先望めない。若い人の教育も考え方も時代が変わった。SNS等生まれた時代にそのままあった世代となかった世代では考え方も違う。 

選手個人の売り方もSNS等 自由だし 監視もできないだろう。芸能界もスポーツ界も含め 

もう少しSNSの管理は個人にさせない方が良いと思う。言葉の箸を切り取るという行為が誤解を生むこともある。 

亀田家の立ち回りはもう 令和には合わないコンプラ厳しいから 頭の良い大人に 管理してもらいなさい。SNS管理をちゃんとしないと  

尊厳、人権、命まで奪われる 恐ろしくもあるだろうコンテンツです。有名人は特に有名税ありきで叩かれるので お気をつけて、おそろいぜSNS 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に言ったの?言ったのなら、彼なりのパフォーマンスなのかもしれないけど、ざまーみろは最低の言葉。品格を疑ってしまうし、ボクシングに対する侮辱でもあると思う。 

カルデナス弱いな?戦ってみてから言って下さい。十分に強かったですよ。素晴らしい試合でした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じプロスポーツを志してて、しかも、ずば抜けた実績を誇る偉大な井上選手に対して、よくもこんな無礼極まりない発言が出来ますよね。全く結果を残してないだけで、この亀田なんちゃらって人もボクシングを頑張ってるんだろうに。いわゆる炎上商法っやつなんだろうけど、にしても、品が無さ過ぎる。個人的には安全な所から石を投げるというか、相手にしてほしくて発言したのではなく、相手にされないと分かってるから発言したんだと思う。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カルデナスより従妹亀のほうが弱いと思う。 

従妹亀が勝てなかったネリをボコボコに井上はしている。 

同様に亀3とマクドネルもそう。 

 

ヒールもビッグマウスもいいが、もう少し実力付けてからじゃないと。 

あまりにも実力差がありすぎて世間の失笑をかってることに気づいたほうがいい。 

 

▲141 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシングファンから0点でも 

エンターテイナーとしては100点だと思う。 

ニュースに取り上げられ悪評でも知名度は上がる。 

目立ってなんぼ。 

正直こういう人もいるからエンターテイメントなんだと思う。 

昔の内藤・亀田を見ているようで良いじゃないか。 

 

▲2 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシングって、オリンピック競技にもあるように国民的スポーツでもあるわけよ。RIZINとかブレイキングダウンみたいに、民報で放映できないマイナー競技じゃないから、変な煽りとかしなくても、一定の人気があるわけ。だから、京之助みたいなスタイルは嫌われるだけだよね。先の無いボクシングは、さっさと辞めて、ブレイキングダウンでスターを目指せばいい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

尚弥はSバンタムが限界だな。ということは、中谷はフェザーまで上げた方がいい。 

 

中谷の身長ならフェザーでも小さい方だし、尚弥はフェザーで筋量を急増させた中谷にKO負け食らうはず。Sバンタムでやり合うより、中谷はフェザーまで上げようぜ。フェザーで尚弥に圧勝した後にSバンタムに戻せばいい。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的に画像付きでツイートしてる様だが、ボクシングずきは皆が見てる前提として、昔の小学生みたいに一番に見つけた〜的なノリが、何処まで本気なのか心配。ボクシングは、競技人生を通じて被弾し続けると、その後の日常に支障をきたす一例かもしれない、とか思ったり思わなかったり、どうでもよかったり。 

 

▲176 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり環境や育て方は大切だと思います。良い子のみんなは真似しちゃダメだよ。ヤンキーなんかに憧れなくても幸せになれるし、もし何かあったら頼れる大人を探そう。きっとどこかにいい人はいるからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

性格がいいのとプロとして成功するか、というのは残念ながら比例しない。 

大谷さんみたいに聖人君子ばかりではないし、 

勝てばなにを言っても許される世界。 

 

とはいえ、 

やっぱりスポーツは性格良い人を応援したいよなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の使い方はあまり宜しくないのはお目溢ししてもらうとして、亀田家の名前背負ってたら少しくらいヒールなもの言いしてしまうのも仕方ないというか。 

 

 

てか、オオタニサンもそうなんだけど、誰しもが井上の応援すべき、なんて偏った見方じゃなくても良いのでは?相手だって素晴らしい選手だし、普通にどちら応援してもいいじゃない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田和毅はバンタム級・スーパーバンタム級の2階級制覇してるのに対し、亀田京之介は日本フェザー級王者のみ。井上選手をあざける前に世界タイトルをとったら。でも挑戦権も与えられる力も無いのだから「あざける」しか無いか。ルイスネリとの試合本当につまんなかったよ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マークザッカーバーグがSNSは終わったという。このような炎上だけを目論んだ輩が増え過ぎた。だから相手にすべきではないし、ネットの世界だけ威勢が良いしょーもない人。この人がボクシングの歴史に名前を刻むことはないだろう。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ階級になるんやから、試合をしたいのであればそれぐらいの挑発は必要。あとは井上チャンピオンの視界に入るように強い相手と戦って勝つ事が必要。なので「ざまーみろ」は全然良いと思う。が「カルデナス弱い」は違う。強かったし、パンチ振り切ってて、良い選手やった。ボクサーなら、ちゃんとボクシングは評価しないと。 

 

▲11 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

この間も散々相手を煽っておいて良いところなく負け、今回は井上選手のダウンをざまーみろと言ってみたり。 

ボクサーとして大した結果出せないまま引退したらこの人柄を知ってしまっている一般企業には再就職できないでしょうし、トレーナーになるにしても倒れた選手にざまーみろと言ってしまう方に門下生は着いて行きたいとは思わないだろう。 

まぁ、身内で固まるから良いのかな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

亀田家はボクシング界では、スルーされているのでは?と思える。今回のPrime Video内でも、フェザー級の今後の世界戦や世界王者、日本人選手の顔ぶれなど現状をまとめた画像が出て、それについてのスタジオトークがあったが、男女MC及び解説の村田や西岡もど真ん中に表示されていた亀田については全く触れず、それ以外の日本人選手や画像に出ていない清水選手の話題で盛り上がっていた。それが全てなのだと思う。彼らはコメントされる価値すら無いのだと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ自身では井上選手からダウンなんて奪えないだろうからね。 

あとこの試合を観ていたとしたら、カルデナス弱いとかよく言えるな……と。 

 

明らかにカルデナス選手の方がネリ選手より善戦した。そのネリ選手に、それも復帰したての状態に為す術なくKOされた人が、目立ちたいとはいえよく言えたものだよ。 

 

▲137 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これがあと一歩で世界チャンピオンになれない人の本音だと思いますよ! 

同じボクシングという競技をしてて、そのボクシング界の人全てが認めてしまう前人未到の実績を残し続けてる井上尚弥選手に対して嫉妬心を抱くのはしょうがないでしょ! 

それだけ井上尚弥選手が異常に強すぎるんですから! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

話題性の為とはいえあまりにも考えている事のレベルが低く常識がなさすぎて同じような環境にいるものとして恥ずかしく情けないかぎりである。 

仮に本心であるならばボクシング以前に一般常識諸々やり直した方が良い! 

ボクシングをやっている者全てが常識がないと思われてしまいます。 

少なくともご自身を応援している人達が沢山いるなかそのような人達を裏切る事になっていまいます。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プロレス的なムーブなんでしょうけど、もう今の時代にそういうのは合わないと思います。 

冗談でもプロレスでも、言葉自体が炎上するので……。 

 

作られた確執によって盛り上がることも、今の時代ミエミエであまりないですし、普通に対戦するだけで、盛り上がる試合は盛り上がるし、そうじゃないのはそうじゃないし……一緒だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に同じ土俵に立ってない、立ててないだけです。私たち観客が野球みて巨人弱いなとか、サッカーみて日本の守備が〜とか言っているのと同じレベルなのです。だって同じ業界や競技にいればトップで活躍している人の凄さは誰よりも自分が思い知ってますから。かみつく事で自己表現するにしても、それは相手が振り払ってくれてこそ成立するのであって、知らず知らずに蚊に刺されてもかゆくさえならなければ、本人にとっても周りにとっても刺されてないのと同じですからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

興毅や大毅が、過去の亀田のイメージを払拭しボクシング界に貢献しようとする姿勢を見せているのに、亀田血を引くだけで結果も残してない チンピラに昔ながらの亀田イメージを踏襲させているのはどうかと思う。亀田父とまとめてSNSに触らせないような配慮がファウンダーは必要なのではなかろうか? 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自身のネリ戦も本人及び親族は善戦と評価しているようだがどう見ても惨敗。只逃げ回っていただけ。それを追いかける為バッティングが数回。あんな弱者に悪童ネリと言えどわざわざ反則はしない。試合後ネリ本人もリング外での勢いがリング内では全くなかったと証言。他人がいくら苦言を言おうが亀田一家及び親戚は変わらないのだろう。ボクシングはリングの外でするものでは無い。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ正に、カラスが鷲にちょっかいを出す話しだよね。鷲はカラスを相手にせずに黙って高く飛び、やがてカラスは息苦しくなり勝手に落ちる。上へ上へと上がるにはカラスも必要というお話し。カラスがどちらで鷲がどちらかは言うまでもありませんよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このコメントが許されるかどうか? 

少なくともボクシングでは許されないと思うし、そういう感覚がボクシングの歴史を創り上げてきたと思う。 

こういうコメントをしてでも盛り上げたいなら、それが許される他の格闘技にとっとと行ってほしいわ。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

左のカウンターに弱いのかな? 

年齢が上がるにつれてステータスも下がってくるからしょうがないっちゃしょうがないんだけど、やはり井上選手にはまだまだ夢を見せて頂きたい! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

準備不足のネリにもKOで負けているのは皆んなが知っている。井上尚弥選手の強さが羨ましいのだろう。 

ネリと対戦して初めて亀田京之介という選手の存在を知った。 

そんな呟きをする選手にイチイチ真面目に反応することはない。 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE