( 288863 ) 2025/05/06 06:59:26 2 00 屈辱的大敗の巨人 阿部監督は試合後の取材対応せず 今季2度目 「子どもの日」苦手阪神に10失点デイリースポーツ 5/5(月) 20:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/21639c9e29f1c45583db39e926ec2b4b1ae6c2b1 |
( 288866 ) 2025/05/06 06:59:26 0 00 8回裏が終わり、選手交代を告げる阿部監督
「巨人1-10阪神」(5日、東京ドーム)
巨人は「子どもの日」に10失点の惨敗。逆転負けを喫して阪神に同率の首位へ並ばれた。
試合後、阿部監督は取材対応せず。田中将大投手が2回6失点と崩れた4月17日・DeNA戦以来、今季2度目となった。
対阪神は今季1勝6敗、本拠地東京ドームでは開幕から4連敗で21年ぶりの屈辱。前カードにようやく1勝したが、劣勢を強いられている。
この日はエース・戸郷が久々の1軍復帰登板も、6回5安打3失点で3敗目を喫した。2番手・横川が1イニング4四球で押し出しを与えるなど乱調。九回は堀田が佐藤輝に3ランを浴びた。
|
( 288865 ) 2025/05/06 06:59:26 1 00 この掲示板には、阪神ファンや巨人ファンを含む様々な意見が寄せられています。
阿部監督の取材対応に対する意見が多数あり、取材に対して応じることの重要性やファンへのメッセージとしての意味が強調されています。
戸郷投手や大城捕手に関しても様々な視点からのコメントがあり、批判的な意見から肯定的な意見まで幅広い意見が見られます。
また、巨人と阪神の戦いや両チームの強さについても論じられており、戦略や選手起用に関する意見もありました。
最後に、監督や選手、チームの振る舞いや成績に対しての期待や批評が綴られています。
(まとめ) | ( 288867 ) 2025/05/06 06:59:26 0 00 =+=+=+=+=
阪神ファンではありますが、阿部監督の取材陣に対する対応は如何なものかと思います。大量失点での大敗で悔しい気持ち分からなくはありませんが、今日の試合について一言あっても然るべきですし試合に負けて腹が立ち悔しいからといって取材陣に対し取材にも応じず憮然とした態度を取るのはマズイと思います。巨人ファンの皆さんだって負けた試合とはいえ、監督が今日の試合についてどう思っているのか、今日の試合の反省と明日以降の試合にどう活かすのか聞きたいはずなので試合に大敗したとはいえ答えるべきだと思います。
▲3003 ▼490
=+=+=+=+=
ドームで観戦して来ました。観ていて戸郷は、それほど悪くなかったです。2番手の横川の投手交代のタイミング次第で、ワンサイドゲームは避けられた気がします。 今日のような監督采配では、投手陣全員が戦犯扱いで、ますます調子を下げてしまいますよ。投げ終わったピッチャー陣がベンチで孤立して、下を向いていましたよ。 打線も全く繋がりがなく、早く代打を仕掛けようという工夫も無かった。明日以降の奮起に期待します。
▲545 ▼61
=+=+=+=+=
G阿部監督もタイガースの強力な中軸バッターを恨めしく思った試合ではないか。とくに中央大学の後輩である森下選手にはこれまでも辛酸を嘗めているし、佐藤輝選手、大山選手という怖いバッターが後ろに控えているから勝負を避けることも厳しい。投手陣の安定感もあるタイガース相手では、今は空中戦に持ち込めばタイガースに分がある。
▲1681 ▼261
=+=+=+=+=
阿部監督は、プレーヤーとして一流だと思うが、監督に必要な、マネージメント、戦術、考え方、人格など全てに不足している。ドラフトを見ると選手を見る目も全くない。 原監督は、活躍しないと直ぐに二軍に落としていた。阿部監督も同じ事をしている。 若手は怯えながらプレーしている。チョーベテランや 非力な外国人を使うなら、若手にチャンスを与えるべき。
▲1035 ▼112
=+=+=+=+=
こうしてみると、かつて西武の監督を務めた森監督や野村克也監督は大敗したときもインタビューに応じていたが、負けを負けとして認める分析能力とメンタルが強かったのかもしれない。まだ長いシーズン、一度や二度の大敗ではまだ最後までわからないのだから、阿部監督もずっしり構えておいて良いような気がする。
▲800 ▼32
=+=+=+=+=
野村監督はヤクルト監督時代にやじ飛ばされて テレビに「どこのファンなんだ?」とボヤいて爆笑を誘いました。阿部慎之助さんは監督になって緊張しているのとこの大敗に怒りがあるのかもしれない。 だからボヤけるくらいがちょうどいいんです! しかめっ面して取材対応しないのは不誠実 頑張ってジャイアンツ!千葉ロッテファンより
▲46 ▼29
=+=+=+=+=
阪神ファンですが 戸郷投手は悪くなかったですよ。彼の良さは右打者のインハイに コントロールされた150キロ越えのボールになるストレートを 投げ込める事だと思いますが今日はそれがあり真っ直ぐは力はあった。 ただ森下にドンピシャでホームランを打たれたので少し自信が揺らいだ。 中野の打球の岡本の処理は見事でしたし、その後の送球をファーストが とめていたら森下のタイムリーもなかった。 そのタイムリーも真っ直ぐを捨ててスライダーにヤマをはった森下の勝ち。 何より1回の岡本の暴走が大きかった。アレがなければ富田はKOされていた 可能性もあった。 色々な分岐点があったゲームでした。
▲572 ▼48
=+=+=+=+=
巨人と阪神の実力差を見せつけられました。阪神の打線が繋がるのに対して巨人は連打さえ期待できませんね。この差は何でしょうか。阪神の佐藤、森下、大山と続く打線が好調ですからランナーさえ出れば得点できる確率が高いと思います。相手投手が良かったかもしれませんが、巨人の若手がチャンスをものに出来ない歯がゆさがあります。秋広、浦田、増田(陸)ら二軍から上がってきても打てない。今の巨人の若手が育たない何か要因でもあるでしょうかね。ホームグランドで勝てないと今季は阪神に対して負け越すのではないかと危惧します。投手陣でも戸郷の後に出た横川は四球で自滅していますから一軍では使えないでは?阿部監督の顔色を見ていたら「おまえ何やってるんだ」と怒りに満ちた表情でしたからね。勝負が決まった後の堀田の投球も「打ってください」とうような単調な内容だったと思いました。
▲867 ▼153
=+=+=+=+=
なんか今年は阪神が巨人戦でイキイキしていて、一点先取しても全く油断できなかった。 まさかこんな点差になるとは思わなかったけど。 甲斐が加入して、大城も岸田もすっかり出番がなくなってしまったなぁと思っていたけど、やはり甲斐の戦う姿勢は凄いものがあると思う。 ピッチャーに向き合う時も、バッティングも走塁も、若手のように一生懸命さが伝わってくる。 結構野手にも緊張感が出るんじゃないかなぁ。。 と、今日大城が先発マスクの試合を見てすごく思った。 元々のスタイルもあるけど、久しぶりに出たなら尚更もっと闘志を出してもいいでしょ。 これなら小林を一軍にあげてほしい。
▲581 ▼77
=+=+=+=+=
阪神ファンです。 横川投手がフォアボール3つ目出した時に、当然ピッチャー交代と思ってましたが、続投させたことに驚きました。 おそらく、阿部監督としては1年間のペナントレースを考えて横川投手に経験を積ませたいと思ったのでしょうが、自信を失わせる逆効果なようにも感じました。 結果こそ伴いませんでしたが、秋広選手を起用するタイミングとしては間違ってないと思います。
▲590 ▼107
=+=+=+=+=
今日のスタメンを見ても明らかですがタイガースは日本一になった年から、ほぼ不動のオーダーなのと ジャイアンツは対象的に吉川と岡本以外は固定できないというか入れ替わってますね。 また実績を見ても歴然ですし今日みたいな展開になるのは何の不思議でもないですし。 ただ残念だったのは横川や堀田は投げてみないと分からないですし大城のリード以前に伸び悩んでますし。こどもの日に応援に来たジャイアンツファンの親子はフラストレーションが溜まってしまいます。
▲341 ▼39
=+=+=+=+=
巨人としては、森下の非常に思い切りのある高速スイングに圧倒されてちょっとメンタルやられちゃったんじゃないかな。
スリーボールから、まったく迷いなく背中まで思い切り振られてホームランだもん。あれはショックだよ。
それ以降は森下に投げるのは怖いし、森下に回るのが心配だからその前の打者相手にすでに腕が縮こまってるし。 森下自身はもう何が来ても打てるって自信満々だし。
▲218 ▼14
=+=+=+=+=
投手と野手と個別に見れば阪神がかなり上だと思うが、今は何故か同率首位。Gは甲斐が移籍効果によって打ちまくって、周りも刺激されて打線が活発だった。だが、それも落ち着いて来ている。タイガースは藤川体制になってまだまだ噛み合っていないが、勝てるパターンが出来つつあるので、これからはタイガースとGの差が開いて来るだろう。
▲288 ▼81
=+=+=+=+=
なぜ横川の3連続四球押し出しの場面で変えないのか?優勝がかかった終盤の試合なら変えるはず。その時点で諦めた? 今日は子供の日で沢山の子供たちも球場に来ていた。今日の試合を見て、ジャイアンツを好きになり野球を好きになってもらいたいから色々な企画を行ったんでしょ?今日の試合を見てどう感じるんでしょう。諦めない采配、プレーを見せて欲しかった。気が抜けて8回で帰りましたよ。戸郷の復調が感じられたのが唯一の救い。
▲318 ▼30
=+=+=+=+=
大城は速球には振り遅れるし、一流のピッチャーからは打てません。キャッチャーが甲斐で無いと、相手は攻撃守備どちらの面からも楽でしょう。 阿部監督の采配は、時にハマる時もありますが、??な時も多々あります。 ここ最近、若林を使って無かったのも何でかわかりません。 ヘルナンデスは、今年は全く打てる感じがしません。同じ打たないなら、他の若手を使ってほしい。
▲422 ▼63
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、今日の試合は点差ほど差は無かったと思います。戸郷投手は大分復調していたと思うし、運が悪かった。それだけに巨人打線が頑張らないといけなかったところ、早い段階で冨田投手からビーズリー投手にスイッチしてリズムが崩された、といったところでしょうか。取材拒否する気持ちも分かるけど「クレバーな藤川監督と感情的な阿部監督」というのはシーズン通してどう影響するかな?
▲168 ▼8
=+=+=+=+=
巨人にとっては最悪の試合となりましたね。こどもの日の今日、たくさんの家族連れが東京ドームを訪れたというのに、阪神に大敗を喫してしまった。今年の巨人は阪神に相性が悪いですね。しかも東京ドームでの阪神戦は4連敗という屈辱を味わった。先発の戸郷は3回まで投球が良かったのに、4回に森下にホームランを打たれた。さらに6回に2点を取られ、敗戦投手となった。私は7回に森下の2点タイムリーを打たれた時点で阪神の勝ちだなと思いました。阪神は近本中野の12番コンビや森下サトテル大山のクリーンアップがいい活躍を見せている。対して巨人は蛇に睨まれた蛙状態で阪神に苦手意識を持っている。打線に迫力がなければ、阪神に勝てるはずがないですね。このまま巨人は阪神に負け越しをするのではないか。
▲191 ▼20
=+=+=+=+=
横川さん、なかなか際どいところをストライクとってもらえずに制球に苦しんでいましたね。球威が無いから際どいコースを振ったり取ってもらえないとどうしようもない状態だったかなと。
阪神は中継ぎが威力あって巨人が太刀打ちできるような相手に見えなかった。
力の差を感じた一戦でした。
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
虎ファンです…この3連戦、3タテされたらヤバイと思ってましたが、とりあえずそれは避けられて良かった。涌井、大野、石川と名前負けしてるのか、何やっとるんやという阪神打線でしたが、今日の戸郷の様な今のエース級には対処出来たり…読めないというか不思議な打線です。他球団が苦労している井上も山崎も、このミラクル阪神打線…甘く見てると痛い目にあうかも…今日勝ったので余裕をもって明日、明後日、楽しませてもらいます!
▲245 ▼81
=+=+=+=+=
今日は巨人ファンとしては色々言いたいことあるけど、とりあえず2点だけ。 今日は子どもの日でたくさんの家族連れのファンも観戦していたと思います。 巨人の監督として取材対応なしで逃げてばかりはダメです。せめて一言「明日に向けて切り替えて頑張ります」のメッセージなり発しなきゃ。 勝負事には勝ち負けは付きものだから、負けても明日に繋げようという気持ちは見せて欲しい。 もう一つは横川の使い方。 先発予定が雨で流れて中継ぎ降格でまた便利屋な起用法では本人の調整は難しいです。 阪神は今日の先発はよくないと見切ると早めにビーズリーに変えて流れを変えました。 今日は二番手投手の起用法が勝敗の分かれ目でした。
▲219 ▼8
=+=+=+=+=
大山の調子が上がらないので心配ですが、 絶好調サトテル、森下翔太の上昇気流がいい感じですね。 近本、中野、右京もしっかりしてるし、 小幡のような新戦力もいい感じ。
ホームラン連発みたいな、圧倒的強さっていうわけではなく、 固く守って、しっかり繋いで攻撃して、チャンスを生かす。
後半の投手陣に安定感を欠きますが、 2023の勝負強さを感じさせる強さです。
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
最初戸郷のピッチング見た時はこりゃ厳しいかなと思ったが、打線がよく繋がって機能してくれた。 特に森下はどこのチームであっても止めるのは難しいであろう絶好調ぶり。このまま突っ走って欲しい。
▲266 ▼33
=+=+=+=+=
これ迄の対戦では、巨人の方が強かったですが、過去3年は阪神の方が上回ってます。 過去の巨人は、大金で各チームの中軸や能力がある選手を獲得する遣り方でした。 まるでWBCでのチーム構成みたいに、誰が4番を務めても不思議ではない感じだったら、強くて当たり前ですね。 お金に余裕がある球団とない球団とでは、獲得する選手にも誤差がありますが、できるだけ公平差を…と問題になった。 過去3年連続と対戦成績では阪神の方が勝ちと言う事は、其れだけ阪神の方が選手の育て方が良い様に思えますね。 阪神に目立つのは、投手陣の良さですが、将来的には、森下や佐藤…前川などが成長すれば、攻撃力も上がり、今以上の強いチームになると思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シンプルに巨人が弱い、阪神が強い。
後は、首脳陣の差。
ころころ打線などをいじる巨人とある程度固定で戦えている阪神。
投手でいうと名前だけで起用している、少ない登板機会で見極めてすぐ2軍に落とす巨人。とどんどん積極的に若い選手を起用する阪神。
差がつくのは当然の結果です。
大敗しても取材は対応して下さい。ファンがあってのプロ野球なんですから。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
横川を引っ張ったのが大敗の原因、 3四球出した時点で交代だった。明らかに阿部監督の采配ミスだろう。 球が死んでて投げた瞬間にボールと判る球ばかり。今の阪神打線からするとフリーバッティング状態。途中から捨て試合にしたんだろうけど、明日以降の阪神打線に勢いをつける形で終った。
▲161 ▼7
=+=+=+=+=
基本的に、日本プロ野球チームの監督はどんな時でも試合後の取材に応じるべきで、正当な理由なしにこれを拒否した場合は、NPBが何らかの罰則を科すべきだ。殆どのファンは試合終了直後の監督のコメントや感情に興味があり、多くの場合取材陣を通してのみ、それらを知ることができる。負けたチームの監督は取材陣からの嫌な質問に腹が立つこともあると思うが、それにじっと耐えて対応できる器の大きい人であるべきだし、何より、ファンあってのプロ野球ということを忘れないで欲しい。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
ジャイアンツファンでもベイスターズファンでも無いが、取材拒否の阿部監督に対してどのような惨敗でもきちんと取材を受ける番長はやっぱり凄いと思う。 こう言うのって巡り巡って選手と監督と監督の信頼度や態度にも繋がってくると思うけど違うのかな? ファンとしては言い訳になっても良いので、何が良かった悪かった程度でも良いし、何か言ってほしいとは思うけど。 8割9割を固定している阪神に対して選手を固定出来ていないから勝てないという人もいるが、別リーグのオリックスなんてほぼ全て日替わり打線にもかかわらず(なんとか)1位をキープしてなおも結果は上向き。 まぁ打線は生もの、ガチャってのは贔屓を見てたら毎度実感してるけど。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
野手の育成力ってどうなんだろうな。 タラレバを言っても仕方ないが、浅野を外して森下行ってたとしても、ここまでの活躍はできてないんじゃないだろうか。 (そもそも、外したら1位で萩尾行ってそうだけど)
2軍戦も観るようになってから思うんだけど、なかなか続けて使わなかったり、打順に一貫性がなかったり、選手をどう育てていきたいんだろうと疑問に感じている。 そもそも自主性を重んずるあまり、指導もあまりできていないのではないか。浅野みたいな才能のあるバッターが3軍落ちしてて、2軍の中にも1軍でみてみたいなと思う打者がティマとかフルプぐらいで、日本人野手ではほとんどいないとなると、育成力に疑問を感じてしまうな。
▲321 ▼27
=+=+=+=+=
今日の試合だけ観ても意味はありません。 阪神だって強そうでいてこの成績ですから。
問題は、本日もベンチワークの差である点。 答えはシンプル。 大城選手のマスクの理由は先発戸郷投手との相性。 この点で言えば結果的に合格点。 じゃ、戸郷投手降板時には、捕手も一緒に攻守に勝る甲斐選手へ変える方が自然。 そこを怠った事が劣勢を強いられた原因と思います。 阪神がセットで交代した事でより対照的になっちゃいましたね。
▲134 ▼10
=+=+=+=+=
今日の試合は初回の岡本の暴走と6回の大城キャッチミスが結果的に致命傷となった。無駄なアウトと取れるはずだったアウト、本当勿体ない。 救いは戸郷が予想より早く復調したっぽいところ。 横川の続投は、また阿部監督批判浴びるだろうなと思っていたら案の定。誰のせいでもない4四球出したんだから3アウト自分で取りなさいというメッセージだろう。それでいい。
▲55 ▼29
=+=+=+=+=
結果は大差だったけど、勝敗は紙一重だったと思う。 初回の岡本の走塁ミスがなかったり、3回に複数得点取られてたら全く逆の展開もありえた。 序盤に流れを持っていかれてるのを察知して、バッテリー丸ごと交代させた采配が素晴らしかった!
▲121 ▼52
=+=+=+=+=
なんでだろうね 負けが込んでいるとはいえ巨人のバッターは一級揃いだし、今日は戸郷でピッチャーもいい 控えもレベルは高いのに、なぜか阪神に勝てない 今季まだ1勝しかしてないんじゃないかな?
ただ取材対応しないっていうのはいかがなものかと思います こどもの日ってこともありますが、監督、指揮官なら次の対応策、見てくれたファンの子供に対してのコメント等あってもいいんじゃないかって思いましたね いくら負けても岡田監督の時は恨み節でも一言は残してたと思います
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
虎党です 色々言われる内容だけど、阿部監督は負け方は良かったと思う。 勝ってなお強し、と感じた。 なぜなら、ちゃんとあの展開で、まだ2点差の7回アタマの時点で試合に見切りを付けていたこと。大型連戦であと2つ試合が残っていることを見据えた、合理的な判断だと感じたから。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
戸郷は今後に繋がるいい投球でしたね。大城は戸郷との相性は良いのでしょうが、今日のようなバッティングではスタメンで使うのは厳しい印象です。本来は2軍に落として、打席数をこなして欲しいですが、故障者や不調の選手多い中厳しそうです。今日の横川をリードするのは誰がキャッチャーでも無理だったと思います。 横川は開幕から便利屋扱いで、難しい中よく頑張っていましたが、今日は制球が最悪でしたね。しっかりリフレッシュして、次回頑張って下さい。
▲403 ▼179
=+=+=+=+=
なんか阪神戦で全然覇気を感じないんだよなぁ 全部空回りしてるからなのかもしれないけどね 初回の暴走といい流れがまず来ないし、良い波が来ても全くものに出来てない せっかく戸郷が良かったのになぁ…もったいない… 阪神戦は見ててつまらないを体現しすぎだと思う シーズン序盤でこんな負けてて今後平気だと思えないのよな 明日からの2戦は井上と伊織だから勝ち筋はあると思う 頑張ってください
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
甲斐を休ませる余裕があったのか? 阪神に対する油断としか思えない起用である。 戸郷は甲子園でノーヒットノーランを達成した頃の球に切れがあった。今後に期待できる内容である。 阿部監督はせめて戸郷に関するコメントを残すべきである。それが指揮官の責任でもある。敗戦に関する感情が表に現れたのなら、明日も阪神にやられるだろう。監督の差が点差に出てしまった。そんな一戦と思う。
▲101 ▼22
=+=+=+=+=
戸郷をエースとするなら勝ち負けど返しして100球までは投げさせるべき。横川の出来の見極めも出来てない。自分の采配が冴えてなかった事で取材拒否したのなら分かるが。 ジャイアンツ打線は相変わらず低調だが先発富田だとあと2〜3点取られると踏んでスパッと交代させた藤川監督の采配は光った。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
ここ最近、岡本はDeNA戦で2塁への走塁ミス (1塁を膨らみ過ぎて大回りして斜めからスライディングして オーバーしタッチアウト) 今日も2塁を欲張ってアウト キャプテンシーを発揮しようとして空回りしている! それが原因でその後の打席は集中できず自分のスイングも出来ずに凡退 3割バッターが4人も名を連ねているのに 自分の為の打率であって、チームの為の得点圏打率を上げてもらいたい!! 今の状況で1勝6敗なのだから、先が思いやられる。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
阪神ファンです。
今の打線だと、流石の巨人も勝てません。 これで最近調子を落としている近本がつながった日にゃあ、タイヘンな打線になります。 大山も残留してくれて万々歳です。
大勢・マルチネスのクロージング2枚看板は、8回までに勝ち越してこそですが、阪神は、石井・及川・桐敷・島本・湯浅・岩貞でつないで、岩崎で締めるという盤石の布陣で5回くらいから粘れますから、こちらもなかなかのものです。
巨人は、浅野に早く戻ってきてほしい。 そして、マー君、今一度再調整して、有終の美を飾ってほしい。
▲22 ▼38
=+=+=+=+=
今日に関しては監督の口から見に来てくれた子供達に詫びの一つでもコメントした方が良かったんじゃないの?
正直戸郷がどうなってるのか投げてみないと分からない中、6回3失点で投げているボールの質も良かったし、負け試合でも今後の事を考えたら十分収穫がある試合で終わってたと思う。
ただ、横川以降のピッチャーはあまりにも酷すぎるし、横川が押出しをした瞬間完全に試合を捨てに行ったのはちょっと許し難い。これが阪神以外のチームの試合ならまだ分かる。ただ、対阪神戦はこの間ようやく一つ勝ってまだまだ借りがある状況。これ以上弱みを見せてどうすんの?
▲352 ▼33
=+=+=+=+=
負け方が悪いのでコメントのしようがないとは思いますが、選手一人一人がするべきことが出来ていないと思います。接戦には強さを発揮しているので、如何に失点を防ぐかを考えるべき。たまにはケンカ投法も必要かと思います。何も頭にぶつけろと言うわけではありませんが、打撃を崩すには必要だと思います。まだ間に合うので、意地を見せて欲しいと思います。ヤクルトや中日に勝っても、阪神や広島に負けていたら何の意味もない。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
今となれば浅野を抽選で外して森下を獲得した阪神に先見の明がありましたね。 森下は阪神どころか侍ジャパンの中軸打者になった一方、浅野は極度の打撃不振で三軍落ちしている始末。 最も抽選の結果が逆で、結果森下が巨人に行ったとして今と同じ成績残せるかと言えばなんとも言えませんが。 ドラフトの本命が獲得できず外れ1位が活躍するのは今に限ったことでないし、巨人も堂上の外れ1位の坂本が大活躍したので今の阪神をどうこうは言えませんが、現状ドラフト獲得選手を一軍戦力に育成する面では阪神に分があると思います。
▲78 ▼11
=+=+=+=+=
下手に大城を選手会長にしたから使わざるを得ないのだろうけど、大城がキャッチャーやってるとよく打たれてるよね。もう何年も。阿部くんも若いときはリードで散々言われたからキャッチャーの気持ちよく分かるんだろうけど、大城は進歩してないのかもしれないよ。もう30歳超えたよね?打てないどころか三振が多過ぎて、打てないなら小林のほうがゲームを作れる。ピッチャーを2軍と入れ替えるのは間違ってる。
▲65 ▼11
=+=+=+=+=
G党です。 私は今日の試合先制直後の4回ツーアウトランナーなしで森下選手に3ボールノーストライクでホームランされたことが勝敗を分けたと思っていましす。 ノーヒットだった阪神打線。 あれで流れが阪神になったと。 むしろ佐藤輝選手勝負で良かったと思う。
多分甲斐捕手なら不用意なストライクは取らないだろうな。 戸郷投手は試合を壊さなかった。 中継ぎが試合を壊したと思って現地観戦してました。 戸郷投手を変えるならセットで捕手を変えて欲しかった。
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
阿部はプロを勘違いしてるね 草野球や趣味らのアマチュア監督なら好きにやればいいけど、プロってのはお客様あってのプロだからね。監督の取材ってのは勝ち負け関係なく、試合の悔しい気持ち、選手達にかわる弁明、組織としての意気込み、などなど…取材を通じてファンやスポンサーや世の中に発信するのは監督の責務です。これは企業でも言えることで、企業の業績が悪化してたり不祥事があれば、かならずリーダーが矢面に立ち対応するのは当然の責任。阿部の行動は自身の機嫌に左右した感情的な行動であり、それはアマチュアを意味します。プロ意識が低すぎる
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
阿部監督も、もういい歳なんだから、メディアや選手に対し大人の対応してください。 ミスをした選手に文句を言っても良いけど、最近の戦略戦術を見ていて、上手く行けば良いけど上手く行かなった時の行動や選手の責任にする所や、不機嫌な態度など、悪く言うとガキ大将みたいに見えてきた、勝負事何だから負ける時も当然ある。 監督が不貞腐れた態度等、もっと余裕を持っても良いと思う。少なくともトップにいるんだから、自分がおかしな采配をしてる時もある事を自覚して大人の対応してください。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
阿部監督は名監督ぶって自らの策に溺れている。戸郷が昨年に大城を捕手に指名して勝ったから、今年も大城の方が相性がいいとでも思ったのだろう。甲斐には失礼な話だな。打順にしても起用法が毎日のように変わる。もっと役割分担を意識して落ち着いた采配を期待したい。とは言っても多分無理だろう。
▲39 ▼10
=+=+=+=+=
阪神ファンです。 今年は東京ドームで勝てていますが、「捕手の差」なのかと思います。
もちろん甲斐もいいし、大城はバッティングもいいですが個人的には小林がスタメンで出て来られる方が嫌ですね。
使わないならトレードで出してあげたらいいのにと思います。 捕手不足のチームやパ・リーグならスタメンで出れるんじゃないかな
▲42 ▼14
=+=+=+=+=
阿部監督は現場の最高責任者なのですから、誠心誠意取材に応じるべきと考えます。感情的に腹の虫が治らないのは理解できますが、そこを真摯に対応することで得られる信頼もあるのではないでしょうか。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
今日は捕手大城の限界が見えた試合だったよね 二死ランナー無しで3-0からのホームランは 軽率としか言いようがない 結果論で言うと戸郷が降りた後も大城を 替えなかった事が大敗の要因で 昨年何度となく見られた投手を窮屈にする 配球で自らカウントを悪くしてしまう光景 には辟易した 戸郷もQS達成したとはいえ3点目は与えては行けなかった 現状先発5番手であることには変わりがない
▲78 ▼11
=+=+=+=+=
以前もありましたが、阿部監督の試合後のコメント拒否。
ファンからしてみたら、なんであれコメント欲しかったと思います。その面ではファン軽視です。
余計な事を喋ってしまいそうだから避けたのであれば、一部理解できます。 ただ、先に述べたようにファン無視に繋がるのでいいとは思えません。 少なくとも落ち着いてから、謝罪のコメントを出すべきだと思います。
少なくとも、ファンあっての興行の目線が足りていません。 本当に(プロ)野球を盛り上げたいと思っているのであれば、この姿勢だけは改善してほしいです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ここ数年(去年は引き分け)は阪神に負け越しています。この分だと今年も。 何故、阪神投手陣を攻略できないのでしょう?とにかく阪神戦は打てないイメージが非常に強いです。 というか完全に押さえ込まれています…
監督、コーチ陣スタッフ、選手も勿論一丸となって苦手意識を打破してもらいたいです。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
戸郷は悪くなかったと思いますよ。ただやはりエラーとかイレギュラーな事あると打たれてるのは前から。これは修正してほしい。横川が誤算。監督の采配が悪かったんじゃないかな? 阿部さんの取材対応しないのはどうかね?自分の采配が悪かった事言わないとなぁ。戸郷をエースと思ってないんじゃないかなと思うよ。これじゃ選手もやりきれないよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
慎之助は大城の使い方が雑。 捕手やらせるつもりないのにキャンプは捕手練習。 3連戦2発で打撃上り調子の中のスタメン外し。 大炎上エースの復帰登板で突然捕手スタメン。 上司と嫌われた部下のサラリーマンの構図に似てる。
▲380 ▼34
=+=+=+=+=
会見拒否することで選手に何かを感じさせる作戦かもしれませんが、それだけでは嫌なことから逃げていると思われ前向きな環境は作れません。具体的で明確な方向をしめすことが監督の責務。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
見る人がいなければプロスポーツは成り立ちません。日本に野球が普及したのはベーブルースなどの一流プレーヤーが毎年日本にきて試合をしたからです 未来の野球のためにファンサービスをおざなりにしてはいけないと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
久しぶりに酷い試合でしたね。戸郷は抹消する前よりは良かったが去年に比べたら普通ぐらいの出来だったかな。次回はもう少しやってくれるでしょ。しかし森下は怖いバッターですね。敵ながらあっぱれです。あの一振りで流れが阪神に傾いた気がします。さすがにドームで4戦4敗はキツイ。明日井上で絶対落とせないですね。最後に大城のリードは置いといてバッティングは本当に見てられないぐらい酷いですね。
▲181 ▼17
=+=+=+=+=
阿部監督は何がしたいのかまったくわからない。だいたい巨人にはピッチャーが何人いるの?戸郷に勝たせてあげるのではなく、巨人ファンに勝ちをあげてよ。子供の日にたくさん子供が東京ドームに来ているというのに。。。 というか、監督の仕事って選手を使って勝つ事・勝たせる事じゃないの?百歩譲って戸郷に勝たせたいから引っ張るのはまあわかるが、横川をなぜすぐに替えなかったのか?どんなに引っ張っても四球3つで満塁で押し出し時が限界でしょう。というかそれもかなり遅い。手遅れになる前に早め早めに替えなきゃ、勝てる試合を簡単に落としますよ。 今日の試合もまったく意味がわかりませんでしたね。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
ケガ人や調子の出ない選手もいて万全ではないチーム状態だし、こういう試合結果も今の時期は仕方がないのでは。 昨年優勝しているし、今もまだ首位にいるし、ちゃんと結果を残しているのだから悪くないと思う。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
阪神が圧倒的に強い訳では無い。 だとしたらヤクルトもドラゴンズも大きく勝ち越してるはず。 では、なぜ巨人は勝ち越せないのか? 監督の采配力とメンタリティですね。 戦力で上回れないなら冴えたタクトが必要です。また、打倒巨人に燃える阪神に対して気持ちで負けてます、首脳陣を中心に。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
阿部は自身の選手としての一年目。 誰が監督だったか知らないが、打てないしリードも心もとないなか一年間、使い続けてくれたことを忘れてしまったのかな。 才能ある選手がいたら指導者は批判の集中砲火を受ける覚悟で使い続けるそういう気概が必要ではないか? 今、有望な野手が数人いるが全部中途半端で終わりそうな雰囲気だけどな。 あんたの選手を見る目がなく使い方が拙くて。批判を受けることから逃げているから。 そういうところがこの阪神との差になって現れるんだよ。 真面目にやれよ。このチームで一番真面目じゃないのは監督だよ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
今日の試合は阿部監督自身にも責任があると思います。明らかに精神的に動揺している横川を続投させるのはどうなんでしょうか。 戸郷はほぼ戻った印象を受けました。次は良いピッチングをするでしょう。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
戸郷、井上温大、山﨑伊織が相手とあって3連敗もありえるかと思っていましたが、初戦を取れてホッとしています。このカードをもし勝ち越せれば上出来です。 それにしても、横川や堀田なんて先発なら嫌な投手なのに中継ぎで出てくるとか助かります(^_^;)
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
投打ともにスコアラーが全く機能してないんじゃないでしょうか。 特に橋上さんなんか得点力を上げるために招聘されたのに阪神戦に限っていえば仕事放棄してるんじゃないかと疑われても仕方ないぐらい同じようなやられ方をしてる。 スコアラーも選手も勝ちを放棄してますね。
▲105 ▼16
=+=+=+=+=
自分はG党やけど皆さんのおっしゃる通り監督のコメントは一息ついて気持ち整理すりゃ出来ると思う。単なる切り替えが下手なだけ。いつも対戦相手の監督の素晴らしい対応を見てるだけにそう思う。特に広島 ベイ監督は意地悪な質問でも怒りを表情に出さずに試合を振り返ってコメントしてる。素晴らしいと思う。阿部くんも見習って欲しい。6秒ルール忘れるな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
大量失点中って、選手が監督の顔色伺っていて、罵倒されていたり精神的に肉体的な暴力を受けてるような選手も多々ありそうで昔なら許されたかもしれない。巨人に在籍していた大久保が、菊池にした事件などもありました。選手からの証言などが得られれば、監督更迭や書類送検されてほしいですね。 体罰する監督って、昔や今でもいますね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
サトテルのHRは甲子園ならライトフライ 先日の甲子園3連戦でも2本はHR損していた(1本は会心のあたりが強烈な風邪でライトの前に落ちるという衝撃) 関東遠征の間に沢山HR稼いで置いて欲しいですな
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
NHKで中継があったから、たまたま他に観る番組なくて観ていたが、試合を途中で棄てたのか?と思うような投手起用だった。 戸郷の後、横川、堀田らが失点したが、なぜ大量点取られる前に交代しなかったのだろう? 東京ドームには多くの巨人ファンがこどもの日に来ていたはず。たとえ劣勢でも、もう少し点を取られないような投手起用なかったのかな?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
巨人は明日、明後日も絶対負けるし、阪神は巨人戦含めてセ・リーグ5球団に勝ち越してます。圧倒的に強い。投打のバランスが良い。巨人が大敗したから巨人ファンがたくさん減るし、巨人打線は開幕から好調の才木だから、絶対負けるよ。巨人は首位陥落したし、阪神戦は1勝24敗だと思うから、巨人が3タテ喰らうのは間違いなし。戸郷も横川も堀田も良くなかった。森下とか佐藤輝明は30HRは記録するね。これだと阪神が独走し、巨人は最終的にBクラス転落する。巨人はエラーがセ・リーグで多い、チーム防御率もセ・リーグ最下位、セ・リーグで1番多いからね。巨人は絶対優勝出来ない。阪神が優勝間違いなし。
▲36 ▼63
=+=+=+=+=
ボロボロの横川投手にイニング跨ぎさせて自ら試合棄てた采配したのに試合後は何も喋らないって…今日応援してた巨人ファンに対して、ましてや今日は子供の日であって、地上波で全国放送されてたにも関わらずこんな試合をしてしまったことに何も語ること無いんだと残念に思いますね。
▲126 ▼2
=+=+=+=+=
やはり大城は変わらなかった。1番気になったのは四球で満塁になったあと1ボール2ストライクから2球連続でフォークを選んだ。1球目の外角のフォークを見送られているのに同じ球種を投げれば、打者は振らないのは必定。案の定フルカウントとなり、カウントを悪くした。四球で崩れたのは配球に問題があったと言わざるを得ない。大城は打撃が無い今、使い道が無い。
▲152 ▼13
=+=+=+=+=
昨日の大敗は本当に酷かった。こどもの日で期待している子供達に、ワーストな試合を見せた。それにしても、リードが単純なのかサインが盗まれたのか、後半阪神の選手が伸び伸びとフルスイングをしていた。1敗より完全に苦手意識が出来てしまったことが今後に響きそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あとはいつものパターンで虎が息切れして脱落しないかが心配なんだが。 その意味では先行勝ち逃げ型ではなく、猛追追っかけ逆転型のチームを目指して欲しい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
阿部には充分に反省して欲しい もっと試合を変える采配が出来てただろう これだけいい選手がいるんだから 素人が観ていても何故が多い 昨日の岸田で何故大城 大城のリードとテンポが悪い 横川堀田何故替えない中継ぎフル回転か 阪神にシーズン勝ち越しもう諦めたのか連休にこの試合はファンが可哀想だな 色々と言いたいが阿部の采配は最後の原だな
▲110 ▼12
=+=+=+=+=
他球団ファンですが、阿部慎監督は現役時代はマウンドで投手を𠮟りつけたり短気で激情型の選手だったイメージ。それが指揮官になりアンガーマネジメントに努めているのか、そういう態度を見せなくなり、我慢しているんだろうな、そこは偉いなと評価している。よっぽど腹の虫が収まらず思わず選手個人を罵倒する会見をしてしまいそうなら、会見拒否スルーの選択は正解だと思う。
▲25 ▼82
=+=+=+=+=
プロスポーツの監督としてならば、たとえボロ負けした試合でも取材対応すべきかと思います。年間の試合の中で、こんな試合はどの程度あるのか? 一試合ずつ考えて次の試合につなげるチーム作りを統率する立場としては、疲れもあるだろうけど、取材にはコメントすべきかと思います。取材している記者側もプロなんですから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
虎党です。 これだけタイガースに借金背負わされても首位の巨人はなんやかんや言うても地力あり。まぐれのDeNAは置いといて、広島は今年も浮き沈み激しそうなんで、やっぱり巨人との優勝争いになるんや思う。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
坂本選手が、昔、ヒーローインタビューで、「今日しかドームに来れないファンがいるので毎日、一生懸命やってます」と話されたの今も覚えてます。横川君、堀田君、打ち込まれたからこそ、監督が、責任もって、TV向こうのファンにコメントすべきと思います。
▲247 ▼15
=+=+=+=+=
こどもの日でNHKで地上波での放送があっての上で試合を捨てるような選手起用でしたね 自分の思うようにならなかったら不貞腐れてすぐに取材拒否する 戸郷が打たれてしまったのはしょうがないと思うけど、その後横川の所はフォアボール続いたところで替えても良かったんじゃ? こどもの日としてイベントとかもあったんじゃないのかな 阿部にとっては将来的なものは知らんわ!って感じなんだろうけど、野球人気を継続させたいんであればあの試合はなしだと思う 盟主を名乗っていきたいならなおさらですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
阿部監督はまた取材拒否ですか?勝負は時の運、勝つ時も有れば負ける時もある。監督は敗北は全て自分の采配のミスぐらいに受け止め無ければ資格はない。阿部監督任命時に危惧はあったがここで資質に問題が出た。負けた時こそ選手をかばう位で無いとだめだ。 高橋由伸の復帰を待っています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
戸郷の失点シーンはいずれもツーアウトから。 最後の一押しができなかった印象。 勝てていた時はピンチでも粘って失点せずに抑えてたから、完全復活にはまだまだ時間がかかりそうだと思う。 こういう劣勢の時にいつも後を受けて抑えてた横川が、今日は絶不調でしたね。それでもツーアウトまでは取れてたんだけど…。 堀田はノーアウトであの有様なので、言いようがない。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
2番手3番手のピッチャーのふがいなさは言うまでもないが、スコア1-3で、追加点を許した時点でほぼゲームが決まってしまう場面、連続四球を与えた横川をなぜ後退させなかったのか、続投時点で失点するのは見えていた。さらに、次のイニングも続投させる意味不明の采配に怒りさえ覚える。 特に今日は「子供の日」で、親子連れの巨人ファンがたくさん足を運んだはず。 こんな采配しなければ、ここまで屈辱的な敗戦はしなかったはず。
取材拒否じゃなくて、監督が、取材の席で謝るべきではないのか!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
今日は、戸郷君は良かったです 阪神打線は、調子が悪くないので いくら戸郷君でも抑えるのは なかなか難しいです 相手が悪かっただけど思います
次、中日か広島相手に先発させるなら 戸郷君、今年初勝利で確定だと思います
ちょっと阪神は相手が悪すぎたと思います
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
試合の流れがすべて阪神に行っていました。阪神には、まだ今年1勝しかしていません。戸郷は、強い阪神戦などに先発させず、弱い中日戦辺りにしても良かったのではないか?と思いました。まあ、0-1でも1-10でも、1敗に変わりはありません。戸郷、もう1回KOされたら、田中将大同様、再度2軍行きで良いと思います。実力がすべての世界なので、止むを得ません。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
その分、コーチ陣は大城の話をしないといけない。 打てないのに、不用意なリード、パニックなのか若手に伝染させて、横川堀田を抹消なら、厳しいと思う。 横川はリフレッシュで疲労を抜いてほしいが、一緒に大城も降格にしないと。 二軍で小林が戸郷を受けたからここまできたが、大城ではなく次からは甲斐。 戸郷は悪くなかった。収穫はあった試合。
▲192 ▼58
=+=+=+=+=
これで、来年岡本がMLB行くんだなぁ、と思いながらテレビ中継を見ていた。結局は坂本、岡本に続く生え抜き野手がいないんだよ。でも有望な若手は何人もいるので、今季中にちゃんと育成して欲しいね。
▲113 ▼64
=+=+=+=+=
取材拒否多くない? 今シーズン阪神には分が悪いし今日も大敗で気持ちは分かるけど野球ファンが不機嫌とは違うんだし人気球団巨人の監督なんだから。 そこはちゃんと受け答えしないと一般の会社でも納得いかないことや不機嫌でも拒否できることってなかなか難しいんです。 みんな我慢しているんですよ。 それに試合に使っている選手を起用しているのはコーチであり監督なんですから。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
横川を8回も投げさせたのが疑問。巨人ファンは試合を捨てたと怒っただろう。 あれだけストライクとボールがはっきりしていたら、打たれるのは当然。 7回に中野を押し出し四球で出して右の森下の打順になったときに交代すべきだったよ。
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
我々ジャイアンツファンは別に屈辱的とは感じていない。 1点差も10点差も同じ一敗、相手が阪神でも広島でも同じ一敗。 開幕から阪神と戦ってジャイアンツが挙げた白星は一つのみだが、それも大きな問題だとは思わない。 阪神に負け越していても他所の球団からその分勝ち越せばそれで五分。 このまま負け続けることはあり得ないし、ペナントレーストータルの勝率で最終的にトップに立てばそれで良い。 春先のジャイアンツの戦いぶりは例年通りで戦力を見定めながら一進一退の状況だ。 むしろ順位はそれでも上位に位置付けているのだから良い方向で戦っている状況だと言える。 監督の慎之助も毎日取材を受けているのだから話さない日があってもそれは問題にはならない。 最終的に半年後ペナントレースを制することができれば今日の敗戦のことを覚えている者なんて誰もいない。
▲6 ▼74
=+=+=+=+=
東京ドーム本拠地だと数字はよく見えるが、阪神の打線は格が1個上。佐藤と森下が一回り成長してる以上認めざるおえない。特に森下は東京ドーム本拠地なら3冠王狙える素材。すでに本拠地違えば岡本より打つよ
▲126 ▼16
|
![]() |