( 288888 ) 2025/05/06 07:30:04 2 00 福島瑞穂氏、宇多田ヒカル新曲の歌詞を絶賛 夫婦別姓めぐり「嬉しい!今国会で実現しよう!」スポニチアネックス 5/5(月) 22:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d2c562fb0991ea66f8124a26ed8828cb2242d58d |
( 288891 ) 2025/05/06 07:30:04 0 00 福島瑞穂氏
社民党の福島瑞穂党首(69)が5日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。シンガー・ソングライターの宇多田ヒカル(42)が手がけた新曲の歌詞を絶賛した。
宇多田は2日に新曲「Mine or Yours」をリリース。
同曲は飲料ブランド「綾鷹」の新CMソングとしても話題だが、日々の暮らしを歌う中、夫婦別姓導入について描写された歌詞がネット上で注目を集めた。
この新曲について、福島氏は「宇多田ヒカルさんの新曲に選択的夫婦別姓が登場。嬉しい!本当にいつまで待てばいいの!もう2025年ですよ。今国会で実現しよう!実現します!」とコメントした。
|
( 288892 ) 2025/05/06 07:30:04 0 00 =+=+=+=+=
宇多田ヒカルさんは、一般の日本人女性の人生とは乖離がありすぎる。 海外生活が長く、ご両親が何度も結婚と離婚を繰返した家庭環境と母親の死、ご自分の二度の離婚でシングルマザー、トップアーティストして名声と巨額の資産。生きている世界がまるで違い過ぎる。 そんな人が歌った曲で、夫婦別姓の実現の追い風になるとは思わない。 もっと、ごく普通の一般国民の現実を見て、議論を重ねてほしい。
▲1546 ▼118
=+=+=+=+=
凄く個人的な意見ですが政治家がアーティストの歌詞や発言を引用して政治的なことに利用するのは好きではありません。 あと、悪いが夫婦別姓よりも経済面や税制のところを詰めてほしいわ。 現在の生活面が向上しないと夫婦別姓のことまで考える余裕もない。
▲1626 ▼76
=+=+=+=+=
まだこんな政党が残っていたとは知らなかった。というくらい影が薄いのだからもう少し国民生活に直結した公約でも出さないといよいよもって解党になりますよ。しかしどうしてこの人が地元では支持されるんでしょうか?ある種のコミュニティーでは人気が有るんでしょうね。
▲135 ▼6
=+=+=+=+=
今年のゴールデンウイークで、一番嬉しいニュースを聴かせてくれてありがとう。 私は極端な話、この法案が通らなければ心は屍、殺されるくらいに考えていました。そんな中でだされた宇多田さんの新曲は、レクイエムにも応援歌にも値します。 この超党派の政策を改めて応援します。
▲15 ▼211
=+=+=+=+=
今国会で実現する必要もありませんし、急ぐ必要もないと思います。
一口に夫婦別姓と言っても、色々な案がある。 ・子供の姓は婚姻時に決めるのか?出生時に決めるのか? ・別姓夫婦の戸籍は同じにするのか?わけるのか?
夫婦のあり方、家族のあり方に関わるので、時間をかけて議論しても良いと思います。
▲1036 ▼91
=+=+=+=+=
仕事で氏名変更の手続きを受け付けることがありますが、結婚による氏名変更の場合、ご夫婦でいらっしゃる方が多いです。 手続き終了後にご結婚おめでとうございますって諸々お渡しするのですが、皆さんとても嬉しそうに「ありがとうございます」って言ってくれますよ。 結婚による氏名変更を嫌々来た人を今まで一度もみたことがありません。
▲678 ▼82
=+=+=+=+=
今は経済問題の方が大事。ちょっとズレていると感じてしまいます。 夫婦別姓にしなくてものすごく困ってる人は限られていると思います。面倒とか大変とか海外はそうなっているとかそんな理由で変えないで欲しい。同じ苗字である意義、別姓である意義が何なのか本質的な議論をして欲しい。その中には有形効果と無形効果があるはず。目先のメリットだけじゃなくて、大きな目線で議論して欲しいですね。
▲380 ▼27
=+=+=+=+=
政治家さんが「強い味方ができた」感を出して言うのはどうなんですかね。音楽は表現の自由の枠に入るものですし、それに共感して国民が声を上げるならまだわかるけど。政治家側から、有名シンガーが歌ったからといって近づいて行って、政治の場に持ち込んだり利用するようなのは違うかなと思う。
▲408 ▼14
=+=+=+=+=
いつまで待てばいいの?と言うけど 逆に言えば必要な議論をしてこなかったから話が纏まらないんだろ
旧姓の通称使用を法整備した場合とどう違うのか 選択的別姓なら、別姓にしたい人は事実婚じゃダメなのか 法律を変えてまでやる必要があるのか なにがメリットでどこにデメリットがあるのか 子供の苗字はどうするのか 子供がその苗字ではなく自分の意思で逆を選ぶことは出来るのか 一人っ子だった場合どっちの姓にするのかでモメはしないか モメた場合どう決着をつけるのか ちゃんと話し合ったのかよ、納得いくまで
ついでに言えば「世界中で別姓が認められてる」とか言うが 認めてるのはほとんどの場合「例外措置」としての別姓だ 基本はあくまで「夫の姓」を名乗るんだよ
そういう都合の悪い部分を隠して、ゴリ押しする理由が「手続き面倒」 ふざけるのも大概にしろ 選択的別姓自体を否定はしないが、優先順位も内容もデタラメだ
▲520 ▼54
=+=+=+=+=
逆に、参院選が近いこの時期に、何周か回って、宇多田ヒカルさんありがとう!!だよ。
あの歌は、この件で、元民主共に政権をとらせたら、選択的夫婦別姓が間違いなく可決されという事を知らしめてくれた。
おそらく、この選択的夫婦別姓というのは、元民主界隈では人生を賭けた念願の事なんだと思う。そして前の民主政権で主な地位にいた人達にとって最後の機会だと思っていると思う。
戸籍というのは古くからある日本の重要なシステムで、日本に住む人間にとっては、良くも悪くも付いてくるのはわかる。けど、ここを一度なくしたら、同時に日本が古から連綿とつちかってきた重要な物事が永遠になくなるという事も、同時にメリットとデメリットを唱えない政党には不信しかない。
グローバリズムという「平和的にみんな一緒に横になってやろう。」という感じに見せかけて、実際は危うい道をたどらされるのはゴメンだ。
▲587 ▼51
=+=+=+=+=
政治活動なら為のアーティストとか芸能人の名前を使うのはどうなんですかね そこで問題が起きて本人に迷惑がいってもこうなるとは思わなかったで済ますんでしょうけど 畑違いの事をやらなければならないなら政治家やめたらいいのでは?
▲481 ▼33
=+=+=+=+=
ひとことで言えば 夫婦別姓は「中国人のための制度」だということです。これはどんなに強調しても大げさ過ぎるということはないです。 絶対に実現してはならない。
米国ですら9割が同姓。日本なら多分95%が同姓選択。中国は強烈な夫婦別姓文化。 今、中国移民が死ぬ程押し寄せているが、別姓選択ができない事で困っている。中国は別姓をほぼ100%選択します。中国移民を加速させるために夫婦別姓を推進してるのです。
▲172 ▼9
=+=+=+=+=
個人的には、ふと口ずさむ歌に政治的主張を織り込む手法が好きになれない。 もちろん、演歌の語源も元は演説歌がルーツと言われ政治的な主義主張をメロディに乗せて歌うというものだったから、歌と政治は切っても切れない関係なのかもしれない。当然、歌手本人の思想・言論の自由という問題もある。 ただ現代においては、隣国が竹島の不法占拠を正当化する歌をアイドル歌手に歌わせたりするように、歌に政治的なメッセージを織り込むのはどうも理解力が十分でない人達にさりげなく思想・信条を浸透させようという意図が見え隠れしているように思えてならない。 やはり、せっかくの歌が万人から愛されるように、政治的主張とは切り離してほしいと思う。
▲200 ▼14
=+=+=+=+=
歌手の歌詞を引用して支持者にアピールしてるけど、「私は政治家だけど、自分には人を引き付ける言葉も魅力もない。私より影響力も人気もある方を利用して支持を集めたい」って思ってるってことかな。政治家なら自分の言葉で国民の支持を集めるはずなんだけど。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
どうでもいい事と必要な事の取捨選択ができない議員、政党はいらない。 与党も野党も、投票先がない、みたいな情けない事を言われてる自覚が無さすぎる。 与党としては投票しても変わらないという事実、国民の「諦め」こそが養分である事を若い人が気づかなきゃならない。 高齢者のための政治ではなく、次世代にマトモなものを引き継ぐためには、このままではいけないと思った中年の行動だけでは数が足らない。
▲122 ▼5
=+=+=+=+=
今国会で実現するのは、減税以外はない。夫婦別姓は、婚姻率の減少と、離婚率の増加がスェーデンが実証しています、ただ福祉が手厚い、スェーデンだから子育ても日本より負担が、軽減される。幸福をもたらす法案とはほど遠い。
▲318 ▼31
=+=+=+=+=
歌詞全体の意味を汲み取るわけでもなく、ごくごく一部「夫婦別姓OK」だけを切り取って政治利用するのは政治家として最低だと思う。 宇多田ヒカル氏が今住んでいるイギリスでは、結婚によって姓を変えるかどうかは完全に自由。夫婦別姓、どちらかの姓を共有する、二つの名字を連結させる、新しい姓を作るなど、様々な選択肢があり、法律的な制約はなく、婚姻関係を結ぶ同士が自由に決める社会。 政治家の浅はかさが露見した典型的な例だと思う。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
夫婦別姓、急いでやることですか? 中国や朝鮮半島では奥さんは旧姓のままで、男性と子供は同姓とのこと… なんていうか、奥さんは家族として認めてもらえないように思える
日本の戸籍システムは歴代の家系を遡ることが出来るもの 夫婦別姓となれば戸籍が無茶苦茶になってしまい背乗り乗っ取りもどさくさに紛れて簡単に出来てしまう
今まで通り選択的夫婦別姓でじゅうぶん生活していけるし、急激な移民流入のタイミングで激推しするのはホントやめてもらいたい
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
意図的に、政治的発言の意味で、宇多田ヒカルさんが「夫婦別姓」を歌った訳じゃないと思うし、個人的には「夫婦別姓」をやるなら、事実婚を選択すれば良いのでは?とも思う。
昨今、先人達が築いてきた、我が国の形が、「新しい価値観」の名の下に、どんどんUPデートされて行く事に違和感を覚える。
「温故知新」を理解して、良い意味でUPデートされて行くなら良いのだが、どうも、ちょっと違う気がする。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
コメントAI要約が、
「女性の社会的意識の確立と夫婦別姓は同時進行しており、個人を尊重する社会のために夫婦別姓は当たり前だという意見もあります」
とか言っとりますが、夫婦が婚姻の際にどちらかの姓にするというだけで「女性の〜」って論調成立してないでしょ。夫の姓にするって決まってるならまだしも。 あとね、夫婦別姓にしなくても個人を尊重する社会は昔よりかなり目指せてると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここでコメントを書いている人と同様に自分の気持ちを表明する自由はアーティストにもある。 政治家が自分たちと同じ意思、意見を持つアーティストと共鳴するのは自由である。 それを政治的利用というのは少し違うと思う。 国内での別姓に対する意見はさまざまである。だから、他人の意見に左右されず自分の意思に沿って選択できるようにすれば問題はない。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
多くの日本国民にとって夫婦別姓なんて別にどうでもいい問題であって、福島氏が国会議員として勤めた期間に議員報酬は1.5倍以上増えてるにも関わらず国民の平均所得は減っていて、そんな最悪な経済不況の状態なのに税負担率は増やし続けて国民に困窮生活を強いてきた立法府の事実を忘れた戯れ言にはウンザリである
少なくとも国民の為に働いていない国会議員など存在意義すら無いのだから、今まで受け取った議員報酬全額を返納した上で無報酬のボランティアでやるのが筋だし責務ではないのかな?
それに国会における拘束時間に応じた日給を最低賃金で算出すれば本気で経済対策するんじゃないかと…、もはや愚かな議員には期待もなく情けない気持ちしか抱けません!
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
夫婦別姓なんやけど、中国・韓国って子供の姓は基本的に”父親“となっていることが多いことは知っておくべき。たまに母親姓、ごく稀に父親母親姓が合わさったのがあるが、このルールづくりも無視して進めるべきではない。 話は戻るが、これまで続いてきた文化をあえて壊す意味が理解できない。私は結婚して妻の姓にしたのもあるかもだけど、そんなこだわり必要かね? ワーキングネーム、場合によってはペンネームも許される時代に、プライオリティを上げてすべき議論ではないように思う。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
「宇多田ヒカルが政治的発言」と言われますが、夫婦別姓は世界標準で当たり前なので、もはや政治的ではありません。自民党や保守的な政党が政治問題化させているに過ぎません。結婚して姓が同じになるのは、世界中で日本くらいで、非常に遅れています。恥ずかしいです。保守派は、夫婦別姓で家族が崩壊するとの主張のようですが、外国では夫婦別姓が要因で家族が崩壊していません。家族が崩壊したとしたら、別の要因です。そもそも、保守派は、現在の「強制的夫婦同姓」に賛成していますから、自分たちは男性の姓になるのでしょうから、何の影響もないはずです。「選択的夫婦別姓」を希望する国民がいるのですから、その方々の意見を尊重すべきです。選択的夫婦別姓を直ちに実現させてほしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この発言がどうこう、宇多田さんの歌詞がどうこうということではなく、そもそも夫婦別姓ってそんなに大事?大の大人が高額給与をもらって何十時間も何百時間も話し合うようなことなのか?と、個人的には思ってしまう。そんなことより経済、格差、自給率や防衛もっと時間をかけて解決して欲しい重要な問題がたくさんあるのに、人の貧困や生死に関わる難しい問題より、多くの人がどっちでもいいと思うような軽い問題を複雑にして時間をかけるのは難しい問題を解決する能力がないからなのでしょうか。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ミナンカバウのような女系部族ならまだしも、世界のほとんどは男系の家族の性を名乗ってきてるんで、それに対する反論が夫婦別姓と言ってるわけだ。 それが「進歩的」だと。 もっと個人を、個人をと。
でも、立ち止まって考えて欲しい。 結婚前の性(自分の姓)を名乗りたいと言っても、それは親の男性姓を名乗りたいと言ってることですよね。 これね、主張する人はもっとはっきりこう言えばいいんです。 「私は自分の親の男性姓を名乗りたいんですと」 そうすればこのナンセンスが分かると思います。
くだらない。 どこが進歩的だ。
▲45 ▼13
=+=+=+=+=
「姓」は英語でファミリーネームといわれているように、家族名で個人名ではないのです。夫婦別姓にすると、家族を否定することになります。 もし結婚する前の名字を残したいなら、欧米のようにミドゥルネームがいいでしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
歌詞全部見たけど、かなり率直な思いですごく良かった。離婚経験のある彼女だから書けた詩だと思う。どうせ日本の婚姻率は下がってるんだし、人口も減っていくし、結婚に付随する昔ながらの家同士の結びつきみたいな重たさが嫌だ、とか、当人同士の距離感として別姓のままが良い、とか、選択肢の幅が広がっても良いかもね。夫婦別姓問題、正直今まで興味なかったけど、需要はあるんだなって考えるきっかけのひとつになりました。
▲20 ▼156
=+=+=+=+=
この人は戸籍廃止が目的と言ってる。 絶対選択的夫婦別姓には反対すべき。 本当に社会の根本から崩れてしまうぞ。 これ読んでるみんなは信じられないかもそれないけど、彼女らの最終目的は国境なくし、すべての人々が自由に行き来出来る社会。 そんなのやったら、治安など守れるはずないのだが、それが出来ると信じ込んでる。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主党の辻元に次いで社民党の福島が宇多田ヒカルの新曲を政治利用。しかしこれが今国会で夫婦別姓法案を可決しょうと目論む政党の追い風になるかは別問題だ。宇多田ヒカルは米国で特殊な家庭環境で育ち自身も特殊な生活環境を続けてきた。かの女自身が国会の論戦に外部から参戦するためにこの時期に新曲発表したのかどうか分からないが、歌手としての宇多田ヒカルのファンであっても夫婦別姓を求めるかは別問題だ。これまでタレント議員を批判してきた人たちにはどう映るのだろう。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
これは、運営をしているファーストテイク側にも問題がある。
コメント欄を操り印象操作している。 なぜコメント欄を閉鎖しないのかも疑問だし、登録者やファンに対しても失礼極まりない。
YouTubeファーストテイク運営は 不都合なコメントや意見コメントを 消して表現の自由を軽視している。 また、コメントを偏らせてあたかも良いコメントばかりを残しているのはスパムに類するのではないか?
そのような統制や独裁的な方針は変えるべきだ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
日本の伝統や文化、先人達から受け継がれてきた魂。そうしたものを金のために売り渡すようなことをしてはならない。それは取り返しのつかないもので、そんな愚かなことをするなら人類には未来はない。
▲135 ▼24
=+=+=+=+=
最近色々おかしいって!急に日本人に不要となる法案をゴリ押ししたり芸能人使って宣伝したり。なりふり構わずやってるの安倍元総理が亡くなってから急に増えたよな。国民が急いで望むのは減税による景気回復。海外へのばら撒きは財源示さないくせに減税にはやれ財源はどうするとか。財務省前のデモは一切マスコミは触れないし。若い世代も選挙で民意示そうよ。
▲238 ▼20
=+=+=+=+=
夫婦別姓の部分だけを切り取って賛成派が喜び反対派が(賛成派や宇多田さんを)攻撃してるように私には見えるけど、歌詞を通して読むと別にそういう曲じゃないんだってことが分かる。
"自由になればなるほど不自由になる"
人間ってルールや罰則で縛られてる方がある意味楽だよね。そこから逸脱しない範囲で行動すればいいだけだから。自由になるとその分だけ自分を律する必要があるから大変だよねって話。自由に溺れて駄目になったとしても全て自己責任。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
実現するのは与党になってからでしょ。 毎回毎回だけと偏向メディア、左派ネット民が騒いでマジョリティの意思が捻じ曲げられるなら選挙の意味がないんだよ。 民主主義に反していると言う事。 そうなってる原因の方を追及する必要がある。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
「政治的意味はない」ので、政治家のみなさん、利用も、勘違いもしないでください。 これは、宇多田さんが、結婚や離婚を経験した際の、実体験から出た歌詞だと思いますし、政治的意図はないと言う発言もされておられました。 呼ばれても、本人は国会などには来ないと思いますよ。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓に賛成です。
経営者や研究者など、氏名が業績と紐づいており、改姓が自分の業績証明の支障になりかねない職業の人々にとっては、改姓による不利益は無視できません。当方は独身男性ですが、些少ながら氏名に紐づいた業績があり、結婚しても絶対に改姓したくありません。もちろん自分がしたくない不本意な改姓を、将来現れた相手の方にもさせたくありません。選択的夫婦別姓が導入されれば、これまで双方とも改姓できない事情があったカップルが、躊躇なく結婚できるようになります。よって、選択的夫婦別姓の導入を求めております。
逆に、選択的夫婦別姓を導入すべきではない理由は、何でしょうか。戸籍を破壊するものではありません。親子別姓は、現行制度でも存在し得ます。もちろん文化や伝統は、国民を苦しめる理由としては論外です。そして家族観とは、国民個人がそれぞれ創るものであり、国家が押し付けるものではありません。
▲40 ▼169
=+=+=+=+=
欧米の歌だと結構あるんだけど、日本だとどうなんだろ。そっち方面ばかり求められていずれ潰れることになりそうだけどな。
漫画の「はだしのゲン」かだんだん政治色強めて結局読まれなくなったのもある意味にている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
論点を整理しないで”お気持ち”で議論しているから、有名人が歌詞で言ったと浮かれてしまい、結果として軽い(=重要性の低い)話題と認識されてしまう。 現状、”旧姓使用に制限がある事での不便”が争点ならば、通称使用(権利)の拡大での解決模索=戸籍はそのままで対応の議論をすべきなんです。 これがわかってなくて”自分の意見以外はすべて間違い”とするから”政党一人”になっているんじゃないかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
詩的表現としては呟いているけど、これが本人の政治的信条なのかは別ではないでしょうか? 辻󠄀元清美氏も福島瑞穂氏がやっていることはYoutubeの切り抜きと大差ない。 正直それ以上に議論すべきことがあると思う。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
日本には夫婦別姓は馴染まない。それを望む国民も一部存在することも事実。ここは国民投票で賛否を決して、その決定を永久に覆さないことにすればよい。それが民主主義というもの。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカや中国は戸籍上の名前では無くニックネームが呼び名になっている。なのである意味夫婦別姓とかは関係ない。日本も戸籍上の名前をわざわざ呼び名にする必要はない。旧姓で呼ばれることに違和感を感じることをやめられれば良いだけ。呼び名は呼び名、戸籍は戸籍。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
厄介な地縛霊に取り憑かれた、宇多田さんは若い頃から海外に住んでいたらから経験から歌詞にされたと思うけど、これは考え方が余りにも違い過ぎる、何でもかんでも否定形から入ればクローズアップされると思ってる、地縛霊が恐ろしい
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
夫婦別姓も実現して欲しいのですが、世論調査での政策の優先度も「減税などの物価高対策」や「少子化対策」、または「景気対策」などで、夫婦別姓は本当に優先順位として低いんですよね。勿論、女性の社会進出や人権にも関わって来るので、やらなくては行けないのですが。残念ながら、やるべきだとしても、後回しになってしまうのは致し方が無いかと思います。
▲15 ▼97
=+=+=+=+=
政治利用されることは宇多田ヒカルも分かってはいたんだろうけど、これだけ臆面もなくあからさまに騒ぎ立てられると、聞いてる我々もなんだかいたたまれない気持ちになるよ。
▲137 ▼6
=+=+=+=+=
福島瑞穂氏、宇多田ヒカル新曲の歌詞を絶賛 夫婦別姓めぐり「嬉しい!今国会で実現しよう!」←政治家が「自分に都合の良い人物やパフォーマンスに絶賛のコメントをする」というのはいかがなものか?福島さんの政治家としてのこのコメントや姿勢は、非常に残念で浅はかに思えます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
韓国では妻は家のものと認めない 子供だけ家の物 と言う男尊女卑の考えで夫婦別姓が生まれたようですね
今、日本では夫婦別姓を騒いでいますが余程の事情がある場合は別として、人生を共に歩むと決めた相手の性になる事がそんなにイヤなら結婚と言う形を取らなければ良いのではと思ってしまいます
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
今更、若者世代を勧誘したくって?特定の固有有名人絶賛とかは、国会議員としてやめたほうが宜しいかと。お相手にとっても、政治的利用に迷惑極まりないかと思いますが?夫婦別姓問題も宜しいのですが!そろそろ、御自身の御立場も考えて頂ければ・・・。失礼ながら過去数年、国民の為に何かされて居ましたでしょうか?貴殿の給与も国民の税金から支出されている訳で。。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
こういうことを政治家が言うから、アーティストは政治的な発言を一切できなくなるんだよ。。
宇多田さんはちょっと思ったことを書いただけで、別に深い意味はないと思う。
夫婦別姓が良いとも悪いとも個人的には思わないけど、いろんな意見があっても良いと思うし、自分の意見と違う人がいても良い。でも、政治家が、アーティストが歌詞に書いたことを利用して人気取りするのは本当に止めて欲しいと思う。
宇多田ヒカルは好きだけど、福島さんは……なので。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
>もう2025年ですよ。今国会で実現しよう!実現します!」とコメントした。
「実現します!」と簡単に言いますが、福島議員自身国会議員を約30年、国政政党党首を通算15年、その間連立与党、閣僚経験、更に言えば閣内不一致で罷免された経験もありますよね?!
福島氏自身の力が及ばず「罷免権は総理にしかない」、実現を訴えていた事が通らず、米軍辺野古移設が閣議決定された過去があります。
閣僚なんて法案成立過程において、要の一員でしょうし。 それにそうそう罷免等されませんよ。
で、今は泡沫野党の党首であり議員に過ぎません。 どの様に実現なさるおつもりですか?!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私はどちらかと言えば左寄りの思想を持ってます。 然し今の左翼は何の為に発言して何の為に活動してるかサッパリ分からないです。 何やら学生運動が末期に向かう頃と似てる気がします。
▲112 ▼5
=+=+=+=+=
なにゆーてんるんだが ジョン・レノンのを政治的に反戦歌、平和の象徴的に使ってた時代もある 宇多田だから使うな この福島さんだから嫌だとかおかしい 日本では嫌われるが宇多田は海外在住だから文字通り歌詞通り夫婦別姓賛成の歌なんだよ 海外では歌に政治メッセージ当たり前
日本のタレントも昔は政治発言するなだったのが今では政治発言する人も多く認められてる アーティストだって同じ 歌詞でそう伝えてるのを湾曲ともなんとも言わない
宇多田の該当曲は別姓賛成派の歌でしかない
▲6 ▼55
=+=+=+=+=
宇多田ヒカル大好きだったのに・・自分の意志はともかく、これだけの今旬な政治的要素を作品に入れるなんてがっかり。もっと思慮深い人かと思ってた。スポーツに政治を持ち込むくらいのがっかり感を味わった気分。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
夫婦別姓でこの物価高が解決し、日本経済がとんでもなく良くなるのなら、明日にでも賛成するよ。 でも、残念ながら一部の人しか、めでたしめでたしにならん話。 申し訳ないが、それよりも解決してほしい事がたくさんある。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
別姓は急ぐ必要はないと思う 当事者だけの問題ではないので その2人の間に生まれた子の姓はどうするなど色々ちゃんと考えないといけない 有名人に乗っかればいいという話ではない
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
宇多田さんの歌キッカケで国会に今まで以上に問題提議して 夫婦別姓の法律通るような事あれば、 政治家なんて要らないって言ってるのと同じ。 過去から言っていたこの福島さんはじめ別姓推進派の議員は 意味なさない、要らないに等しい。 福島さんも曲素晴らしいって言うのは良いが、 それきっかけで頑張って国会実現しようって言うのは 自身の存在価値ないって言ってるのと同じって事 分かってないのならヤバいね。 それに宇多田さんも法律云々考えてなんてよく作ってないと思う。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
夫婦別姓なんて本当にどうでも良い。賛成でも反対でもありません。そんなことより優先する仕事がもっとあります。
また、海外産まれ&育ちの人が日本の現状や歴史的背景を理解しているとは思えません。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
日本のことは日本独自に決めれば良いと思う。 先進各国が、ほぼ全て少子化に喘いでいる現状を見れば、共通するイデオロギーに何か大きな間違いがある可能性が高い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
つうめいを使用してしゅつじを隠している人たちが推進している、それも強硬に。ってことは日本人にとって多大な不利になるということだよ。子供の苗字はどうなるんだ、などということではない、もっと根深い策略。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金正日が拉致を認めるまで、拉致などあるはずがないと主張し、北朝鮮礼讃を続けていた党の党首。なぜ国会議員を続けていられるのか、不思議でなりません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社民党も必死で政策実現しましたとの アピールですかね?
その法案も大事と思いますが
今それ。最重要課題ですか? それ以上に苦しんでる国民の今の現状 わかってます?
国民の苦しみより党の存続が第一ですか? 参議院を生き残るため必死ですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
物価対策が生活に直結する喫緊の課題。1日も早く対策を講じていただきたい。 宇多田ヒカルとか言ってる場合ではないように思うが。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
夫婦別姓に賛成なんでしょうね。 選択できるのだからいいと思う。 宇多田ヒカルさんやサザンなどアーティストが自由に表現する事を自分の考えと違うからって批判する人が日本人には多いけど、幼稚だと思う。 米のセレブは政党支持も表明するし、自分の考えを述べないほうが恥ずかしい事だと思われます。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
アメリカではマドンナ、レディーガガ、テイラースイフト、ビヨンセなどなど 人権を踏みにじるトランプが大統領になるのは良しとしないと はっきり自分の思いを言いますよね。 例え右にバッシングされようが それが社会の利益になると思うから、自分の想いをちゃんと伝える 日本は小泉今日子さんくらい?あからさまに話すのは 彼女もネットでバッシングされるけれど、それでも自分の想いが有ればはなす
日本のタレントやアーティストにもそれくらい社会を考える人が出てきてほしいものです。
▲23 ▼153
=+=+=+=+=
米が高くてご飯を充分に食べられない人もいる。物価高騰で沢山の人が困っている。北朝鮮の拉致問題。外国人による土地購入で、日本は侵略されつつある。対応しなければならない問題は沢山あるのに、なぜ夫婦別姓だけにそんなに熱心になるのか、理解不能。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓を推奨してる詩じゃなくね?結婚に踏み切れない男の軟弱さというかそれに纏わる恋人への葛藤みたいな曲だと思うよ。型通りに結婚することだけが全てじゃないじゃん的なメッセージに感じた。
宇多田さんがハッキリ表明したならいいんだけど、歌詞を用いてプロパガンダに利用するのはナンセンスすぎだね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
また差別だとかいう人がいるかも知れないが、子供が2人以上いる家庭は夫婦別姓でも良いというインセンティブを与える。 人口減少社会だからそのくらいしても良いのでは。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
選択的だから夫婦別姓でも別にいいんじゃないかと思ってだけど、福島瑞穂わ辻元清美が熱心に推進するから何かと思って調べてみたら、とんでもないことだと分かった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アーティストが政治的ともとれる雑感を歌にするのは良い。 政治家が、それを利用するのは、なんか違う。政治家は政治家でやってくれ。 選択的夫婦別姓。早く実現させるべきだな。それこそ、誰にも迷惑をかけない権利。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
夫婦別姓には反対でも賛成でもない(日本の戸籍文化は維持したい)けど、結婚へのハードルが夫婦同姓だから、はよく分からない。私が女性だとしても、結婚したいと思える人がいたら、そこをハードルには感じない。 本当に一緒になりたいの?って思う。古いのか・・・
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
よく日本とタレントは政治的な発言をしない、海外では当たり前のことなのに と言われるが、その原因がこれ。 政治家がタレントの発言を都合よく政治利用しだしたら終わりだよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この歌、別姓を皮肉ってるんだけど、都合よく切り取られて賛成派に利用されてるだけ。 歌詞の言い回しが一見分かりにくいけど、これに飛びつく議員は単純な見方しかできないんだろう。
▲113 ▼7
=+=+=+=+=
やはりコイツもね
この論点にこだわる政治家は日本の安全保障など緊急性の高い課題から国民の目を逸らさせることを目的としているようだ
そして世論は実際にそうなっている
これはつまり外国勢力の意を受けた売国的所業と判ぜざるを得ない
極左リベラルがこの論点を好むところからすれば当たらずとも遠からずだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦別姓にそこまでこだわる理由をきちんと説明しなよ 犯罪の温床になるかもしれない事に関しては? その前にスパイ防止法議論してよね
そもそも名字代わるの嫌なら結婚するほど好きでもないって事じゃないの?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
著名人の助けを借りないで、ちゃんとメリット、デメリットを考えて、デメリットに対して対策を示せば、実現できる。 現状は、デメリットを無視して、選択制だから問題ない。 海外でやっているから問題ないしか言えないから、進まない。 反対する人をできない。 政治家として、実力不足。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私は夫婦別姓には賛成だが、音楽をそれも曲の歌詞の一節を切り取って政治の観点で語る事はとてもナンセンスだと思っている。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
本当に夫婦別姓を実現したいなら社民党を解散させ、他党に合流してくれませんか?
社民は共産と同じで国民からの嫌がられている(支持率が低すぎ)から前面にでると、その実現度が下がってしまいます。
だから、隅っこで大人しくして下さいね。 お願いします。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日本でシーデーが売れた時代に儲けて、今や日本に住んでない人が書いた曲が日本を破壊するプロバに利用される。
とんだ時世だわ。
普通の暮らしが営める日本であり続けてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人を長年政治家の地位に居させている事に非常に疑問を感じます。 憲法9条で世界が平和になるならプーチンを説得して実績を見せてください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
反日の社会党出身の人達には夫婦別姓はまさに日本の家族観を根本から覆す切欠に出来るとかなり積極的に推進している。特に選択的とすれば民主的に見えるから騙される人も出て来ている。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓は賛成だけど、この人がしゃしゃり出ると、ちょっとねと思います。
夏の参議院選挙では、社会民主党が政党要件を喪失(当選者2人以下かつ比例代表2%未満)し、立憲民主党に吸収合併されることを願っています。 いい加減、観念してください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
宇多田さんの創作はいいんですけど、福島さんとか辻元さんとかいつものメンバーが群がるのって複雑な気持ちですね 自分もリベラルだけど、あんま好きじゃない系リベラルの方々と結びついてしまうのだとしたらがっかり
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
社民党とか、福島瑞穂氏を支持する気はない。
しかし、女性の承認欲求は当然だと思う。名字を家を支えに、頑張っている女性の存在が目立ってきている。 そのことで、結婚とか離婚再婚など消極的になってゆくのは残念だと思う。 今の名字制度では、戸籍、国籍などで不当な行為があると聞いている。 保険証貸し、なりすまし詐欺などへの対策と同時に、個人IDを確立させて、夫婦別姓への煩わしさも解消して、永続的に、紛れもなく個人を尊重する社会へと進めて欲しい。
女性の社会的意識の確立と夫婦別姓は同時進行してる。 子供たちは、M&Aのごとく、メリットのある方の名字を名乗ればいい。 デジタル社会と個人IDの確立で間違いのない戸籍、国籍、資産管理などが実現すれば、不公平不平等な、嘘とズルの少ない社会につながってゆくと思う。 離婚再婚に、社会参加に、プライバシーと人権は尊重されるので夫婦別姓は、当たり前だと思う
▲20 ▼250
=+=+=+=+=
殆どの日本人には必要のない法律を何でしゃかりきに通そうとしているのかが、理解できない。 今の戸籍制度がじゃまな人がいるのだろう、しかし国民の内の1%もいないのでは?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
福島瑞穂と辻本清美に評価されて宇多田ヒカルはどう思うのだろうか? 自分なら「イヤ」。というかこの二人が応援することは絶対に支援にはならないと思う。 強制的親子別姓にしようとする人間の必死さは伝わるが、今議論すべき問題ではないだろう。トランプ関税、消費税、ガソリン…問題は山積している。このドサクサに紛れて法案を通してしまおうという姑息な手段か?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何が面白いかって何百人の国会議員のダラダラした議論より、たった一人のシンガーが万倍の影響力を持つってこと。福島さんは国会議員の無力さをアピールしているように見えますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔、制服向上委員会というアイドルグループがあったが社民党が擦り寄ってきて一気にファンが離れた。宇多田ヒカルも二の舞にならなければいいが。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
世論調査では 夏の参院選で最も重視する政策 9位「選択的夫婦別姓」 1% 今回も同じ結果出ました、他の野党と一緒に国民の望んでいないことを一生懸命訴えて消えてなくなりますよ
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
>この新曲について、福島氏は「宇多田ヒカルさんの新曲に選択的夫婦別姓が登場。嬉しい!本当にいつまで待てばいいの!もう2025年ですよ。今国会で実現しよう!実現します!」とコメントした。
他に優先してやらねばならぬことがあるでしょうが 物価高対策とか税金の無駄遣い撲滅とか
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん本人の思想・言論の自由というのはあると思うけど、政治的主張を歌詞にするのは止めてもらいたかったなと思う。
▲4 ▼0
|
![]() |