( 288898 )  2025/05/06 07:41:02  
00

大企業を辞めて“魔改造”した軽自動車で“車上生活”→「普通に働け」「税金払え」とネットで批判…30代夫婦が語る、それでもYouTubeで発信し続けるワケ

文春オンライン 5/5(月) 11:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a3cc33940bb85787089f207c049ea3f79bff114

 

( 288899 )  2025/05/06 07:41:02  
00

30代の夫婦、けんじさんとあかりさんは、YouTubeチャンネル「けんじとあかり」で車中泊生活や日本一周の様子などを発信し、19万人の登録者がいる人気を誇っている。

けんじさんは大手メーカーで営業職として働いていたが、会社の古い体質や自分の希望が通らないことに悩んでいて、妻のあかりさんに相談したところ、意外な反応が返ってきた。

2021年に会社を辞め、夫婦で軽自動車で日本一周の旅に出た。

YouTubeでの活動を通して批判的なコメントもあったが、ふたりは車中泊生活を続けて日本一周を達成し、北海道に移住後、大阪に拠点を移している。

将来はカレー屋の開業を目標に活動を続ける予定で、「YouTubeで知ってくれる方が増えれば、カレー屋にも来店してくれる方が増える」と話している。

(要約)

( 288901 )  2025/05/06 07:41:02  
00

YouTubeチャンネル「けんじとあかり」を運営するあかりさん(左)とけんじさん(写真=「けんじとあかり」提供) 

 

 改造した軽自動車で車中泊しながら日本一周を達成した30代の夫婦、けんじさんとあかりさん。YouTubeチャンネル「 けんじとあかり 」で車中泊生活のリアルや日本一周の様子などを発信し、現在は登録者数19万人の人気を誇る。大企業を辞めてまで車中泊生活を選んだ彼らの決断の裏には、どんな思いがあったのだろうか。 

 

 けんじさんは、大手メーカーで営業職として働いていた。しかし、会社の古い体質や、思い描いていた仕事内容とのギャップに悩んでいた。 

 

「もともと、ずっと仕事を辞めたかったんです。会社が大きすぎて、自分の要望が全然通らないことに悩んでいて。入社してからずっと関西配属の希望を出していたんですけど、自分の意志とは関係ない場所に転勤させられてしまう」(けんじさん) 

 

 そんなけんじさんが妻のあかりさんに仕事を辞めたいと相談したところ、意外な反応が返ってきた。 

 

「全然いいよ。辞めたら?」 

 

 あかりさんも同じグループ会社で働いており、けんじさんの悩みを理解していたのだ。 

 

「私も転勤の希望が通らなかったり、実績を出していたのに会社の都合で昇格できなかったり、いわゆる"大企業のしがらみ"を経験していたので。けんじから会社を辞めたいと相談されたときも、『全然いいよ。辞めたら?』というスタンスでした」(あかりさん) 

 

 とはいえ、安定した職と収入を手放すことに不安はなかったのだろうか? 

 

「この先の30年、40年を『しんどい』と思いながら働くほうが損しているというか、もったいない。それよりも、ふたりで好きなことをやったほうがいいかなと思いました」(あかりさん) 

 

 2021年3月、けんじさんは会社を辞め、4月からあかりさんと共に軽自動車での日本一周の旅に出た。 

 

 当初はカレー屋を開くことを目指していたが、新型コロナウイルスの感染拡大により計画を変更。YouTubeで車中泊をしながら日本一周をしている夫婦の動画を見て、「こういう生き方、うらやましいな」と思い、自分たちも挑戦することにしたのだ。 

 

 ところが、YouTubeの登録者数が増えるにつれ、批判的なコメントも増えていった。 

 

「最初の頃は多かったですね。コメント欄で『普通に働け』『税金払え』とか。『税金払え』というコメントに対しては、払っているのは自分たちが一番わかっているから、『何も知らない人に言われても……』『逆に、なんで払ってないと思うんやろう』という気持ちでした」(あかりさん) 

 

「自分たちも会社員として働いてきた経験があるし、YouTubeが『仕事』になっている自信もあったので、周りに何を言われても気になりませんでした」(けんじさん) 

 

 批判的なコメントに負けず、ふたりは車中泊生活を続けた。その結果、2022年6月に日本一周を達成。その後、北海道に移住し、現在は大阪に拠点を移している。今後は、カレー屋の開業を目標に発信活動を続けていくという。 

 

「僕たちは別に目立ちたいわけでも、有名になりたい訳でもない。ただ、YouTubeで僕たちを知ってくださる方が増えれば、カレー屋を開いたときにお店に来てくれる方も増えると思うので、YouTubeでの発信は続けながら、こぢんまり生きていこうと思っています」(けんじさん) 

 

◆◆◆ 

 

 このインタビューの全文は、以下のリンクからお読みいただけます。 

 

「文春オンライン」編集部 

 

 

( 288900 )  2025/05/06 07:41:02  
00

このテキストは、ストリートパフォーマーからYouTuberへの収入源の変化や、自分の生き方や働き方に対する批判や羨望、そして自由な生き方をする夫婦に対する様々な意見が反映されています。

一部のコメントでは、彼らの行動や生き方に対する尊敬や理解、挑戦する姿勢を称賛する声もあります。

また、自己責任や税金や生活基盤についての考察も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 288902 )  2025/05/06 07:41:02  
00

=+=+=+=+= 

 

おひねりをもらって生計を立てているストリートパフォーマーと方向性は同じなわけで、周りに迷惑をかけ散らかしているならいざ知らず、そうでなく好きなこと得意なことをやっている人に対して、やっかみめいた批判をしてる人はまったくご苦労さんという感じだが… 

 

一部のならず者のせいか稼ぐ手段としての「YouTuber」の世間的な聞こえが悪すぎるのが気の毒でもあるよなぁ。 

 

▲6660 ▼666 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃないだろうか。 

自分たちが楽しいと思うことを発信して、それを応援してみてくれる人がいる。 

 

ただ2022年に達成して未だカレー店を開いていないのは、なぞ。 

大阪で開くみたいだけど、大阪もなかなか拘りカレー店が多い激戦区だから、よっぽど個性を出すかむちゃくちゃ美味じゃないと難しそうな気もする。 

 

とにかく、頑張ってね。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

企画・撮影・編集と、普通の仕事よりも時間は取られますよね。決まった休みもないし。一見好きな事で収益を得てそうに見えても、継続は本当に大変。実際問題、けっこうな再生数を出さないと時給換算したらそうでもないだろうし、逆に稼いでたとしてもずっと続く収益ではないので不安は拭いきれないでしょうし、ごくごく一般人の私から見てYoutuberという職業をやっている人は凄いなぁと感心します。 

 

動画編集は私もできますが、出し続けるという事ができないと思うので私にはできません。 

 

▲999 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberって「動画を撮ってアップすればお金になる」なんて軽く見られがちだけど、実際は毎日がセルフマネジメント、セルフプロデュース、編集作業の繰り返し。このご夫婦の場合は自分たち自身がコンテンツだから、プライベートだって切り売りしなきゃいけないし、精神的な負担も大きいハズです。 

 

「楽して稼いでる」ように見える人に対して、努力の背景を想像もせずに批判だけする。これはけんじさんとあかりさんへのものに限らず、自分の状況に不満を持つ労働者が、チャレンジしてる経営者に矛先を向けている事例も同様です。 

 

「そんなに事業経営が簡単そうに見えるなら、自分でやってみたら?」って話ですよ。挑戦する人を叩くより、応援できる社会の方がよっぽど健全ですよね。 

 

▲2060 ▼458 

 

=+=+=+=+= 

 

生き方としては悪くない。批判する人間はそんなに気に入らないなら政治家となり社会を変えればよいのである。今あるルールは最大限に利用したらいいんだよ。ルールの範囲内であれば何やってようが勝手だと思う。 

社会の慣例に無理に従う必要もないし、世間に忖度する必要はない。カレー屋をやるとして100人に認知してもらい90人に客になってもらうより1000人に認知してもらい300人に客になってもらう方が得策なのは確か。賛否あるものはアンチが多くても絶対数が多い方が得だと思う。アリだよ、頑張れと思うね! 

 

▲330 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

1つの会社に属して勤めあげるという昔ながらの概念が若い世代にはもう無いんじゃないかな。給料だとか名がある企業だとか理屈じゃなくて、気持ちの面での幸せを優先していくのが今の世代なのかと。youtubeで稼げているのなら企画やアイデアが成功しているわけですし、それで食べられなくなったならば2人で農業やら飲食店なりやればいいと思います。似たような考え方のご夫婦だからできることだと思います。そんな伴侶に出会えていることも幸せなことかもしれませんね!我慢して会社勤めをしていく人のほうが圧倒的だと思いますので羨ましいです。 

 

▲471 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

保険、年金は払っているだろうし、自動車関連、そして、当然消費税と税金は払ってるのは間違いない。よく、外国人は世界を旅してる人もいる。私も、若い頃会社を辞めてアメリカへ渡った。人間好きなことをすればいいのです。それでも、生きて行くために、我慢して行く事も今後あるでしょう。その時、その時で自分で納得出来ていれば良いと思います。 

 

▲480 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も30半ばで大企業辞めて自営業始めたので、自分の仕事観を実践して出来る喜びや納品先に評価されると良かったと思う。大企業の待遇を捨ててそういうやりがいを手に入れたんだから得るだけでなく、失ってもいる。 

定年後に必ず幸せある訳じゃないから今日という1日を一生懸命生きてやりたい事をやるというのはわかる。 

 

▲286 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって皆んなで思うように生きていけるのは、本当に「インフラ整備」の業務にあたっている現場の人達のおかげだと思う。もしその方達が居なくなったら、皆んな多分当たり前には生きていけない。そう考えたら自分も結構楽に生きてるなぁと思う。 

 

▲174 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の面ではどこかで住民票の籍があると思うので、脱税しているとは思っていないが、気になるのはゴミの処理。 まさか最寄りのコンビニやスーパーで処分なんてしていないと思うが、生活している限りゴミが発生するので所属自治体のゴミ袋を用意し、まとめて処分しているのかな? 

 

余計なお世話として、1意見として、最近このような車中泊Youtuberが増えている気がするのでコンテンツの飽和常態になりつつあるように感じる。今後もYoutubeで生計をたてる場合は差別化と視聴者離れしないよう提供しないといけないので、この部分は一般の人では厳しい。 

 

▲719 ▼263 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人に迷惑かけているわけでもないので、他人にとやかく言われる筋合いわないと思うし、文句を言うのであれば見なければいいだけの話。文句を言うべき相手は他にもたくさんいるともいますが、単なる憂さ晴らしとしか思えません。大企業を辞めて、真逆の生活をすると言うのはそれはそれで大変な決断なので、そう言う決断ができると言うことは、ちょっと羨ましく感じます。 

 

▲263 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

若いうちにしかやれない事だからやればいいと思う。 

しかしどこかで区切りをつける時期は来る。 

病気や怪我は突然くる。 

また出産になればさすがに路上生活は無理だろう。 

 

何歳まで今の生活をするのを決めておいた方がいいと思う。 

 

▲334 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

55歳です。この年になって思うのは、世間体だったり、親の意向だったり、他者の価値観に振り回されて随分過ごして来たんだな、ということです。それに気がついて自分の人生をやり直し始めました。人生は一度きり。周りにどう思われようと、自分の道を進めばいいと思います。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車中泊って、トイレ付きキャンピングカー以外成り立たせるにはかなりの計画性が必要だと思うんですよね。 

トイレ付きなら週何回か排水処理を行える施設にお金を払って排水すればいいけど、そうでない車両はトイレをする場所は本来確保できないので毎日ホテルやRVパークのような車中泊が許可された施設に寝泊まりする必要がある。道の駅は基本的に寝泊まり禁止なので流石に配信者が配信営利目的な状態で道の駅などの施設で寝泊まりはしないだろう。 

トイレ無し車中泊生活って、迷惑行為や違反行為無しにどうやってるんでしょうね? 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberだって、コンテンツを制作して、それを配信することで収益を得ているわけで・・・。しっかり税金も払っていると思いますし、コンテンツクリエーターという立派なお仕事だと思います。 

 

もしもYouTuberのお仕事が社会的にダメなのであれば、アーティスト、放送作家や芸能人などのクリエイティブなお仕事も「きちんとした仕事」ではないということでNGになってしまいます。 

 

YouTuberもお仕事として認識して尊重することが大事だと思います。 

一見、遊んでいるように見える、芸能人の路線バスの旅やグルメ巡りの番組だって、お仕事でギャラを貰ってやってます。YouTuberだって同じだと思います。 

 

▲55 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

生き方は人それぞれ。その人がその人の人生の主人公なのだから、やりたい事、やりたかった事をやったら良い。「そう言うのって良いよね、憧れるよね」と思えたその瞬間が、人生の変わっていく瞬間だと私は思う。「良いと感じた」ここがその人の個性であり、良いと感じた事を否定することは「その人の個性の否定」なのだ。だからネガティブな声などガン無視して「良いな、素敵だな」と思えた事をとことんやり尽くすと良いと思う。 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

批判する人の多くは本当はこの夫婦の生き方が羨ましいのだと思う。そもそも彼らの行動に興味があるからチャンネルを視聴しているわけだし。 

本当は自分も彼らのように自由に生きてみたいけど、さまざまな理由でできないから彼らを妬み批判することで鬱憤晴らしをしてしまうのだろう。そんなことをしたところで自分の置かれている現状が変わるわけでもなく、自分の心も本当の意味では満たされることもない。 

人生は一度きり。他人の生き方を妬んでいる暇があったら、周囲がどう言おうと自分自身に正直になれる生き方を選んだほうが絶対にいい。 

人生においてお金は後からでも取り返すことはできるが、時間だけは絶対に取り返すことはできない。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

65歳になり年金生活になったが、時々夫を残して1人で車中泊してふらり各地を旅したいって思う様になりました。 

思うだけで、実行出来るわけでもなく、ただ憧れるだけに終わるんだな。 

30代で、しかもご夫婦でちゃんと考えて日本一周出来たのは凄い事だと思います。 

人生何が起こるか分からないので、やりたい事が出来て良かったと思う。羨ましいです。 

YouTubeは見てないので、見たいと思います。 

お二人の今後を応援したいと思います。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中変化が早いから、生き方のバリエーションは広く知っといた方が良いかと思う。リスクは有りつつなので全員参加は出来ないし、動画でシェアし意見し合うのは意味有ることと思う。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

その勇気欲しいなぁ!!仕事やめて車でのんびり日本一周はあこがれる。だけど安定した収入には負けてしまう、、、、、何事も新しい事を仕事辞めてまでやるってかなりの勇気必要ですよね。しかも妻が着いてきてくれるって本当にありがたい。私なら語るだけで実行出来ません。そういう人は本当に尊敬します。 

 

▲20 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車改造するにもガソリン買うにも、旅の途中で食事を買うにも、すべて経済の輪の中に参加していて、ガソリン税や消費税などを支払っています。国民保険は無色でも免除されないので、社会保障費も最低限支払っています。 

以上のことから他人にあれこれ言われる筋合いはないと言えます。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のやりたいことを生業として生きる覚悟が凄いと思います。 

私も会社を辞めたいと思うことがありますが現実は必死に働いて会社にしがみついてる。 

YouTubeを観て現実逃避してストレス発散や有用な情報を発信してもらえたらなと思います。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

会社に雇われ、命令されることをやって給料を貰って普通に働いて税金を納める考えは間違っていないが、起業して新しい事をやって上手くいけば、人を雇って雇用を生むことも間違えではない。 

 

▲449 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人は芸名を使ったり、仕事もテレビ局のロケとして働き方、事務所に所属し、住んでるところも秘密にして、事務所の人間がまもってくれたりします。 

YouTuberは入るお金は全て自分の手元に入るけど、それらを全て自分達で管理しないといけない。とうぜん人気が出れば動画撮影中に何かおきないように警備員を配置したり、場合によっては強迫まがいもあるでしょう。 

自分の個人情報や顔をさらけ出して稼いでおいて、いざとなったら警察に守ってもらおうという甘い考えだけは通用しないと思ってもらいたい。 

 

▲15 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

以前ドキュメンタリーとまではいかないけど、こんな方達が居ますみたいな紹介番組を見たことがある。 

仕事で苦しむ旦那さんが見ていられないからと、「辞めて良いよ」とほとんど迷いなく言い切る奥さんの優しさと強さを感じました。 

 

出発前にどうやって長続きさせるかはよく考えたそうですし、その辺の見切り発車YouTuberと一緒にしてはいけないです。 

 

まあ仕事が辛いと感じる人は潜在的にめちゃくちゃ居るから、妬み・やっかみは多いでしょうね。 

自分も前職を辞めてなかったらそっち側の人間だったかもしれない。 

 

▲91 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

他人を傷つけたり法に触れたりしてるわけじゃないので、別にどのように生きても批判される筋合いはないと思います。 

YouTubeもテレビも、映像で誰かを楽しませるエンターテインメントという点では同じだと思うので、ちゃんとした仕事だと思いますよ。もし飽きられて稼げなくなったとしても、この2人の人生が終わるわけではないので、また生きる道を模索すればいいだけですし。僕らだって今の仕事でずっと稼げると決まった世の中でもないですしね。 

 

▲53 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberって遊んでるようにしか見えない人もいるのかも知れませんが、実際は結構ガチガチでタイトな生活スケジュールだったり常にネタ探しやそのネタにしているものを追っていったりしなきゃならないしそんなにフリーな時間ってないですよ。 

 

ある意味スローライフの対極とも言える生活だと捉えられる。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューバーは面白く無かったら見なくなるだけで、個人事業主ですよね。この記事見たら、最終目標がカレー屋をオープンして繁盛させる事です。そのためにYouTubeを宣伝として先行投資してるんだろうなって思います。引きこもりニートになって生活保護貰ってる訳でもないし、他人に何て言われても夢を追いかければいいと思いますね。 

 

▲251 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に働く方がよっぽど楽、発信したって多くの方に見て貰うのがどれだけ大変かをしたことの無い人は知らない  

素人が適当に編集したって誰も見てくれない  

どうやったらいいかを一生懸命学び継続されているのであろう  

ましてや軽で車上生活が楽なわけが無い  

移動の乗り心地の悪さ、休むにしても狭さや寝心地の悪さ、考えただけで大したものと思う 

現状を変え新たなことに踏み出し挑戦する勇気の無い者が、こうやってもっとも楽な批判という選択を行うが、文句があるならやってみろ 

そもそもユーチューブ発信すら出来ない輩もいるであろう 

編集は出来てもいざ発信するとなると二の足を踏む度胸の無い輩も多い 

税金は払っているのでは? そもそも発信しているのだからどこにも逃げられないであろう、所得を得ればそれに課税される、物を買えば消費税を取られる 

フランスに逃げ税金を払わず容姿や収入差別するヒロユキ氏の方がよほど批判の対象 

 

▲167 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が信念を持ってやっていることに、犯罪でもない限り他人どうこう言う権利はないですね。 

YouTubeで発信するのも、このような生き方もあるよと、悩んでいる方々へのエールになっているかもしれないし。 

ただ、YouTubeで発信すると言うことは、自身の信念や行動に批判的な人も見る事が前提。 

この方々がどうかは分からないけれど、批判されて不満を持ったり悩むなら発信などしなければいい。誰かを助けたり社会貢献しているならともかく、この方々の行動が世界の役に立っているわけでもないし、言い方は悪いが自己満足の世界。 

まあ商売を始めるなら、YouTubeでの実績?もアピールポイントにはなるだろうし、それが目的なのだろうから、批判など気にもしていないでしょう。 

 

▲6 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自由に生きていける、なんて思ってないとは思いますが、しがらみ?要望が通らない? 

自己中心的な考えが強いとは言わないが、有るからの行動だと思います。 

物事を長く続けられない人、他人からの意見を素直に受けれない人に見る、傾向のようにも感じます。今が幸せなら?60歳過ぎても、そんなこと言えるのか?人生は長い、自己中心的な考えが身を滅ぼさないように気をつけた方が良いと思います。 

 

▲30 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

社内で企画が通らないとか希望の勤務地に行けないとか、このお二人はまるで全人類の中で自分達だけに起きた大惨事の様に語っているが、日本のサラリーマンなら大なり小なりみんなが日々経験している事。 

別にYoutubeでもカレー屋でも好きな事して稼げばいいと思う。 

ただし、稼げなかったから生活保護! 

とか社会におんぶに抱っこ状態になるのはやめて下さいね! 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberも税金は納めてるし、普通に働くの普通って何と思う。会社に勤めるのが普通な訳はなく。ネットの批判っていつもなんかフワッとしてるなと思う。とりあえず、この人たちが羨ましいことだけは伝わる。羨ましいなら他者を批判するのではなく、見習って同じように生きればいいのに。 

私は会社に勤めてた方がよっぽど楽に生きられると思うので、夫婦でこの決断をした2人は勇気があって凄いなと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちが生活できるだけではなく、子供を育てられる事が可能であれば自由にすれば良いだろう。 

人は自分のことを考えるのではなく、子供のことも考え、それが終われば地域へ貢献することも考えるべきだろう。 

それが人として当然のことであり、それができなければ人並みとは言えない。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に働かなくても収入を得れば税金はセット。何もサラリーマンで無くともいい訳です。 

 幾らでもいると思いますよ。 

身の丈に合わない家を買ってローンに追われて離婚や慰謝料に追われるより 

二人が共に良ければ良いと思いますよ。 

我が家は持ち家や車にステータスも無く 

ただ拠点として身の丈以下の家は購入しましたが賃貸より安くローンも終わり。 

住めば都。家のローンがあるから働くとか 

そう思わずに楽しくローンを払えるなら買っても正解だと思うけど離婚しローンだけが重荷になったりそれよりは夫婦して 

拠点を持たずにそういう道もいいと思います 

周りがこうだから我が家もが一番危険。 

今、サラリーマンで収入が良くともそれに甘んじていたら長くも続かない訳で 

其々が生活できて楽しくなれば良いと思いますよ 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

世間、社会の通常と言われる生活からかけ離れた生活を一般公開してると、羨ましさから、批判の声は出ますよね。それは、単なる妬みと考えて良いと思います。1歩抜け出した生活、大変羨ましく思います 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車で日本一周とかYouTubeで見るけど、よく感じるのが、ゴミをどのように捨てているのか?とどこに車を停めて宿泊するかである。ゴミは各自治体によって違うので気になる。また、宿泊もそのとおりで道の駅でも宿泊禁止があったりする。やるのは自由だけど、そこが気になってしまう。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まっとうに自分たちの夢を叶えようとしてると思います。 

頑張っても要望が通らず精神的にシンドイ状態で働くのは誰だって嫌です。 

それでも飛び出さずに残り続ける人は、飛び出した後に生活できるアテがないから。多少生活の質をダウンさせてでも、自分たちで何とかできる自信があるのなら、この方たちのように会社を辞めてしまうのは英断だと私は思います。 

 

別に、飛びさせずに残ってる人を無能だとか勇気がないとか貶すつもりはありません。皆、不安になって当然だと思いますから。 

それでも彼らのように自分の才覚で何とかできる人の方が本来なら異常なんです。良い意味でですけどね。 

だから、残る人を落とすつもりはありませんけど、飛び出した彼らを尊敬はします。 

不測の事態に陥ることもあるでしょう。アテが外れることだってあるでしょう。 

それも自己責任で彼らは選択したんです。 

私にはできない。 

だから素直に尊敬します。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな働き方があるだろうし、税金も多分払ってるでしょ! 

YouTubeに頼りすぎると、googleが収益化を厳しくした時に資金難になる可能性があるから出来ればプラットフォームに頼らない収益源があるといいかな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことが出来るのはほんの一握りの人達だよね。みんな自分のやりたいことを自由にやって生きていけたらそんな幸せなことはないとわかっている。でも現実は家庭を持って生活の基盤をしっかり作っていかなければならないから、仕方なく会社でやりたくもないことや理不尽なことに耐えながら働いている。 

一歩踏み出す勇気は私にはなかったなぁ。 

まあ、閉所恐怖症だからこの方みたいに車中泊しながらの旅は無理だったけどね。(笑) 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人は皆自身の身の丈に合った生き方に出会う事が一番の幸せ。自身の幸福の希求は憲法でも保証されており、他人の幸せをどうこう言うべきでは無い。他人をやっかむのは実は幸せに出会ってないからじゃないですか? 

やらされ仕事続けるのもそろそろ卒業しては如何でしょうかね。 

日本の生産性向上の為にも。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の方々の動画などを見ますが、大概実家などがあって、住民票や郵便の受け取りを頼んでたりします。 

本人たちは自由族でも、私事を任せられる拠点があってこそとは思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん多くの人がサラリーマンだから日本では社会保険or国民健康保険への加入義務があることを知らないから「税金払え」と批判されてしまうんだろうな。 

FIRE目指して調べて見るとサラリーマン並みの保証を考えるなら、月25万円くらいの収入が無いと日本でのFIREは厳しいような結果だった。 

一応以下が調べた結果 

 ①国民年金∶16980円(毎年増額) 

 ②国民年金基金∶67600円 

 ③国民健康保険税∶26000円 

 →上記110,580円がかかり 

 それ以外に家賃+食品+通信費+保険など求める生活水準に合わせた金額が毎月必要になる。 

②国民年金基金は自分で運用した方が良いなど意見は別れると思うが、それでも最低限の生活するにも税金は結構取られますよ日本は。 

あくまで私の金銭感覚でですが。 

 

▲151 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

このご夫婦が何か犯罪でも犯したのでしょうか?それとも、他人に多大なる迷惑をかけたとでも? 

 

今や「収入を得る」「マネタイズする」方法というのは、多様化しているし、今後もますます多様化が進んでいくと思う。 

 

それこそ、他人と同じことをして収入を得ることは、まさしく「レッドオーシャン」なわけで、多くの収入を得るのは難しい。このご夫婦のように、他人がやらないことでマネタイズできれば、「ブルーオーシャン」ということで、いかにも容易く収入を得ることができる(ように見える)。 

 

なぜ「普通に働く」ことが良いことなのですか? 

他人が目を付けないことで収入を得ることのほうが、一般的には難しいし、失敗の確率も高いので勇気がいることなのに。 

 

もっと視野を広くして、考えて行動しないと、人生を面白くすることはできないと思うのですが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑はかけてないし確定申告やらせず自営業のyoutuberならこの人たちだけではないだろうに。 

それに車中泊とはいえ住所は持ってるだろうから所得以外は漏れなく払ってるでしょ。 

この生き方がずっとは続けられないものと分かっててカレー屋にシフトしようとしてるあたりも人生設計はしっかりしてるように思う。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁYouTuberも、ある意味職業ですからね。 

たくさん再生してもらわないと、やっていけませんし。 

自由に見えて、配信しようとすれば普段は気楽に出来る事も義務的な縛りが出来て楽しくないだろうし。 

立派な職業だと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

楽して稼いで‥‥税金も払ってないんだろ?! 

が、実はそういう生活がうらやましく、という人間がやっかみ半分で批判してるのでしょうね。 

 

そして動画投稿の大変さなんか知りもせず。 

まあ、考えもせず単純に批判!の人間が多いこと。 

 

とにかく、うらやましいから!ですよ。 

気にせず、せっかくの一生。 

世間的に必要なこと‥‥やることはやって自分の人生を楽しまれることを祈ります。 

頑張って下さいね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業で働くのは確かにしんどい。心の底の本音とは違うことをして、働き続けることはアホらしいので20年経てば転職しようも思う。19年と20年では退職金が随分違うことを知らない人が多いが、20年働いて嫌なら辞めるのは正解だと思います。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく拝見してるYouTubeのチャンネルでもっと見てくださいって言ってた。 

動画を作る資料や時間や現場で取材する労力が今のYouTubeで入るお金と見合わないらしい。子供達の憧れがトップだった業界もなかなか大変なんだろうね 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分でも気にしていないと言っているのだからそれで良いと思います。 

批判は自由な生き方をしている2人が羨ましいだけと思います。 

貧乏だから結婚できないなどと言っている人もいるくらいですから、既婚で元大企業勤務、それを自分から辞めたとなれば、神経を逆なでする要素満載なのでしょう。 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確定申告しているか、どのような費用を経費計上しているか、気になるところです。 

私費と線引きし難いので、ただ私生活を撮っているだけとも取れます。 

確定申告時に1つも経費計上が出来ず、Youtube収入が全額課税対象になるのではないかな? 

…と思うところです。 

「納税してるか?」と指摘している方は同じ疑問を持っているのですかね。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代は、自分を大事にでき、それに基づいた生き方がてきるからいいですね。組織にしがみつき辞めたら、家族が養える再就職先もない、妻も辞める事に了解してくれない。そして退職した今も妻に牛耳られ、新たな組織にしがみつき妻や子とその子供(孫)のため働いています。ある程度の年代の大半は、そういう現実を打破したくてもできないのでは? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の知り合いにもユーチューバーがいて、話をお聞きしたら初めは全く収入が無く、一定数のフォロワー、動画再生をクリアして初めて広告収入等が得られるそうです。編集も全て自分でやらないといけないので大変な苦労もあります。批判する人はこう言うシステムを解ってるのかなぁ?と思います。 

 

▲46 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦共に同じ考えだからいいと思う。 

働け!とか言ってる人は羨ましいからだ、とコメントにありますが、 

私は絶対イヤです。暑い寒い狭い車で寝泊まりしたくないし、トイレは夜に公衆トイレに行くの? 

ご飯は外食ばかり? 

キャンピングカーで、1週間だけを年に数回して、何年かかけて全国回るから行きたいです! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦で車で旅行することに対して、何か恨みや妬みがあるのか、心の歪んだひとが増えてるのはいやなきぶんですね。 

この様なプライベートな事をSNSに載せるのは、要らないトラブルが起きるのを防ぐ為にもしない方がいい。ごく親しい人にだけ旅先から絵葉書でも送ればいいかと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別にいいんですよ。こんな人が一人二人いたって。納税は国民の義務ですが、それは財源だからでは決してない。経済成長だけを考えるなら納税なんて無駄でしかないのです。 

この人たちが日本を未曾有の好景気にできるかと言われたら無理です。この人たちが景気を上向かせることで物価上昇を招き、その結果それについていけなくなる人がたくさん発生するかと言われたらそうはなりません。 

YouTube発信も自営業のエンタメの一つと思えばいいだけのことです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別にこの人たちの活動は否定しないけど、 

こういう人に影響された若者が、  

医療介護保育土木とか、 

社会に必要不可欠な業種に流れにくくなるのが怖い。  

そうなったら困るのは俺ら全員だからね。 

適切な医療や介護が受けられなくなるとか、 

作業員が足りなくて老朽化したインフラが直せないとか。 

だから、才能の無い一般人が 

ある程度お金稼げちゃう歪な構造は 

早くなくなって欲しいと思ってる。 

 

▲29 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと車中泊してたわけでもなく1年で旅もきっちり辞めてそれからは普通に家で生活してるようだし、いずれはカレー屋をというのは目標もはっきりしていていいんじゃないかなー 

 

2人が企業勤めしてた頃のほうが年収高かったということだからやはり大手企業の営業は相当稼いでたんだろうな…転勤族ならそれぐらいメリットないととは思うが 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大きなお世話だよねぇ。この人達の自由だし、なんで他人の成功の足を引っ張ろう、引き摺り下ろそうとするんだろう。いろいろな形で日本人同士、お互いがそれぞれ活躍するのを応援し合ったら幸せな国になると思うのになあ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税金払え←税金払ってます 

 

何にも分かってないから噛み合わないに決まっている。 

当然、住民票の住所は特定の市区町村にしているから、そこの市区町村や都道府県の住民税は払っているだろうけれど、それはあくまでそこの自治体で暮らすための道路や上下水道、生活環境の整備や保全のために使われるわけだから、問題は生活の本拠が全国各地を回る以上、車中泊した先の自治体には水道料金もゴミの処分費用も税金納めてないから負担していないわけですよね。何なら現地の道の駅やコンビニなんかでしれっと処分しているならなおさら。代わりに相応の額のふるさと納税したなら別ですが、行った先々の住民サービスの対価は負担していないわけですよねということを言いたいのだと思いますが。 

 

▲15 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よっぽどの事がない限り、身元がバレないのでSNSを使って好き勝手に誹謗中傷する卑怯者達は、リア充な人達や儲かっている人達が、大嫌いなので批判する事が趣味なんでしょう。 

自分が上手くいってないから、そんなやっかみを言う。 

そういう奴等の身元が分かるようにして高額の罰金を課す又は懲役刑課す法律を整備してほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度しかない人生、やりたいことをやりたい時にやるのが一番! 

金やら時間やら言い訳にして後回しにしてると、体力無くなってたり病気になってたりする可能性あるからね。 

人生お互いに楽しみましょう! 

応援しています。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このご夫婦はきちんとリスクをとってユーチューバーやってるから批判しなくて良いじゃない。迷惑系とか、不法侵入とかするわけでもないし。私は合わないサラリーマン勤め上げそうな年数重ねたけど、経営とか自由業もうらやましいね。ベテラン労働者の立場からも言わせてもらうが労働者としての人生が全てではない。ローン組む苦労とかあるだろうけど、頑張って成功してよ。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

生き方は人それぞれだけど、YouTuberとして人に影響を与える立場になったことは意識してもらいたいですね。 

今は生活できるでしょうけれど、厚生年金はわずかな期間しか加入していないのでしょうから、蓄えしておかないと国民年金だけだと苦しいかも。 

でも、YouTuberには定年がないから、YouTubeがある間は生きてゆけますかね。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな仕事をしても、やりたくない事や嫌なことをしなければ、仕事成り立たない。どんな仕事をしても自分の思い通りにはならいことがあるのが仕事。 

 

例)好きな仕事しても、大嫌いな上司と仕事をしなければならないこともある。 

 

 好きで無い仕事をしても、好きな部分が見つかるわけで、結局は、好きな仕事をしても好きでない仕事をしても同じなのです。 

 

しかし、努力しても仕事を好きななれなければ、辞めるしかない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人に迷惑をかけているわけでもなく、法律も守っているのだから…とのコメントもあるが、実際、トイレやゴミはどうしているんだろう。ゴミの投げ捨てはまさかしていないだろうけど。自治体の処理場にたまったゴミを処分しに行っている動画とかアップされていたらと思ったけど無いなあ。トイレはスーパーやコンビニ、道の駅?その事業主や清掃の方にも迷惑はかけていないとでも? 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

30代だから出来るんだろうな。 

お二人の決断なんだから別によし。 

段々年とってけばその内考えもかわるんじゃないかな。 

大企業勤務だと、年収面や賞与、福利厚生に関してやっぱり何かと良いから。決算賞与も出たりとかするしね。 

自身も38で大企業退職して小規模な会社に転職した時は給与体制や福利厚生に格差がありすぎて。 

ただ人間関係がラクになった所は良かったかな。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

敢えて険しい道を選んだのでしょうか、 

ある意味個人経営のイベント会社みたいなモノです、お馴染みさんは居れど、決まった大手の取り引き先は無し、まだこれからなのでしょうか? 

私的にチャレンジャーですね、 

健闘を期待します。 

 

▲47 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問で、住所地にいないことが分かると市役所ではその住所に住んでいないと言うことで抹消じゃないけどそういう手続きがされて住民票などか取れなくなってしまって、もう一度それを回復するには面倒な手続きがあったような。この人たちの住民登録はどうなってるんでしょう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車を保有していると、毎年の自動車税と車検時の重量税など掛かるし、これだけ運転すればガソリン代に自動車保険の支払いも 

健康保険や年金も支払いがあるし、それらの通知先に住所が必要で、親兄弟や知人の協力があって同居ができる 

定住していないから光熱費は必要ないけど、配信の収益受け取りには口座が必要で、思ったよりも大変だな 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々意見があるかもしれないが、彼らもこれで一生食べていけるとは思っていないはず。 

長い人生のうち数年を、このような旅に充てるのは本人の自由で悪くないと思う。 

 

ただ、年金の掛金を支払うのは忘れずに。 

老後に自分か自分の子供が痛い目にあう。(私も義母が年金の掛金をきちんと支払っていなかったので、その尻拭いが...) 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あやふやな話で他人にお金をせびったり、病気や家族のアクシデントをネタにしたり、人に迷惑をかけるような行いを動画にしたりせず、市民としての義務を果たし常識的な振る舞いをしている限りは別に構わないし生き方をどうこう言われる筋合いもない。もっとも、こうして「作品」を発表してお金をもらっている以上、対応するしないは別として、誹謗中傷以外の批判は甘んじて受ける必要はある。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

チューバーや日本一周を満喫もけっこうな事ですが、カレー屋開業に向けての修行はどの様にされているのでしょうか。 

私は料理学校の学びを経て7年の修行後に飲食店を開業しました。 

飲食業は簡単に参入しやすく、調理師資格等は任意で必要ない事は一般に知られていません。 

修行経験も無いオーナーやバイトパート等が間違いを起こすと危険なのが食中毒です。 

まさかYouTubeでカレー屋修行とは思いませんが、サラリーマン経験しかないまま開業は余りに無謀過ぎます。 

 

▲26 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

別に良いじゃない。この人たちの人生だから、赤の他人がとやかく言う事もない。 

YouTubeなんて、自分の価値観や人生とちょっとでも重なり合った人が見て楽しんだら良いと思うし。 

 

車中泊夫婦は飽和状態だから、このご夫婦がYouTube単体での大成はもう難しいかもしれない。 

けど、この思い切りがあれば他の商売で成功するかもしれないし、大企業に就職できたのならそれなりの学歴もお持ちなんでしょう。 

 

人の人生にとやかく言う人って、逆に自分が言われたら過剰反応するような人が多いからスルーで良いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも住民税は、前年の年収を基準に今年払う額が決まるから、辞めた翌年って結構税負担大きいんだよね。国民健康保険料とかも支払わなきゃいけないし。 

 

辞める前までそれなりの貯金があったのか、YouTubeの収益で賄えてたのかはわからんけど、よそ様に迷惑かけてないならいいんじゃないの。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大人の行動には必ず責任が伴ってこそ 

大変かと思うがユウチューバーとして収益があり、税金も上手く払っているとは思う。 

ただ一つ言いたいのは全員があなた達と同じ事をしても生きていけないし、もし全員が成功する世の中があったとしたら回らない。 

いつまでも続く仕事かどうかはわからないが大人として、そういう大事な部分に関しては責任を持って映像を発信してほしい。固いと言われたらそうかも知れないが。 

趣味としてなら良いけど生業として真似はして欲しくないです。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ日本は、こういう生き方をすべきなのかもね。 

我慢して苦労して、諦めて妥協までして義務を 

果たしても老後まで不安だらけ 

だったら好きな事やって稼げなくなったら 

生活保護を貰えば、義務を果たした生活より 

良い生活を送れますからね。 

生活保護なら、医療費無料に非課税に住居支援に 

国の支援も最優先の最大限ですから 

生活レベルで言えば月18万円くらいかな? 

冷静に考えても生活保護が良いと思う。 

義務を果たした人達は、少ない年金で税金やら 

保険やらの多額の出費があるから 

正直者が馬鹿を見るって言葉は、日本人の為に 

ある言葉です。 

 

▲174 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

存じ上げないご夫婦だったけど、YouTubeの正解に近い使い方なんじゃないかな? 

YouTubeだけに依存するでもなく、目的達成のための手段として使ってる。それに同じ趣味の仲間(視聴者)もできるだろうしね。 

同世代としてはとても自由で羨ましい生き方だなと感じました! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業とか会社ってなんで理不尽に転勤させたり、合った部署にいかせなかったり実力を発揮できるようにさせないのかほんと謎です。だって優秀な人がどんどんやめたり転職されちゃうじゃないですか。上がその人その人に合った仕事を考えて実力発揮させるのが役割じゃないの?他に行っても別に…?みたいな態度今の時代生き残れないと思いますが。。 

ほんともったいないことさせますよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワガママが通らないから辞めて自分なりにやっていく。正しい判断ではないでしょうか。組織で他人と共にやっていく限りはワガママは通らないのが当たり前でそこを我慢出来ないなら自分で何かをやるしかないよね。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワガママが通らないから辞めて自分なりにやっていく。正しい判断ではないでしょうか。組織で他人と共にやっていく限りはワガママは通らないのが当たり前でそこを我慢出来ないなら自分で何かをやるしかないよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分にはできない」「踏み出す勇気がない」「うらやましい」という感情からの行動なのかな。 

憧れがあるから、動画は見る。自分も真似したいけど、した時のリスクを考えて行動に移せないから批判的なコメントを投稿する。 

 

自分のできない楽しそうなことを他の人がやってくれているんだと軽い気持ちで向き合えばいいのにね。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい。年を取るとわかるが、年取ってからでは何もできないのよ。人生は一度きり。少なくとも大企業に就職したということはかなりの学歴、経験が既にあんのよ。立派な得がたい経験だよね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に働けってなんなんでしょうね。 

収入の得方なんて無限大にあるのに普通とは何?って思いますね。 

日本人のみんなと同じとか周りがやってるからとかの風習が大っ嫌いです。 

YouTubeの収益や活動に対して共感してくれる方の投げ銭で生計を立てるのも立派な仕事なのではないでしょうか? 

人生一度っきりなのでやりたいようにやればいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの2人のチャンネルの登録者が1000人にも満たない頃から応援してます。 

1000人超えた時にビールを解禁して美味しそうに飲んでましたね。 

あれからあっという間に登録者増えて人気YouTuberの仲間入りしましたけど、ずっとネタを考えながら編集作業して、他のYouTuberに埋もれないように活動し続ける事がどれだけ大変だと思いますか?! 

批判してる人とか自分にはできないから本当は羨ましいんだと思います。 

 

▲236 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

後悔すると言う人が居るがそれは普通に生活、勤務していても発生する。何が当人に良いかは当人にしか分からん。犯罪にならない範囲で、相手に迷惑かけながら生きていくのは自分も同じ、納得いくよう毎日を過ごしていく。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆう生き方も素敵だと思います。大企業に入るまでずっとずっと人より努力をしてきた方は、大企業に頼らず独自の力で稼ぎ出すんですね。尊敬します。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ納税義務さえ果たしていたら、生活保護受けてる奴よりユーチューバーの方がマシやからいいんじゃない。社会保障や年金なんかも自分の稼いだ金で賄えてるなら別に他人からとやかく言われてもって思うよ。大企業だろうが中小だろうが、認められてないと思ってる奴はいくらでもいるから特に珍しい理由でもないかな。まぁ、子供が出来たら少しは考えも変わるだろうけどね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

僕たちは別に目立ちたいわけでも、有名になりたい訳でもない。ただ、YouTubeで僕たちを知ってくださる方が増えれば、カレー屋を開いたときにお店に来てくれる方も増えると思うので、YouTubeでの発信は続けながら、こぢんまり生きていこうと思っています 

文中に矛盾はあるものの有名になりたいということじゃないのかな? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

批判している人は無視して良いです。 

日本は自由です。最低限の法やルールを守れば問題ないです。 

自分に対してポジティブな意見を大事にしましょう。 

ネガティブな意見を言う人は足を引っ張る人です。 

自分の人生は自分で決めて良いのです。 

自分らしく生きる事を大事にしましょう。 

 

▲97 ▼65 

 

 

 
 

IMAGE