( 288988 )  2025/05/07 04:34:13  
00

維新でまた内紛 党内予備選で現職外し? 参院選大阪選挙区 離党の梅村みずほ参院議員語る「組織の違和感」

FNNプライムオンライン 5/6(火) 21:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d06ec630d8ddaefc932549766d630b105b5c537

 

( 288989 )  2025/05/07 04:34:13  
00

日本維新の会の梅村みずほ参院議員が4月27日、党を離党した。

離党理由は「ガバナンス不全」で、梅村議員は党内予備選に関する問題を主張した。

また、以前にも党の処分を受けた経験があり、その際には党の指示について違反したとして処分された。

維新党内の問題や方針に疑問を抱き、梅村議員は今後、他党候補の支援や首長選挙への関心を表明している。

(要約)

( 288991 )  2025/05/07 04:34:13  
00

FNNプライムオンライン 

 

4月27日、日本維新の会・梅村みずほ参院議員が離党した。 

 

その理由として「ガバナンス不全」を挙げている。梅村議員は関西テレビの単独インタビューに応じ、その真意を語った。 

 

梅村議員:(予備選を)ルール化するのではなく、なぜ1期目の私からスタートして、かつ『現時点で今回のみ』なんだろうと、非常に強い違和感を覚えました。ずさんな、制度設計にもなっていないようなトライアルで、議員の人生を懸けた戦いを左右するのは、あってはならないのではと。 

 

維新は2016年の参院選から、大阪選挙区でずっと2議席を得ている。2025年の改選に向け、衆院に転出した東徹代議士会長の後任を選ぶため、維新は「党内予備選」を行った。 

 

現職の梅村議員も予備選の対象となったが、敗れて公認の権利を逃し、8日後に離党届を提出した。 

 

同じく予備選に出た広田和美大阪市議も離党し、後味の悪さが残った。 

 

岩谷幹事長は4月9日の会見で、予備選について「現時点では、今回に限った措置と考えている」と発言した。 

 

梅村議員は、これが離党の引き金になったと話す。 

 

発言への反発は、別の議員にも広がった。 

 

大阪府内選出の維新国会議員:岩谷の発言はアカン。予備選は参院選だけでなく、衆院選でもやらないと。今の執行部は、自分が予備選の対象になったら勝てる自信がないから言えないのだろう。 

 

岩谷幹事長は27日、「発言を少し切り取られてネット等で流れている。他の選挙も併せての質問だから『今回限り』とお話しした。 

 

同時に、『検証し大きな課題がなければ、3年後の参院選でもやらなければ、おかしい話になると思う』と申し上げている」と補足したが、広がった波紋は収まらなかった。 

 

梅村議員:(2022年の)代表選のとき、自分も『予備選のルール化』を掲げて戦っているので、賛成。当然、衆院選でも首長選でもやるべきです。『ルール化をする』と明言していただいたら、離党はありませんでした。ルール化されたのなら、『梅村外しではない』となるが、『今回だけ』と言われると疑問符がついてくる。疑念を抱かれる選挙になってしまったという側面はあるのではないでしょうか。 

 

 

梅村議員は、過去に「党員資格停止処分」を受けたことがある。 

 

2023年、「出入国管理および難民認定法」改正を巡る質疑で、スリランカ国籍の女性が施設収容中に死亡した事案についての発言が、「女性の尊厳を傷つける事実無根の発言」などと猛烈な批判を浴びた。 

 

維新は発言内容ではなく、「党の指示に従わずに質疑したガバナンス違反」を理由に、梅村議員を処分した。 

 

梅村議員は、「ハレーションが起こるかもしれないけど…」とためらいながら、当時のことを語り始めた。 

 

梅村議員:確かに、私の質疑で至らないところがあった。1期6年の付託を受けているので、完遂するんだって思いもあり、色々と腹に収めながら処分に服していたわけです。私からすると、ガバナンスが崩壊していたのは党の方だったのでは。非常に苦しい処分だったんです。炎上したとき、最後まで党は委員の差し替えをしなかった。正式な命令もいただけなかった、という認識です。 

 

梅村議員は当時について、批判を浴びた後に党の職員が、「この質問はしないように」「SNSのこれは削除して」などと伝えてきたため、議員の質問権に関わることを理由に「党の正式な命令を出してほしい」と求めたところ、最後まで命令がないまま処分されたのだ、と主張している。 

 

筆者から見て、維新がとる対応が「世間の批判を浴びたから態度を変える」ように感じたことがある。 

 

例えば、擁護から一転し辞職を迫った、兵庫県の斎藤元彦知事の一件もそうだ。梅村議員も、同じような印象を持っていたという。 

 

梅村議員:維新のガバナンス不全の現象は、よく似通っています。私の処分、斎藤知事の問題、そして今回の予備選。細かくは違うが通底している。当事者の声は聞いているか、問題の根幹は何なのかを突き詰めて、適切なプロセスで判断しているかが問われている。理由を後付けして整えるのではなく、強い意思のもと判断したという、芯の強さが見えないと思っています。 

 

 

「当選したのは『維新の看板』のおかげ。私は今も日本維新の会が大好き」と語る梅村議員。 

 

一方で、有権者に「維新は何をやりたい政党なのかが分からない」と言われたり、地方議員に「このままだと維新の旗は振り続けられない」と相談されたりしたという。 

 

支持率が低迷し、地方議員の離党が相次ぐ維新の現状を、どう見ているのか。 

 

梅村議員:維新というのは、強烈なカリスマのリーダーシップのもと、一致団結して1つの目標に向かっていた政党ではないかと思います。圧倒的なカリスマが不在になって現れた現象なのかもしれない。ベクトルがそれぞれ違うところを向いているのが、維新らしさを失っている1つの原因なのかもしれないですね。 

 

かつて維新を引っ張った橋下徹氏や松井一郎氏は、もういない。 

 

吉村洋文代表に新たなカリスマ性を持たせようとする議員もいるが、今のところ、そうはなっていない。 

 

筆者は度々、他の野党の議員から「維新の議員は採決の起立要員のようなもので、かわいそうだ」という声を聞いた。 

 

「次のカリスマ」を生んでそれに従うより、議員同士の議論をもっと活発にして、丁寧にベクトルを合わせていく作業こそ必要なのではないか。梅村議員はこう語る。 

 

梅村議員:この組織に私が必要なのだろうかと、疑問に思ってしまった瞬間があります。平場の議論の場が、なかなかなくて。議論に参加して意見も反映されて政策ができ上がる、そのプロセスを皆で見届け、政策を国民の皆さんに届けていこうという、一体感が生まれづらかった。丁寧な議論は、自分の力を国政に生かせているという、充実感や士気につながると思います。 

 

「せめてもう1期続けたかったのが本音」と語る梅村議員の今後は、「白紙」だという。 

 

だから、積極的に維新と関わり続けることも、他党候補の応援をすることにも、今は慎重なのだという。 

 

梅村議員:例えば、首長選挙にも興味があります。1つの自治体に自分の人生の時間をささげて、好モデルを実現して全国展開の道を開く。いじめや児童虐待の対応とか、自治体でぐっと推し進めていくことにも興味があります。政治家自体をあきらめるつもりはないです。 

 

梅村議員は参院で1人会派の結成を届け出て、7月28日の任期満了まで活動する予定だ。 

 

維新が極めて強い大阪では、公認候補になれば、議員や首長の地位は約束されたに等しかった。 

 

それが「既得権益」にならないよう、予備選ルールの策定は急務だ。そこがグダグダのままでは、府民に見透かされ、維新は大阪でもその強さを失うだろう。 

 

(関西テレビ報道センター永田町担当 鈴木祐輔) 

 

関西テレビ 

 

 

( 288990 )  2025/05/07 04:34:13  
00

この掲示板のコメントから、維新の党内には不満や内部対立が見られる一方で、維新に対する期待や支持は低下しているようです。

特に以下のような点が挙げられています。

 

 

- 党内予備選において敗北した議員が離党するケースが続出している。

 

- 維新の党内での組織やガバナンスに問題があるとの批判が多い。

 

- 現職議員を外す方針に不満を持つ意見が見られる。

 

- 維新の政策や方針に対する疑問や批判が多い。

 

 

総じて、維新の党勢や政策に対する不信感や批判が強いとの意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 288992 )  2025/05/07 04:34:13  
00

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は私立も外国人も対象、NHKの番組「おはよう日本」が2018年4月25日に放送した「留学生を確保せよ 地方の高校と自治体の試み」の放送が、再び注目を集めている。放送されたのは、宮崎県にある私立高校「日章学園九州国際高等学校」の入学式の様子。驚きの声があがっているのが、中国人生徒167名に対し日本人生徒16名であったことだ。 

「学生の皆さん、中国人民に深く敬意を表します」と中国語で話す校長や、中国国家を歌う生徒たち、日本の国旗と中国の国旗が並べられている体育館などが放送された。16名の日本人生徒は、端に追いやられているようにも見えた。・・・の記事。 

 

維新の高校無償化は生徒数が減り、生徒を増やす方法として中国人留学生を募集する私立高校を増やす事となり、日本に移住を企てる中国人に日本人の税金が使われる事になります。 

 

▲453 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会がどう言う政党か? 

党首討論でいつも感じたのは、自民党について行く党でほとんど自民党と変わらない主張をしていて、正直言って自民党に入ればと思っていました。 

大阪維新の会は大阪を良くすると言う改革を掲げていました。 

国政の維新は橋下さんの人気にあやかりたいと言う意識がありありで、他党の公認が取れないとか落選しそうな議員がこぞって参加したと言う話もありました。 

人数が増え、自公も無視出来ない党になっても今まで自民党に似せた主張しかしていなかった事、何故か前原議員が共同代表になるくらい党内の人選に疑問を感じる状況。 

橋下人気に寄って来た集まりでも、党内でしっかり議論して政策等方針をつくっていたかどうか? 

 

▲136 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市民ですが6年前維新梅村みずほ参議院議員に投票した有権者ですが参議院選予備選で現職議員を落選させてセンスがない政党に感じます。維新に取ってプラスになるわけがないです。人を切り捨てるような事して思いやりも感じられない政党に見えます。梅村さん心の中では裏切られた気持ちだと感じます。6年1期議員お疲れ様でした。 

 

▲73 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今の維新の柱ってなんなんだろう。大阪で確実に存在感はあるんだけど、波及しないのは中身が見えない。見えるのは議員の不祥事ばかり。そしてこうした内紛など政治理念とは別に組織として人として大丈夫か?と思うことが多い気がする。覆してくれるなら大歓迎なんだが、今の姿のままでは支持する気にはならないかなぁ。 

 

▲204 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京に住んでいて混乱することは 

 

大阪維新の会と 

国政の維新を、 

大阪や関西の人は「明らかにちがうもの」としてとらえていそうだ 

と言う点。 

 

東京の人間から見たら 

大阪→関西で堅調だったから、 

国政政党としてできれば天下をとれるくらいまで拡大したい 

という思惑のもとで、日本維新の会が設立されただけ、にしか思えない。 

どちらも橋下徹のアイデアによるもの、と考えている。 

 

日本維新の会からは身を引くと何度か発言しながらも 

たびたび口もはさむし、影響力も維持しようとする姿が印象的だ。 

ご自身の意見が無視されがちになると 

日本維新への批判を始めたりもするが 

それは同時に「日本」に強い執着をもち 

自分の思い通りに動いてほしいからこそ、に感じる 

 

だから 

「大阪」も「日本」も同じでしょ? としか感じないから混乱が生じる。 

 

この両者の、何がちがうと大阪(関西)の人は考えているのか 

教えてほしい 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は候補から、除名されたら議員を辞職する誓約書を取っているという。これがガバナンスの源泉なのにまったく機能していないのが大きな問題。 

兵庫県の岸口なんて除名したのだから議員辞職させないと。 

もう維新だから投票するような期待はできない。高校無償化だって、時代の流れでどの政党も似たような政策は掲げてるんだから。 

維新の議員は不祥事ばかりでレベルが低い。根幹的な問題がまったく解決されていない。そもそも公募制度に無理があるんじゃないか。自民党や立憲民主党に入れなかった売れ残りが集まってるだけになっている。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウィシュマさんとやらが活動家に諭されてハンガーストライキをした可能性を指摘したら処分されたんだよね。 

党首選に立候補したことで不興を買ったのかもしれない。 

それと、吉村さんはそれなりに人気あるんだろうけど橋下さんほどのカリスマ的なリーダーシップは無いね。 

一見切れ味鋭いが、大きなビジョンを示せていない感じ。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は既存権益に切り込んでいくことで有権者の支持を得てきたから世論に敏感なんだが、もともと橋下さんがテレビで人気を得て出てきており、世論と言ってもオールドメディアの世論に極めて敏感である 

ここが国民と大きく違うのだが、年寄りもネットテレビでYouTubeを見る時代になり、SNS世論が本当の世論を反映するようになってきてもオールドメディアの世論とSNS世論が乖離するときに維新はオールドメディア側でありつづけている 

梅村さんが入管法問題でリベラレルメディアに叩かれたから無理やり予備選をやって外したのだと思うが、SNSでは梅村さん同情論が高まり維新の支持を減らす結果となっている 

維新の改革姿勢とか左派イデオロギーに支配されない野党であることとかは評価できる面もあったと思うが、まさにガバナンスの問題であって橋下さんにXを通じて院政されてるようではダメなのでは 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市民ですが大阪は選挙になると言葉だけの政治家に騙されやすいというか多数の世論に流される傾向はあるのではないでしょうか。維新一強の中で何が良くなったか。正直地下鉄の民営化でトイレがきれいになったぐらい。歳出カットで新婚や若者への歳出はなくなり高齢者と子供の負担は軽減といいつつ中身は医療機関の窓口負担が少ない人から一定もらいつつ医者はレセプト書いて満額の保険診療もらってる。社会保障改革といいつつ根底は全くできてない。もう大阪でも維新は無理だと皆気づいてほしいけど長年の自民党よりマシと投票する高齢者が多いのが問題。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会は、橋下なんたらに乗せれたか 

野党候補の一本化のために、野党間の予備選をやるべきだって主張してるけど 

本当にやったら、どういう問題が出てくるのかってことを、この件から良く考えた方が良いと思う。 

 

具体的には、公職選挙法の縛りの無い選挙をやるにあたってどうやって公正さや公平さを担保するのか 

本選はもとより候補者選定からきっちり決めてかないと 

いざ野党内予備選を始めてみた結果 

そこが数合わせの密室談合や実弾攻勢等やりたい放題の無法地帯になったら、それは昭和の自民党総裁選みたいで 

そんなプロセスで選ばれたカネに意地汚ないそうな野党統一候補を誰が応援するんだよって話になると思う。 

 

そういう候補者選定の難しさを考える機会じゃないのかな 

 

今の維新の頭だけで無理なら、言い出しっぺの橋下に教えを乞いに行ってでも、今のうちにちゃんと考えた方が良いと思うな。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

梅村と足立が無所属で参院選大阪選挙区に出てくるようです。 

大阪選挙区は定数4なので、自民、公明、維新A、維新B、梅村、足立、国民民主、れいわ、立憲、共産で血みどろの争いをします。 

近年続いていた維新A、維新B、自民、公明の4人ですんなり決まることにはならないでしょう。 

自民は嫌われ者の太田房江を交代させる話が出ているようです。 

国民とれいわは減税の波に乗っているので議席獲得は夢物語ではありません。 

維新絡みの4人が票割れで全滅する可能性もあります。 

 

▲41 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

梅村議員が国会で保守色を鮮明にして大臣を詰めた事が現職外しの一因だと推測できる。維新の本質は橋下氏に見える様にリベラル左派で親中なんですよ。 

維新の保守しぐさが兵庫の清水候補の不信感を招き参院選は不出馬の決断を招き梅村氏の離党につながっています。 

梅村さん国民民主もリベラルだし自民党は立憲より左になり果て参政党や日本保守党は出来立てで3名の国会議員しかいない弱小政党だし困ったものですが当面無所属で活動しましょうか。応援していますよ。 

 

▲87 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の前提は地方分権だと思うのだが。国会議員という立場はどうしても日本を統一的に運用するという立場から抜けきれない。だから本来目指すべきものを失ってしまう。地方に自主性を持たせないと何も変わらない。ただ国会議員は永田町文化の中にいて、気付かないみたい。今は自民党議員すら地元に帰らないらしい。それでは地元の思いなどわかるわけがない。日本は国家として末期的な状況なんだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題発言とみなされた議員が、予備選という体の良い足切りとして使われたのは容易に想像出来ます。 

 

現職国会議員を簡単に切りすぎですよ。 

良く分からない執行部のメンバーに説得力なんてある訳ないですよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は関西では強いが他の地域は弱い、関西では維新の活動が見えるからなのか、最近の維新を見ていると党内のゴタゴタや兵庫県知事への支援など全国ニュースになることは悪いことばかり、政策でも義務教育でない高校無償化や給食費無償化のような愚策ばかり、公立高校は理解できるが私立高校はありえない、してもいいが公立高校レベルまでにしないと公立高校が存在できなくなる。何年も前から公立高校の中で定員割れが出ているのに更に悪くなる。関西では維新は人気がある理由がわからないが自民党と公明党がよほど悪いイメージがあるのか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が極めて強い大阪では、公認候補になれば、議員や首長の地位は約束されたに等しかった。 

 

知らない方もいると思うので、 

維新の現政調会長の青柳の今までの 選挙経歴を見て欲しい。  

 

大阪なら、どんな奴でも維新ブランドで 当選すると。 

 

逆に維新では比較的まともな小野泰輔が 地道に選挙活動しても、 

 

関西圏外では 歯牙にもかからないということ。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

異色な人材は排除する特異な政党になってしまった。橋下や松井氏、吉村氏の過去の政策実現で支持を受け、その恩恵にあやかりながらバッジをつけている地方議員達からすれば邪魔な存在だと思う。その地方議員の中には、国政に出たい人がまだまだたくさんいる。今回離党した人たちも、組織内では癖がある人たちだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんといったらいいか・・・・・・ 

 

私は維新の会がハッキリ嫌いだし、 

今回のやり方もひどいものだとおもうが・・・・・・ 

 

梅村さんが排除されたのは、ある意味当然だとも思う。 

 

無名の梅村さんが当選できたのは、どう考えても本人の力ではなく、 

維新の力と、松井一郎さんなどの努力の結果だ。 

 

ところが、その3年後に、 

梅村さんは松井さんの意向と警告を無視して、 

松井さん退任時に、日本維新の会の代表選に出馬した。 

 

このとき、松井さんは「意向を無視すれば冷や飯を食ってもらう」 

とまで言っている。 

 

このこと自身、維新の会の属人的な体質を強く表すものだが、 

そんなところで益のない反逆をした以上、 

維新から次期選挙に出られないことは当然覚悟すべきことだろう。 

 

そして、そんな経歴をもち、 

当選させた政党の非難をぶちかまして去る 

梅村さんを拾う政党なんて、まず日本には存在しない。 

 

▲19 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は与党にしてはいけないね。 

自分達が既得権益を享受したいから既得権益と闘ってる感じがプンプンする。 

自民党に居場所がなかったり、自民党の地方議員が国会議員への近道として生まれた政党って感じで、民主主義って感じがしない。 

後進国の長期独裁政治みたいな匂いがする。 

まだ国民民主党の方が健全。 

 

▲109 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>2025年の改選に向け、衆院に転出した東徹代議士会長の後任を選ぶため、維新は「党内予備選」を行った。 

現職の梅村議員も予備選の対象となったが、敗れて公認の権利を逃し、8日後に離党届を提出した。 

 

予備選に敗れた候補が公認の権利を逃しただけの話で、党員議員であった以上は、党のルールに従うのは当然で、その結果を受け入れるのも当然ではないでしょうか。 

梅村さんが「維新の」議員として、党員の目から見たら相応しくなかった、ただそれだけ。 

 

▲7 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪維新として、地方自治体政党に徹すれば良いのでは無いか。 

国政の日本維新の会は、解体した方が良い。と思う。 

今回の予算賛成で、強く感じた。 

因みに、再生の道も同じく、自治体での議員養成機関に徹して欲しい。 

国政政党は合わない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

梅村さんの意見はよくわかります。維新を離れて外部からテレビやXでワーワー言う創業者然とした弁護士とはっきり別れないかぎり維新は次に進めないと思います。今の維新は橋下の思いのままです。彼は維新に対して色々批判していますが、今の維新の体質を作ったのは紛れもなく橋下です。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要は執行部にたて突いたら粛清と言う事じゃないだろうか。 

維新の中身とか馬場氏とか橋下氏とか吉村氏とか前原氏とかに刃向かうと現職でも外されるのではないだろうか。 

結局には内部では民主主義的機能がないのだろうよ。 

通常は現職優先だしな。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が維新の代表なのか、まったくわからない。 

府知事が国会議員含めた維新議員に対して責任を取れるはずがないから、ガバナンスが崩壊する。 

しかも、前原氏は党を転々とする根無し草で、吉村氏と息が合うはずもないし、国会での信用やリーダーシップはないに等しい。 

これでうまくいくわけがない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、橋下さん松井さんが立ち上げた維新ではない。 

橋下さん松井さん、松井さん吉村さん、まではよかったが、以降は全く違う党に感じる。 

北海道の自称ロシア通の鈴木さんを入れたり、前原さんを入れたり、おかしな事になってる。 

国政からは身を引いて、大阪府の地域政党として、 

出直した方がいいんちゃうか? 

維新の看板だけ欲しい人が多すぎるで。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

梅村さんは取り敢えず無所属で立候補することですね。本戦の結果と党内予備選の結果が同じか乖離するかということを社会に見える化するのが貴方の政治家としての使命でしょう。おそらく党は脅しすかしで阻止しにくるでしょうがそれに屈すれば貴方は政治家である資質はなくなるでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま大阪で維新が蔓延ることがあれば、大阪の中国化はほぼ確定だね。 

政治に全く関心がないおばちゃん達が万博や難波、梅田の再開発で吉村さん凄い、やっぱり維新しかないって投票するんだろうね。 

 

維新になって大阪が良くなった部分も確かにあるが、確実に住んでる中国人増えたのは大阪に住んでればわかるよね。 

 

それは全国の特区民泊の95%が大阪に集中しているから。 

問題は経営の半分は中国人で安易に商売が出来る事、移住のツールになっている事。 

 

維新は一部の自民と同じでかなりの親中だから、 

中国人は大阪ではとても商売がやりやすく、様々な優遇を受けれるから住みやすい。 

 

これでも何がヤバいかって分からない人は何がヤバいか調べるといいよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者のしぼり込みを行う予備選は、今回だけというのは、維新の方としては、梅村議員を外したかっただけではないのかと思ってしまう。 

維新という政党は、何かと問題の多い政党のようで、万博の結果次第では空中分解しそうな気がする。 

維新の支持者の中にも、カジノなどというギャンブルによい印象を持っていない人も多いのではないだろうか~!? 

維新は、大阪と言えどもこのままの支持が続く訳はないと思うのだがどうだろうか…!? 

 

▲74 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会の内部で、何が起こっているのか? 

前の代表から今の代表に移った段階で、相当な権力争いが起こっているのであろう。国民無視の内紛にはうんざりだが、今の二人代表制をそのものにも、違和感はある。 

いずれにしても、前原氏を取り込んだ段階で、大きな問題を抱えてしまったというのが、現実ではないか。 

前原氏は作り上げるよりも潰すほうに向いている。まとめる力が無い。 

出来るだけ早く、前原氏を外すのがベターであろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ維新に限った話しじゃない。 

「政治」を知らなくても国民の間に浸透してる人物をチョイス。 

党は議席さえ取れればいいとしか考えていない。 

そりゃ「違和感」が生まれる。 

後は議員なり担がれた人の考え次第。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪で何故維新が強いのか、まったく意味がわからん。 

大阪人にとっては利益だったり有利な事が 

あるのだろうか? 

だとしても、外から見てる限り維新なんてのは 

政策や議論やらしてもマトモな議論出来ない人の 

集まりにしか見えない。 

声を張り上げて相手の話もろくに聞かず 

内容の無い事をもっともらしく言い散らかしてるにしか見えない 

やる事だって全て打算でズサンでしょ 

ホントに理解に悩む。維新が納得出来ず離党は 

正解だと思う。 

他の党でも在籍する党がおかしいと思ったら 

しがみつくんじゃなく離党したらいいと思う 

政党は国益や国民を第一に考える同じ志を 

持つ者が集まって無ければならないと思う 

私利私欲を優先させるからまとまらないんだろ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は政治家を育て様とする思いが無いんでしょうね。 

ただ人気を優先するだけで、タレント事務所に成ってしまった様ですね。 

これからは維新には政治家は育たないし、維新から立候補て政治家に成ろうと思う人は出て来ないと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

院政を引いている橋下氏と松井氏の政治理念と利権の奪い合い。もと代表の馬場氏の暗躍。吉村氏の政治家としての理念、ガバナンス、コンプライアンスの全てが欠如している実力不足と、誰がトップなのか、万博の失敗の責任を押し付け合い、IRの利権には貪りつくという、これが政党と言えるのだろうか。 

そして、何を言っているのか全く理解されない共同代表の前原氏と、もう分党か解党しかないく、大阪の小さなカルト政党として細々と、、かね 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

万博ネタ飽きたので既出の話をまた出してきたのか。 

秘書が殺人未遂で捕まったり、本人も国会で党の指示を無視して色々やらかしていますからね。  

ご本人が言うようにガバナンス不全そのものですね。  

予備選で、党員の支持集められ無かったし、離党勧告突きつけられたようなものですから、辞めざるを得なかったんでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てると分かった場所に勝たせたい人、金儲けが好きな人を配置する行為に見えるね。前回、人生賭けて頑張って当選した人がやる気無くす分かりやすい事例ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員は単に政治信条の実現のために政治家になるのではなく、議員の旨味のみ求めてるようにしか見えない。だから不祥事が多い。あと、大阪万博、高校無償化、論点がずれてるような政策しかない。不要な政党と思う。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと前まで、ポピュリズムをうまく捉えて、大衆の不満を回収できたので、アングルができてきたが、国民玉木を凌駕するブレーンがいないので、選挙公約が常に政策にブレまくる。政策が選挙ごとに辻褄があわなくなり、困ってまた、吉村が大衆迎合し、これまたアホな政策で、挑むから笑われて劣化スパイラルに陥っている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷さんがキリトリ発言である説明しているにも関わらず離党する。要は離党ありきのこじ付けの言い訳では?いきなり国会議員になって勘違いしてるとも思う。 

国民民主が強くなり維新が低迷してる中、国会議員になれないなら離党した方が次があると思ったんでしょ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予備選は、河内のおっさんたちが、邪魔者を排除するために悪知恵を集めた陰湿なシステムなのだから、今回限りなのです。 

間違っても、公平な選挙などで、自分たちの地位が脅かされることはあってはならないのです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は人が増えるに連れ どうしょうもない人も増えてきた 当初の理念も薄れ 権力維持のみに力を注いでいるとしか思えず とうに見限った 残念だが まだまだ内紛は続くだろうね 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

梅村はんは自身がそのカリスマ性を持った維新の次期エースという事を自覚していない。 

 

入管問題で核心をついた議員はあなたしかいない、宗教二世問題の景色を見えるのは宗教二世のあなたしかいない、真に日本を守れるのはあなたなのだ。 

 

▲11 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

党が駄目だと思うなら、自分と同じ考えの人と党内で意見交換し党内改革をしないで、外にばっか不満を言う。端から観ると、党の名で議員になったのに、我を通す議員が野党に多く、特に維新が多すぎ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理性があり、合理的に物事を考えられ、国や国民、市民のためになることを実践すべきだと考えるまともな人間、まともな政治家なら、維新は選びません。 

 

良かったんてすよ、梅村さん。ご自身がまともであることの証明なんですから。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なことが分かってない奴が多すぎる。所詮、選挙の勝ち負けを優先するようでは、まともな政策なんかできないことは、子供でも予測できるやろ。組織票で選挙結果が決まるような制度では、政治家は単なる職業の一つでしかないわな。政治家ってホンマに必要なんか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尼崎市は6月に市会選挙あるけど4年の間に維新は離党しまくりあげくのはてに事件もおこす議会は欠席しまくるし市民のために働いてるとは思えない 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前原を共同代表にした時点で維新は終わったんだよ。 

橋下は1回の講演会で200万取るらしいから政治の世界には戻らないだろう。松井は隠居。維新は今度の参院選では大きく議席を減らすだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや維新って、よく言えば現状に疑問を抱いてる人間、悪く言えば非常識な人間が自分の思う通りにしてやろうと大阪では推薦されたらまず当選すると維新人気を目当てに集まってきただけ。 

だからそこらじゅうで問題を起こしてるのって殆どが維新 

まあよその党はそこになるまでに目立たないように抑え込んでるだけだけど。 

だから現職ではずされたって事は後者の人間だと判断されただけの話 

自分が離党したんじゃなく外されたのを体裁良く言うんじゃねえ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、斎藤兵庫県知事が吊るされた時も、維新として推していながら詳細に調査する事も無く世間の騒ぎに合わせ斎藤さんを非難していた。 

また、国会では足立康史議員が、背乗りに苦しめられている日本人深田氏を守らず、背乗り側擁護の立場で異常な批判を展開、そしてそれを維新が許した。 

梅村氏には、何の問題も感じません。 

あるのは、無理無駄の大阪万博からIRへの導き、上海電力の引き込みなど・・・汚れたイメージだけ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益があるので予備選挙を行う。それは維新の党員が決めるので問題はない。気に入らなかったら離党するはどうぞどうぞ、最大の問題は岩谷が今回だけておかしいやろ。自分の選挙なれば現役が優先ということ。 

馬場代表、藤田幹事長が筋を通していた。いまの維新はグダグダ。地元の大阪でも落選するよ 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分ご負けたから文句言ってるんですかね? 

大阪都構想も、負けても文句言って大金使って、もう一度投票して、全てが維新クオリティって感じで辟易としますね 

予備選に文句あるなら、その時点で離党して、議員辞職すりゃ良かったのに 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会が中途半端なんよな。 

そもそもは都構想、そして道州制日本の統治機構を変えるというはずだったのにどこでどうなった?という感じ。 

高校無償化より社会保障改革だったんだよな… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなた方は信念がお有りですか? 

議員になって浮かれてませんか? 

大阪都構想も民意でダメと言われたのにどうしても諦めきれませんよね? 

山口県民からしたら維新なんて名前を軽々しく名乗って欲しくありませんがね 

民主党みたいに分裂していずれ消滅してしまいますよ! 

国民の期待を裏切らないでくださいね 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どの議員も団体名で当選してらので離党したら議員も辞めないといけないルールを作って欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博を無理やり国民にゴリ押しした府知事と水と油だった立民出の前原さんが党首なんだから、信念も信条もあったものではない無茶苦茶な党のは外からみてもよくわかる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬場が代表になった時に松井は後任者指名しました 

東は参議院選公認を条件に手を下ろしました 

松井にもう一人誰やったっけ?と言われたのが自称松井派の梅村みずき 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都構想はもう無理。 

万博も今年だけ。 

それ以降の維新はバラバラになるかもね。 

存在意義がわからない。 

あ、カジノがあるか。 

賭場しかないなあ。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は大阪維新の人気に便乗しで誕生した政党で議席が欲しいだけの政党でしょ。 

前代表が党勢拡大の為に迷走状態でしたから。 

必要な政党ですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の為に考える政治家なら所属政党なんてどうでもいい。 

自民党なんて有象無象の足の引っ張りあい。 

もう個の時代、新しい民主主義の思想が必要。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「維新は右の共産党」と看破していた若い頃の自分を誇りたい。 

同時に、盲目的に維新を受け入れてきた多くの人々に対する怒りもある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の役目は、政治に国民の目を向けさせることのみだったので、とっくにその役目を果たしている。そして当然、存在する意味もないのである。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

組織内もまとめられなくなったの?そんなリーダーが有権者をまとめ、組織拡大ができるのかと思う? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも維新は橋下松井党。2人がいなくなった時点で解散した方が良かったのかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局維新はバッタもんやったというだけ。堺屋太一が盲目やっただけ。維新は自民への恨みと某氏のテレビまえと堺屋太一さんの名声が建前。裏金稼がんやつはいらんと言うだけかもな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新って、所属の議員にも問題のある人が何人も出て来ているし、 

組織全体も、何だか良く判らなくなって来ていますね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はもう無理でしょ。スカスカな高校無償化を通す為に国民民主の103万の壁を邪魔した 

罪は重く今回の参院選でも減るでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党の規定違反で処分されてたのに、よく批判できるなぁ。予備選落ちた理由が自分にあると思わんのかね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージで躍進してたが 

もうイメージダウンが山ほどあるが 

まあ、後は選挙民の決める事だな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の話はとっくに終わっているはずだが それにしても 前原を迎え入れたのがそもそもの始まりだと思えてしかたがない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、以前の維新は、何か改革とかしてくれると期待があったけど、今はそれがなくなったな~。期待がない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回限りではなくて次に党の方針に合わない気に食わない人がいれば予備選をやるでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の維新軍は、内も外もバタバタだと思う。 

そのうち吉村さんもサジを投げるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう党に在籍して議席を得たくすに。党も、本人も、国を担う存在ではない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪だけならね 

他の地方からすると 

維新はやり過ぎ、関西良ければ主義だね 

国政なら国の政治をやらねば 

終わって、マス、ネ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら大阪では 簡単に維新の支持は無くならないだろう。 

エスカレーターの左右と同じ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予備選に応じて負けたのだから公認なしは合理的で文句は言えない。議員設計より市民、府民の人生 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元有権者ですが、この人の実績は?この人だろうが、なかろうが…大差無し。なので、どうでもいいです。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に要らん発言をする梅村を体良く追い出したかったのかもね 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地方政党大阪維新の会でよかったのに国政に出た時点でおかしくなった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

離党してしばらく経って、蒸し返すような内容。どこからのバイアスかかっているんですかね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リーダーなき組織は崩壊します。橋下さん、それでよいのですね。いっとき騒がしただけですか! 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現職が予備選に負けるって、よっぽどだね。それも3位だって。何か不祥事でも? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に次は無い!ならばこれから先離党する議員が大勢出てくるのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本音を言うと、負けた相手が相手だからかなー。あんな叩けば埃が出る人に負けたら腹立つだろーな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、ボロボロ! 

立憲民主党は、支持率急落! 

共産党は、存在感ゼロ! 

 

参院選は、どの政党が勝つのか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選で維新は無くなりますよ。 

自民党、立憲、公明も大敗しますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ貴方は議員になりたいだけで、何かをしようと言う意気込みは感じない 

ただ公務員で高額なお金が目当てにしか 

 

▲12 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今の維新は全然維新じゃないし、もう終わりに向かうだけだからね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何なんだ予備選って、ありえへん。怒 

参院選で壊滅する党だから大丈夫、遅かれ早かれだよ。怒 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

急激に組織が大きくなり人材がいないのでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の最大目標は議員で居続けること。 

情けない連中だわ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE