( 289128 ) 2025/05/07 07:05:24 2 00 嵐解散発表、大野智は1587日ぶりに姿見せる、この日から芸能活動を再開スポーツ報知 5/6(火) 18:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/42f18b00e10cd24ea7a4ebbea2519c3a33619cec |
( 289131 ) 2025/05/07 07:05:24 0 00 来春開催の全国ツアーをもってグループを解散することを発表した嵐
アイドルグループ「嵐」が、来年春の全国ツアーをもって解散することを6日、有料ファンクラブの動画を通じて発表した。リーダーの大野智は、2020年12月31日の初の生配信ライブ「This is 嵐 LIVE」(東京ドーム)以来、実に1587日ぶりに姿を見せた。
関係者によると、大野はこの日から活動を再開する。有料ファンクラブ内の動画には登場するが、テレビや新聞、雑誌などのメディアでの活動は未定という。
神妙な面持ちで“ファンの前”に姿を見せた。極端に痩せたり、太ったりすることはなく、休止直前ライブの姿をそのまま写したような姿だった。
3分20秒の動画の中で、大野は「時間をかけて、何度も話し合いを重ね、みんなで出した結論は、もう一度集まって、嵐としてのコンサートを行い、コロナによってかなえられなかった、ファンの皆さんに“直接感謝を伝える”“直接パフォーマンスを見てもらう”ということをもって、5人での活動を終了するということでした」と、「直接」という言葉を強調した。
活動終了はファンにとってつらい決断だ。ファンの思いを十分にくみ取った上で、大野はリーダーとして「活動を再開したその先に、また再び休止に入るということは考えられませんでした」と解散への覚悟を口にした。
報知新聞社
|
( 289130 ) 2025/05/07 07:05:24 1 00 これらのコメントから、嵐の解散に対するファンの様々な思いが反映されています。
嵐としての活動が終わることに対する悲しみや寂しさもありつつ、メンバーへの感謝や応援を込めたコメントが多く見られました。
嵐の解散を悲しむ一方で、彼らのこれまでの活動や人柄に感謝し、これからのメンバーそれぞれの新たな道への期待や応援の声が多く寄せられていました。
(まとめ) | ( 289132 ) 2025/05/07 07:05:24 0 00 =+=+=+=+=
大野さんが姿を見せましたか。元気なら良かったです。 自分は活動休止と同時にファンクラブを退会していますが、待ち続けた会員さんが優先的に会場に入れるのは当然の権利ですね。
ただもし可能であれば現在は会員でない自分のような人間も、オンラインで参加できるチケットが購入出来れば、有難いなとは思います。それも難しければライブDVD等を購入します。
▲17145 ▼1966
=+=+=+=+=
時代の流れ。各々、俳優、キャスター、バラエティ、アーティストと年齢を重ねながら見事にそれぞれの個性、才能が活かせる分野に進んでいる。 最期に誰も欠けることなく、全員が揃ってこれまで支えてくれた大切なファンにお別れを言えるのはとても良い終わり方。 【有終の美】という言葉通りに、それが簡単に出来なくなった時代を考えると ある意味アイドルらしい、とても優秀な最後の大型グループだったのかと思う。
▲258 ▼22
=+=+=+=+=
大野くん、久しぶりにちゃんと見たなあ 時々悪意のある「誰だこれ」的な切り抜きの近影を見てたけど、身だしなみを整えたらまだちゃんと面影を残してくれてた 月日は残酷なほど正直で、五人が五人ともそれぞれの方向を歩くことで年齢相応の貫禄が出てしまって、いい意味でも悪い意味でもアイドルらしい無邪気なカッコよさからはかけ離れてしまってたのは確かで それでも嵐としての彼らは、核として確かにここにいる ファンとしてケジメの締めくくりの場を用意してくれたことはありがたいし、最後まで応援し続けようと思います
▲866 ▼106
=+=+=+=+=
嵐は世代なので解散の寂しさはあるが、逆に言えばこのまま自然にフェードアウトしていくものだとも思っていたので、また5人で活動してくれることへの驚きと感謝が大きい
しかし大野くんはファン思い過ぎないか? 本来なら芸能界引退したいところを活動休止という形を受け入れ、解散として区切りをつけるためにまた表舞台に戻ってきてくれるなんて これこそまさにプロのアイドルだと思う
どうか無事に、綺麗に幕を閉じれることを願っております 嵐は私の青春でした
▲9938 ▼1063
=+=+=+=+=
ちゃんとソロ曲を聴いた事無いけどこの人は歌が上手いってみんな言ってるよね。グループとはいえコンサートをやるという気になったという事はやはり歌う事への情熱はあるのかな?解散したらソロシンガーとかでマイペースで活躍されたらいいと思う。
▲16 ▼29
=+=+=+=+=
一度活動休止してまた再開するって 結構大変だと思う。 嵐の場合、もうそれぞれにそれなりに自分の 方向性が確立してる状態だったし、それを また嵐として結束するのは年も重ねてきたし厳しいかなぁと。 でも沢山のファンの方は待ってた訳だよね、、、 半ば無理かなぁと思ってる人もいるかもしれなかったけど。 ただ沢山のファンの為にちゃんとケジメをつけるというのは本当に良かったかぁと思います。 大半のファンの方は辛い気持ちかもしれないけど 嵐ファンとしては最後まで本人達のそれぞれの道、活躍を願ってるよね。
▲3026 ▼183
=+=+=+=+=
長年続けていれば目指す方向や、やりたい事も変わってくるのは自然な流れなのかなって。 こうなる事はある程度予想はついてたし、やっぱり大野くんの気持ちは固かったんだと思います。 ここまで長い間、事務所を引っ張ってきたのは間違いなく嵐です。 どうかファンの方が一人でも多く最後のコンサートに行けますように… 一部でも有料配信があれば、私も見届けたいな。
▲3014 ▼357
=+=+=+=+=
5人が話し合って決断したことなら誰もが納得すると思う。 2019年に活動休止を決めて、2年間でファンへ感謝の気持ちを伝えていくと会見で発表して、いざ2020年になったらコロナ。 やりたかったことができずに不完全燃焼だったと思う。 自分はファンクラブとかに入ってるわけではないけど、嵐は昔から好きだった。だからこそ、このような形で嵐として最後の有終の美を飾れる舞台が整って良かったと心から思う。
▲2154 ▼170
=+=+=+=+=
このままフェードアウトなのかなと思っていたので解散ライブ?されるというのは意外でした アラフォーになったメンバーがどんなパフォーマンスをしてくれるのか楽しみです ファンクラブ会員ではないのでライブには行けないと思いますが、是非ともオンライン配信お願いしたいです 大野くんは芸能界から数年離れていて色んな意味で戻すのも大変でしょうけど、きっと持ち前の器用さで予想を超えた姿を見せてくれると期待してます
▲1894 ▼174
=+=+=+=+=
ずっと待ってた人です。 高校生ですが、嵐好きなんだよね〜というと友達がこの曲好き、このドラマがよかったとかアラシックじゃないのに言ってくれたり、お昼の音楽で嵐がながれてたりと休止してからも何かと嵐を感じていました。 長かったなと思います。番組がなくなり、新曲やLIVEがなくなり、最初の方は寂しかったけれど、どんどん新しいものに興味を持って、もし、嵐が解散という選択を選んでも大丈夫だろうと自分では思っていましたが、発表を聞いた瞬間泣いてしまいました。 年齢的にもわかってたはずなんですけど、本当に終わるんだと、休止とは違ってまた5人を見れることを夢みることもなくなるんだと思いました。
それでも、最後にもう一度嵐を見れることを嬉しく思います。 来年、私はもう大学生です。自分も最後まで走れるように勉強を頑張ります。
ラストライブ当たってくれ〜!!!
▲1268 ▼153
=+=+=+=+=
子供の頃からずっと嵐の音楽を聴いてきました。バラエティーやドラマも嵐の誰かがいつも出ていて、見ない日なんて無いんじゃないかってくらい日常に嵐がいました。休止のときも寂しかったけど、やっぱり解散かぁ。年齢も考えたらそりゃそうかって思いつつ、いざ解散の文字を見るとやっぱり寂しい。最後にライブを開いて「直接」ファンとの交流をはかるところがとても誠実で嵐らしくて大好きです。これからもずっと嵐の音楽を聴き続けます。
▲118 ▼44
=+=+=+=+=
長い間休止していたので、正直このまま解散になるかもしれない そうなるのも仕方がないことだと思っていた。メンバーが再結成に向けて調整していたことが実現出来そうで良かった。ファンのためにもきちんとした報告と形をとっての解散はファンに対しての誠意を感じます。あと1年 単独活動が長くなる中大変だと思うけれど、頑張ってください。
▲1170 ▼84
=+=+=+=+=
とにかくメンバー5人が元気そうな姿だったのは良かったと思う。嵐としてのけじめが、今まで応援してくれた全ての人たちへの恩返しの形にしたいという1つの想い。その中で嵐のメンバーは相当な時間と労力をかけて考え抜いた結果が、コンサートを完走して活動に幕を閉じるという決断。私はファンでは無かったが、嵐は好きだった。ジャニーズと言えば嵐というイメージを持っていた私の感覚で言えば、また1つ時代の流れを感じるなと思った。恐らく、5人の中でも相当意見は割れていたと思うし、解散する決断は再開するよりも大きな決断となった。ここまでよく頑張ったと思うし、まだ解散までには期間があるのだから、最後まで嵐らしく全力で活動してゴールしてもらいたい。
▲999 ▼133
=+=+=+=+=
ファンクラブに入っていてもチケットが取れない!と、勤め先の同僚が以前言っていました。 今度のツアーで解散と決まっているのでしたら、多くのファンの皆さんが参加できるように、パブリックビューイングとか、オンラインでのライブ参加などできるようなチケットも販売されればいいなぁと思います。
▲878 ▼65
=+=+=+=+=
ファンクラブには入ってませんでしたが、嵐が出てたテレビ番組は、よく観てました。嵐の番組を観たら気持ちがスッキリして、元気が出ました。歌も大好きです。コンサートのチケットは、手に入らないと思います。解散前に、TVの歌番組でパフォーマンスが観たいです。嵐が歌っている姿を観たら「明日も頑張ろう」と思えます。
▲922 ▼86
=+=+=+=+=
2020年大晦日の時点でのファンクラブに入っていた人数と比べたら今は少ないだろうけど数100万人はいるだろうし待ち侘びていた人たち優先で考えたら5大ドームツアーぐらいじゃ全然足りないだろうし前にやったような一年近くかけて何回もドームツアーやらないとファン全員ライブ参戦は出来ないだろうから映画館でライブビューイングも可能性ありそうですね。 とにかく転売ヤーではなく心から応援してた人がライブ当選することを祈ってます。
▲685 ▼47
=+=+=+=+=
最後の紅白は淋しい気持ちもありましたが感動しましたね。嵐の曲は元気を貰えます。解散するのは淋しいけれど、ツアーをしてくれるだけでも嬉しいです。ブランクがあり色々大変でしょうが来年のライブ、嵐としての集大成を期待しています。
▲1060 ▼160
=+=+=+=+=
昔のアイドルならば、ほんの数年で人気の絶頂は過ぎ去り、後は俳優に転向するか、芸能界を去り、次の新しい人生を歩むのが普通だった。 彼らは仕事に関してとても充実した日々を送れたと思うが、プライベートな面、特に女性との付き合いなど、若い内に楽しみたかったことを犠牲にして来た。彼らも40代になり、家庭を持つ人もいるのだから、それぞれの男としての人生を歩んでもらいたいと願う。
▲499 ▼66
=+=+=+=+=
これまでたくさんの人を癒し元気づけてきたグループ。活動休止を取り、各々の活動や人生をその間に進めたのもすごいなぁと思う。仲が悪くなり無様に解散していくグループよりもう一度待っていてくれたファンのために活動を再開して、最後の勇姿を見せてくれるなんて嵐らしいと思う。どんな新曲が出るのかなぁ?嵐、主体の番組もできるのかなぁ?とにかく、また五人が揃うのは嬉しいです
▲554 ▼111
=+=+=+=+=
そもそも2020年の活動休止の会見で大野さんは「嵐としての活動を終えたい」とおっしゃってましたしね。個人的には当時の事務所の状況的に嵐まで解散とは言えないので苦肉の策で活動休止になったのかなと思っていましたし、今回5年という時間が過ぎてメンバーの皆さんが望む形で終われるなら何よりだと思います。当然ながらチケットはプラチナ級ですから、争奪戦が凄そうですね。
▲546 ▼47
=+=+=+=+=
メンバー5人の、その中でもとりわけ大野さんの、責任感とプロ魂とファンへの愛を感じます。 熱心なファンではない私が知ったようなことを言って恐縮ですが、大野さんは私たちが想像するより更に長い期間、芸能以外の世界で生きることを望んで悩んでいたように思えます。 休止のままフェードアウトしても不思議じゃない中、ちゃんと区切りをつけるために芸能界にカムバックするなんて、並大抵の覚悟じゃないはず。 解散は悲しいかもしれませんが、彼らのファンの皆さんは幸せだなーと思います。
▲374 ▼68
=+=+=+=+=
既に言われてますが自分も同じくで、ちゃんと終わりという形を取ってくれるのはとてもいい事だと思います。 自分は同性という事もありファンではありませんけども、不祥事やらで消えてしまう芸能人が多い中に最後までアイドルとしての姿を保ち続けたのは敬意の念を抱きます。 自分が幼い頃から活動されてらっしゃるので本当に凄いです。
▲250 ▼25
=+=+=+=+=
いい判断だと思うし、ジャニーズ事務所でごたごたがあったことを思うと、大野さんが「嵐を畳もう」と言った時期もよかったと思います。 コンサート活動を続けたままなら、スケジュール的に松本さんが大河の主役をやるのも無理だったでしょうしね。 大袈裟でなく、2020年で『解散』と言っていたら自殺者が出たかもしれないし、熱狂的なファンにとっても猶予期間を与えられてよかったのではないかなと思います。 大野さんは恐らくツアー後に芸能界引退だと思いますが、ホテル経営も鮫島さんみたいで素敵だなと思います。 ……寂しいは寂しいですが。
▲407 ▼81
=+=+=+=+=
私はV6ファンです。急に解散発表した時はすごく悲しかったけど、彼らは最後まで想いを込めた歌を私たちに届けてくれました。 今回の嵐は誰も抜けないからというのもあると思うけど、あえて解散とは言わず活動休止という言葉を使っているところがファンを大切にする嵐らしいなと思いました。 それに一時的だとしても、大野くんがまた表舞台に立ってくれるのは本当に嬉しいことです。 これからは個人の活動になってしまいますが、変わらず応援しています!
▲152 ▼14
=+=+=+=+=
嵐はファンの気持ちを第一に考えてくれる人たちです。 今回も決して「解散」という言葉は使わず「活動終了」という言葉を使いました。 そして今回の活動再開にあたりファンクラブの新規加入もいったん停止の措置をとりました。 私はそういうファンファーストの嵐が大好きだし誇りに思います。 嵐はいつでもファンに対して誠実でした。 来年で活動終了することは残念ではありますがファンにとって気持ちを整理するには充分だしこういう最後を迎えられることはとても幸せだと思います。 本当に今までありがとうございました。 来年の活動終了最後の最後まで応援し続けます。
▲169 ▼29
=+=+=+=+=
ここまで長く20年以上も全国、世界からのファンに愛されていたことは素晴らしいと思います。長く続けられてきたのも、5人の仲の良さがあると思います。どの歌手や芸能人、有名人でもいつかは引退や解散する日も必ずありますね。嵐は今までたくさんの感動や、宝物を世界にあたえてくれたことはファンの心に一生残ると思います。救われた人もたくさんいると思います。5人がそれぞれの人生で、幸せに過ごすことを願って応援しています。
▲251 ▼49
=+=+=+=+=
娘が熱狂的なファンだった時期があり、家族3人でそれぞれファンクラブに入っいた。 ライブはpopcornとJaponism、そして5×20へ家族で行った。 5×20は嫁様と自分の2人で名古屋Dへ。 嫁様と娘の2人で東京Dへ。 特に東京のは初めてのアリーナ席だったので相当興奮したようだった。 嵐の活動休止と共にファンクラブの更新を止めたが、家族としてとんでもない位の良い思い出をもらったので嵐には感謝している。 最後のツアーは、最後まで嵐を愛し、大切に見守ってきたファンの皆さんに是非楽しんでもらいたいし、嵐と言うグループの最後の姿を目の脳裏に焼き付けてきてもらいたいと思います。
▲542 ▼128
=+=+=+=+=
もう活動休止して4年半もたっていたんですね。 Monsterの曲やリーダーが大好きだったから、リーダー以外はテレビに出演するという状況に寂しさを感じていたけれど、いつの間にか慣れてしまっていたのも事実です。 あと1年、コンサートとかをやるみたいですがリーダーのメンタルは大丈夫なんでしょうか。 決して無理はしないでほしいです。 でも、誰かが問題を起こしての解散とかそういうわけではないから、せめてきちんとみんなで話し合って解散を決めたというのだけは良かったなと。 今までお疲れ様でした。 そして、これまでたくさんの楽しみをありがとう!
▲219 ▼33
=+=+=+=+=
ファンではないので特別な思いはないが、国民的アイドルとして当然曲だけでなくメンバー自身もテレビでよく見かけたので、気にはなっていました。大野くんの活動休止中の姿が週刊誌に撮られたりして、その姿を見るにもう戻れないのでは?なんて他人事のように思ってましたが、最後に姿を見せ、ファンに感謝を伝えるツアーをやって解散というのは立派だと思います。けじめを付けるって感じでカッコいいと思いますよ。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
嵐をグループとして推したりってことはしたことなかったけど、バラエティーとかドラマとかを通して応援してきたので、とうとう嵐としての活動が終わることに残念な気持ちもありますが、ライブをもって終わるというのはとてもいい締め方だと思いますし、また活動終了後にそれぞれまた個人でご活躍してほしいです。個人的には、カイトは聖火ランナーを務めさせていただいたこともあって思い出に残ってるし、happinessは小学校時代に休憩中、ランニングタイムみたいな取り組みが行われていた時に毎週かかっていたので、すごく記憶に残ってます
▲201 ▼67
=+=+=+=+=
物凄く大ファン!と言うわけではない私もこのニュースはなんだか嬉しい。
大野くん以外の方たちはそれぞれ活動もあってテレビで見ることも多かった。 大野くんだけ露出なく、嵐はこのままなのかなと思っていたけどさすがですね。
きちんと解散報告をして、その前にファンのためにきちんと活動をする。 ファンの方もきちんと納得できる幕のひきかたは素晴らしい。
▲136 ▼17
=+=+=+=+=
お互いに葛藤しながら解散の選択をして、長い間に渡り話合いをしてきた結果だと思います。 流石、解散の発表なので5人揃って記者会見であり、リーダーの大野智さんが元気な姿を見せて、良かったと思います。 解散発表は、嵐のファンにとっては辛く悲しい出来事と思いますが、メンバー全員が決定した事であり、解散コンサートツアーを盛り上げて、楽しく送り出したいですね。
▲105 ▼18
=+=+=+=+=
なんとなく、この予想は休止の頃からついていました。人の心具合に見事に寄り添ってくれる。いつだって、必要な時にはこれでもかという程に活動を頑張ってくれてた。どこかで考えないようにしながら時間の経過をもって、静かに気持ちを落ちつかせてもらえた。 だから、ありがとう。これからも、ずっと良い思い出としてあり続けてください。
▲216 ▼42
=+=+=+=+=
驚いたけど、最後にファンの方々の事を思って期間限定だけど活動再開するのは嵐の優しさだよね。 本当はこのまま自然消滅されてもおかしくは無かったと思う。 ファンの方々にとっては寂しさもあると思うけど、残してくれたものも多いと思います。 私は元気になりたい時に聴く歌はいまだに嵐の曲が多いです。 ファンクラブには入っていないけど、嵐が大好きです。 解散される最後の日まで応援したいと思います。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
とうとう嵐も解散か、、、。 SMAPに続くスーパーお茶の間アイドルになり、本当に仲良しで国民に愛されたグループだったな。 出だしはわりと遅咲き感があったような記憶がある。 深夜にCの嵐という番組でパジャマで仲良くグダグダやってる姿が本当に好きで良く見ていたが、いきなりゴールデンタイムに冠番組を与えられるような扱いではなかったのかな。 その後のブレイク〜現在までの圧倒的なスーパーアイドル感は他のアイドルでは敵わないほどだけど、その裏に相当な努力があったのだと思う。 仲の良さや個人の能力や個性も強くて、なにより嵐特有の緩さが本当に魅力的なグループだった。 あの頃のようなグダグダな仲良し5人組でいて欲しかったし、寂しくなるな。
▲260 ▼53
=+=+=+=+=
もうそれぞれ個別に活動の場を作っていて、このまま嵐の名前を残したままフェードアウトすると思っていたから驚きました。個人的には改まって「けじめ」と言われてしまうと寂しい思いが復活するから、このままフェードアウトがよかったけど、大野くんはそうなるとずっとメディアに追いかけ回されるから、解散というけじめは必要なのかもね。
活動休止前のオンラインライブはとても良かったので、他の方も言っているようにオンラインライブの並行開催を期待したいです。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
嵐さんの後輩のファンです。推しの憧れというだけでなく、曲を聞くと、当時を思い出したりするくらいでもあり、ホントに存在が感謝です、1年かけての活動休止、1年かけての解散に向けての発表など、句読点が打てるグループばかりじゃなく、当たり前じゃないと思えてる中、素晴らしいし理想です。 この1年体調や、ケガなどにお気を付けてお過ごし下さい!そしてその先もずっと、5人がお幸せでずっとずっと輝かしいものでありますように!
▲72 ▼20
=+=+=+=+=
嵐が大好きで、休止してもずっとファンクラブを辞めずにいました。 休止という形でいくらでも継続出来たはずなのに、ちゃんとケジメをつけてくれた嵐は、ホントにファン想いのグループだと思います。
今までもこれからもずっと大好きです。 悲しいけれど、私にとってこのグループを超える推しは現れ無いでしょうね
ライブ楽しみです!
▲63 ▼10
=+=+=+=+=
大野君から端を発した休止から5年。 その間事務所も情勢もメンバーも激動の時間だった。
メンバー全員や下手するとファンも、 解散という選択を受け入れるのに5年の歳月が必要だった。
2020年の休止の時ほど動揺はもう無くなっている自分もいます。
来年か。ツアー期間が短くてリアル参加は無理そう。
可能ならライブビューイングで生配信してほしい。
出来るだけ多くの映画館で。プラチナ化しないように。
▲469 ▼65
=+=+=+=+=
ワタシは休止の翌々年にファンクラブを抜けました。最後にきちんとお別れをしてくれる嵐はとても良い人達だと思います。今の今までいつか会えることを信じて会費を納め続けた人達を優先されることもとても好感が持てます。ワタシも配信ライブで最後なのかなー、と思っていましたが、今ファンクラブ会員ではないので贅沢は言えませんが、本当にこれが最後ならこの目にみんなの姿を焼き付けさせてもらえないかと、また配信でもいいので機会をもらえたらと思います。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
特別ファンというわけではないけど凄く好感もてるグループでした。コロナ禍もあり、中途半端な状態で中断していたのでこれは、ファンにとっても本人達どちらにとっても納得出来る形かと思います。嵐のメンバーの心の温かさが伝わってきます。悔いのないように最後のその日まで燃え尽きて欲しいです。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
休止したまま解散、フェードアウトじゃなく、ちゃんと戻ってファンに感謝を伝えようという心意気は素晴らしいと思う。 同世代でずっとテレビで見てたのしませてもらってきたから、解散はやっぱり寂しいけど... 5人が居なくなるわけじゃないし、嵐としての時間も消えるわけじゃない。 解散しても仲間であることは変わらないだろうし、これからも応援したいな。 ラストステージへ向けて頑張って下さい!
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
メンバーの同士1人1人を大事にして、何よりファンを大切にする姿勢を本当に貫いたグループだと思う。 自分達の主張をわかってもらおうと筋を通す姿は本当に素晴らしいし、ゴタゴタのない数少ないアイドルグループだったんじゃないかな。 女性ファンだけじゃなくて、男性でも好きな人多いと思うし、解散は寂しい気がするけど彼らは解散しても仲良さそうだから個人個人の活躍に期待したい。 ファンは絶対寂しいだろうけどね…ここまでファンを想ってくれてた彼らの決断や気持ちも汲んであげてほしい。
▲136 ▼40
=+=+=+=+=
活動休止発表からの4年半。 長いようなあっという間のような4年半でした。その間もファンに寂しい思いをさせないように、という想いが伝わるような活動をしてくれていました。 これほど誠実なグループはいないと思います。 メンバーが誰も欠けず、5人でいる、ずっといる。ここまでこれたこと、本当に奇跡的で嬉しい気持ちでいっぱいです。 26年間、本当に本当に、ありがとう。 お疲れ様でした。と直接言いたいです。 嵐はわたしの青春そのものでした。 いつか笑ってまた再会 そう絶対。 来年春の嵐卒業ツアー、楽しみです。
▲72 ▼14
=+=+=+=+=
活動休止後もずっとファンクラブ会員を続けてます。
この間、メンバーそれぞれ大河の出演や個人活動が活発になって来ました。 個人的にはメンバーの年齢等から区切りの25周年の昨年11月3日に何らかの発表があるかなと、淡い期待と怖さがありましたが何もありませんでした。
心のどこかで諦めかけていましたが彼らの口から正式に発表があるまではファンクラブ会員を続ける覚悟でした。
彼らから正式な発表があり、とても不思議な気分です。 もう一度、5人揃った姿が見られるかも知れない嬉しさと、遂にこの時が来てしまった寂しさが入り混じっています。
でも彼らが下した結論です。 最後の最後まで嵐に付いて行きます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
今でもファンクラブ会費を払い続けている人の多くは、またライブがあるなら行きたいという人たちが多いのでは。 その人たちに対して、ライブをして解散するのは真摯な態度だなと思います。 年齢的にも大きな会場でダンスや歌をするのはきついとは思いますが、それでもやろうと思うのはやはりケジメなのかな、真面目な方たちなのかなと思います。
チケットが転売されず、本当に行きたい人たちのところに届いて欲しいです
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
ケジメをつけられるのは良いと思う。
色んな解散あるけど、最後にファンに観てもらえる機会を作れて終われるグループは少ない。 真面目な5人だからこそ実現出来るんだよ。
それぞれの想いにも区切りを付ける為にも、是非やり遂げて新たなステップへ進んでほしい。
やっぱり嵐は良いグループだと改めて思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと面影がふっくらした感じに見えたけど元気そうな姿だったのはなにより。 このまま芸能界には戻らずに引退して嵐も解散すると思ってたけどこうやって最後に表舞台に出て5人揃った姿を見られるのはファンにとっては良かったと思う。 テレビとかで見られると良いが無理しない程度に活動してもらいたいね
▲160 ▼22
=+=+=+=+=
5人の姿が久々に見る事が出来て嬉しい気持ちと、これで終わるのだという悲しい現実と入り混じった感情です。
ですがファンの皆にその心の準備をするための時間を十分とってくれたと思うし、そのままフェードアウトのような解散を選ばず、皆の前にもう一度立って直接感謝を伝えたいという心意気はどこまでも嵐、最後まで嵐なんだなと思いました。 大野君にとっては本当はシンドイでしょう。本当は来年を待たずして芸能活動を引退したかったでしょう。でも責任を果たすとはこういうことなのでしょうね。来年のライブに向けて準備に疲労とストレスが増えると思うけど、 これが終わったら本当の意味での自由が待っているから、それまで頑張ってほしいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こうなるだろうなーとは思ってました。 一番いい着地点にしたのだと思います。 活動休止を発表した6年前は、たくさんのファンが嵐がなくなることを受け入れることはきっとできなかった。 嵐がいない生活を続けて、少しずつそれを受け入れる準備ができてきたのだと思います。 最後のツアーは現FC会員を優先にと考えてくれたこととてもありがたいです。
▲93 ▼10
=+=+=+=+=
妻は嵐の活動休止後もファンクラブを続けていて「25周年のときにきっと何かある!」と信じていました。もし何もなければ…と2024年12月に退会したんですが、いま隣でちょっと後悔している様子です。ファンクラブの新規入会はもうストップしているので、余計に複雑な気持ちみたいです。 私も一緒にライブに行ったことがありますが、男性の私でもとても楽しめました。ステージの彼らは本当にキラキラしていて、また見たかったなと感じます。
▲53 ▼12
=+=+=+=+=
ファンではなかったけれど一時代を築き、男性アイドルグループで老若男女に共通して認知された最後のグループだったのではないかなと。寂しいです。でも4人は続けて行きたかったはず、二宮さんは独立の際にも自分は嵐だと明言していましたし。要は大野くんが芸能の仕事を続けて行くには、嵐のこれまでのペースや形では難しい、ということだったのかな…ファンの方々は辛さを堪えてとにかく大野くんが元気で幸せなら、ということを最近は言われていたので、まずはメンバー全員が幸せで皆さんが仲良く居られるなら、事務所から嵐という看板、名前が無くなっても、5人の活動がいつかどこかで何かの形で行われることを願います。 でも嵐の楽曲は素敵でしたし、同僚、後輩には歌い継がれるでしょうけど、5人での歌声とダンスが恋しくなってしまいますね…。
▲58 ▼28
=+=+=+=+=
特段ファンではないけど、嵐のコンサート1度でいいから見てみたかったな!って思えるグループ。もうみんないい歳だし色んな人生を歩みたいと思うのも無理もないし、いつしか可能なら再結成もしてファンを楽しみにさせるのも1つだし、永久に終わらせるのもありだし。グループで出した決断なら仕方ない。それぞれの人生を応援するまでだよね。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
もともと解散みたいな感じでしたよね。まぁ今回ではっきりして良かったんじゃないですか? それぞれ活動の場を広げてますし、考えまた5人で活動の想像もイメージわかなかったですから、これはれで良かったと思います。むしろ歳をとってまでいつまでもアイドルグループよりも各々の活躍を期待しています。 メンバーみんながんばれ!
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
特にファンとかではないですが
唯一と言って良いほどこのグループはいつ見てもみんな仲良さそうで、それぞれが個々で活躍できるグループだったのかなと感じます
年齢も40前後になれば自然と人生の残りを考えるでしょうね 結婚して子供が欲しいなんて思う人もいておかしくないでしょう
テレビやメディアも色んな意味で難しい時代 少なからずジャニーズという名は良くも悪くも影響を与えてたでしょうし、当人たちしか分からない苦労も多かったでしょうね
残り1年、円満な解散となり、ファンの皆さんと過ごす最後の時間が良い時間になると良いですね
個人的には大野くんの釣り中心のYouTubeなどがあったら楽しみだなと思ったり 個々の活躍のほうが注目できるなと感じます
▲72 ▼13
=+=+=+=+=
あの時解散せず休止の道を選び、ファンを何年も待たせたのだから、最後にコンサートを行って、けじめをつけるのは当然と思う。 復活が解散へ繋がっているということは、ファンにとっては複雑な気持ち、辛いことだと思うけど、長い目で見たら気持ちの整理になると思う。 大成功のうちに幕が下ろせるよう、陰ながら応援したい。
▲26 ▼21
=+=+=+=+=
長年のファンとしては正直ショックです。このままフェードアウトするか、5年に一度くらいミニライブの配信とかして細々とでも続けてほしかったというのが今は正直な気持ちかなぁ…。 確かに、自分も年齢とともに気持ちは落ち着いてきたし、彼らもアイドルと呼ばれるのは難しい年齢ではあるけれども。 大野くんも交えて最後にライブをしてくれるというのは(チケットは難しいかもしれないから配信は必須でお願いしたいけど)本当に感謝しかないです。最後のお祭り…見届けるしかないかぁ。
▲19 ▼18
=+=+=+=+=
特に嵐のファンでもないし嫌いなわけでもないですが、解散は今さらというか誰もがそうなるとわかりきっていた部分はあったのではないでしょうか。その中でも、1年をかけてしっかり解散全国ツアーを行ってファンに恩を返しての解散という決断は素晴らしいと思います。他の旧ジャニのグループの解散と比べたらとても誠実な対応なんではないでしょうか。SMAP、TOKIO、V6、KAT-TUN…いずれにしても、ファンにしっかり向き合った対応をしたことはすごいと思うし、ファンはそれを受け止めて楽しめたらいいんではないんでしょうか。
▲85 ▼32
=+=+=+=+=
嵐はなんかイメージも良いし好きなグループだけど、解散は残念ですね。グループのメンバーの方向性など色々と苦渋の決断だったのでしょう。ファンの皆さんに向けたラストコンサートを開催しての解散などは男気もいいし、ファンの皆さんを大事にしている証拠でしょう。 今後の個人個人の活躍も期待したいし、ドラマや映画などでも活躍を気してます。 もっと時間が経って嵐メンバーが揃った場面などもいつの日かTVなりや写真なりメディアを通して見たいなと思います。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
このまま何もしないで休止から解散するより、ファンの前でLIVEをしてお別れをする。なかなかできることじゃないですよ。 恐らく、チケットは手に入りづらいと思いますが、転売ヤー対策はしっかりとして欲しい。とんでもない金額で売られそうな気がする。 チケット取れなかったファンのためにも、配信も検討して欲しいですね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
嵐ファンです。嵐はFC向けの動画で「解散」という言葉は使っていません。「嵐での活動終了」という言葉を選んでいます。嵐というグループを誰よりも大切にしている嵐の想いが伝わるようにちゃんと言葉を大切に報道してほしいです。 表面的には似た言葉かもしれませんが、解散だとバラバラになってしまうイメージ。活動終了は、嵐という存在は消えない、という感じがします。活動終了しても、グループとしての嵐が、これからもずっとファンの中に、嵐が好きだった世代の方の中にちゃんと残っていく感じ。 活動終了までの1年間、全力で応援して後悔のないように全力で嵐のコンテンツを楽しみます!コンサートも当選しますように!
▲264 ▼113
=+=+=+=+=
嵐らしい姿を見せて貰えてありがたいです。 そしてそれぞれの新しい旅立ちを応援していきたいですね。コンサートをやって終わる、それは国民的5人組グループがテレビ番組のスペシャルで終わってしまったという残念な形ではなく、しっかりファンに見せて終わる配慮、素晴らしいと思いますね
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
芸能活動を再開しファンへ直接解散をするというのは他にもグループ活動してる方達でもここ最近では脱退や不祥事など含めちゃんとできそうななことでできてないですよね。 嵐としてメンバー全員で話しあってファンにも報告そして解散するのだからそれはちゃんと尊重したですね。
▲193 ▼34
=+=+=+=+=
動画観ましたが、悲壮感漂うもので無かったのが良かったですね。前に進むための活動終了なら、ファンも納得するんじゃないでしょうか。 5人で嵐だから、4人で活動再開という選択肢も無かったんでしょうね。 コンサートツアーで締め括るというのはファンにとっても嬉しいでしょう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ファンクラブに入っていないけれど、同年代の彼らの活躍を知っている者として、SMAPの元ファンとして、嵐のファンの方々がとても羨ましいと思いました。 とはいえ、また活動再開してくれる日を我慢強く待っていた方には複雑な心境かもしれませんね。 アイドルとしてきちんとけじめをつけた幕引きを選択した彼らはとても誠実で、ファンへの感謝と愛情を形で表してくれたのでしょう。第三者の私から見ても嵐のファンの方々は嵐の皆さんに愛されているように思います。 SMAPのあの終わり方がとても残念で悲しい経験をした元ファンなので、電撃発表してお終いや続いているんだか続いていないんだか中途半端なまま終わっていくなどではなくて他人事ながら本当によかったと感じています。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
ファンはとても喜んでいるし、本人たちがこれで区切りを付けられるならいいと思う。勿論5年経ってもう1度お金を稼ぐ目的もあるだろうけど、前回は活動停止ライブで、今回は解散ライブだから別だし。 ただもう活動はないと思ってファンクラブ退会した人とかいるだろうし、チケット入手の一般予約が地獄になりそう。 安室さんのライブDVDの時は様々な公演のものを出してくれけど、あんな形で公演別に映像出したら、行けなかったファンも安心するかな。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ファンの事を思えば解散ツアーを行うのは当然の恩返しだと思います。 ファンクラブの会員数が100万人だとして、年会費4000円で年間40億円もの売上がある嵐。 この5年で200億は売上があったと思うし、これだけ儲けておいてツアーもなしに解散をしたらファンが激怒していたと思う。 ファンのためにも、最後に思う存分ファンサービスをして上げて欲しいと思います。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
来年春のツアーで解散ということは、それまでは嵐としての活動があるということなんでしょうか? そうならすごく嬉しいですが。 大野さんはもう久しく拝見していないので、できればテレビで見たいです。 これまでは活動休止ということだったので、いつかは再開もあるかな、と思ってましたが、もうこれで完全に解散してしまうと思うととても寂しいものがあります。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
多分今までみたいにドラマに出たりバラエティに出たりする再開じゃなくて解散ライブに向けて今から動く必要があるだろうからそれに向けての活動再開だと思う
解散ライブが終わったら完全に引退するんじゃないかな。それを覚悟しないといけないと思う
だってせっかく掴んだ自由の身もんね
宮古島でやりたいことがたくさんあるだろし芸能界にいたら出来ないことがたくさんあるだろからそっちの楽しさを覚えたらもう戻りたくないのが普通だと思う
解散するまではメディアに出ることはあるかもしれないけどもう2度と大野くんの姿を見ることはない覚悟も必要だと思う
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
ついに、嵐もか。30代の自分にとっては、どんどん青春時代のアイドルグループが終わっていくのをみると寂しさもあり、自分も歳なんだなと実感させられる。嵐のみんなもファンも嵐を知っている人も、嵐は5人で嵐。という認識が強い。それでこそ人気を博し、売れてきて、ファンも結束が強くなるし、ファンでない方からも愛される。ラスト1年、嵐として最後まで頑張ってほしい!5人でワイワイしているトークがもう一度みたい。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
最近、本当に芸能界の暗く汚いニュースが中心だったから、嵐のニュースは寂しいながら、奇跡のような美しさを感じます。 この5人からは5人で活躍していた頃から本当に人の良さが感じられていました。 私はファンでもなんでもないんですけど、自然と応援したいと思えた稀有な男性アイドルグループでした。
これまで待ってくれていたファンクラブ会員への配慮も誰もが納得するんじゃないでしょうか。ここまで筋を通し、ファンに誠実な姿勢に感動します。
ライブは待っていたファンのためにも、大成功祈りつつ、でも嵐はきっと私のようななんちゃってファンも含めた一般の人から愛されたからこそ、全盛期の嵐があったのだと思いますので、何らかの形で一般の人に少しでもいいから元気な姿で何曲か披露する機会を作ってほしいなと思います。紅白かな?それが1番な気がすします。司会もしたしね。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
15年間、嵐のFC会員でした。 嵐が休止してから、世の中が目まぐるし変わってしまい、多方面で厳しい現実と向き合う日々が続いています。アイドルも例外でなく、もう嵐が夢を見させてくれる対象となり得ないことをみんな知ってしまいました。 このまま解散の道もあったと思うけど、ここでケジメを付ける道を選んだことは、今後のメンバーにとってとても大切な選択で、このことで嵐は大きな功績を残すことになると思います。ジャニーズの負の面ばかりが取りだたされて、光の部分が消えてしまった中、嵐が伝説のアイドルとして残り続ける道を選んだこと、とてもよかったと思います。 私は現場に行くことはもうないと思うので、配信をしていただけたら有難いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新規会員は募集しないのはとても良かった。 確実に転売目的なやつらが入会するだろうしね。 ここまで継続して入会していてもFC限定動画をネットに晒しちゃうファンもいて指摘されても開き直ってて悲しかった。 どんな気持ちでFC限定でファンに伝えたのか分かっていないこんなファンには当たらないでほしいと思うけど、長年継続して入っている方優先なんだろうな。 解散ではなく活動終了。 長い間表で活動していなかったからラストとはいえ表に出てラストツアーをするのは凄いなと思う。 オーラスはとんでもない倍率になるだろうから、配信とかあるといいですね。 デビューからリアルタイムで見てきたから最後の嵐としての姿も配信があればぜひ買って見たいです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
嵐の休止コンは本当に悲しかった。コロナ禍の中でも一番厳しい時期で、無観客でもコンサートをやること自体がとても難しかった時だから、嵐とスタッフの皆さんがあらゆる手を尽くしてオンラインでの開催に漕ぎ着けてくれたことは本当に感謝しかないけど、最初から最後まで涙が止まらなかった。 嵐には、満員のファンの大歓声でありがとうとお疲れさまを言って、笑顔と拍手(と涙)で送り出してあげたかったし、いろんな重荷を背負いながら20年間走り続けてきてくれた嵐にはその資格があるはずなのに、あんなに寂しい光景が最後になるなんて悲しくて仕方なかった。 だから、嵐に望むことはたった一つで、何年先でも良いからもう一度コンサートをしてほしいということだけでした。 だから、寂しいけど嬉しい知らせでしたが、個人的にはFC入ってたのにうっかり失効してしまい、再入会手続きしようと思いながらついそのままになってたことが悔やまれます…。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
嵐の活動は知っていましたが、コンサート会場に行く程若くは無い私から見ても、嵐がコンサートをやるんだ!って思いました。 でも、それがラストコンサートとはね。 熱烈なファンには辛い事でしょう。 解散はせずに、2〜3年に一度とか大きな会場で無くてもコンサートを出来ないのだろうかと思いましたけど御本人達が決定した結論なので受け入れるしか無いのでしょうね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
嵐のファンでは無いですが、学生時代から嵐の曲は当たり前のように周りで流れてて、母親になって子供のお遊戯会で嵐の曲に合わせて子供が踊ってるのを見て、手拍子して、不思議とその曲を口ずさんでたりしてて… 私世代では、これ以上無いくらい分かりやすい国民的アイドルだったんだな〜と、感じてます。 有耶無耶なまま終わらせるんじゃなくて、ちゃんとファンへの気持ちがあるから最後の挨拶、ファンとの約束果たして幕を閉じるという形は、いい終わり方なんじゃないかな。 発端となった大野くんも長く共にしてきたメンバーや、ファンに対する気持ちはちゃんとあった事が分かります。 決断に至るまで時間かかったのも、色んなタイミング見計らってたのかもですね。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
ずっと待ってるファンの方の期待に応えてのラストツアー、ケジメをつけてメンバー其々の新たな道へ進んで行くことを応援する人が大半だと思います。 ライブはプラチナチケットになるでしょうし、今はライブビューイングや配信もあるので多くのファンを魅了して欲しいと思います。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
先月のTOBEの京セラドーム大阪のコンサートでは、顔認証入場だったので、同行者ももちろん、事前に顔認証登録しました。私と娘はV6のファンでしたので、コロナ禍とはいえ、声を出せなかったとはいえ、きちんと解散コンサートをしてくれたので納得できて、今は、それぞれメンバーの活動を追っています。三宅健くんが出るので、ファンクラブ枠で当選して、京セラドーム大阪コンサートに行きました。嵐の最後のコンサートも、申し込み時点で同行者も顔認証登録して、顔認証入場すれば転売ヤーいなくなるのでは、と思います。本当にずっと嵐のファンクラブに入ってた人が全員コンサートに行けることを祈っています。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
色々な引退、解散を見てきたけど このグループらしくて良いと思う 各々の方向性を見出してからもう一度集まって 正式に解散できるグループって少ないだろう 5人で話し合える関係性こそ、多くのファンを 魅了するグループの証だと思う
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
私は嵐のファンだけど、この選択をしてくれてホッとしています。嵐がなくなるのは寂しい。でも、ちゃんと区切りをつけてくれて、ずっと待っていた私にとっては待っていた甲斐があったと思っています。先にファンクラブ優先にしてくれて、ありがとう。 ずっとずっと行きたいと思っていたけど、行けなかったライブにとうとう行くことができると思っています。
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
もし、コロナ禍が無かったら、4年半前に終わっていたかもしれない。そして1年半かけて、大野くんの気持ちをまたファンの前に立つ方向に向けてくれたこと、実にありがたい。 各人の個人のファンクラブも出来て、どうしようか迷いつつ、嵐のファンクラブの更新を続けていた甲斐がありました。
今回も相当の準備期間を設けてくれること、とても嬉しく思います。
このままフェードアウトじゃない形。あの時無観客だった天井に映し出された多くのメッセージが希望していた活動再開を決めてくれたこと。その上で終了をアナウンスしてくれたこと。 アイドルのお手本やな。
▲67 ▼17
=+=+=+=+=
活動休止前の、新型コロナウイルス騒ぎで無観客で行なったコンサートが最後だとあまりにも残念だと思っていましたが、もう一度全員で集まって「コンサート」を行なうということは、メンバー間のいざこざなどではなく、純粋に、「アーティスト」として前進するための「解散」なのでしょう。 ただ、ファンだけでなく、一時代がまた確実に終わることに、切なさを感じています。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
本来ならフェードアウトしても良かったのでしょうが近々の状況を鑑みてちゃんと活動終了という区切りをつけたいという5人の意向なのでしょう ファンクラブ自体も休止時に閉鎖する事も考えていたはず そこを大勢のファンが残して欲しいという要望と下支えがあったからこそ、このライブへと繋がったのではと思います
私は熱烈なファンという訳ではありません しかし、私が青春を送っていた時からずっと第一線を走り続けて来たグループであり正式な活動終了というのは1つの時代が終わる感覚があり、とても寂しく感じます
別の分野で推し活をしている身からすると後悔のない様にというのは無理だと思います しかし、後悔を少なくする事は可能です 難しい事とは思いますがどうか嵐のファンの皆様にチケットが渡り楽しく、一生の思い出になるライブになる事を祈っております
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
嵐としては、これぞまさしく「有終の美を飾った」と思います。 そして、とりあえず大野君が元気そうで何よりです。勿論、他のメンバーもそうだけど。 1年後に嵐が見られなくなってしまうのは、ファンから見て本当に心苦しいし辛いけど、5人が話し合って決断したことなら誰もが納得すると思う。 グループとしてはこれ以上に成し遂げることがないくらいに功績を残したし、過酷なスケジュールで長年働いてきただろうし、最後に5人そろってファンへの顔見せをしてくれる真摯な態度が非常に素晴らしいです。 解散は本当に残念だけど、最後の最後まで嵐らしくメンバー同士でわちゃわちゃやりあったり、色々あったけど約四半世紀追いかけて、やっぱり損したことは一度もなかったと感じさせてくれるような一世一代のライブであってほしいと思います。 そして、チケットを高額で転売する不届き者が出てこないことを祈ります。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
私はニノ松潤と同じ世代です。
今から1年かけておそらく5大ドーム+国立ファイナルやる予定でしょうがだいぶ大変だと思います。そもそも体力が。。。
ちゃんとこうやってファイナルコンサート出来るのは安室ちゃん以来でしょうね。
腰が重いのは一番は芸能活動に未練がなかった大野くんでしょう。
SMAPが出来なかった悲願を、せめてライブビューイングで観たいと思います。全国に映画館貸し切ってください!!
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
胸熱ですね。 私は嵐ファンではありませんが、この日を待ちわびていた方の気持ちを考えると胸熱です。 嵐は誰でも知っているような有名曲をたくさん持ってるし、私のようなものでもライブに行ったら楽しいだろうなと思います。 なおさら古参の方々は涙が溢れて生嵐が滲んでしまいそうですね。 でも、今後が楽しみですね。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
特に好きというわけではないですが、嫌いでもない。メンバーがバラエティに出て入れれば、楽しく見ていましたが、見逃してもがっかりはしない。
やや好きくらいになるのでしょうか?そういう立場から見ると、ファンクラブを存続させておいて、このままフェードアウトはさすがにありえないと思うのですが、、、
それでも、さすが嵐ケジメを取ったというコメントが多い。彼らの好感度はすごいと思います。普通じゃ考えられない。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
ファンの方としては残念な気持ちがあるかもしれないけど、グループはいつかは解散を迎えます。 ただ、今後に限定的な再結成も期待しても良いかと思います。 アイドルとしては沢山の方に愛されたグループとしての記憶に残る形を取れたのですから、彼らの新しい今後に期待しましょう。
▲20 ▼17
=+=+=+=+=
速報で知った時から、体に上手く力が入らないくらいの衝撃を受けています。あと、胃が気持ち悪くなってしまってます…。情けないですね…。 私の人生で、初めてデビューしたばかりの姿を見たアイドルが、嵐でした。ハワイでデビュー会見をする、初々しい彼らの姿は、今でも覚えています。 私はファンクラブには入会していないので、嵐の皆さんの姿は観られませんでしたが、元気な姿を観せて下さったようなら良かったです。そして、長い話し合いの末、皆さんで出した答えなら。無理強いされた答えでないなら、心から『良かった』と思います。 これからの約1年。嵐の皆さんにとってもファンの皆さんにとっても、きっととても濃くて、大切な1年となるはずです。その間、怪我や病気をすることなく、無理せずに、心から笑っていて欲しい。満足出来る1年であって欲しい。にわかファンではありますが、私は心からそう願っています。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ついにこのときが来たか・・・という感じです。 嵐ファンですが、あのまま活動休止ではなくきちんと解散してもよかったのではと思っていました。 ただ、2020年はコロナでオンラインでのライブしかできなかったし、 改めてコンサートという形で解散するのはよかったんじゃないかなと思います。 自分は、今でもファンですが、ファンクラブは更新するのを忘れて、そのままになってしまっていました。 たぶんチケットは買えないだろうから、せめてオンライン配信とかで見られたらいいな・・・と思います。
▲42 ▼12
|
![]() |