( 289173 ) 2025/05/07 07:58:35 2 00 過激発言の2人組YouTuber、収益停止を報告 「積み上げたものがもう水泡に帰しました」J-CASTニュース 5/6(火) 14:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d1ce5bb2c77a695a4aa765d9a3dd56b76fc960c |
( 289176 ) 2025/05/07 07:58:35 0 00 YouTuberがチャンネル収益化停止の事態に(写真はイメージ)
2人組YouTuber・れてんジャダムが2025年5月2日にサブチャンネルを更新し、チャンネルの収益化がストップしたことを明かした。
■「メール1通で、『はい、お前たち終わりです』」
メインチャンネルの登録者数は58万人を超えている、れてんジャダム。「不登校の親大体スピってる説」「引きこもり達にBeRealやらせたら鬱悪化した」「不登校たちの卒アルの寄せ書きを見てみよ~」といった過激な動画を投稿している。動画内では女性蔑視や外国人差別発言や、侮辱するような内容の動画も少なくなかった。
れてんジャダムは2日にサブチャンネルに「メインチャンネルの収益化止まった」という動画を投稿。動画にはメンバーの「れてん」さんが映っており、「収益化止まりました、メインチャンネルの」と報告した。
れてんさんは「人生終わりました。いや、始まったかな? 上京して5年経って、コツコツ積み上げたものがもう水泡に帰しました」と明かした。また、カメラの外にいるメンバーの「ジャダム」さんは「この5年間悪い夢だったってことにならんかな」とつぶやいていた。
シャダムさんは、「2人で東京出てきてさ、ウェーイってYouTube撮ってたら、なんか知らんけどウン千万円金入ってきてさ、ウェーイってやってたら、急に『はい、収益募集』って。メール1通で、『はい、お前たち終わりです』」と嘆き。れてんさんによると、警告などはなく、たった1回で収益が停止になってしまったとのことだった。
届いたメールによると、収益化停止の理由は「性的満足を意図したコンテンツ」だったからとのこと。れてんさんは「不適切な発言とか物議を醸すとかの項目とかあるのに、それを飛ばして性的満足を意図っていう形で......」と話していた。
今後、ひとまずふたりはイベントを開催すると明かしつつも、れてんさんは「どう生きていくん?」とポツリ。最後には、ふたりで「あー、収益ゼロになった」「終わったんだな......」とつぶいていた。
|
( 289177 ) 2025/05/07 07:58:35 0 00 =+=+=+=+=
これはとても嬉しいニュース。 人のためにならない配信に収益が発生することに違和感しかなかった。 見てる人がダメだと思ったら収益化はできないってなってくると悪影響なチャンネルはどんどん減るだろう。
▲6312 ▼131
=+=+=+=+=
これを皮切りに、誹謗中傷だの酷い理由から炎上したチャンネルだの、収益入ってるのが有り得ないやつドンドン減っていけばいい そうならないからそういったチャンネルが増えるし、一度誰が見てもありえない内容から炎上したところでほとぼりが冷めたらなぁなぁで再開してまた大金を得る 昔からだけどYouTubeは「お金をもらう」ということに対して軽すぎる もっと厳重に慎重に運営されるべき
▲255 ▼4
=+=+=+=+=
たいへん清々しいニュース。因果応報の一言。でもこれは結果的に良かったと思う。悪質なコンテンツであぶく銭を掴んでも幸せにはなれない。もうこういう業界からすっぱり足を洗ってまっとうな正業に就くべき。残ったあぶく銭もどこかで有意義に使ってもらえる先に寄付したらどうだろう。これまでの悪行を少しでも償えたらきっと本人たちもスッキリすると思う。ようこそ一般社会へ。
▲597 ▼19
=+=+=+=+=
文化の浅い仕事でお金を稼ごうというのが甘い。仮に儲かったならボーナスゲームみたいな割り切りを持って、他の仕事も探すことが重要。私の経験上、ユーチューバーのような仕事で稼いだ人間は、金が入ると態度はでかくなるし、そもそも社会人として未熟なひとが多い。まずは、プラットフォームビジネスだから企業の手のひらの上で稼いでいることは忘れてはいけない。
▲265 ▼28
=+=+=+=+=
初期のころ見てたけど、最近は収益止まりそうな動画ばっかりだし動画数も少ないからウン千万円も稼いでたことにびっくりしてる。youtube稼げなくなったて聞いてたけどすごいな。
▲280 ▼26
=+=+=+=+=
今回は「性的満足を意図したコンテンツ」との指摘だったが 大人気YouTuberも例外なくいつも通り動画をアップしていたら 「収益化停止です」に遭遇する可能性はあるということ。
さらに一度でも「収益化停止」宣告受けたら 審査がさらに厳しくなり、最終的にはチャンネルBAN 新規チャンネルを立ち上げてもブラックリストがある以上、ほぼ絶望。
それにしても(年間?)数千万円入ってくるYouTubeからの収益 このようなバブルもやがて終焉を迎え 露頭に迷うYouTuberが出てくるのでは?
▲3679 ▼100
=+=+=+=+=
YouTuberは本当に不安定過ぎる商売。用は企業がやってるポイントサービスで飯を食ってるようなもの。企業の判断一つで収益化がなくなったりするから、とりあえず名前が売れたら別のビジネスに展開するのが必須と思う。
▲1407 ▼79
=+=+=+=+=
昔はYouTuberと言えば成りたい職業1位だったりもしたけど、コロナ禍以降、有名人が大挙してYouTubeデビューし飽和状態になったことで、素人の「やってみた系」とか「カップル系」とかあらゆるジャンルが淘汰されて再生回数が稼げなくなり、炎上系や過激系や性的コンテンツに至っては、コンプライアンス問題で一発退場になるリスクが増した。 こうなると、収益のあるなしはYouTube側に全て握られてるわけで、不安定な職業ナンバー1と言っても過言ではない。 収益停止の詳細が分からないから、配信者はどうにもならないし、訴えようにも元々YouTubeの規約を了承したうえで配信を利用させて貰ってるっていう立場なわけで訴えることも出来ない。 これらの現実を鑑みると、もはやYouTubeを職業としてやっていける人なんて本当に極々わずかしかいないと思う。
▲665 ▼28
=+=+=+=+=
YouTubeの削除基準がいまだに不明瞭で、AIが進化してもなお誤BAN被害に遭っているYouTuberもたくさんいるので、もはや実質的なプラットフォームとなっている以上、収益だけでなく、ある種の言論統制にもなっていて、きちんと説明する責務はあるかと思います。
しかしまぁ、この方々のYouTubeをいくつか見たことありますけど、容姿差別とか誰かを嘲笑うような動画ばかりという印象だったので、あまり同情はできません。
▲1225 ▼129
=+=+=+=+=
YouTubeは多くの人が見ているし面白い、為になるなどいいチャンネルもたくさん存在するけど、性的・差別・個人情報を晒す・フェイクなど悪質なものも多数存在することは皆さん知っての通りで悪質な人を産まないためにも視聴者はこれらチャンネルの告発を積極的に行い今回のように無益化させるなどの措置をとれるようにすることが大事だと思う。
▲277 ▼14
=+=+=+=+=
ある程度の動画クリエイターに収益は入った方が良いと思うが、 ただの炎上系に収益はくれてやらんで良い。 もっと良い仕組みはないもんか?と常々思っているので、 炎上系から収益取り上げるのはナイス判断。
▲785 ▼7
=+=+=+=+=
収益停止もしっかりやってほしいけど、 マイナスも作ればいいのでは。低評価がものすごい大量についたら(投稿者が原因ならば)その人の他の動画の収益から差し引く。 youtubeとしては何を投稿してもいいですよとは言ってないと思うので、悪用された場合はそれぐらいやり返してもいいと思う。
▲535 ▼34
=+=+=+=+=
なんでもかんでも表現の自由として世に配信していますが 内容によっては表現の世界から締め出されるという良い例になったと思います。
見るに堪えない内容の物は他にも多数あります。 YouTubeの運営側もこれだけ大きなコンテンツになったのだから今後もしっかり管理してもらいたいです。
▲121 ▼4
=+=+=+=+=
どんな理由が有ろうが他人への度を越した悪口や誹謗中傷は許されるべきでは無い。 ここで心配なのが、そうした単なる悪口を「コント」と称して正当化するとある芸人さんについてである。 今は人気が有るので世間から面白がられ許されてるだけで、もし何か法を犯す様なやらかしをしてしまったら、その瞬間一気に流れは変わると思う。 他人に悪口を言うという事は、その言われた対象本人を含め、応援したり支えたりしてる人達にとってみれば、決して愉快な話では無いし、悪意とは喜びよりも憎しみを増幅させる物に他ならない。 物凄く才能の有る芸人さんなのに、なぜ他人の悪口を言う事を面白がってそれにハマってしまったのか本当に不思議。 やってる事は迷惑系Youtuberだからね。 シバターやへずまりゅうと何一つ変わらない。 引き返すなら早いに越した事は無いと思うんだけどなあ。
▲334 ▼20
=+=+=+=+=
これまでも報告していた人はいたけど全然問題にされず、一番動きがありそうな報告がされるようになったとかなのかな。 反省もなにもなく、他人の不幸などで収益を得ていたんだからね。 むしろ今までそんな嫌がらせのような内容を笑いながら動画にして晒し者にして生活できてたんだからよかったね。 なにがコツコツ積み上げてきただよ、って感じ。
▲435 ▼3
=+=+=+=+=
なぜこのニュースが自分のトップに出てきたのか… Yahooさん、ターゲティングできてないですがAIの性能悪いんじゃないですかね。 と、コメントを残したら今後こういうニュースが出てくるようになるのかな。
▲932 ▼77
=+=+=+=+=
何をどうするかもYoutubeのさじ加減次第、ポンと大金が転がり込むかと思えば明日から全てのアカウントが消されて、作り直した別のアカウントまで止められる事もある。
そうやってブラックボックスの中で自分の収入が転がされてるのがYoutuberで、何かやらかせば終わりなのは分かり切った事。
動画配信が生業のYoutuberやVtuberも、大手事務所はもうファンクラブを独自運営していたりグッズ販売やイベントで収益を上げるようにYoutubeからお金が入る事仕組みからシフトし始めてる。
そんな中にあってはある意味貴重な素人の末路だな。
▲198 ▼6
=+=+=+=+=
性的なものとしてニュースでも特集があったけど、搾乳で露骨に胸を出す動画があったり子供を産んだ女子高生が授乳させている動画。温泉で下着姿から脱ぐシーンを動画もあったりする。通報をするのだけれど未だに流されているとなると基準はどうなのかと疑問を持ってしまう。
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
youtubeを通してスポンサーから収入を得ている 再生数だけ優先して過激な動画を繰り返し、それにお金を出しているスポンサーの広告が表示されてしまうとyoutubeはスポンサーに対して説明が出来なくなる、一定の良識がある前提でお金を出しているし、そもそもyoutubeの広告規約でそうなっている だから別にyoutubeチャンネル自体はBANされていないのでは? 義務を無視して仕事としてやってこなかったのに、金だけは欲しいでは通らないよ
▲189 ▼7
=+=+=+=+=
運営は別に学校ではないので、いちいち個人を教え導いてくれたりはしない。育成などしなくても、金目当ての個人は雨後の筍のように生えてくる。 逆にどんな個人でもスポンサー代理人の運営に金を出す価値があると思われれば継続的にお金を貰えるし、思われなければ貰えないし、むしろ邪魔と思われれば排除される。 それだけの、当たり前の話。
▲161 ▼6
=+=+=+=+=
5年で年間数千万円入るようになるって夢あるな。 ただ誹謗中傷して垢バンされるまでにそこそこ稼げてしまっているのは問題だよね。 1千万稼げたらやるやついるでしょ。 早め早めに垢バンして誹謗中傷で稼ぐやつらの芽を摘んで欲しいよね。
▲265 ▼12
=+=+=+=+=
他の人が作ったプラットフォームに乗ってるんだから 収益化どころか急にシステムそのものがなくなる可能性だってある
稼いだらすぐにYouTubeに依存しない収益を考えるべきだったね
▲353 ▼13
=+=+=+=+=
YouTuberはそこら辺にいる普通の一般人でどこにでもいるってのを忘れていないだろうか。 他人より少し秀でた才能があったりサービスを上手く利用できるだけなのだ。 一見、こういうやってはいけないことをやってしまう者達が人気になって勘違いをしがちだが、物珍しさ、馬鹿を見物したい、そんな野次馬が集まって登録者数となっただけで、見る人の生活や日々に何の利益も不利益も発生しない消えればそれだけの薄く軽い存在である。 正直自分はこの人達を知らなかった。 知らないところで起きていた非道や暴力の数々が消えてよかった。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
無名ではなく知名度やファンがついてる場合は収益止まってもなんとか行ける方法あるんですよね 別のプラットフォームに移るや会員制サイトの活動に移行等 実際とある人がそれやって成功してるように見えますから
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
だってユーチューバーは、YouTubeの非正規雇用みたいなもんでしょ? YouTubeの規約上での番組作りが出来なければ、企業としては切るしかないのでは?
YouTubeは今や世界中で楽しまれるまでに成長したんだから、企業イメージを損なう可能性のある番組はご遠慮して頂きたいのだろう。 報酬関係も守れねばならない契約とかあるのかな? YouTube側がその気になれば。登録者1000万人以下には報酬出しません!とか改定しても、法的に何か問題が起きるような気がしないのだが。
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
こういう人を評価する気もなく、玉石混合のプラットフォームも褒められたものではないが、こういうことで処分していることには評価する。 日本のテレビや新聞を見ていると特にね...少額のお金で公共の所有物と言っていい使い勝手のいい電波を独占し続けるのってどう考えてもおかしい。 オークションに移行するのは難しいまでも、せめて使用額は何かの物価指数にでも連動させてふやせよ。
▲104 ▼13
=+=+=+=+=
若い子達が目指すYouTuberは安定してない、Googleからの一方的な通知で収入がゼロになることもあるって世間に分からせてくれたこの子達に幸あれ。 まだ若いんだから頑張るんだよ。 でも、水商売をやった女が普通の仕事に戻れないのと同じで、この子達も普通の大人にはなれないだろうな。 私だって若くして何千万も稼いだらそうなります。
▲212 ▼16
=+=+=+=+=
一番上位にあるのは 当たり前ですがYouTubeという プラットフォームなんで それにある意味ただ乗りしてる わけですから、 しょうがないですね。
他のビジネスでも同じです。 私の場合はAmazonに嫌われたら アウトなビジネスなんですが、 もしもの時に備えて 複数のチャンネルを用意してます。 普通にビジネスやってたら まあ当たり前ですね。 でないと一発退場になっちゃいます。
▲132 ▼21
=+=+=+=+=
現状、唯一の救いは『YouTube以外に同じようなことができて、同じくらい稼げるプラットフォームがほぼ存在しないこと』かなあ。 だから彼らは『これでおしまい』になるんだろうけど、他に同等のプラットフォームが存在してたら、いざとなればそっちに移ればいいという心持ちになるから、さらに『ひどい動画』を作ってた可能性がある。
TikTokあたりも稼げるようだか、あっちは動画でも『傾向』が違うから、こういうタイプのYouTuberには意味がないだろうし、まあ良かったね。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
人を傷つけるのを面白がってきたのを「積み上げたもの」とは笑わせる そんなもんが潰れてよかった 最初っからそんなんに金を出してほしくなかったが 「人生始まった」は合ってる 真っ当に人の役に立ったり喜ばせたりする方法で身を立ててほしいもんだね 人をバカにして泡銭を得るのに慣れた人間が、地道に真っ当に頑張れるかは分からないが
▲123 ▼7
=+=+=+=+=
知らない方ではありますけど、人を貶めるようなことをしていたのかなって記事を読む限り感じたので、まあ、YouTube側の見解は和訳されているのかそれで理由として合理的かは良くは分かりませんが。 積み上げてきたものが水の泡……極論誰かを悲しませることで収益を得る、それってどうなんだろうかとは感じますけどね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
YouTubeなんか所詮このレベルの人でも無料で始められる趣味です。 見る側も出る側も物凄く勘違いしてます。 こういう根本的な所を理解せずに本気で見たり、本気で始めるからおかしな事になる。 「生きてさえすれば誰でも無料で始められる趣味」という事実は絶対忘れてはいけない。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
基本的にAIによる自動判定で即シャットダウンなので、甘く見ていいものではないですね。 どちらにせよもう終わりなので、足を洗ってまともに働くべきでしょう。
暇空茜やその盟友なるといった有象無象もそうですが、Youtubeは判定基準が曖昧で、犯罪としか思えないチャンネルが放置されたままなのも問題ですけどね。 まあこういう連中はどんどんシメていきましょう。 ヘイトや過激発言でマネタイズする連中を生かしておく理由はありません。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
収益に直接関わる低評価ボタンの数字を妨害工作など不要な評価から守るために非表示にしてから過激化の一途なんじゃないの? 表示されなきゃ押す人も少ないしね この辺を改善してダメな動画は低評価で収益化に繋がらないようにしないと
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
この人たちを今初めて知ったけど、要するに炎上商法でのし上がってきたってことでしょ。SNSや動画投稿サイトには投稿時のチェック機能がないからインプレ稼ぎで過激な表現をしてる人がたくさんいて、時々不愉快な思いをするよ。Xの投稿とか、反感をもって反応した人たちが結局は投稿主の収益に貢献してるという皮肉。 人を楽しませるセンスのない人が注目を浴びるにはこうするしかないんだろうけど、最初からこんな稼ぎ方をしてはいけない人たちだったんで、水泡に帰したとか言わず、むしろこれを正しい道への導きだと思って、動画投稿から一切身を退いて地道に収入を得ることを考えた方がいいと思います。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
この様子なら堅実な資産管理なんてやってないと思うので手元にいくらも残ってないでしょう。今年分の税金を払えるかも危うい。 今更一般企業で働くことなんて金銭感覚的にできないだろうし。反社にならないことを祈る。
▲161 ▼1
=+=+=+=+=
モラルのない動画投稿者の対策を全くしないyoutube運営には辟易としてましたが一応の信賞必罰はできるということですか。良いことです。しかし、収益停止すべき連中はまだまだ世の中に五万といますよね。 終わったとか騒いでますが心配(?)しなくても、この手の連中は場所を変え手口を変えまた金儲けするでしょうよ。一度味わった金儲けの蜜の味はなかなか忘れられませんからね。土俵がyoutubeじゃなくなるってだけの話です。
▲108 ▼6
=+=+=+=+=
まぁ私個人的には良いことだと思いますよ。 何してでも再生数稼げは金儲けられて勝ち組!なんて、そんな世の中ダメでしょ。 ちゃんと特技があったり生活の知恵みたいなものを配信してくれている人はいいけど、それ以外のエンタメ系の人はかなり絞っていいと思う。 こんなのになるのが若い子の夢なんて、そんなことじゃダメだし、そんなことになったら日本は今以上にお先真っ暗でしょ…。 生産性が何もない業種なんだからさ。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
コツコツ積み上げてきたつもりだったんだろうけど、積まれたものは世間に求められてなかっただけですね。 そもそもそんなもので今まで収益化出来てたのが幸運だったと喜んだほうがいいと思う。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
道路陥没事件の爆笑動画と不適切発言の中町兄妹や閉園後のディズニーランドに隠れいて更にトイレ入って虚偽行動があった、ティアロ疾風伝。 あれほど、批判殺到大炎上しているのに、結局YouTubeは、垢BANや、チャンネル剥奪等コメント書いて告発もあったのに、運営は何もしないし、反応無し!! 収益停止もそうだけど、不適切、過激発言や迷惑行為の動画も厳しく監査して欲しい。
▲192 ▼5
=+=+=+=+=
この程度、というと失礼かも知れないけど登録者が50万人ちょっとで、コンテンツ的に案件とか絶対つかないのにウン千万円も稼いできたんだね。しかも周りを不快にさせる内容で騒いでいるだけ。こんな情報を耳にしたらそりゃ子供のなりたい職業No.1にYoutuberが選ばれるし、最近はストリーマーが多いけど注目さえ集めればいい迷惑系が増えるのも致し方ない。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
全然知らない人たちだけど、数千万の収入が急に消えたら税金の支払いしんどそう とはいえ記事の内容が正しいなら、身から出た錆なのかな 今後も悪目立ちしたチャンネルは止められるリスクは消えないだろう いい夢見たと思ってこれからの人生頑張って
▲157 ▼7
=+=+=+=+=
テレビがやらなくなった事をやって収益を得る 世間ではそれが面白いと思ってるのがいるからだ ただその層は大人になるにつれて発言自体が子供っぽく感じることがある そこで離れる 時代にそぐわない事はテレビでもYouTubeでも同じで考えを正さなかったのは自分たちがアップデートしてこなかったため 言葉が武器になるのは自ら生み出した者だけでありただのイチャモン付けは他人の力がほぼなので無力ですね
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
法律が増えたからなぁ。一番悪いのは不適切動画をUPしてる張本人だけど、YOUTUBE自体の責任が問われる仕組みになった。
だから「みせしめ」でしょうね。本当にたくさんの視聴者数がいたり、人気や知名度が高い人は、多少過激なことは言ってたとしても、そうはならないでしょう。本当に有名かどうか、微妙な配信者が標的になり、YOUTUBEはやることやってますよという「テイ」の一つになるって感じじゃないかな。
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
ペットをダシにして稼ぐYoutuberも厳格に規制してほしい。 ペットを可愛がってるように見せつつも動画映えするようにペットに負担を強いている人気Youtuberとかにも収益いかないようにしてほしい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
Yoshikiの未発表音源を勝手にアップしてさらに元の音源にストリングスを足してたりして、本人に怒られてた「hyoziisora」っていう韓国人アカウントが未だに消去されていない。 Youtubeの運営にはほんとうに疑問を感じます。
▲291 ▼14
=+=+=+=+=
どんどんやって欲しい。 もう何年も前から無責任なデマ動画のせいで、人が命を落としたり、社会的に潰されたりすることも増えています。最近では選挙もゆがめられたりして明らかに国益を損ねる大きな原因になりつつあります。 そんなことで大金を稼げるなら、それがデマや犯罪と認定された暁には、それまでの収益がチャラになるぐらいのことを課さないと、彼らは絶対に辞めない。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
そんな2人組がいることも、チャンネルがあったことも知らない。 もともと配信は、YouTube側との業務提携でもないし、一方的に切られるまでのもの。収入は良かったかもしれないけど、そんなのが一生続くと思っちゃいけない。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
この人たちの動画は見たことないけど、この記事を読む分には、世間に悪い影響や不快感を与える内容だったように見受けられる。 そうであるのならば、適用された理由は何であれ収益化を停止されたことは極めて喜ばしいことだと思う。
ところで、収益化の停止とはカネが入って来なくなるだけで、動画そのものは継続できるのだろうか? カネ目的ではなく主張そのものが目的ならば、収益化に関係なく動画作成は継続すればよろしい。 そういう目的でなかったようだが(笑)
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
悪口や毒を吐いて人気が出るなら自分もやってみたい… 外資系のやる事はあっさりしてるからこの人たち知らない人達だけど大変だろうな… まさかこうなるとは思ってなかったと思うし これからもずっとこれで食べていこうと思ってた思うから…多分若いと思うから別の道を探して欲しいと思うがもう無理だろうな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
収入というか仕事って社会的な経済に絡むところで誰かにとって少しでも役に立ってこそだと思うから、こういう稼ぎ方は自分はしたくないとこの記事の人達を知って改めてそう感じた
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
YouTubeの運営側はもっと厳しく収益化する該当者を審査すべき。収益化してる者も定期的にチェックし、そぐわない者はアカウント凍結などの厳しい処置をするべきだろう。 もっとも!海外のYouTubeはそのようなことをするつもりは無いから日本のYouTuberだけになりそうだが。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
こんなの知らないだけでいっぱいいるだろうから大々的にやってほしい。迷惑系と呼ばれたり若い子に悪影響な連中、こんなのでお金が稼げるんだと安易に思わせない動きはおおいに賛成。甘い汁を吸ってる甘い考えの、人を小バカにした連中はしっかり報いを受けるべき。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
水泡に帰したなら、それが一番良いと思う。 そもそもこういう配信を見てる人たちに、訴求したい商品・サービスって何なんだろう。 普通に考えて、商品のネガティブキャンペーンにしかならないと思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
私は、YouTubeに宣伝される商品を買おうと思った事はない。逆に怪しい商品と認識する。
不快な宣伝も多い。声の大きい右翼の先生や戦前の陸軍を美化する書籍の宣伝は嫌悪感を覚える。見ようとしている動画となんの関係もない、穏やかな日常が一瞬にして壊れる。
TikTokでも石原慎太郎なんか見たくもないのに出てくる、麻生太郎を持ち上げたり、中国の高度な情報操作なんですかね?アルゴリズムってななんか隠れているよね?
エジプトのタレントは影響されているのか?商売なのか?
中国と右翼がネットの裏で蠢いている。某大学の先生は壊れているし、日本全体、石丸と立花で、日本は貧すれば鈍すですか?民主主義の基本を言えば、左翼認定して猿のように騒ぐ。
snsは販促になってますか?みなさん買ってますか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
収益があるってことは仕事ってことなので YouTube側も収益のあるやつはもっと厳しく取り締まって 収益停止やBANを増やしてほしい 正直何10万人超えYouTuberとかいっぱいいるけど まともなのが少ない 得てしてくだらないことで視聴者数や再生数を稼いでるYouTuberほど ガキしか見てない 悪影響なのでもっと厳しく 別にテレビみたいにつまらなくなっても構わない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このYouTuberに限らないが、まともなエンタメや創作物ではなく「目立てば金になる」で活動をしている人達の言う事などまったく信用が出来ない。
この件だって単なる炎上商法の可能性があるわけで、結果がどうであれ真に受ける方がどうかしている。
BD絡みのチンピラによる「金が」「揉め事が」などもそうだが・・・ 真に受ける人達が見続けるから収益が発生し、より過激な嘘や迷惑行為を増長させる。
構造的には、セクハラやパワハラが増長した挙げ句に旧J事務所問題やフジ中居問題や寄付金横領や大谷新居報道などを続発させているテレビと視聴者の関係となんら変わらない。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
自業自得 可哀想とも思わないし、真面目にやってる人たちが得をする世界になってほしいなと常々思ってます どんな時でも炎上商法に近いものは、面白くもなく、得をするのは本人たちだけで、相手方がいるようなことでも当たり前に収益が得られていた時点でおかしな話です 人生そんな甘くないですよね それでもYouTubeで収益を上げるって観点だけなら、簡単なことではないので、これを機に見る人にとっても得をする内容ができれば、聞いたこともないチャンネル名ですが応援する人も出てくるかもしれないですね YouTubeの悪態をつく内容というのは人間の弱い部分をくすぐるものだと思います 批判に同調して、仲間意識を持って、日頃の鬱憤を他人に晴らしてもらってスッキリする 同調してる側にはなんの責任もないので、許される世の中ですが、こうしたチャンネルの収益化がこれからも停止して、もう少し健全なものになればいいなと思います
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
YouTubeで生計が立てられる人はほんの一つまみなんです。誰でもじゃないと思う。見ていて収益化してはならないコンテンツはまだまだある。そういうのを早く一掃して欲しい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
入って来たウン千万は口座にあるのなら何も終わってないし、考え方によってはノーダメでFIRE準備完了も同然だけどな。ほとんど使い切ってるか支払い予定が立ってるならお見事と拍手喝采したいところ。 こういう場合ってファンはどうするんだろう。正直BANでもないしサブも生きてるんだから詰んでもないのに同情目当てで大袈裟に騒いでるだけじゃないかと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そのチャンネルは知らないけどそこまで知名度あるならまたやり直してもファンは付いてくるよ。あとはコンプライアンスにそれば良いだけ。水の泡に思えても今現在の売れないユーチューバーよりスタートは楽ですよ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ユーチューブは嘘や誤った内容、個人の悪意ある発言など、規制すべき内容が溢れている。 子供には見させないようにしている。 国や企業はその事実を把握して、規制を随時実施してほしい。言論の自由とか言う人もいるが、そのレベルではない。
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
youtube側のさじ加減で決まるからyoutube一本で食ってくのは危険。 例えばyoutubeでゲーム配信してた人ならプロゲーマーとか、 カードゲームを取り扱ってた人ならカードショップオーナーとか。 何か別の事業とか始めないとね。 本業がサラリーマンで趣味でyoutuberやってたなら問題ないけど。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
いいですね!こうゆうのジャンジャンお願いします。 社会に未来に悪影響があるコンテンツはなくしていきましょう。
本音は広告収入制度自体が悪の根源なので、それ自体なくなればと思っていますがね。まあ、そこはなくならないと思いますから、 せめて不適切なコンテンツは消していきましょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
真面目に働いてる人より、こんなふざけた動画で大金を稼げる方がおかしい。収益化の条件を厳しくしたり金額をもっと下げてもいいと思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
「数千万円が水泡」などと大げさに言ってるけど、 毎月振り込まれてきたものが没収されるわけでもなく、 次月以降の収益が止まったってことですよね。
それなら規約にあうようにコンテンツを是正すればいいだけの話。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
YouTuberじゃないから知らないけど、こういう収益停止って剥奪とか凍結でなく、停止という文字だから一定期間で復活するんじゃないの? チャンネルそのものをYouTube上に表示されなくして、登録者もYouTube側で強制解除されるくらいじゃないと、こういう奴らは減らないんじゃないか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
YouTubeの収益停止、アカウント停止の基準が今一つ分からん 経済解説系のYouTubeチャンネルを観ているのですが 完全に丸パクリしているチャンネルがあり 何度もYouTube側に通報しているのですが ひと月近く経った今でも、チャンネル閉鎖にならず 懲りずにせっせと丸パクリ動画をあげてる始末。
▲100 ▼7
=+=+=+=+=
YouTubeというプラットフォームを利用しているに過ぎない動画投稿サービスを、ユーチューバーなんて職業のひとつに扱っているのがそもそも違和感。今回は明らかな規約に反して収益化停止になったんだろうけど、要は運営がある日突然、収益化プログラムやめまーすって言ったら終わってしまうような、脆弱な立場だということ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
この人達のようなバラエティ系YouTuberは淘汰の時期に来ているのでは。小売や居酒屋やファミレスで細分化が進んでいるように。ヒカキンもゲームだけでなく交通系にも力を入れだしたし。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
元々評判がいいチャンネルじゃなかったんじゃないの?勿論鵜吞みにするわけじゃないけど差別発言とか侮辱発言が常套句として普段でも出てたんじゃないの。 そんな一本だけ問題発言が出たからで収益すべて停止にはならんやろうし妥当だったというかそもそも侮辱発言で金稼げてたことが問題なんじゃないんかな。 しかもなんか自分が被害者みたいな感じで水泡に帰したとか発言してるけど、そもそも他人を馬鹿にするだけなのであれば努力でもなければ鉄砲玉みたいな見切り発車だったんじゃない?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
YouTuberの番組観たことないからどうでもええよ。まぁ、甘い生活して働いてる人達馬鹿にしてたか知らんけど頑張って新人から働いてくださいって思うがどうせ似たような動画あげて活動するんだろ?
▲192 ▼11
=+=+=+=+=
本当に才能あるなら、テレビでも成功できると思いますが、契約してくれる事務所探してみればよいのでは? あ、オールドメディアには興味無いか。 なら路上ライブでも計画してみれば? 観客に配信してもらえば免責(自分たちが配信したワケぢゃない)でしょうし。 ま、内容によっては現行犯ですが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まだまだYouTubeの対応は遅過ぎる。 迷惑系だったり不適切系は、 1本でもあげたら即収益停止及びBANすべき。 野放しにしておくから、 次から次へと雨後の筍のように出てきてしまう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
見たことも聞いたこともない人たちだけど、おめでとうと言いたい。 積み上げたもの?記事だけ見ると炎上系のYouTuberっぽいけど、こういう輩にはどんどんこういった対応をして欲しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ヒカルも方針転換を模索しているし、ユーチューバーの曲がり角だろう。取りあえず、わが子にはコツコツ勉強するよう指導している。楽な暮らしを得るには地道な苦労が手っ取り早い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ま、世の中には会社が突然つぶれたとか首になるとかいろいろあるんだから
ありふれた日常ですよそんなもんは
何か特別なことが起きたように語ってますけど 普通です
仕事がなくなった その程度のこと終わったって言えるのはむしろ幸せだろ
ほとんどの人はどうするなんて考える間もなく稼ぎ口求めて動きだすんだよ
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
タダでみてるワイが言うのもあれだけどYouTube運営がたまたま10年くらい動画投稿者に破格の投資してるだけなんよな 明日運営がやめるといってもおかしくはない そのリスクは覚悟のうえでしょう
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
SNSで射幸心を煽る(〇〇やると儲かるなどの 表現、札束の写真、口座残高の写真)投稿と、デマを拡散する投稿は一発収益停止で良い。
あと一定金額以上のアドセンス収入の税率を爆上げした方が良い。
その分を一次産業の支援に使った方が世の為になる。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
この人たち知ってる。2人とも顔は良いけど育ち?のせいか闇深そうなんだよね。 でも割と地頭良くて喋り、と言うかほぼ悪口が面白いんだけど、たまに行きすぎてて理解できないというか怖いんよ。 なんか幸せになって欲しいなぁと思う
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
話題作りだろうな。 大体のYouTubeはアカウントがバンされない限り、申請すればまた収益化できると思う。 最近はAIで判断されてるから、他のYouTuberでもちょくちょく聞くよ
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
こういう記事を読むとYouTuberってほんと夢があるなぁとは思う。 クラスの多少おもろいようなやつがウェーイってやって上手くいけば何千万入ってくるんでしょ。 その上手くいかせるのが相当難しいんだろうけど…いい人が人助けするより陽キャが炎上させた方が儲かるって視聴数メカニズムになってるようだし。 ただこいつらの場合荒稼ぎした翌年の税金とかどうするんだろうね。
▲117 ▼40
=+=+=+=+=
こんな下らん事やった結果が積み上げたものなの? 生きていく術なんてYouTube以外にもいくらでもあるんだけどね。 真面目に働けるかはまた別問題だけど。
▲124 ▼4
=+=+=+=+=
なにが積み上げてきたものだよ。ちゃんちゃらおかしい。何も積み上がってないでしょ。 普通の汗水かいて働いてる仕事と同じ感覚でいるのかもしれないが。 ユーチューバーの全てが、とまでは言わないがギャンブルと同じで当たれば儲かったとしても泡銭で、自分の人生設計に必要なお金として使ったり貯金等する人はほとんどいないと思う。YouTubeのシステムが変化した時はその積み上げてきていない人達は路頭に迷うだけだろう。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
「メール1通で、『はい、お前たち終わりです』」 そりゃそうでしょ。YouTubeにチャンネル作るのに審査も無く、玉石混交が集まる中でちょっとでも変なチャンネルはBANするのはGoogleの勝手でしょう。
もし積み上げたものがあるならYouTube以外でも成功するんじゃないですか?
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
なーにがコツコツ積み上げたものだよ 水泡に帰しましたじゃなくて自らの手で終わらせたんだろうが 自分で潰して結果何も残らなかった、それが5年の歳月で自分が成したことでしょうね
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
いくらテレビがオワコンだからといって ネットが面白くなったわけじゃない、どこもかしこも質が落ちているのが現状 SNSによって人間自体の質が落ちているのかもしれない
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
この二人組の動画、観たことないけど記事にある動画のタイトルだけで気分悪くなる。 コツコツ積み上げてきた、ということに違和感しか感じない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
「不登校の親大体スピってる説」 「引きこもり達にBeRealやらせたら鬱悪化した」 「不登校たちの卒アルの寄せ書きを見てみよ~」といった過激な動画 → 面白さのカケラも見当たらないんだが・・・・
上京して5年経って、コツコツ積み上げたものがもう水泡に帰しました → いい夢見れて、良かったじゃん。。。としか言いようがない。頑張って税金払ってね。前年の収入で税金決まったりするから。
税金って未払いになって破産しても消えない。特に住民税に気を付けて。すんげー収入があって無一文になっても住民税がガツーーンってくるから。昔、住所変えて逃げ切ろうとした人を知ってるんですが。。。
利息をしっかりとつけて、いまだに〇千万円の残額があって、どこにいっても追いかけてくる。死ぬしか消える方法ないんだってさ。払っても払っても延滞金分しか払えなくて、元金が減らないんだってさ。。。
▲122 ▼12
=+=+=+=+=
この記事のYoutuberは知りませんでしたが、過激で頻繁に炎上するYoutuberはたくさん存在します。迷惑系だと思います。 運営には規制を強化してほしいと思っています。
▲21 ▼0
|
![]() |