( 289273 )  2025/05/08 04:43:31  
00

自民・公明が新たな経済対策検討で合意 減税や給付も視野に入れる方針

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/7(水) 22:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4617d2ee982f576e6ca094905166277e06c0728e

 

( 289274 )  2025/05/08 04:43:31  
00

自民・公明両党の幹部が新たな経済対策を検討することで合意し、減税や給付も視野に入れる考え方を示しました。

参議院選挙前までに国民に納得してもらえる対策を打つ必要性について一致しています。

一方で消費税の減税については立憲民主党が税率ゼロを提案し、自民党内では慎重論も出ていますが、選挙控える両党が減税を強調しており、最終的にどうなるか注目されています。

(要約)

( 289276 )  2025/05/08 04:43:31  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民・公明両党の幹部が会談し、夏の参議院選挙の前に新たな経済対策を検討することで合意しました。 

 

減税や給付についても視野に入れる方針です。 

 

自民・公明両党の幹事長らは7日朝に東京都内で会談し、物価高や「トランプ関税」の影響を見極めた上で、夏の参院選前までに「国民に納得してもらえるような経済対策を打たないといけない」との認識で一致しました。 

 

また、公明党側は海外と比較したデータを示しながら「食料品の負担が非常に大きい」と強調し、「減税や給付を対策に盛り込むべきだ」との考えを伝えました。 

 

自民党・坂本国対委員長: 

参議院選挙前に、国民の皆さんたちに納得いただけるような経済対策を打たなければいけない。 

 

公明党・西田幹事長: 

必要な減税・給付も検討の対象にしていこうということで“よろしいですね”という確認を自民党側にして、“それで結構です”という答えだった。(経済対策を)6月にはまとめる必要があると思う。 

 

与党内の減税論に再び火がついた形ですが、消費税の減税については立憲民主党が食料品の税率ゼロを打ち出したこともあり、「やっても野党の手柄になる」と自民党内から慎重論が出ています。 

 

ただ、選挙を控える自民党の参議院議員と公明党が減税の主張を強める状況に「最後は押し切られるのでは」との見方もあって、ある自民党幹部は「正直どう転ぶか分からない」と話しています。 

 

一方、石破首相は自民党の小野寺政調会長と会談し、備蓄米の放出を含めて努力しているが、コメの価格が下がった実感が出ていないとして、党が政府と協力してコメを含む物価高対策をまとめるよう指示しました。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 289275 )  2025/05/08 04:43:31  
00

このコメント欄では、自民党や政府の経済政策に対する批判や不満が多く見られました。

国民の生活改善や負担の軽減を望む声が多くあり、特に給付金や減税の実施を求める声が目立ちます。

一方で、選挙対策や公約だけの姿勢を批判する声も多く挙がっています。

自民党や政府に対する不信感や期待の裏返しといった様々な感情が表れています。

 

 

(まとめ)

( 289277 )  2025/05/08 04:43:31  
00

=+=+=+=+= 

 

自民公明政権の素晴らしい政治をしてくれたおかげでとうとう米も食えんようになったわ。このまま行ったら日本は貧困国。米の自給率100%のはずが米不足でパンに変えたわ。バブル崩壊後30年間経済政策を何もせず税金だけ上げた結果が今の日本です。 

 

▲673 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年のあいだ日本経済はほとんど成長しませんでした。2024年における日本の1人当たりGDP (購買力平価ベース)はOECD 32か国の中26位、世界全体の中で40位です。 

 

失われた30年の前に日本はトップ5に入っていました。日本は先進国から中進国へと脱落したのです。国民も政府も貧しくなりました。 

 

貧しくなったのだから、国民の生活が苦しくなるのは当たり前です。政府の財源が足りないのは当たり前です。 

 

なのに国民は、この事実を受け容れず減税などクレクレの大合唱です。政府も野党も、この事実を受け容れず(選挙での保身のため)バラマキ案のオンパレードです。 

 

しかし、今は小さくなったパイの奪い合いをしてる時ではありません。パイ自体を大きくする成長戦略により先進国へ返り咲き、国民も政府も豊かになることが優先課題のはずです。 

 

これが軽視されている現在の政治状況には、失望しかありません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策も必要だけど、個人的には住民税と同じ使われ方をされる固定資産税を何とかしてほしい。年間10万以上取られるのは結構キツイし、その10万円があれば他の支出に充てられるんだよな。みんな当たり前のように払っているけど、住民税と同じような使われ方なので、なんか納得がいかなくて。 

 

▲393 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

減税をしようと議論すると、財務省が財源がーっと言い出し、やはり減税はできないと言う。 

ずっとこのループです。飽きました。選挙前のパフォーマンスなので、6月に案を取りまとめて7月に選挙したあとに、減税をやはりしないと言い張るパターンかな 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スピードをもって、減税と、給付も両方やってほしいです。 

国会議員の人数も減らして、比例を無くして、世界一お高い給料、お高い事務費とやらも、減らし、税金を 

国民に、全員に返して欲しいです。 

給付金でな無いんです。国民への 

税金の返済です。世界にばらまかないで、日本国民に、返して欲しいです。 

 

▲464 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が国民をミスリードする為によく「財源」というワードを使います。「減税とは言うが、税収が減る分を埋め合わせる財源が提示できなければダメ」という論理です。一般家庭の収支を連想させ、一見筋が通ってるように見えるのですが、これがミスリードです。日本では日銀が円を刷れますので、実は債務を基本際限なく返済できます。一部が主張する「財源は国債」というのは、借金は問題ないとの論理に基づいています。但し、実際は際限なく円を刷れる訳ではありません。他国通貨との相対比較で円の価値は決まる為、円の流通量が増えれば価値は減る(=インフレ発生)為です。ただ、インフレに目標を設定しコントロール下で国債発行をすればインフレは抑え込めます。にも関わらず、国債を財源にする事を財務省が頑なに拒否する為皆怒っているという状況です。 

文字数で書ききれないので、森永卓郎著・ザイム真理教をご一読頂くと、上記の詳細が分かります。 

 

▲331 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

減税、給付、経済対策と言うが、なぜ今まで無為無策であったのか。選挙がなければ、本当に何もしなかったのではないか。 

立憲の減税案を批判したからには、それなりの内容でないと、恥をかくことにもなりかねない。 

もちろん、減税や給付は望ましいが、選挙対策の一過性のものでないか、しっかりと見たい。 

また、二言目には、財源と言うが、国会議員の削減を始め、無駄な歳出を見直す気はあるのだろうか。 

減税と言いながら、結局は選挙が終わると増税を持ち出さないか、本当に気をつけないといけない。 

 

▲103 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国をないがしろに、とまでは言わないが、媚中過ぎます。 

日本の国際免許証ツアーが組まれるとか、高額医療制度が民泊経営などの経営ビザで受けられるとか、通常は外国人は民間保険加入がどの国でも一般的なのに。 

中国人の方の日本への帰化問題も大変。 

韓国も中国に乗っ取られる法律が満載で、同時進行で日本も今の自公政権プラス一部の立民もこれに加担している。 

日本の国益の為に、日本人もここらで、団結と覚悟を示さなければならない時が来ているのではないでしょうか。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民のためを思ってなら、何故補正予算を組まなかった。消費税減税は富裕層に対しても援助となるから、難しい。財源の確保ができない・・財源なら海外にばら撒いているお金を半額以下にして、大企業の法人税増税で15兆円は確保できるはず。エンゲル係数を考えただけでも、今の国民の中間層以下の家庭は食費が限界にきているのだから、食料品は消費税3%、その他は8%でいいのでは。但し、減税はスピード感に欠けるので、繋ぎとして国民全員に一律5万の給付金、これは赤字国債やむなし。国民のことを考えるならば、野党だ与党だと言ってないで、速やかな実施を。これを実施できるのであれば、反対する野党に大義なし。ちなみにトリガー締結は遅くても来年4月から。これだけすれば、そんなに文句はこない。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんのなんだかんだ二転三転も筋書き通りなんだろうな。参議院選挙前に給付金と減税を公約にして投票させて、参議院でも自民公明で過半数の議席を取る。おそらく内容的には非課税世帯という名の年金受給者を中心にして、後は所得制限をして一人当たりいくらかを給付する。子ども一人当たりいくらかも給付すれば、子育て世帯からの票も見込めるから間違いなく過半数の議席を取れる。給付金予想としては対象者一人当たり5万円、子ども一人当たり10万円ってところかな。子ナシで普通の所得がある人は給付対象から外れるが、その対象者の票が他の党に流れても選挙には勝てる。政府は国民の年齢分布や世帯構成など多くの情報を持っているので票を読みながら給付対象を既に決めてるはずだ。これから議論するという演出をしているが、とっくの昔に筋書きは出来てるはず。減税の方は、1番やりやすいから、昨年やった定額減税をやるだろう。 

 

▲16 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円の壁はとっとと上げててGDPの上昇と、社会保険を下げることを早急に行ってほしい。これは消費税よりも大事なのですがなかなか進まない。それとインボイスの廃止です。無駄な事務作業削減がどれだけ大事か議員はわかっていないようですから。会社にも労働者層にもどれだけ負担を強いているのか一度耳を傾けてほしい。自民党は公約すら守らないですが。 

 

▲135 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が森山の言う事を信じるのだろうか? 

今まで何度もやるやるとのポーズだけで騙されてきたか!どうせ裏では石破ではなく宮沢と話が出来ているに違いない。石破も過去の多額献金のリークで完全に終わりだと思うのでいよいよ参議院選挙後に辞任で最近張り切って活動している増税岸田の登場で落ちぶれた維新と連立かな?最悪なパターンは立憲との連立でありそれよりかは少しましかな?いずれにせよ日本の政治家と現在の官僚主導の政策では全く期待出来ない!どうすればクリーンと公平で透明性のある民主主義に出来るのか?一有権者として悩む今日この頃です。 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ消費減税は予算も決まり年度内は無理なら、本年度は修正予算で一律5万円給付。 

来年度は消費税一律5%2年間減税と無期限トリガー条項凍結でお願いしたい。 

経済対策というならその位インパクトのある事をしないと消費機運は高まらない。 

どうせ、JAが関わる米や野菜等農産物の高値は農林中金の損失補填の目途が付くまで続くのだろうと個人的には思っている。 

それらの値上がりで昇給もほぼ効果無し、その上社会保険料、所得、住民税で手取りはマイナス。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

森山は減税した場合の財源を執拗に発言しているから減税の可能性はない。給付も国民からの批判が多く(給付するなら始めから取らなかったらいいだけだし、給付するとしても過去に例のない大型給付と言いつつ最初の給付額は3万と全員給付としては過去最少争いのレベルだった)、またひっこめる可能性が高い。 

 

煮え切らない自民党で公明も巻き添えになり、両党とも参院選で議席を減らすだろうね。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が言う非課税枠178万円ですが、主にパートの方が年収103万超えて働いてしまうと、税金が発生し働いても給料が変わらないか逆に下がってしまうから働き控えしてしまうのを非課税枠を上げてもっと働いて貰おうと言う事なんだろうけど、そもそもなんでパートなんかして働いてるかって言えば、中には生活は困って無いけど、何もせず家に居ても仕方ないから働いてるって方も居るでしょうが、大半は家計の為に働いてるのでは?だとすれば非課税枠を上げて減るであろう税収分を給付してしまえば無理して働かず、178万円稼ぐ為のパートの時間を趣味や習い事など他の事に時間とお金が使えて助かるのでは?非課税枠を上げますんで、どんどん働いて下さいってよりは給付金配って時間とお金に余裕が出来る方が良い気がします 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

可処分所得が300万有ればキツくても何とかなるが、200万とかだとどうしようもない。 

7月の参議院選挙の結果がどうであれ、暫定税率廃止も消費税減税も年末の税制改正を経て可決されても開始時期は2026年4月。 

トランプ関税も読めないし、物価だけは上がり続ける。 

 

今給付金を支給すると選挙対策に見られるから、まず参議院選挙の結果が出たら来年の減税までのつなぎとして、給付金は絶対にやるべき。 

 

国民1人あたり4万円の支給で約5兆円。 

4人家族なら16万円。 

但し恒久的にやるわけじゃないから赤字国債を発行すれば良い。 

 

ばら撒き批判はあれど低所得者世帯は来年まで待てんよ。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

先に給付金を何回かに分けて給付。一年で三回にして、所得制限無く一人あたり20万。 

議員は一人あたり20万の予算削減と給付金の国庫返納。 

議員の痛みも無くて。その間に議論して減税と給付の効果検証したらいい。税金財源と即効性のない来年の減税は今は遅い。 

 

▲95 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

噂によると2026年か2027年から所得税が上がるらしいけど、本当? 

2025年から軽自動車の税金も上がるし、まずはそれをはっきりと説明してからにして欲しい 

減税、減税って言ってますが、選挙のために下げて、後でがっちり上げよう何て考えは辞めるべきです。 

 

▲123 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遠い先の減税も必要だが(例えば一年後とか) 

明日の生活もままならない庶民は、 

すぐに貰える現金の方が効果的だと思います。 

もし、明日から消費税撤廃なら給付は我慢します。 

その位、庶民は異常物価高騰に辟易しています。 

政府には迅速な決断を期待しています。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

6月中にまずは給付金支給してみな! 

公約は守らなくていいって親分が言う政党を誰も信用してないから口先で選挙対策しても無駄。本当に仕事しないね君達。 

減税はすぐできないのだから今は給付金一択。 

その上来年度減税、財源などくだらない政策、余分な省庁、独立行政法人を始末すれば楽勝。 

当然だがこれだけ仕事しないのだから、議員報酬も世界平均までカット、文通費廃止、議員定年制で充分です。 

 

▲75 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明は露骨な選挙対策為の国民に餌をまいているイメージ見え見えであり、なぜ参院選の前に本予算にその減税と給付が盛り込まれなかったのか?本予算の審議のころも、参院選の時も国民の窮状は昨年より遥過去からの累積した問題であり、選挙戦の為の政党都合の公約には正直辟易しますし、議員達が見ているのは国民を憂う心・目線でなく、どうやっておいしい餌をまき自分の議席を守るか?党として党勢が衰退しないようにする意図がありありで、一体通常国会の中身は意味があるのか?誰の為に議員を務めているのか?露骨すぎて呆れもそうでですが、憤りを強く感じます。 

経済対策など今まで散々実行に移す為の話合いの時間はあったはずです。それが選挙戦にならないと重い腰を上げない毎回定番の姿勢を平気で言える神経が理解不能です。 

一回今の議員達全てリセットし、立候補要件を厳しく設け、民の為に働ける政治家達の集団にでもした方が良いともいます。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税には審議もあり実際の実行には時間がかかるのです。米価が二年前の250%高になっている今こそ、消費税減税実行までの繋ぎとして、即効性のある『給付金』は必要だと思います。 給付金支給はマイナンバーの紐付き口座に振り込めば低コストかつ敏速に実行出来るはずですよ。 

しかし、『自公で新たな経済対策を…』って、この政権、何か経済対策ってやりましたかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の物価高対策は 

減税と所得制限を設けて給付金だと思います 

給付金は所得制限で必要な世帯にだけ給付金を給付する 

これが一番の物価高対策になると思います 

 

他の政治家は当選目的なのか注目されたいのか支持されたいのかわかりませんが心にも無い思ってもいない物価高対策にも何もならない無意味な事を言い合いっこしてるだけです 

 

減税と所得制限を設けて給付金 

さすが公明党です 

一番良い物価高対策を考えてらっしゃいます 

 

▲9 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今からでも良いから、103万円の壁178万円にしようよ。低所得者者にはさらに給付で。 

 

消費税減税しても、値段その分あげられたら意味ないよ。手取りを増やす対策のほうが良い。 

 

お金使ってもらえば、税収は増えるでしょ 

 

▲101 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

米や卵の価格はどんどん上がり、食品以外のものも値上がりを続けています。 

 

現金給付、大賛成!! 

マイナに紐付けした口座を使って、全国民一律給付でお願いします。 

 

定額減税のような訳のわからない還元方法ではなく、現金給付一択! 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家って呼ばれてる人達ってな 

目的は莫大な公金と特権と権力が欲しい人達が 

集まってると思ってるし 

だから結果もそうなって、我慢も負担も強いられ 

るのは、義務を果たす庶民だけになってる。 

どうせ今の政治家に任せても、また国民差別給付 

やって義務を果たす庶民に尻拭いだけ押し付ける 

と分かりきってるからね。 

冷静に考えてみたら分かるが、自民党は「所得倍増」 

いつの間にか「資産倍増」と言うだけで終わり 

103万円の壁も何だかんだで結果やらないし 

必死になったのは、企業献金や政治資金パーティー 

の存続くらいなモノですからね。 

これでも今の政府や政治家を信用?信頼? 

してる人達が居るなら驚きしかない。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで与党も野党も減税では選挙公約が一緒ですね。給付金に関しては野党が選挙目的のばら撒きと言ってますからどうなるか。野党も石破政権不信任決議案提出し与党野党も公約は同じなのだから衆参総選挙して全ての国会議員を一層しましょう。当選すれば私利私欲になる国会議員は落選させるべき。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税の減税については立憲民主党が食料品の税率ゼロを打ち出したこともあり、「やっても野党の手柄になる」と自民党内から慎重論が出ている」 

 

これが自民党の本音。票に結びつかないならば、いくら国民に資する経済対策であっても絶対にやろうとしない。増してや減税などもっての外。 

 

こんな腐れ切った自民党にこれ以上、日本を自由にさせてはいけません。来る参議院選挙で自民の息の根を止めるしかない。 

 

▲98 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選を控え、国民のために減税や給付も視野に入れるって、国民の為ではなく自分達が選挙に当選する為にするって事でしょ。本当に国民を舐めた政権だ。次回の参議院選は国民の手で自民党と公明党を議席半減以下にしなければ日本は終わる。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>夏の参院選前までに「国民に納得してもらえるような経済対策を打たないといけない」との認識で一致しました。 

  

選挙対策が丸見えだよね。それに国民に納得とか言うのなら、自民党内部で揉めている場合ではないと思うが…。そもそも自民党自体が財務省と結託して減税ではなく増税をしたいんでしょ?選挙の為に観測気球ばかり打ち上げて結局は何もしないってなるような気がしてならない。石破自公政権そのものが国民ではなく財務省のほうばかり向いているんだから。本当に国民生活を考えるのなら、野党の手柄とか言ってないで、石破総理も腹を括って品目限定ではなく一律3%なり5%なり消費減税をやってみたら良い。まあ、所詮は森山幹事長辺りに押し切られるんだろうけどね。 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高、米の高騰などで、家計が圧迫されている現状を理解して、給付でも減税でも構わないので、スピードをもって実行してください。いつまでも検討してる時間は、国民にはありません。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌々ながらなんかしてあげようかって感じが非常に不愉快な気分ですね、物価高・ガソリン高今に始まったわけでもなく結局何もしなければ選挙で苦戦するからやってあげようって事でしょう、何で今更恩着せがましく減税とか言いだしてるんでしょう、前々から国民は訴えていたんじゃないの?参院選が無ければ知らん顔のつもりだったのも見え見えなので、驚くべき対策がない限り参院選も自民党に任せるとはいかないんじゃないのかな?全てに於いて国民を舐めてるし行動が遅すぎます。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だって100ウン万円の壁にしても、野党が言わなきゃ自民からは話題にも出さなかったでしょうからそりゃ野党の手柄になるでしょうよ。んな当たり前なことを言われましても。 

コメの対策にしたって、今の国民生活状況なら価格が前年比1.5倍に迫ったあたりで多角的に検証するよう指示を出していてもよかったかと思いますよ。 

ご自分たちで国難とおっしゃっていた高関税にもこれから対応考えます、でしょう? 

つまり万事にそんな姿勢だから他にも保育、教育、介護、賃金、物価etcと人が生きて亡くなっていくまでのあらゆるステージで多発的に問題が生じていて解決しないし、解決はムリで何かしら代替するにもその青写真もあまり出ない。 

そんなことを続けてきたから社会がここまで先細ってきたのは自然で不思議はないと思うんですけど、どちらかといえばそれで今後も支持して下さいと堂々と言えちゃうほうが不思議に感じてしまう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と公明は国民のためにとても頑張っていると思います。消費税減税は富裕層だけが得をするので反対です。それよりも物価高対策として非課税世帯と65歳以上の高齢者に毎月10万円の支給と病院での医療費負担を免除してほしいです。あと値上げを抑制するために値上げを実施した企業は会社名の公表や法人税の増税をすべきです。いずれにせよ低所得者や高齢者がお金の心配をすることなく安心して生活できるようにしてほしいです。 

 

▲22 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のための経済対策で無いのが見え見えですね。 

単に選挙のため。 

遅すぎませんかね? 

 

これでバラマキと減税ができたら財源論とやらは何だったんだよですもんね。 

普通は緊急時や国民のためなら財源論なんて二の次ですよ。他の歳出を減らしてでもやるし、国債発行してやるのが行政ですよね。 

処で財源とやらは見つかったんですか? 

自民党さんは財源が見つからないと何の政策もしないんじゃ無かったんですか? 

 

財源も見つけれないし、何も頭使わないんだったら官僚も議員もそんなに沢山要らないですよね。 

逆に何もできないなら責任取って辞められたらいかがですか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格が下がる訳無いでしょ。富裕層に日本産の米が人気と言う理由で岩屋が中国に要請されて、今後は今までの8倍の日本産米を輸出するって勝手に約束しちゃったんだから、その分が当然不足してるからでしょ。自民の年寄り共ってまじで何言ってるんだ???って事を常識みたいに言うけど、国会議員て余程の功績や実績が無い限りは2期までで、世襲は親族含めて5代後まで不可能とかにしないと本当に無理だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の平均年収て500万円程度らしいから 

そこらで所得制限つけて給付すればいいのでは? 

但し、マイナンバーに給付金受取り口座紐付けてる国民て条件で。 

だって、それやってない人らて給付なんて不要なんだろし。 

自分は50歳も越えて、年収ではそこには当たらないけど、それでいいと思う。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の予算で全くしなかった事を公約にいれる根性がほんとにすごい。 

約束を守るとかそうゆう事はさらさら考えてもいないのだろう。 

石破は自民党は今まで約束を守った事がないと仮にも日本の首相の発言とは思えないこと言ってたしね。 

日本ファーストをしてくれる純日本人の政党、参政党、日本保守党、日本第一党のどれかに投票します。 

移民を増やすことに一生懸命な自民公明はもう必要ありません通名や帰化人がこんなに日本にいる事に今更ながらおどろいています。 

そりゃ政府や官僚、裁判所は日本国民のためには動きませんよね。 

内閣が最高裁判所の任命権があるのだからほんとに政権がかわらないと、移民問題なんて解決しない。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策でするなら毎年選挙やった方がいいのではないかと思えてくる。 

どうせ数年という限定的で、選挙が終われば元に戻すという流れだろう。 

ケチな自民党だから給付はしても減税は財源が無いと言ってしないのが見えている。 

だって178万円に財源がないからしなかったんでしょ? 

ガソリン税もそう言って先延ばしばかりして廃止はいつからです? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元自民党員ですが、事ここに至っても国民の生活の事ではなく野党の手柄になるだとか言ってる時点で自民党は終わってる。 

国民生活の事など1ミリも考えておらず、政権にしがみつくこと、議席を維持することしか考えていない。 

この議論もガス抜きのためであって減税など端からやる気などない。 

 

▲105 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなスカスカの減税給付のかけらもないような今年度予算を通し補正予算すら拒否した政党が、検討を合意ってだからなんなんでしょう?検討はしても実施なんかするわけないでしょう。 

物価高はトランプ大統領が就任する前からですよ。岸田総理から石破総理に変わって、物価高対策しましたか?一つでも良くなりましたか?全て悪化しかしてないんですよ。 

まして主食の米の管理すらできない連中が 

有事が勃発したら国民守れますか?食べ物が無くなるのにミサイルは買うんですか?   

これ以上ダラダラやられて大丈夫な国ではもうないと思います。国の危機です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と公明党は公約見るのではなく結果を見るべきです。国民が苦しんでいようが国内は増税で海外にばら撒いてるのが現実ですよ。178万の壁とガソリン減税約束してるのにやらないしね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

視野にいれる=選挙前は匂わすだけ匂わせて、選挙後には、勝とうが負けようがおくびにも出さない 

自民党の言うことは真に受けてはならないことは、この30年以上の自民党政治で散々学びました 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これについてもどこぞの県知事は財源がーと言って反論してくださいね。 

しかし、最近まで減税も給付金も出さないと言っていたのにコロコロ変わりますね。 

検討だから何もやらない可能性があるが、どちらにしても自公はもう終わりでしょう。 

消費税は社会保障費に全額使っていると言いながら、財務省答弁では8.8兆円もの輸出還付金使っていると言っているのだから、全てが嘘だったということです。 

石破も文春によって不記載が暴露されましたし。 

西田昌司も切り取られて報道されていると言いながら、見ていないからどこが切り取られているのか分からないって… 

本当にどうしようもない人間ばかりよく揃っているな。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が石破さんの闇献金をスッパぬいて、自民は給付金か減税かとの選挙対策の前に「石破おろし」が本格化するかも。 

 

ポスト石破については林官房長官は閣内にいるので、第一期トランプ政権との貿易交渉も担った茂木さんが最有力でしょうね。 

 

▲7 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税されたってほんの少し、家計が浮くだけ。もっと早く、そのほかの税を減税して下さい。固定資産税なんて止めてくれれば、直で家計に負担軽減されると思いますが。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は所得税などが他国に比べて高い。 

また給付金とかよりも、自動車税等、住民税、社会保険税等を下げれば実質国民に給付金を支払わなくてもプラスになるはずです。 

給付金をばら撒いて、どこの企業が儲かるか国民にわかる様に明細見せてみればどうでしょうか? 

年寄り 議員の考え方は、露骨ですね? 

そろそろバトンタッチお願いします 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はあれだけ減税は考えていないと強気に発言してたのに、世間の風が予想に増して強い事に焦った自民党は、今頃になって減税も視野にいれるって? 笑わせるね。 

ただの選挙対策なんて事は既に国民にはバレバレだし、選挙が終われば公約なんて簡単に破棄するだろう。 

しかし、今の自民党って本当に信念も何もないよな… 2世、3世議員が多いからかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山氏って市会議員から上がって来た方で 

一派人の感覚が ありますか? 

既に 歳も歳で! 敏感に行動出来る歳では 

無い方が 幹事長とか 有り得ない! 

その歳だから 国民が 大変な時でも 判断が 

遅いのでは? 

議員さんも 利権絡みや派閥が あるから 

定年制か?年齢決めて しないと 

ダメだよ!一派人には定年制を付け 

議員には 無いのは 違うと! 

 

それに 何年も その地域から 出馬したら 

それに 癒着とか 利権絡みの人達が出て来る 

 

議員の体質が変わらないのに 

 

日本を語るな! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税については立憲民主党が食料品の税率ゼロを打ち出したこともあり、「やっても野党の手柄になる」と自民党内から慎重論が出ています。 

↑ 

やっても野党の手柄になるとか国民の事考えてないよね悲しくなってくるよ、いつまでたってもこんなつまらない駆け引きや争いに付き合わされてよ、自民党よどっち向いて政治やってんねん? 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あっち行ったりこっち行ったり、全然まとまらないじゃないか。米は倍以上になるし国民は悲鳴上げてるよ。給付するのかしないのか、消費減税するのかしないのかハッキリしてくれ。野党の減税対策を大きく超えた策でもない限り参院選は戦えない、石破さんは慶喜になっちゃうぞ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旗色が悪くなり選挙票の獲得が危うくなってきた、と気づいてあわてて協議に入るていたらく。 

協議したらしたでやってます感を出すために 

「公約」には掲げるが実行しない。 

いつもの「自公」からなんら変わる気がしません。 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局給付が1番簡単で効果が大きい、物価高対策なんだから商品券でいい 

受け取った事業者が免税や税額控除できる商品券とかおもしろい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やるやる詐欺はウンザリだし時すでに遅し。やらないことは目に見えてるし、実行力も無ければスピード感も無い奴に用は無い。視野にではなく、すぐにでもやらなければサヨナラってだけ。AIにでもやってもらった方が速くて合理的なまである。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策じゃないでしょう。選挙前で自分たちの首が危なくなったための対策でしょう。選挙が終われば、増税、裏金づくりのやりたい放題をして国民を無視する自民・公明に騙されてはいけない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品に限って消費税ゼロは野党の手柄になる。 若者世代の減税も野党の手柄になるだろうね。 って事は自民公明が出すのは、一律減税か、あえての増税か。 

若者世代(30歳未満でしたっけ?) 以上の方々もまだまだ支える側であり、今までも支えてきた世代なのに、そこは見捨てる若者世代減税案ってどうなのよ? さぁ〜自民公明政府はどんな答えを出すのかね? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出生数の推移グラフを見よ。 

派遣法改正の直後は、上に突の放物線の頂点です。 

政治的に出生数を低下させ、今は少子化対策を理由にとにかく増税手法を考え、厚労省からのスピンオフのような子ども家庭庁とかいう箱もの組織を作ったり国交省のスピンオフのような防災庁を作ったり、仕事してこなかったくせに税金を食いつぶすことは順調にやってる。そして裏では金儲けしてばれたら尻尾切。これが日本の政治の現実。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更食料品が高いことやお米の価格が下がってないことに気づいたとでも? 

ずっとずっと前から国民は訴えているのに。 

怒りしか湧かない。 

ろくにお米も野菜も肉も魚も買えない、電気、ガス代も高い、ガソリンも高い、社会保険料も住民税も何もかも高い。 

もうあなた達は解党してください。 

7月が楽しみです!! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずですなぁ 給付 減税 するとかしないとか それに伴う財源をどうするだとか 決まる前から ダラダラ発表して 結局は何にも決めれない政治家達。財源確保に困ってるなら 裏金で溜め込んだ人らに全額返還させ 不用な議員は削減し 議員特権等を見直して廃止出来る分は廃止 そもそも国民に負担増を、願う前に自分らが手本みせなさいよら 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と公明党の選挙前の伝家宝刀 

減税ヤルヤル詐欺・・・いったい誰が信じるの? 

そうやって30年間にわたり国民を騙した結果 

米すら食べれなくなった・・・ 

自民と公明を国内から追放するか我々日本人が追放されるか 

今夏の選挙はそういう戦いだ 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税をしても野党の手柄になるっておまえらは国会で仲良くできないのかよ なんのために国会議員してんだよ ほんと消滅してほしい 自民党って野党になったらなったで現野党の足を引っ張ることしかしないと100%断言できる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税、ばら撒き策は、政治改革とセットでしないと国民は納得しない。それを過去に自民党は、して来なかった。不景気がずっと長引き、成長しない国にしたのは自民党。もう審判は下っている。 

目先の経済対策なんか今更検討しても選挙対策にもなりません。国民を犠牲にして自分達のやりたい放題の私服肥やし政治家は、さようなら。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税やったら野党の手柄というが、だったら減税しないってことか︎ふざけてる 

物価高で国民は苦しいのに、減税を政争の具にするのはおかしい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はバラマキなんですよ。ただここでまた批判したら払いすぎてる税金は返して貰えません、返して貰ってから文句言いましょう。そして選挙で民意を示しましょう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで、ここがある種正念場。自民も野党も黙る本当の経済対策を打ち出す時。次の選挙で任期まで全税金撤廃しないとそれこそ最低でも10年は公明は更に議席も支持も半分以下になる。マジで今回やらないと、池田氏も大激怒で大白牛車で舞い戻ってくるぞ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな方々の戯言はもう信じません。 

今まで具現化したことが無い。口だけな奴は誰にも信用されません。組織票とやらも個人の氏名まで投票用紙には記載しないので間違いなく離れますね。ここまで日本がおかしくなってるのに我が家の近くの運送会社は自民のポスター貼られてる。トラック協会も怒らなあかんよ。マジで。天下りを怖がってては運送業の未来は無いで。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>野党の手柄になる 

 

それでいいじゃない。国民の事を考えて野党と協力することにしました。それだけでいくらかは自民党への評価は変わると思うけど。 

自民党は結局自分達のことだけ。やっぱり期待できないわ。 

まぁ、今さら減税に動いても投票はしないが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

[一律給付]と[食料品の税率引き下げ]の組み合わせがベストである。 

一律給付に反対する人は、[給付申請を辞退]するのが正解だ。 

それが道理をわきまえた人間というもの。 

散々反対して、[ちゃっかり受給]するなんてセコい事は止めて欲しい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公約?国民の皆様ー、手のひら返す事も視野にしれておいてくださいね。騙された!と言っても後の祭りです。 

公約とか駆け引きではなく国民のことを第一に考えたら今日までに出来たことありませんでしたか?ガソリン?米?やった感出したくても何もまだ潤ってませんよ。それなのに公約言われても、ねぇ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 石破首相が国会にて、「公約は必ず守るものではない」と発言していた。すると、選挙前だけ「自公、減税も視野に経済対策検討」を言い出しても、やはり公約を守るつもりはなく、フェイクニュースになるのは見えている。フェイクニュースは、SNSにおいて「削除」対象です!! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 石破首相が国会にて、「公約は必ず守るものではない」と発言していた。すると、選挙前だけ「自公、減税も視野に経済対策検討」を言い出しても、やはり公約を守るつもりはなく、フェイクニュースになるのは見えている。フェイクニュースは、SNSにおいて「削除」対象です!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金自民党幹部10人 

財務省幹部10人 

いなくなったらましな日本がみえてくるかもな 

自民党は選挙で落とすしかないかな 

財務省は政治的圧力しかないか 

選挙へ行こう現在のため未来のため 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何処にいっても税金、医療費以外は余りにも恩恵を感じられず、税の仕組みを見直して欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権の選挙目当ての講釈士たちが 

今までは財源が無いとか言い訳を 

垂れてたのが選挙が近くなると 

急に耳触りの良い事をぬかす 

こんな適当な事を言い国民を小馬鹿に 

した政権は早く無くなった方がいい 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に代表行ったあと、中国は尖閣の領海内に船舶とめて、飛行機飛ばして領空侵犯してます。深刻と受け止めてます。公明党として、見解を伺いたい。「遺憾です」という感想はいらない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民に納得してもらえるような経済対策を打たないといけないという認識で一致した」 

とあるが、今更その段階での一致ですか? 

今まで何やっていたのだろうか。 

ホント政治家は選挙の時しか仕事しない。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度おなじみ“選挙前だけ減税詐欺”、信じる方がもう才能ですよ。30年も経済止めといて、今さら何を“検討”ですか? 

しかも岩谷外務大臣の中国共産党に『信頼関係が大事』って堂々と媚中宣言。日本の政治じゃなくて“属国の内政”ですか? 

投票サボった人、自公に入れた人、あなたたちがこの国の足かせです。いい加減、現実見ましょう。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、不自然(私に言わせれば不正)に搾取されているお金を何とかすべき。意図的につり上げられた米価、暫定だったはずのガソリン税。年寄りの票目当ての数万円の現金配布も大事かも知れないが最低限これが出来ないと自民、公明は今度の参院選で叩かれるだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の経済対策ねー、何するんですかね? 今まで経済、食料安保よりも自分たちの懐を最優先にして日本をズタボロにしてきた政党の政策はどんな斜め下の政策がだしてくるのですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明が考えているのは選挙対策だけでしょ?選挙までは税金を減らして選挙後に大増税。こんなくそ政党に政権を与えているから日本は没落している。 

こいつらには落選のみが必要。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

主食の米でさえこの状況!!今になって小野寺氏に対策を云々!?こんな政府に何が出来る!!全てに於いて選挙対策!!なったっちゃ総理はトップとしてのビジョンが無い。柳の様にフラフラ流され弁だけは一人前!! 

与党も野党も…己の当選だけを考えその餌に国民を使う事はもうやめろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障見直して社会保険料下げてくれんかな?給与明細を見ると所得税よりゲンナリする。 

 

高齢者医療どうにかならんかね? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あのね、何度も言いうからよく聞け。 

年4回、各10万円を配ればあんたに一票入ると思うよ。 

あんたが出す金じゃないんだから、簡単だなこと。 

一万円札を配る分だけ刷ればいいんだって。 

悩む必要なし! 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

視野に入れても選挙が終わればスルーでしょ。減税する気がないのは今までの言動から明らかですし、白々しいパフォーマンスはやめましょう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源というなら、もう日本国民から搾り取るのはやめてくれ。 

 

やるなら海外から日本に入ってくる人に新たにかけるか増やしてくれ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのーー。。何をチンタラしてるんですか?暇ですね議員さん達は。。 

総理も幹事長(三役)もコロコロと意見を変更し(信用ないこと)は誰で知ってること!いくら公式で述べても土壇場で意見をコロっと変更。そうでしたよね?何度もホラ吹いてますよ!やめて下さいよー!またホラ話し。 

【参議院選挙前にではなくて、今直ぐするんですよ議員さん達】 

前回はいつでしたか?六ヶ月で、やっと貰った人は言ってますよ! 

国民を舐めてるのー??議員さん達 

 

国民の皆さんたちに納得いただけるような経済対策を打たなければいけない? 

賃金上げろよ今直ぐに物価に比例しての賃金、時給だよ。公共料金1年割引、水道高いんだよ。一律給付10万早くしてよ。あとは投票義務化。時間ないよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また低所得者に…みたいな事を言っているのを見ましたが、低所得者はもう充分貰っていると思います。きちんと税金収めている我々にもお願いしますよ。何この不公平感!!選挙の為のウソはやめてね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「やっても野党の手柄になる」 

でも実際にやるのは政府与党です。 

さっさと何かやった方が票に繋がるはずなのにそれが分かってないんですよね。 

全てが遅い。協議とか検討とか聞き飽きました。国壊議員は国を滅ぼす元凶ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「やっても野党の手柄になる」と自民党内から慎重論が出ています。 

 

国民の生活のために何が今やらないといけない事なのかよりこういう考え方が一番に出てくる時点で終わってんな。減税はしない、外国人犯罪やオーバーツーリズムの問題は放置、参院選でどれぐらい惨敗するか楽しみだわ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価統制、つまり政府が値段をつければいいと思う。というよりも政府が米を売ればいい、一律1000えんぐらいで。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE