( 289283 )  2025/05/08 04:54:43  
00

自民・公明が新たな経済対策検討へ 減税や給付も視野に協議 立憲・小川幹事長は「二転三転ぶれぶれ」と批判

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/8(木) 0:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7062d50573b5e63a489b89634ab6fb2927186ad

 

( 289284 )  2025/05/08 04:54:43  
00

自民党と公明党の幹部が夏の参議院選挙前に新たな経済対策を検討することで合意した。

物価高や「トランプ関税」の影響を見極めたうえで、追加の経済対策を検討し、公明が提唱する「減税と給付」も検討する方針。

自民党は参議院選挙前に国民に納得いただける経済対策を打つ必要があると述べている。

(要約)

( 289286 )  2025/05/08 04:54:43  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党と公明党の幹部が、夏の参議院選挙の前に新たな経済対策を検討することで合意しました。 

 

7日朝に東京都内で会談した自民・公明両党の幹事長らは、物価高や「トランプ関税」の影響を見極めた上で追加の経済対策を検討する方針で一致し、公明が主張する「減税と給付」も視野に協議することになりました。 

 

自民党・坂本国対委員長: 

参議院選挙前に国民の皆さんに納得いただけるような経済対策を打たなければいけない。 

 

林官房長官は午後の記者会見で、「今年度予算を執行し始めたばかりだ」としつつ、「与党と適切に連携したい」と述べました。 

 

一方、立憲民主党の小川幹事長は、「二転三転ぶれぶれで遅きに失している」と批判しました。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 289285 )  2025/05/08 04:54:43  
00

経済への不安や政治への不信感が高まり、与野党を問わず意見が対立している様子が窺えます。

特に与党の経済対策に対する不満や疑問が多く見られ、選挙前に適当な対策を打ち出す姿勢に対しても懐疑的な声が目立ちます。

一方で、野党も対立や批判ばかりで、有権者からは建設的な提案や実行力を求める声もあるようです。

与野党双方に対する期待感の低下が感じられるコメントが多くありました。

 

 

(まとめ)

( 289287 )  2025/05/08 04:54:43  
00

=+=+=+=+= 

 

最近経済の事やお金にまつわる事を職場で同僚と話します。いままで、こういう事柄が話題になることは無かったのですが…やっぱりみんな会社に対する不満や日本の将来について不安を感じているのだと痛感しましたね。高齢者になっても体を酷使して働かないと生活が成り立たない現実とか…これだけ物価高騰の波が国民生活に負担がかかる事に対して日本政府は、後回しにしてとりあえずで毎度抜本的な見通しを建てない経済政策に対しても... 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がらない理由は時間を作って投票しても自分の意見を汲み取ってくれる政治家がいないから。 

選挙に行かない人は文句を言う資格がないとも言ったりする。 

でも、実際は、選挙日行ったとて、何も変わらないから。逆に言えば投票率とは政治に絶望している率とも言えるのではないのだろうか。私はずっと選挙に行っているが、政治家には私の気持ちは伝わっていないように思える。 

政治家、代議士は国民の代弁者、には思えなくなっている。その人を政治家でいてもらうための選挙になってはならないと思う。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前に比べて物価は2倍近く跳ね上がり 

賃金はと言うとほぼ横ばい 

日本人は貧困になりつつある 

物価上昇に賃上げが追いつくまでは何年でも 

経済対策をおこなうべきです 

減税を行いながら観光業に力をいれ 

外貨を国内に入れ税収の増を促す 

減税だけでは苦しい年収1千万以下世帯や 

貯蓄のない世帯には現金給付(高齢世帯) 

電子マネー給付(期限付き) 

一般人でもいろんな案が出せる 

国会議員は頭をフル回転させ政策を出しほしいものです 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明も立憲も選挙の為のにわか公約にしかみえません。それもそのはず国民の中に入り込み問題を抽出し公約づくりをしたわけでなく、政党都合の思い込みによる公約がありありと見えるからです。 

例えば立憲1年間だけ食料品ゼロ税率、なぜ食料品同様に消耗される生活必需品が漏れているのか?衣食住の原則を無視した物であり、もっと疑問なのはなぜ1年間限定なのか?エコノミストやシンクタンクからは1年間で全国津々浦々まで賃上げが波及し、物価高に負けない給与水準になっている等の言及も無く、一体立憲の誰が1年限定などと無責任な事を言い出したのか?根拠はおそらく言えないはずです。 

また自民公明も与党としてなぜ先の本予算の審議で、減税と給付を盛り込まず、選挙戦の公約として先延ばしにしてやるのか?これも明らかに党勢減退を避けるための国民目線の公約でなく、議席死守の為の政党都合の公約である事が見え見えです。 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策すぐ出来るのになぜすぐやらないのか、選挙公約にするのか?本当はやりたくない、でも選挙に勝ちたいだけだからです。 

自公はもう終わりですね。 

 

立憲にも絶対投票してはいけない。 

2025年4月に朝鮮学校に対する公的助成の実現をめざす国会議員の会の設立しました。日本ファースト?? 

 

いくら減税をやってくれそうだからって、過度な移民受け入れを推進したり、自国民を第一に考えられないような政党に安易に投票しないようにしましょう。 

 

▲115 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世界情勢もあるし、世界各国が3月決算という訳ではないので、政策として結果的に二転・三転してしまう事自体は決して悪いとは思わない。 

ただ、タイミングとしては選挙戦の直前という事もあるから、対応すれば「選挙対策」、対応しなければ「国民・有権者の生活が~」という批判を与党の内外や野党にされてしまうのは仕方のない事。 

問題なのはそれらを気にしてやる事なす事が中途半端になる事であって、記事にある検討もポーズだけで結局はほぼ何もしないという最悪のケースも有権者は想定に入れないといけない。 

石破内閣は総理はじめ閣僚の発言が他人事な感じですから、少なくとも与党がSNSや動画投稿サイト、報道系討論番組で色々発言・発信するだけでなく、マスメディアを連れて直接物言いに行くくらいのパフォーマンスをしないと思い切った政策なんかしないでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民も立憲も信用できない。国民が税金で苦しめられてる現実を甘く見ているのだろう。 

これでは給料も消費も上がりません。 

ますます景気が悪くなり犯罪も増え、気付いた時には日本が中国に支配されてるだろう。 

国民民主もまだ中途半端だけど日本保守党と連系して日本の保守を復活させるしかないと思う。 

 

▲141 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもまあ懲りずに選挙前に綺麗事や印象操作みたいなことばかり毎回できますね…JAもばあちゃん生きてだ時はJAさんがお米欲しい人に届けてくれる農業の役場みたいな方たちって言ってました。でも耕運機やら農機具、売りにJAの人がばあちゃんに、便利な物に買い替えてもまだ十分貯蓄は残るじゃないですか〜。定期を解約して、便利を買いましょうよ。お孫さんたちも喜びますよって仏間で話してたのをおれは忘れない。 

 

▲115 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

企業献金禁止しないと改革は始まらない。自民党政権である限り献金元の団体などの業界への優遇策や補助金という税金が減らないから。減税と暫定という名の税廃止に、日本国籍者優先で低所得者と障害ある方や次期研究開発、年金、社会保障費だけに使い優遇してきた法人税など優遇無くしてしっかりと全ての企業に納税させればいい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今やらないと効果は無いのに、今から考えるんですか? 

財源は無いんですよね? 

あれ?無責任な減税論は党として責任が必要でしたよ。 

そして法改正をすると技術的に期間的に難しいから1年先なんじゃ無かったんですか? 

 

できるというなら財源を隠してたことになりますし、技術的にも期間的にも何の問題が無いことになります。 

もう考えても選挙目的ですよね。 

順番も優先順位も全部間違ってますよ。 

 

▲150 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策など含めて選挙で負けたくないからやるのは違うのではないのかね。だから各候補者は当選がゴールになってしまい名ばかりの議員が出たりや公約もたびたび変更になってしまったりするのではないのかね。議員さんの仕事は法律を作ることだけど、裏を返せば選挙がなければ何もしないことになるよね。それが国民の代表でいいのかよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選でどこの党に投票しようとも各人の自由でありますので、選挙前のバラ撒き等と煽る必要はないかと思います。現況での物価値上げで我々国民は困窮生活を強いられていますので、例え一時金であっても、経済政策として我々国民に5万円〜10万円の現金給付があるならば、我々の家計には有り難い助け船になりますので、是非ともに自民•公明は経済対策として給付への画策を検討して頂きたく思います。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明も結局は減税・給付金を視野に入れてるなら何故早めにやらず選挙前なのか?物価高や燃料高騰で今現在大変なのに。結局選挙目的が視野だろ。立憲民主党の小川幹事長も消費増税25%と発言した人物が批判出来るの?。立民もこの小川幹事長や米山隆一氏等増税推進者が存在する立憲民主党も国民からは支持は受けられないね。一度でも発言した事は撤回は出来ませんよ。思っていた事を述べたのですから。やはり衆参同時選挙で増税論者議員は落選させるべき。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省も含むすべての官僚の無数の天下り機関等への天下り禁止と、無数の天下り機関の無駄な予算を大幅削減か民営化して出資金の回収と予算ゼロにするなど、他にも無駄な予算や不要な予算など一杯あるのでは? 

○○○兆円もの財源が生れるかも? 

少しは統合政府BSで巨額な資産を調べ、税収の収支だけでものを考えず、BSで考えれば、ガソリン税をゼロにし消費税の減税や食品の消費税ゼロ程度なら問題ない事が理解できるだろう。いつまでも財務省洗脳の頭では何も財源は生まれない。 

財務省の洗脳から目を覚まし、ぐずぐずしないで早くガソリン税ゼロと消費税大幅減税と食料品の消費税ゼロにする事だ。 

間に合わなければ貧しい国民限定で家族当たり10~20万円ほどを減税が間に合うまで毎月支給実施してはどうか? 

このままでは生活困窮者の命が危ない。呑気にもほどがある。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策「検討」だよ。 じゃここ数ヶ月、何してたんだ? 

こんな状況の時ですら、やるか、やらないかもわからない。 

やりもしない、仮にやってもガソリンの10円じゃないが 

相当セコい対策じゃ意味がない。 

 

国民の前で、餌ぶら下げて、走らせてるのと同じ。 

 

自分の食う米も買うのを躊躇するくらいなのに、 

税金だけはきっちり取られて、困窮時には何も 

してくれない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者のみの給付はやめていただきたい! 

苦しいのはみんな同じ 

所得制限かけるなら、年収3000万以下の方でお願いします 

減税の恩恵が受けれるまで、給付は続けて欲しい 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付と言うだけでまた反対され結局出来ないのだから初めから言わないほうがいい。選挙の時だけ言うだけ。庶民は本当に生活苦しい。食品も何もかも高くて買えない。夫婦連れや家族連れで買いたい、ダメと言う会話をよく耳にする。子供に我慢させているのを見ると胸が痛い 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな経済対策?いったい何の経済対策をしたんですか。検討ばかりでその場を逃げてるだけでしょ?これだけ物価高で米も高騰。特に米は日本国民の主食です。それすら検討ばかりで何もしないし、何も出来ない。前代未聞で過去最低です。よく堂々と日本国民の税金を給料として満額受け取れますね。まだドブに捨てた方が納得します。次の参議院選挙で自民党は必ず大敗します。若手議員は早期に就職活動をしとくべきだ。裏金を作る裏金集団 

など日本にはいらない。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策だとしてもそうだよ、何が悪いのよ。 

 

それを選択するのが有権者だよ。 

 

今一番して欲しい事で一番近いのが公明案かな。 

 

取り敢えず限定なしの0%案だとある公明党さんが言うてたな。 

 

とするとそれ嫌う自民党は目一杯受け入れて5年間にしたら良いなぁ。 

 

それ迄の給付金も助かるし。 

 

▲6 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

別にもういいから!何もしなくて!  

このままで参議院選挙入りましょう。ダブル選挙上等です。 首相は給付も減税もしない!でしたから、それに米高騰で “国民の審判”を受ければ良いのです。 ついでに外相は“中国への修学旅行拡大”を掲げて下さいね。 今までやってきたことを堂々と主張すればいいんです。 そうそう、新しく出来る年収の4つの壁もね! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選前で必死なことです 

二転三転ブレブレどころではない瞬発力のなさ 

野党は仲が悪くまとまらないし国民は票を入れる何処がなく投票率が伸びず自民の思うツボパターンが続いてます 

口だけでない行動伴う方々を心待ちしたい 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>立憲民主党の小川幹事長は、 

「二転三転ぶれぶれで遅きに失している」と批判しました 

 

 

『二転三転ぶれぶれで遅き』よりも、 

国民目線の政治を実施する事ですよ。 

批判だけして終わってしまう立憲も、同罪です。 

 

年間で2億円もの税金を使う国会議員は、 

他党の批判より、対案を出して議論して貰いたい。 

日本円の価値が、高いほど国民生活は安定する筈です。 

 

▲21 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

給付、がんばれ! 

減税なんて所詮財務省の言いなりの自民がするはずないんだから 

夢見がちなことを考えていないで 

今までやってきた実績のあってマイナンバーカードを 

使う口実にもなる給付の方がより現実的に実現可能 

反対する非現実的なやつらはほっといてぜひ給付を実現してほしい 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省と自分たちの懐しか考えが及ばず国民の為という憲法で保障された最低限の生活も無視する今の政治家たちは、断固として選挙で落とすしかないのは国民全員の総意として実行してやろうではないか! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明は選挙前に慌てて聞こえの良い事を毎度、言い出す。 

そして選挙後は「そんな事、言った?はい、増税します」を何度も何度も繰り返して来た。 

国民は”うましか”じゃない! 

今まで国民の金で好き勝手やって来たんだから、もういいでしょ? 

まだ、金と権力に浸かりたい? 

自民党候補者のポスターを見ると「この人、いくらの金を裏で貰ってるんだ?どうせ、どうせ公約なんて自分で覚えてもいないんだろうな?」って思ってしまう。 

なんたって、石破総理自ら「公約は守るものではない!」と睨みながら言ってのけたんだから。 

公約って「公の約束」って意味を理解しなくても日本の総理になれるんだから、大したもんだ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策と言うのは「国民の顔色」を見ながら行うのが「通例」です。7月の参議院選挙を見据えて減税・給付を公約に選挙へ入り勝ちたいというのが「本音」でしょう。国民に人参をぶら下げ欲しいなら自民・公明へ投票をしなさいと言っているようなものです このような国に暮らしている国民は皆ある意味「不幸」と言えるかと考えます(元朝日新聞社勤務) 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

画面のトップに、林官房長官が映し出されている。 

 

一転も二転もしていない、全くブレない官房長官だ。 

 

その上、外交も、お手のものだ。 

 

で、立憲・小川幹事長とかいう、全然知らない奴は、人生そのものが「二転三転ぶれぶれ」なのではないか。 

 

つまり、批判したのではなく、「私の人生は二転三転、ぶれぶれです!」と、ただ単にカミングアウトしただけと見るのがまっとうな見方だろう。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

『大山鳴動して鼠一匹』 

でしょう 

だけどそれでいいんですよ 

今の自民党では、減税は絶対に出来ない 

財務省の圧力もあるだろうけど、『財源が無いから減税は出来ない』 

と言い続けて来ましたからね 

このまま参院選まで行って下さい 

そして新しい与党への布石が生まれます 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また補助金、給付か…。事業を委託したパ◯ナや電◯やらのいつもの仲介企業が中抜きして、実際補助金やそれを必要とする人達に金銭が届かないのだろう。 

給付事業を行う官庁が掲げた達成不可能な目標が到達するまで、永遠と中抜き事業に予算を計上し続け税金を搾取する。そんなことが山ほどあるのだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣ができて半年たちましたが、なにか成しえましたか?それと、石破さんの政治資金未記載問題をまずどうにかした方がよいのでは? 

3ヶ月後が楽しみです。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は官房長官が表に出て、様々な事象について会見をひらき政権の顔となるものだが、なんてったって話したがりの石破ゲル殿ですから話しては撤回のパターンをコメディーばりに繰り返す、笑いを超えてまたかいなと我々はウンザリして呆れにタコができる始末。 

 

ところがどっこい、ここへきて林(リン)殿の露出が目立ってきたなと思いきや、文春砲が石破スキャンダル炸裂させた、もはや逃げ隠れできない事態だ。 

 

林(リン)元〇〇友好議連会長が押し出してきた。何やら文春砲が出る前から情報を得ていたようにも思える。財務警察が動いたか?米諜報が動いたか?背景は見えないが、石破切りの命が下った。 

 

これで国民の留飲が下がるだろうが、自民体制への怒りうっぷんは晴れることはないでしょうし、政治の混迷はパンダ森山が加速させるだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単に選挙目当てで野田代表は1年間の消費税0%政策をぶち上げました。 

一方で初代代表の枝野氏はインタビューで減税など論外だ、などとお怒りでした。 

参院選後は民主党から続く十八番の内ゲバが起きそうな気がします。 

 

自民も立憲も共通している事はうわべでは国民生活向上と聞こえの良い政策をぶち上げるけど、結局は政局第一のくだらない政治ゲームに過ぎません。 

 

自民も立憲も支持するに足らずです。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう遅いよ。 

昨年の内に国民民主に乗っかって減税に踏み切れてれば手柄は国民民主に持ってかれても自民への期待は岩盤支持層には残ったろうが、年末の税調の暗躍で減税を潰し、維新との合意の社会保険改革も煙に巻き、突然出てきた現金給付も非難轟々でタチ消えになってついに岩盤支持層も自民に疑問符を呈しているのに、今さら「経済対策」って、誰からみても選挙前のエサにしか見えないことが見透かされてるし、さらにはその「公約」だって選挙終われば反古にするのもこれまでの行動で見え見えだよ。 

お疲れさまでした。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ検討している内に有耶無耶になっておしまいなんでしょ?何も期待はしていないけど、この対応の遅さには腹が立ちます。 

物価高騰や米不足が騒がれ始めてから国会でも大騒ぎした挙句に、決まったのは補助金でガソリン代をリッター10円下げますよだけ。 

こんなしみったれた政策を決めるために1日に何億も掛けて国会を開催しているんですよね? 

これがまともだと思うのなら、日本の国会議員は全員馬鹿だと思います。 

 

国民に主食の米すらまともに食わせることの出来ないお馬鹿さん達が集まって、一体何をやっているのかと思えば「選択的夫婦別姓」が優先すべき重要課題だそうですね。 

 

日本の国会は阿呆の集まりか? 

この人達には恥ずかしいと感じることはないのかと、情けないとしか言えません。 

こんな人たちが選挙に立候補してるんだから、投票したいと思わない。 

投票率の低下は、政治家に対しての不信感の数値だと思えば納得するしかない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付はともかく減税はただのパフォーマンス程度だろ。いつもそうじゃん、いつになったらガソリンの暫定税率無くすのよ。全然やらないじゃん。消費減税もやる気ないし。どうせ選挙前のバラマキでしょバラマキ。こんな与党の議員に投票すべきじゃない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付お願い致します。今冬と3月の寒さで光熱費で我が家の経済も大打撃。電気代見て腰抜かすほど高かったです。一旦落ち着かせて欲しいです。 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何を言っても信用しないですし仮に経済対策をした所で当たり前の事なので、それで株が上がる事もないです。まずは次の選挙で惨敗し議員として認めない事を国民はするしかないです。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな経済対策て、ホントに何もしない閣だな。選挙前にひとつでも何かやっておくべきだったな。主食のコメの安定供給もできない石破政権、そして今度は関税対策もしなければいけない。色々な問題が次から次と出てくるんだが全て対処できそうにない。こんな何もできない閣がよく誕生したものだとつくづく呆れるよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の対策を国費でやるのは、いろいろな国でもある事だろうが浅はか。 

自民の応援はもうできないけど、民主Sらも嫌だし、選択肢がないな。 

アメリカも選択肢が無いようだし、世界的に政治家は優れた人材が集まらない不人気職業なのか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内科に通い始めたので3割負担、結構掛かるのできつい。薬がやっと出て1ヶ月後も採血するから3000円以上確定。食費も足らない。2割負担だと助かるのに。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

協議、検討ばかりで結局なにもしない。 

選挙が近くなって他の党のやる事を、覗いてばかりだから何も決まらない。 

 

減税や給付が決まっても自民に入れるとは限らないですがね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミと立憲でしっかりと「遅い遅い」「ブレブレだ」と騒いでほしいですよね。後出し野党追従の施策など無意味。減税だの給付だの現場が疲弊するだけです。今は「何もしない」のが一番です。潔く参院選で大敗して次の総裁がばら撒くための余力を残しておきましょう。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりこのまま選挙に突入は自公は怖いんだろうなぁ。焦りが感じられるが、、、、。何の対策もしてないから仕方ないし普段から国民の声を無視しているからこうなる。減税、給付があったとしても自民には入れない。政権維持したらまた増税が待っているのがミエミエだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の行く末を考えず、国民生活を考えず。 

だからブレるし見当違いな愚策にしかならない。 

先人が戦争で命を懸け、高度経済成長を遂げ、大国として築き上げたものを政治家がどんどん潰して技術も領土も奪われていく一方。 

確信的に貧国に加速させてるよね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先のことは置いといてとりあえず現金給付でいいだろ。世論の反対とか無視して、とりあえずばら撒こうや。米高すぎて買えないんだよ。買えないと言うより、納得して買えないのよ。去年の価格が頭ちらついて、どうにも納得できんのよ。だからって食わなきゃ毎日焼きそばってわけいかんし、だから、金くれたら、米買うって。石破金ばら撒け!よっ!石破! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的に自民党は財務省に忖度して国民に金など使いたくない事は明白。夏の選挙のためにやってるフリだけしてズルズルと議論を先延ばしして結局何にやらない。 

この政党は国民など救う気ゼロ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今から検討する政権政党など要らない。 

そんな政権与党に対して、批判はするけど不信任決議をしない野党第一党はもっと要らない。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明、今更変えたとしても絶対に票は入れません!ころころ変えるのも信用ないですし、そのまま減税を拒否してくれて構わないです!てか減税ではなく、れいわみたいに「撤廃」を謳わないあたりもう駄目かと 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの狙いのひとつは同盟国からの親中派排除なんじゃないのかな。石破や公明党には厳しく当たるんじゃないかな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ価格を昨年春の水準に戻す、暫定と名乗りながら50年以上続けているガソリン暫定税率廃止、この2つについて今月末迄に100パーセント実行出来ないのなら、自民党を永久に支持しません。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・公明の与党は選挙前の検討ばかりでやりもしない減税アピールのパフォーマンス。 

ある意味小川の言ってる事は的を得ている。 

そんな立憲の小川も消費税25%はどこ行った? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新たなってなんかしましたっけ?? 

 

暫定税率→見送り 

給付→バラマキと言われ見送り 

減税→ばらまくな!の流れから見送り 

 

何したん? 

裏金使い込んで首相は高級ホテルで静養(我々の税金で?) 

 

もはやストライキ又はクーデターレベル 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は国民の意見も聞かずやりたい放題のくせに、選挙が近くなると仕事してますみたいにするなよ。 

 

国民はもう我慢の限界ですよ。 

 

もう今までの政治やり方じゃ、どんどん生活が苦しくなります。 

選挙に行って自公政権に鉄槌を! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや公明は自民の一派閥化した感じがして 霞んでしまった 減税 給付 やるやらないの繰返し 野党は一派が大きく成らぬ様に バラバラでまとまりが無く これが 与党の延命につながる 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ぶれぶれ」って批判するけどそれは少しでもいい形になるように修正しようとしてる結果だと思うんだけど、間違ったまま突っ走った方が良いってこと? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに立憲の小川幹事長が言うように、遅きに失しているとは思うが、消費税が25%を推進する者が言うセリフか?どちらも全く信用できない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年から40年の間、政治の愚策で世の中衰退。 

防げた事件、犯罪も多数あっただろうに。 

腐った。政治。 

ヤフコメの文章規制も本音打ち込めない機能なんなんだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自・公が経済対策検討!!!??? 

全く遅いにも程があるよ。 

米の暴騰、ガソリン代高止まり、食料品も軒並み値上がり。我が家の家計は火の車やわ。 

もう自・公には何も期待できませんね。 

今夏の参院選で大敗してください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

策なしの石破政権 日本の足を引っ張る公明党 

批判だけの立憲民主党 腹黒い維新の会 

みんな選挙に行きましょう。 

参院選で国民の意思を見せつけましょう! 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を誤魔化し誤魔化し乗り切れば 

今まで通り税金で好き放題できるんだから 

当選したらコレを実行しまーすとか 

空手形切りまくりだよね(笑) 

言ったからって必ずしもやる必要は無い 

って言い切っちゃった人がトップなんだから 

何を言っても自公で美味しい思いしていた 

人達以外には響かんわ 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全く高額歳費もらいながら呑気に選挙前のやってる感演出であって 選挙が終わったら いろんな方法で巻き上げられるだけだ 確実な対策は 自公維 全滅だ。落選だけでは済まされない 元に戻せ返せ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会中だからのらりくらりとかわすだけで政策なんて打ち出さないよ 

下手に何かやるって言ったら国会中だろすぐにやれ!って言われるからね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公共投資を拡大して失業者を救い、雇用の改善に努めてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の小川がブレブレって、所得税25%所得税80%って言ってたのが消費減税の方がブレブレやろ。 

自民もダメだけど嘘つき立憲はもっと無理。 

米山や小西なんて普通にヤバイ人だしね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲さんもよくいいますな。 

お前とこの党首は、減税はポピュリズムと言い切っていたのに、食品限定の消費税の減税を言い出してブレブレですな。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲もブレブレだけどね。 

人材不足なのは分かるけど、よりによって辻元清美なんかを代表代行に据えている時点でアウトでしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治は もはや政治では無くなり他人事を仕方なく処理するだけの 

無責任政治に変わり果てましたね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付も減税も両方やれば。 

腐り財務省の解体もね。 

増税策を立案して通れば出世する省庁なんか害でしか無いわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ減税は絶対にやらないんだからもう給付金しかないでしょ。だったら10万円お願いします! あ、あと何もせず自滅選挙へ真っしぐらって事も考えてるのかな? 愚かで最低の政権ですな!笑! 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に野党に言われてやるのが嫌なんでしょうね。 

国民よりプライドが優先する政党ですから。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に野党に言われてやるのが嫌なんでしょうね。 

国民よりプライドが優先する政党ですから。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の対応には呆れるばかり。 

しかもまた給付を言い出してる、これはまた非課税世帯にばらまくつもりだろう。 

この政権が日本を沈没させる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為やるだけやってください。 

だからと言って次の選挙で 

自民が議席増えるわけは無いのですので。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出ました「検討」ほんと、大好きだよね検討と協議。次に出てくるのは「財源」でしょ?もう国民はわかっています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民間の会社が会社の不利益にしかならないことをちんたらやってたら株主に怒号を浴びるし、会社潰れますよ? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民に限らず、立憲も政権取っても消費税減税は出来ないだろう。 

それが財務省。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲もプレプレ。 

今、必要な事を先延ばしにしてる時点で同じなんだよ。国民からしたらいまだに検討って言ってる事が論外なんだから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐして!この一言だけです!言いたいのは…物価対策と言いながら何ヶ月経ってますか⁈いい加減にして頂けますか⁈ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を大幅に減税するか消費税を廃止するかの二択でいいものを 

なにを検討してんだよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと選挙に負けそうだから 

与党も何かしますよって感じにしか受け止められない。 

それがミエミエだから腹が立つ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな経済対策 

新たな?今まで何したの? 

何か変わりましたか?食い止めれましたか? 

悪くなる一方しかない 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

票が、欲しいだけ。公約にして、選挙後に、財源が無い、未来がどうとか、撤回するんだろ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日からでも対策しないと国民はキレます。いやキレてるか。自民党は絶対許さん!自民党解体。財務省解体。次の選挙見てろよ! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党では 

 

やれても 

 

低所得世帯へ給付金 

 

定額減税程度 

 

期待するだけ時間の無駄 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あーでもないこーでもなといって検討しているふりして、自分に損がない様に振る舞って、結局は何もしないんでしょ?どうせ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策って・・・曖昧で中身が無さ過ぎ 

 

施策の中身どころか、目標すら分からん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党と違って責任を負わなければいけない立場だから、七転八倒していると思うよ 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙とかそういう駆け引きじゃなくて 

本当に今国民に何が必要か考えて動けよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活より選挙を優先するこんな自公与党は必要無い、国民の力で替えるしかない、石破内閣よ、いい加減にしろ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貧困層は減税とか言ってる余裕はないんですよ 

現金給付してください自殺者が出ますよ。 

 

▲38 ▼17 

 

 

 
 

IMAGE