( 289313 ) 2025/05/08 05:30:12 2 00 国民民主が選択的夫婦別姓で独自法案提出へ 古川代表代行「立憲と一緒にやることはない」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/7(水) 14:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/42d564922b74764e7081c1b8df63df4eac56f405 |
( 289316 ) 2025/05/08 05:30:12 0 00 FNNプライムオンライン
国民民主党の古川代表代行は7日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度の導入に向け、党独自の法案を提出する方針を明らかにした。
古川氏は「党としては色々な家族のあり方や懸念を持たれる方も含めて安心できるような制度設計を目指していく」「戸籍を残した形で姓を選択できる制度設計を目指す」と述べた上で、「色々な懸案、不安にも応えられるような形の案を作っていく」と強調した。
立憲民主党が国会に提出した選択的夫婦別姓導入法案については「子供の戸籍をどうするのかなど、我々と少し考え方が違う」と述べ、「我々はもう独自で法案を出すことを決めたので、立憲さんと一緒にやるということはない」と述べた。
フジテレビ,政治部
|
( 289317 ) 2025/05/08 05:30:12 0 00 =+=+=+=+=
今の自民党政治を終わらせ反省させるためには野党に頑張って欲しいが、物事の優先順位を考えると消費税とガソリン暫定税廃止で野党全体が一つにまとまって欲しい。各党で個性を出したいのは判るが国民を早く助けることも考えて欲しい。それが成った時に野党に信頼が生まれると思う。
▲444 ▼118
=+=+=+=+=
別に立憲と一緒にやらないのは構わないが、このところ国民民主は立憲を否定したいことが目的になっていないか。大義があってその結果立憲とは手を組めないのは分かるが、側から見ていて国民民主は立憲を否定したいがために動いている節があると思えて仕方ない。消費税減税やトリガーなど有権者としてはなるべく野党でまとまって与党に対峙して欲しいと思っているので、国民民主にはそれに沿う形で動いて欲しいと思う。
▲366 ▼128
=+=+=+=+=
最近知ったことですが、民団がしきりに夫婦別姓をしろと主張していたようです、民団のホームページから閲覧可能です。 民団が促進するなら断固反対です、促進するにはワケがある、民団の皆様に有利なことが起きるからなのでしょう。
そもそもなぜ日本国の制度に外国人があれこれ言うのか不思議でなりません。 日本の人々が在韓国において韓国の制度に口を出すなんて無いわけですから。
国民民主党はこの件については後回しで良いので、収入を上げることに尽力してほしい。
▲75 ▼35
=+=+=+=+=
たった20議席かそこらで独自法案とか無理がありすぎる。本当に自民党の補完勢力じゃないなら野党共闘を真剣に模索して腐った自民党を倒して欲しい。
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
何がめんどいって、免許とか証明書とか資格の姓変更手続き。まず、これをしやすくする。 同時にそういったものの旧姓使用を広く認める制度にする。 これじゃダメなの? 反対する人が一定数いるし、子どもの姓の問題もいろんな意見がある以上、早々に制度化するのは抵抗がある。 あなたと結婚したいけど、あなたの両親はじめとした家族には興味がありません的な意見もあるし。 少子化に歯止めがかからないのに、さらなる核家族化推し進める政策に思える。 それも多様性やつか?
▲172 ▼93
=+=+=+=+=
今は法案出すタイミングではないと思う。選択的夫婦別姓に賛成の人達は結婚ってどんな風に捉えているのかな?選択的夫婦別姓にすると手続きは楽になるかもしれませんが、資産隠しや土地や建物の所有者管理が難しくなる気もする。 問題点がありすぎるので今のままだと今以上の問題点は増えないので現状維持で良いのでは? 結婚は両家の結びつきでもあると思えば現状のままで十分。
▲171 ▼81
=+=+=+=+=
日本の戸籍は父母までしか出ないので、別姓を選んだ子の次の世代では選ばなかった方の姓の記録は消えるんだよね。
だから戸籍に姓履歴項目を新設してくれるなら可決してくれてもいいよ。
陳さんが日本人の田中さんと結婚 ↓ 生まれた息子が田中姓を選択 ↓ 戸籍の姓履歴に(陳)と記録
その田中(陳)くんが大人になって日本人の鈴木さんと結婚 ↓ 生まれた息子が鈴木姓を選択 ↓ 戸籍の姓履歴に(陳、田中)と記録
なんなら斉藤さんが吉田さんと結婚して吉田姓に変えたときも、その姓履歴に(斉藤)と書いといてよ。それが朴だろうが金だろうが。
姓履歴は遡って名寄せして10世代ほど記録して、選挙公報には明記してね。 4〜5世代だとまだ日本国内の民族学校に通う師弟は現にいっぱいいるからさ。
200年かかると思えばさ、さすがの隣国も日本人姓の自国系政治家を国会議事堂に送り込む工作をあきらめるでしょ。
▲178 ▼44
=+=+=+=+=
多くの国民が不要または必要性がないと思っている法案をだすのはいかがなものか。 むしろ、外国勢による帰化隠しなど、国家侵略の手口つかわれかねない。 リスクが非常に高い点を議論し、対策をしてから法案をつくるならまだわかる。 ごまかしたかのように、女性の苗字の権利主張だけでなく、戸籍制度を変えるリスクとコストについても報じる必要がある。
▲230 ▼68
=+=+=+=+=
「色々な懸案、不安にも応えられるような形の案を作っていく」と強調した。
作れる当てがあって言っているのか心配。 まずは、ひな形でも良いから案を提示してからこんなことを言って欲しい。 単に以前の方針を変えれないから、連合(会長)の意見を袖にできないからでは、期待できない政党になりそう。
▲70 ▼7
=+=+=+=+=
確かに国が選択的夫婦別姓を認めるということは、選択的な差別の別姓も認めることになるからな。 選択自由なので家庭内の思想、パワーバランスで、強制的に1人だけ別姓に強いられ虐げれる可能性もある。 夫婦別姓を認めるということは、国が差別する選択を認めるという事になる。 夫婦別姓のデメリットはまだ解決されてない。
▲73 ▼67
=+=+=+=+=
国民民主党は結党以来の公約である選択的夫婦別姓を実現させるべき。法的=戸籍上で改姓強制されないことが重要で、それ以外の中途半端な法案では、国民民主は信用を失い、立憲民主党の支持率アップに貢献することになる。
元々は若者や現役世代から支持されていた国民民主だが、近年、保守と勘違いした右寄りの支持者が増えたことで、玉木氏と榛葉氏が選択的夫婦別姓に慎重姿勢を取っている。
しかし国民民主は、右寄りのにわか支持者に媚びて、選択的夫婦別姓ではない中途半端な法案を出した場合、連合の支援と、リベラルの古参支持者を失う。
国民民主党が昔からの公約である選択的夫婦別姓を実現するか、法的=戸籍上で改姓強制を伴う中途半端な法案を出すか、古参の支持者は、厳しい目で見ている。
もし法案が、正式な選択的夫婦別姓ではない場合、国民民主は、立憲民主の足を引っ張るだけの「ゆ党」として、いずれ誰からも支持されなくなる。
▲33 ▼18
=+=+=+=+=
夫婦別姓の何がヤバイかっていうと、結婚してても名前は別々、離婚した後もそのまま別々、再婚しても名前が別々、自分は、親が離婚した時、母と名前が違ってて違和感がすげーあった。母の名前書く時、自分とは違う名前を書くんだぜ。意味が分からなかった。その後、父が引き取ってくれて、名前が同じでホッとした。今思えば、親権が父側にあって、母は離婚後旧姓へ戻し、めんどくさい環境が少しあったんだろうなって思った。子供からすれば、マジでやめてくれって思うね。
▲197 ▼89
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓に賛成する人は同時にマイナンバーカードにも賛成しておかないと様々な手続きで不便を強いられても文句が言えないように思う。姓がバラバラだと家族であることを手軽に証明するのが今よりも手間になるはずなのでそのデメリットを甘んじて受け入れるなら全然よいのですが、いざ制度が始まったら始まったで何かそのあたりにも文句言ってきそうな気が・・。
▲95 ▼44
=+=+=+=+=
この話は、国民民主党としては、夫婦別姓は今国会で優先的に急いで取り上げるテーマではない、将来テーマとして取り上げるにしても、戸籍制度を守る前提で皆が受け入れやすい穏やかな対応を考えるべき、という意思表明したのと同義です。 独自案を出したことで、今国会での立憲の案成立を阻止したということです。 皆さんの多くは、国民民主は経済政策はいいけど、夫婦別姓賛成の公約だけは反対という方多いですが、玉木さんも榛葉さんもよく分かってますよ。 最大スポンサーの連合の芳野会長が何度もしつこくこの案件の推進を要求するので、党勢拡大のための資金が必要な現況下では、党首の玉木さんは一応、公約にしてます、案を出します、と言って見せるしかないんですよ。 でも今回、実質的に先送りにする動きをしています。 榛葉幹事長が言うように「皆さん安心してください。全国民が納得する形でないと前には進めません。」と明言されているのです。
▲26 ▼28
=+=+=+=+=
ここまで国民民主党は独自性にこだわるのかと思います。いろんな政策を発信するのは良いのですが、優先事案をしっかり進めてほしいです。独自性を出したいあまり、大筋で決めるべきことが留まっているように思えます。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主は、その大半が立憲民主に流れた過去をずっと恨みに思っているんでしょうね。 事あるごとに突っかかっていきますからね。 風前の灯だった政党が、迎合政策で一躍時の政党になった事で、さらに拍車がかかったようです。 衆議院選後に野党が纏まって自民党政権から変わっていれば、恐らく多くの政策が実現していたと思いますが、結果的に、国民民主が足を引っ張り、国民の期待に応えられなかったという事です。 今では、国民民主は不倫政党と化し、そちらだけ盛んにやってる状況です。 やはり、襤褸は出るものですから何時までも良い事は続かないという事でしょうね。そうしている内に自民党が復活してくるかもしれません。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
具体的な法案の条文が判らないので何とも言えませんが、又自民公明政権に手を貸すような法案ではないだろうか?そうだとするなら、そんなにまでして政権に擦り寄って自分たちも政権の一部を担いたいと思っているのだろうか?それなら野党連合政府を作ることに意を注ぐべきではないだろうか?野党の分断にばかり何故手を貸すのだろうか?不思議な政党である。本当に信の置ける政党なのだろうか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ま、その程度の進行速度で良いでしょうね。 そもそもこの問題、国民有権者にとって特段緊急性がある問題だと思わないからね。 その前にやるべき事があるって話ですよね。 国民民主党を応援する者として、古川さんの言葉で安心しました。 別に立憲と張り合ってるわけじゃないのは支持者なら分かりますよね。 考え方がそもそもにおいて違うんだから、無理に合わす必要は無いって自分は思いますし、どうしても一つの案って言うなら国民民主党案に寄せて行くことを立憲の支持者は考えるべきじゃないですかね。 そうまでしてって思うなら、その程度の問題なんですよ夫婦別姓ってのは。
▲174 ▼177
=+=+=+=+=
個人的には選択的夫婦別姓に賛成ですが野田氏が国会始まる前に主張していた選択的夫婦別姓で与党をかき回して政局にする戦略は失敗しつつあると言わざるを得ない。 こっから挽回するには立憲が国民や維新に土下座して、また社民共産を説得して野党で纏まれる折衷案を作り上げるしか無いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この夫婦別姓問題って、これをすれば何が良くなるの? まぁ最近の女性が今時結婚して『旦那の家に入る』みたいな考え方が古いとか、ご自分のプライドやポリシーを大切にされたりとかなのかなぁっと考えてみたりもするのですが、国民民主が言う様に子供の性別とか、例えば同じ家族で父、母、苗字違って子供も父方の苗字、母方の苗字いたりとか、考え方は自由で良いのかもしれないけど、そんなに必要ですか? 中には娘も嫁に行けばどうせ苗字変わるんだし、それでも家族に違いないみたいな事を言うかたもいましたが、また別でしょ・・・。 何より他にもっと急いで取り組まなきゃならない事沢山ありませんか? 夫婦別姓に賛成って方は考え方としてそうなんだろけど、あえて言うけど国を揺るがしての大問題ってくらい重要ですか? ちょっと理解がし難い感じはします。まぁ、私の所には今の所関係の無い話しではあるのでどっちでも良いのですが・・・。
▲140 ▼69
=+=+=+=+=
いい方向性だと思う。あれこれ不便を感じている人もいれば、現行のままでいい人もいる。薬には必ず副作用もある。古川氏のバランス感覚に期待したい。
▲4 ▼33
=+=+=+=+=
当初、玉木代表は選択的夫婦別姓に賛成を表明していたのに、自民党との関係や、SNSでの一部支持者層の反発があると見るや、急速に「慎重派」に鞍替えした。そして、結局は同制度を潰す方向に転換したのだ。 こんなに、政党として腰の据わっていないところは国民民主だけではないか。グラつく政党は他にもあるが、それなりの理屈をつけて転換していくが、国民民主は何だかわからない事を言い始めたと思ったら、独自の行動や法案を作って急速に阻止する側に回る。 国民は、国民民主が企業団体献金禁止を潰した事をよく見ていた。一部の上っ面だけの支持者ばかりでは無いことを知るべきだ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
多くの方は夫婦別姓について、「まぁいいんじゃない」くらいの肯定度合だが、これほど執拗に法案として通そうとする市民団体、活動家、政治家をみていると「なんか他に狙いあるんじゃない」と勘ぐってしまう。 今、それ?そんなに急ぐ?実務上の問題と、人としてのアイデンティティの問題がごちゃ混ぜになってる間に「狙って」何かを通そうとするとき、「まぁいいんじゃない」は、のちに禍根を残すことになりはしないか。
▲324 ▼101
=+=+=+=+=
全く一致することはない。 それを話し合ってすり合わせるのが協議だと思うが、立憲民主党も国民民主党と話し合うことは必要ないと思う。 必要なら国民民主党を除いた他党と話し合えばいい。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党も立憲民主党も本気でこの問題をやる気がないというか、話し合いくらいして共同提出すればいいのに。 両党とも「やってます」というアピールにしか見えない 立憲はさておき、国民民主党は、本気でやりたい政策はいろんな諸政策を実現するために与党と話し合いなり野党と共同で出すなど実現するための動きは見せてきた。していない以上やる気はないのだろう 別にそれはそれで構わないけど、だったらポーズすらいらないでしょう
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
そもそもやるべき話ではない。制度として結婚しない等の回避する策はあるものを我儘でいちいち法を変える必要はない。強制的に結婚させられるわけでもなし、姓は夫・妻どちらでも選べるわけなんだから。政治とは個人でどうしても出来ない問題を優先的に取り扱うべき(軍事とか外交、税制)
▲238 ▼79
=+=+=+=+=
一緒にやらないということは結論として選択的別姓本案は廃案になるということで 通す気が最初からないとういに等しい カモフラージュした形だね 通す気があるなら話し合いをして法案を出すはずだから 結局維新も自民も国民も改正する気はないということで一致したんだよね
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
この党ってもう意固地になって、何かあると立憲を目の敵にしているが、そうさせているのは一緒に何かしたくないという薄っぺらな感情だけ。独自で何かしようとしても、うまくいったためしがないのに。国民の方を向いているポーズはしているが、結局おいしい話だけで財源やデメリットは示したためしがない。これではとてもじゃないが信頼できないよね。 野党は自民を上回る数をもっているのだから、意思を合わせて当たれば変えられることはいっぱいあるはずなのに、それをしようとしない。もったいない話だ。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
本当にどうでもいい。 夫婦同姓になろうが別姓になろうが経済対策でも何でもないから生活で恩恵を受けることはない。 こんなどうでもいいこと今話し合うことかね。 100歩譲って、今話し合うと言うなら、さっさと夫婦同姓でも別姓でもいいから制度として決めろよ。なのにこんな事でも他の党と足並みも揃わないじゃ、また決めるのには時間が無駄にかかる。もっとやるべき経済対策に時間をかけて話し合う為にも、これこそ協力してさっさと決めて早く本題の経済対策について話して仕事してくれ。 野党で共闘も出来ないだろこんなんじゃ。自民倒せねーよ。
▲111 ▼60
=+=+=+=+=
立憲とは一緒にやらないとかいう話よりも、夫婦別姓法案をなぜ今急いで提出しなければいけないのか疑問なんですよね。優先事項になるほど大切な法案でしょうか。議論も民意確認も曖昧な段階で急ぐ理由。。理解できません。
▲115 ▼37
=+=+=+=+=
なんで一緒にやろうと言わないのかな。子どもの喧嘩みたいに俺が強いと言えば選挙で票がもらえるとでも言うのでしょうか。結局、一つにまとまると法案がとおるので通さないようにばらばらにしてる感じまでする。消費税の問題も同じ。
▲159 ▼124
=+=+=+=+=
国民民主は何故野党連合のカタチを崩しスタンドプレーするのか!? 自民党への気遣いか!? 忖度か!? 手取り云々のフレーズが受けた事で勘違いしているのでは‥。野党第一党を夢見て立憲をこき下ろしを手段とした馬場維新の轍を踏むのか!? 有権者は反自民のスタンスで新しい政治の実現を期待している‥。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
>「戸籍を残した形で姓を選択できる制度設計を目指す」と述べた上で、「色々な懸案、不安にも応えられるような形の案を作っていく」と強調した。
それなら【旧姓使用拡大】で良いはず。 日本国の戸籍制度を破壊してまで「選択的夫婦別姓=強制的親子別姓」を日本国に持ち込む必要はない。
▲11 ▼13
=+=+=+=+=
LGBT理解増進法も急に法案提出して強硬的に決めたが、今度は夫婦別姓容認? なぜそんなに急ぐわけ?優先順位が違うでしょ! おそらくその後は戸籍廃止だろう。
ただでさえ日本人の戸籍が乗っ取られて、日本人の中に成りすまし日本人ばかりになっている。 最終的には戸籍を廃止して、女系天皇容認まで持っていきたいんやろ。
トランプ大統領が発表してたが、アメリカでは存在しないはずの人間が社会保障料等の恩恵を受けている現実がある。 年齢が120歳を超えている人が300万人以上いて、300歳を超えている人間すらいて、それらが社会保障を蝕んでいる。 ありえない。
日本も戸籍がなくなれば、同じ様な事を戸籍を乗っ取った政治家や官僚や役人達が水面下でやる様になるだろう。
男性も女性も人間としては平等。でも特性は違うし役割も違うと思う。区別は必要ではないか。
▲23 ▼14
=+=+=+=+=
いろんなことごちゃごちゃやらないでほしい。 手取りを増やすならそれ1本でやってほしい。 政党支持というのがこれでやりにくい。
政策に投票する方式、まずこれを提案してくれないかな
▲41 ▼19
=+=+=+=+=
別姓問題についてはどうでもいいが 自民党の反感を買いたくないため立憲と一緒にやらないということでしょう。この問題よりやらなければならない問題を国会議員として議論するべき。党利党略が少しづつ見えてきている。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
協議すら行わないというんですかね人気が出てきたからですか独りよがりのお方ですか、世の中は多様性の時代ですそんな中多数を求めて広く意見交換が必要と思います。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党も夫婦別姓ありきで話しを進めているが! なぜですか? 日本国民はほとんど夫婦別姓の事に関心はありません! 国会議員が推進する夫婦別姓を断固反対します。 古川議員にも聞きたいのですが…榛葉幹事長は時間をかけて議論をする事が大切って言ってたのに、なぜ、独自法案を出すんですか⁇ 国民民主党も自民党、公明党、立憲、維新と何も変わらないって事ですか? もっとやすべき事があるんじゃないですか?①スパイ法案②国会議員の為のインボイス制度➂国会議員の通名議員廃止④チャイナが尖閣諸島に上陸した件⑤大阪万博誘致賄賂 その他多数あります。先にやるべき事をやって下さい!
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
玉木さんはこの問題にノラリクラリで結論を出さないつもりなんでしょうね。
衆院選の公約で明示してたけど、youtubeのコメント欄にも反対派のコメントで埋め尽くされてます。 なんのかんのと理由をつけて立憲案には乗らないんでしょう。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
一応公約にしているから選択的夫婦別姓には賛成の態度は示さなければならない、でも本当に成立したら保守派の支持を失うかもしれない、だから敢えて立憲とは微妙に異なる法案を提出しよう、ということなのだろうか。
連合と保守派のどちらにもいい顔をしようとしているコウモリ政党だな。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主は天邪鬼だな。立憲のやることはすべて気に入らないらしい。 話が変わるが古川代表代行て影が薄いな。民主党政権時代は閣僚を務めたキャリアもあるのに、当時1年生議員だった玉木に今では顎で使われている。悔しくはないのかな。
▲58 ▼12
=+=+=+=+=
玉木代表が主張していた 婚姻前の旧姓に法的効力を付与する案は採用されず 選択的夫婦別姓路線に舵を切ったのだから一歩前進だろう
▲11 ▼39
=+=+=+=+=
野党の足並みが揃わず、別姓法案が流産になってしまいそうなのは、まことに残念だ。何のための議論だったのだろう。 各党とも党議拘束を外して、議員個人個人の意思で投票するようにはできないものか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
余計なことをする必要はないよ。国民の多くは望んではいないことだよ。旧姓を使用したければ、その旨を認める法案(高市試案)に賛成すれば良いよ。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
誰が何のために夫婦別姓を推進してるのか?連合の労働貴族がやっているのは知っているが労働者が望んでいるのは物価高対策、減税であり夫婦別姓をどさくさ紛れに決める事ではない。
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
なんでこんな夫婦別姓で揉めんのかね?旧姓利用を認めるで大抵は解決するんじゃないの? というか、国民民主党はなにがしたいの?独自独自って、提案するのはいいんだけどさ、自分たちだけでは物事は決められないんだから、もう少し協調性をもったら?はっきり言って不倫まみれの面倒臭い党という感じなんだけど。特に立憲民主党に対して目の色を変えて噛みついて、ただ立憲民主党憎しで批判しているようにしかみえない。意見が違うなら擦り合わせて一段でも二段でも上の良い法案、良い施策をうもうと思わないのかね。この党もいずれ維新と同じ道を辿りそうな気がする。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
今、夫婦別姓に注力するより、米等の物価高騰対策とかトランプ関税対策に重きを置いた方が良いのでは!?勿論榛葉議員の言う中国人に依る不動産買い漁りも然りだが。夫婦別姓に付いて国民の殆どが何の利害も持たない方がただろう。それよりは目の前の案件の対策をする事が国民としては望むものだ。次の参院選でもこの話題は重要問題として上げられないと思います。夫婦別姓が世界の潮流だからと言う理由は理由としては納得も行かない。夫婦別姓の前に通名禁止を行うべきでしょう!!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これに手を出すとは国民民主党やっちゃったね。 現状で何も困ることはない。 選択的夫婦別姓の議論自体しなくて良い。 この国のルールですから、嫌なら出て行けですね。 この制度が法案で通ったら、日本は本当に日本じゃなくなる。 日本国は日本人のものである。それが、侵害されますよ。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
野党と連携する気もなさそうですから、与党過半数割れだというのに、また自公案が通る事になる。
国民民主の中途半端な態度が何も決まらないという事態を招いている気がします。自民党アレルギーで他の野党を応援している方にとっては迷惑な話でしょうね。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
細かいところに色目をつけて独自路線かぁ。これでは野党連携はもとより連立入りも無理ですね。よっぽど「手取り増」のスローガンの効果に酔いしれているのですね。手取り増の王道は賃上げなのですが!
▲60 ▼16
=+=+=+=+=
独自色と言いながら耳障りの良い事ばかり!お互い譲歩しながら政策を実現する事が政治家ではないのか?譲歩しないから国民民主は何一つ政策を実現出来ていない!プライドの高い党だからまるでトランプ共和党みたいだ!野党なのに立憲、維新を貶すことばかり、しかも自民党非難はひかえめ!さっさと自民党に合流したら良い!仮に参議院選で議席を増やしたとしても少数派は変わらない!まるでみんなの党を思いだしてしまった
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
これは国民がどうのこうのより現役国会議員をはじめ地方議員に至るまで「議員」と言う名の職に就くもの、プラス行政に関わる公務員に至るまでどこの出身かを明らかにしてからの話!このまま法案を通すのはスパイ活動をするための礎を与えるようなものである!
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
口だけ選択的夫婦別姓に賛成ということですね。自民党や維新の会の一部と同じですね。本気でやる気なら立憲案のんで、維新や自民の橋渡し役くらい買って出てもいいのに。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
企業団体献金同様に出す出すと言いながら出さないと思います、右派達の支援者が逃げていくから様子見です、何時も世論動向を観ながら政策を決めているので自分達の信念は無く世論が右向けと言えば右を向き左向けと言えば左向き政党ですね、こんな政党は政権取れないし、取りたく無いから浮気ばかりしている党ですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の目的は既に参院選後の自公国連立内閣だから、立憲と足並みをそろえることもしないだろうし、苦しんでいる国民生活を参院選後は掌返しで自民党・公明党と足並みそろえて増税に賛成するのも目に見えている。(ガソリン暫定税率の廃止を検討課題にあげる(だけ)、消費税のあり方について考える(だけ)などのまやかしは参院選後に言ってきます)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野党が一つになれない原因がこれです 法案別で考えかれないか疑問です 各党全てが一致する訳はない、家にいる奥さんと一緒だ。何処で折り合いをつけるかだ だから自民を倒し切れないから自民にそこをつけ込まれている
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
夫婦別姓、国民の何割が希望しているんですかね?別姓にしなくても問題ない私からすれば戸籍とか手続きとか子供に名前選ばせる方が違和感あります。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
選択出来る自由を奪うべきではないでしょう。今まで通り一緒にしたい方は、それで、婚姻前の姓を使い続けたいかたは、別姓で、それが自然だと思います。 何かに付けて、野党の分断をやっていますが、もしかして、与党入りの餌をぶら下げられて、一定のミッションを与えられているみたいですよね。 民社党みたいになって来て、不快です。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓なんてやるんだ?独自法案って事で中身の詳細は判らないけど。国民民主に取っても日本国民に取ってもこれは下手すれば大問題だな。日本の戸籍制度は世界一と言われて居る。それを下手すれば壊しかね無い。
▲80 ▼36
=+=+=+=+=
企業献金の禁止法案は国民民主だけが自民とくっついて抵抗した。 今回も独自で行くところを見ると、廃案にしようという思惑しか見えない。 自民党の親衛隊組織のように見える。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
立憲と別行動が正解。 立憲は自公との大連立のニンジンに向かって邁進しており、かなり財務省より、中国共産党よりになっている。 国民民主が立憲と一緒になって大連立に参加すれば一挙に日本国民の支持を失い分解消滅に向かうだろう。
▲0 ▼12
=+=+=+=+=
要は夫婦別姓実現させる気がないってことですよ。そうなら時間の無駄だから法案提出なんてしなくて良い。国民民主党は政治が出来ない政党に見えます。政権なんか取らせちゃ駄目だよ、民主党政権みたいになるだけ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党には178万円への控除額引き上げなど、榛葉幹事長の魂の演説などで国民の、若い人たちの政治への関心に影響を与えてくれて感謝しています。しかし、夫婦別姓推進には反対です。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
国民の7割以上が望んでいない(選択的という言葉でごまかす)夫婦別姓 よりも 現状日本の国内で問題噴出している移民問題や経済対策としての減税を (与党の腰が重いのだから)野党が協議、法案提出をし、点数を稼ぐときなのではないか
国民民主も一度は減税対策に動いたが結局は日本国民の為に働く気はないという証明になった 国民民主党も 所詮は元民主党の残党だということ党名は違えど中身は変わらん
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
大多数の人達が今のままが一番簡単で問題なくない? 何であえて少数左派の意見を組み入れて制度を難しくする必要がある? LGBT法案と同じくある層からの票田の為に多数の国民を巻きむな。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
選択的だから選びたい方は、別姓を選べが良いだけ。別姓にしたい方は少数かもしれないけど、自由に選べることが大事じゃないかな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主からしたら減税政策で参院選も躍進したいところだけどこの選択的夫婦別姓が肝だよな。この対応を間違えれば参院選で思ってたより全然票が獲れない可能性がある。こんなところで止まっている場合じゃないんだから一度この選択的夫婦別姓法案は白紙にした方がいいかもな。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
そもそもこの夫婦別姓ってなに? 俺から言わしたら、役所に婚姻届を出す際に1言なり、婚姻届に備考欄でも設けてそこに別姓の有無でも書けば良いじゃんって話し。
それをさ、今目の前のもっと大事な事をやらずにこんな下らない事に時間を費す意味が分からん。 それでいて結論は先延ばしでいつ決まるのって話しだよ。 一般の職場でもさ、後ちょと居たら残業代付くからって、ダラダラして残業代ゲットみたいな?そんなレベルの話しだよな。 まともに仕事出来無いなら辞めてくれない? そんな仕事の出来無い人に仕事させても、その人に掛かるコストが無駄! だから、議員数減らせって言わてるの分からんかな?
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
ごちゃごちゃ言わずに早よ法案出したら? 企業団体献金でも3月末に法案を出すと言っていたのに、今だに未提出。 アチコチ見渡してばかりの渡り鳥そのものだよ。
フリンや千葉県連のパワハラも揉み消そうとしている。 不都合な事は、ぜーんぶ、先送りしてウヤムヤにしようとしている。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
こんなことより緊急性の高いことをやってくれよ。別姓でないと絶対に困る!が最優先てこと?経済政策の方が多くの国民に緊急度高いじゃん。日本の土地を外国人に買えないようにする、保険制度を悪用されないようにする、それも分かる。でも通名使用もできるんだし、夫婦別姓なんて緊急性全然高くないよ。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主党議員さん達へ、私は、選択的夫婦別姓に大反対します。日本国は、家紋・家系・先祖代々伝統的に姓を守り抜き日本国の独自です。絶対に守らないと思います。他の人は時代とか他の国とか言いますが、日本国独自でまもる。企業や個々のわがままを聞かない!
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
まぁ夫婦別姓はどうでも良いが立憲と一緒にやる必要はまったくないし損。 立憲には野田さんもいるが小沢、蓮舫、辻元など批判だけ、迷惑なだけの人が大勢いる。自民に取って代わることが目的?になっている。 国民は最後まで責任持ってちゃんとやってくれる人を望んでいる。 あと、議員は半分で十分。
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
たとえば、選挙前になって国民の生活を守るために消費税を見直します! って各政党が主張するが、全廃、いや食料品だけ。 期間限定、いや永続的。貧困層だけ、いや全国民。 とりあえず5%、いや3%、いや0%。 結局、消費税を見直した方がいいという意見は共通なのに 最終的には消費税は現行のまま継続することになるんじゃないの? 国会議員てバカなの?国民を舐めてるの?フザケてるの? いい加減にして欲しいよ。 夫婦別姓も、結局は細かなところで野党内で合意ができず 自民党だけが主張してる現行制度を変えないという方向になるわけだ。 ある意味、国民民主と維新て、ほんとに自民の補完勢力だね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
なぜそんなにこの件を急ぐのか? 野党が良く言う「説明を尽くしている」ようには思えない。 選べるようになるだけと言うが、そんなわけないだろ。 急いでる党は信用できない。 別の目的があるのでは?と思ってしまう
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
連合の芳野友子会長が煩いからな。立憲と一緒にやらないということはやらないということに外ならないアリバイ作り。どっちにしてもこれは票にならないどころか反発を食う蓋然性さえある。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
「立憲と一緒にやることはない」?
野党間で協議して、より良い形で法案提出するのが筋でしょ。 「立憲と一緒にやることはない」とは狭量な、愚かな考えだ。 期待していただけ国民民主には失望させられたよ
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主は政権与党に三度騙されて、何の政策も実現していない。 立憲や維新を批判する前に一度野党間で話し合いを行なって欲しい。 不倫しか話題になっていないですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の目的は戸籍制度の消滅ですからね。 国民民主も今やることなのかと思うが、連合に配慮しすぎで方向性が少々危ういというか疑わしい
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
これはやらなきゃいけないことの上位に来るの?物価対策やら減税やらだろ。夫婦別姓なんか国防やインバウンド対策や不法滞在やら外国人の健康保険の事なんかより遥かに下だよ。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
古川代表代行は、玉木達と比較すると断然まともな人物と見える。もっと前に出て、玉木に勝手な振る舞いをさせないようにするべきだ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
こういうところでくだらない意地はってると調整力がないとマイナス評価がつくんだよね。 103万の壁対応とかまともなこともやってるのにもったいない。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓に批判している人が理解できないのだけど、それの一体何が悪いのだ? 別姓を選びたい夫婦はそれを選べば良いだけだろ こんな単純な事に時間を使いすぎ
▲30 ▼19
=+=+=+=+=
そうです。帰化議員ばかりの立憲とは距離を置いて下さい。 そして選択的夫婦別姓の議論なんて日本人の大半は望んでないです。それよりも物価高、社会保険料や消費税、相続税等、日本人のために他に議論する事は山積みです。
▲49 ▼44
=+=+=+=+=
産経とかフジテレビが国民と立憲の対立は大きく記事にしているね。国見寄り記事も多い。 自民党応援団長のフジ産経の報道姿勢はわかりやすい
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
別に夫婦別姓に反対する人々は同性を維持すればいいだけの話。自分の故郷のような閉鎖的な過疎地では誰も別姓なんかにはしないよ。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
調子に乗ってる国民民主に一言申したい。
国民の多くは、足並み揃えて、自民を倒す事を願ってます。
国民の生活に寄り添うならば、足並み揃えて、法案を提出して下さい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦別姓なんて今やる必要ありますか?国民の目が他に向いている時にどさくさに紛れて成立させようとしてませんか? 立憲民主党の裏に何か暗躍してませんか?夫婦別姓は外国人の帰化誤魔化しとか、悪い匂いしかしないんですけど。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
まずは大同団結で政権交代を目指していただきたいのが国民の願いです。 国民民主党単独では何も変わりません。 国民民主党は、何を目指しているのでしょう?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
とは言っても連合にやれと言われていますから、本当に拒否できるのかを見極めたいところ。 榛葉さんだけなら安心して見ていられるのに党となると少し微妙になってきますから。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
はなから一緒にやる考えがないな。 連合も困ったな、こんなんじゃ選挙協力できんわな。自民党を利するだけだが、立憲も選挙で、とことんやり合うしかないな。
▲26 ▼2
|
![]() |