( 289378 )  2025/05/08 06:46:11  
00

【大阪・関西万博】現状5000円を「3000円ぐらいがいいのでは」 吉村大阪府知事がパーク&ライドの価格引き下げを博覧会協会に提案

ABCニュース 5/7(水) 12:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/017d182d55560f231badd792558b4c3d90184c51

 

( 289379 )  2025/05/08 06:46:11  
00

吉村洋文大阪府知事は、大阪・関西万博の東ゲートと西ゲートの入場者数の差について、パーク&ライドの値下げを提案したと発表した。

彼は一般来場客として万博を訪れ、東ゲートと西ゲートの混雑の違いを指摘。

提案された方策には、ゲート間の動線確保やパーク&ライドの価格引き下げ、JR桜島駅からの輸送力向上などが含まれる。

吉村知事は、万博のパーク&ライドの適正価格について、専門家の意見を踏まえ、「5000円が適正」との見解を示した。

(要約)

( 289381 )  2025/05/08 06:46:11  
00

吉村洋文・大阪府知事 

 

 吉村洋文大阪府知事は7日、大阪・関西万博の東ゲートと西ゲートの入場者数に大きな差があることについて、「パーク&ライドの値段を引き下げるべきと博覧会協会に提案した」と会見で明かしました。 

 

 吉村洋文大阪府知事はゴールデンウィークに、プライベートで大阪・関西万博に行ったと明らかにし、一般来場客として行った感想として、東ゲートと西ゲートの混雑具合の差の解消を挙げました。 

 

 方策として 

 ・東ゲートに来た人で西ゲートから入場してもいいという人への動線の確保 

 ・パーク&ライドの価格引き下げ 

 ・JR桜島駅からの輸送力の向上 

 3つを、博覧会協会に提案したということです。 

 

 記者からパーク&ライドの適正価格について問われると、専門家の意見を聞きながらと前置きした上で「万博は5000円する」「USJ、ディスニーランドが3000円台。そのぐらいが平均かなと思います」と話しました。 

 

 

( 289380 )  2025/05/08 06:46:11  
00

このテキストは、大阪で開催された万博に対する訪問者や利用者の意見や感想を示しています。

主にパークアンドライド利用や駐車場料金、予約システム、入場料の値下げなどに関する意見が含まれています。

一部では価格設定の根拠や利用者数、安全面や利便性への不満や提案が述べられております。

吉村知事や主催者に対する批判や提案、改善要望が表現されています。

(まとめ)

( 289382 )  2025/05/08 06:46:11  
00

=+=+=+=+= 

 

今月行く予定にしています。大阪からですが最寄り駅まで不便なのと西ゲートの方が空いているというのでパークアンドライドを利用したいのですが帰りの予約までしないといけないというので止めました。帰りの時間なんてその時の気分や体調でも変わってくると思うので時間指定は無しにして欲しい。 

 

▲963 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

GWに行ってきました。自宅が和泉市なので堺のP&Rを利用したのですが妻いわくETCで高速代も割引らしい、運転時間も20分ぐらいで運転手も超楽、車のナンバーでゲートは自動で開くし、バスはガラガラ、家族6人の場合、かなりお得感が。バスの予約もあってないような感じで、自由乗車。文句言ってる人は本当に利用しているのか疑わしい。3人以上で行く場合は楽ですし、お得だと思います。 

 

▲42 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

値段のそうだがともかく予約システムがとにかく面倒で困る。時間やナンバーまで必要??公共交通機関じゃないんだから交通事情によって予定時刻ぴったりにつけるわけじゃない。帰りも気分で時間は前後するし、ただでさえ入場時間やらパビリオンまで予約時間指定されてるんだから。どうせガラガラなんだし日付だけ指定して出入時間は自由にしてほしい。 

 

▲617 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

価格とかよりメタンガスの対応や、南海トラフ発生時の避難マニュアルなど、まず安全面の確保が先でしょう。 

多数の万博関係者がパビリオン脇で喫煙してるのに、なぜ出禁にしないのかも謎です。 

関係者がOKであれば、来場者も喫煙して良いと判断しますよ。 

 

また、万博に問い合わせの電話をしても20回以上かけて1度も繋がらず。 

混み合ってるというアナウンスの後に強制的に電話が切れる。 

そういう基本的なところから改善していかないと話になりません。 

 

▲90 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

パークアンドライド 、混んでる早朝に予約をしようとしたら7500円と出ました。 

流石に高すぎる。 

さらにはシャトルバスの帰りの時間予約などをしなければならず、帰る時間まであらかじめ決定しなければならない。 

不便で値段が高いという感じ。 

今回の万博、自分で決める時間・場所とはいえ、色々と予約や入力をしなければならず、システムに従って行動させられる万博といった感じ。 

人間が技術を使っているのではなく、人間が技術・システムに動かさせられてる感じだ。 

これが最新の万博なのか。 

システムを使うことが目的となってしまっていて、便利ではなく、手間が増えているだけである。 

 

▲625 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

チケット代を安くすると、損益分岐点のチケット販売枚数が増えることになるので 

来場者数が増えない分、赤字額が増額される危険があると思うけどな 

GWの来場者数を見ても、大阪万博の入場者数10万人程度が限界っぽい感じ 

これからの季節、来場者数が増えると炎天下の下で並ぶ時間も増えるので熱中症発症者大量に出すことになりかねない 

当然、交通網に負担もかかることになるので、帰宅困難者とか発生しかねないと思うけどね 

吉村の今までの発言考えれば、その辺りのこと何も考えてないのだろうけど 

 

▲105 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんは好きな政治家だったが、最近はSNSやメディアで頻繁にこのようなアピールを行うようになった。ただ、するんかせえへんのか?どっちやねん?やるんならいつからやるねん?なんも決まってへんのに下手なアピールなどせず値下げを決めてから発言して欲しい。こんな中途半端なことばっか言うから、結果を見てから行こうと先延ばしになる。 

開催したら一喜一憂せず市場に任せれば良い。そしてしっかりと推移を見て対策は期間・費用等を明確にし迅速に行えばよい。 

 

▲51 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

9時に入場予約をしましたが、それに間に合う駐車場の予約が取れませんでした。 

 

朝一が混むのに駐車場が8時からしか入れないってそりゃ予約取れないはずです。 

 

混み合う時間帯だけ予約制は仕方ないにしてもそれ以外は24時間予約無しで出入りできるのが理想。 

 

▲310 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

金額の問題ではなく、車移動の利点である、 

・現地に直接行ける→乗り換えが必要 

・時間が自由→バスの予約が必要で時間厳守。早く行かないといけない上、早く着いたら待たなきゃいけない 

が不人気の原因だと思いますけどね。 

 

バスの予約無しで、駐車場に入った順の整理券制にするとかは無理なんでしょうか? 

 

▲106 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも車での来場を歓迎しているのかいないのか? 

設備した分は活動してほしいだろうけど、元々は公共交通機関での来場を呼びかけていたと思います。パーク&ライドの利用が少ないというのは公共交通機関の利用促進が促されている証拠。値段を下げてまでも稼働させたいものなのだろうか? 

車なら行こうと思う人は極々少数だと思います。そんなにガラガラなら寧ろ規模縮小しても良いのではないだろうか。 

 

▲31 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸からだと高速バス片道1,000円+そこに行くまでの電車代の往復と、パークアンドライドの駐車場5,000+高速代+ガソリン代考えたら4人乗ったら大体トントンになるかな。これを3000円まで下げると安くはなるが、先日はガラガラだった高速又は駐車場がUSJのように渋滞しバスや公共交通機関の利用も減るでしょうね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

場当たり的な発言が多い吉村知事ですが、 

 

この意見は、経営的な観点からして、正しいです。 

 

仮に収支は、赤字だとしても、 

値下げすることで収入が増えるのであれば、キャッシュフローは改善します。 

 

5,000円を基準にして、3,000円ならば1.7倍以上の利用者になれば収入増です。 

1.7倍になっても収容能力は、十分な余裕があります。 

 

資金回収の観点からも行うべきです。 

 

▲46 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車料金引き下げには賛成だが、今まで利用した人には引き下げ額分を返金しないと、不公平感が高い。 

予約するのに車番とか個人情報を保存しているのだから、簡単に返金できる仕組みを作るべきです。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

12日に車で大人2人で万博に行くのにパーク&ライドを予約しようと思いましたが\5,500だったのでやめました。 

朝潮橋駅(夢洲駅迄3駅)近くの駐車場が早く予約したので\600でした。 

今だったら駐車場が\2,000になってますが電車代大人2人往復\1520を足しても安くつきます。 

パーク&ライドを高く見ても\4,000ぐらいでしたと思います。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パーク&ライドは使いにくさが原因では? 

帰りも予約しないといけないってのは、かなり使いにくい。 

高いお金を払うんだから、値下げではなく、より使いやすく、快適にしてほしい。 

 

駐車料金が高いのは渋滞の緩和に一役買っていると思うので、そのままで良いかと。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも専門家の意見と有りますが結果ズレてる数字が並ぶ時が多く感じます。 

専門家のご意見はもちろん大事ですが、首長として庶民感情も踏まえてますとリップサービスもお願い致します。線引きのズレが多い。 

デジタル化は致し方ないので、わからないや難しいなどの意見はスルーして良いと思う。 

突き詰めてパークアンドライドの利用促進は低価格しかない。その他のサービス付帯よりとっつきやすく価格です。 

 

▲39 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

今更2000円位下げたところで、駐車後の会場へのアクセスの悪さや周辺道路の混雑状況を見れば、改善されるとは思えない。はじめから地下鉄1本に集中し、何かあったときは危険だと指摘されていたのに、たかをくくっていたのか。 

トイレや休憩所と言い、喫煙所増設と言い、予約のしずらさと言い、利用者目線で考えられていたのかと疑いたくなることが多すぎる。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

USJの料金と並べようとしてるけど、USJよりも圧倒的に利用者数が多いのに、同じ料金になんてしたらどうなるかということを考えないのだろうか。 

あまり安すぎるようにすると大渋滞を作ることになるし、大渋滞を作るということは誘導員の手配もより多く必要になる。 

どこまで車の列を伸ばすの?という問題も生じるし、場合によっては数キロ伸ばした挙句、末端のところの近隣住民に影響がでました、では話にならない。 

さらには待機列が原因で緊急車両の通行にも支障が出る可能性もある。 

 

▲27 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

車から電車(桜島駅)に変更しました。 

千葉から行きましたので堺駐車場で基本5,000円、繁忙期500円、混雑時間帯(08:00)500円、加算金1,000円で7,000円。 

入園09:00西ゲートだったので前泊してインセンティブ▲1,000円無し。 

費用と計画の立て易さからコインパーキング800円/24hに止めて電車で行きました。 

 

多勢の来場者を想定していたのだから、交通手段を分散させる事が大事なのに金銭的な事で電車に偏らせたのであれば残念な事だ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シャトルバスもスマホで予約なんですよね。 

 

ただ、この手の予約システムの利用、苦手意識があったんですが、万博で2回やって慣れました、キャンセルも一度やりましたし。 

 

飛行機も新幹線も、この手のスマホ予約が便利なのはわかってるけど、私にようにハードル高く感じてた人は多いんじゃないでしょうか。 

 

高齢者には難しいとされる今回の万博の予約システム。それは確かにそう。 

でも、なれるとわりと使いやすいし便利。 

 

結局、デジタル化にはユーザー側も乗り越えなければならない壁があり、これを国策として行う場合、どこまで国が覚悟をもって(つまり批判の声を恐れずに)推進できるかが大事なんだと思う。 

 

▲213 ▼147 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも5,000円という価格設定に至った経緯を知ってるのかな? 

まさか適当に決めたわけじゃないでしょう。 

土地代施設代管理費等を踏まえて設定された金額なんじゃないの? 

それをいきなり3,000円に値引きできると思う発想がおかしいんですよ。 

ランチ1,000円の店に入っていきなり 

今日から600円にしろ、って言ってるようなもんでしょ。 

お金に対する感覚が異常だと思います。 

 

もし適正価格の5,000円でうまく回らないとしたら 

それはそもそも計画が間違っていたということでしょう。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上事前のルール変えるのやめてください。 

通期パスは11時からしか入れないはずだったので、前期券沢山買ったのに、9時から入れるようになって後から通期パス買う羽目になりました。 

パークアンドライドは十分安いです。 

私は既に10回予約して3回支払い済みですが、差額は返金してくれるのですか? 

もう十分混雑し過ぎてます。 

これ以上入場者を増やさないでください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日尼崎のを利用しましたが、人少なくて快適でした。 

行きは自分達3人と運転手さんと案内係の人の5人で会場まで。笑 

夜間パスの入場に合わせて16時~の予約だったので、短い時間をこの金額で使う人は少ないのかも。 

駐車場もその時間からは安くしてくれたら、夜間パスの人のパーク&ライド利用が増えるのではと思います。 

 

個人的には近隣県から車で複数人で行くなら、大阪市内まで行く費用と手間(運転して安い駐車場探して駅まで歩いて電車乗って会場で混んでる東ゲート入って・・・)を天秤にかけたらそこまで割高でもないかなと思って利用しましたが、楽だったので次回も3人以上なら迷わずパーク&ライドにします。 

安くなるのは嬉しいけど、混むようになるなら今の価格で空いてる方が良いかも・・・ 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場は今はガラガラだとか、かえって良いのではないか。安くして 

マイカー・レンタカーが押し寄せたら大渋滞と入庫・出庫に時間かかって 

また大問題になる。新幹線のグリーン車・飛行機のビジネスクラスみたいに 

高価だけど利用しやすい駐車場で問題なでしょ。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

万博会場開幕してから二桁回数訪れて、つぶさに観測しているが、明らかに東側ゲートの来場者数と西側ゲートからの来場者数で大幅に差があり過ぎる!!開幕して一ヶ月で、来場者者数の比較ができるわけやから、今後の入場者数の推測が可能である!!協賛企業や万博出店企業は、同じテナント料金を支払うならば、東側ゲートか、飲食店舗は万博リング沿いかリング内に出店した方が遥かに客数の入りが違う!西側ゲート付近の飲食店舗は、キッチンカーも含めて午後の時間帯は閑散としていて、日没前には閉めている店もあったほど。客が来ないのに営業しているぐらいだから人件費が無駄になる!! 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

GWが想定の4~6割の入場者数だったので、さすがに焦ってきたんやろうけどそこじゃない感が… 

そもそもの計画でシャトルバスやP&Rの来場者数は全体の2~3割程度じゃないん? 

10万人/日程度で9時・10時台のゲートは満員で入場できない。それ以降は空いてるけど昼前に行くと人気パビリオンにはなかなか入れない。空いてるパビリオンは空いてる理由がある。 

夕方以降は会場内は全体的に空いているらしいけど、出口ゲートは時間予約じゃないので集中して駅で最後の行列に強制参加。 

吉村さんはお忍びで行ってるみたいなので、そのまま何回かプライベートで実際に行ってみて問題を感じ取ったら? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもシャトル代込みの値段なんだから無理に決まってる。開幕前にさんざん税金がとか無駄がとか黒字がと大騒ぎしてるんだから余計に採算ベースで受益者負担が必要になってくるので赤字でも値下げすればいいとかありえない。しなきゃいけないのはP&Rのアピールと入場時間の緩和 できるだけ公共交通機関でお越しください、少人数での車等のアクセスはやめてくれってメッセージなんだから4人ぐらいで行けば十分元が取れる形式で正しい。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

開催前は、車での来場はお勧めしないって、協会側がアナウンスしてなかったっけ? 

そのための料金設定であり、制約の多い入出庫条件や、シャトル予約にしてるんだと思ってた。 

途中で変更できるとはいえ、あんなガチガチに予定組まされたら、電車にしよーって思うよね。 

なので、府知事としては、今の利用率は電車利用を促した結果であり、当初から想定しており、SDGsの観点からも望ましいと考えている、といったコメントの方が正しいと思うが。 

 

万博テーマからしても、車利用促進っておかしくない? 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

4/26に行きました。家族5人。前売り券購入で11000円でした。駐車場代7500円でした。混雑はなくスムーズでしたが、帰りのバスはライン予約等、不明な点も多く選択するのに時間を要しました。現状では高すぎますが、子連れには安全面も含めていいかもしれません。 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の5,000円では利用が伸びない。俺なら駐車場料金を12,000円に引き上げる。その代わりに、当日限定・万博内で使える「ミャクぺ10,000円分」+シルバーランク特典を付与。実質負担は2,000円。特典を目当てに駐車場利用者も確実に増加する。また、当日限定の設計で、ミャクぺの“即消費”を促し、土産や飲食への支出が増加。これによりフードロス大幅減、店舗側の売上にも直結。加えて、全く普及していないミャクぺが「現場通貨」として機能し始める。「電車組が不公平では?」という声もあるが、電車来場者は通常チャージで同等の特典を得られ、しかも有効期限は長い。よって自由度は高く、設計として十分に公平。今必要なのは値下げではなく、「値上げ×当日限定特典」による体験価値の最大化。駐車場を“負担”から“特典付きエンタメ体験”へ転換すれば、会場の消費・満足度・循環すべてが好転する。 

 

▲23 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何を根拠に3000円?まぁ1人あたり往復の電車賃が1000円として3人で来ました。ということか。片道500円のところに住んでいるということか安すぎるだろとは思うけど。今の料金のままダイナミックプライシングで予約制にしたらいいんじゃないの?そしたら今なら格安になるやろ。増えてきたら自動的に値上がりするんやしよくないかい?事前精算になるし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、余裕を持って駐車場に入りたい人もいるんじゃないの??特に初めて会場に行く人やその道に慣れていない人とかは早めに行きたい人も結構いるんじゃないの?? 

お金よりも利便性を重視する人もいると思うけど、そういう人達は不便と感じたら別の選択肢もあると思うしさ。。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開会前に誰も意見言わなかったのかな?ついこの前も夜間券の入場を1時間前倒しやってたし、VIP案内役の仕事がないとか、事前にどういう調査をして検討していたんでしょう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何と 一貫性の無い 万博では無いか・・・・・ 

大屋根リングの部分保存といい 入場料価格の 

引き下げ・・・・・ 空飛ぶ車の展示飛行中断! 

開催日当日に オープン出来なかったパビリオン 

入場券の売れ行き 等々 やはり 問題の多い 

失敗に等しい散見散見している。そのほかにも 

開催に至るまでの建築費の水増しなど 結果、 

やるべきでは無かったと考える。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を自分のお金のように扱って現実離れした夢見勝ちな計画に呆れます。大阪の小中高生に無料のチケットがゴールデンウィーク前に配られたので来場人数はその分増えたかもしれません。今どれぐらいの赤字なのか等税金を使っているのだから正確に発表して欲しい。2億円の御手洗なんて自分のお金ならつくらないだろうしこんな事よりも価格高騰で国民はお米の値段に悩み節約して生活してる事真剣に考えて欲しい。万博1人入場するお金払うなら5キロのお米買います。 

 

▲113 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

シュミレーションすれば、現行のシステムがどれだけ不便で、使い勝手が悪いかわかるはずなのに、当然、やってなかったのよね! 

こんなに規模が大きく、巨額な税金かかっているのに、企画、立案、実行したことのない素人の集まりが運営してるんだな。 

大赤字は間違いないけど、だれが補填するんでしょうね? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでガチガチに予約システムを作るなら、軽自動車、4m迄の車、4.5m迄の車、5m迄の車、それ以上の車と区分分けをすれば、倍くらいの台数停めれるのでは無いか? 

そして軽自動車と1番大きい車との差額は3倍にすれば良い 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

桜島からのバスは、予約不要ということが売りだったが、予約しないと朝一は1-2時間待ちになる。西ゲートは入場は早いが朝一バス予約できないと11時以降の入場になる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食土産でも売り上げ造らないといけないだろうから入場券は安くした方がいいだろうけど 万博大赤でもMGM招致の為のインフラ整備整えれただけで成功なんでしょ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車での移動を制限したくて設定したんですよね?目的達成じゃないですか!それなのに空いてるとか言っている時点で、もう計画性が無いですよね? 

本当にすべての計画がなんのエビデンスもなくまともな検討もないまま、勝手にその部署その部署で数字出してるんだろうね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日行ったけど、7万人程度の入園者数で人気のパビリオンは全て体験できずでした。 

当然、当日予約も全く取れません。 

夕方チケットで行ったけど、20時30分でほとんどのパビリオンは閉鎖、、、せめて、21時が最終入場にしようよ。 

これで、目標に必要な3倍近い入園者数が来園しても不満しかないと思いますが、、、。 

駐車場はガラガラで全く並ばずにストレスフリーだったので、5,000円の価値はあったかなと思ったりした(笑) 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これをナイス英断!!…なんていう人が 

いなければイイけど 

・もしこれが簡単に出来るなら当初の計画(試算)は 

なんなん?って話だし(もしかしてザル勘定?) 

・試算を組んで運営するための料金設定なら 

知事が勝手に大幅値下げの話をすることで業者大混乱かつ 

不採算に陥る可能性もある 

なので、安くなる=素晴らしいと手放しで喜べる 

話ではないと思うんだよね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3千円にしたら下手くそがみんなマイカーで行くやん 

現状では量的には増えた感触はないが質的には中央分離帯手前で止まってるマイカーやウインカーすら出せないマイカーが増えてる 

 

3千円にしたら量的にも増えて渋滞するぞ 

 

辞めてくれ 

今まで通り電車で行ってくれ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の予約システムは改修が必要。 

大学生でももっとまともなもの作るよ。 

予約できないパビリオン表示できないようにしないといけないよ。 

誰も予約しないよ。 

後、逆順から調べられるようにもした方がいい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西ゲート予約して、P&R利用しました。 

帰りの予約をしなくてはいけないのだけど、それは帰る時間のお伺いアンケートだと思ってたら、乗車予約だったみたいで、遅い時間の帰宅を予定してたのに、予約取れなかった 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チケットの予約 シャトルの予約 決済方法 現地での決済方法 現地の椅子に座るのも金をとる 素うどん1680円? すべてが高い すべてが不便 すべてが不安 誰が行くんだよ。一日の緊急搬送者数を掲示してほしいね!! 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

価格を下げるのはいいのだが、下げた分以上の利用者が増えないと、赤字がさらに膨らむ。 

3000円っていうのは感覚的なもので、ちゃんと計算したものではないだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JR桜島駅からの輸送力向上との事ですが、知事なら万博の事だけでなく ゆめ咲線を使って仕事に従事してる方々の事も考えてもらえませんか?今でさえ、ゆめ咲線に乗るだけで疲労困憊です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

価格を下げるという言葉は安易に使わない方が良いと思いますけどね。 

理由は先行して行った人達の不満。 

これをやってしまうと万博を維持する費用についても議論しなければいけません。 

他がこうだからは納得してもらえないのでは? 

返金しろ!っていう人達も出てくるでしょうしね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弱気になる事は無い3000円にすると赤字に成る担当者の自給も下がる 

5000円で良い連絡バス込み込みですので良いのでは。民間主導にすると8000円になる。車両利用者はこれから増えること間違いはない。 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3000円の根拠は?? 

5000円で使われないから?? 

政治家は自己の判断や発言に問われた時に明確な理由を答えるべきだよ。 

3000円が妥当だと思うならなぜ最初に5000円にしたのか?なぜ2000円ではダメなのか?って政治家として府知事として責任を持って説明すべきだね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成り行きで行ったけど行って得る物ってなんなのかね。 

はっきり言ってコスパ悪いしつまらんし、行かない事をお勧めしちゃうかな。 

万博内は行政とお仲間議員と業者の金、利権の匂いがぷんぷんするし、やな感じ。何もかもが高かった。高いと感じると言う事はその価値を感じ無い証拠。 

これにどれだけ税金投入してんのか。 

政治もろくにできないのに国内はおろか世界中混沌してる今、クオリティ低い万博やってどうなる。 

有権者、国民の半分以上がバカだとこうなるよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車料金は基本5,000円では有りません。 

時間帯等によってはもっと高額です。 

実際朝8時30分の予約で7,500円支払いました。 

値下げするのであれば返金して下さい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無料でも行かない。行きたく無いです。 

何故ならば辿り着くまでに行きも帰りも経費が掛かり過ぎて無理です。近所ならば歩いて行きたいです。公園よりも新鮮かと思う程度です。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

5千円でも利用する人は利用するし、利用率が低いからといって値下げしなくてもいいのではないでしょうか。そもそも夢洲へは公共交通機関でお越しくださいというはずだったでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3000円でも高いと思う、一番安く行ける地下鉄で行ったが帰りの混雑を考えるとまた行きたいという気持ちがない。せめて1500円ぐらいにしないと厳しいと思う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パーク&ライドのシュミレーションはしてないの? 多くの方が利用すると予測していましたが想定外と言う事? 

万博を見る世間の目が好意的に変わったら下がるのか、万博後の跡地利用を考えてイメージアップにしようとしているから? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクも自転車駐輪場に置いて直接西ゲートから入れるようにするべきだと思う。バイクなんか渋滞しないんだから。あんなとこ自転車で行くやつなんか奇特なやつしかいない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般客として客目線に近い形で一回視察して思った事を提案。既に何日も何回も来場している客もいるだろうに。そんな客の意見よりも知事様の思いつきの御提案が尊重されてしまいそうだな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

博覧会協会が主導して値下げすべき。 

なんで、いちいち吉村知事が、問題が起きるたびに矢面に立つのか? 

やりっぱなしの役人に万博なんか運営出来ないでしょ。 

公務員様なので、コスト意識も低いから、駐車場が無駄になっている事に興味すら無いと思われます。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ころころ意見や値段が変わる。自信があるなら自ら価値を下げるような発言は避けるべきでは?予算申請が何度も大幅に修正されたし、収益があがら無ければ誰がその痛みを受けるのか。 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

パビリオンの予約は時間が決められるのはわかる。 

でも帰りのバスも予約して時間を決められるのは正直きゅうくつじゃない? 

わかるんだけどそれなら地下鉄で来た電車に乗って帰るのが一番楽ちん 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府知事は、万博の東ゲートと西ゲートの入場者数に大きな差があることについて 

「パーク&ライドの値段を引き下げるべき」と博覧会協会に提案 

 

記者の適正価格の質問について知事は 

「万博は5000円する」「USJ、ディスニーランドが3000円台。そのぐらいが平均かなと思います」と話す 

ーーー 

「名を捨てて実を取る」 

万博において 

名は<来場者数>・・・実は<収支> 

しかし、お金についての問題は、「人の噂も七十五日」 

しかし、来場者数については、永遠に語り継がれる恐れがある 

 

吉村氏にとっては、「実を捨てて名を取る」 

そう考えると 

これまで進めてきた施策が、腑に落ちる 

 

そしてそれを進めてきた最大の理由が、維新が推し進めてきたあの事業 

 

いずれ協会は採算度外視で、来場者数を増やす施策を進める!と予想する 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パーク&ライドはよい取り組みですが開幕したものに対して価格の見直しは不公平が生じます。 

今更いうの?的なのり。気づきが遅い。 

すこしでも批判的なものを解消避けたいようた。 

 

▲51 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場を使わせたいんだろうか? 

車を使わなくても客が来るんなら、渋滞を招きかねない値段引き下げはやるべきではないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場代が安くなっても、万博の入場者数増には(ほとんど)寄与しないよね。 

「安くなったから、追加で3回行くぜ!」みたいにはならないからね。 

 

であれば、別に高いままでも良かったような。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも7000円とかにした根拠を知りたい、採算ラインがその位なら駐車場が赤字になるので値下げできないのでは。。最初からボッタくるつもりの料金設定なら値下げもできるでしょうが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から欲張り過ぎです。強気の計画が裏目に出て修正するのは誰でも出来る事ですね。専門家でもない知事や市長が口を挟んでも良い結果にはならない。 

関東圏及び東北、北海道地区では盛り上がりもしていない。最終的には赤字で国税が追加されるだけでしょうね。言ったもん、やったもん勝ちで済むんかね?最初からカジノという事でやれば良かったのですが、いきなり賭博施設では印象が悪いので万博を全面にしたが愚策でしかなかったです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村の家族と行った感想の一声でいくらとか何千万億かかる運用をどうするか決めるのではなくて、きちんと合理的、大局的な運営の考えやデータに基づき決めるべきだろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兎角この類の問題は、主催者側の庶民感覚の欠落に起因する。 

始める前にこのような事態になるとは考えられぬものか? 

問題が発生してから対策を考えるのでは、泥縄過ぎる。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元の価格が高すぎ。 

駐車場の利用料は、チケットある日は無料、シャトルバスの料金も、公共交通機関の往復と同じぐらいに設定しないと。 

駐車場で儲けようとしすぎ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悪くても半額か2000:円までが妥当だろう。仮に1000円で無料シャトルバスなら混雑になり、交通渋滞になる可能性も高い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

働いている人がボランティアじゃないんだから、3000円だと半端ない赤字になるかもね。 

 

愛知万博の2200万人は越えられないから、焦ってるんじゃないかな? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

値段の引き下げは最悪 

現状の値段を出してる人達はどう思うのか。 

 

値段設定そんなアバウトに決めてるの? 

税金だと思ってやってるから収支もアバウトなんですか? 

ディズニー、USJの値段なんて開場前から分かってるじゃん。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

価格下げは当然として 

シャトルバスは予約でなく巡回方式にした方がよい 

予約となると色々制限される 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、人が来ていない証拠だね! 初めは話題性で人が来ていた(風に見せていた)けど、色々の落ち度で閑古鳥、苦肉の作かな? この赤字の補填を国民の税金で賄わないで欲しいです。 

 

▲50 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままでいいよ 

中央線側のゲートの混雑が酷いが、このまま車より公共交通機関の利用を促す方がいい 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

商売下手だね。チケット大人2名の料金で中学生までの子供2人は無料、駐車料金は1000円(合計16000円)のチケット販売すれば、躊躇してた家族連れとか車で来るようになるのに。 

 

▲9 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これって すでに入場してる多くの人たちが不満を抱える最悪のアナウンス これがバーゲンなら 高い現行の料金を払った人たちは 2度目からさらに値引きしますぐらいは 絶対必須 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんも一般論で考えて下さい 

万博まで距離のある駐車場、5000円の価値無し 

3000円ぐらいの[ぐらい]との提案、どんぶり勘定でしょうか? 

1000円が妥当です 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことぐらい事前にシミュレーションすべきだ!! 

何から何まで裏目に出ている。 

そもそも思い付きで言い出した橋下をはじめ、維新の知事や市長が頼りないからこんなことになるんだ。 

IR計画でさえまだ本格的に何をするか決定していないのに、工事だけが進んでいる!! 

そんな計画なんか頓挫すればいい!! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも価格帯とは総合的な運営試算を経て最終的に決めるものである。 

場当たり的に何となく決めるものではない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん万博にいろいろ提案されてる様ですね 

流石は大阪知事ですね 

ところで赤旗へのメディア無料パスの発行については提案されてないんですかね 

そうか吉村は維新の党首だからね共産党には冷たいか 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だからせいぜい2000円だって...それでも国民の税金でやってる事を踏まえれば高いけど、ディズニーと比較する事自体おかしい。 

まぁ行って車止めたい奴が払う事になるんだし別に好きにすればいいとは思うけどw。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会場までの往復バス代込みでしたね。これをやめにして1,000〜1,500円にし バス代片道300〜450円にすれば良いのでは。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

目標入場者数、ダダべり、2億円トイレつ明けず、空飛ぶ車は故障中、無人バスの事後り、アフタヌーンティーは紙コップ入ティーで5000円、入退場者は全く捌けず(待たない万博・・・笑笑)、公式駐車場、、ガラガラ、どうな段取りをしてきたらこんなくちゃくちゃの結果になるのか不思議、まるで西の小池百合子、不言自公、有言不実行。知事やめたら? 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか手柄みたいに言っているけど、貴方自身も実行委員協会の1人なのだから、最初から問題視して価格調整をしときなよ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、「並ばない万博」っていうのは、言い換えれば「予約でがんじがらめの万博」ってえことだな。 

さらに言い換えれば「融通きかない万博」。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

両親2名+幼児2名でコインパーキング&地下鉄の場合 

大阪港からだと800円+1320円の2120円 

よって3000円はまだ高い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

副会長さんなんですから内部で提案し決定してから、記者さんの前で「3000円にしました、ご利用お願いいたします」だけでいいのでは。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE