( 289383 )  2025/05/08 06:52:04  
00

【速報】“0120”フリーダイヤルなどで一部障害発生

テレビ朝日系(ANN) 5/7(水) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3aa565dd6e38f371af7f59c03eb0b3f38e8f4f57

 

( 289384 )  2025/05/08 06:52:04  
00

NTTコミュニケーションズが提供する0120や0570から始まるフリーダイヤルなど一部のサービスが利用できなくなっています。

この問題は7日午後3時10分ごろに発生し、影響の規模や原因は調査中です。

現在、早期復旧に向けて作業が行われています。

(要約)

( 289386 )  2025/05/08 06:52:04  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

NTTコミュニケーションズが提供する0120から始まる「フリーダイヤル」や0570から始まる「ナビダイヤル」などのサービスが一部、利用できない状態となっています。 

 

 この状況が発生したのは7日午後3時10分ごろからで、影響の規模、そして原因などは調査中だということです。 

 

 現在、早期復旧に向けて作業を行っているということです。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 289385 )  2025/05/08 06:52:04  
00

ナビダイヤルやフリーダイヤルに関する様々な問題点や障害に対する利用者の不満や疑問が挙がっています。

0570からはじまるナビダイヤルに対する通話料の高額化や待ち時間中の通話料金加算、またフリーダイヤルやナビダイヤルの利用に対する不満や違和感が根強くあります。

中には企業がフリーダイヤルやナビダイヤルを利用することに対して疑問を持つ声もあります。

また、通信障害による影響や障害に対する早急な復旧を求める声も多く見られます。

こうした状況下での思いや不満がSNS上で広がっています。

(まとめ)

( 289387 )  2025/05/08 06:52:04  
00

=+=+=+=+= 

 

最近は、カスタマーセンターやコールセンターが、0570からはじまるナビダイヤルになっていることが多く、通話料無料の掛け放題に対応しておらず着信してオペレーターに繋がるまで散々待たされて、その待ってる間も通話料がドンドン加算されて行く。なんか、こんなサービスセンターってどうなんだろうと思う。 

 

▲1112 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビダイヤルは廃止して欲しい。商品やサービスの購入を考えて内容を確認したいのに、ナビダイヤルで有料で聞くなんておかしくないですか。固定電話からはフリーダイヤル、携帯からはナビダイヤルと分けてある企業はまだましな方ですが。オペレーターに繋がるまでの時間が有料なんておかしいでしょう。 

 

▲470 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的に「フリーダイヤル」はNTTコミュニケーションズのサービスだから、 

0120でも他の会社のサービス使ってるなら繋がる。KDDIのフリーコールとか。 

 

 

とはいえ、フリーダイヤルを使ってる会社は多いだろうね 

うちも影響でてるから、早めの復旧をしてほしいものだ。 

 

▲213 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

0570から始まる市外局番からしかかけられない会社がありますが 

こちらの市外局番はやたらと電話料金が高いのです(30秒20円くらいです) 

この市外局番をよく使っている企業が携帯大手や郵便局などです 

そしてすぐ出ないで電話料金を稼ぐあくどい商売をやっているのです 

0570から始まる市外局番は無料にするか廃止にするかにしないといつまで経ってもあくどい商売が後を絶ちません 

いつも一言二言で終わる内容に電話料金が200円くらいかかっているのですから腹立たしいです 

 

▲135 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

最近0120のフリーダイヤル減りましたね。 

お客様サービスセンターや荷物の再配達まで0570のナビダイヤルばかりになってきました。 

 

0570には絶対にかけないし折り返しません。 

通話し放題に入ってても料金がかかることも去ることながら、なんで繋がるまでの間こっちが何百円も払わなきゃならんのだと。 

 

塵も積もればどころか、まぁまぁな金額になる。 

 

▲225 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

15:10くらいからだから、すでに2時間以上の障害ってなかなか。 

フリーダイヤルの先の実際の固定番号なんて案内してないから、実質「着信不可」だもんなぁ。 

しかもナビダイヤルもだから、いわゆる「サポートセンター」や「電話受付窓口」系はほぼ全滅だね。 

 

今日はヒマになるけど、かわりに「明日」が大変そうですね。 

 

▲273 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

大手のサービスはどこもとにかく直接電話してほしくない、カスタマーサポートはマニュアル以外話さない、基本的に自分で調べろと言うスタンス。 

今はどこも0120で無料で掛けてくださいではなく、有料の0570だけど話したいならどうぞ、少ない人員なのでたくさん待つけどね、と言う態度。 

 

大手企業や経営陣の言う合理的で生産性の高いサービスとは、ライバルになりそうな中小企業を淘汰した後の好き勝手に不便を強いても客側に選択肢がなく、サービスを使わざるを得なくする事。 

嫌ならば使うな、がまかり通るのが資本主義を手放しで礼賛した成れの果て。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

電話でのサービスに企業がコストを掛けたくないことから、サポートなどは有料のナビダイヤルにするのも理解できる。 

しかしサービスの解約などを有料のダイヤルにして、さらに長い時間待たせるのは禁止すべきと思う。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お客様相談センター等が混雑で繋がらず散々待たされているだけで10分330円もの高額な電話料金が発生するナビダイヤル(しかも携帯各社の無料通話不適応)は詐欺ダイヤルであり消費者の利益を著しく損じるので規制されるべき。 

 

▲150 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

商業利用が中心で件数も多い。企業では入電数を分析しマーケティングにも利用するから故障の影響は大きい。通販などのタイムセールで好条件の成約に出来なかったら補償が必要だろう 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イオン銀行に電話しようとしたらコールすらならず通話が切れるのでかなり焦りました。 

大手企業ほど影響が大きそうですし早く治ってほしいですね。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の通信障害はGWの最中に該当する電話番号へのトラフィックの閑散時を狙って計画的に設備更改を行っていた最中に発生した人為ミスによるトラブルが起因してるのが見え見え。まだITジャーナリストなる人物のコメントを耳にしてないのですがスポンサーの圧力により理系の学生でもわかるような芯をついたコメントは出てこないであろうに。最近うわっつらだけの知識でコメントするジャーナリストばかりだからさほど信用しなくてもいいと思います。NTT川もメンテナンス予告をすればマスメディアに載らないのに。知恵が足りないのかな。 

 

▲39 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

ですよね! 

使い慣れない会計ソフトのカスタマーサポートに電話してもうんともすんとも言わず。 

別件でイライラ中だったので、あれ?私冷静に電話をかけることも出来ないの?と思ってしまいました。 

あれー?番号押して外線、であってるよね? 

と5回くらいかけたけど、うんともすんとも言わずで、30分くらいで繋がって、無事解決したんだけど。 

フリーダイヤルの障害なんて初めて聞きました。 

自分のイライラのせいじゃなくて良かった。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

美容院の予約しようとしたけど、かけたら切れて、またかけたら切れて。。なので、フリーダイヤルじゃなくて、普通の電話番号にかけたら、繋がった。 

こんな時は、楽天リンクが役に立つのです。 

フリーダイヤルじゃなくても、無料だから♪ 

 

▲18 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日電話があり、自動音声で、明日から電話が使えなくなるので、次の番号に連絡して欲しいとの内容でした。あっ、詐欺だなと思い、すぐに切ったが、ひょっとしてこのことかと思ったりしたが、関係ないだろうな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校時代のあだ名がフリーダイヤルでした。校内だけでなく、他校の男子にもそう呼ばれていて、忌まわしい記憶です。この言葉を見るだけで当時のことを思い出し、胸の辺りがざわつきます。0120に限らず日本のインフラはどんどんぼろぼろになっている気がします。道路や水道、電線に通信回線、以前は不調が起きても人の手で即座に直していたのでしょうけれど、日本人が少なくなった今そうはいかないんですね。近い将来、外国のように電柱はかたむいて電線は絡まりまくり、停電や断水、通信障害が日常になるかもしれません。私がたくさん子供を産んで、日本人を増やしたいと思います。 

 

▲80 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には会社・企業が商売用に取得しているものだから損害額は非常に大きくなる事案だと思う。 

とにかく早めに復旧してほしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうどその時間にとあるメーカーのサポートに電話してたけど全然繋がらず『サーバーに繋がらない』と見慣れないメッセージが出ていましたね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このままナビダイヤルを廃止して下さい。 

ナビダイヤルしか連絡方法の無い業者は使わないようにしています。 

定額通話の対象外で嫌われている事を知らないのかな? 

売り上げが減っていますよ。 

 

▲166 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

0120フリーダイヤルはスマホでは使えなくなってきた、0570有料に変わってきたからな、余程の事がないと使わないけれど、0570は20秒に十円とだからな、本当なくして欲しいよな。 

 

▲43 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クレーマー対策として、また受けるサービスの対価としてナビダイヤルはやむなしと考えています。 

ただ、待機中も課金されるのは勘弁して欲しい。システムで改良出来ないのか? 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーダイヤルとナビダイヤルは別物  

皆様、ナビダイヤル0570はかけた方が料金支払います  

0570を使っている所はサービスが悪いと大半思っても大丈夫かと思います 

 

▲153 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

0570まじでなくして欲しい。携帯電話からかけると料金高すぎ。今は固定電話なんか持たない時代なんだから携帯電話からお得にかけられる番号に統一すべき。時代に逆行している。050か地域番号にして欲しい。 

 

▲107 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

コールセンターでパートしてますが、ピタッと鳴らなくなり、みんなでなんだろうねと話してたら、フリーダイヤルの障害と聞きました 

メインは受注なのでまあまあな損害ですね 

明日どっと鳴りそうで怖いです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビダイヤルで思い出したけど、ヤマト運輸は固定電話以外の問い合わせ先がナビダイヤルってのをやめてもらいたい。 

ポストに誤配された配達品をこっちが電話料金を払っての報告しなきゃならんのか。 

 

▲168 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

15:15頃から私が勤務しているところから電話かかってこなくなり、17:10頃2本くらいかかってきました。 

それ以降ならなくなり結局、営業終了の18時まで電話鳴りませんでした。 

神様、仏様、NTTコミュニケーションズ様どうにか明日の朝8時頃までに復旧していただくようお願いします。️ 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

携帯からだとフリーダイヤル不可で、別の番号が案内されている場合がある。 

そうじゃなければ、急ぎの用だと大変だろうな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーダイヤルなんてどうでも良いから 

迷惑電話を完全に封鎖する技術を開発して 

欲しいよ。数多くの犯罪は電話一本から始まっているのだから出来ないでは済まされない 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で解決できる方がいるのに、自分で考えてり調べたりしない方の問い合わせ費用を企業が負担したら、その分が全員のサービス料金に跳ね返ります。平等に問い合わせたい方から直接費用を負担してもらうのがナビダイヤルです。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

コールセンターで働いてます。午後はひたすら待機でした。明日はお客様からクレーム電話が多く掛かってきそうですが、それは仕方がないですね。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビダイヤルはそのままサービス終了でいいよw 

03で始まるような一般番号なら、従来通り企業側は通話料負担しなくてもいいし。 

 

▲100 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTもサービス劣化してるよなぁ。 

技術職を削ってるからこういう事になる。 

 

失われた30年の間に、日本がいちばん大事にしなきゃいけない技術・技能職を削減したツケを、いろんな業界で払わされるんだろうな。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

通販業者は強制閉店させられて気の毒 

障害中もCMは止められないだろうし、営業補償まではしないだろうし、いつ再会かわからないからコールセンターのコストはかかる 

たまらんな 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅いよ、発表。 

 

いくらかけてもかからず、そこの会社に問題があるのかと不信感いだいたじゃないか。 

もっと早く発表するべきでしょ。 

利用者にも企業側にも迷惑かかるんだからさ、発表しないでやり過ごそうとしてるのが見え見えだ。 

最悪 

 

▲97 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今日出勤だったら殆ど電話かかってこなくて給料ドロボーできたのに、公休で残念だわ…。 

明日は「昨日電話したけど繋がらなかった」というお客さんからずーっとクレームの電話取り続けるんだろうな…。5月病になりそう…。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近フリーダイヤルや0800やスリランカやインドネシアから電話がかかって来て困ってた所です。 

 

英知なサイトやグロいサイトは見てないはずなんだけどなぁ。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの大々的に周知してほしい 

NTTコミュニケーションズじゃなくフリーダイヤル設定してる店舗の方がイメージ悪くなるの理不尽 

 

▲128 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

丁度この時間ナビダイヤル使ったら 

話してる途中で切れた、また電話してやっと繋がったら"ご利用の番号○○番押してください"案内の途中で切れた 

またまた再ダイヤルしたら「ナビダイヤルです。この通話は」 

で切れた 

あきらめた。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビダイヤルは、そのまま使用不能でいいよ。 

大事な問い合わせに有料で長く待たされて、 

普通の電話料金より異常に高く悪意感じる。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

障害で停止してるなら序に『0120』からの発信をしないようにしてくれません? 

『0120』からのワン切りが有るのでね。着信専用で有るべきだと思う。 

 

▲38 ▼68 

 

 

=+=+=+=+= 

 

0570での番号に誘導される案件は何処かに固定電話番号が潜んでいる場合があり、そこを探し出す事にしてる。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はテレビでナビダイヤルを使った懸賞応募をするような番組は無さそうだから被害は抑えられるかも・・・ 

もしあったらテレビ局からクレームが来るんだろうな 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりかあ。0570で始まる番号に何度掛けても「繋がりません」って出るし、繋がっても途中で切れるし、何でやねん!って腹が立ったわ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビダイヤルが障害で料金フリーになったらいいけどね。ナビダイヤルきらいや。ナビダイヤルの料金て、その電話サービスやってる会社の利益になるの?それとも通信会社?両方? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーさんに納期の件で問い合わせしていた子が電話繋がらないって言っていたメーカーさんの電話番号が0120からだった… 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

0570やめてくれませんかね?サービス低下してるのに、馬鹿高い有料サービス、電話ボックスの減少してるからって、ドコモの親方料金、街中での老人狙ったアハモの強引な勧誘、どれをとってもガッカリ。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTコミュニケーションズが提供 

 

 

NTT、では、ないんだな。 

原因はなんだろ? 

過去に、同様の障害はあるのかな。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このナビダイヤルって何なの? 

とくに自殺願望のある人が相談する「いのちの電話」とかこれじゃん 

こういう人からもカネ巻き上げるのか?って思っちゃう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビダイヤル電話してたら途中でプッと切れ 

電話機の子機の充電が切れたと思ったけど 

これだったのね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

障害対応で大変だと思うけど無事に復旧することを願う 

 

▲14 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーダイヤルの障害は珍しいですね、一刻も早い復旧を願います。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

電気料金をはじめとした公共性のある電話をナビダイヤルにするのは控えめに言って馬鹿にしていると思う。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カードローンの件でカード会社に連絡したいのにフリーダイヤル(0570)繋がらなくて結局連絡出来ず。 

えらい迷惑だわ全く 

 

▲38 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにフリーダイヤルでの通話中に突然切れた。まさに15時半頃でした。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビダイヤルとか使わず普通の電話番号にしてくれないかな。 

なんで全員からお金徴収するナビダイヤル使うんだよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

0800発信の番号が着信で来るようになったけど、この番号だけは永久に発信出来なくていいわ 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTに限らず技術力が下がっている。スキル軽視で口の上手い奴しか採らないんだからそりゃそうなる。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの通販番組で後30分オペレーターを増やして待ってます。って言ってる 

たいへん笑 たいへん笑 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

固定電話は光回線、不用品買い取り業者、塗装業者がほぼかかってくる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々あると思われますが、迷惑電話が掛かって来ないのは、良い障害ですねー。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、色々な障害多いですね。 

便利ばかり。頼らない生活もしないとね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーダイヤルやナビダイヤルのサポート窓口が0120や0570なんて落語みたいなオチはないですよねw 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

証券会社が電話番号認証採用し始めてる中、 

ログインできなかった方も居そう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あ、そうなんだ。 

クリニックに「いつまでたってもフリーダイヤルつながりません!確認しておいてください」と言ってしまった。 

ごめんなさい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これかー!さっきフリーダイヤル電話して即切電したから、営業終了したのかと思ってた。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これか… 

障害速報来たわ。 

迅速復旧頼みます。 

通信インフラは大変だよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発表遅すぎるー 

何度かけても繋がらなくて、相手にちょっとイライラしちゃいました。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「0570」は高い課金システム。 

早急に廃止して欲しい。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事に影響出てますので早めの復旧希望です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

0570ナビダイヤルは 

直らなくてええ 

廃止してくれ 

まるでQ2ダイヤル0990だ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事の中国によるハイブリッド戦だったら怖いな。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

Vポイントの電話認証が使えなかったのはこれが原因? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連休明けに勘弁してくれ 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ、これだったのか、。何度かけても発信した途端にぷつっと切れた。 

なんだよ。。。ったく 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日JALに電話しても全く繋がらなかったのはこれだったのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日フリーダイヤルに何度かけても話し中になったのはこれか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サイバー攻撃とかあり得るのでは?と思ってしまいます。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより、海外からの迷惑電話どうにかしてほしい 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑です!わざとかも!わかりません!!もう信用がないですが、辞めてもらえませんね?! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この報道のスピード感も問題だな 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャパネットたかたラジオCMでも告知してた。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

0120から掛かって来る電話は、ほぼ迷惑電話。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般家庭に掛かってくるフリーダイヤルは、ほとんど詐欺だな。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有料なくせして中々繋がらないコールセンターは詐欺やで 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

NTTも経費削減がずいぶんと進んでそうだからね。 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーダイヤルや 

ナビダイヤルまで 

障害になるんやね… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社は平気だな 

なんか条件があるのかな? 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビダイヤルは永久に使えなくて良いです 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑電話ばっかだしナビダイヤルもまず使うことないしそのまま一生止まってていいよ 

 

▲33 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ナビダイヤルは永遠に復旧しませんように 

 

▲24 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE