( 289413 )  2025/05/08 07:26:34  
00

SBI証券が中国株式全銘柄の買い注文を一時停止 証券口座“乗っ取り”不正アクセス被害が急増

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/7(水) 21:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccda4a9cd0f5eced066b224624738587de86f99d

 

( 289414 )  2025/05/08 07:26:34  
00

証券口座を乗っ取られたり、不正取引が増える問題に対応するため、SBI証券は中国株式全銘柄について買い注文を停止したことを明らかにした。

不正取引の被害は急増しており、金融庁によると3か月で1400件の不正売買があり、被害額は900億円を超えている。

業界全体でも被害に対する補償が話し合われている。

(要約)

( 289416 )  2025/05/08 07:26:34  
00

証券口座を乗っ取られて不正に取引される被害が相次いでいる問題で、ネット証券大手のSBI証券は中国株式の全銘柄について買い注文を停止したと明らかにしました。 

 

証券口座を乗っ取られ、身に覚えのない取引をされる不正アクセス被害は急増していて、金融庁の発表では先月までの3か月間で不正売買の件数は1400件、額は900億円を超えています。 

 

こうしたなか、SBI証券は1月から不正取引の被害が多い中国株式のうち、一部銘柄の買い注文を停止していましたが、被害の広がりを受け、きのう対象をすべての中国株式およそ1300銘柄に拡大したということです。 

 

SBI証券は先月から一部のアメリカ株式でも買い注文を停止していました。 

 

証券口座の乗っ取り被害をめぐっては先週、大手10の証券会社が被害について一定の補償を行うことで合意するなど、業界を挙げた対応が続いています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 289415 )  2025/05/08 07:26:34  
00

このテキストはSBI証券を中心に、フィッシング詐欺や口座乗っ取りについてのコメントが多く含まれています。

多くのコメントでは、セキュリティの強化や対策の必要性が訴えられている一方で、制限の必要性や中国株取引への不信感も表明されています。

また、一部のコメントでは政府や他の証券会社にも同様の問題が存在する可能性が指摘されています。

 

 

(まとめ)

( 289417 )  2025/05/08 07:26:34  
00

=+=+=+=+= 

 

海外株式を停止することができず困っていたので、適切な臨時対応だと感じます。しかし、本来は、4Loginなど、ユーザインターフェースを変更せずに、2要素2段階認証にできるようなシステムも存在するので、こういった技術を導入しておくのが今後を考えるとベストだと思ってます。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

インデックス投資だけやってる分には、現在積立設定している銘柄の買い以外の取引を全てロックを掛ければほぼ防げます。売りだけにロックを掛けるのも可能ですが、個別株で含み損が発生してる場合は売りにロックを掛ける訳にはいきませんから対応が難しいですね。 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなにセキュリテイーを強化しても、ネット取引である以上はこの先も犯罪グループとのイタチごっこですが、自分もこの先高齢になれば自身が脆弱化しますので、将来犯罪グループとのイタチごっこに勝ち続けることが難しくなるとも考えてます。 

なお、自分は普段あまり売買しませんので商品の90%を店舗型に移管しようと考えてます。日々の売買は残りの10%で用が足ります。 

そうすることにより、もしも乗っ取られても被害は数字上は1/10に抑えられます。 

店舗型に移管した90%分について将来利確が必要になったら、随時ある程度の規模でネット型に再移管しようと思ってます。 

なお、自分の場合移管手数料は0.1%程度と試算してます。保険と思えば納得できる金額と思います。 

 

▲73 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

1万円ぐらいで買える日本株でも変な動きしてるのが結構ある。ストップ高ギリギリいかないぐらいまで高騰して一気に下げる。できるだけ目立たないようにしてるのか巧妙な手口だ。なんとか対策してほしいが。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FIDO、デバイス認証してますけど、でも不安。 

SBIのログインページにこれでもかって告知してるけど、詐欺メールクリック一発で持ってかえれちゃう感じがするんで、もっと早く強制的な措置をしてほしいなと思ってた。 

フィルター掛けてるけど、受信BOXに普通に入っているから、これクリックしちゃう人いるだろうなと思うわ。 

証券とかに限らずだけど、送信元とか絶対確認しないとね。 

 

▲99 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

色々とセキュリティを強化した後でもって事? 

 

まずは、パスワードマネージャーを必須にして、客からの漏洩を防ぐ。 

これだと、ニセサイトに飛ばされても、パスワードが入力されないから、パスワードを盗み取られる事はなくなる。 

(客が自力で入力しない限り) 

 

ただ、それもパスワードマネージャーを開けるパスワードを盗まれると、登録している全てのID・パスワードが盗まれるという怖さもあるけど。 

 

それか、パスワードを英文字大小・数字・記号を組み合わせて18文字以上必須にするか。 

これだと、総当たりで調べても数百年以上かかるらしいからね。 

AIが進化しても、数十年掛けて個人の1つのパスワードを盗まないでしょうw 

 

でも、これもニセサイトに騙されて自力で入力しちゃうと意味がない。 

 

「便利になる」という事は、それを利用した「悪」もしやすくなるという事でしょう。 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、moomoo証券のアプリに勝手にログインされててショートメールで通知が来ました 

ミスしたのか3回検証コードの通知が来てましたが突破されていました。 

幸いコメントを見るためだけに入れていたので被害は無かったですが、すぐにアンインストールしました 

SBIは突破されないことを願います 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世論の盛り上がりにより証券会社が損失補填してくれるような記事を読みましたが利用者の落ち度により補償額が減額されるとか、、、 

さて定期的にSBI証券はパスワード変更を薦めてくる 

ということで変更しなかったら利用者の過失となり補償されないだろう 

複雑なパスワードをしょっちゅう変更するなんて財産を守るためとはいえかなり負担だ 

 

▲84 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から海外の株取引は申し込みがない限り扱わないようにすべきだったんだよ。 

誰が好き好んで紙屑なんか買うものかね。 

ついでに言えば国内利用者の場合は海外IPアドレスやVPNからのアクセスにデフォルトで利用制限を設けるとかせんとダメ。 

 

▲78 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

SBI証券を名乗った不審なメールが最近数件来ました。セキュリティーのための手続きを促すメールで、発信者のメアドを見たところドメインにSBIの文字もあり、かなりリアルなメアドでした。SBI証券とは取引がないのでスルーしましたが、もしあったなら引っかかっていたかも知れません。皆さん、お気をつけて。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メールを開けるとSBIに野村にマネックスに楽天に、証券会社を語るなりすましメールがいっぱい。引っかかってる人が多いからこれだけ多いってことだよなぁ。新NISAきっかけで投資を始めた人たちは勝手がわからないから口車に乗せられやすいんだろう。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の不正アクセス 

確かに本当に不正された方々は残念だと思うが 

気になることが。 

政府からの強い要請・・・・・・・・? 

 

もしかすると国会議員がやられた? 

先日のトランプ相場の損失補填に使用する? 

 

よく考えて! 

これまでオレオレ詐欺で何億詐取されても一切保証しなかったのに 

こと株だけは特別??? なぜ急に・・・? 

沢山の方がおれおれ詐欺にうん千万、うん億円騙されているのですよ? 

インターネットの乗っ取りで損しているのですよ? 

国は、たった1円も救済していないのですよ? 

 

おかしい話でしょう? 

 

何にしても税金を投入するのであれば、 

「どのように不正ログインされ、損失したかを証明するのか明確にして」 

 

 

この流れで行くと、けっきょくバレずにコロナの助成金を沢山貰い、得をした人たちが大勢いたが、下手すると、猫も杓子も申請するんじゃないかとかなり不安 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの人は国内株式以外は売り買いしないと思うので、外国株の個別やりたい場合は登録制にすればいい。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦共に投資信託以外を取引停止にしてもらった。投資信託は約定までに時間がかかるので、もし不正があっても対応出来る。個別株やりたいけど暫く我慢。 

 

▲33 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

某国とうちの国の政権を担ってる党が裏で糸を引いてるとか思えてしまう。 

ニーサを推し進めてたあのメガネの退任後だし,あの外務大臣ですし、因果関係はわからんけど全てが繋がりやすすぎている。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっているのは中国人グループだね 

ミャンマーあたりでやってるのかな 

日本株なら反対注文側を調べればすぐに足がつくと思うんだけど 

中国政府の対応はどうなんだろう 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>証券口座乗っ取り 

フィッシングメールでPWその他の必要情報を抜取るわけだが 

そもそも毎日何通も「本物の」メール来るからな。 

中に1つ2つ偽物が紛れてても、ついいつものようにリンク開いてしまうよね。 

 

メルマガの大量送付が原因の1つだといえる。 

(もう1つはスマホ画面が小さくて「主な情報」だけ見て操作する癖がついてること) 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと外国株式してないから関係がなかったわ。SBI証券もメールでの案内を中止したほうがいい。ソフトやアプリでの連絡で事足りるだろうに。 

 

▲54 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにフィッシングメール来る? 

もう13年くらい同じメアドを使ってますが、法人向けのメールフィルターを導入してるためか、送信元を偽ったメールをここ数年受信した記憶がない。 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

口座止めようにもコールセンターにつながらない。 

パスワードをわざと何回も間違えて強制的にロックするしかない。 

 

▲155 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1400件で900億円ということは、1件あたりの被害額は平均6400万円。 

被害者が大変にお金持ちだということにびっくりする。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ1ヶ月くらいで、SBI証券名義の詐欺メールが恐ろしく増えました。メールに触らない方がいいです。 

 

▲136 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

セキュリティの観点から、中国株の取引はすべて停止のままで復活させなくていいです。 

 

▲167 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株と投資信託以外は最初から全部禁止にして個別に解除するようにすればよい。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

乗っ取り どういう手口か 解明できないなら 売買停止 は当然 口座番号 暗証番号 

生体認証 ワンタイム 口座番号は任意の10文字に変える 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと早く対応できたと思うのですが、楽天証券もまだなら早く対応してくれ。 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人に情報セキュリティを教育するのは現状の不完全なインターネットおよびコンピューターでは骨ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

証券会社に限らず、銀行も、他種企業も、どこも広告メール送り過ぎなんだよ。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者には弁済してるようだけど…どさくさ紛れに大口取引先に損失補填とかしてないだろうな? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SBI証券のフェイクメールが1日に20件ぐらい来ていたようです。 

サーバー側で全部、迷惑メールに分類されて気が付きませんでした(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動き、遅すぎないか。 

 

▲134 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

SBI証券の口座は狙われている。中国株の売買を停止するべきだ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国株買ったら何されるかわからんから買わんがええな 

 

▲103 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

新NISAが始まって以来、SBIのコールセンターつながったことない。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

位置情報と連動させたセキュリティにするかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的じゃなくて今後ずっと戻さなくていいです 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これさ、思うんだけどフィッシングじゃなくて流出なんじゃないの?? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フィッシングだけじゃないよね? 

流出の原因は 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい事ですね。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの親玉はフジテレビよりこの件についての発言をまったくしないね。 

 

▲22 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

注文枚数制限と金額制限するしかない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

怖いから近づけない。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに?原因が不明なままなんで怖すぎる 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他国でも同じ様な事は起きていないのか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤバイ… 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日爆上げした香港株あったな。関係があるか知らないが。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早く 刑事事件にしろよ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こそくな真似しかできない国もあるんでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

口座を解約しましたー 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が裏で糸引いてるかって、そんなもん決まってんだろ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤバイ中国株は買わないから大賛成。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらんニセメールを開くからこうなる。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ株はいいのではないか 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私はSBI証券で中国株を3億円以上保有しています。 

今回のSBI証券の暴挙は自由資本主義に反する犯罪行為です。 

日本株のキタハマキャピタルとか明らかに動きがおかしいクセに制限掛けずに中国株だけ全銘柄買付停止はおかしい! 

日本のGDPの4倍もある中国株の指数やETFまで買付停止にする合理性など全くない。 

石平や高市みたいな嫌中国ヤローがSBI証券を牛耳っていて、ここぞとばかりに中国株を全銘柄買付停止にしたのは目に見えてる。 

よってSBI証券は嫌中国プロパガンダ差別証券として認定し他社への移管を強く推奨する。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり犯人はCとな 

 

▲100 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国株何か永久に取引停止でいいでしょ 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺師が被害者を装うことはないのか。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり日本に来た中国工作員達の仕業か 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中国株だけ止めるのは差別アル 

 

▲2 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE