( 289433 )  2025/05/08 07:45:47  
00

「今週中にも大きな発表を行う」トランプ大統領が表明 カナダ首相との会談中に 「ある重要なテーマ」とも強調

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/7(水) 23:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e48ee8c66cdf1364d40db0b1b9fbaf9826c0744

 

( 289434 )  2025/05/08 07:45:47  
00

トランプ大統領がカナダの首相との会談中に「今週中にも大きな発表を行う」と表明しましたが、詳細は明らかにされていません。

また、アメリカのベッセント財務長官と中国の何立峰副首相がスイスで会談することが決まり、この会談が米中の直接協議として初めてとなります。

関税をめぐる緊張が続いている中、ベッセント財務長官は「持続不能な状況」と指摘し、会談では緊張緩和が目的と見られています。

(要約)

( 289436 )  2025/05/08 07:45:47  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

アメリカのトランプ大統領の発言が再び注目を集めています。 

 

カナダのカーニー首相と会談中に、「今週中にも大きな発表を行う」と表明したトランプ大統領。何に関する発表かは明らかにしませんでしたが、「ある重要なテーマについて、ここ数年で最も重要な発表になるだろう」と強調しました。 

 

こうした中、アメリカのベッセント財務長官と中国の何立峰副首相が、9日からスイスで会談することがわかりました。貿易摩擦をめぐり米中の直接協議は初めてです。 

 

ベッセント財務長官は、両国が高い関税をかけあう状況は「持続可能ではない」と指摘していて、会談については「緊張緩和が目的になる」との見通しを示しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 289435 )  2025/05/08 07:45:47  
00

トランプ大統領の言動に関して、一貫性や真意が疑われる声が多く挙がっています。

彼の発表は大げさであり、実際にはそれほど重要な内容ではないことが予測されています。

また、トランプ氏の行動に対する懸念や不安、疑問が表現されており、彼のリーダーシップや政治手法に対する批判も見られます。

さらに、トランプ氏の行動が世界情勢や各国の外交政策に影響を与えている可能性に対して危機感が示されるコメントもあります。

トランプのポリシーや戦略には疑問符がついており、その真意や目的が不透明であるという指摘も見られます。

これらのコメントからは、トランプ大統領が国際社会に与える影響や世界情勢への不安が反映されています。

(まとめ)

( 289437 )  2025/05/08 07:45:47  
00

=+=+=+=+= 

 

もはや関税をすべて撤回するか、中国に対して宣戦布告でもしない限り驚かないというのが正直なところだ。 

 

米中協議はようやくスイスで実現するとのことだが、互いに高関税を掛け合う泥沼状態の中で、「緊張緩和が目的」と言われても、どれだけ本気なのか疑わしい。劇場型政治に慣れた今、少々の発表では市場も国際社会もサプライズはないのではないか。 

 

▲6112 ▼512 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領も今年で79歳だ。 

一般的にこの歳でコロコロ変わる発言をしていたら、相手にされなかったり、最近なんだか大丈夫か?とか言われたりするわけで、同じようにトランプ大統領を見れば、この人がアメリカ、ひいては世界を動かす立場にいることに非常に不安を感じる。 

 

▲5745 ▼342 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ戦争をすぐ止めるとした宣言も冗談、教皇コスプレ画像も冗談。シャレにならない内容すら冗談で済ませられると思っているトランプ氏の発言を、真に受ける人がどれほど居るのでしょうか。 

立場が立場だけに無視はできないにしても、またおじいちゃんが何か調子乗ってる、と思われるようになってしまった今となっては、威厳も何もあったものではありません。 

大方、「トランプ氏にとって」重要なテーマの発表なのでしょうけども。 

 

▲4542 ▼401 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう芸能人いるね。自身のSNSやYoutubeで。 

大抵は大したことないパターン。 

 

「米国、米国人にとって」というから世界にとってはメリットがなく米国にメリットがあると受け取れるが、この人はこれまでフェイクも多いから。 

 

ま、色んな意味で楽しみにしてるよ。 

 

▲769 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

アジアや中東地域における米軍基地の大幅縮小だったりして。 

先日、将校の数を大幅削減するとかニュースで言ってたよね。 

こりゃ日本も大混乱になるぞ。 

徴兵制とか核保有とか自国防衛の議論を真剣にせざるを得なくなる。 

ドイツやデンマークなどEU各国でもアメリカ抜きの安全保障に向けて準備を開始している。 

 

▲1514 ▼385 

 

=+=+=+=+= 

 

国家とは何か、国にとっての領土とは何かetc. 

特にヨーロッパが経験してきた歴史を見れば、自ずと分かるでしょうに。 

 

歴史を学ぶ意義は、まさにそこにあると思ってて。 

おいら少なくともこいつよりは、歴史を学んだ意義があったんだと改めて実感している。 

 

▲94 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような発表をするのだろう、カナダ国民を敵にしてしまいアメリカのワイン農家やフロリダなどが大打撃を受けてしまったのでカナダだけ関税を無くすとかかな。めちゃくちゃな指標で世界中の国の関税の値を決めたせいで自国の首を絞めた事にようやく気づいたのかな。 

 

▲298 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のトランプの重大発表、もしかすると仮想通貨×UBIっぽい話が出る可能性もあると思ってる。 

もちろんいきなり全国民にベーシックインカムってわけじゃなくて、退役軍人とか限定された層に、AIで管理された独自トークンを配布するような“試験導入”みたいな形が現実的なラインかな 

背景にはCBDC(中央銀行デジタル通貨)へのカウンターとして、「政府による監視じゃない自由な経済圏をつくる」みたいなメッセージを打ち出したい意図もありそう。 

トランプ陣営はもともとNFTやWeb3的な分野にも関心を示してきたし、あの文脈でトークンを福祉制度と結びつけてくるのは、そんなに突飛ではないと思う。 

とはいえ、あくまで政治的な演出の延長として“未来っぽさ”を出したいだけという可能性もあるし、本格的な制度になるかはまだ微妙。 

でも今の時代感をうまく利用してきそうな感じはある。 

 

▲146 ▼358 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら何を言ってもトランプ氏には信用はまったくありません。 

一期目のトランプ政権でもこのような前置きは何度かあったと思いますが、結局は何事もなかったと思いますので、今回も同様の結果になるのではないでしょうか。 

ただし、経済も外交も成果を出すどころか米国に損害を与え続けているトランプ氏が、求心力低下を懸念して何か重大な発表をする可能性もわずかながらあると思います。 

そして、重大発表をした後でも実現できずに、「あれは面白半分だった、みんなわかっていた」とウクライナ早期停戦みたいに開き直るかもしれません。 

 

▲2280 ▼552 

 

=+=+=+=+= 

 

出鱈目のことを平気で言うような人がアメリカの大統領なのだから本当に困ったものだ。 

ジャイアンは自分勝手でどうしょうもない性格だが嘘まではつかないのでまだ付き合いようがあるが、戦略として嘘を平気で言うような人間とは何の取引もすべきではないといあのが正論だろう。まあ、日本の総理がジャイアン=トランプに正論が言えるわけもないので他国がしっかりやってくれるのを祈りたいと。カナダもオーストラリアもEUも日本とは違い正論が言えるので期待したいと思います。 

 

▲1246 ▼207 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>ベッセント財務長官は、両国が高い関税をかけあう状況は「持続可能ではない」と指摘していて、会談については「緊張緩和が目的になる」 

 

これねえ〜、報復関税を徹底している国には、緊張緩和、日本のような穏便に進めて行こうと思っている国には、何の配慮もなしでは、流石に日本舐められすぎの感が、日本国内でも出てくるでしょうな。 

状況次第ではあるけど、日本側もこれ以上は一切妥協しない、何なら後3年ちょっとは、25%関税掛けてください位の気持ちでのらりくらり、やれば良いと思う。 

 

▲505 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

マッチポンプ 

もはやこの表現が最も適切か、 

ある意味、職業政治家とは異なった行動力が以前の彼の魅力だったが、 

今の彼は単なる、典型的な”マッチポンプ” 

世界が彼の言動に付いて行ける程度の発言・行動をしているうちは斬新さが有ったが、 

事ここに至っては、その言動は完全に上滑りしており、 

もはや多くの国・地域は彼の言動を眉唾物を見るような眼差して眺めているだけ 

残りの3年と数か月この状態が続くのに, 

果たして世界は耐えられるんだろうか 

 

▲265 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアメリカと平等な貿易取引をすることです。単純にアメリカとの貿易赤字を解消することです。アメリカが弱っている鉄鋼、造船業などで合弁事業を行うことです。投資です。特に造船で東シナ海南シナ海の中国に対抗することです。貿易均衡には思いやり予算、アメリカ国債、アメリカから購入の兵器の金額も加えることです。足りない分は小麦、石油、ガスを購入するしかありませんよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このところ、ホワイトハウス執務室でカメラも前で喋ってる表情見てると、何も分かってないし、分かろうともしてないし、喋ってる内容も、どんな影響を与えるかも、何もかもわかってないんじゃないかと思うのだが。 

その証拠に、レンズ見てない、インタビュー見てない、どこも見てない、目が泳いでいる。 

思慮ある会話に見えないのだ。 

歴代の大統領の同様の場面と比べてみると、何もかも逆な気がする。 

 

▲66 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

6月14〜15日には米中で合意という話も有る。 

各国も合意に向けて動き出している。 

表面上の日本のマスコミ報道だけ見ていると 

見誤る可能性が有る。 

一番恐れるのは、日本が一番最後まで合意できない場合。 

最悪一番悪い条件で終わる事になるのでは無いか。 

表と裏はは別々に動いている事は頭に入れておく必要は有る。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプには頑張って日本の消費税廃止まで自公、財務省を追い込んでもらいたい。日本政府は関税の免除を求めているけど、日本の消費税があるために、日本が還付金もらっているのがトランプは不公平だと言っている。まさにその通りで自公は利権を手放さないのに、アメリカは還付金払ってねっていうのはおかしいでしょう。トランプが一方的に関税かけて騒いでいるような世論操作は間違っていると思います。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

LINEの内容なんて普通に考えたら本人たちしかわからないはずなんですよ。 

それがもし本当に外部に漏れたとしたら、悪意を持った人間が2人のLINEを覗き見たと言うことになり、これは明らかに個人情報の漏洩に当たります。それを平気で証拠として使っている週刊誌もどうかと思いますが、それを信じる人がいるとするならば、そんなものは信じないほうがいいです。 

そもそもYahoo!はよほどのことがない限り、個人情報は公開しないと言い切っています。 

よほどのことがない限りとは警察が開示請求しても普通は出しませんよと言ってるんです。 

なのにそれが簡単に表に出るようならば、LINEなんて怖くてできません。以上です。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最近トランプがかまってちゃんにしか見えなくなってきた、、、 

79歳 しっかりしているのかもしれないけれど... 

もうお年です。  

人間の思考や決断力、何歳が最高潮なのだろうか。 

脳科学でこの年齢になってきたらあきらめましょうとか引き際年齢教えて欲しい。 

将来の自分も含めいつまでも表舞台にしがみつく老人たちの為にも。。。 

引き際って難しいですよね。 

自分は 引き際の美学。 立つ鳥跡を濁さず。 

大事にしたいと思います。 

 

▲110 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

UFOに関する公表に前向きだった事が暗殺の原因ではないかと噂される、ケネディ暗殺の文章公開の後だし、選挙公約でもあるので、地球を動かすほどの情報と言えばエイリアンに関する事と思うが、フェイクが多い人なので、果たして誰が何処まで信用するか。支持率が下がっているので、ここがタイミングだと思ったのだろう。 

 

▲315 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

先週は「グリーンランドは米国の国防上不可欠。グリーンランドを獲得する為には武力行使も辞さず」と施政権を持つデンマークに喧嘩を売っていた。「スエズ運河を米国施政下に取り戻す」とも。妄想と現実の区別がつかない人間がホワイトハウスの主になる事の恐怖と、第一次政権では大統領以外はまともな人材が周囲に居たのに、今回の二次政権は「妄想を共有する人間たち」が政府要職を占めている事実。これが本当にあと4年弱で終わるだろうか?「共和党」自体がすっかりおかしくなったとしか思えない。 

 

▲273 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

糠に釘の人。誰が何を言おうと基本的に言いたい放題。ある程度結果が出るまでは好き勝手に関税、ウクライナ事案等と進めるかと思う。関税事案等については脱アメリカを基本に、採算の合わない物は輸出量調整、見合わせ、販路先拡大、見直しかないかと思う。・・・アメリカファーストを貫く以上、日本ファーストも重要かと思う。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高関税はよくないことがわかったので、逆に中国と自由貿易をすると発表したら、けっこう驚くと思う。 

 

さらに中国との自由貿易が保証されるなら、台湾の平和的統合に口を出さないと発表したら、地球を揺るがすレベルと言ってもいいかもしれない。 

 

▲64 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、アメリカ政府与党野党と話し合っているのか? 

それとも、真の独裁者なのか? 

カナダを自国にと公言しているが、米国政府と国民は本当に望んでいるのか? 

武力と財力で他国を手中にする考えは、核保有だけでは済まない核使用と最新兵器使用を交えた力による支配を呼び起こし、将来的に世界を米中露で分け合う時代へ展開する心配がある。 

 

アメリカ、中国、ロシアは、これから先どう進むのだろうか? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

基軸通貨の米ドルの他に、『新通貨・トランプドル』なるものを発行するとか?  

トランプの頭の中はカネしかないから、カネ絡みだろうことは想像に難くない。  

「トランプ・ゴールドカード」然り、「メラニアの仮想通貨」然り。 

ツイッターを締め出されたら自分でソーシャルを作っちゃったからね。 

今度は「ドルに代わる新通貨『トランプドル』を発行する!」ってとこだと想像する。 

流石はカネの亡者だよ。 

少なくとも世界平和をうんぬん...という話ではないだろう。 

 

▲264 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

持続可能でないなら、この時間稼ぎとも思える関税政策で被害者を救済すべくそのような情報を発信し法律で守るべきじゃないかな?でも元から、足切りラインより下は追放のイメージ。歌のイマジンで言うなら、最後のプロセッションがこの関税政策で財閥として作られる前に、家族に会えたら、つながりを再確認し失われたものがひどい人の手に渡らないように。探して持ち帰ることが必要なんじゃないかな? 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザ、ウクライナ停戦は諦めたのかな? 

ヨーロッパやオーストラリアはアメリカ、いやトランプから離れようと防衛や貿易で政策見直しはじまってきた。日本も焦らず見定めてほしい。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

地球を揺るがす決定としたら、米中の和解くらいしか思い浮かばない。アメリカが世界の盟主の座から降り、共同所有者に中国を選ぶということ。その先には沖縄米軍は撤退、台湾侵攻容認。日本は何も出来ない。大将の数を減らし、在日米軍のトップを中将に格下げするというプランはその前振りではないか。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの大統領です。 

世界の安定を保つのが仕事のようなモノ。 

それが世界を混乱させている。 

腐っても鯛と言う諺があるが、腐り切ったらもう手がつけられない。 

バイデン大統領たちも裏で嘘ばかりだったけれど、トランプはその嘘を大々的に公表。 

それがいい方向に向くならばいいけれど、むしろ悪化の一途。 

これはまさに世界を一度ぶっ壊すことに匹敵する。 

今の日本は生活がまだまだ平穏の中にあるようだけれど、だんだんと恐怖の世界が巻き起こりそうな気配がしてきつつある。 

その中で、自分が何ができるか。 

そういう事を考えなければならない気がしてきてる。 

国民という枠を外れて もっと大きな視点が必要になってきてる。 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら何を発表しても驚きませんよ。 

大風呂敷広げてるように見せかけているだけで。 

 

朝令暮改は日常茶飯事、気に入らなかったり都合が悪かったりしたら、 

自分の能力の低さや無知を棚に上げて、「それはフェイクニュースだ」の 

一言で無理やり終わらせる。もうそんなイメージの人。 

大統領選の時の「移民がペットを食べる」って話も、 

自分の無知をさらけ出していたようなもの。 

 

彼には「言った方は水に流し、言われた方は石に刻む」という 

言葉を贈りたいところですが、その彼に理解する能力があるかどうか。 

 

以前ある報道番組で、解説の堤伸輔さんが氏について、 

 「彼は、まるで小さな子供が、家のあらゆる部屋に入っていって、 

  散らかすだけ散らかして、片づけないでいるようだ。 

  そして、今やその片付け方が、もうわからなくなっている状態。」 

というようなニュアンスで、例えてらっしゃいました。 

言いえて妙です。 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

花札とは付かず離れず、ほどほどにが、ベストだろう。 

ここでこそ面従腹背の官僚に倣えばいい。 

 

その上で主張する所はデータを出して主張して、協力出来る所は協力するとwin-winを目指そう。 

 

水面下では米国以外の国にアプローチをかけて、米国依存は減らしてゆく。 

販路を広げてゆくべきだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏が大統領になったらやると言われていた陰謀論です(抜粋) 

NESARA((国家経済安全保障及び改革法)GESARA((世界経済安全保障及び改革法)への批准 

1.違法な銀行および政府の活動により、すべてのクレジットカード、住宅ローン、およびその他の銀行債務を債権放棄します 

*借金チャラ 

2.所得税を廃止します。 

4.政府に対して17%の定額の非必須アイテムのみの売上税収入を作成します。食料品と薬、中古住宅のような中古品には課税されない。 

5.高齢者への年金給付を増やします。 

17.世界中に平和を確立します。 

18.人道目的のために莫大な金額で前例のない繁栄を解放します。 

19.自由エネルギー装置、反重力、音響治療装置などの隠された技術の公開。 

*日本は特に搾取されてきたので、月約20万円のベーシックインカムと数億円が国民に返還されます。 

 

▲55 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

また「今週中に重大発表」?はいはい、いつものやつね。毎回「歴史的」「最重要」って煽るけど、結局は選挙向けか株価対策の話ばかり。もう飽きたし、驚きもしない。世界経済を手玉に取るパフォーマンスは確かに上手いけど、そろそろ中身で勝負してほしい。米中会談という本来注目すべき外交の場までトランプ劇場に飲み込まれるのは不健全。市場も国際社会も、彼の言葉じゃなく行動の整合性で判断する段階に来ている。そろそろ幕引きの時間じゃない? 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの頭の中で驚く事は全てであり、今更何を謂うのか理解不可能である。 

 

驚くべき事と言えば、ウクライナ問題の件であれば良いか悪く成るかが重大問題であり、トランプは他国の持つ権限を真面目に取り組むべき事と考える。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏の発言には裏表がハッキリしている。表向きは朗報と思わせて、常に世界的な動きを見て、又、大した事も無い発表に踊らされのである。確かにトランプ氏にとっては対中国の貿易摩擦を避けたいのが本音だと思われる。 

多分、近々中国との交渉協議を再会して関税措置は各国並みにする様、調整する位の事かも知れませんね。そうしないと国際的な貿易の公平性が失われる事になる。つまりフェアトレードの精神に基づき、お互いの生産者と消費者を保護する目的で、適正な貿易価格に歩み寄る事だと思われます。実現すれば世界的な貿易も、より適正な貿易維持が可能になるでしょう。 

しかし、トランプ氏の真意は定かでは無い! 

 

▲54 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのキリスト教信者のトランプさんは帝王として、同盟国を従え、同盟国ではない国とは一線を置く政治。日本の総理大臣など真っ先に金の置物を持参して、代わりにメイドインチャイナの赤いトランプ帽子をいただき誇らしげに写真に収まった。アメリカが地球の支配者ではないので、敏感に反応したり応対する必要はないと思います。関税を掛ければ自国民が払うので掛かれば良いし、日本も気象庁の緊急事態宣言で米と水の買い占めで価格は倍となり、政府自民党の備蓄米販売とJAは営利を得ている。しかし、反応してお米を買わずに代替え食品で済ませて、海外の安いお米が有れば買えば良いので、何事も飛びつかない事が必要だと思います。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとりの人間でも、大国のリーダーとなれば世界中の人々に大きな影響が出ることがあらためてわかった。そうなると、米国の大統領選挙の仕組みのよし悪し、大統領の権限の良し悪しを再検討する機会にしていただきたい。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賢い政治家というより、単なる情緒不安定なおじいさんという印象しかない。言うことはコロコロ変わるし、先を読んで対応してる気もしない。 

周りもみんな賛成しかしない人たちだけとなっており、もう誰もこの情緒不安定じいさんを止められないという感じ。 

大統領に権力を持たせすぎてる仕組みになっているのが危険だと思う今日この頃。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

経済と絡めつつなら世界各国に展開してる米軍の駐留の数を貿易赤字の少ない順に比率や配置を変えるとか。 

そうすれば否が応でもアメリカとの貿易赤字を減らそうとしてアメリカの兵器や自動車を買おうとするんじゃないか? 

アメリカに守ってもらおうとするならアメリカの武器やアメリカ製品をもっと買えと、そうでないと撤退するぞと。 

日本は取り敢えず大量にアメリカ兵器を買って、その間に憲法改正をするしかなくなるな核保有についても。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

さほど重要ではないことを、大げさに発表してガッカリさせるのが、目に見えてる。 

 

言動が、子どものようで、かつ狡猾な面も当然持ち合わせていて、アメリカの大統領は、荷が重すぎる。 

 

自分の言動で、世界中が大騒ぎになるにが、楽しくて仕方ないだろう。 

世界最強の権力をもち、最高の人生を満喫している。 

世界の人々は、もはや彼のおもちゃ過ぎなくなっている。 

 

▲168 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

1971年、ニクソン大統領は中国への訪問を電撃発表し世界を驚かせた。 

ベトナム戦争で国力が低下したアメリカは方針を大転換し、共産党国家と手を結ぶことで今日までの強さを維持してきた。 

 

当時の日本人にとっても地球を揺るがすようなニュースだった。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大国であるアメリカは、グリーンランドを領土に出来るし、おかわりでカナダも貰っても当然の立場とおおやけの場で平気に発言する。 

なるほど「大国による力での領土拡大」を是とすると認めているのだから、同じ考えの、プーチンと仲良しなのも頷ける。 

 

▲90 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

発表を行って株価が下がった所で自分が買い入れる。 

その後撤回して株価が上がった所で売り抜くつもりじょないかな? 

どれだけ大きな事を言っても自分の思い通りにはならないと思います。 

ウクライナの戦争24時間どころか100日経っても解決されてません。 

 

▲88 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

就任後からの言動からして、そうした大きい自分を見せないと自信がないが透けて見える。 

元々欧米人は自分は大きい、偉大さを吹聴するが、トランプ大統領は顕著に表れてる。そうした考えだから実業家として成功したのだろうが、大統領になったことで拍車がかかった。なんだか核兵器使用すらハードルが低い気がしてならない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に正気の沙汰とは思えない。仮にもカナダ首相本人を前にして、あの発言はない。アメリカが選んだ大統領がこんなだと、国連機関をアメリカに置く必要性はなくなる。カナダ首相に「カナダよりメキシコを米州にした方が世界平和につながる」とトランプに教えてあげる手もある。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

じっくり状況見極めないで、要らないアメリカ産買わされたり、早々に譲歩しまくった気が弱い国が、餌食になりますよね。 

今回何の表明かわかりませんが、いずれ関税もアメリカ国内の物価高で、国民がようやく分かればトランプも余裕なくなるでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ大統領の一言で世界が動くから面白くてしかたないのではないかと思います。戦争こそしないからまだましですが、経済戦争を仕掛けて、株の乱高下、世界を軍備増強への誘い、国際協調の各種協定の一方的離脱全く世界のリーダーとしての考えはありません。石破総理にも怒りの議論をふっかけ、顔も見たくないといわれても論破して欲しいです。そしたら、世界の日本、世界の石破になるでしょう。そんな勇気はないでしょうが、世界の為です。 

 

▲78 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

EUのように、カナダと連合を組むというのは考えられる筋。米国経済は破綻寸前と思われるので、経済の構造を隣国と見直すためにカナダと話し合うというのはあるかもしれない。トランプ氏はちょっと歳とって言い方が自国主義的な言い方になっているけれど、本当に危ないのだろうと予測する。 

 

▲59 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

世界を揺らすねぇ。 

宇宙人はすでに地球を支配していたって話かな。 

従わなければ、地球を丸ごとごと破壊して任務終了となるとの最終通告を受けた。 

 

忍び難きを忍び、耐え難きを耐え、地球体擁護のため宇宙人による支配を受け入れることとします。 

まずは、国境線の廃止、地球マネーへの通貨統合、完全武装解除、政治機構や議会の全面廃止、宇宙人統治官への権限集中・・まずはこんなところかな。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な予想だと… 

インサイダー大成功したから、習近平に裏で手土産を渡した上での手打ちかな? 

 

台湾への軍事侵攻に対する静観辺りが手土産だと予想してます。 

 

現在、半導体の生産工場をアメリカにも作っている訳てすから、台湾がどうなろうと知ったことではないってスタンスを取りそう。 

 

▲27 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、サウジ・イスラエル・ガザ・パレスチナに関連する何かだと思う。 

具体的には、サウジとイスラエルの国交正常化、2国家解決、ガザの今後の計画に関連する何か。 

 

トランプがハッタリを言って相手に圧力をかけるときは、相手の名前を具体的に出す。 

今回はそうではない。 

 

ただ「木曜か金曜か、サウジアラビア、UAE、カタールに出発する直前の月曜に発表する」と言っているから、まだ詰めの協議が終わっていないのだろう。 

 

イスラエルは「トランプが中東を歴訪したあとに、ガザへの人道支援の再開と、軍事作戦の拡大をする」と言っている。 

イスラエルはガザに圧力をかけて、誰かに何かを要求している。 

 

誰かがイスラエルの要求を受け入れれば、停戦への道が開かれるかもしれない。 

それは、フーシ派とアメリカとの間の停戦、イランとアメリカの交渉とも関係があるだろう。 

 

▲68 ▼110 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回ビッグマウスで何かと話題だけど、結局何も言わないパターンも多い。 

バイデンに選挙で負けた時も、「不正選挙の決定的証拠を入手した。近いうち真実が明らかになるだろう」とか言ってたけど結局、何も言わなかった 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もしトランプが本当に日本車をアメリカに入れたくなければ、輸入関税を100%またはそれ以上にすれば良かった。日本車の値段は現在の2倍になる。さすがにアメリカの消費者は日本車を買わなくなるだろう。ところが現在は25%の関税だ。あまりにもビミョーな関税率だ。トランプは本心では日本車をどう考えているのか、いまだに わからない。 

 

▲14 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやろ? 

貿易に関することではなく他のものに関することでぇ、米国と米国人のために本当に地球を揺るがす肯定的発展になるもの? 

ほいで、ある重要なテーマについて、ここ数年で最も重要な発表? 

ほな前から言うとったグリーンランドとパナマ運河の管理権獲得とかか? 

段々おかしなってきたから何するか分からんし。 

 

▲133 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのやり方はどうみても無茶だと思うが、そこまでやらないといけないと考える危機感が彼を突き動かしているのは間違いない 

USAIDの不正なんてありえないだろ 

あれなど民主党が続いていれば隠蔽されたままだったはずだ 

SNSの規制もそう 

ウイルスやワクチンについても隠蔽していたし、ハンター・バイデンの犯罪もそう 

すべて削除して情報を隠していた 

ファウチたちによってコロナは初期段階で適切に処置していれば治ったのに、情報を隠蔽しワクチンなど高い薬を使うように強制した 

明らかに「人道上の罪」が行なわれたと言っていい 

何が恩赦だよ 

チャイナに対しても包囲網を築こうとしている 

日本としてはむしろそれに乗らなきゃいけないのに、媚中政権はトランプに逆らっている 

日本よ、真に独立せよと宣言してくれるならありがたいと思うぞ 

核保有するように一時的に貸しておいてくれるとか言わないかな 

 

▲39 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年で最も重要な発表… 

 

壮大な形容詞とその中身の支離滅裂さがこの人の特徴。こんな人物が世界で最も力のある者になってしまったのが残念。民主制を始めた古代ギリシャに賢者達に申し訳が立たない。 

 

発表の中身が、もう大統領を辞めます、というものであることを祈っています。 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

彼はディープステートと戦っている。 

400字では書ききれない。 

 

ディープステートとはいわゆる世界的な金持ちとその利権を享受している人々。それに加担している事すら気付かざる人間も多々いる。ざっくり言えばこの100年くらいの世界秩序と戦っている。 

 

解りやすい事例で言えば、 

中国のグレートファイヤーウォールを造ったのはマイクロソフト等の米国IT企業。全て中国とも繋がっているし、嫌でも後戻りができない関係性。そしてそのウォールを造った側はその壁を壊せない訳が無いが、中国とも利権が一致しており壊す事もできない。 

 

一つ言えるのは中国が弱体化すれば、ロシアとイランにアシストできなくなる。今回のパキスタンも力が無くなるという事だ。 

 

文字数が足りなさすぎる。つか表示されないかもな。 

 

ウォール街がいつ買っていつ売るか、それを読める人は真実を言いたくても自分が儲かるから言えない。 

 

▲28 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

大国であるアメリカを狼少年が管理している怖さ。ただ、諸外国はアメリカとの立ち位置を少しずつ変化させていることに本人が気づいているのかな。一国を引率する資質はないことが証明されたのは確かですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

映画にも関税を掛けるって報道されてましたね、Netflixとかネットメディアにもかなり影響すると思うんだけど…どういうつもりなんかな?自国の利益にもかなり影響すると思うんだけど 

 

▲70 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ特有の誇張表現ですね 

 

ビジネスの場では時としてブラフを交えることで交渉のペースを握ることは有効です。政治の場では行き過ぎたブラフは信頼を損ねるだけだと思います。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

また世界中の株価が大きく暴落するんじゃないの? 

もうそろそろ買いでしょと最近になって手を出した人達からしたらトランプのいつ何を言い出すか分からない所は恐怖でしかない 

 

▲369 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良きにつけ悪しきにつけ、どちらかというと良いことは少ないかもだけど、この方は人を驚かせる、あるいは、楽しませる才能を多分に持っているようだね。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

広く視点を広げて見ると トランプ氏が何をなしたいのか 大きな発表で何か感じれると思う。市民感覚で足元だけを見ていると トランプの意図が狭い感覚でしか捉えられないから 

大きな発表を聞き マスメディアに騙されないような視点を養えたらなぁと思います。 

兎にも角にも発表を聞きたい 

 

▲22 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は物事を側面からしか見れないから 

結果的に不利益を被る可能性があるのだと思う 

そこまで考えて動かないからコロコロと後から変わったりするのだろうし 

もう少し落ち着いて行動するべきでしょうね 

まぁ変わらないんでしょうけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地球を揺るがすってことなんだから、米国の基軸通貨をドルからビットコインにするとかそのくらいのスケールだろうと思われます。 

トランプ大統領が関心を持っている事って他に何があるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は、大風呂敷広げた後は、冗談だとか、フェイクニュースだとか、マスコミ・民主党やバイデンの陰謀論を主張して、自分の否や失敗を認めず、支持者はそれを論理的に考えず、そのまま鵜呑みにする。常に相手や周りが悪いさえ言っていれば、トランプ信者からは、トランプ氏を支持を得ることができると分かっているんだろうな。 

 

日本の某NHK党と同じで、選挙に通るだけの支持を得らればいいことを、わかっていて、コアな有権者を囲い込む戦略だと思う。批判覚悟ですが有識者や専門家も知識がない人も同じ一票であることを最低限利用しているイメージです。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近,アメリカでも,日本同様に政治家の人材不足なんじゃないかと思うようになってきた。 

トランプが大統領とはなぁ,不勉強な労働者階級にはウケがいいんだろうが… 

共和党も,この程度の人材しかないんだろうか。 

だが,歴代の大統領見ると,共和党の方が民主党より多いんだよな。 

さすがに,今のままでは,次は民主党の復権だろうがね。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は検討や検証するとか言わずに評価はどうあれ自国民を守るために有言実行してくれるから好感持てる。 

 

それに加えて報酬を返却してるんだから素晴らしい大統領だと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全体的に緩和する軌道修正が本筋 

サプライズがあるとすれば中国との全面経済戦争だろう 

中国への素材を含む半導体輸出の禁止やAndroidOSの使用禁止(カスタマイズ含む) 

流石に世界恐慌レベルになるので無いだろうけど、他の人のコメを見ればトランプを舐めてるのが多いので何かやる可能性は否定出来ないよ 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

意外と大したことがない、中身の少ない発表なのでは? 

 

トランプのように常に注目されていたい、目立ちたがりのタイプの場合、 

 

「大きな発表」「重要なテーマ」など事前に注目を集める予告をする際には、中身は大したことがないことが多い。 

 

本当に「大きな発表」の場合は、予告なしで唐突に行うケースになる。今回関税の件でも事前予告は一切なし。 

 

早くトランプの大統領任期が終了して欲しい、と考える人が多いはず。 

 

▲28 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメの専門家推薦は比較的エビデンスの取れた中立的な記事で、その解説や考察についても参考になる所は多い。 

 

だがトランプについては感情が滲んだ悲観論ばかり並ぶ一方、現実との乖離が顕著だ。 

忌避感や嫌悪と共に心理的な負荷が、正常な判断力を奪い悪循環しているのだろう。 

 

世界情勢が混沌とする中、予測不能なトランプは厄介な存在で、パーソナリティ的にも受け入れ難いのは理解出来るし、一部の層にとっては悪夢のような状況と察せられる。 

 

しかしながら、現状の混迷に至るまでの問題や原因はトランプによるものではないし、仮にもエキスパートを自認するなら私的な感情持ち込んではなるまい。 

 

まして理解が及んでいないにも関わらず、上辺を掬って感情的に推測した悲観論を宣うなど呆れる外ないが、問題の本質が自らにあると気付けない限り空転し続ける。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

派手なパフォーマンスが好きなトランプ氏が話題の種まきしてるように感じます。 

不動産業を生業としてたからか、土地を転がすようにコロコロと意見が変わる人。 

損得勘定が外交に色濃く出てしまってます。 

自国の軍事力を商売の武器にして諸外国を脅すような今の外交はどうかと思う。 

そのうち反発する諸外国と武力衝突になるのでは? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地球を揺るがすほどの発表だから地球外知的生命体や巷で噂されてる隕石衝突などの話しもあり得るのか、この話しだったら本当にやばい気はしますね。 

 

▲98 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に世界が驚く宣言をするとして予想してみる。 

 

1.NATO脱退→カナダ・グリーンランドへの「特別軍事作戦」を宣言。 

 

2.トランプ関税受け入れ国以外の世界と縁を切る、文字通りの鎖国を宣言。 

 

3.ウクライナ戦争でドネツク・ルハンシク両人民共和国を承認してロシアの主張を丸のみ。それで終戦を宣言。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関税や経済に関してではないと前置きしてましたね。 

一部でビットコインに関してでは?とも言われてますけど、それこそ一部の人には重大な表明かもしれませんが、興味ない人からすれば"へぇー"程度。 

 

とても「地球を多いに揺るがす表明」とは言えませんよね。 

 

地球を揺るがすとか言ってますから、全世界の人に関係ある内容って事ですもんね。 

はたして、どんな内容なんでしょうかねぇ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドナルド・トランプは、アメリカ合衆国の第45代および第47代大統領であり、共和党に所属する政治家・実業家です。彼は「アメリカ第一主義」を掲げ、保護貿易政策や移民規制を推進しました。経済政策では減税や規制緩和を進め、外交では中国との貿易摩擦や中東政策で注目されました。現在、カナダ併合の意向を示すなど、国際関係に影響を与えています。貿易摩擦とは、特定の国との輸出・輸入の急速な変化によって生じる経済的な対立のことです。例えば、一国の輸入が急増すると、国内産業が打撃を受けることがあります。これにより、関税の引き上げや輸出規制などの対抗措置が取られることがあり、深刻化すると「貿易戦争」と呼ばれることもあります。代表的な例として、日米貿易摩擦や米中貿易摩擦が挙げられます。 

現役の日本代表です。たぶんズコーてなりそうやな 

 

▲52 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は世界を救ってくれています。いままでの日本を含む悪質な不公平な取引をしてきた国々に是正措置を促しているのです。日本政府もようやく消費税やガソリン税減税に言及しだしたでしょう?トランプ大統領以前は全く議題にすら上がらなかったことですよ。消費税が食費は0になればうれしくないんですか?防衛も経済も今までは米国にぶら下がっていただけ。日本でいう8040問題です。いつまでも親に頼るのではなく独立しなさいということですよ。 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

奇妙なのは民主党が徹底的にトランプに対して批判を言わない事だ。 

バイデン政権時にはトランプは常に前に出てきて存在感があった。 

今の民主党に時期大統領と言われる存在にまで踏み込んだ人がいないのが不思議だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各国政府が絡んだ国際的ドラッグビジネス及び人身売買ビジネス、 

その根絶対策なら良いのにね。 

 

つまり、この世は何千年前から姿を変えつつも同じ事を繰り返しているだけ。 

 

でも先ず急展開中のエプスタイン関連かもね。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

さて、世界は未曾有の転換期を迎える。 

平和か戦争か。 

資本主義の限界は、勝者と敗者がいる世界観でしか成長できないわけだ。 

世界が考え方を変えるか、日本が勝者になるか。二択であるが、昨今の馬鹿は話し合いと言う。 

どう生きるか。 

現実を見ず空想に囚われる時は過ぎた。 

良き未来を得るため、今しばし血を涙を流しても日本を守ろう。引いてはそれは世界のためと信じて。 

 

▲9 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

中世でも殿御乱心から座敷牢押し込めとか 

国王でも北の塔に幽閉とかあったというのに 

かつて戦後半世紀に渡ってに反共反ソの砦として 

旧冷戦を終結に導いた共和党ともあろうものが 

今世紀には現役共産スパイをありがたく戴いて 

何一つ出来ないというのだろうか 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは実現出来ないことを発言するので怖いですね、関税にしろカナダを州にするとかメキシコ湾をアメリカ湾とか、閣僚や与党議員に相談、話しているんでしょうかね。 

国民、世界の国々がありますからね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「ある重要なテーマについて、ここ数年で最も重要な発表になるだろう」... 

 

煽るだけ煽る映画の予告編みたいな言いぐさは何だよ。 

また大きな花火を打ち上げて「後は個別に交渉を始めよう」かな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事では「今週中」に発表を行うと書かれていますが、トランプは「木曜か金曜か月曜」に発表を行うとSNSに投稿した動画で話しています。 

ここ数年で最も重要で前向きなもの、と話しているので所得税などの免税に関するもの、戦争終結に関するもの、関税に関するもの、カナダやグリーンランドに関するもの、国境に関するもの、あたりでしょうか。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本を甘やかしすぎた。日本を米国の一部とし、これからは米国のルールで動き、米国を強くするための産業を行わせる。米国が強くなることは、日本も守られるということだ」とか、そういうめちゃくちゃな訳わからんこともトランプ爺さんなら考えてもおかしくない。根本的に日本人に対して差別的なところもありそうな気もするし。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人も大変だなぁ、自ら選んだ大統領のやることとは言えサプライズを打ち上げるのが、自己の存在感を示す方法と勘違いしている人間にお付き合いするのもそろそろげんかいなじゃない?膨らまし過ぎるのは破裂するのが必定と思うが 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

就任前の期待とは裏腹に就任後の発言は世界各国どころかアメリカ国民さえも呆れる朝令暮改っぷり。中国への関税はトランプ大統領の想定を大きく外して強硬に反発してきて結果的にトランプ大統領が日和ってしまうと言うトホホな展開。これには見かけ倒しが世界バレしてしまってそれ以降の彼の発言がもう…狼少年のそれと同じで全く期待出来なくなってしまった。世界の大半の国は振り回されない様にするだけで目の上のタンコブみたいな扱い。ボケて核のボタン押さない様にって事だけを願います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう 

そろそろ 

 

トランプさんと 

支える側近は 

愚かではないと 

気付くべき 

 

世界経済に 

悪影響があれば 

 

すぐに 

発言は撤回する 

 

私達は 

広い視野で見れば 

 

トランプさんの 

ブラフの取引には 

冷静に対処できるはずです 

 

▲25 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう出し惜しみはしないでいきなり発表すればいいのに 

見て見て! と周りに注目されたい子どもと同じ… 

 

もう、周りをかき乱さないで欲しい… 

大統領はもう少し若い方がいいのかもね 

正しい判断出来るから 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは内容は全く予想つかないが、株価が大暴騰あるいは大下落する可能性がある。あるいは大規模円安がきて家庭を直撃する可能性もある。念のため準備が必要でしょう。ただトランプ大統領は天才で平和主義者、そして深い世界戦略を持つ人です。日本は極端な話し、中国の東海省になるかアメリカの52番目の州になるか覚悟をきめる局面があるかもしれません。前者はダメです。1953年にダライラマは激しい弾圧をうけ亡命しました。まず生き延びることです 

 

▲17 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

結局親露な大統領は、親中でもあるってことなんだろうか? 

マクマホンとプロレスしてたぐらいだから、敵を作りつつ双方がウィンウィンになるような劇場型政治をしているのかも。 

 

今回のこのコメントもマイクパフォーマンスだと思うと腑に落ちるし。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE