( 289493 ) 2025/05/09 03:22:05 2 00 【独自】プロ野球巨人・オコエ瑠偉選手(27)と増田大輝選手(31)を書類送検 オンラインカジノで賭博の疑い「グレーだと思っていた」TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/8(木) 8:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/992f7a46807b16f5cb5c1cbecb53c496792b10ff |
( 289496 ) 2025/05/09 03:22:05 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
オンラインカジノで賭博をしたとして、プロ野球巨人のオコエ瑠偉選手(27)ら2人が書類送検された事件で、オコエ選手が警視庁の任意の調べに対し「グレーだと思っていた」と話していることがわかりました。
関係者によりますと、単純賭博の疑いで書類送検されたのは、プロ野球巨人の▼オコエ瑠偉選手(27)、▼増田大輝選手(31)の2人です。
オコエ選手は2022年7月とおととし5月の2回、増田選手は去年10月~11月の間、海外で運営されているオンラインカジノサイトにスマートフォンなどでアクセスし、賭博をした疑いがもたれています。
2人はオンラインカジノサイト「ワンダーカジノ」や「コニベット」で、「ブラックジャック」や「バカラ賭博」などを行っていたということです。
オコエ選手は700万円ほど賭けて収支はおよそマイナス450万円、増田選手は300万ほど賭けて収支はおよそマイナス230万円だったとみられています。
プロ野球ファン 「プロ野球選手としては、やっぱりそういうニュースを聞くとちょっと残念」 「信頼される仕事ですから。法に則って真面目に仕事していただくのが一番いいと思う」
その後の関係者への取材で、警視庁の任意の調べに対しオコエ選手は「オンラインカジノはグレーだと思っていた」、増田選手は「ギャンブルが好きで知人から教えてもらった」などと話し、容疑を認めているということです。
警視庁に球団から相談があり事件が発覚していて、警視庁は今年に入り、2人から任意で事情聴取をしていたということです。
読売巨人軍は「2名は『開幕前に自らの過ちを正しておきたかった』と述べ、オンラインカジノの違法性を認識しないまま興味本位で利用していたことを深く後悔している」とコメントしています。
プロ野球のオンラインカジノをめぐっては先月、オリックスの山岡泰輔投手(29)がオンラインカジノで賭博をしたとして書類送検されましたが不起訴処分となっています。
また、今年2月、NPB=日本野球機構は各球団に対して、選手やスタッフなどの球団関係者にオンラインカジノを利用したことがあれば自主的に名乗り出るよう呼びかけていて、今年3月、利用が判明した8球団16人に、各球団が総額1020万円の制裁金を科すと発表していました。
オンラインカジノはたとえ賭け金が少額で、海外では合法的に運営されていても違法性に「グレーゾーン」はなく、日本国内からアクセスし賭博をすることは禁止されていますが、国内での年間の賭け金が推計で1兆2000億円以上にのぼるなど社会問題となっています。
警視庁は今年4月、『M-1グランプリ』ファイナリストのお笑いコンビ「ダイタク」の吉本大メンバーら吉本興業所属のタレント6人を書類送検しています。
TBSテレビ
|
( 289495 ) 2025/05/09 03:22:05 1 00 記事では、日本プロ野球選手のオンラインカジノ利用に関する問題や、NPBの対応についての様々な意見と懸念が述べられています。
記事の最後には、プロ野球選手が賭博行為を犯した場合の重い罰則や、全体的なギャンブルに対する規制の必要性が強調されています。
(まとめ) | ( 289497 ) 2025/05/09 03:22:05 0 00 =+=+=+=+=
そもそもオコエと増田が、NPBの求めに応じて名乗り出た16人に含まれるかすら分からないのだ。 なぜなら、匿名で済ませてしまったから。 事情聴取だけで終わった選手もいれば、書類送検される選手もいる。 山岡は氏名の公開、キャンプの自粛を経て、1ヶ月強の出場自粛と一人厳罰を食らった。 やはり、NPBが氏名公開や活動自粛の統一した基準を示すべきだったと思う。
▲18836 ▼693
=+=+=+=+=
エキスパートの先生の解説にもありますが、オンラインカジノが違法であるということの周知がこれまで効果的でなく、IRでカジノを作る計画も進む中、人々の認識にばらつきが起きていた状況が放置されていたように思います。 法を犯した責めは免れませんが、警察や国も見せしめで良しとするのではなく、啓発の適切性を見直し、政策との整合性も丁寧に説明する必要があると思います。
▲329 ▼75
=+=+=+=+=
正直なところ何らかのオンラインゲームをプレイしていれば、その合間合間に色んな広告が流れて来る。同じゲームであったり、サプリメントであったり、健康器具であったり、一般的な食品であったり。中にはマトモなものもあるかもしれないけど、自分は一貫してスルーしている。例えばトゥルースリーパーなんかは割高だけど家電量販店でも購入が可能だ。欲しければそっちを利用する。それで損する場合もあるだろうけど、こういうのに引っ掛かるリスクを優先するからだ。
▲663 ▼349
=+=+=+=+=
以前、松井さんがプロ野球長くて40歳位までだから一生懸命に練習するんです 遊びたいなら引退してからいくらでもと言っていましたね。 もちろん息抜き程度の遊びはいいと思いますが違法なギャンブルはダメですね。 ニュースになるなら活躍して野球でニュースになって欲しいなぁ。
▲6259 ▼422
=+=+=+=+=
ああ、やっぱりかと感じてしまうメンバー。 芸能界ではかなり厳しい処分が行われているのにも関わらず野球界は甘い措置に留まっていたが、名前が出た現在、どのように処分するのか巨人軍やNPBの良識が問われる。
▲5891 ▼518
=+=+=+=+=
NPBが隠蔽しようとしてもこうやって露見するんだから包み隠さず開示するべきだった。山岡を人柱のようにしてNPBは大事にならないように姑息に隠蔽を図ったようにしか見えない。膿は隠さず出さないと傷は治らない。後々悪化するだけ。悪い事をした人を組織的に庇ってると、真面目ににやってる選手の為に一切ならない。大いに反省して欲しい。
▲3392 ▼190
=+=+=+=+=
オコエも増田も、経緯は違うが、ジャイアンツに拾われて、プロ野球選手として、いまいられる立場なのに、なんて自覚と覚悟の欠けた体たらく。もう後がないことをまったくわかっていない。戦力として痛かろうが、他チームの模範となるよう、しっかり処分して欲しい。それが、これからの若手への良い戒めにもなる。
▲1670 ▼96
=+=+=+=+=
オンラインカジノは国内利用者数300万人超という推定もあるようだし、氷山の一角なんだろうなぁ。 違法と知らずにやっていた人が大半だろうし、処分もバラバラというのもちょっと問題ですね。 まず法規制の強化や違法性の周知を徹底すべきです。
▲1169 ▼109
=+=+=+=+=
こうなると巨人は2人を処分せざるえないでしょう。 恐らくは山岡の前例に倣って、1カ月程度の謹慎になるのかな。 問題は一連に対するNPBの姿勢にあるでしょう。 こうなった以上、他球団の選手も芋づる式で書類送検をされる可能性は高い。 ただでさえ山岡を人柱にして、他選手はお咎めなしで済ませようとしたのだから、ここからは厳しい態度で処分を決めて欲しい。 主力だからとかそういった忖度はなしで、今後の再発を防止するためにも、厳格な裁定とガイドラインを設けるべき。
▲510 ▼24
=+=+=+=+=
巨人は昔から公になってしまった問題に対しては、速やかに処分をして事態の沈静化を図ってきた。 従って、プロ野球ファン各位が納得する処分としては、罰金&1ヶ月程の自粛期間を設けるくらいになると推察する。
ただ、オンラインカジノに関する処分については、NPBは関わってしまった選手やスタッフの処分を各球団に一任しているので、それぞれの処分に統一性はない。不公平感が残らないよう、課金額や関わった期間や年数に応じて処分内容を示しておけばよかったかもしれない。
▲373 ▼149
=+=+=+=+=
今年に入ってから違法性を言われているが、悪い事は悪いという前提で言わせてもらうと昨年までの事はある程度、情状酌量の余地はあると思う。 NPBや球団でさえ、オンラインカジノに対する注意喚起をどこまでしていたのかも疑問。もちろん八百長や反社会勢力が行っているであろう賭博に関しては注意喚起しているだろうが、スマホで簡単に繋がり、且つ、海外では合法と言われるカジノについては本人たちも違法の認識はなかったのでは? そして今回、16名ほどいたと言われる選手たち以外にもいると思う。 氷山の一角のようにも思うけどね。
▲745 ▼213
=+=+=+=+=
やっぱオコエの性根は球団変わっても変わらんのよ。 増田は代走のスペシャリスト目指して頑張ってたけど、刺激が欲しかったのかね…奥さんも子供も居て一軍定着を奥さん凄く喜んでたのに。増田は昔番組で特集みたく取り上げて徳島のインディゴソックスから巨人にドラフトかかって、奥さんとは金が掛かるから一緒には住まず徳島から奥さんが1週間分の食材冷凍して増田の元に送ってた経緯とか観たから、凄く増田を応援してたんだよなぁ…残念で仕方ない。 鳶職やるくらいだからスリルが好みなのかね…
▲652 ▼58
=+=+=+=+=
噂されたオコエはやっぱりという感じだね。
こうした違法行為に対する処分は球団ごとに行うべきものではなく、NPBがコミッショナーの名の下で行うべき。
統一で行わなければ、処分に差は出るから不公平感は否めない。
MLBはピーターユベロスがコミッショナーになったときに、コミッショナーが球団オーナーより強い状態に変わったが、今でもオーナー会議の方が権限があるNPBは機構改革が必要だと思う。
▲346 ▼12
=+=+=+=+=
賭け金の額や聴取のやり取りが問題があったか、日頃の素行や交友関係にも問題監視対象者との接点等が着いて回ったのかも巨人が二人に対する処遇が問われます。 お咎めなし減俸だけで済ますのか、厳しい態度で臨むのか、それにより他球団も歩調を合わせて厳しく対応するしか無いかと。
▲309 ▼38
=+=+=+=+=
オンラインカジノの賭け金がそれなりの額になっていることに驚いた。 それだけ自由になるお金があるのかもしれないですが、 依存性を感じずにはいられない。 今はお金があるから良いかもしれないけど、 プロ野球選手なんて引退後の人生の方が長いんだし、 よく考えて自制しておかないと後で取り返しのつかないことにもなりかねない。
オンラインカジノは違法ですが、 公営ギャンブルとかにもハマらないか心配。
▲222 ▼21
=+=+=+=+=
スマホでいつでもどこでもこういうことができる。 賭博やゲームに限らず闇バイトやアダルトやらもう子供からなにから誰でも手軽にできてしまう。 ちょっと息抜きのつもりで手を出しただけでも、いつでもできちゃうからまたちょっとやっちゃう、、でのめり込む。。 そんな誘惑に流されずにストイックにひとつのことに打ち込むことがいかに難しいか考えさせられるね・・・。
▲209 ▼32
=+=+=+=+=
日本はテレビで普通に競艇や競馬やパチンコなどのギャンブルがコマーシャルされているし、賭け事に対する「ダメ」っていう感覚が薄いんだと思います。だからオンラインカジノも、ネットゲームの感覚で手を出せてしまうのではないでしょうか。
「グレーだと思っていた」というコメントから「だからやっていいと思った」と選手が判断したということだと私は認識しましたが。そもそも完全な白でなければ、やってはいけないという判断ができていない時点で、未熟だなと思ってしまいます。野球協会はもっと選手に対して教育をしっかりと行っていくべきだと思います。
▲112 ▼30
=+=+=+=+=
賭け事をする人はなかなかやめられないらしい、制裁金を払わされても懲りない人は再犯の恐れ有り、そもそも野球で一流になれない選手がオンラインカジノなんてやるべきではない、そんな暇が有ったら練習なり試合のビデオを見るなりすれば良いものを、野球選手は30代前半までに芽が出ないと他の道を探すしかない、遊ぶのは引退後でと割り切って努力しないと一流にはなれません、せっかく素質があるのに勿体ない。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
日本での賭博行為は、刑法に規定された「賭博及び富くじに関する罪」として犯罪行為だとされています。ただし、合法とされているものもあり、デリバティブ取引や商品先物取引、そしてお年玉付郵便はがきなどは、正式な契約行為とされています。省庁が管轄する公営ギャンブルもこれらと同様に合法とされています。それは、公営ギャンブルを開催する国や地方自治体への経済的貢献が期待されるからです。経済産業省による競輪とオートレースは「産業の発展と福祉事業」を目的とし、国土交通省による競艇は「船舶の発展と社会事業」を目的としています。文部科学省によるスポーツ振興くじは文字通り「スポーツの振興」を目的とし、そして農林水産省による競馬は「畜産振興と福祉事業」を目的としています。という建前がありますが本音は売り上げのピンハネと官僚や政治家の天下り先の確保です。オンラインカジノはピンハネが出来ないし、天下れないから違法です。
▲108 ▼10
=+=+=+=+=
オンラインカジノに手を染めた選手や所属球団の対応はともかくとして、今や数百万人がオンラインカジノに触れているとも言われている現状を何とかしないといけない。リテラシーや倫理観の低い人を騙してオンラインカジノに引き摺り込む人からむしり取られた金は海外へ流れている。 被害者の中には返済不能でオンラインカジノの末端として海外で新たな被害者を産むオペレーターとなっているケースもある。 オーバーツーリズムで全国が困っている最中に中国人へのビザ緩和なんかやっている場合じゃない。この問題に真剣に取り組んで欲しい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まぁギャンブルで負けてさらに制裁金を科せられるわけだから、さほど年俸の高くない二人にとっては懐具合も寒くなってしまうわけだね。これにこりてギャンブルからは手を引くことですね。 多分球団も事前にわかっていたことなのでしょう。特に重信が昇格して増田大がいるのにも関わらず、いい場面で代走に起用しなかった試合があったが、これで納得できた。
▲260 ▼40
=+=+=+=+=
オンラインカジノの場合は,規制も何もない状況で一般人も違法性を認識せずに利用している例も多いので,被害者としての側面もあるように思います
一方で,プロ野球選手の場合はギャンブル→野球賭博→八百長疑惑という連想が働いてしまうので,合法でも賭け事はやらないのが作法ということになる,一般人よりは厳しい処分が課されるのは止むを得ないのかもしれません
▲393 ▼127
=+=+=+=+=
やっぱり名前が出たね。 もうNPBは分かってる全員の氏名を公表した方がイイだろう。
そうしないと、後から後から同じ様な事になる。
球団によっては、氏名を公表しない事を条件に報告したところもあるだろうし、 その球団からすれば、話が違うと不満を持つだろうけど、 こうなったら、隠し通せるものではないと思うし、 NPBの把握してない選手の送検が相次げば、今度はNPBの体質が問題になるだろう。
▲219 ▼14
=+=+=+=+=
芸能人やプロスポーツ選手の逮捕の見せしめが本格化してきましたね。
そもそも日本はカジノやろうとしてますよね。ギャンブル依存症問題はカジノだってオンラインカジノだって一緒です。なぜ、カジノはよくてオンラインカジノはダメなのか。あと、ついでに言っておくと、パチンコの三店方式は賭博法令に対する脱法行為以外の何物でもない。三店方式を許すのなら、オンカジも景品を経由して現金化するという行為が許されるということになる。
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
私の身の回りでも話題となっているオンラインカジノにハマって、身ぐるみはがされたヤツもいるし、アングラカジノで人生が終了したヤツもいた。
どちらも仕事を頑張って大金を得たのだが、全ても失った。 そしてどちらも高校まで野球に打ち込んでいた。
スポーツに没頭することはいいことだけど、人生の勉強もしっかりやらないと自分だけでなく関係する人も不幸になる。
▲351 ▼63
=+=+=+=+=
そもそも、オンラインカジノが違法と騒がれて、周知されたのは今年に入ってからの感が強い。それまでにネットで普通につながって、有名人が広告塔だったりとか考えると、知らなったのが罪ってことだよね。もし、不起訴になるなら、残りの野球関係者も含めて、一定の処分をNPBも決めて、出直して欲しいと思う。
▲744 ▼257
=+=+=+=+=
法を犯してしまったので仕方ない。だが、政治家は脱税まがいの書類申告が他人から摘発されていながら、間違い修正しましたで終わるのに、一方で知らなかったですまされない賭博の書類送検。だからって何の関係もないが、理不尽に感じる今の世の中を考えると、法を作る政治屋が、法だけでなく、ルールを破った場合の厳罰を一般人より強化すべきだと切に思う。
▲62 ▼11
=+=+=+=+=
最近はニュースで取り上げられることが多く、オンラインカジノが違法であることの認識は広まりつつあるが、以前は違法性について知る人が少なかったはず。選手が、いつオンラインカジノに手を染めたのかにより、罪の重さの判断は変わるべきだと思う。
▲118 ▼40
=+=+=+=+=
普段は基本練習などで忙しいし、プロ野球選手については人によっては野球に打ち込むがゆえ学生時代からずっと狭い世界で生きている方もいると思うが、いまやギャンブルをやるYouTuberですらオンカジにばかりは触れないようにしているあたり“オンカジ自体マズイものかも”と子どもですら認識できる段階だと思う。結局意識が甘いのかな。 こんなに気軽にやれるなら違法と思わなかった…とか色々言い訳はあるのだろうけどそもそも「グレーゾーンならOKでしょ」と思ってやってたこと自体がご自身の立場や仕事の事を真剣に捉えてないことが透けて見えるし、そのグレーの基準もそれなりに知識がある人でしか判断ができないはずだけど……それに考え及ばなかったとなると、やはり球団の管理や教育を整えるしかないと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと考えれば現金が動くから分かるだろうって思うのだけど、一方でパチンコなんかが黙認されている事を考えたら本当にグレーだと思ってた可能性はあるのかなと思います。 オンラインカジノも三店方式を取っているかもしれない。 実態として民営賭博が日常で存在している限り、これからもこの問題は起きるのかなと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
収支を公表するのはいいですね オンライン賭博をしていたことが明るみになった人で収支がプラスの人が全く出てこない 運営のさじ加減でいかようにもコントロールできるオンライン賭博に手を出そうとする人が減ることを祈るばかり
▲232 ▼13
=+=+=+=+=
カジノのやり方に手慣れても、何も得にもならないばかりか そもそも犯罪だけど、溶かしてもいい金があるんだったら、株とか投資信託をやればいいのに。 人生設計で考えたら、野球選手の時代は短くて、蓄えがあるうちに 資産運用の視点を持ってないと、野球だけのタイプの人は失敗する可能性が増えていくと思うよ。
仮に損したって 株主投資のなんたるかがわかるし、日本や世界の経済情勢にも興味が湧くし、一文無しにならなきゃ 資産を何で持つかって永遠の選択肢だ。
元プロ野球選手って、文武両道のすごい頭のいい人から犯罪者に落ちぶれる人まで、すごく幅があるよね。でも 選手生命が終わったら 過去の栄光にすがることなく、社会人1年目の自覚を持つぐらい貪欲に行かないとダメな人も多いと思う。球界で残れる人なんて ほんの一握りだもんね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
違法性についてグレーだと思ったとは どの様なことだろうと疑問に思う。 日本国内でのオンラインカジノに違法性は 無いと思っていたのなら白であって グレーとは表現しないだろうし 違法性を認識した上で賭けたなら明らかな黒で あってグレーとは表現しないと思う。
違法性は知ってたけどバレなければセーフだと 思ってたと言うことなのだろうか?
アプリゲームの延長線上の課金だと思ったに するには金額が大きすぎるし賭け額と負け額に 差があると言う事は少なくともリターンが あった訳だから単なるゲームでは無い事は 十分に理解しているはず。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この際だから全て出し切った方がいいと思います。プロ野球選手以外にもたくさんいるでしょうね。本人や所属先が正直に話すか隠すかの違いで後々変わる気がする。山岡は早めに報道され気持ちを改めて野球に挑めますが、中には戦々恐々としている人も多いのではないでしょうか。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
賭博を国単位ではなく世界全体で禁止すべきだと思います。賭博を法律で認める国も認めない国も存在している限り、前者の方にのっとってカジノ賭博をする者が出てくるはずです。ですから、オンラインカジノなど賭博は世界全体で禁止条約をつくるなどして、ギャンブルに対する毅然とした対応が必要だと思います。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
オコエに関しては 楽天でも素行・練習姿勢等で あまり良く思われてなく そういう事があって現役ドラフトに出され 巨人入団後も週刊誌に抜かれた事もある 心入れ替えてくれればよかったが それでまたコレじゃあ 人間性の部分は直せなさそうだし それを上回るような活躍があれば まだなんとかなるかもしれないが いれば使うけど、いなくても他もいるし それくらいの選手だし そろそろ見切りつけられるかもね
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
オコエに関しては、YouTubeでも話題にあがっていたしみんな知ってたか納得してしまった印象。増田は育成上がりで家族も居るのに何やってんのって感じです。オコエも増田も居なくても困らない選手なら、オリックスのように甘い処分ではなく紳士球団らしく解雇して欲しいですね。増田に関しては、持ち味の盗塁すら出来なくなっていたので巨人には不要な選手だったと思うので良いきっかけになりました。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
プロ選手になったらグランドにお金はいくらでも落ちている(金田正一の名言)のに遊びとは言え射倖心でお金を増やそうと考える視点がもうダメかと。 確かに怪我でもして再起が上手く行かなければ来年もしかしたら戦力外になるかもしれないし、エラーしなくなりファインプレーをしてファンが増えたりすれば自分の価値はどんどん上がるし打棒が上がれば一年で数千万円とかアップする世界にいるのはネットの架空ギャンブルより現実としてスリリングな世界に身を置いてるのだから毎日毎日が刺激的でしょう?
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
これだけ情報が多い今の時代に、オンラインカジノが違法だって知らなかったってのは通じない。 自分に都合の悪い情報は入って来ないんかね? 厳しい言い方だけど、犯罪を犯した者は処分しないと。 極論を言えば、犯罪者(殺人や詐欺)はこの世にいらないんじゃないかなって思う、やってはダメって事を知っていてやってるんだから、被害者の立場になって考えれば、徹底的にやっつけないと無くならないよ。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
まあグレーと思う人もいるかもしれないがそもそもネットで海外ネットカジノに登録、賭けるところまで辿りつく知識がある人がグレーだと思ったって言い訳は通用しないってことよな そこまで辿りつく知識があるなら違法かどうかを調べたりグレーだと思えば手をださないって判断すべきでしたね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
球団から相談の上の書類送検ですので、お二人は予め球団には報告していたのでしょうね。 この記事によれば、オコエ選手は約2年前の事で違法賭博がまだ知らないとしても仕方ないとは思いますが、増田選手は昨年の10月頃だと違法賭博が叫ばれる時期だったので知らなかったのは無いでしょう。 検察の方で起訴・不起訴処分になるかわかりませんが、罪が認められればしっかり罪を償って下さい。 あとは、球団がどのように対応するかでしょう。 ま~選手も息抜きにスマホのゲームをするのはいいかと思いますが、法違反があるモノもありますので、きつい言い方になりますが、暇があるならバットを振れっていいたいです。 最後にこういったギャンブルは総じて負けます。国で認められたギャンブルも同様に主催者の取り分相当を引いて分配してるに過ぎませんので総じて負けることを念頭に遊び程度にするのがいいかと思います。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
日本は賭博に対して曖昧な部分を作ってしまっていたのが問題なんですよ。 その代表格がパチスロです。 もう何処から見てもギャンブルなのだが、謎の理論でギャンブルでは無いと言う事にしてしまった。 オンラインカジノにしてもお金を賭けているのでは無くてポイントを購入してポイントを賭けるから大丈夫ですよ。 そのポイントはうちとは別のサイトで買取してくれます。 パチンコと一緒ですよ問題ありません。 なんて事をうたっていたオンラインカジノもあったからね。 そう言った知識の無い人ならば真っ白では無いけど法的にはグレーゾーンでセーフと認識した人もいるんじゃあ無いのかな。 まあ、普通に海外だから大丈夫と思った人も多いと思うけどね。 今でも海外の宝くじはセーフと思っている人もいるだろうし、何にしても警察の啓発活動が圧倒的に足りなかったよ。 どうせパチスロ業界の賭博行為に目が向くのを嫌がったんだろうけどね。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
昔、江夏さんが逮捕されたとき 賭博のどこがいけないんじゃ!って マスコミを前に怒鳴りつけたのは有名な話。 パチンコ屋やIRが良くてオンラインカジノや賭博場が 摘発されるのは、警察や公安委に所場代を支払っていないからに 他ならないのです。 風俗も同じことなのです。 そして芸能人やプロの選手が逮捕されるのは インパクトが大きいから利用しているのです。
▲44 ▼32
=+=+=+=+=
今年の巨人は好調で現在首位にいる。 しかし、残念ながら岡本選手が試合中けがをして途中退場。 出場は三か月後との事。 坂本選手が急遽一軍に復帰して昨夜は阪神に快勝した。 今後全員が協力して岡本選手の穴を埋めなくてはならない時にこの不祥事報道。 二人とも巨人の中ではレギュラーとは言えない立場。 二人には退団をしてもらいたい。
▲71 ▼45
=+=+=+=+=
賭け事が違法となっているが、薬物や詐欺、窃盗と違って、法律で良いとすればそれまでの行為だとは思う。競馬やボートは賭け事で合法だし。 ただ、マイナスが膨らみ、家族や周囲に迷惑をかける、ひいては犯罪を犯す遠因になるので違法とされている。 野球選手で年収もそれなりにあると、マイナスが百万単位であっても大丈夫なのだろう。一般人だと闇金に手を出すなどで、家族離散などになるだろうか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
昭和、令和の頃はテレビ、ラジオで海外の宝くじは日本の比でないと報道されていました。
私は購入していませんが、購入方法も聞いた記憶があります インターネットの普及始めた時代 調べればいくらでも詳細はあったことでしょう
当時は国内で購入すると違法など一言もなかった むしろメディアにそそのかされて買った人は多いのではないかと思う
今さら、「国内での購入は違法」と言われてもね~ っと感じてしまう
今は当たり前のように違法と騒ぐメディア 当時、購入意欲をかきたてるような報道したメディアには謝罪して欲しい
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
当時も書き込んだが、やはりNPBが統一指針を示さず各球団任せにしたこと、発表を匿名にした事で、こうやってポロポロ出てきてしまう1番の原因だと思う。他の16名も名前が出やしないか内心ヒヤヒヤして野球に集中できないのではないか。全部出し切ってスッキリしたほうがいいと思う。
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
ラスベガスのカジノのイメージがあったんですが、 普通のゲームで獲得した点数を賞金として換金出来るのも あるんですね。こりゃ橋下さんの言うとおりにパチンコ感覚ですね。 実態を報道して、やっちゃいけないと警察庁が注意喚起すべきです。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
一軍の選手に選ばれ続けるためには、休日や普段の生活習慣でさえも、そのことについて考えたり練習したりしなければ1軍で居続けるのは難しいよ。 どんどん老化していくわけだし。 その日常の差が1流か否か出ていると思う。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
オンラインカジノはプレイヤーも被害者に近いと私は思います。 違法である認識はあっても手軽にできてしまう。薬物なんかと違い関わる方法があってしまう。それに、違法ですよ!とサイトが教えてくれるわけでもない。 気軽にやってしまったことはいけないし、書類送検されて罰を受けることは必要だと思うが、業界から排除するなどの処置はいらないと思う。 ちょっと悪ならすべて悪という感覚はおかしいと思うので。 原さんや坂本選手など野球に興味がなくても知っている醜態に比べたら、全然マシだとは思います。ただ、悪質かどうかは金額にもよりますね。。。 切るのではなく、教育をしてあげて欲しい。
▲9 ▼27
=+=+=+=+=
オンラインカジノで何かあるとすぐグレーだと思ってやってたって言うけどグレーってなんだよ?違法だけど捕まられないって思ってたって事?そもそも違法だったらやったらダメじゃん 合法だと思ってやってたなら同情の余地はあるけど少しでも違法の可能性あるってわかった上でやってるから悪質だし重い処分でいいと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何故に有能なプロ野球選手が、違法カジノ賭博に手を染めたのかは定かではありませんが、我々に夢を与える立場でありながら大変に残念に思います。おそらく当初はスマホのゲーム感覚でのオンラインカジノ賭博であったのかも知れませんが、プロ野球選手としての最低限のコンプライアンスを辨えていれば、防御出来たのではないかと思います。
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
少なくとも巨人は、やってる選手がわかった時点で警察に相談していた その点は評価できる この2人がNPBの一斉調査のタイミングで発覚したものだとしたら、警察に相談した他球団の分も近々に書類送検の報道があるだろう もしなければ、それは球団が警察にも相談せず内々に処理したということに他ならない
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
匿名で済まされたあの自己申告タイミングで自白したのか、あるいは黙ってて今回露見したのか。それすらも分からないのがなぁ。
とりあえず、山岡くんがしっかりと試合に登板してきてくれたから良かった。 彼の場合はこれ以上余計な損をしてはいけない。
▲282 ▼36
=+=+=+=+=
オコエは楽天時代から素行不良者だったので、まあやっぱりなという感じ、ただ増田は苦労人で鳶職から好きな野球が忘れられず四国の独立リーグに入団、そこでの活躍が認められて巨人に育成で入団した選手、ただレギュラー選手では無いし、今回の件で残念だが自分のポストを失う可能性が出て来た。軽率な行動で野球人生が終わるかもしれない。
▲166 ▼18
=+=+=+=+=
ていうか、違法賭博としてこれだけ需要があるのなら、国の管理の元に合法なオンラインカジノ作るのはダメなのでしょうか? 月額上限金額やレートをきっちり管理して、売上を公営ギャンブルのように管理すれば、現在海外のオンラインカジノに持って行かれているお金も国内で回すことができるでしょうし。 なんでも違法で禁止するばかりが道ではないと思うのですが、パチンコや競馬で身を持ち崩した人の例とか見てると難しいのかなぁ・・・
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
オンラインカジノで送検されたり,活動自粛させられたりした人を擁護する気はない。グレーだと思えば手を出さないのが賢明。 ただ,取り締まる側は,野放しにしておいていきなり”捕える”のではなく,きちんと警告をしておいてなお手を染めた人を”捕える”べきではなかったか。 グレーではなくアウトなのであれば,もっときちんと警鐘を鳴らすなり,キャンペーンを繰り広げるなりすべきではなかったか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもプロ野球界に過度な健全性を求めるのは無理。思い上がり、お山の大将的な人物でないと、なかなかプロ野球選手にはなれない。ある意味一般常識が通用する世界ではない。野球界自体に隠蔽体質はあるのだから仕方ないけど、犯罪や世間に顔向けできないような事案についてはなくす努力はし続けてほしい。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
山岡の時にも言われたが、こうやってNPBが未公開にしたのに公になってしまうと他の球団の選手も公表せざるを得ないだろう 明らかに巨人というネームバリューがあるから狙われている感がある 巨人としてもこういう状況になってしまった以上何らかの処分をすることになるだろうから、不公平感が余計増してしまうからな
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
巨人ってだけで批判されそうですけど
球団が警察に相談して きちんと書類送検になってから公表って形なら 問題ないと思うけどね
感情的には遅いって思っちゃいますけど
事情聴取の段階で氏名公表したら 変な誹謗中傷に繋がりかねないですしね 実際、とろサーモン久保田氏がやってないと本人が言ってるのに 事情聴取受けただけでやったように批判されてましたし
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
>オコエ選手は700万円ほど賭けて収支はおよそマイナス450万円、増田選手は300万円ほど賭けて収支はおよそマイナス230万円だった
やはりオコエもかとは思った。 申し訳ないけど、趣味でギャンブルとか、真摯に野球に取り組んでる選手がやるとは思えない。 オコエは一時期、良からぬ人達との噂もあったし、やはり人間性が本質を表しているかと思う。 しかしギャンブルで家を建てた人はいないとか言うけど、見事なまでにマイナスだね。 これってオンラインだしプログラム的にトータルでは勝てないように仕組まれてるのでは。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
2022年に山口県で起きた誤送金された大金をオンラインカジノに使い尽くした事件があったけど、 その時にニュースでも大々的にオンラインカジノは完全に違法だって言われてたけどね。 結構話題になってたけど、そのニュースすら見てなかったのかな? でも多分違法だと知ってるんだけど、知らないふりをすれば社会的信用も落ちにくく罰が軽くなると思って言ってるんだと思うね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これプロ野球選手だけでなく一般の人もやってるよね。 もし収支が黒字で20万円以上なら、納税義務もあるわけですよね。 賭博で黒、脱税で黒って人はどれくらいいるんでしょうね。 オンラインだし、その辺りを徹底的に調べて欲しいなぁ。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
そもそもオンラインカジノと言われるものがよくわからないんですよね。 画面に注意事項とか犯罪ですとか出るなら分かりますけど、携帯とかパソコンとか使って賭けられるものなんてたくさんあるのにこれはいいこれはダメの線引きが曖昧というか決める側の匙加減な気がしますね。 賭博は全ダメにしてもらえれば分かりやすいんですけどね。 パチンコとか競馬とか。
▲178 ▼94
=+=+=+=+=
違法性をどの程度認識してたのか、記事からは分からないけど別の記事なんかも合わせて見るとこの2人は自主的に名乗り出てはいるらしい その上で球団が警察に相談したから書類送検になり名前が出たと 球団が把握していての現状なら、謹慎なんかはしないのかな 厳罰は基本必要ない気もするけど、この辺は対応にばらつきがあると不公平感も出て揉めそう
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
これだけ多くの人がオンラインカジノを利用していたのなら、 「オンラインカジノが違法である」という認識が、十分に周知されていなかったとも言えるのではないでしょうか。
最近では、切り抜き動画は違法です。といった広告は頻繁に目にしますが、 「オンラインカジノは違法です」という啓発広告を見た記憶はありません。
私はそもそもギャンブルをしないので、こうしたものに関わることはありませんが、 オンラインカジノも、いわゆる“三店方式”を導入し、警察の天下り先にでもすれば、合法化されるのでは?とも思ってしまいます。
賭博に関する法律は、既得権益を持つ人たちにとって都合のよいように運用・解釈されている印象が否めません。
▲229 ▼114
=+=+=+=+=
NPBの独自処分で終わることでは無いと、選手だけでなく、プロ野球関係者にも自覚してもらいたい。 更には、読売新聞などオーナー企業が、この事態を知って隠していたのなら、この数年のメディアを揺るがした事態から、何を学んだのだろう?
この界隈にも不起訴になれば良いって人らが多い気がするが、その逃れ方含め、この業態が客とし、利用もしている子供らにも常に見せてしまっていることを忘れんでほしい。
▲38 ▼23
=+=+=+=+=
オンラインカジノは、日本では違法だとメディアは大々的にキャンペーンをするべきだった。 オンラインカジノを購入した人間は、違法性を認識していなかった人が多いのではないかな。 以前、給付金が誤って振り込まれた男性が、オンラインカジノの口座にお金を隠していた時は、違法性を報道していなかった。 オコエなど、気楽に出来る賭け事ぐらいの認識だったのではと、気の毒に感じる。
▲226 ▼139
=+=+=+=+=
やはりというかオコエって楽天時代から何かと私生活での行動が問題視されていたが今回も...よく野球に対する意識が変化したとか色々と良いような事があるが根底にある人間性って特に変われるものじゃないし、野球で高卒で一般人じゃ手に入れるのが難しい大金をもらい、スター気どりで車を乗り回し遊びが野球よりも記事になるようではダメですね。今は大谷選手が野球選手の指針になっているからグレーな感じの選手は球団もコンプライアンスからシーズン終了後には戦力外も間違いないだろうし、もう彼を獲得するプロのチームはないでしょうね。行く末は...また何かを起こすでしょう
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
巨人から相談しているのなら16人に入っているのと憶測できると思っていますが 個人的に思うのがソフトバンクの時も警視庁に球団関係者が相談に訪れたと記事になり そして今回は巨人の選手、どうしても見せしめと考えてしまいます なぜソフトバンクと巨人だけが相談に訪れたと公開されて他の球団は最初のオリックス山岡選手以外はまったくわからない状態です 今の時代こうして名前までもが晒されてしまうと物凄いリスクが出来てしまいます これはソフトバンクだから巨人だからで済ませて良い問題ではない気が これこそ選手会がNPBや球団ではなく直接警視庁に質問状でも送って経緯を明らかにするべきなのではと思ってしまいます
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
1日三万円負ける、たまには勝つ、月に10日で30万負けたとして、それが1年だと360万。 もしこれくらいのペースならその辺のパチンコやスロットでも十分ありえる話。 トータル出されるとかなり多額だけど、パチンコやスロットでもそれくらい負けてる人は世の中にもたくさんいると思います。合法か違法かはありますが。 ただ、ものすごいお金持ちがものすごいお金を賭けて損をしたというイメージを与えがちですが、少額(普段パチンコ屋で賭けれる金額)でも期間が長ければオンラインカジノもパチンコやスロットも積もり積もってそれくらいの額になると言いたかっただけです。負けるは書類送検されるわで本当後悔してるでしょうね。勝ってたら話は別ですが…それにしても不思議と名前上がってくる人は勝ってる人いないもんですね。パチンコやスロットのほうが研究して対策して頑張れば勝てる気がします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中には無知が故に安易に行う人もいるだろうし国や警察が違法としている時点でもっと知らしめるべきではないだろうか。案外小さな事でグレーゾーンだったり法律を犯している事が多すぎる気がする。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもこの2人はNPBに報告していたのか。 そこはわかりませんが 名乗り出た選手はいましたよね。 なのに山岡投手のみ指名公開、厳罰。 (この判断はNPBなのか オリックスなのかはわかりませんが) これがおかしかった。 不公平。罪は罪だからね。 チームや山岡投手以上に活躍してる選手への 忖度なのではと思ってます。 山岡投手はしっかりと罰を受け、戻ってきたので 応援しますが、 これから発覚する選手は嫌悪感になると 思います。正直に言おうよ!
▲20 ▼13
=+=+=+=+=
オコエ選手や増田選手は、ことの詳細をつまびらかに発表するのが良いと思います。 そして、世の中に、オンラインカジノの危険性を明らかにすることで、社会的な責任を果たすのが良いと思います。 二人とも、損失が多いですが、これは当然です。 カジノは、運営者の取り分がありますから、平均的には損失が出ます。ルーレットも、赤でも黒でもない緑の部分があり、ここに落ちる確率は5.2%といわれていて、これが運営者の取り分になるそうです。 まして、オンラインであれば、何らかの細工があるかもしれません。最初に勝たせていい気持ちにさせて、後から負けさせるという細工もあるかもしれません。 ですので、勝った負けたの経緯などを明らかにして、巨人ファン、プロ野球ファンに、「しくじり先生」として教訓を述べたらよいと思います。
▲15 ▼17
=+=+=+=+=
一番の問題はグレーと思わせる広告である。これを規制しないと騙される人(被害者)が数多く出る。 広告を載せている媒体は、広告費が欲しいから、違法カジノと知ってて広告を出している訳だから、詐欺の共謀と同じ。共謀罪で媒体側にも罪に問えば、こういった問題は無くなる。 詐欺電話、迷惑電話も一緒で、詐欺に使われる電話番号の販売を禁止する法案が必要。電話番号で調べれば、迷惑電話などすぐにわかる。犯罪に使われているのを知っていながら、そこから利益を得ている電話会社も犯罪組織の一員と一緒。罪を課さないと、詐欺電話は無くならない。 電話を受ける側(被害者)にだけ注意を促すのでは限界がある。政治が何とかしないから日本は詐欺天国になってしまった。 政治家も知っていながら、何もせず、電話会社から企業献金や天下りを受けているのも犯罪組織の一翼を担っているのと一緒。安倍も統一教会の過剰な献金(詐欺と同じ)がその例。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本来は公表する必要はないと思うのですが、山岡投手や今回のニュース等を鑑みて考えると例え球界のスーパースターが含まれていたとしても素直に公表したほうが今後のNPBの為になるのでは?
隠そうと悪知恵を働かせればそれだけプロ野球のイメージやスポンサーへの心証を悪くするだけだよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
無修正のAVなんかも、日本語のWEBサイトで大々的に運営されているのに、海外のサーバを使用しているから合法、という話がまかり通っている。
実は日本からアップロードしてたら違法の可能性はあるが、滅多に摘発されないし、摘発されるとしても運営側だからね。 オンラインカジノも似たような感覚で受け止められてるんじゃないかな。ユーザに捜査が及ぶなんて考えもしなかっただろう、と思う。
さて・・・ 自分のスマホやPCを海外へ持っていって、オンラインカジノが合法な地域で賭けたとしたら、日本の法律では裁けないのかな。 もっと言えば、入出金は日本国内で、プレイは海外で、と切り分けたらどうなのかな。資金決済代行そのものは違法じゃないからね。
スポーツ選手なら、海外遠征や海外キャンプのときだけ賭けてれば、自分のスマホでやってても理屈上は回避できるかw
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
そもそもの話なんだけど、対人と違ってオンラインって胴元がイカサマし放題じゃないの? じゃあ対人が絶対に安全かといえば違うだろうけど。
対PCのオセロや将棋ならお互い見たまま戦局が動くけど、対PCの麻雀なんてPC側に有利な配牌をする事が容易いのと同様、 オンラインのトランプゲームなんてPC側(胴元側)に有利なカードを配る事が容易い…と言うか恐らくやってるだろうって気付かないのかな。
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
何か最近出て来ないと思っていたらこういうことだったのか。他にも沢山いる中で書類送検の対象になるということは、金額が大きかったりということなのだろうか。知名度の高い巨人の選手というのもあり得る。 それにしても1兆円を超える資金がネットで動き賭博に使われている。おカネや生活に困っている人もいる中で、ある所にはあり株もそうだが操作一つで儲ける人は儲ける。 そういう人が成功者として名をなし御託を並べる、これもまたバーチャルな世界だらか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
オーサーコメントに著名人の摘発は見せしめだと書かれていますが、果たしてそうでしょうか? 違法賭博に手を染めたのち、口止め料として、八百長に加担させられるかもしれないと言うことが想像できなかったとしたら、プロとして倫理観中からもないと思いますし、球団や協会もきちんと教育しなければならいと思います。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
こういう記事が多いけど、内容を見ると基本収支がマイナス。つまり誰も儲かってないと言うこと。結局運営?主催者?が儲かっているということ。 パチンコも一緒。儲かってるからどんどん新店舗がオープンするわけで。ギャンブラーはこういうのをもっと客観的に見た方が良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
警察よりもマスコミの対応が違うよね
単純賭博では重くて罰金までの罪、警察は送検して検察で不起訴、これは同じでしょう。
一般人なら名前も出さないが、名前が出ると球団は処分を考える必要がある。
選手は取り調べだけでも、かなりな負担をしている。 何日かの謹慎になるのだろう。
名は出てるのだから、シーズン中の謹慎は減らし、反ギャンブルキャンペーンに参加させたら良いのでは?
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
名前を聞いて「オコエに限ってそれはないはず」とはならないんですよね。薬物検査でもしたらどんな結果になるか火を見るより明らかでしょう。育った環境もあるのでしょうが先のことも見据えて地道に取り組むことより目の前の享楽を優先するという人間性は知られてたので。才能や身体能力は群を抜いているのにプロで結果を出せない理由はそこなんでしょうね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
勝手なイメージだけど対プレイヤーではなくコンピュータが相手なのだとしたらそもそも営利目的でやっているのだろうから勝てない様に出来ているのでは・・・ 色んな人がハマっちゃうくらいだから一瞬大きく当たることがあるのかな?そもそも日本もカジノ作るとか言ってなかったっけ。駄目と言われているならやっては駄目なのだろうがパチンコとか競馬、競艇とかも賭博と何が違うのだろうか。やらないから全然解らない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
オコエは楽天へ入団して期待されながら、素行が悪い評判があって、あまり使わられなかった。せっかくジャイアンツに拾ってもらったのに。増田もそう。インデェゴからの入団。なにやってんだか。勝負事はグランドでしなさいよ。グランドで試合にも出れなかったんだろうけど、どうしてら試合に出れるかも考えるのも勝負師なのでは? カジノは運だけなのでは?こんなんではカジノより引退後なことを考えた方がいい、
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
オンラインカジノに限らずギャンブルなんて絶対にするものでは無いと思います。 ギャンブルは胴元が必ず勝つように設定されていると言っても過言ではありません。そして必勝法なんてものも存在せず、勝敗は完全に運任せなのがギャンブル。 こんな事にのめり込む事自体がおかしな話で、ましてや違法なオンラインカジノなど言語道断。 この2選手には最低でも1年は出場停止にするくらいの制裁が必要かと思います。
▲26 ▼22
=+=+=+=+=
賭博は専売だから許可なく賭場を開くな、胴元をやりたいなら寺銭を払え、という事ですね。公営ギャンブルに加え、公営カジノまで作ろうとしているのに、その同じ国家という主体が賭博を取り締まる矛盾。賭博は生産に寄与せず、かかわる者の生活を破壊するというなら全面禁止すればいい。私はそれで構わないと思うが、禁止しても賭博を行う者がいなくなりはしないのだから、国が管理して利益を国民に分配する、という理屈も分からなくはない。そうだとすると、賭博を行った者の罪は賭博それ自体ではなく――何万という人間が国の管理する賭博場に出かけているのだから――決まった場所で賭けなかったという社会契約違反の罪という事になる。要するに、決まった賭場で賭け、上がりを国に献上しなかった罪、という事だ
だが、それでも、プロ野球選手がこうして検挙されると何とも寂しく物悲しくなる。思いとどまってほしかった
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
飲酒による事故、不倫等女性問題、違法なギャンブル。三悪とはよく言ったもので人が人生につまずく原因はおおむね、この絡みが多いようだ。自分のことは棚に上げて批判に明け暮れるのも愚かしいが、パチンコ業界など賄賂を貰っている方面には甘く、利の無いところには厳しいなどとはあってはならない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
10年程前に露見して、巨人軍の数名が追放された野球賭博事件と本件の悪質性を同列に語ることはできません。しかし違法との認識の有無に関わらず、いい大人が規範に逸脱した行為を犯したのは事実。 『巨人軍は紳士たれ』なんて聞いて呆れます。 過去の教訓が全く活かされていません。 穿った見方をすれば、こんなのは氷山の一角なのかとも思います。
▲11 ▼23
=+=+=+=+=
まともに勉強もせず、スポーツばかりしてきた結果がこれよ。法令違反をしてる認識もないのではないか。 金があっても、クルマとか服、ギャンブルするくらいしか使い道もわかんない訳。 オンラインカジノなんて、まともに運営されてると考える方がおかしいでしょ。詐欺みたいなことしてても、立証することは非常に難しいんだし。
▲2 ▼0
|
![]() |