( 289568 ) 2025/05/09 04:47:28 2 00 首相「危機感持って対応」 コメ価格高騰共同通信 5/8(木) 21:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7e20748552656bc5a267bcd83d7d722d00f529 |
( 289572 ) 2025/05/09 04:47:28 0 00 =+=+=+=+=
あれから9ヶ月経ちますが国は何をしたのでしょうか?21万トンと言われる備蓄米放出も実際小売に回ったのは2%程と言われていますがそれで何が変わるのかわかりません。 値段こそ高値打ち止めで流石にこれ以上上がる期はしませんが一部の小売店では在庫切れになりつつあります。昨年より早く米が買えなくなるのは目に見えてます。何が問題でなぜこうなっているのかを分析し目に見える形で現状を変えるのが国、農水省の役割のはず。 1分1秒でも早く結果を出してください
▲262 ▼4
=+=+=+=+=
手数料ばかり取る、JAには絶対に米は出荷しません。資材もホームセンターの方が取り寄せも早いし、価格も安い! JA全農、全中の組織改革を農水省は率先して行わせるべきだと思います。 農家は儲かってなくても、全農が潤っていることは、卓球、カーリングなどのスポンサーになっているのを見れば一目瞭然です。 組合員に還元することを忘れているのではないか?
▲191 ▼6
=+=+=+=+=
この問題が起きてから一体何ヵ月が経過したのかと言いたく、スピード感を少しは持ってやってもらいたいと文句を付けたいのは私達の側であって、スピードの欠片も感じない。 根本的課題の解決に向けて、コメをはじめとした農産物の輸出拡大に努めていくとも言い、輸出を増やしておいて国内が不作に陥った非常時に輸出を止め、国内に回すという構想を持っているだろうが、目を向ける方向が違っていて、そもそも輸出を増やせる程、生産量が余剰になる位の状況になるとの期待が持てない。 しかも輸出するには越えなければいけないハードルが有り、平常時でさえ米価は世界水準の倍位の価格になり、普通なら売れまくる事は有り得ない。 本気で売ろうと思ったら、米国の様に政府が価格保障するか、欧州並みに所得補償するかのどちらかを採用しなくてはならない。 先進国として当然の財政的な手当てが必須な状況なのに、財務省が認めないから、やらないのは明白だ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
昨年、一昨年と備蓄米の買い上げ高は目標値を下回りました。 また昨年、JAは予定していた量の新米を集荷することができず、政府から備蓄米を融通してもらう事態に陥りました。 私達消費者が知らないうちに、農家さんのJA離れは進んでいるのかもしれませんね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで爆騰し、未だに下がる気配が全く無い米価を下げることなどホントに出来るのか?って疑う。 農水省は夏まで備蓄米を放出して価格の安定に努めると言っているが、そもそも不作でもなんでも無いのにこの異次元の値上がりは、卸売業者が米を投機対象として抱え込み、市場に出さないからに他ならない。 そこに全く手メスを入れることも無く、同じコトを繰り返しても、結果はこれまでと何も変わらない。 備蓄米を市場に出すなら、国(農水省)が価格を激安に設定して直接小売業者に売る以外に無いだろう。 そこまでしないと、もはや米価は落ち着かないという処まで来ていると思うが、そんな思い切ったことが石破総理に出来るのか?問題は尽きない。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相に危機感がないのではないですか? 危機感を持って対応するとの事ですが、首相が農林水産大臣に対して的確な指示を出せとけば、ここまでコメ価格も高騰しなかったのでは? 危機感があれば備蓄米が市場に出始めて数週間後には、値下がりしてると思いますね。
▲131 ▼0
=+=+=+=+=
いまの日本はですね、生活費ばかりが上がって、実質所得はあまり上がらない。先進国の中でも酷い状況。さらに円安が進んでいる。エンゲル係数も。こうした状況で、外国の優秀な人材が、お金を目的に日本に住みたいと思うかといえば、思わないんです。自国通貨と比較しても安いわけです。もちろん、投資用不動産などは例外かもしれませんが、そうなると結果的に、相対的に貧しい層の流入が増えていく。これは徐々に進行している現実です。このニュースのコメの問題もそうです。日本人には安くて不味いコメを回し、一方でブランド米は海外に売る。そういう政策を裏ではすると。さらにその価格も、コメ先物取引で国際金融の力の思惑のままに左右されるわけですね。つまり我々日本人は、質の高いものを失い、質の低いものを押しつけられる、そういう方向に、国が動いているということです。新自由主義というのか、私は、これは見過ごせない問題だと思っています。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
米の価格高騰は全てJAがやった事の付けが回った事、農家が安い米の買取価格に満足せずJAを見限った事が全て。 下手をすればもう以前のような価格には戻らないのかもしれない、農家が中間業者が米は高値で売れる事が分かったから今更JAのような安い買取価格では出さなくなった、もう米を安い価格で買えるとすると輸入米を関税を下げて売るしかない。 政府は農家を守るというが守らなければならないのは消費者もおなじだろう。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
農地集約とか品種改良って何年も掛かるもんじゃないの? それが「危機感を持って対応」の答えなら お先真っ暗ですね。 まずは今出来る事をして下さい。 せっかく備蓄を放出してるのに全く効果が無い。 せめて、入札を今の集荷業者対象じゃなく 卸業者対象にしましょう。 そうすれば集荷業者→卸業者分の中間マージンが無くなるし、多分もっと多く市場に出てきますよ。 米の高値を維持する為に高値で落札し、小出しで市場に出すような集荷業者を排除しましょう。 あ、自民党の支持団体だから無理か。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
スピード感をもって今やるべきは、農地集約や品種改良による生産性向上ではなく、家庭の食卓に米を取り戻すことです。ドル円が20%上がったら為替介入するくせに、倍以上に吊り上げられた米の価格に無反応なのは何故でしょう?政府も加担してるからと疑われても仕方ない対応です。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
仕事帰りにスーパー寄ったら、お米売り場に貼り紙が。「お米の入荷が不安定なため、在庫はいま棚に置いてあるだけになります」とのこと。棚は殆どカラの状態。 価格どうこうの前に、お米が売ってないんですけど。備蓄米はいつ売り場に並ぶんでしょうか?それとももうおしまい?また秋の新米まで待てと言うのでしょうか。新米は我々の手の届くところに来るのでしょうか。 今から危機感持って対応とか、本当に現実が見えてない証拠。顔も見たくないわ。。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも競争入札ってのおかしい。JAがせっせと落札価格同額で秋収穫の米を買い取って貰えるから高値で落札するし消費者に届く価格が高騰するに決まってます。高騰前の10kg4000円位で買えてた。額で備蓄米をJA他一般仕入業者にバラまけば良いだけです。30kg12000円位で多数の業者へ卸せば早く売る為に安値での価格競争になります。30kg21000円で落札してたら安値で流通する訳がない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
完全にJAとの癒着としか言いようがない農林水産省は更迭し役職停止処分しないといけないのと、癒着したJAに無期限の営業停止命令が必要。普通に国の危機にしか放出しない備蓄米を放出したにも関わらず2%のみの販売は処罰内容の契約をしなかったから、やりたい放題(値段も下がらない、米不足の解消にならない)、先ず今後のJAの入札禁止(永久)にする厳正処分が必要。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
岸田前首相の好きな言葉に適材適所がありました。石破首相には今の農水大臣が適材適所なのか問うてみたい所です。そして任命責任は石破首相にあります。 それとも石破首相は二枚舌国政で、参院選までの日数を逆算してJAの利益をギリギリまで最大化させたいのでしょうか。 「危機感を持って」という言葉は、岸田前首相の「喫緊の課題」「一丸となって」「国難」という言葉を聞き飽きるほど見てきた国民の心には響かないと思います。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
今さら「危機感を持って対応」ですか。 米の価格高騰で儲けたのは、政府とJAではないでしょうか? 買入れ価格13000円の米を、入札で21000円超で売り渡し、21万トンで280億も儲けている。 JAは政府が買い戻しをするのを見込んで、高値維持を図っている。 財務省も赤飯炊いて喜んでいるのだろう。 コメの高騰、野菜、卵。食料品全般の値上げにより、消費税の増収が大きいだろう。 結局、農家さんと、国民が農政の無策の犠牲になっている。 虚言と言い訳に明け暮れ、最後には国民が悪いような発言。 江藤農水大臣には辞任と辞職を求めたいと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相の「スピード感と危機感」、言葉は立派ですが、コメ価格高騰への具体策は見えてきませんね。「生産性向上」や「高付加価値化」も聞き飽きたフレーズばかりで、現場の苦労や消費者の負担にはほとんど寄り添えていない印象です。 輸出促進も結構ですが、国内の価格安定策が後回しでは本末転倒。森山幹事長の「国益を損なうな」という訴えも抽象的で、現実的な成果が見えません。結局、今回も「やってる感」だけが先行して、何も変わらないまま終わりそうですね。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
米が足りない・高いとか言われながら、スーパーで総菜コーナのパックご飯が売れ残ったり。 高いから売れないし、値引きのタイミングが悪いのかさっき21時過ぎても10個近く売れ残ってる。
スーパー・コンビニの小売や、飲食店は日本産米を使うのを禁止したらどうか。 総菜ご飯を売れ残って廃棄したり、インバウンドの外国人が米食べて、国民の家庭米が不足。
外国産米の関税引き下げて輸入量を増やして、小売や飲食はそれらを使う。 今迄小売や飲食業に流れてた国産米は、家庭米に振り分けて集中させる。
廃棄したり外国人に食べさせたり、国民の胃袋に届かない所に国産米回しても仕方ないので、家庭米に集中させる事を考えた方が良い。
▲21 ▼25
=+=+=+=+=
米の値段が上がるのは、団塊の世代が後期高齢者になり稲作を辞める農家が急増していること。米価が稲作の人権費を含む経費に比べ割安であること。昨年から米の先物取引きが始まったこと。 米価は上がったが生産者の大半には届かない。農協を始め中間搾取が甚だしく、買取価格と販売価格の乖離が明らかだが、メディアは米価釣り上げの黒幕を報道すらしない。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
外米や麦飯を見直して食べてる人も多いと聞く。昼におにぎりを食べていた人は惣菜パンに切り替えてる人も多いらしい。米流通の停滞が米離れに繋がっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2年〜4年前に収穫したコメの当時の落札価格に間接費、輸送費をのっけたのが原価だと思います。 現在の原価はそれ以上に損失補填を理由にのっけてると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米価格倍になって農家さんの収入は2倍になってるんですよね。 生産数あまり変わらないのに農家さんの収入が倍になってないとしたらどこが倍になってるのか調べてちゃんと公表して下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日の新聞にあったけど全農が備蓄米の仕入れ値は60kg21000円。全農から卸への売値が22000円。乗せてる1000円は運賃のみ。卸から先が34000円って公表があったと書いてあった。 ということは誰が中抜きしてるか………… わかるよね? だけどもウェブニュースやテレビではしないよね 完全に全農の責任にして敵をつくって視聴数稼ぎだよね みんなメディアの煽りを真に受け過ぎてる メディアは都合の悪い記事は書かないので
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
いや、先ずは今作為的に価格を釣り上げられている仕組みを見直すべきですよ。 土地もそうだけど、米も標的にされている、どちらも安全保障問題で、付け入る隙を与えない法整備をすべきじゃないですか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
本気でやるつもりなんて無いんでしょ? 米価格の上昇時期と米の先物取引の開始時期が丸かぶり。 日本の米価格をつり上げる事によって儲けている人が居る。 米価格を操作できる人なんて限られている。 政府がそれを把握できていないのなら無能だし、そういう所と繋がっていると考える方が自然。 いつだって政官財がグルになって一般市民から金を巻き上げる。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
可能な限り早く、手に取りやすい価格で消費者に渡るようスピード感と危機感を持って取り組む。 備蓄米を放出しても市場には少ししか回ってない。 価格が下がるって江藤が言ってたが未だに価格上昇。 2手も3手も遅れてその間にも国民は困窮している事を理解しているのだろうか? JAから農林族の議員6名にまた金が流れたとの記事もあったがもう今の自民の古狸にはウンザリだよ。 どの党が政権を取るのがベストなのかわからないけど今の自民はもうダメだと思う。 国民の為に仕事をしている感は全く感じない、党と自分達の懐に入ってくる金の事しか考えてないようにしか感じない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に任せてたら、スピード感の無さでそのうち新米が出る時期になりますよ、去年の夏からの事なのに未だに解決してないのは、自民党に危機感もなく、今まで通り国民の声を聞いてない現れなんでしょう。
自民党議員がよく使用されてる料亭などは、米の値段など無関係の世界なのでしょうからね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず金額はさがらないし、危機になる前に何故、対応できなかったんだろうか? 農業を他人事と思ってるんじゃないのか? 危機にならないように長期的に計画を立ててもらいたい。その場凌ぎでやってるようにしか見えません。 増税だけは、計画的にやりますが、、!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん「可能な限り早く対応する」って、何をどうするか言ってもらわないと、あなたはいつも他人事で、結局何もできなくて終わるか、全く反対の対応に終始するか、約束した取り決めも後回しにして何も対策しないか、コメは2000円が4300円になっても対策も打たず備蓄米の小出しに終始、ガソリン価格も史上最高値になってもこの1年放置している。国民として全く信用に値しない政権だ、コメ価格を下げる対策を具体的に説明しなよ、じゃなきゃあんたは信用ならないよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
今更、スピード感と危機感って…
全てが遅すぎです
今まで何をしていたのか
備蓄米に関しては去年から言われていたのに、政府が対応しなかっただけ
政治家の考える危機感って、国民とズレ過ぎです
有事の危機に対しても同じ様な対応をしそうで不安しかないです
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
YouTuberのヒカルがやったように 一番手っ取り早いのは、スーパーのバイヤーが直接農家と契約すればいいんだよ。
利益は薄くても日常に必要なんだし薄利多売でも需要の高い商品。 スーパーならではの一緒に買い物で他の商品でも利益は上げれるだろうし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
既に固定化した利権やら既得権益に縛られて、誰もそれを動かせなくなってる。総理大臣、農水大臣、財務大臣他官僚も長年に亘り出来てしまったシステムをもう簡単には変えられない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
危機感があるように到底思えず、結局は国民が我慢してくれればどうにかなる、そんな感じがします。
結局岸田氏然り石破氏然り、何がやりたいのかサッパリ見えず、日本の政治と国益をダメにした張本人だと思います。
参院選の結果ももはや見えています。 残念ながらポスト石破の有力候補が河野太郎氏、小泉進次郎氏と言われているようでは目を覆いたくなります。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
首相「危機感持って対応」、、、と書かれているけど、 価格を下げる具体策は簡単で誰でも分かるけど、しがらみから言えないだけ、 具体策を指示しないで、ぼやかした掛け声のみ、、、 ちょっと、、、、、 掛け声で、動けるなら、もう動いているでしょ、、 野党からも、価格を下げる具体策は一切語られないし、 与党も言わない、、 誰でもわかる解決策、、、 動けずに、高価格のままかな、、、 江戸時代なら、一揆だよね、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
聞いた話によると、あと3ヶ月ぐらいで流通する米の在庫が無くなる予定らしい。 今年も、去年に引き続き7月8月はまた米不足になる予定そうです。 主食である米が食べれない日本人。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何処に危機感があるのかお聞きしたいくらいだ。物価高や米高騰にも一切手を打たず、単に傍観状態、政局だけで国民を無視。来る選挙では、大敗が予想、責任をおとりになって政治家自体もお辞めくださいよ。国民の為です。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
煙が出て、何もせず。(新米が出れば) 火が上がって、何もせず。(転売ヤーが) 火が回って、何もせず。(備蓄米が出れば) 実害が深刻になってから、 自民党「コメ価格下がらず、対策を指示」。
この時期になって「危機感持って取り組む」と言いだしている時点で危機感がなさ過ぎる。この方達の目には、世の中の何が見えているのだろう。少なくとも「国民の生活」を守ることは出来ない人達。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
危機感というのは、参院選で大敗するかもという危機感なのでしょうね。 日本国民の生活はもはや危機感云々を言っているレベルではない。外国人観光客ばっかりいいもの食べている状況は戦後の日本みたいだよ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
国民は困っている、真剣に考えて本当に米が手に入れられる価格にして欲しいし諸々の値上げも止めて下さい! 賃金を上げる為、結局値上げの最悪スパイラル…どんどん生活は苦しくなっている!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミも煽るでしょ。 国も対策をと言うでしょ。 今現在が種まき。 アメリカのジャポニカ米を輸入する事で今回の関税を日本に有利な物に見せる為の行動ですよ。 米だって、小麦だってそれなり作れる筈なのに。 とにかく日本が輸入する事でアメリカが得をし、既得権益の企業は守られる。 日本の農家を潰す気ですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の買い戻しって必要?どうせ今年も備蓄に回す分は買い入れて古米は放出するんですよね。買い戻し不要でJA抜きの放出やってみたらどうですかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「可能な限り早く、手に取りやすい価格で消費者に渡るようスピード感と危機感を持って取り組む」
この言葉が昨年の秋に出ていたらね。 選挙前まで温存してたんですね。 正に「姑息」ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JAと農水省とで赤字穴埋めに高騰した米の値段差で補填してるんです。お金の流れを探せばわかると思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
農水省からJAへの天下りとJAからもらう巨額の献金とJAからの組織票をやめれば米の値段が下がると思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
財務省と農協の解体。郵政民営化よりも先にやるべきだったかもしれない。今からでも遅くない。まずは参院選に期待したい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まったく本気度がないばかりか、備蓄米の放出も1年後に返すこと条件の入札制で応札させるから、JAが主になって、JAは米価を下げたくない張本人だし。備蓄米が一部を除いて小売店に並ばないようにした。 分かりきったことなのに。ひどい政権、ノー天気な農水相です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
対応する気なんて欠片もないでしょ。 やる気があるならとっくに対応済みなはず。 危機感もって?今から危機感持つの?ずいぶんのんびりしてるね。民間ならこんなやつとっくの昔に解雇されてるレベル。 本当にいい加減にしてほしい。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
危機感とは何か? 農産物の高付加価値を目指すなら価格は今より上がります。 値上がりしないなら高付加価値ではありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全くズレている。森山氏は国民に喧嘩を売っているのだろうか。腹立たしさを超えて呆れるばかり。 けして望むわけではないが自民党このままだと選挙で壊滅的惨敗を喫しますよ。しっかりしてほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙用なので、いまからダラダラと様子見だの準備だの緊張感を持ってだの言いながら6月まで引っ張って、「自民党に投票しないと結果は出ないよ」という脅しに持って行くでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今更危機感を持って対応ですか? 遅すぎる対応に呆れます 石破さんは首相になる前は色々言っていましたが自分が首相になった途端に何も出来ない 傍観者としてしか役に立たないのでは
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
米の価格も流通もマネジメントできない政府って。我々は戦争で他国に殺されるのではなく自国政府に飢えさせられるのかもね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もうこうなったら国産の米を2、3カ月買わないよにして市場をダブつかせないと駄目ですね。 中間搾取業者と消費者との勝負しか無いね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
幅は解らないが、参院選に合わせて下げて来るよ これが自民の作戦だからな、これで自民に投票とかしたら、まだ来年新米出る辺り高値更新されるぞ 自民である限り搾取しかされないと良い加減学べ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米出したら責任果たしたみたいなみたいな顔して知らんぷり。この人もうムリだと思う。 本人は事務官に作ってもらった文章カッコよく読んでるつまりかもしれないが就任以来何もしていない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
お願いだから裏金議員を参院選で公認するのやめてくれませんか?自民党に投票を考えていたけど、石破さんの対応が悪すぎて投票する気になれないよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
危機感ではなく政府が意図的にやっているので価格は下がりません。メディアはちゃんと記事にしてください。米不足は国が無理にやっているだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは絵に描いた餅のようなことしか言わないからもう期待しないよ。 やったことはガソリンを10円下げるだけだし。 それにしても危機感が感じられない画像の表情がムカつくよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「スピード感と危機感を持って取り組む」って、今までスピード感も危機感も持って無かったのかい? いい加減にして欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨年の夏に放出してればこんな事態になってなかった! 自民党の失政! JAにソンタクして渋ったからだ! 今度の選挙は自民党が負けるように皆様、投票行きましょう!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
掲載写真の石破首相の表情と「危機感持って対応」っていう見出しを交互に見比べて「あーこりゃもうコメ価格は絶対下がらんな」と確信したわ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
まず政府 農水省の責任を認めて謝罪とちゃんとしたプランを聞きたい 岸田からずっと何もかも酷い事になってるのに慣れてしまってるのがちょっと怖いわ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
「取り組む」って備蓄米の一部を放出しただけで、何かしたか?。 アメリカから緊急輸入したらどうや、トランプもさぞかし喜んでくれるだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
危機感を持って対応、速やかに対応、即刻協議を、石破の言う事は何一つ成就されていないので、話を聞くだけ無駄ですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国の交渉も担当者に丸投げ、今回も農水省に丸投げ、彼の言葉は軽い。アイデアも覚悟もない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どうすれば対応できるのか分かってるのに政治家ですら報復が怖くて何も出来ない この国はどうなってるんだろうか
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
米にせよガソリンにせよ今頃遅えよ めちゃくちゃだけど迅速なリーダーが友好国にでてきちゃったから、自民と日本官僚の至らなさの悪目立ちが激しい!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米?そんなんどうでもい。 さっさと流通経路と価格が高まっている理由を さっさと公開してくれ。 政府もグルになってるから言わないだろうけど
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
だから、自民党を徹底的に少数政党にすれば良いんだよ 今回の参議院議員選挙は初めて国民の怒りが自民党候補に分かるんじゃないの
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、この期に及んで記事の内容とは程遠い見たことがないような写真をよく撮れましたね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の輸出促進ってことは 日本のお米を輸出して国民には輸入米を食べろって事ですね? それが日本国の政治の意思なんですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何もしない対応総理が辞めれば米価格下がります。石破さんがやっている間は下がりませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農地集約なんて昔から言われていたけどず~っとサボってた。 コメだけは国内で自給自足という謎の政策がコメ価格高騰を招いた。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
高騰しだしてから9ヵ月ほど経つのに何を今更言っているんだろう? 国民が困っているのに他人事感が半端ない自民の総理大臣と農政大臣。 ホント自民には心底ウンザリしている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
危機感なんてないでしょ。日本国民のために働け。外ばかりのことばかりだよね。
コメ、減税、給付、早く行動しろ。
まぁ、一律100万w
何やろうが一生応援しないけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう農協なんて解体すりゃいいわ 8割以上農協が抱えて処理できないから遅れてるなんてとぼけた事言ってアホくさ 最初から処理能力超えてんなら買い占めするなよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
JAなんて潰せば?そして、アベノマスクのように、政府が強制的に買い上げて全個人宛に配給すればいいのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
口先だけの答弁は要らないから米の価格を2年前に戻してください!出来ないなら野党に政権譲ってください!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の出し方を完全に間違ったね 放出した米が安値で国民に届いていないなんて最悪じゃん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
呆れるしかない どこを見て危機感を持ってるのか? 口先だけでなんも変わらん日常を作ってるのが、あんたらなんだよな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、これも、選挙対策。 要は、やっている感を出したいんでしょ。 いずれにしても、あまりにタイミングが遅いわな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関税ゼロにすればよいだけです。 危機感など口だけで、何ら変わらないのが日本政府。 失われた35年、40年へ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
危機感とは、
総理大臣生命に対してだけ
居なくても良い存在の総理、 国民の選出にして欲しいわ、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農地集約や品種改良? 今米が高いのに、何年後の話しですか? 得意の大臣や関係省庁に「検討を指示」かなw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
海外スーパーで日本より安い価格で日本の米が大量に出回っている
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米制度の意味を成していないことに気がついていないのだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何にも出来ないんだから、もういいよ。早く辞めてくれ。高い税金払って、高い米を買わされ、腹立つわ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
本当に危機感を持って行動と決断をして欲しいですね!逃げ道ばかり考え無いで!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
補助金ぶち込むのか フセイン政権みたいに暴利を貪った商人を処刑するのか どうする
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
上滑りするだけの「形容詞」の多用は避けた方が良い。 言葉が響かない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
危機感持って、、、何の具体策もなく危機感だけ持ってもしょうがない。大丈夫なのか石破?
▲8 ▼0
|
![]() |