( 289627 ) 2025/05/09 05:49:04 0 00 =+=+=+=+=
十数年前、KALDIで購入した海外のカップ麺があまりに不味く、何気なく賞味期限を確認したところ1年近く過ぎていた。 驚き購入先に電話をすると、棚卸もするしデータ管理してあるからまずありえないと。 店舗にレシートと併せて容器を持って行き見せたが、うちの物ではないとの一点張りで返金すらされなかった。
それにより特段体調を崩したわけでもないが、気分は非常に害した。
▲4170 ▼427
=+=+=+=+=
以前、海外のスナック菓子に小さいダニが湧いてる動画見てから気持ち悪くて買わなくなってしまった。 じゃあスナック菓子以外は大丈夫なのか、となるとこういう報道の通りで、やっぱり懸念があるね。。日本の店舗の管理の問題もあるかもしれないが、ほもそもはるか遠くの海外から加工されて船便で来るような食べ物はリスクあるよなあ。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
カルディて珈琲屋さんなのに珈琲買うのが買いにくい店だなぁと思っていて 珈琲注文している時に他のお客さんから邪魔と言う視線を感じるですよね 置いてある商品の殆どが珈琲とは関係の無いもが多いから行かなくなりましたけど、本業で無いところでこれ出しちゃねと思います
▲23 ▼24
=+=+=+=+=
この生ハム、結構人気で買う人も多いやつですよねー。私も何度か買いました。 塩分控えめで足がはやいから開けたらすぐに食べないと…と言っている方も多かった商品。 サルモネラは怖いですね。健康被害が出ない事を祈ります。
▲2165 ▼159
=+=+=+=+=
カルディは買いません。 あまりにもいろいろな原産国があって、どんな管理がしてるのかわからなくて、あまりにも安かったり、ちょっと妙なものがあったりするので、たまに店舗の中を見る程度です。 最近は無料のコーヒーももらえませんね。
▲31 ▼66
=+=+=+=+=
これがどういう経緯で発生したのかは分からんけど、カルディって『直射日光を避けて保存して下さい』って記載された商品普通に晴れの日に店の外に並べたりしてるから、これ大丈夫なん?っていつも思ってた。
▲129 ▼6
=+=+=+=+=
カルディという会社は、下請法違反とか、お客様対応が悪いとか、とかく悪評が多いようだ。 評判が悪いのは良くない、あまり寄り付かない方が身のためだろう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
昔々はワインにあわせてちょこちょこ買っていたんだけど、いつのころからか、生ハムというよりは、ちょっと燻製の匂いがするくらいの生肉じゃないかと思うようになって買わなくなってしまった。
▲821 ▼44
=+=+=+=+=
この生ハムは乾燥熟成させる原本生ハムとは違って塩漬しただけのタイプだから水分残っていて足が早くて菌も出やすいから注意した方がいい食べ物ですね。
▲578 ▼10
=+=+=+=+=
最近はちょっとご無沙汰だったんだけど、ちょっと前までちょくちょく買ってました。リースナブルで良かったんですよね。 今は知らないけど、冷凍とチルドのツーパターンだったかと。
しかし、ひょっとしたら今に始まったことじゃないのかも知れませんね。 大好きだっただけにちょっと残念ではありますが、今後はどうなるんですかね。
▲379 ▼21
=+=+=+=+=
サルモネラ菌に感染して半年くらい死ぬ思いした。 当時はサルモネラ菌が有名じゃなかったから小児科に入院した時、薬が15錠くらい飲むことになって、その後市民病院に救急車で運ばれ薬の量も少なくなった。小学4年生のころで最初は40度超えの高熱が出て、ちょっとすると血便が止まらなくなった。夜もお腹の中で血がたまるのか数十分から数時間置きに便意と腹痛で目が覚めてベッド横の便器にまたがっていた。市民病院では無菌室に隔離されて両親と会うのもビニール越しだった気がする。 もう二度と掛かりたくない病気
▲230 ▼8
=+=+=+=+=
日本製の生ハムは添加物たっぷりで味も偽物です。日本人はその味に慣れてしまったようだけど、カルディでも偽生ハムの横にイタリアやスペイン産の原木生ハムのスライスが売ってますから、少々塩分高くても発色剤の入ってないプロシュートやハモンセラーノを買った方がいいです。 何より美味しい。
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
生ハムを重ねて圧縮して販売されてるものですね。 店の冷蔵庫何回も覗きましたが結構売れてました。 食べたことはあるけど又購入したいとは思わなかったな。 友人は美味しくて無くなると切らさず購入してるそうで、生と言うことで更に衛生的にはしっかり管理して頂きたいですね。
▲55 ▼10
=+=+=+=+=
この生ハム、お手頃だしよく買います。以前、店内で買い物していたらこの生ハムが常温のコーナーにひとつだけぽいっと置かれていて、店員さんに声をかけたら「処分します」とお礼を言われた。 多分買い物客が「やっぱやめた」 って放置したんだと思うけど、これだけでもちょっと怖いですよね。
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
今ちょうど商品が手元にあって、レシートはないけど店舗に電話したら 「物があればOK、ご迷惑おかけしてます」とのことでした。
1/3くらい食べてたけど今のところ問題なし。サルモネラは卵とかにもいるし、ある程度保管状況にもよるのではないかな。 ちゃんと回収してるんだし、過剰に叩かれないといいなと思います。
▲294 ▼139
=+=+=+=+=
手広く商売しているとNET拡散するのでより慎重なチェックが求められます。 つまりコストを削るから起こる経営陣のミスで責任問題ですから早目に対処した方が傷を深くしない最善策ですよ、フジの様な事にならない様しっかりした処分をお願いします。
▲68 ▼21
=+=+=+=+=
現品引き換えのみの返金かぁ… いくら生ハムとはいえ、一ヶ月近く前からそのロットは販売されてるんだし食べて消費してしまった人も多いだろう。
「食べても症状出ててないなら大丈夫だったんだから返金する必要はない」という考えなのかもしれないが、そういう問題ではなくせめてレシートや該当ロット記載されてるパッケージ持ってきた場合も返金対応したほうが良いんじゃないだろうか?
流石に口頭申告だけではサイゼリアのピザ返金時みたいな虚偽報告だらけで問題になるかもしれないが、いくら消費してしまったとしてもせめて上記の2つは返金対象にしないと公平とはいえないんじゃないだろうか?
▲190 ▼87
=+=+=+=+=
人の勧めで2月頃に買いました。
店内の冷蔵庫は故障していたのですが 奥で保存していた品があり買えました。
家に帰りクラッカーに乗せて食べましたが 美味しいと思わなかったので 以後 買っていません。
口に合ってたら再度 買ってたでしょうね。
▲60 ▼49
=+=+=+=+=
先に被害が出ない様に先手で行うのは 良いと思います しかしながら販売前に未然に防げた場合も ある事は反省して頂きたく思います 楽しい商品が多い企業さんですので是非とも 頑張って頂きたいです
▲37 ▼16
=+=+=+=+=
こういう記事が出るとすぐに叩く人がいるけれど、カルディが製造したわけでもなく、輸入品でもない。ここぞとばかり、外国製品は危ないとか自分の感情や感覚だけをばらまいでどうすんのかなと思う。もちろんブランドとして傷がつくのは事実だけれど。さらに外国製品を全て排除してたら、この世の中、何も食えませんで。問題は製造した横浜の製造会社でしょ?カルディ以外に出回っていないのかその方も心配。
▲128 ▼39
=+=+=+=+=
先日手に取ったけど何となく止めたもの。もしかしたら、、、。 カルディは一般的なスーパーでは扱ってないようなものも買えるし、オリジナル商品も豊富。結構利用するけど品質管理には疑問が残るのだろうか。コーヒーもお手頃価格だけど味もそれなりなんだよな。物を選べばいい店かな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
先ず海外製と言う事でリスクを感じます、両手を上げてお薦めするなんて出来ないです。カルディはよく使いますが、食品は有名スーパー扱いのない独自の物は気を付けて利用すれば、楽しいお店と思います。
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
新しくできたモールには必ずと言っていいほど、カルディが鎮座してます。それくらい急スピードで大きくなっておられるので、不足する部分も急激に増えている気がします。
目玉商品の生ハムは健康面への影響ですが、接客レベルは心証に影響があるので、こちらもなんとかしていただきたい。
忙しいのに使えない部下にイライラする気持ちは痛いほど分かりますが、態度に出ちゃってるベテランさんも増えてないですか?
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
重ねて塊っぽくなっている生ハムですね。 以前はお手頃で時々買っていたのでびっくり。量が多くて使いきれないまま賞味期限を迎えて勿体ないかも、と最近は購入していなかった。 あの何重にも重ねてるパッキングがいけないのかな?カルディは既に独特のラインナップで存在感がありますから、どうか無理な商品開発はしないでね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
怖いですね。自分は生ハム大好きなんですけど、こう言うニュースが出たら怖くなってしまいます。安心して食べられるようにしっかりとした対策を施してほしいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう食べてる人いそう、被害は確認されてるのかしら。サルモネラ、子供が生卵であたったことがあるのだけれど、結構かわいそうな感じだった。身近に危険は潜んでいるのね。
▲186 ▼23
=+=+=+=+=
これ昔よく買っていました。安いので。 日本の生ハムですよね。行きつけのお店の置き場の冷蔵状態に疑問ありで、買わなくなりました。 私はイタリアとかスペインの塩っぽい、ジャーキーの手前みたいのが好きだなあと気付いたのもあります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
KALDIで生ハムを買おうと寄って、会計の時に店員さんが足元に落として、そのまま何も言わずに金額だけ言われてあれっと。あと在庫確認がとにかく適当すぎて驚く時がありますね。ipadいじりながら適当に追っ払うセリフを共有してるみたいで、「あっそれは期間限定です」「先方の都合で入荷の目処がたっていません」って探したら普通に棚にあったのが4回。あと客前で後輩バイト?叱責するのやめた方がいいと思う。店舗を急激に増やしすぎて色んなところに歪みが来てるんだと思う。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
昨日カルディに久々に行ったら生ハム回収の張り紙がしてあったよ。 久々だから生ハムは長く買ってないから理由までは読んでなかったけどそうだったのね。 冷蔵庫の所で丁度ガーリックマーガリン(オレンジの箱)を探していて下にある生ハムも目についたが今回は手に取らなかった。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
カルディと聞いてカルディで売っていたレディグレーの紅茶を思い出しました。大好きでした。 一時期入荷が途絶えて、それから習慣が解けましたが また飲みたくなりました。紅茶なら食中毒も無いでしょう。
▲14 ▼14
=+=+=+=+=
記事読んで冷蔵庫見たら、まさに該当商品でした。 明日サンドイッチにしようと思ってたのに残念。 カルディで他の生ハムも買ったけど普通に美味しかった。 安いし、これを機に今後気をつけてくれれば、また買います。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
普段カルディで生ハムなんて買わないのにたまたまこの時期にドンピシャで買って、こどもの日に家族みんな食べました。夫がしばらくお腹を下していましたが、私と子供はたまたま溶連菌に罹っていて、抗生剤をのんでいたからか?助かりました。
食べてる時もなんとなく生乾きのようなにおいがしたきがしました。
でももうモノはないので、返金や補償はしていただけないようでなので、今度カルディで生物を買うことはないかな〜
▲23 ▼20
=+=+=+=+=
この生ハムは前に何度か買ったことあるが、特別旨くもなくこの数年はスルーしてた そしてこの話題と関係ないけど、まさに昨日カルディ行ったんだがなんとキャンベルスープ缶が一つ290円だったんだよ 「え!一年前は180円じゃなかった?」とかなり驚いた たまたまかもしれないけど、物価高すごいことになってるなぁ…
▲64 ▼14
=+=+=+=+=
連休前に購入し、賞味期限が5/11までだったので連休中にチマチマ食べてました。食後はお腹が少し痛かったけど、もしかして当たってたのかな。 でも美味しいからまた生ハム食べたいです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
サルモネラ、運が悪いと食中毒で終わらずギラン・バレー症候群となり麻痺が残ることも。。。 それにしてもどういった理由でこうなったのか知りたいです
▲356 ▼23
=+=+=+=+=
食品の大量生産品を安く購入して生活している以上、こういったリスクは少なからず起こってしまうものだと思います。 事実が発覚して素早い謝罪と回収を行なっているので過度に叩くのは辞めましょう。 叩かないと気が済まない人や心配な人は高い金を払って安全性の高い食品に切り替えたり、生物を避けたりしましょう。 自分は今後もカルディの商品を買います!!
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
サルモネラ菌、とても強烈です。 卵のサルモネラでしたが12日間入院した事あります。 20代前半でしたけど、上げ下げ高熱で本当に死にかけました。 加工食品に付いてるとは思わないですから原因は教えて欲しいですね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
私は前々からカルディではの生系サラミとかも手を出さない。 乾き物と豆類位を酒御つまみにするが、 商品のほとんどが国外産、同種商品大半がワンプライスこのビジネススタイルのチェーン店。サルモネラ菌検出は厳しい事態。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
虫とかはまだいいんだけど、菌系は嫌かな、見た目で判断不能だしやられた時ダメージが大きい。 虫とかゴミ混入とかなら、一筆書くので回収して廃棄する位ならください、ってどの企業にも言いたいというか、お願いしたいところ。 そして国もSDGs掲げるなら認めてほしいところ。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
カルディも商品によっては業務スーパーの上位互換だからね。 管理体制は業務スーパーより上だと思っていたけど。 記事とは無関係だけど、最近は値上げの影響も受けて以前より魅力的ではなくなったな。 それでも生ハムの中には無添加の商品もあるし、ゲランドの天日塩などリピート買いしている。
▲100 ▼120
=+=+=+=+=
私が住む街の商業施設内にあるカルディ、いつもコーヒー試飲させてくれるし、ここでしか買えない食品やお気に入りの調味料等もあるため、結構贔屓にさせていただいております。ゆえに此度の一件は若干ショックですが、だからと言って店舗撤退なんかしないでね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
よく買ってる我が家の定番なのでちょっとショックだなー。たまたま該当のロットは買ってないけど、今後ちょっと買うのに躊躇してしまいそう。でも、それで商品自体なくなってしまうのも嫌なので、難しいところ。
▲87 ▼10
=+=+=+=+=
普段あまり買わないのに、この前行ったら、ちょうどセールだったので購入しました。 仕事が食品関係なので、検便からサルモネラが出たら出勤停止になるから凄く困る! でもパッケージ捨てたから、どうすることもできない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
カルディの海外の加工品 異臭がして返品した事ありました。着払いで送り、社内で確認したらやっぱり異臭がしたそうです。 だけど、その商品は今だに販売されていて管理がずさんだと感じます。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
口に入るものはどれにでも心配。 自分は生ハムと聞いただけでちょっと苦手意識があって今だに食べた事ないんですが、実際に菌が検出されたと聞くと今後も食べれないと思います。
▲35 ▼19
=+=+=+=+=
カルディさんからは良くワインを購入していますが、生ハムは他で購入しています。自主回収に動いた事で、逆にこの会社の信頼性が高まった思いがします。大阪の製薬会社とは大違いですね。回収作業も大変だと思いますが、頑張ってほしいと思います。応援しています。
▲57 ▼202
=+=+=+=+=
今の時代は 鬼と首を取ったかなように叩かれる 何万商品もある 自主回収 カルデイさんにも同情します 販売元は海外メーカー 全部が全部 カルデイさんの責任とするのも違うと思います 全ての食品はユウザーが信頼関係に尽きるので不買にはなりません
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
お洒落に展示してるのでどれも魅力的に見えるが、輸入品は現地のスーパーに同じ商品があったので、むやみやたらに買わない 高級に見えるように置いてるだけで、知らない輸入品は買わない。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
KALDI、業務スーパー、Costcoなどの海外産の食品を称賛したネット記事やテレビの情報番組をよく見かけますが、鵜呑みにせずせめて成分表示は確認して購入した方がよさそうですよね。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
上野のカルディでセール中にコーヒー豆挽いたを買って飲んだら酸化してて飲めなかったものがあった。
苦情言っても保存状態が悪かったのでは?と開き直る。帰宅して冷凍庫入れたのに次の日に飲めないほど酸化したりするかよ…… いつコーヒー豆挽いたのか聞いたら、それは企業秘密だそうで…??意味わからん。
他の人もカップ麺の賞味期限切れでレシートとパッケージ出して苦情しても開き直ったって言うし、こう言う腐った企業体質は治らないだろうね。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
この様な人気店で生ハムに問題が発生してたら怖くて買えない。やはり少々不味くても超大手の完全衛生管理の工場の製造が安心できるなあ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
KALDIの生ハムは好きだからよく買います。 しっかり自主回収してるし再発防止もしてくれると思うのであまり気にせずまた買います。 気がかりはこれをきっかけに終売してほしくないこと。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
ビールのアテによく生ハムは食べます。KALDIの生ハムも立ち寄った際に購入することがあったので怖いです。娘もつまみ食いするときもあるので…。被害がなければよいですが…
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
妊娠している時、夫が生ハムを美味しそうに食べていたのを指を咥えてじっとみているだけだった。食べたい食べたい・・・でもサルモネラ菌があるといけないし・・・とひたすら我慢。こういう記事を見ると、あの時食べなくてよかったと思います。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
加工肉は添加物べったり添加しなければ食えたもんではありません。 危険性たっぷりの添加物べったりの食べ物も食えたもんではありません。 あとカルディのトマト缶はプルトップのタブが外れるから気をつけて。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
カルディって珈琲屋さんだけど、むしろ生ハムが看板商品になるくらい有名だよね。結構買ってる人多いだろうからヤバいね。健康被害でなければいいけど。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
最近食中毒が異常発生してるのは何故だ? 特に今年 ここまできたら何も食べれなくなるな 身近に食中毒からの高熱から数年経っても後遺症が残り以前の生活ができなくなっている 本当に恐ろしい。
▲33 ▼20
=+=+=+=+=
カルディの公式アカウントをフォローしてるけど、だんまりなんだよなぁ こういった緊急性の高いおしらせこそSNSで知らせるべきではなかろうか
▲240 ▼4
=+=+=+=+=
消費者庁のリコール情報サイト、たまにおもしろいのがある。「製造日と賞味期限の誤表示(順番が逆になっている)」とか。URLは貼れないので興味ある方は検索してください。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この生ハム、一時期よく買ってました。安いし美味しいし、たまにセールもやっていて人気ですよね。 今度は安全に配慮した商品をおねがいします。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
先月買ったのなんかもう食べてパッケージも捨てちゃったよ。 足が早い商品だし今更言われてもって感じだよね。 長く置くなら日持ちする輸入のプロシュートとかハモンセラーノを買うよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
えー!これ大好きでサラダに乗せてよく夕飯に出します。最近も買って食べました。腹痛や発熱など何もない場合は大丈夫なのかな。。危なかった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
丁度4月11日に買って、12日に食べました…。 ただ、ほとんどたこ焼きの具として使いました。 なので、かなりしっかり加熱はされたので、大丈夫だったと思いたいです。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
2年ほど前、この生ハムを食べた私と息子だけが、ひどい下痢に見舞われ、通院の憂き目に合いました。食べなかった他の家族は何の変化もなく、原因は明らかでした。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
少しぐらい…まぁいいか! フードロス…子供食堂… 飲食店の外に放置されている食材… 皆んな、凄い微生物の増殖カーブですよ! 飲食店の食品衛生責任者というのですか? 全く守っていない 法事の仕出しを持ち帰ると言ってプライベートで参列された保健所の人が1人だけ食べなかった理由が子供同士を介して聞かされた。過去に公表されていない何かがあったとしか想定できない。今後は頼むのをやめます。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
カルディ2初めて入った時に、店内狭くて、ゴチャゴチャしてるし、コーヒー飲みながら歩いてる奴が居たりするから、二度と店内に入ろうと思わなかった。 あれから十年以上経つが、カルディ信者の多い事に驚くよ。
▲40 ▼40
=+=+=+=+=
自分が行くカルディは冷蔵・冷凍コーナー共にあまり活気がないので1度も購入した事はありませんが、ネームバリューがあるからとは言え安心できないなと思いました。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
参鶏湯など、カルディには過去にも幾つか問題視された商品がある。熱処理されていない商品は十分に注意が必要だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
謝罪した後で、経緯とか説明するのかな? 被害も内々の対応で穏便に済ませそうだけど…。 かルディは、無添加食品も有るということで、YouTuberが、好印象の店として紹介もしているよなぁ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
なんで結構重要な情報なのに、「ねとらぼ」だけでしか取り上げられてないんだろう?大手メディアにも取り上げられないと知らなかったという人結構いるんじゃない?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
えーこわ…この生ハム、お手頃なんで、何度か食べたことがあるんですが、基本加熱しないで食べるからあたっちゃった人居るんじゃないだろうか?これから、買うのが怖いですね…
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
生ハムって水分活性低いからサルモネラは生えないはず。食品表示における生ハムですらないのでは? そうなると法にも触れそうな案件な気が…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カルディの生ハム、SNSや人気ランキングで話題になるヒット商品なのでダメージ大きそうですね。塩気が強すぎて私は好きではありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔はよく生ハムを買っていたが、この数年は全体的に微妙に価格が高くなっているのでウィンドウショッピングのみになってる。コーヒー貰って飲みながらだけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これ生ハムじゃないです。燻製液に漬け込んだ豚肉です。 本物の生ハムと食べ比べると全く別物だと分かります。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
先日カルディに行ったときに、今日は生ハムがお得ですと、いわれ山積みになった生ハムがありましたが、これだったかも・・買わなくてよかった。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
疑問に思うのがどの段階サルモネラが検出されたのか 会社側が販売後の商品に対して検査するとかやる意味ないし 保健所の抜き打ち検査か、それとも・・・
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こちらのお店に行って商品を買った事はあります「塩」だけです 他の商品を見てもなんだか昭和生まれの私からしたらばったやな様な商品に見えて買えませんでした。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
確かに私も以前購入したことがあります… 塩分控えめなのは確かですね。他のが塩辛すぎて気に入っていたので。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
カルディに限らず,なぜ自社の不手際の回収に対して返金のみなの? 消費者は時間と手間がとられるんで,トマト缶とかでよいので追加でください
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
え、この生ハム好きな息子が4/28嘔吐下痢で散々だったんだけれど、関係あったりして…度々買ってるけどレシート取ってないしパッケージも既にないから何とも言えないな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
生ハムは鶏肉と同じで足が早いから自宅で冷凍品解凍の方が安心。スーパーの、生鶏肉なんかも解凍品が並んでるし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
念のため冷蔵庫を確認したらまさに対象になってる期限の生ハムがありました。 幸いまだ口にしていなかったので良かったです。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
KALDIのもの買う時、気をつけよう。 珍しいものがあるから、ついつい買ってしまうけど、海外の物が多いから気をつけないとね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
この会社のバイヤーは「俺がヒットさせた」とか「私が流行らせた」とかやってるんだろうな~。その3倍くらい大コケ商品があるずなのにそれは「死んだふり」というパターン。「カリスマバイヤー」とか言われる人のほとんどがこの手合い。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この期間に買ってるけど既に消化して体外排出もされてしもたわ。 平気だったからサルモネラは入ってなかったんだな。
▲74 ▼22
=+=+=+=+=
これは私も購入したことがあります。 でもこの記事を読む限り検出に至る過程がわからないですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
カルディの生ハムは「ジャンボフーズ」(赤いパッケージ)の方をいつも買っているのだけど、今回の件はカルディオリジナル(青いパッケージ)の方だよね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カルディは、寄っても配られているコーヒーの試飲をするだけだな。 円安もあって商品が軒並み高くなっている。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ゴールデンウィークに買って既に食べてしまった〜!! 昔検便検査でサルモネラ菌が出て、自分は無症状で何もなかったけど、サルモネラ菌がいる間は実習禁止で大変だった。
▲5 ▼0
|
![]() |