( 289663 )  2025/05/09 06:37:28  
00

「テーブルに乗せたいものを乗せてくれない」赤沢大臣 トランプ関税めぐり「我々は譲れない」措置撤廃を強く求める

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/8(木) 18:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e3b7150975ad628b0c3f30122f62509f48ede08

 

( 289664 )  2025/05/09 06:37:28  
00

アメリカの「トランプ関税」に関する交渉で、赤沢大臣は相手からの難しさを感じており、一連の措置の撤廃を強く求めていることを示しました。

公明党では、「トランプ関税」に対する対策会議が開かれ、赤沢大臣も出席しました。

赤沢大臣は、自動車や鉄鋼などの分野別関税が交渉の対象外となっていることに中小企業からの不安の声が大きいと指摘し、一連の関税措置の撤廃を求め続ける姿勢を強調しました。

(要約)

( 289666 )  2025/05/09 06:37:28  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

アメリカの「トランプ関税」をめぐり、担当の赤沢大臣はきょう、「こちらがテーブルに乗せたいものを相手がなかなか乗せてくれない」と今回の交渉の難しさをにじませた上で、改めて一連の措置の撤廃を強く求める姿勢を示しました。 

 

きょう夕方、公明党で「トランプ関税」に対する対策会議が開かれ、斉藤代表や交渉担当の赤沢大臣が出席しました。 

 

斉藤代表は、アメリカ側が自動車や鉄鋼などの分野別関税を交渉の対象外としているとの指摘が出ていることに関して、中小企業からの「不安の声が大きい」と発言。これに対し、赤沢大臣は… 

 

赤沢亮正 経済再生担当大臣 

「一番難しい交渉というのは、こちらがテーブルに乗せたいものを相手がなかなか乗せてくれないような事態」 

 

その上で、「真剣勝負なので、我々は譲れない」として、一連の関税措置の撤廃を求め続ける姿勢を強調しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 289665 )  2025/05/09 06:37:28  
00

このコメントには、日本とアメリカの関税交渉に関する意見や提案が寄せられています。

一部では、アメリカとの譲歩や交渉を進める必要性を指摘する声もありますが、その一方で日本が強気で臨んでアメリカと対等に交渉するべきだという意見も見られます。

また、アメリカとの関税問題だけでなく、日本の税制や国債の問題についても考察がされているコメントもあります。

 

 

総じて、日本の立場や戦略を慎重に検討し、強気で対応する必要があるとの声が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 289667 )  2025/05/09 06:37:28  
00

=+=+=+=+= 

 

譲る譲れないも何も、相手が勝手にやることだし、こちらにそれを止めることはできないし、(やりたければどーぞ)って感じしかできないと思うんだけど。 

まぁ、できることと言えば、運を天に任せて相手方が自滅して折れるのを待つくらいかな。ただ、それが仮に叶うとしてもある程度の時間がかかる。それまで日本が持つかが問題だし、相手がいつまでも折れない可能性もある。 

つまり、こんなことにエネルギーを費やすのではなく、さっさと次のお得意先を開拓する方が賢明のような気がするな。 

 

▲222 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

既に鉄鋼、アルミ、自動車、自動部品に追加関税がかかっており米国がそれを交渉対象としないとするのなら、相互関税の追加分だけ交渉はしないと席を立てば良い。とにかく今回の米国の関税施策により誰がいちばん困るかはっきりさせた方が良い。そうしないと何度も繰り返される 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

時間を掛けることが大切。高関税政策は米国民を苦しめる超愚策であることに間違いはない。これからドンドンと米国民から物価高に対する不満が出てくる。支持率が更に下がることも目に見えている。アメリカはそういった不満が出てくる前に蹴りをつけたいんだろうが、それに乗ってはいけない。関税を掛けられている間、企業によってはかなり苦しいだろうが我慢するしかない。 

 

▲116 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ側が自動車や鉄鋼などの分野別関税を交渉の対象外としているのであれば、日本が大きく譲歩したら単に損をするだけ。 

アメリカも相当ブレブレになっているわけだし、粘り強く交渉するという態度を見せ続けることが必要ではないか。 

このままいけば、そのうちアメリカ国内で様々な商品の値上がりや品不足が起き始める可能性は高いし、国民から大きな不満が出てくれば、慌てて軌道修正してくるだろう。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は弱腰になってはいけないと思う。 

今のトランプ政権の主張は全く受け入れられるものではないし、ウクライナやパレスチナの停戦交渉でも、明らかに非道だと感じる内容。 

 

日本は、トランプ政権が変わらない限り交渉はしないぐらいの姿勢でいてほしい。 

 

当面は、トランプを怒らせない程度にこうしを引き伸ばして状況判断するのが賢明なのではないか。 

 

▲82 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

相手はトランプ政権。 

話の通じる相手ではない。 

テーブルに乗せてもらえないことを嘆く必要はないし、国民もそこは突き上げるところではない。 

加えて日本には米軍基地もあるし強く出づらいのは昔からの宿命。 

 

しかし今回の関税政策は明らかに無謀。 

長くは持たない。決して妥協することなく、他国の交渉状況も見ながら、90日を越えてもやむを得ないから粘り強く時間をかけて交渉してほしい。 

安易な拙速な妥協をした場合、結果的に日本だけ割りを喰った、と言うことにもなりかねない。 

 

▲125 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは交渉の範囲は90日間の猶予を与えた14%分とし 

自動車・鉄鋼・アルミの25%や相互関税の10%は対象外とした 

 

さらに映画にも100%の関税をかけるとしたし 

半導体にも医薬品にも更なる関税を準備しているとも言ってる 

 

日本が我々は譲れないと言ってみても 

トランプは更に新たな関税を見つけてかける状況 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは日本人は扱いやすい召使いとでも思っているのでしょう。 

あまり本気で付き合わないように難しいですが旨くかわしてください。 

私も戦後アメリカに対して劣等感的教育を受けてきた世代ですが、 

今考えると特別と思ってきたのがおかしいと考えてきました。 

まだアメリアに頼っている部分が多いですが、日本人自身が先頭切って 

世界を引っ張っていく意気込みで取り組んで欲しいです。 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車や鉄鋼をテーブルに載せないのは、両国に決まりきった結論があるからでしょう。 

特に自動車はアメリカで走ってる車の相当数が日本メーカー製なのを考えればいずれ関税の是正はされるでしょうし、鉄鋼も日本で作る製品は特殊過ぎて締め出しできませんからね。 

それより何よりアメリカは中国に輸出できなくなった農作物とアメリカ国債の引き受け、日本の国防費の在り方を議論したいのだと思うので、これをとっとと片付けるべきでしょう。 

日本国内は現状米不足の問題がありますし、中国の軍艦が台湾を包囲し、領空侵犯で揉めてるのですからね。 

自動車の問題はメーカー側は見通しを立てていると思いますし、中国との交渉が片付けばアメリカ側も事態の収拾を図ると思います。 

赤沢大臣は対決姿勢を強調しますが、むしろ「事態は収拾に向かっている」と鎮静化を図るべきだと思いますね。 

 

▲4 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

イギリスが、トランプ関税の交渉成立した 最初の国になった様だが、そのトランプ関税の全容が、まだ発表されてない。一部リーク情報では鉄鋼 自動車 アルミは 10%の様だ。日本もゼロ関税要求は無理だろう。米国は貿易赤字の比較的高い日本だけゼロ関税の特別扱い出来ない。最低10%で妥結ならオンの字だろう。10%なら日本企業努力で、なんとかコストダウン出来るだろうが、要は米国との輸出商売ビジネスで 日本製の輸出貿易黒字が許されないと言う事だ。米国販売品は現地生産加速だろう。但し機密ノウハウ商品は、米国生産出来ない。技術流出するからだ。車に関して日本の輸出先も、米国以外の人口多いインド市場や 購買力低いアフリカにも今後低価格帯商品の販路開拓必要だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉はいい方に向いている報道が多かったけど次々出てくる情報が正しいのなら実際はほとんど進展してないどころか論点、争点さえ共有できてないように見える。早期妥結が正しいとは思わないし持久戦もメリットあるとは思えないけどトランプ大統領は判断力ないけど決断力あるから梯子外されないように上手に立ち回ってください。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には関税撤廃の交渉カードがゼロな訳ですから、お願いだけしても無駄でしょう。 

ダイズや米、肉などは、自動車の貿易赤字などに比べたら取るに足らない額なので、正に日本はどん詰まりの状態です。 

それに石破率いる自民は政治基盤が弱く、参院選では惨敗する可能性大なので、トランプも本気で相手にはしないはずです。 

今のまま行けば、日本には来月あたりから大不況がやって来るのは確実でしょう。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが言っているように、「我々は譲れない」などと「旧来の考え方」を変えない日本には「何のカード」も無いし、トランプとのゲームには負けるだけだろう。 

 

自動車産業や農水省・JAがそんなに大事なら、多少の犠牲は覚悟のうえで、長期戦に持ち込むしかない。 

 

でも、個人的には、これを機会に、日本の誤った政策を変えるべきだと思う。 

 

自動車産業は保護されるべきではないし、コメ政策は是正されるべきだと思う。 

 

乗用車の値段は、ここ20年でどのくらい値上がりしていますか? 

この間、家電製品は、そんなに値上がりしていますか? 

 

コメは主食だ。それが、不作でもないのになぜ2倍以上の価格になるのですか? 

 

こんな呆れた事態に、真剣に怒らないわれわれ日本人も「愚かすぎる」と思う。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

措置を撤廃したいのなら、トランプがXでツイートした通りの問題を完全に解決して、アメリカの貿易赤字解消させるためにトランプの言う通りに動くしかない。日本にはいくつかの元凶なる障壁を全て取り除かないといけない。その代表が消費税と暫定税率と貿易補助金と非関税障壁という悪い制度。全て取り除かないと新たなる対抗関税発動されるよ。タイムリミットの時間は残り2カ月になろうとしている。 

 

▲21 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のカード:米国債売却ちらつかせ、大豆・トウモロコシの輸入引受、米輸入拡大、自動車非関税障壁低減、対米投資拡大、行き過ぎた円安の是正、日米同盟負担見直しと日本の役割拡大、造船技術提供、自動車部品のサプライチェーン提供とHV現地生産拡大、農産物関税引き下げ、輸出補助金としての消費税低減。 

米国のカード:関税引き上げ、在日米軍撤退ちらつかせ、日本製品締め出し。 

日本の方が豊富なカードを持っており、米国のカードはやや強引で技術力も無い。 

強気の交渉しても良いのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故石破は、経験不足の赤沢に拘り、経験豊富な保守本流に頭を下げてでも頼まないか、全く解らない。 

赤沢等は、アメリカから相手にされていない事は明らかで有る。我々は譲れない等、赤沢は大風呂敷を開いても、相手にされていない事を赤沢自体が自覚していない。又石破首相も同様である。 

安倍さんの反対をして、交渉をするならそれなりの用意が必要だが、石破は国内政策同様に行き当たりばったりである。日本の損失は石破政権で莫大に成る可能性が大きい。 

 

▲28 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉の戦略が間違っているのでは? 

イギリスがなぜ最初に合意したのか? EUや中国は? 

中国は「アメリカから交渉したい」と言わしめて、スイスで交渉するようだな。 

 

関税には報復と言う手段が世界の常識ではないのか? 

肉を切らして骨を断つ と言う手段でないと合意にもっていくのは難しいのかも? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

焦ることはない、まだEUも東南アジアも妥協していない。 

米国の消費者が関税で苦しくなり、トランプの支持率が下がるのを待ってから交渉すれば良い。 

 

ただ、米は今すぐ自由化してくれと思う。 

 

▲45 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の関税って、世界中に課してるから、米国内で見れば、輸入品全体の価格が上がるだけで、シェアは変わらない。関税分の損失を他国との貿易に持ち越すように営業すればいいだけ。結局、米国国民だけが高い品物を買うという一人負けが待ってるってこと。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国を自由貿易から隔離するのが目的だから、中国に媚びうる日本に辛い交渉をするのは当たり前だと思っているが? 

トランプが大統領に就任する前から分かっていた事なのに、何も準備していないのがおかしい。 

交渉は、相手の手の内の探り合いなのにカードを出しまくった日本に勝ち目無いと思う。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともトランプの言ってる「ディール」は自分の“成果”にこだわる。日本としては、たとえ何かを譲歩しても、代わりに得たものを大きく見せる(見せ方外交)ことが重要。 

 

•例:農産物の関税を下げる→代わりに自動車への追加関税を凍結 

•例:防衛費や米国製兵器を購入→日米安保への言及強化とか 

 

 

トランプは「一つの成果」をアピールしたがる傾向があるか、日本は、米国にとって“勝ちに見える案”を複数準備し、選ばせるのが効果的。 

•例:「牛肉の関税を段階的に下げる」 vs 「トウモロコシの大量輸入」など。 

•「武器購入」vs「技術移転」など、アメリカ側の業界支持を得られる内容にすればいいんじゃない? 

 

 

知らんけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの恫喝には反対でアメリカ国民が困ることはどうでもいいが、日本企業が持ちこたえられず、物価高に賃下げとかなった場合、それこそ日本はどうなるのかそっちの方が心配だ。 

 社会保障費、切り詰めるしかない。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏の焦りを読んだ日本側の 

思惑を逆に読まれた感じだな。 

焦らず時間をかけてやればいいなんてのも 

すでに読まれてるさ。 

ちょっとした楽観視は危険だね。 

長引くよ。そのうち日本との交渉は最後に 

後回しってことにならないよう祈る。 

 

▲16 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

譲れないものは譲れないで強く出るべき。 

早期決着など考える必要は無い。 

アメリカが引かないなら決裂もしょうがない。 

大きな痛手を受けるのはアメリカ側の方。 

元々無理難題を吹っ掛けてきたのはアメリカなんだから、弱気になってはいけない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>赤沢亮正・経済再生担当大臣: 

>こちらがテーブルに乗せたいものを相手がなかなか 

>乗せてくれない 

 

加藤財務大臣は乗り気ではないが、日本保有の巨額の米国国債売り浴びせを「交渉カード」にすると良い。 

 

先の米国でのトリプル安でトランプ大統領の姿勢にビビりが生じた。目的の「ドル安」だけでなく、特に、米国国債が売られ、国債の金利が上昇した事が決定打になった。 

 

日本は世界1位の1兆1,380億ドル(170兆7,000億円、*参照)もの巨額の米国国債を保有している。これを関税交渉の「交渉カード」にしない手はない。日本が一挙に米国国債の売り浴びせをすれば、米国国債はアッと言う間に「紙屑」になる。 

 

米国経済は不景気になり、円安ドル高から反転して「円高ドル安」になる。 

 

日本の輸入品価格が下がり、今の物価高騰がストップするだろう。 

 

報復関税だけが米国への対抗策ではない。 

 

*1ドル=150円で換算 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大量のアメリカ国債『売却』をちらつかせたら、日本の本気度も伝わるのでは? 

 

日本は飼い犬くらいにしか思われていないと思います。 

まずは、相手に本気度を示すなど、多少の交渉術を使われてはと思います。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢は初めからトランプに格下の弱腰の交渉。相手は完全に赤羽を侮っている。石破の出身の鳥取出身だけの経験もない赤沢には酷な任務。石破は訪米したが交渉は何もせず挨拶止まり。後始末ぐらいは石破がやればいいが米国には嫌われ逃げる。それならトランプには相手から要請があるまで無視してもそれ程情勢は変わりはしない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国も、アメリカの自国のメーカーでさえ苦しんでいる。この様な無謀な事は長くは続けられない。 

じっくり腰を据えて交渉すればいいのではないか。そのうち腰が折れると思う。 

トランプは庶民のことなど考えていないので、これからも景気とともに支持率が下がるだろう。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コメは少なくとも大量に輸入してくれよ。日本のコメ、なんて守る必要ないし、今までも全く守ってこれてなかったのだから。国民のことを考えるなら、外にも、石油は、中東から買うのではなく、世界各国から輸入すればいい。なんで、高いし政状不安な中東からばかり買うのかさっぱりわからんし。自国の特定産業なんて結局守れんよ、金かけても。そんな戦えない産業は何れ潰れるよ。関税をかけまくって保護して成功した産業なんて、今までないよ。将来を計画しないと、この国は行き詰まるよ。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが高関税国家で押し通すなら、やむを得ない。日本は中国もTPP環太平洋パートナーシップ協定にご参加いただいて、相互間の関税ゼロを目指した自由な交易体制を作るしかないかもしれない。アメリカが日本をいじめるなら、背に腹は代えられない。最後はそうする。日本国家の生き残りのため。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国が関税上げた根本的な理由が対中国なのをわかっているのだろうか。日本の貿易収支を見てみろよ。ずっと対米黒字、対中赤字だろ。アメリカから稼いで中国に稼がせているようなもの。貿易に関しては敵対国に等しい。そこを改善する材料がないと話し合いにならない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

変な妥協はやめた方が良い。てか、関税が発動するよりも、日本が変な妥協をした方が国内へのダメージが大きい。 

また、アメリカはかなり焦り始めており、交渉を急いでいるので、まだまだゆっくりやれば良い。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって焦って不安いっぱいになっている交渉相手ほどちょろいものはない 

 

交渉の基本はwinwinなので、こちらが不利な条件は飲まなくていいが、飲んでしまう状況ってのがある 

 

それがno dealという選択肢がない交渉 

取引しないと言えない交渉は相手の言う事を聞くしかない 

 

今の日本はまさにコレ 

アメリカと関係を切ると国が立ち行かない 

 

アメリカはそれが分かってるから好き勝手言える 

 

普段からno dealを必要なら言える状態を作ることこそが大切なのは、国も企業も個人も同じ 

 

その選択肢がない相手はとことん弱い 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが一方的に言っている事だし、その内容が不完全すぎる。日本がそれに沿う必要などない。「我々は譲れない」当然の事だ。これで譲歩するようなことが有れば、現政権の力の無さを証明することになる 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はもともと交渉下手だからねぇ。米国債を交渉材料に使うのではなく、黙って少しずつ放出して、米国の金利上げてやればいい。そうすれば、いまのままじゃまずいと気付くだろう。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはフォードが関税の影響で自動車の値上げをしたということですか、ゆっくりのんびり交渉すればいいし、なんなら選挙の準備があるからと言う理由でも良いと思う。 

だって、トラは非常識な無理難題を言って来ているわけで、マトモに取り合う必要がないと思うから。 

何しろトラは最近特に、実現不可能な事を言っては周りの取り巻き達の囃し立てに、自己陶酔している感じで気味が悪い。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「こちらがテーブルに乗せたいものを、相手がなかなか乗せてくれない」 

病院が糖尿病患者に提供する「病院食」は健康維持にとって最適な食事。 

これを「食べたい物をテーブルに乗せてくれない」「飲めない」「食べられない」は健康維持を放棄するにほかならず、しいては国益にも反する。 

21世紀初頭の大変革。日本は、あなたは、これについていけますか……? 

先人はよくいったものだ…… 

為せば成る為さねばならぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり…… 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからしたら無視してても日本が報復してこないんだから、交渉する必要がない。 

 

あと数ヶ月で石破政権が終わる見立てもあるだろうし、現政権とは話すだけ無駄としか思われてないのでは。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ市場の開放なんだからテーブルに乗せるカードは相手が決めること。 

こちらは売り手なのだから優先権はない。 

トランプに論点の差し替えなどは通用しないのだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パッケージで交渉するってのは中身に毒入ってるかもだけど全体的にはWINWINだから飲んでくれなきゃ嫌って交渉なわけでそりゃ相手も嫌がるでしょう 

つまり交渉下手なんですね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは関税で日本が不満を言うと、日米安保の日本の負担をさらに要求するぞ、とか、日中紛争が起こっても、助けないぞ、とかの脅しを掛けているのではと思う。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国債を売ることを交渉で行うことが、一番効果あると思う。  良い機会だからアメリカから完全独立して、日本国を再興したらいいと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらが載せたいものと、あちらが載せたいものが違うのは当たり前では? 

北朝鮮、中国、韓国との関係性だって同じですよね。 

こちらが載せたいものに応じてもらえないなら、メリットの提供が足りてない、もっと寄越せってことじゃないですか? 

別に慌てる必要はないですが、交渉が手詰まりになってるだけなのでは。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テーブルに載せてくれないじゃあなく、こちらが載せたらいい。向こうが脅しすかしで来るなら何もこちらだけ紳士ぶる事はない。背に腹はかえられない、米国国債売却をちらつかせたらよい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ無理でしょうね 

来期のトヨタも厳しいが 

立派な黒字です 

日本が受ける損はアメリカ国債を 

その分売って凌ぎましょう 

スタグフレーションで 

アメリカ国債も早めに売らないと 

損するよ 早く売ろう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税は相手国が決めること 何言っているんでしょう 大統領と総理がゴルフ仲間であったりコミニケーション取る総理ならまだ交渉できると思いますが!個人的な付き合いやら言っていたが何の付き合いもやらないオタクさんでは全くダメです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話し合いが全く前に進んでいないって事ですね。 

まあ、赤沢さんが交渉に向かっても、何の権限も与えられて居ないんでしょうからね。米国側も交渉のしようが無いんでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々は譲れない。なんて自分は出来る人間だ等と、国内向けパフォーマンスは時間の無駄だから、辞めたら良い。消費税還付、為替操作辞めなければ、話は進まないのだから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ならば今後の日米同盟の在り方も引き合いにすればいいんでは? 

軍事面で日本が米国から独立するよ!って。 

ただ、日本国は侵略戦争はしない!自国防衛の為の兵器どんどん作る!そのコストの為、バンバン他国に自由に輸出する! 

もう、そこまでせんといつまでも敗戦国のまま! 

交渉出来ないなら、交渉しなくていいって! 

日本が変わる最大のチャンスで、米国の最大の失敗に繋がるんでないの? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止すれば良いじゃないですか。 

トランプ大統領が消費税は輸出補助金としてアメリカ市場を食い荒らしていると怒っているのだから、撤廃すれば良いでしょ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉とは相手がテーブルに乗せたものについて押し引きするものなのに、全く違うものをこっちが乗せても相手にされるわけがない。 

これは相手とまともに会話できていないのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

妥協してはダメ EUや他国の様子見て対応していかないと 日本舐められてる投資や雇用や米国債など貢献してるんだから 売れとは言わないが買わないようにするほうがいいよ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

90日間、そっぽを向くのが正解だと思う。 

アメリカ国内の動きがトランプさんの思惑と逆方向に動いていき、トランプさんは撤回せざるを得なくなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせトランプ大統領はこのままなら来年の中間選挙で敗北する 

無理に日本が譲歩して相手に点数を与えてトランプ大統領を延命させても仕方ない 

アメリカ以外の販路を開拓しつつ、あと1年のらりくらりやってはどうか 

日本としても石破政権を存続させるために点数が欲しいところだろうが、ここで点数を稼いだところで多分石破首相ももう持たない 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもトップが出向かない地点で失礼なんだよ! 

いくら財務大臣がカードはテーブルの上にあるとアホなこと言って手のひら見せびらかせても相手にもしてくれないんだから。 

政権としてというより人として機能してなくて終わってる…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に格下対応じゃ無いか。日本に呼びつけて協議すれば良い。重要部品の輸出の納期を半年とか伸ばせば良い。 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

譲れない、のは結構。他国もそうだろうよ。だから反発して関税合戦になってるんでしょ。 

日本は本当に敗戦国であり属国だと感じる。相手に委ねるのではなく自分で出来ることをやれよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは当選前から一貫して強いアメリカを作るといい続けてる 

なら日本も同様にiPhone等に50%の関税で返せばいい 

ただやり返せばいいんですよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんども話し合えばいい。とりあえず向こうの要求はなんだよ。米ぐらいなら妥協してやれよ。日本にとっても米が安くなっていいし。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は強気で臨むべき 

別にアメリカに守ってもらう必要ない 

核兵器なんて1週間あれば作れる 

その方が安上がり 

アメリカ国債なんか腐るほど所有しているし 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

EU8兆円 インド分野で関税ゼロ 

日本は米ちょこっとととうもろこし。 

 

これでテーブルにのれると思ってるのがすごいね。全部関税ゼロくらい言ったらむこうも考えざるを得ないみたいな状況にすればいいのにw 

まー石破や自民党じゃ無理だけどなw 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テーブルに乗せたいものを乗せてくれないって、当たり前だろう。考え方が甘すぎる。やはり石破政権ではディールはムリのようだ。「我々は譲れない」では、ますますトランプは激怒するだけ。せいぜいチャイナに泣きつくのが関の山だろう(苦笑)。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が、退任するまで、じっくり時間をかけて、イギリスの様に妥協しても、元々影響の少ない国のマネをしないで欲しいものだ! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとって有利に運ぶ事はもちろんであるが、相手のある事なのになんで日本の都合を全て通そうとしているのだろうか、、、 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バケツの底にいつの間にか穴が開いてると気づいたのでは?これはまずいと、改革してるのでは?やり方は荒っぽいですけどね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉事は覚悟が強う方が勝つ 

 

最悪、米国を除いた自由主義国家間のTPPをやると宣言する腹位持たないと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況、何も決まっていないし、不安しかないのに株価爆上げって、だったら最初っから下がるなよって、言いたい。 

もう相場は滅茶苦茶。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

試しにアメリカ国債の半分を売払ってそれを日本の物価高対策に充ててみたらどうデスか(笑)そうすれば日本は本気だってトランポちゃんも真っ青になんじゃネ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

向こうがテーブルに乗せているもので交渉するしかない。輸出還付金とか。為替誘導とか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も聞いてくれないなら、一旦放っておくのも戦略かと。 

ただ、国難言うてるくらいなので、国民には毎月現金給付よろしく。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早くアメリカ以外の国から輸入、輸出出するようにしていってたらアメリカもやばいと思うのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年間、自民党は「やったふり政治」。 

それを国民が許してきたから日本は成長しなくなった。 

政治は結果責任じゃないのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税どーのこーのよりも、まずは日本の税の在り方について熱量もってやって下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

win-winにするとか言ってたけど、相手のwinはちゃんとあるのか? 

コチラのwinは妥当性があるのか? 

普通ならwin-winなんてのはありえんぜ? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的なほっとけば良いとは思うが。  

別に米国の下僕ではないのだから、言いたいこと言えば良い。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は米の関税撤廃するのか? 

 

日本側の対策全く見えないです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次世界大戦の敗戦国に関税の撤廃とかあったな。 

領事裁判権はいらないのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ないけど。だったら最初からそう言えよ。さもうまく言っているようなことを言って金融市場を振り回すな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

階段後の意気揚々の記者会見はウソだったんだね!日本にとって良い事はまるで無い訳だ。まぁ石破内閣では仕方ないけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

損益になる企業に対してアメリカ国債を売却して補填すれば良いよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢さんじゃ無理だわ 

交渉やめたら 

アメリカへの融資も辞めて 

アメリカ国債も売ってまえ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの関税撤廃もしないなら他には交渉するカードもないでしょ。もう諦めろよ。 

あちらが決めてやることなんだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマの関税は別だとクレッセントが言った瞬間に帰ります! と言ってほしい? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こっちは、最終手段アメリカ国債売却という手もチラつかせることもできる 

まぁ、内閣吹っ飛ぶだろうけど 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

譲る必要はない。もともとアメリカの脅し、イチャモン。脅しに屈する必要ありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間稼ぎで良いと思う。そのうちアメリカ側から妥協してきますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃ、最初から負けてんじゃん、と思うよ。 

赤沢君しっかりしてくれ。 

日本男児の意気はある? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テーブルにも乗せてくれない。つまり、土俵にも上げて貰えない。だめだこりゃ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破や朝日の推奨する大臣でしょ。茂木より優秀だと自負していたんじゃないの。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的には、アメリカの要求通りになるでしょうね。アメリカ様には、逆らえません。 

 

▲2 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE