( 289737 )  2025/05/10 03:05:20  
00

=+=+=+=+= 

 

どういう神経なら、岸田氏の立場で首相候補などと口を出せるのか。在任中は徹底的に国民を無視し続け、責任を取らずに逃げた後も厚顔無恥に政権へ口を出し、キングメーカーを気取って権力維持に余念がない。まさに日本政治の害悪の象徴。地元への利益誘導に目が眩んで岸田氏を当選させた広島1区の有権者には、次の選挙ではいい加減に目を覚まして欲しいと思う。 

 

▲9590 ▼431 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を力ずくで首相に押し上げた岸田氏にも大きな責任がある。他人事みたいに逃げないでもらいたい。 

 

要するに、次の選挙は自民党公明党で過半数を取れないと告白しているようなものだ。昔の自社さ連立で村山氏を首相にしたことを想定しているのだろう。 

 

ただ、もし国民民主党が圧勝することがあれば、連立与党を拒否する可能性のほうが高く、立憲民主党や維新と調整して政権交代を目指すかもしれない。 

 

自民党は岸田氏以降、保守のカラーが完全に消え、立憲民主党より左よりとなったため、立憲民主党は政権批判を強くできないという大変奇妙な現象が生じている。民意は次の選挙で明確に出るだろう。 

 

▲109 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

財源って言っていたら経済対策になりません、国債発行一択です。財源は国民負担です、負担増やすと経済対策にはならないことを理解できないのは諸外国は理解して好景気は負担率上げて、不景気になれば負担を下げる政策をしています。財務省の言いなりの日本では不景気でも財源財源って景気対策なのに負担増やしてどうするのか。負担を減らして国民が使えるお金が増えるのが何故赤字って言う発想になるのか、外国に配れば赤字ってなるのかもしれないが、使えるお金が増えてその分を国内の企業で消費したら税収になる。当たり前の経済学ですよ 

 

▲454 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

あんた何を言っている? 

あんた最近よく出てくるが、あんたが言えた立場か。 

あんたが総理時代、総理として何かしたか? 

国民の為になんかしたか? 

あんたがやった事は、今の物価高を成しとけだぐらいだ。 

あんたも元総理なら、もう少しまともな意見を述べたらどうか? 

 

▲3728 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田サンもアクが強くなりましたね。 

凧揚げは子供野遊びですよ。堕ちてきた凧の糸を引いたり張ったりしてもう一浮上される名人がどこにも一人や二人はいましたね。 

 

玉木凧は弾き手も下手な上に糸も縺れて落下寸前なのですが。岸田サンがなんとか再浮上を仕掛けるようです。もちろん岸田サンの名声を高めるためです。 

 

 

下馬評ではあまり出来のよい凧ではないようですよ。 

 

▲153 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

任期途中で逃げるようにほっぽり出した人に言われても嬉しくは無いだろう。 

それに玉木さんも最近はパッとせず、納税者を分け隔てした「若者減税」や「初任給倍増」を公約に掲げる始末。 

こんな分け隔て政策を訴えている様では、首相にはなれないよ。 

 

▲3275 ▼262 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率も岸田総理と同意しながら、反故にされ、103万の壁も結局実効的な改善には繋がっていない。 

玉木さんは与し易いという印象なんでしょう。政治生命をかけて問題に取り組むというよりは不倫をしながら取り組んでいたので本気度は実は低いと見受けられる。 

どっちかというと榛葉幹事長のほうが本気度はある気がする。今は榛葉さんに期待している。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どの口が言ってるのか 

連立を組んで一度総理にしてその後、叩き下ろすつもりなのか 

 

岸田が邪魔さえしなければ高市さんが総理になっていたのに 

少なくとも岸田石破よりはまともな運営が出来ていたと思う 

 

▲2507 ▼339 

 

=+=+=+=+= 

 

広島1区の皆さんには本当にがっかりした。駄目なものには駄目だとしっかり本人に分からせないと、調子に乗ってこの有様です。こんな自分ファーストの国会議員のために日本を潰したくないので、次の選挙では全国民の民意を反映する投票結果になることを期待します。広島の皆さん頼みますよ! 

 

▲797 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

「首相候補」といえば「首相候補」とは言えるのだろう。まあもっとも「首相候補」と言われた人は数多いるが実際に首相になったのは少数派だしその中でも期待に応えたと言える首相はどれだけいるのか。 

玉木氏などは美味しそうなことを言うのは良いとしても少し難しいことになると「それは政府の仕事」「それは野党第一党のやるべき事」と言っているようだから、これで実際に首相になんかなったら何が出来るのかって感じしかしない。 

 

▲713 ▼56 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏のキングメーカー気取りは止めて欲しいよな。 

メガネをかけた増税世襲議員の岸田氏はとか賦課金とかの隠れ増税をやってきたのにな。 

隠れ増税を編み出して名門世襲貴族議員議員だな。 

岸田氏は総理になるのが目的でそこで人事をやるのが仕事だったそうだ。 

そこには国民生活を鑑みることは全くなかったよな。 

 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもないのに岸田氏のような国民生活を知らない世襲議員だな。 

 

▲1203 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の声をよく聞き、理にかなった政党で且つ国民からの信頼を得なければ国家の総理になるべきではありません。 

玉木さんはもし自民党から担がれてもご本人が国民の審判を得て総理になれるのかどうかでしょう。そう簡単ではありませんし、なったとしても周りに自民党が固めるようなところで総理になっても意味がない。それよりももっと一緒に旗を振ってくれる人を増やす方がいいと思います。 

 

▲62 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんめっちゃヘイト買ってるけど、イギリスと準同盟結んで、英連邦諸国を中心に対中国包囲網という名目でアメリカ抜きでインド太平洋諸国と関係強化したやん 

 

安倍さんの外交方針の踏襲だけどコロナで中断してた動きを再開させて、アメリカ抜きで日本が外交力を発揮できてるのはすごいと思うよ? 

 

特にこれからASEANとインドが発展していくと予想されてるからこの地域は将来的にはますます重要になる 

 

TPPとかを上手く使ってNATOやEUほど深い関係でなくても、対中の枠組みの中で日本がイニシアチブ取れるなら、先々のこと考えたら凄い外交成果だと思う 

 

まぁ、国内の経済政策は大したことやってないが、所詮国内政策なんて誰がやっても何も変えられないし 

 

やっぱり、総理の最重要な仕事は外交だからね 

 

▲14 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、玉木氏と国民民主は要所で自公政権の存続をアシストするように立ち回っている訳だから、水面下で自民党とニギリがあると考えるのが自然だろうな 

 

で、自民党と国民民主はいずれもアベノミクス肯定派だ。だが異次元緩和の負の遺産による異次元の物価高騰で、目下辛酸を舐めている国民家計からすると到底支持でき兼ねる。「手取りを増やす」政策の成果である基礎控除引上げで浮いた税金の額よりも、今年の食費の値上がり分の方が大きいと言う家計の方が多い筈だ。こんなんで玉木主張の金融再緩和なんてされた日には、物価高騰のタガが外れて中流以下は全員家計崩壊の憂き目と言う事になりかねない 

 

▲359 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

来る総裁選でいちばんの有力者で岸田元首相からしたらライバルになりそう、最近の国民民主党の若年層への人気は大変な物がありその若年層が投票所に向かったらまさかも有り得るでしょう、そして盟友とも言える国民民主党幹事長榛葉さんは当然入閣して内閣の幹事長に就任、各大臣任命はくれぐれも慎重にお願いします。 

 

▲10 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は自民党寄りなので岸田さんの発言は理解できるが、玉木さんは党代表でありながら自身の欲求に負け、報道だと数年に渡り関係を続けた 

党代表という重責があるのにも関わらず不倫を続けたら社会、政治に大きな影響を与えるのは考えなくても分かっていたはず 

一般常識で考えると一度、離党又は議員辞職してから再出馬するのであれば筋は通るが、数ヶ月の役職停止では国民民主党内で代表に対する忖度があったとしか思えない 

他の国民民主党の議員も物を言えない雰囲気なのか 

自分自身の欲望をコントロールできない人に果たして首相に適任かどうかは大きな疑問が残る 

 

▲261 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の政治を見ていて誰がなっても変わらんから選挙で投票に行かないと思っていましたが議員に成って欲しい候補者に投票する意義また落としたい候補者がいたら対抗候補者に投票する意義をしりました。次期参議院選挙ではしっかり考えて投票します。広島と鳥取の有権者はしっかりして下さい。日本の為になるかならないか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁそういうふうにみている人もいるんだろうけど、私は意に添えないと思う。 

不倫問題然り、詭弁が多すぎる。 

 

まずさまざまな政策だが、原資を明確にすることなく、減税やら、給付金、助成金とばら撒き政策のオンパレード。どんどん赤字国債を出せばいいと言っているが…どれも成果が上がらなかったら、ただの借金ですよ。積極財政も限度があります。MTT主義者なのだろうけど。日本が絶対にデフォルトにならないという保証はない。 

 

正直な政治を行う、他党ともいい政策があれば協力をしていく。全然してないですよね?? 

自分だけの手玉を取ろうと必死になっている。 

 

いいことばかり、人気取りに走るけれど、本当に国民の将来を考えているのか、私は疑問に思う。 

 

▲144 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

正直に玉木代表は首相には向いてない。というかまだ早いと思う。以前の民主党みたいに急に政権交代が起きると運営ができない。1番ベストは要職に国民民主党の議員を入り込ませて徐々に政権を握らないと以前の二の舞になる。なんだかんだ官僚との付き合い方や下交渉とかはあるのでそのやり方を学んでほしい。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これで最近の玉木代表の主張姿勢の不安定さが理由付けされただろう。以前の衆議院予算案の際に当時の馬場維新代表が同じように振る舞いに一貫性がないような状況があった。そう、第二自民党発言の際だ。 

おそらく、今回も玉木代表には参議院選挙後の連立参加でも打診されてるんだろう。 

確かに報道調査では保守野党の連立参加を期待する回答が多かった。だが、それは岸田政策を継承させるような、旧態依然な自民党組織の延命手段の連立ではない。 

私には最近の玉木代表が、総裁選前の岸田候補者に重なって見える時がある。総理大臣になりたいだけの動機な候補者。 

玉木代表が本当に国民の手取り増を自民党組織に担がれた状況でも行えるのだろうか。 

いいや、私は自民党組織を体質から改めさせるには、選挙で大敗させるしかないと思う。 

中途半端に国民が延命させ続けて、今の自民党組織による現状がある事を忘れてはいけない。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公連立以外の時の連立政権をどう評価するかだろうね。 

連立政権内でのパワーバランス(議員数)とかポストをもらう代わりにあの政策には反対しないとか。 

 

少数政党が協力し議論を尽くしてって理想的な事にはなるならいいけど。 

実現出来たなら、自民党以外の首相が短命とか連立解消とかにはならないだろうしね。 

 

今後、自民党は自公連立だけではもう政権を運営出来ないけど、大きい政党である事は変わらないから、政局だけの発言にか見えないんだよね。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

第2代大臣の金子一義から「政治家にならないか」と誘われ、自民党幹事長(当時)の安倍晋三と面談した。しかし同党は玉木の地元である香川2区には既に別の国会議員を擁していたため、安倍は別の小選挙区からの立候補を提示した。玉木は「国政に挑戦するなら、先祖の墓のある場所でやりたい」と考え、出馬を断念した。彼は大平正芳元総理の親戚でもあるし、 

自民党に近いですよ。だから立憲とは合わない。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員ましてや元総理である人がこういう発言をしてる時点で、自民党はとことん落ちる所まで落ちたなとしか思わない。岸田氏や石破総理がこの物価高や経済に対して無策で何も手を打たない時点で日本のトップとして相応しくない事は国民の大半は理解した。 

他方で、仮にも玉木氏が総理になったとして、これまでのように言ってた事ができるかというと難しい気がする。その象徴が民主党政権下だった。玉木氏も元々は民主党に所属していた。結局、野田氏(現立憲代表)だって、何もできなかったどころか、元々減税思想だったのに、総理になった途端に増税思想に転換した1人だ。そして、増税を実行させた張本人である。事業仕分けも何もできず、マニュフェスト1つ守れなかった所を見れば、簡単にはいかないのは想像できる。 

そして、最近の玉木氏はどうも歯切れが悪い。批判を恐れて中途半端な物言いになったりしてる所を見ると、総理としてはまだ心許ない。 

 

▲79 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは、エマニュエル前米大使から会談要請されたり、ダボス会議に招待されたり、米民主やグローバリスト勢力から随分期待されているようですね。そうであればバイデンの息のかかった岸田さんと繋がりがあっても不思議はないでしょう。若い人たちは、岸田さんがなぜ日本国民を一顧だにせずバイデンやシュワブの言いなりで政治をしていたのかその深層部分を見るべきです。 

つまり玉木さんを選んでも、結局岸田政権、石破政権の繰り返しになって国民は地獄を見続けることになるだけです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家たちが減税するしないで盛り上がっているが、国民に対して苦しめている消費税や色々な税金がある事に対して、しっかり謝罪してから、適切に減税をしてもらいたい。 

税金が国民の生活を苦しめる事が理解出来ない政治家は、要らない。 

税金で飯を食べている政治家は、よく考えてもらいたい。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

おやおや? 岸田さんは首相を降りて新政権での立ち位置は〝一兵卒として支える〟ようなことを述べられていましたが、まるで司令部の参謀のような口ぶりですね。一兵卒など毎日毎日、上官に怒鳴られビンタを喰らい理不尽な命令でも「ハイッ、ハイッ」と言って返事して従い、自分の考えを上層部に言えるような身分ではないと思うが。 

一兵卒がずいぶんと早く昇進したものですね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が、全て社会保障に使われてない事が判明している以上、特別会計を精査して、その財源に充てる事は可能である。 

消費税を採用してからの、30年にも及ぶ経済対策は水疱へと変わり、財源については、消費税廃止後の結果によって、議論すれば良い。 

玉城氏は、元財務官僚で、その辺の国会議員とは、自頭の違いを感じさせます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙は自公で過半数割れする可能性が高い。 

その穴埋めは? 

 

玉木を総理にすれば減税回避しつつ負け幅を抑える。 

もし玉木がダメでも「やっぱ野党ではダメ」と結果として自民党に揺り戻しを起こせる。 

 

元から国民民主は自民党側。 

玉木に限っては自民党が一本釣りしようとした位、自民党。 

玉木総理の可能性は十分あり得る。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理のときは国内政策も外交も経済も、やりたかった人事も主導権握れず、結局何もできないままで去った人間は大人しくしておいてほしい。ほんとは議員も辞めてほしいくらいです。息子のために影響力残そうとしているのか、キングメーカー気取りなのか、注目浴びたいのか、人の評価している暇があったら外交得意らしいのでトランプと交渉するくらいのことしたらどうなんでしょう。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は増えた税収、それと少子化対策に効果のない政策を止めてその財源を充てるというのも手だ。さらに、もっと財源が必要となれば、国債を財源というのも手だ。それでも世論が反発するのであれば、通貨発行で財源を補えばよい。緊縮系の自民党にはできない発想だから理解できないのも無理はない。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は首相になったら公約は一つも達成できないと思う。 

何故か? 

結果を出した事がない。 

そして、元財務省出身でありながら財源も示せた事がない。 

 

それに国民はすぐ不満を言い出す。 

結果より引き摺り落とす事しか言わない。 

 

今の状況でも数を増やしてキャスティングボードを握ってた方が良い。 

 

頭を使うなら立憲から数を取るよりも維新から取るのが望ましい。 

維新の数が減れば立場を強められる。 

そこを狙うしかない。 

 

立憲の支持層の年齢を考えれば狙わなくても減っていく。 

 

発想が貧弱なのが1番ダメなところ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

在任中に国民の声を無視し続け、物価高でも減税ひとつ踏み切れなかった岸田氏が、今さら「玉木氏は首相候補の一人」などと発言しているのは、厚顔無恥にもほどがある。自分は責任も取らずに辞めたくせに、裏ではキングメーカー気取りで政権に口を出し続ける姿は、日本政治の劣化そのもの。結局、何も変えられなかったのは財務省に逆らえなかったからだろう。この国を本当に変えるなら、財務省の支配体制を壊すのはもちろん、自民党そのものも一度解体しないとどうにもならない。広島1区の有権者も、いい加減「利権の顔」ではなく「未来を見る目」で投票してほしい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに「減税の財源を示せ」と言いつつ、つい先日まで「大型給付金」を全国民に配布する案を政府は検討していたではないか。 

しかも過去最高の税収であったことも明らかになっている。 

まずは「国民を豊かにすること」。 

そうすれば景気も回復していくだろうし、さらに税収も増えるんじゃないかな。 

何で他の先進諸国と比較して,賃金が上昇しないのか。手取金額が増えないのか。 

なぜ上昇しない賃金の中から,より多くの税金を取ろうと考えるのか。 

その思考回路が理解できないから,多くの国民が怒っているんじゃないの? 

せっかく安倍ちゃんが景気回復の流れを引き寄せてくれたのに、後継者はそれを壊しちゃうの? 

 

▲23 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ衆議院で一定の勢力がある党なら首班指名選挙に立候補者を出せるから候補であることは間違ってはいないな。 

でも首相の器ではないと思う。 

と言うよりも国民民主と言う政党自体が政権を担う準備が出来ていない。 

もしも今、国民民主が与党になって玉木さんが首相になったとしても2年は持たないだろうね。 

ここぞとばかりに週刊紙で党員の不祥事が暴かれて失速すると思う。 

 

▲243 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は意外と体育会系で「後輩の玉木なら丸め込める」と思って岸田に言わせたと思います。 

岸田も宮沢も後輩玉木なら組み易しと思っているでしょう。 

それで玉木が信念を曲げる事が有れば国民民主党は自民党と道連れで終わります。 

自民党の高市さんと組めば 面白いですね。 あとは国民民主党の砦の榛葉幹事長次第ですね。 

私は 玉木代表より榛葉幹事長に期待してます。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は立憲との大連立(あるいは裏で合意形成)の上で、人気のある国民民主の玉木さんを傀儡として首相に置いて、国民人気、世論を保ちつつ、自民党を実質的な中心勢力として全体をコントロールしようという魂胆が見えますよね。そんな事はさせない、おそらく玉木さんもこの状況は拒むと思いますが、いずれにしても投票すべきは減税を主張する政党、自民立憲公明以外(共産・社民・れいわも除く)で行くしかないですよね。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

先日報道されていたが、岸田は前首相の肩書で独自外交をしている。 

そして、この報道。 

前首相が何故他党の党首が首相候補と言い退けるのか。 

これは、自民が与党から転落するという話とは違う。あくまで、キャスティングボートはこちらだという話。 

岸田はこのまま永遠にCSで話していてほしい。メインには来るべきでない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏が次から次へと打ち出す減税政策だが何とおりあるのかわからなくなった。ただこれだけは言えるのは「減税政策は困っている人だけは助けない」政策だ。財源がなければ景気浮揚にもならない。インフレを亢進させるだけだ。けれどもどうせ減税をやるなら昨年岸田政権がやった給付付き定額減税が一番よかった。上振れした財源5兆円を使って、いま他のだれが掲げている政策より経済効果があった。それでもぞうぜいメガネなど誹謗中傷をあびせた一部の日本人のモラルには大いに問題があったと思う。 

 

▲30 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと国民民主が与党になり玉木さんが総理になる可能性もあるからでしょうかね?今まで通りチューチュー吸い続けたい意図が読めますね 

税金無駄遣いする議員はどんどん落とされて行くでしょうから国民の皆さんは選挙に行って日本人の為に活動してくれる議員を増やしていきましょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理の発言は、今夏の参議院選挙後の政局を睨んでのものだろう。消費税減税は財務省の反対でこれをすること能わず、一律給付金も自らが封印してしまった今。石破総理は、国民に訴求する道具を失い、寝耳に水の7条解散による衆参ダブル選挙は封じられたも同然である。このまま効果的でインパクトのある物価高対策もできなければ、参議院単独選挙で政権与党大惨敗は必定だろう。石破総理は退陣せざるを得なくなり、政権与党は下野か野党との連立政権を組むこととなろう。 

 

すでに連立相手の政権政党は、減税を主張し石破総理と距離を開け始めている。状況次第で野党連立政権に入るかもしれない。石破総理退陣とその後の連立政権構築へ向け、水面下で布石が打たれているのでは?今、岸田前総理もその有力なプレーヤの一人であろう。 

 

トランプ関税と国内のインフレ、ロシアや中国の圧力、北朝鮮の挑発に、どう応えるのか?石破総理の今後に注目したい。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで、7月の参議院選挙で、自民党は惨敗し、次に国民民主が台頭して来るので、次のことをもう考えた意見だと思います。 

 

国民民主が大勝ちすれば、自民離党して、国民民主に入れてくれなどの話が、裏で動けいている可能性があります。 

 

何しろ、玉木は自民党の元財務官僚の木原と同じような、財務省出身なので、玉木代表がある程度の議席を取れば、財務省が玉木に裏工作や、美味しいあめ玉を渡して、財務省の支配下にすることも考えられます。 

 

それだけ、財務省と言うのは、旧陸軍 中野学校のようなスパイ養成もしているようなので、元財務省の官僚は、100%政党に入れてはいけない 

 

そして、国民も元財務官僚は落選させるべきです。そうしないと、財務真理教がいつまでも、国政の政治家を支配し続けます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田から日本はおかしくなった。所得倍増とか言ってたけど、実質賃金はずーーっと下がり続けたまま。ボーナス期だけ上がっただけで自分の手柄にしてるのありえない。「新しい資本主義」とか「楽しい日本」とか曖昧なスローガン掲げる首相はポンコツ中のポンコツ中のポンコツ。「国民のために働く内閣」と明確な目標を掲げ携帯代下げたり有限実行した人を見習ってもらいたいですね。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁこの発言良くないね 

確かに少数与党の自民党は参院選で負け戦になるだろうけど、公約作り頑張ってる訳で勝ち馬に早く乗ろうという感じ本当に良くないと思うなぁ。 

自分が出た総裁選で票を入れてくれた仲間に失礼極まりないよ、それやったら国民民主に移籍した方がいいのでは。 

 

▲122 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏はもともと総理を目指すと公言しており、自民党との親和性もあった。自民入りをしないまでも、総理の椅子を約束されて連立を組むことは十分あり得る話だ。 

 だがそうなったら自民党に失望して国民民主を支持していた人々は裏切りと感じるのでは? 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんの報道ではなく、俺は行動を見ていた。 

 

安全保障に関しては、対中姿勢を明らかにしまともな政治家だった。防衛文書改訂も実現した。 

 

ODAのホームページをしょっちゅう観てたが、岸田政権下では中国に金漬けにされている国々へ、ことごとく楔を打っていた。 

 

石破政権になってから、ODAの細かい内容が全く見れなくなった。 

 

一方で財務省寄りの国内政策は間違っていた、米国民主党の操り人形だった。LGBT法、そして皆さん気づいてる人は少ないが積立ニーサも民主党を操るグローバリストの策略だからね。 

 

政治家でさえも騙される世の中。我々がYouTubeやらで気付く知識レベルと総理にはそこまで乖離は無いと思う。岸田さんは米国民主党グローバリストに騙されていた、それわを今気づいたのだと思う。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不甲斐ない石破氏を首相にした張本人が何を言っているのでしょうか。 

玉木氏が人気があるから、首相にすれば自身の力を維持し、コントロールし続けられるとでも思っているのでしょうか。 

元総理という人が力を持つ、このような仕組みを変えなくては、決して日本の政治は良くならないでしょう。いつまでも権力にしがみつくのは見苦しいですよ。政治家は任期制にして、利権を持ち続ける事ができないようにするべきだと思いますね。とはいえ、そういったルールを作るのが政治家自身なので、結局自分達に甘い制度しか作らないという事でしょうが。少なくとも、広島の皆さん、よく考えて投票してくださいね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや意見をするような立場にもないと思いますが、何故取り上げられているのでしょうか。 

財源について、もう少し具体的な案ってすでに国債発行と具体的に言っていますが、知らないのはあなた方だけでしょう。 

国債発行が財源になることすら知らないのですよね。 

もうでてこないで欲しい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はなりふり構わず政権取るためには、政策が異なる党と一緒に政権を担う、そして、野党になったら政権の違う党のことを引き合いに出す、昔の自民党そのものだから、米が高騰しようが、物価高であろうが、速やかな対策をしない、備蓄米を放出したとテレビで放送された時には遅く、コメの値上がりは続く有様、長年与党として政権を担っていて、国民目線ではなく財務省の言いなりで動いているのが消え隠れしている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の玉木氏の国会答弁を聞いていると総理に駄々を捏ねている様にしか聴こえません。総理、国民は物価高で苦しんでいます。そんなもん国民民主党ができる前から苦しんでいる。本質は間違っていると思います。真相は格差社会が浸透しすぎて生活改善する事が出来ない人達が増加した為に国民が苦しんでいると言う事が正解。スキルアップしても給料が変化しなければ転職しても意味がないと言う事です。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん永続的な減税減税と入ってますがそれをしたら何が起こるかわかりますか?あなた達の子ども世代や孫世代の負担が増えます。そうするとその時の政府が財政が足りなくなってまた増税して国民の生活が苦しくなります。負の連鎖です。その点では将来世代が苦労しないために時限的に減税を公約に入れている国民民主に賛成です。自民党のように減税を考えていない等はもってもほかですが。また岸田前首相は何を言ってるのでしょう。外国にばらまくと言う風潮をもたらし今の政権につながっている。このようなことになるなら国民のことを考える保守派の高市さんのほうがまだマシだったと思います。しかし国民民主党にも欠点はあります。それは党首の不祥事やちょっと差別的な政策が合うところです。その点をもう少し修正できれば絶対国民目線の良い党になると思います。まあ国民から嫌われている岸田議員にこんなこと言われたくないでしょ 

 

▲5 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が惨敗した時に社会党を取り込んだようなことをイメージしているのかな。変に取り込まれると社会党と同じようになるからね。自民が積極財政派と分裂して再編が起きるのが一番いいのだが。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木雄一郎は岸田文雄がボスの宏池会の先達大平正芳の選挙区を引き継いだ関係で宏池会は玉木雄一郎首班でもいいという考えなんだろう。それで自民党が纏まるかどうかは知らない。玉木も大平同様財務官僚だからそうなった場合は財務省にかなり譲歩させられる蓋然性は高い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ということは玉木さんを支持してはいけないということなんでしょうかね。 

歴代の中でトップともいえるほど首相になるべきではなかった岸田さんがいうのであれば玉木さんはやばいということでもあるとなるのかなと思う。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選では、落選運動が展開されていたのだが、広島1区の有権者が投票を誤った結果、姑息な岸田は返り咲きを狙っているのだ。対韓謝罪外交を続け、ホワイト国復帰・通貨スワップ再開・レーダー照射有耶無耶・サムスン支援と、矢継ぎ早に、敵に塩を送ってきた。 

 

国益を棄損するだけの総理はもう要らない。もっとも、自民に勝ち目はないが。 

 

ヤフーの支持率調査を中止させるくらい、国民の動きに敏感になっている。石破はネットの支持率は知っているはずなので、国民に恨みを持っている可能性も否定できない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近頃は玉木氏みたいなパフォーマンス上手やSNSウケの良いタイプが目立つだけ。一部の人々の高評価のみだけが国民多数の声ではない。操り人形としては扱いやすいタイプかもしれないけどね。他に適任者居ないのかな? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

望むのは主権者たる国民の生活改善に貢献すべく、他力本願ではなく切磋琢磨して日本の政界を立て直してもらうことだ。 

その政界の立て直しに一度自民党が衰退する必要があるというのなら、受け入れて膿を出し切って立て直してもらいたい。自民党がそんなに簡単に潰れるはずなんてないんだから。 

 

しかし、あの手この手で自分たちの影響力を残そうと色々画策するよねほんと。丸投げして火中の栗を拾わせて勢力の減衰を狙うなど、小賢しいやら、情けないやら… 

自民党は与党として、最後まで責任もって矜持を示してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の自民党に対する信用性が皆無であることは公然の常識です。自民党が日本国家を破壊してきたことは疑いのない事実であり、それでも権力の座にしがみつき、性懲りもなく日本国を破壊する面の皮の厚さには驚愕するばかりです。国益とは何か?国民の権利とは何か?自民党員である政治屋は、その定義を一から勉強するべきです。利権や裏金に塗れた自民党に何を言っても響くことはないとは思いますが。当然、国民からの信頼えお自ら破壊した自民党と国民民主の玉木氏では、国民の生活を守るという信念に温度差があることはだれでもわかるのではないでしょうか。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の腹の中は「自公国」連立だって事が判った。 

「自公維」連立は、石破だけが望んでいるんだろ。 

(石破と前原は「鉄オタ」で、馬が合う) 

玉木も、もう一度社会党や新党さきがけを思い出して欲しい。 

最後はどうなったか、判っているよな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 公明党 維新 国民民主党のパ-シャル連合がさらに進化する可能性に言及したのでしょう。 

背景には、西田議員の歴史修正主義が強い力で踏み潰された、この数日の " 政局 " があるかと思います。 

中道派安泰、極右派または右派の後退を捩っているものと推察され、それ以上の具体的プラン ( 玉木首相論 ) を誘発する意図はないのかと観ます。但し、少しはしゃぎすぎではあるかも … 。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は玉木氏は首相の器だと思ったけど、最近はやっぱり地下アイドル以上ではないように見えてきた。 

 

榛葉氏の方が軸がぶれない&俯瞰しながら細部も見極めることができて適任だと思うようになってきた。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我々とは与党である議員が勝手に決めたことですよ。国民の声だと言う人もいますし世論の声を聞いて判断と言う人もいますが国民は誰ひとりとして選んでいません。勘違いしないでくださいね。 

 

岸田文雄首相の後継を決める自民党総裁選で自民党本部で投開票され今の総理が誕生しただけで、それを担いだのは誰ですか?指示したのも誰ですか? 

 

その結果で国民は泣くことになり現幹事長も勘違いしてるんですよ!普通はです。責任者及び幹部連中は自腹で責任を果たし速やかに退陣するんですよ。でも言い訳してますね。自己中だと思いませんか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

★ 

オイルショックでトイレットペーパーが店頭から消えた時、仕入れが「社長死ぬ気で探してもないんですわ」というと社長は仕入れ担当を連れて問屋の倉庫を回られた。するとトイレットペーパーが山積みやれていた。 

★ 

技術的にはスライディングは尻をつけずに左すねで滑った。接地面が多いとブレーキがかかるから。スピードをおとさずに、最後は縮めていた右膝を素早く伸ばしてベースに着く。その方が審判員の目に速さのイメージを植え付けられるのだ(秋山幸二さんの言)。 

★ 

つまり政治家は、我々と同じく、スタンドで野球を見て治世をしているだけで 

現実を知らないまま権力行使している。 

自民であろうがなかろうが関係ない。 

★ 

男が「愚痴を言い合って何になる」?案を出さないと。 

故に上記より実際を知る『企業家による政治』だ。 

★ 

具体的には「与野党党首」か「71兆投資のS氏」かだ。 

それは、愚痴ではなく「貴方が決める事だ」。 

 

▲1 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の座をほっぽり出した岸田さんの本音でしょう。もう石破さんでは無理、というか自民党では日本はどうにもならない、財務省をコントロールできないと思ってるのでしょう。玉木さんが総理になったら上手くいく保証なんて無いが、今の日本の政治は一度ぶっ壊れないと何も変わらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は参議院で躍進すると思われるが、候補者は大丈夫なんかね。 

結局新人を沢山擁立する事になるが、先の偽名不倫をやるような人が出て来ないとも限らない。 

 

候補者の選定も榛葉幹事長が決めているようだし、玉木代表と榛葉幹事長の力関係が逆転しているように見える。 

 

参議院選挙後、自公はどこかの党を連立に引き込み政権を維持する事になるだろう。 

国民民主・維新・立憲の中から連立を組むとするなら、国民民主が組みしやすいのは確かだろう。 

榛葉幹事長も自民麻生氏とも密談しているようだし。 

 

自分は玉木氏が総理、榛葉さんが官房長官なんて事があるような気がするけどね。 

 

岸田さんが言っている事は石破総理の後をどうするか、反石破派の中でかなり話しが進んでいるように思う。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、当然の発言でしょ。 

玉木は自民党政権の与党側だし 

積極財政の旧安倍派陣営だ。 

 

自民、公明、国民民主の首相候補の筆頭であるのは間違いないわな。 

 

 

そもそも玉木は立憲ら労働者政党による政権交代を、真正面から否定して 

大企業献金の存続を図る自民党の連立政党でもある。 

 

ここ最近、マスコミが、こぞって玉木を持ち上げるのは 

経団連や大企業が連携して 

新自由主義政党による政権存続の総理として 

 

玉木総理を急に煽りだしてる。 

 

 

まあ、玉木総理が誕生するなら 

自公国民民主による、富裕層、大企業、政党による、 

資本家政党による総理でしかないもんな。 

ダボス会議に乗り込んだのもそのためでしょ。 

 

ゆえに日本の有権者は 

自公国民民主による政権存続を望むのか 

立憲ら労働者政党による政権交代を望むのか、 

大きな流れの選択肢を突きつけられるわな。 

 

少なくとも玉木は企業献金を禁止しない、 

資本家政党である 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに今の自民党が岸田さんに仕切られてるか分かる発言ですね〜。 

 

玉木さんが急に夫婦別姓に賛成したので、首相の椅子でも差し出されたかな?って思ってました。 

 

でも国民民主党を支持してる人達は、殆どが自民党を嫌ってる気がします。 

組んでしまうと票が減ると思いますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プライムニュースで昔、馬場しゃん(維新前代表)が河野トリ(前デジタル大臣)に、ヤクルトマン(玉木さん)が岸ジローに期待・注目してましたね。 4年前、悲しいことがあった時はげましてくれたのは、自民党とヤクルトスワローズでした。今は相撲と氷河期対策・選択的夫婦別姓制度賛成意見です。 何か、継がれていく感じはします。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏はCSIS出身だから、アメリカ受けがいいんでしょう。小泉元総理も自ら「(米に)しっぽを振りちぎれるくらい振っているといわれる」と言ってた。岸田氏もアメリカが望む軍拡に勤しんだ。玉木氏は「安全保障の議論というのは、いついかなる時に日本国民は血を流す覚悟ができるかということ」と言い、日本人を戦場に送り出すことを容認する発言はアーミテージ・ナイレポートで9条廃止とともにCSISが日本に求めてきたこと。 

反対に、CSISが地位協定の改定に意欲的な石破さんを警戒しているとニュースに書かれていたことでも政治家の立ち位置がよく分かる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田・石破の両氏が総理大臣を経験されてるので、其れを考えると総理大臣候補は与野党問わず何人も居るのでは?総理大臣に重みも感じない!今の国会議員の顔ぶれを見ても、この人ならと思う人物は居ない。石破の駄目っぷりに勢いついた、岸田に総理大臣候補と言われても、嬉しくも無いだろうが?岸田は石破現総理と同じで国民の支持を得られず、自民党総裁選の出馬を辞退して辞めた方です! 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

え、女性問題でやめるのかと思っていました。すぐかえってきたけれど、忘れていない人も多いと思います。 

それで首相候補。 

よっぽど議員さんに良い人いないのですね 

 

▲657 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか最近岸田さんのコメントをいただく記事が多いですけど、何か意味あるんでしょうか? 

前回総理だったってことだと思うけど、国民が総理にしたわけじゃないですからね 

自民党員がしたわけですからね 

それでバコバコ海外に金ばら撒いてなんとか教会ラブで増税の地盤を固めて検討につぐ検討を重ねた結果検討して実質賃金下げ続けてパーティーしていた人ですよね 

 

聞く意味ないと思いますよ 

 

何も聞かなくていいと思います 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更この人に何を言われても説得力がない。 

キングメーカー気取りは大概にして欲しい。岸田は国民目線よりも私利私欲で行動してきた政治家の典型例。国民に対しては増税を求めてきたのに対して、自身の行動に対してダンマリ。国民から厳しい意見が出るのも納得。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏自ら言ってますが、財源とかを考えるのは政府の役目であり我々は国民が望むことを要求する。まさにこれが国民民主党の強み。間違っても政権を取ろうとか、連立政権に入ろうとか考えたら存在意義が無くなる政党。岸田氏の発言はそういう国民民主党の立ち位置を揶揄したものでしょう。党勢拡大を考えるより今のポジションを維持して変な議員を作らない方が良いです。それやると維新の二の舞。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田が玉木氏の名前を出してそういう発言するのは、近いうちに大災害か戦争でも起きるのを見越してるのかもしれないな。 

 

2011年の東北大震災の時代のように、またヤバい時代の時は他党が中心の政権の時に責任の大半をなすりつけておいて、また自民党が中心の政権に戻るプランとかも想定してそうな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

超少数野党の不倫もした代表?を持ち上げるのは普通に考えるとおかしい。さらに財務省出身ながら財源考えずに人気取りの為の発言する人。自民党は連立して安定政権運営したいだけ。本当に次の参議院選挙、みんな良く考えて投票先を考えましょう。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早々と国民民主党に見切りをつけた人も多いのでは?  

 

表情は性格をとても良く表す。 玉木は政権を担える器ではない。  

 

聞こえてくるのは他党批判、否定や党内事情に関する「話題」のみ。  

 

口を開けたら世間話レベル、党首でいっぱいいっぱい、いや党首も辞めた方が良いと考える人が多いはず。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田が前任者の菅総理から受け継いだもの: 

・コロナを収束させた。 

・面倒なパンデミック中のオリンピックも片付けた。 

・厄介な二階も自らが出馬しない事で排除した。 

 

岸田が石破に引き継いだもの: 

・ドル円を150円の円安にした(岸田在任時は110円位)。 

・コメ不足。 

 

菅さんにどれだけ面倒事を片付けて貰ってやりやすい環境を受け継いでこの体たらく。 

岸田って総理を3年もやってたわけだが殆ど記憶にない。 

表に出ず、息を殺して叩かれないようにして気付いたら3年、その間上記の通り日本はズルズルと後退したって感じ。 

自らすいていしになった菅さんも浮かばれんわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏を抱き込んで 連立 

でもこれは玉木潰しに他ならない。 

総理になれば 施策の財源を明らかにしなければならないし 

財務省を管理する立場になるから 野党のようにいい放題ができなくなる。 

潰れるでしょう。 

破綻させるためにやらせてみるだとしたら 岸田氏はとんでもない策士。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理は自民党旧安倍派裏金議員の責任は総理任期まで伸ばして任期でやめる形になつて責任を取ったようには見えません。国民に印象が悪い総裁だったので余りメディアに姿を見せないで欲しいです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私には聞く力があると豪語していたのに、全く国民の声を聞かなかった人が何を言っているのか。 

自分と自分の身近な人だけが私腹を肥やせればいいのだろう。 

信を問うと言って衆院選して、大敗したのに辞任しなかった石破首相のことだから参院選で大敗しても続投するでしょうね。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田元総理 

所得倍増、、、異次元の、、物価高から守る 

聴く力で国民の声をメモした岸田ノート 

親子で海外旅行、そして、アメリカから国賓扱いされて招待されたが、今は誰も要職にいないから、東南アジア旅行に切り替えた。 

などが印象にありますが、実績は覚えてないです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ仮に玉木さんがなったとしたら、少なくとも岸田さんよりは国民に寄り添ってくれると思いますよ。 

聞く力は岸田さんよりはあると思ってますし、検討についても検討に検討を重ねた結果、検討を加速する事もないと思いますね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま番組見てたけど、これすっげー切り取られ方の記事だし、補足コメつけてる非常勤講師も番組見てないで書いてるようですね。 

 

これ、進行してるTBSの男性重鎮さん(名前失念)が各党首の物価対策フリップ見ながら「国民民主の玉木代表が首相候補とか言われていますがどう思われますか?」といった質問を岸田に投げかけた結果「そうみたいですね」的な濁した回答しただけなんだよね。 

さすがにこの共同通信記事は無理やりすぎて驚いたわ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何を考えているのだろうか?とうとう自民党は亡国の党になり果てるのか?あの責任感もなく、浮ついて、ただ”政治ごっこ”をしているだけの玉木を「首相候補」とは。自民党はここまで落ちぶれてしまったのか。日本の繁栄よりも自党の延命が優先か。何か、哀れな末路を辿っているような気がする。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田氏は「岸田ノート」とか言って国民に寄り添うふりをして首相になったが、実際は国民無視で政策を進めていって総スカンくらって首相を引き摺り下ろされた方。 

世襲議員で資産はたっぷり。働かなくても生活は安泰。そのような方に今の国民の苦しさは理解できないとおもいます。 

もう引退して穏やかな余生を過ごされることをおすすめします。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田?異次元の過去の方ですね。 

言葉だけの大風呂敷で、中身の感じられないのは、玉木も同じ。 

アピールは多いけどすべて中途半端で 

軽いのは良く似ています。 

岸田さんは復帰しないでゆっくりして、異次元の少子化対策の全然改善されない経緯を見届けて欲しいもの。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は岸田の玉木潰し策と視た。 

褒め殺しは序曲。 

 

今は大衆迎合発言をしている玉木ですが、日本国の国内、世界での立ち位置の外交は経験と経歴を並べて見ても無理でしょう。 

 

ましてや、玉木を支持する国民などは自己の事、望み、欲求だけの価値観で、更に日本国から出た事も無く、海外も自分の足で歩いた事が無い人が殆んど。そんな人達が地球を俯瞰して観れる事は絶対無い。 

 

玉木好かれと思う人が多いなら、やらせてみれば宜しいですよ。但し、自分達の子供の未来は来ない日本沈没を覚悟してからにしましょう。 

 

狸じゃ、ねえんだから、(日本)お山の大将ゴッコじゃ無いですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんと玉木の会談が暴露され、玉木は自民党とズブズブな事ご分かった! 

 

やっぱり玉木と自民はおかしな共闘ご目立った訳だが。 

玉木を信用している人達、良く考えてみて欲しい。衆議院選挙に公約として出した、消費税減税、選挙後玉木は口にしただろうか? 

 

一切語らず、今回も選挙前にまた語り出した 

玉木の言動は明らかに可笑しい。 

 

善人の用に振る舞い、国民を騙すのは、心底悪人であるのは間違えない 

 

騙されるな 

 

▲82 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏におかれては、候補の指名を受けられておめでとうございます。 

岸田氏におかれては、自民党には首相登用にふさわしい人材が枯渇しているのでしょうか。それともご自身が再登板をご予定中ということでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲議員であり国民のことは何ひとつわかっていない、財務省の言うことにだけ聞く力を発揮した方ですね。 

 

裏金のことは人に押し付けておいてよくもまあぬけぬけと… 

面の皮だけは厚くて感心します 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE