( 289753 ) 2025/05/10 03:28:01 2 00 「教育熱心の度が過ぎると罪を犯すと示したかった」 東京メトロ南北線で乗客の男子大学生ら切りつけ現行犯逮捕の男(43)が動機について供述 警視庁TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/9(金) 11:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/32fa908bf028be700cbfa8cc49e9652f3537a356 |
( 289756 ) 2025/05/10 03:28:01 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
おととい、東京メトロ南北線・東大前駅で男が男子大学生を包丁で切りつけ殺害しようとした事件で、逮捕された男が動機について、「教育熱心な親のせいで自分が不登校になり、教育熱心の度がすぎると、ぐれて罪を犯すと示したかった」と話していることがわかりました。
殺人未遂などの疑いで送検された戸田佳孝容疑者(43)はおととい、東京・文京区の南北線・東大前駅で男子大学生(20)の頭などを包丁で切りつけ、殺害しようとした疑いがもたれています。
その後の捜査関係者への取材で、戸田容疑者が動機について「過去に自分自身、教育熱心な親のせいで不登校になり、苦労した。東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度がすぎると子どもがぐれ、私のように罪を犯すと世間に示したかった」と供述していることが新たにわかりました。
東大前駅を選んだ理由については、「名前に東大と付いていて、世間の人たちが教育虐待を連想しやすいと思った」と話していることもわかりました。
戸田容疑者と被害者の男性に面識はなく、「たまたまこの男性が近くにいたので狙った」と話しているということです。
TBSテレビ
|
( 289757 ) 2025/05/10 03:28:01 0 00 =+=+=+=+=
長野からわざわざ東大前に来て、学生を狙って犯行に及んだので、東大に恨みがあるとは思っていたが、この供述は、43にもなってあまりに子供っぽくて、身勝手で、逆恨みな内容だと思った。被害者の学生は東大生かどうかもわからないし、なんの関係もないのに、たまたま、目に付いたから切り付けられるなんて、お気の毒過ぎます。
▲23787 ▼697
=+=+=+=+=
過去に、自分も教育熱心な親のもとで育ちました。「東大を目指せ」と言われ、勉強ばかりを強いられたこともあり、正直なところ、その当時はとても辛く感じました。しかし、今考えると、私はあまりにも自分の苦しみに囚われ過ぎていたのではないかと思います。親は私に対して愛情を注ぎ、未来を思って厳しくしてくれていた。それを「自分を理解してくれない」と言い訳にして、逃げるような形で不登校になった自分を、今となっては甘えていたと感じます。あの頃、「もっと努力すればよかった」と素直に思います。社会で求められているのは、どんな困難にも立ち向かう力であり、甘えていては何も変わらないということを、ようやく理解しました。過去の自分に対して、厳しく反省することが、今後の成長に繋がると信じています。勉強になりました。
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
供述と行動に整合性が無い。 「あまりに度がすぎると子どもがぐれ、私のように罪を犯すと世間に示したかった」43歳にもなって、今更感がある。動機が教育熱心な親に向けての犯行ではないと思います。 捜査によってまた徐々に明らかになってくるとは思いますが、初犯だろうが世間に二度と出てきてほしく無いですね。
大学生も傷害を負い、追い回された事による恐怖心があると思います。早い回復をお祈り申し上げます。
▲268 ▼27
=+=+=+=+=
「教育熱心の度が過ぎると罪を犯すと示したかった」言い訳でしかないですよね。大学生は親が教育熱心かは知りませんが、挫折せずまじめに勉強して入学してきた人です。あなたとは違います。それにあなたの犯した罪は、親のせいでも教育のせいでもなく、あなた自身のせいです。自分を棚に上げて、他人のせいにする人ばかりの世のなかになってしまいました。
▲11170 ▼1124
=+=+=+=+=
親子関係からその仕返しのための犯罪は多いかと思う。知的なレベルから本人に語られたり自覚すら出来なかったりだけど。 分析できていても飛び出せなかったのかな。距離は置けても感情は縛られたままだったのだろうね。いつかパワーは逆転しているハズなんだけど気付けないし、ふとした時に傷口は閉じてないと気付かされる。 違う人格なのだからして欲しいこともしちゃいけないこともそれぞれ。謝って済む場合も有るけれど何より子供をそのままちゃんと見て欲しい。好きな音楽や文学?漫画でも芸能関係でも共有してみたり。理解できなくてもどこが好きなのか何故なのか。 理想?に当てはまらなかった1点でしか見ていないと子供に感じさせては親として落第と思う。似た性格だろうから許して貰えない。
▲516 ▼270
=+=+=+=+=
そんなことは被害者には関係なく、とんだとばっちりなわけで。堀の中でとことん反省してほしい。ま、この男ことは置いといて、被害に遭われた男性が心身共にできるだけ早く回復されることを望みます。
▲5659 ▼166
=+=+=+=+=
本当の教育熱心の親とは、子供が生まれ持つ能力を、最大限伸ばせる親のこと。決して、偏差値の高い学校に合格させることや、ましてや子供の能力や性質に合わない方法で負荷をかけ、心身の健康を損なわせることではない。営利企業である教育産業が作るイケイケのムードに振り回されず、子供自身を、ちゃんと見よう。
▲2738 ▼197
=+=+=+=+=
何の関係も無い人を背後から刃物で襲うなんて、卑怯者です。咄嗟に3人の男性達が犯人を押さえ込んだとの事ですが、ミャンマー人の男性が指を怪我されたそうですし、危険を顧みずに行動された方々は表彰に値すると思います。43歳でも気持ちは子供のままで何でも他人のせいにして生きてきたのでしょうね。最近は外出しても前後左右に注意を払わないと、いつ何時命を狙われるか分からない様に成って仕舞って怖いなと思います。
▲2171 ▼101
=+=+=+=+=
まあ、今の若い人は分からないかもしれないけど、この年代の学生時代って、詰め込み教育全盛期、学歴全盛期で、しかもネット環境もないから、個人で工夫した勉強方法とかも取りにくく、英才教育っていうのは基本的に、対人でスパルタで詰め込みまくる、ってのが良しとされていたわけよ。 受験競争も今より遥かに厳しかったからね。 で、頑張ってそこそこに良い大学に行っても不況で氷河期で、就職もキツい、給料も上がらない。
今の若い人が、勉強もしやすくなって、就職もしやすくなって、給料も良くて、そんなのを見てたら頭に来ちゃったのかね。
まあ、そこで一線を越えてしまったら、何の同情も出来ないが。
▲2853 ▼521
=+=+=+=+=
以前に高校生が「東大前」駅で切り付け事件起こしたけど、学生の利用者数としては「本郷三丁目」駅の方が多いので、あまり知らないのかな?と思います。いずれにせよ切り付けられた学生さんはかわいそうで、精神的なフォローアップも必要ですね。
▲2187 ▼336
=+=+=+=+=
親の影響はもちろんあるだろうが、最後は自分自身 教育の機会を与えらず平等じゃないという人もいるし、与えられても上手く利用できない人もいる 自分の選択や結果なのに、他人のせいにし他人を巻き込むな
▲1566 ▼100
=+=+=+=+=
親に対する恨みを感じますね。 けど、怒りや恨みを向ける方向が違います。 確かに人を傷付ければ親も大変な目に合うでしょう。 しかし、我が子を勉強でそこまで追い詰める様な親は、すぐ頭を切り替えて責任から逃げ出します。普通の親なら我が子がどんな学校へ行こうと見放さず愛するからです。この犯人の親は良い大学以外認めなかったのでしょう。
親に対する恨みの発散で1番効果的なのは、親から離れ連絡取らないこと。そして幸せになる事が1番なのです。
▲422 ▼37
=+=+=+=+=
同じ事を思っている子供は沢山いる、、社会に出て働くようになって心の中のモヤモヤを自分なりに消化して散らしていく感じ、、この方は不登校になった後どのように生きて来たのでしょうか?ご両親はどのように関わってきたのでしょうか?そこの部分がとても大事だと思う、 被害者の方も怖い思いをしてトラウマになると思う、、
▲624 ▼62
=+=+=+=+=
全く関係ない人に危害を加える行為は許されるものではなく、法に基づき処罰されなければならない。 が、今の時代、個人では抱えきれない問題や社会への不満にその対処が出来ない人が増えている様な気がして今後も理解できない事件が増えると思う。 やっていいことわるいことを再度、小さい頃から教える道徳の授業は大切かなとも思う。
▲367 ▼46
=+=+=+=+=
幸せになってもらいたいから、いい学校に入れて楽させたいは親の勝手な都合で、子供も空気を感じて思っていない方向に行って馴染めないで不登校になるは、十分にあり得ますね。 同級生にもいますね。家庭内暴力振るってるようですが。 子供が自ら考え望むのなら、実現させてあげるはとても素晴らしいこと。望んでなければ、フォアグラのように何かが子供のなにかが、肥大するんでしょうね。社会に馴染めるかが1番重要な教育だと思いますけどね。
▲449 ▼84
=+=+=+=+=
東大前駅の最寄りの大学は確かに東大も近いけど、それよりも文京学院大学の方が近いんだけどね。
偏差値でカテゴリ化されてる大学で言えば、大東亜帝国と同じぐらいか、ちょっと下ぐらいかな。 それらの大学も学年で平均レベルだし、普通の大学ではあるんだけれども。
南北線乗ってても、あまり東大生っぽい人が東大前から乗ってくる印象は無いな。 たぶん本郷三丁目の方が利用者数多いんじゃないかな?とは思う。
実際、東大に行く人の全てが教育熱心な親の下で育ったわけでも無いだろうし、悲しい事件ですね。
▲207 ▼28
=+=+=+=+=
動機は身勝手だけど教育虐待は深刻な問題なのは事実で親からの押し付けがいきすぎた結果が秋葉原の事件になってしまったという例も有るので教育虐待や現在の受験制度は改めるべきだと思いますね。
少なくとも高校や大学に関しては欧米みたいに入るのは簡単だが進級するのはかなり厳しい環境に変えた方が健全だと思いますね。
▲134 ▼25
=+=+=+=+=
東大レベルの大学に合格できる子の親は確かに教育熱心だと思いますが、子供へ自然に知的好奇心を持たせることがすごく上手いです。
逮捕された男の親は、テストの点数が悪いと罰を与えたりと虐待まがいなことをしていたのではないでしょうか。
ただ、子供が東大に合格した親が講演会を開くという番組を今朝見かけましたが高学歴にさせることが子育ての正解かのような価値観を植え付けようとする人たちがいることは確かです。
そうなると子供を負け組にさせまいと必死になる親も出てくるかと思います。
勉強は大切ですが、講演会を開くような人たちと経済力も知力も違えば同じようには出来ないということを頭の隅に入れておくべきだと思います。
▲157 ▼19
=+=+=+=+=
教育熱心の度が超えるとというが、43歳の大人が言うことですか。 自分も就職氷河期の世代で、一流大学で手に職をつけることを言われてきましたが、今は自分が描いた職業ではないですが、それも自身が決めたことだし、親の責任とは言えないと思う。この犯人は学歴や今の自分のギャップにこだわったから親が悪いとか言えるのかなと思います。今の若い学生の大学合格の条件や試験の窓口の広がり(複数の選抜日程もあるし)も違うことも分かってないんだろうな。 いかんせん、人に手をかけることは理由にはならない。
▲90 ▼14
=+=+=+=+=
親や家族からのあたたかい愛情を受けた経験があれば、この様な身勝手な犯行には至らなかったと思うが、結局のところ人の所為にしていても変わらない。親と対峙して解決しなければ決別するなりして出直す機会は、この年齢に至るまでなかったのだろうか。詰まるところ人や周りは変えられないから、自分の人生は自分で何とかするしかない。辛い境遇であっても、そうやって生きている人もいる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
幼少から大学入試まで親から教育虐待を受けた当事者です。 受けた傷は簡単には消えないうえ、外から見えづらく、当時からある程度時間の経った今でも毎日のように苦しみながら何とか生きています。 自分はたまたまその恨みつらみが外には向いていませんが、本事件の犯人の場合は外に向いてしまった形で、被害者や周囲にいた方々などのことを考えると絶対に許されるべきではないと思いますが、正直犯人の味わってきたであろうつらさを思うとやりきれない気持ちです。(現時点では情報が少ないため何とも言いがたい部分は大きいですが。) いずれにせよ、まずは被害者の方の一刻も早い回復と、しっかりとした心のケア等なされることを願います。
▲35 ▼11
=+=+=+=+=
意味不明な犯人の犯罪に巻き込まれた被害者の方の1日も早いご回復を祈ります。 教育熱心な親に育てられそれでも不登校にならずグレもせず、生きている人はいっぱいいます。私も教育熱心な親に恵まれ、全寮制の中高一貫の学校に通わせてもらいましたが、そこで酷いいじめを受けても不登校にもならずグレもせず、他人との関わりに傷を抱えながらも、それでも大学院まで進み研究を行い、親の死をきっかけに新たな道を進んでいます。親の死後、本当に酷い詐欺師に遭遇しましたが、それでも暴力的な手段を取らず真っ当に裁判で戦っています。 世の中理不尽と戦って生きている人がほとんどです。この犯人が高学歴にコンプレックスを抱えて生きてきたであろうことは想像できますが、なぜ赤の他人に暴力を振るえば自分の問題が解決すると思ったのか、本当に残念ですしその身勝手な考えと行動には怒りを感じます。
▲61 ▼19
=+=+=+=+=
動機も分かるような分からないような微妙なもの。若い人かと思えば中年男性だと。偏向した家庭環境で育ち、考え方も独特のようだが大人になる頃には皆結構気付いたりするもの。これじゃマズイと。親への当てつけもあったのだろうけど、恐らく親のスネ今だに噛じっているのではないかな。仕事してたり、家庭を持っていればこうはならない気がする。責任感が無く人のせいにしている所とか。 切りつけられた大学生も大変な目に遭い気の毒というもの。治安の良いと言われる日本でも最近なら気を抜いてはならないと思う。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
教育熱心の教育とは何を指すか
教育とは…を考えると、社会的に当たり前の事を当たり前と認識する事や、犯罪行為をしないとか、他人の嫌がる事はしないとか、社会に通用する社会通念上ほぼほぼ共通の価値観や社会の仕組みも含めて学習勉強だけではなく社会勉強として知る必要があるとは思います もし、学校や塾で習う勉強だけしかしてこなかったような人が居るとしたら、まともな人間としての価値観が養われていない可能性はありますよね。 自身に無い価値観を知る事って案外必要だったりすると思うのだけれど、 自身で調べる人達は大丈夫だと思いますが、 自然と出てくるSNSやネットでしか情報を得ず、本を読まない、TVも見ないなど自分の価値観から外れる部分を見ない人達の価値観がとても狭いモノになっていっている可能性はあるのかもしれませんね
▲50 ▼31
=+=+=+=+=
犯罪心理学ではこの犯罪はよくあることで、 昔から立証されています。
医者9浪、母親殺人でもそうですが。 教育虐待な母の影響で、優秀な子供が親から逃げてシェルターに行く場合もあります。 命を落とす子もいます。 母親の指示のしすぎが、一番犯罪へ導きやすいです。
小さい頃は我慢してたけど、警察や児相に相談するすべも知恵もない頃。
甘えられず、未熟なまま成長。この年齢になると親の高齢や相続等と重なり、兄弟差別の発端、我慢していたものが溢れて親が亡くなる前に自分がどんだけ辛かったか分かってもらいたい、反省してもらいたいといったところでしょうか。
犯罪はダメですが、子育てを蔑ろにするとこうなるのは立証されていますので、 今子育て世代の方は気をつけるべきことです。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
同い年です。 氷河期世代で43歳。 受験戦争と言われ鉢巻きをつけエイエイオーの掛け声で予備校で頑張る。 狭き門の大学に入っても就職口がなく新しい雇用といわれ契約社員になり、10年給料が上がらない。親には正社員、正社員と何度も言われ安月給で中小企業に入社。 40歳過ぎると邪魔者扱い。 そして新入社員の方が給料が高い。
結婚も出来ずに自分より下がいると勝手に決めつけそれが精神的に病む。 いつの間にか老後のことがちらつく。でも貯金なんて上京したものからしたら雀の涙。 家なんて買えない。 働けなくなったら孤独死しかない。
人生詰んでいます。
▲248 ▼52
=+=+=+=+=
この親にしてこの子あり
良く言われますね。 子供に期待するのは悪いことではないが、突然変異なんてのは、早々あるわけではない。 自身を振り返り、過大な望みは抱かないほうが良い。 我が家は完治は無い病気であり、生きいるだけでいいと思い育てたので、塾も本人が望んだときに、行かせた。 やりたいということには、お金が許す限りやらせ、途中で挫折しても有りだった。 一見、病気とは分からないので、本人は苦しい人生を送ってると思う。 親として、出来ることはサポート、不登校も受け止めて、休学や退学も本人の希望を最優先にした。 お陰で、生きている。
▲106 ▼26
=+=+=+=+=
この人が不登校になり、やがて罪を犯してしまった背景には、過度なプレッシャーや管理による心の圧迫があったと考えられます。教育熱心な親は「子どものため」と信じて行動していたかもしれませんが、その思いが強すぎるあまり、子どもの個性や心の限界を見失ってしまった可能性があります。
不登校や非行に走ったのは、単に「反抗」ではなく、助けを求めるサインや、自分らしさを取り戻すための最後の手段だったのかもしれません。本人も「悪くなりたい」わけではなかったはずです。むしろ、自分を理解してくれる存在がいなかった孤独の中で、追い詰められた末の行動だったと見るべきです。
過ちを犯してしまったことは当然責任を問われるべきですが、その背景にある苦しみや、育った環境の影響を無視しては、本当の意味での更生も支援も難しいでしょう。環境と心のケアの両方が必要だっただけです。
▲47 ▼34
=+=+=+=+=
容疑者の主張は決して許されないが学歴を偏重する社会の歪みの副産物ともいえる。少子化が進み、ブランド校に拘らなければFランと呼ばれる大学を含めて入学は容易になった。一方で事故の頻発する配管や建築に携わる作業員などエッセンシャルワーカーの人材は枯渇している。かといって外国人労働者が取って代われる状況ではない。高学歴を目指すだけでない選択肢の価値観を上げる必要性もあると思う。
▲51 ▼10
=+=+=+=+=
自分の親に対する嫌がらせというか、分からせてやる!みたいな感じがしますね。 世間に対して警告したみたいなこと言ってますが、家庭内で完結できなかった親子喧嘩に、見ず知らずの人が巻き込まれた、というのが正解かと。 元々他責思考の強いタイプかもしれないし、育てにくさもあったかもしれないので、親が悪いと断ずるつもりはないですが、どんな自分でも受け入れてくれるという、安心感の中で育つというのは、大事かなと思いました。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分勝手過ぎる理由で、背後からいきなり切りつけられた学生さんは、たまらないですね。とても、許される行為ではない。犯人がどんな背景を背負っているかは分かりませんが、40も過ぎると、ある程度の現実は知るはずです。その現実を見て、ヤケを起こすか、一念発起するかも分かれ目だと思う。自分の人生は自分のもので、全て親のせいにするのは間違ってる。犯罪行為に走る前に、40前半なら自分の人生を生きて探り、やり直せない年齢でもなかったはずです。親に見せる為というよりも、これじゃ、自分で自分に負けて、人生に幕を下ろしてしまったのと一緒です。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
このような怨恨を理由としないような物については、社会的な課題として認識のうえ、根本原因を抑制するような対策を協議した方が社会には有用と思われる。
教育の目的は生活の自立に加え、思考の自立がとても重要になってくると考えられる。思考の自立は、大人でも中々難しいところがあるかもしれないが、義務教育だけで無く、社会教育の場においても継続してフォローする必要があるものではないか。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
被害に遭われた方は怖くて痛くて理不尽だと思ったと思います。 ただ、こんな「子供を殺してくださいという親たち」の漫画のような出来事ってあるんですね。丁度形は違いますが読みました。教育熱心は時に度を超えると教育虐待となります。虐待なんです。 教育虐待をされたがゆえの犯行だったのか。だとしても犯人は到底許されませんが、自分の理想を押し付けた親の責任でもありますね。 子どもは親の道具ではなく一個人であることを絶対に忘れてはいけません。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
教育は、こういった一面を持っているということには誰もが気づいてるはず。 教育には同時にメンタルケアも必要なわけですよね。 日本が遅れてるのか、この人だけがそうだったのかは一概には語れませんが、成果ばかりが求められる時代、人の心が置き去りになってるような気がしますね。人間は生身ですから、常に心のケアができるような体制をつくるべきです。親すら子供の心に気付いていないこともあるでしょう。 正しい抗議の仕方ではないわけですが、これが正当な手段と思ってること事態も異常です。多様性なんていわれてますが、またまだ受け入れる社会システムになっていないし、日本はこういうところが遅れてます。 我々の責任です。
▲41 ▼15
=+=+=+=+=
言いたい事は分からないでもない、ありがちな事だけど、だからと言って他人を巻き込むのは違うんじゃないかな。それなら自分の親に直接訴えたらいいんじゃないかな。ちょっと理屈がおかしくなってると思うけどね。こういう自分が被害者だと思い込んで世の中に恨みをぶつける人はたまに出てくるけど、こういう人を生まないような個々を尊重するような教育も必要なんだろうなとは思うけどな。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
どんな理由があるにせよ、他人を傷つける行為が許されるわけがない。ただし許されない行為であるからこそ、今回の加害者はこの犯罪をあえて犯したわけだから、正論を指摘することには意味がない。加害者にとって、だれかが心の拠り所となってあげられなかったのが不運だった。今の若者の世代では、教育で子どもを追いつめる親が減ったと感じるが、この加害者の年齢ならまだいたと思う。加害者の親はこの事件をきっかけに、はたして自分たちの子育てを反省するだろうか?加害者が本当に望んでいたことを、最も叶えてあげられるのは親自身なのだが。今からでもそれを望みたい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
内容は違うかもしれませんが、先日の大阪で起きた小学生を車で跳ねた犯人と、対して変わらないような気がします。確かに、人生は多かれ少なかれ、親の影響がゼロということはないと思います。攻撃対象が小学生ではなく、大学生だっただけなのでは?身勝手としか言いようがありませんが、社会人になったら、学校とは違う色んなことで我慢や忍耐を強いられます。そんな時に、何かしら自分の意識を他へ向ける何らかの対策を取らないとダメってことなんですよ。犯行に及んでからでは、遅いんですよね?この犯人の方には、社会で生き抜くための心の対策が出来てなかったのでは?そして、御両親がどうして高い教育を受けさせたのか、本当の意味が分からなかったのでは?もちろん、御両親にも何らかの落ち度はあったかもしれませんが、他人様に迷惑をかけてからでは、遅いと思います。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
そんなこと被害者にとっては言い訳にもならないし、これで情状酌量とかは1mmも認めないでほしい。
その一方で、子どもにこんなことを言わせてしまった親は親で反省したほうがいいと思う。 子どものモチベーションをうまく作ってあげられるなら東大目指すのはいいことだけど、子どもの志向と一致しないのに強制するといつかは歪みを生む。 勉強だけじゃなくても、好きこそものの上手なれという言葉があるように、嫌々することは大成しない。
うちは東大は目指させてはないけど、改めて子育てにおいて子どもの意志も大事にしようと思った。
▲39 ▼14
=+=+=+=+=
確かに本人の意思に関わらず度を過ぎた教育は子供にとって良い影響は少ないと思う 一方でまだ判断のつかない子供のうちに勉強するのが「当たり前」の状態にしたいという親の気持ちもわからなくはない 後になって苦労するのはあなたなのだからと、ね。
子供の頃の4月2日生まれと翌4月1日生まれが同学年に存在する以上、成長に差があるのも当然、その差は子供の頃の方が顕著。そのあたりも踏まえて親は接しないとね。
この犯人は本当に馬鹿だと思う、度を過ぎた教育の犠牲者を演じるなら自分が自分の親に文字通り刃を立てれば良かったわけで、そこにすら考えが至らなかったのは教育というよりこの犯人の素養なんだろうな。教育に失敗した親は悔やんでるんだろうな。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
心療内科や精神科の医師と話す機会が多いのだが この40歳代以前の年齢層は それ以上の年齢層の8ガケから7ガケほどの精神年齢と考えると理解できると話しは帰結することが多い。 もちろん例外もあるしその年代以前の受験戦争世代が良かったとも言えず良し悪しがある。 自分の親が子育てに野放しである親より教育熱心な親であったならそもそもありがたいと思うが。 この人物は精神年齢は幼いままで 他責思考であるのだと思う。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
秋葉原の通り魔事件を思い出しました。 確かあの犯人も教育熱心過ぎる母親で度が過ぎた行動に驚いた記憶があります。 また、医学部しか受けさせない母親を何浪もしている娘が殺害してしまった事件もありましたね。 私もここまでではないですが教育熱心な母親でした。 嫌いな同級生の母親がいて、その子よりテストの点数が悪いと烈火のごとく怒り狂い手が付けられませんでしたし今でも鮮明に覚えています。 本当に自分自身狂いそうで環境から解放されるために犯罪をして刑務所へ入るのも検討した位です。 だからこそ行き過ぎた教育熱心なのは負の連鎖を引き起こします。 そもそも子供は親が受験戦争に勝ちたいが為のポケモンではありません。 それに自分が育てたポケモンが他所のポケモン(受験生)に負けたからって感情的にヒステリーを起こすのはポケモントレーナー失格ですよ。
▲55 ▼22
=+=+=+=+=
報道によると、被疑者は南北線の東大前駅で犯行におよぶ前に、やはり東京大学の最寄駅である丸ノ内線の本郷三丁目駅付近でうろうろしていたそうですね。
それらのことから東京大学に何らかの思いがあるのだろうと感じていましたが、この記事にあるような思いだったとは。何という稚拙な動機でしょう。
東京大学のOBとしてあえて言わせてもらいますが、東大生にも様々な境遇の方、悩みを持っている方がいます。そういった学生に対する思いに欠けた全く自分本位な犯行だと感じました。今は、被害者の学生さんの早期の回復を願うのみです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
記事を読んで秋葉原の事件を思い出しました。 教育虐待・毒親、何ひとついいことがありません。 でも親は子供のためにしていることと信じて疑っていません。 きっと大人になって感謝されると信じて疑っていません。 事件を起こしたことは決して許されることではありませんが、間違った教育や信念が悲劇を生むことを心に留め置かなければいけないと思います。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
私の半生を振り返ってみて、なるほどと思う所はあります。たしかに「何であれ親が思う良い大学」に通わせたかったようで、プレッシャーは受けました。それこそ親を未だに怨んでいる部分もありますよ。必要最低限のやり取りしかしていませんし。だからって他人に怒りをぶつける事はしません。自分にぶつけてほしいものです。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
教育虐待を受けてきた悪影響、という理由もあるかもしれません。確かに辛い経験ですが、理由としてはすごく他罰的、というか、「俺のせいじゃない」って言ってるみたいで腑に落ちない感じがします。正直、東大と名がつく駅を利用している若者=(推定)東大生⇒「うらやましい、ずるい!」といった犯人のルサンチマン(これも教育虐待の結果と言えばそうですが)が大きいのでは?と思ってしまいます。教育虐待を受けてきた人の中には逆境を乗り越えられた方もいますが、いまだに傷が癒えず、親に向けたい怒りを自分に向け、傷つき苦しい人生を送られている方も多いと思います。そういう人たちを知っている分、腹立たしい事件です。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自分の親からの生涯の約束事、自らを傷つけることがあっても決して人様に迷惑をかけるな。
言いたいことはわかるし大事なことだけど人様に迷惑かけたらダメ。
やり方はいくらでもある。しっかり罰を受けてください。
そして、被害者の方の身体的、精神的傷が少しでも早く癒えることをお祈り申し上げます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
男の動機には身勝手さしか感じない。被害者には何の責任もないのに偏った加害者の気持ちのうっぷんで、凶器による切り付けで大怪我をさせられました。本当に気の毒です。 加害者の男が動機としている、その動機を示したいなら、自分への厳しさをし続けたその相手に向けることが道理です。加害者の理由にならない動機以上に酷い犯罪には最低18年以上は懲役刑です。刑務所の中で長い反省と間違った考えを改める時間とすべきです。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
自分は、親はそうだったかもしれない。 辛く苦しかったかもしれない。 だけど、他人は全く関係ない。 自ら望み、夢を叶えるため血の滲むような努力を重ねてここにたどり着いた人。 たどり着くまでに何度も挫け、もがき、それでも奮い立った人。 親の期待を背負って頑張った人。 人の数だけ必ず何かしらの背景がある。 それを自分の生い立ちと勝手に重ね、勝手に悲観し、勝手に犯罪を犯す。 想像力に欠けた幼稚な人間だ。 親への復讐なら親にしろ。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
近所の人の話でIT系の仕事をしてると聞いて、近所付き合いもあり、さらに通信制大学を受講してたとの情報から、少し自分に負荷をかけすぎてストレスが爆発したんじゃないかなと思ってました。 仕事は生活の為だから仕方ないとしても、通信制大学まで無理して続けなくても途中で棄権しても良かったと思います、自分もそういう経験があるので。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
昨年のドラマ「スカイ・キャッスル」は教育虐待が悲劇を生むドラマだったし、前回日曜劇場「御上先生」も教育問題のドラマだった。事件を起こすエネルギーと計画性があるなら、誰も傷つけず前向きに考えてもらえるような表現方法を取るべきだと思う。
▲46 ▼17
=+=+=+=+=
学校で、いじめられた、友人や先輩との関係に問題が生じた、発達遅滞等により周囲や勉強に付いていけなかった、体罰など不適切教育があった、等は、不登校の理由としてあると思いますが、親が教育熱心で不登校になるのは私には馴染みがないのでどうしてそうなったのか聞きたい。 そしてもし加害者の言うことが事実ならば、親を恨めばよいものを、40過ぎて親に反旗を翻すこともできず、見知らぬ若者を切りつけるのは理解ができません。 総じて、他責思考が強すぎるように感じます。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
数年前から公共交通機関などでの襲撃事件が増えてきました。いつから日本は日常生活でいきなり襲われるような危ない国になってしまったんでしょうか。 うっぷんやストレスを解消するのに訳の解らないこじつけのような動機を持って、自分勝手に襲いかかってくる。監視カメラをつけようが、防犯ブザーをつけようが防ぎようがない。何か他に対策など取れないものでしょうか。 政府もそろそろ危機感持って欲しい。異常事態ですよ。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
人生が上手く行かない事を親のせいにし、関係のない赤の他人を傷つける。親は勉強よりも大切な事を教えなかったのですね。この男も己の不甲斐なさを親のせいにして、情けないと思わないのでしょうか。「勉強が出来る人間」になる事よりも、「他人の痛みが分かる人間」になる方が遥かに大切ではなかろうか。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
教育は人の心を育てる、育むことを第一としなければ。犯人が言っている事も判らないでもないですね、学校の勉強が第一になっているのが現状社会。受け皿となる人間の心の教育が出来ていれば、自ずと自主性をもって行動するはずですから、幼少期からの心の、受け皿の教育を親御さんは考えなければ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃ青春期の傷は後々にも疼くものだけどいつまで引きずって今を台無しにしとるんだ。 こんな地上の楽園みたいな日本にいてだ。 誰しも与えられたものに満足できなくてもっとこうだったら今頃なんて頭をよぎるものだと思う。 そこを逡巡しても何も変わらないし多くは妥協して前向きに生きて現状を変えようとする。そうしないと終わりに向かうスピードが圧倒的に早いからな。 それに親も親。所詮高い偏差値なんてものは日本社会の労働市場で高い評価を受けるための指標。 大きな価値があるがあくまで有利になるためのチケットでしかない。ただのチケット。無くてもチャンスはある。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
動機があまりにも子供染みて批判も凄まじい。世には教育熱心な親の方が圧倒的に多くそれはそれでいいが同時に人間教育も忘れてはいけない。勉学、芸術、スポーツで名をなした人たちも少なからず親の干渉のおかげという場合も少なくないが人間的にも尊敬される方々はやはり親が違うと思う。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
犯人を庇う訳ではないが供述を聞いて少しは気持ちもわかる。 知人の親が教育熱心で勉強するのも1番を目指せと息子に言っていた。ある日その息子が精神的におかしくなり、さらには不登校と精神病院に入院した。度が過ぎる教育が原因だ。 それ以来学校には一度も行っていないと聞いたし社会人になっても仕事はしていない。
理不尽な犯行で関係のない人達に傷つけたのは良くないしやってはいけない事をしてしまった。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
何でも親や周りのせいにして生きられられたらどんなに楽な事か。40過ぎても自分の人生を人のせいにして何も関係無い人を襲うなんて信じられない。皆んなそれぞれ苦しい事や頭に来る事はある。自分だけ苦しいと思わないで欲しい。怪我をされた方々が一日も早く回復します様に。
▲237 ▼25
=+=+=+=+=
同じ歳。普段、同年代の人たちを見て、なんて自分は駄目なんだと恥ずかしかったり悔しかったり情けなかったり、後悔することばかり。 でもそれを親のせいにはもう少しも思わない。 結婚するくらいまでは正直多少なりとも「こんな自分になったのは親が〇〇だったせいだ…」と思う気持ちもありましたが、今となっては自分の選択の結果が今のこの生活だと思っている。 子どもを産んだのが大きいのだろうか?この犯人がどうというより、この人の両親のことを考えてしまうし、自分の子どもたちは大丈夫だろうかとそっちのほうが心配になってしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あまりにもあきれた動機だ。 無関係の東大生に何の責任がある?ターゲット選ぶなら親か自分自身が公平だろう。 そんなに勉強いやならしなくて良いよ。不登校もご自由にどうぞ。それで暴力ふるわれたら警察に連絡して親を逮捕してもらってよ。 他人に感謝したり、自己を反省する力がないと一方的な思想となり、こうなる。勉強よりも心を成長させてくれ。
▲116 ▼16
=+=+=+=+=
加害者は43才という良い中年で、世間一般では健康でいられているなら、自立していないといけない立場なので、犯行動機が親との関係性によるものというのはただの甘ったれとしか思えないが、自分自身が就学児を持つ親として感じる事は、教育ってなんだろうとは思う。
勉学よりももっと大切な事、教育者ではない自分でも子供には教えたい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
この犯人は切りつけた男子大学生だけでなく、犯人と同じように教育虐待を受けて育った多くの人の古傷をえぐった。 教育虐待に遭っても耐えて耐えて、なんとか次に目を向け生きてきた人達に辛かった過去を思い出させて傷つけた、と言うことを犯人には知って欲しい。
「教育熱心の度が過ぎると罪を犯すと示したかった」
気持ちは分かるが、SNSがある今とmixiが開設したての20年前では親の意識も変わったというのに、いったい誰に示したかったのだろうか。 他の教育虐待被害者たちのように、なんとか踏ん張って乗り越えて欲しかった。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
東大生というラベリングでターゲットにされてしまうけど、一人一人違った人間なんですよね もし自身が教育虐待を受けていて歪んでしまったのだとしたら、その咎は親にある そんなことも分からないくらい歪められてしまっているのかもしれないけど、被害に遭った学生さんが気の毒でならないです
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
最近物騒な事件が多発してるが、どうして起きるのか、家庭環境、社会、身の回りの事等様々な要因はあると思うが犯罪をしてしまってからでは遅い。罪を犯す前にもう一度考えて踏みとどまって欲しい。勢いで何もかもやってしまったら本当に取り返しのつかないことになる。
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
滋賀医科大学生母親殺害事件みたいな凄惨な家庭環境だったかもしれないけど、親でなく東大生を狙ってるから、加害者自身の受験成功者への嫉妬もあるのかな 育った環境は遺伝以上に人の価値観や思考に影響を与えそうだから、加害者本人が言っている以上、親は情操教育とのバランスが取れると良かったかもしれないですね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
このような大人になれない自分勝手な事件を起こす人の多くが男性であることはなぜなのかと、いつも思う。 女性は力が弱いとかは理解できるが、それだけでは無いだろう。 男の子は多くの期待をかけられるとか、親から甘やかされるからなのだろうか? 男女比較論議を始めると偏見だと言われるから、細かい意見は差し控えるが、子供が生まれた時には同じかわいい子なのに、人生で変わるのは周りの大人の影響が大きいと思えてならない。 そう言えば政治家の中にも大人になりきれない人が居たような気がする。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
43歳だと就職氷河期世代にはあたるのか。自分も親になってる世代なのにね。この人の中では挫折感を抱えたまま時間が止まったちゃってるんだろうね。こういう人が一定層いるのは想像に難くない。親の教育方針に問題があったとしても成人してからの時間はそれを組み替えるチャンスでもあると思うんだけど
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
当然ながら学生に罪はないし、身勝手な犯行であることは否定しようがないんだが、とはいえ親に対する復讐としてはこれ以上ない方法であることも事実なんだよな。 度の過ぎた教育をする親にとって最も大切なものは自分でも子供でもなく「世間体」だから、復讐の矛先が他人様に向いて、注目を集めれば集めるほど辛い。 「介護の段階でやり返す」なんて方法じゃ、親の心を幼い自分自身と同様に折ることはできないだろう。 するとなると、結局のところ捨て身の復讐になってしまうのかもしれない。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
「戸田容疑者が動機について「過去に自分自身、教育熱心な親のせいで不登校になり、苦労した。東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度がすぎると子どもがぐれ、私のように罪を犯すと世間に示したかった」」
この容疑者の動機は自分の親と他人の親が同じ様に話すがそこが分からない時点で世間からずれていると思う。 容疑者の親の躾も悪ければ 物心ついた後の容疑者の自己判断が生んだだけだと思う。世間に示す必要性も無く 容疑者本人が変われば良い事。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
ずいぶん身勝手な動機だし、そもそも間違っている。 東大の学生は、いずれも厳しい競争に勝ち抜いた「勝ち組」。それに対して事件の犯人は明らかに「負け組」。というより、こんな事件を起こしたら、人生の落伍者ではないか。 塀の向こうで自分の行く末をゆっくり考えたら良いと思う。43歳ともう若くはない。同級生の多くは中堅の立場で社会のあちこちで頑張っている。 かつての友に恥ずかしくない人間として再スタートできたら、この世の中もまんざら悪くないと思えるのではないか?長寿の時代。43歳は折り返しあたりか。最後のチャンスと思ってやり直したら良い。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
氷河期世代、詰め込み教育で塾ではひたすら競争させられた。 個人的にはあまり苦では無かったけれどね。 その後の就職氷河期時代はきつかったね。 思えばメディアが色々とある事ない事を煽って、その幻影に苦しんだとも言えるかな。 要は親子供含めて、これが成功!これが正解!という幻影に世間が振り回されたように感じる。 東大を狙ったのも、何故東大なのか、東大をアイコンとしてしまったのは何故なのか、彼の憎しみを煽り立てたものの正体を知りたい。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
つまり、世間的なインパクトを狙って教育虐待に関するメッセージを発したかったということか。
無関係に傷つけられた被害者からしたら冗談じゃないって話だよ。下手したら死んでたんだから。
でも、当たり前だけど、こういう犯罪する人間の心理は正気じゃないんだよ。 と同時に、それぐらい教育虐待ってやられた子供に深く刻まれる傷なんだよね。 秋葉原の事件の犯人のことといい、教育虐待って虐待の中では問題視されにくいし見えにくい。それに、児童虐待の中では特に社会問題として認知されるのが遅すぎた。 社会として、この病巣については考えていかなければならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
おっさんになると、子供の頃に受けた詰め込み教育が結構役立つと思うようになる。 世界史や地理なんかは知識があるほど、大人になると自分の興味や趣味が広がっていく。
仕事も趣味も幅があるほうが人生楽しい。
▲42 ▼16
=+=+=+=+=
身勝手な動機。 秋葉原の通り魔といい、小学生の列に車で突っ込んだ奴といい、ストーカー行為で恐怖を与えて殺した奴といい、地下鉄サリン事件の実行犯といい…。
犯罪者というものは、一定して同情の余地も、情けをかける余地も、まったく見当たらないことをやらかす。
終わってしまえば、刑罰を受ける始末。 バッドエンディングの結末を迎えるために生まれてきたような人物…今後、一人も誕生しなくなることを切に願いたい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
41歳にもなってなんと幼稚な動機か 周りが新卒で入社するような年齢ならまだ分からんでもない動機だが今更何を言ってるのか 遅かれ早かれ犯罪を起こしていたであろう こんな身勝手極まりない思考回路では更生の可能性は低い 再び社会に戻してはいけない人間だ 刑期が終わってまた再犯して次は犠牲者が出たら誰が責任を取れるのか もう二度と世に出さないが正解だと思う
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
でもその刃を「加害者」である親には向けられなかった。 未だ親の支配から抜け出せていない、もしくは、抜けだしたくないメンタリティということでしょうか。
しかし、その動機と行為のつながりがおかしいのは精神状態の問題として、供述の言葉遣いなどにも全く知性が感じられない、という印象です。受験的な「教育」に熱心だったとすると、かなりのミスマッチがあった可能性を想像します。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
そんなことじゃないかと思ってた通りだった。刺された男性は東大生だったのだろうか?他の大学も多々あるので、関係ない大学生だったら可哀想だ。しかし彼のいうことも一理あって、教育熱心な親や理想が高い親に育てられるとひきこもりになりやすいというデータを見たことがある。最近のひきこもりは中高一貫難関校出身の人が多いそうだ。またストレス起因の精神疾患も発症しやすくなる。受験勉強や将来のことより、思春期は長時間寝ることを優先し、精神疾患にならないことを最優先した子育てをすべきだ。刺された人も教育虐待の被害者だったのかもしれない、以前、無差別殺人で被害に遭った人は血のつながらない遠縁にあたる人だったが、親を早くに亡くし、持病に苦しみながら、一生懸命生きてきた人だった。なのに、羨ましかったみたいな理由で殺されてしまった。おそらく精神疾患を発症しているのだから何を言っても無駄だろうが親が苦しめば本望なのだろう
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
よく分からんのは親に虐待を受けたら、その恨みは親に向けるべきものだろうと思う。何故突然に他人を襲うのだろうか。他人には窺い知れない理由でもあるのだろうか。彼の主張がかなり混乱したものであるのは間違いない。彼は親の虐待を犯行理由にしたい様だが、もし親から度を過ぎた熱心な教育を受けなかったとしても、全く異なる理由で他人を襲う可能性はあるだろう。極端で理解に苦しむ様な八つ当たりや鬱憤晴らしによる犯行だからだ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
東大前駅で、学生に対して犯行に及んだ。 たまたま昨日、知人と食事をしている際に話をした動機がまさにこの供述通りでした。 容疑者の年齢は43歳。 この年代からやや上の世代を、一般的に氷河期世代と呼びます。 激しい学歴競争のうえに、バブル崩壊によって就職先が決まらず、優秀な人材でも望みどおりの職に就けた人はごく僅か。 現在の新卒売り手市場とは真逆の状態でした。 昭和の文化を色濃く残したその世代は、生きるだけで明らかに苦労した世代でもありました。 近頃は新卒の初任給大幅上昇が話題になっていますが、不公平感を持つ世代がいることも事実でしょう。 昨今の現実にこの容疑者のようにグレてしまった人もいれば、努力を惜しまず結果を出した人もいるはず。 理由がどうであれ、人に責任を押し付け世間を騒がす輩は看過できず、救いようはない。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
以前にも教育虐待と思われる女性が母親を手にかけた事件がありましたね。殺人は許されるものではないが、親だからといって子供の人生を縛るのはよくないと思う。ただこの方は何の関係もない第三者を巻き込んでおり、到底許されるものではない。教育によって救われる人間も多数いるのに、親子間の問題を勝手に世の中の問題にすり替えようとしないでほしい。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
うちも親が教育熱心だった。虐待も酷かったし、友達と遊ぶのも制限されて大人になってから人間関係に大いに悩んだ。正直、親を恨む事もあるし、極力関わりたくない。
でも、自分の人生が上手くいかないからといって、関係ない他人に手を出すなんて本当に最低な行為なので厳しい罰を望みます。
▲122 ▼7
=+=+=+=+=
20年程前に子どもの頃に見たローカル番組で京大医学部の男性が穏やかに取材を受ける中で彼の母親の一言に突如血相を変えてキレる一幕があって、今思うとあの家庭も教育虐待(英才教育の弊害)だったのかなと 当人はキレた際に自分の進みたい道に行けなくてつらいと心の内を吐露されていた記憶がある 今回の犯行には1ミリも擁護しないけど性的や肉体的を含め家庭内虐待を幼少期から受ける人たちの辛さは同じ体験者にしか本質的には伝わらないだろうし理解されないんだろうなと思うので、京アニ事件同様容疑者個人の問題として蓋をして終わらさないでほしいです
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
秋葉原通り魔事件の加藤智大元死刑囚のような家庭環境に、19才男が「父親を困らせたかった」とトラックで無関係の男性を引き殺した事件と同じ動機。
共通点は、加藤智大元死刑囚も19才男も親から虐待されていたこと。 ただ単に『教育熱心な両親』で片付けてしまえば、似たような事件を防ぐのは相当難しくなる。 そこを深掘りすることで見えてくる真実もあると思う。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
この犯人もですが、他責思考の人が増えていると感じます。 勉強はそこそこできたんでしょう。努力しようと思えばできるのに、自分の不遇を他人のせいにするのか?自分の人生ですよ。自分で切り開い ていかないと。 100%思い通りに行ってる人はいないと思いますが、ある程度は自分の努力や周りのサポートで良くなるはずです。
単身者や失業者の相談、サポートできる仕組みがあると良いですね…簡単ではないと思いますが。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
非常に身勝手で許し難い犯行だ。 年齢的にも親からの教育を受けた時代も既に代わっている上、親ではなく関係ない人(もしくは弱者)に対して犯行は非常に遺憾。
検察は加害者が世間に示したように、刑罰を重く請求すべきだ。無差別テロ行為は如何なる要求も受けさせず、重い罪を課すべきだ。
行き過ぎた教育にももちろん問題はあるが、この事件をキッカケに議論すべきではない。 模倣犯防止の為、全て無視すべきだ。
加害者が世間への表現の仕方がかなり悪い。 考え直してほしい
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
こうなってしまったのは、親にもかなりの責任があると思う。 たぶん中学高校大学とそれぞれ受験の際に、親からかなり色々言われて来たのでしょう
で、大学受験で失敗したか、親から言われ過ぎて嫌気が刺してやめたか、そこからか或いはそれ以前から引きこもりになっていたのかな
で引きこもってたけど親からまた色々言われ出したので、こうなったのはお前たちおやのせいだろ!と言わんばかりに、犯罪を犯したて流れかな
まあ確かにこの犯人には、個人的には似たような事があったのでわからないでも無い
自分はその時に親と喧嘩してでも今の自分の時間の方が大事だと言えたから、それ以上親からは受験だなんだと言われなくなったけど
この人はいえなかったんだろうな ある意味親の言いなりになり奴隷のような環境だったのでは? それを見返したくて、犯罪に走ったと
▲44 ▼21
=+=+=+=+=
自分の現状への不満を向ける相手がなく、無差別に犯行におよび後から目的を付け足したように見える。 自分が属する集団がなく孤立すると、人はだんだん自分本位に凶暴性が強くなり、何かの拍子に爆発するように思います。 いづれにせよ、犯罪は犯罪。今までの失敗や不満と比べものにならないほどの枷を自ら背負ったことを後悔するでしょう
▲49 ▼11
=+=+=+=+=
犯行が許されるものではないが、容疑者の動機から見て学生へ犯行を及んだ事は辻褄が合わない。 学生の親、或いは自身の親であるなら分かるが、それを突き止めのは他人からしたら難しいから、手っ取り早く東大前駅にいた多分東大生と思わせる若者を狙ったわけだろうね。 残念ながらその歳になっても分別がつかない様であれば、社会は絶対に受け入れませんよ。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
中学時代の教育熱心で度が過ぎると犯罪を犯すことを示したかった。 はっ? えっ? 私の両親も教育熱心でした。36歳になって受けた試験に落ち、罵倒された事もあります。ここでは書けない様な事も考えました。それでも両親には自分の考えや思う事を理解されなくても話しました。 今では両親は理解してくれてますし大切な、とても大切な両親と思い、旅行にも一緒に行っています。 もちろん犯罪を犯した方の家庭と私の家庭は違います。 それでも他者を傷付ける事が最善と考えてしまっていることが同じ長野県民として悲しいです。 貴方だけの責任では無いのかもしれないですが、貴方に傷付けられた方は貴方と関係無い人です。しっかりと自分の犯した罪に向き合って償って下さい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
どんな理由があれ赤の他人を狙って傷つけたらいけない。あなたのような境遇の人はもしかしたら他にもたくさんいるかもしれない。だけどその人たちは他人を傷つけてはいない。許してはならないと思います。あまりにも自分勝手すぎます。もしかしたらこの人の言うように親から教育的な虐待を受けたのかもしれませんが、それが今になって犯罪を犯して良い理由にはなりません。
▲42 ▼3
|
![]() |