( 289758 )  2025/05/10 03:33:26  
00

沖縄知事「憤り禁じ得ない」 西田昌司氏はひめゆり訪問を

時事通信 5/9(金) 20:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb230e7673be3197ad2a184e229cd39d46bece6e

 

( 289759 )  2025/05/10 03:33:26  
00

玉城デニー知事は、自民党の西田昌司参院議員が「ひめゆりの塔」について発言したことに対して、県民の感情を傷つけたとして非難し、西田氏に発言の撤回を求めた。

西田氏にひめゆり平和祈念資料館などへの訪問を呼びかけ、沖縄県民の平和への思いに向き合うことを願っている。

(要約)

( 289761 )  2025/05/10 03:33:26  
00

沖縄県の玉城デニー知事=2024年6月23日、沖縄県糸満市の平和祈念公園 

 

 沖縄県の玉城デニー知事は9日、「ひめゆりの塔」を巡る自民党の西田昌司参院議員の発言について「県民の心を深く傷つけ、極めて残念であり、憤りを禁じ得ない」とのコメントを出した。 

 

 西田氏が発言を撤回したことに関しては「承知している」とした上で、「一連の発言は全く受け入れられない」と非難した。 

 

 西田氏にひめゆり平和祈念資料館などへの訪問を求め、「平和を希求する沖縄県民の強い思いに向き合ってほしいと切に願う」と強調した。  

 

 

( 289760 )  2025/05/10 03:33:26  
00

(まとめ) 

西田議員の発言には賛否両論があり、特に沖縄戦に関する発言は大きな波紋を広げています。

一部からは彼の歴史観を尊重する声もありますが、一方で沖縄県民を軽視するとの批判も根強くあります。

彼の発言に対する反応は地域や世代によっても異なり、歴史認識に対する考え方の違いが露わになっています。

その中で、一部の報道が偏った視点で伝えられていることも指摘されています。

今後は、公人としての責任を果たす姿勢や歴史事実に対する正確な理解が求められるでしょう。

( 289762 )  2025/05/10 03:33:26  
00

=+=+=+=+= 

 

沖縄には観光で何回か行きましたが、ひめゆりの塔には当時まだ元気だった両親と行きました。私には衝撃的な展示内容でしたが、本土で戦時中を過ごした両親から、明確な感想は聞けませんでした。 個人の歴史観は様々で、戦争を体験している日本人でも、当時どこで生きていたかによって、全く違うようです。  

西田さんの歴史観も尊重したいですが、沖縄戦は、ろくに知らない本土の人が軽々しく発言、評価してはいけないと思います。地上戦の悲惨さは(戦後の満州などもそうですが)今の私たちには想像を絶しています。 

 

▲2198 ▼453 

 

=+=+=+=+= 

 

西田議員は歯に衣着せない発言が特長でしたが、この発言だけは頂けなかったと思います。 

発言の証左が曖昧であったことから、こうした批判を受けるのはやむを得ないと感じます。 

目立とうという気持ちで発言したとは思えないが、結果的に世論を騒がすことになりました。 

発言を撤回しないとの主張もありながら、最後はこうして陳謝するに至るのはどうなのでしょうか? 

西田議員の地元の判断に期待したいと思います。 

 

▲932 ▼459 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県民です。子供の時から戦争の話は学校の平和学習で体験者の方から聞いていました。なので、実際に体験していなくともその悲惨さは学びました。県外の方に軽率な発言をされると毎回、毎年うわぁとなります。かと言って私は県外の方の戦時中をよく知りません。なので、過去に起こった人類の過ちをとにかく今後も繰り返してはいけないんだよね、人種とか生まれ育った地域とか国籍関係なくさ。と毎回このような記事が出るたびに思います。 

 

▲1078 ▼303 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸新幹線小浜ー京都ルート建設で地元京都選挙区では完全に総スカン食らっている。それにこの発言問題だからな。積極財政派の先頭を走る奴だがもう次の選挙はダメだろう。いくら親父譲りの地盤持っていようと実際投票するのは京都府民だからね。石破総理では選挙戦えないとか言う前にさっさと北陸新幹線建設推進から手引けば良かったのに。おまけにこの発言。京都府民の皆さん是非是非選挙に行きましょう。 

 

▲1336 ▼335 

 

=+=+=+=+= 

 

西田参議院議員は京都市選出の議員ですが、沖縄県民にあまりにも不用意な発言だったと思います。一般人なら勘違いで許されますが、政治家の発言は責任が重いため下調べしてから発言された方がよかったかと思います。また憲法改正よりも平和な日本を堅持していく外交努力や政治家の質向上のためにも国民が正当な目で政治家を選ぶために選挙に行くことが大切だと思います。太平洋戦争時に学徒出陣で戦場で重症をおわれ、運良く生還された恩師が平和ほど尊いものはないと言われた言葉が今でも心に焼き付いています。恩師もご兄弟を戦場で二人亡くされていましたが、戦争ほどむごいものはなく、平和を堅持する不断の外交努力と専守防衛が大切だと思います。 

 

▲38 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら批判の声が、想像以上にあったからこのような対応をしたとしか、周りからは見えないんだと思います。自分の考えを貫くことはとても大事なことだと思いますが、ここではなかったのかなと思います。誰しも失敗、思い違いあると思うけど、異見に対して省みる姿勢=柔軟性があるかどうかを有権者は見ていると思いますよ。 

 

▲294 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争と言うのがそもそも、こう言う事になる事だからな。 

どんどん展開が複雑になって、誰が悪で誰が善なのか分からなくなり、結果最も犠牲になるのは、いつもそこに居合わせた一般庶民と兵士。 

 

誰が悪いかとかの理論よりも、当時沖縄に住んでいた人達の悲劇を逆撫でするのだけは、日本人としてあってはならないと思う。 

 

戦争が起きない事を願ってるのは、世界共通だとおもいたいね。 

 

▲151 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄戦は、北部と南部でだいぶ趣は違ったようで、ウチの母方が沖縄北部の民でして、戦時中は祖父母が満州におりまして(祖父が沖縄出身の軍人で戦闘機乗りでした)、満州で「沖縄は全滅して、誰も生きてないだろう」と上層部から知らされて絶望したそうなんですが、戦後にほとぼりが冷めてから帰郷したら親族全員無事だったそうです。 

 

そこでどんなことがあったかまでは聴いたことはないのですが、親族は特に日本に対する憎しみなども持ってませんから、苛烈だった南部とそうでなかった北部で随分と温度差があるんだなとは思いましたよ。 

 

それと西田氏の発言に直接的な繋がりはないですが、沖縄出身者が全域で同じ思いを共有してるかと言われると、それは少し違うと思いますね。 

 

▲56 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争で亡くなった方を冒涜することは許されません。しかし、昔から学校で日本が全て悪で、アメリカが善であると教育を受けたことに違和感があります。日本軍に大きな問題があったことは事実ですが、なぜ日本が戦争をしなければならなくなったか、日本の各地に爆弾投下や原爆投下により多くの民間人を殺害したアメリカも正しいとは思えません。さらに、戦勝国が敗戦国を裁いた東京裁判は異常です。そろそろ、第二次世界大戦を冷静に分析すべきだと思います。戦後教育でアメリカが善と教育を受けてきましたが、ベトナム戦争での虐殺、大量の枯葉剤散布やイラク戦争、最近ではイスラエル支援など素晴らしい国でしょうか? 

 

▲1072 ▼325 

 

=+=+=+=+= 

 

多分問題はシンプルで明確な記述は無かったかもしれないけど、一番悪いのは戦争ではあるけど民間人を攻撃したアメリカの方なのに、それよりも先に日本軍が悪かったという文脈で語られるのが往々にしてあることに違和感を覚えるということなのでしょう。 

これは自虐史観って言うんでしょうか、広島の「過ちは繰り返しませぬから」と同じ違和感なのかも。それは日本人ではなく、まずアメリカが言うことだろうと。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時は、饒舌ですね。 

あれだけ、親中・媚中の言動で日本を危険の目に合わせているのに。 

 

アメリカ軍ガーって言ってますが、アメリカ軍が撤退した時には、また悲惨な現実があるかもしれません。日本の砦として、1番西にある沖縄県には負担をかけっぱなしで申し訳ないですが、日本を守るための行動をこの人にはお願いしたいです。 

 

▲398 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

西田さんの発言は、夏の参議院選挙を見越してのこと。選挙区である京都の保守系の受けを狙ってのもの。でも今までも過激な発言で受けてきたという思い込みから、つい口を滑らせてしまった形だけど、あまりの批判の多さに、これでは選挙にマイナスだと思って謝罪、取り消した。でも多分、選挙では当選すると思う。岩盤支持層はこの程度では崩れない。 

 

▲79 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄戦において「鬼畜米英に捕まるぐらいなら、日本国民として果てなさい」と言うスローガンがあった、そのスローガンの下で女学生らが手榴弾を渡されたり、短刀を渡されて友達同志で喉を刺し合うという悲惨さがあったということを大学の授業で学びました。 

ひめゆり学徒隊の女学生は、負傷した兵士の手当をしていた。そんな中、爆風に巻き込まれたり、銃弾に当たって命を落とした。このような犠牲があって、「戦争は二度としてはならない」と誰もが考え、今や平和の日本がある。 

頭下げるなら、マスコミに向かってではなく沖縄県に行って、沖縄県民の皆さんやひめゆりの塔に行ってするべきことだろ。 

 

▲94 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦西田議員と沖縄知事の主義主張は横に置いといて 

 

西田議員がひめゆり訪問はなんとか実現を願いたい。 

そこの展示記述を見て反論に足る事実をもっているのなら主張してもよいと思う。 

 

その議論はタブーにすべきでは無いし 西田氏のような存在感のある政治家が主導してもよいと思う。 

 

そうやって明らかになる歴史上の事実は強固になっていくのだし広がっていくのだと思う。 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

近現代の戦争に関して、過去から現在に至るまでの日本の教育にはどのような特色があるのか 

現在進行形で報道される戦争、侵略、テロ、各種プロパガンダも入り乱れる中で、次世代への教育はいかにあるべきか、というテーマであれば興味も湧くのでしょうけど 

西田氏の発言ぶりとその報道ぶりからは、なんだか旧態依然とした印象しか受けません。 

 

昔は日教組の腕章を巻いた教師とそうでない教師がいて熱弁を奮っていましたが、いまの教壇はどのような光景なのでしょうか。 

 

▲21 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

どの立場から見るかによっても、歴史認識は変わる事があるから難しい 

 

今回の事とは直接関係ない話だが、うちの親が沖縄旅行に行った時の事 

 

チャーターしたタクシーの運転手さんが、散々沖縄戦やその過程で犠牲になった沖縄県民の事について語るなかで、親たちが『戦時中は私たちも大変な目に遭ったし、とても苦労しました』と言ったところ、とても不機嫌になった上に、自分たちの方が大変だったと言い切ったそうだ 

 

うちの親達は戦前の生まれで、空襲を逃げ延びた世代、戦禍によって家族を含め隣人も多く亡くなっている 

 

沖縄だけが特別なのか、沖縄では自分たちの事は無かった事なのか、沖縄の戦いが終わった後も終戦まで戦い続けた事、その後も苦しかった事、それから皆が頑張って、ようやく今まで生きてこられた事、それら全てが否定されたような気がした、と語っていた 

 

他の方々が、この運転手のような人ばかりではないと思いたい 

 

▲31 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「沖縄の悲惨さを軽々しく論じるな」という気持ちは大事にしたい。 

刻々緊張する国際情勢への対応としての軍備拡充正当化の道具としてはいけない。 

しかし、誰か終戦時の沖縄地上戦を、空(そら)で間違いなく、過不足なく説明できる人間なんているのか?当時の人であろうと現代の人であろうと。 

そして西田発言の、「ここが間違い、ここをこう治すべき」と論理的に説明している報道にも出会したことがない。 

日本の宣戦布告がこの悲惨なできごとの原因であることは間違いない。 

が、だからといって米軍の軍事行動は、勝つためのやむを得ないことなのは認めるが「正しい」というのもどうなのか。 

知事も何だかわかったように多数派に迎合しているだけではないか。 

定説としての太平洋戦争史はまだ存在していない。 

事実の検証と文脈の共有がなされて然るべきだ。 

 

▲47 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

西田昌司議員、ひめゆり発言を撤回したんだ。 

昨日まで撤回する気はない、と強気だったのにね。 

さすがに、これだけ沖縄を中心とした逆風にさらされたら、頭を下げるしか道はないよね。 

 

北陸新幹線の小浜京都ルートも、いつまでも地元選挙区の京都に固執せずに方針転換をすべきだよ。工期、工費、費用対効果、ルート上に懸念される多くの課題、実現性の有無を今一度小浜京都ルートと米原ルートで再精査すべき。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ある本の解説に「ナチによるユダヤ人虐殺といった史実について、意図的に歴史を書き替える歴史修正主義。フランスでは反ユダヤ主義者の表現、ドイツではナチ擁護として広まる。1980年代以降は、ホロコースト否定論が世界各地で噴出。独仏では法規制」とあります。 

西田氏は、ひめゆり発言の後に「流されてる情報が、何が正しいのかどうかということをですね、自分たちで取捨選択してそして、自分たちが納得できる歴史を作らないといけないと思いますよ」と発言しています。この発言は、西田氏が、上記の本の解説にあるような、危険な歴史修正主義を表明したのも同然だと考えます。 

また、自民党は差別的発言を繰り返す杉田水脈氏に、参議院選挙の公認を出しており、差別主義者である杉田氏の公認は、自民党がこれを容認している証拠でしょう。 

歴史修正主義者や差別主義者を飼い慣らす自民党は、国民にとって危険な政党に変質したのではないでしょうか。 

 

▲35 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

現場にいた兵士はお国のために戦った。しかし守るべき「お国」に沖縄の民間人は必ずしも含まれておらず、むしろ共にお国を守るべき兵士の一部と認識されていた部分がありそうだ。これが一つ目の悲劇。 

また敵兵は必ず民間人に手を出すと世界中の歴史が証明しているが、だからといって日本兵が「生きて辱めを受けさせるくらいなら」と民間人を殺傷したり自害を強要したことが、民間人にとって酷い裏切りであった。これが二つ目の悲劇。 

 

▲139 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏の言い分はどこから来てるのでしょう。 

私見にしても伝承を歪曲してるのは本人ですよね。 

 

ひめゆり学徒隊の伝承はどんなに生きようと努力しても無残に冷酷に銃撃に倒れた者、米兵の慰み者になるならと自決した者、生きる事を諦めるしか無かった若い命の灯火だと思う。 

靖国に祭られてる戦没者だけが現代日本の礎になった訳じゃない。 

西田氏の主張は何を読み何を聞いて伝承を歪曲したのか。日本軍が沖縄を見捨てた歴史を直視出来ない理由はなにか。議連の歴史研究会等でどの様な議論が行われているのか。 

個人の問題だけではない気もします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争で沖縄で何があったか、今一度勉強してほしい。 

県民がどれだけ悲惨な目にあったか知ってほしい。 

日本兵が隠れるために、防空壕から県民を追い出した。 

泣く赤子を、敵にバレるから殺せと言った。 

わかっているつもりになってはいけない。想像を遙かに超える地獄が沖縄戦であったことを忘れたり、軽んじてはいけない。 

2度と戦争をしてはいけない。 

 

▲69 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

2008年にひめゆり平和祈念資料館を訪れました。あれから17年ぐらい経ちますが、ガマと呼ばれる洞窟でいったいどんな医療行為ができたというのだろう…と、未だに強烈な印象が残っています。 

西田氏が現地を訪れたとして、どういう意見を発するのかはわかりませんが、まぁ直接訪れるべきでしょうね。不適切な発言をしてしまったわけですし。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京裁判からの観点で物を語るから 

おかしくなるんだろ 

東京裁判が戦勝国のシナリオで行われたから 

それが正当性があるかは疑問だが 

 

沖縄で起こった戦争で 

何人の一般人が犠牲になったのか 

 

戦争は悪 

 

その観点で見なきゃ 

いけないだろ 

 

日本、アメリカどっちが正しいって 

話しじゃないよ 

 

両国間で起きた戦争で 

被害を被った沖縄が怒るのは 

当たり前だと思う。 

 

▲213 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏は日本の国会議員である、国民に犠牲を強いて戦争に突き進んだ昭和の初期頃からの日本の歴史をよく理解することだろう、今の日本は300万人の戦争犠牲者の上にあるということぐらいは知って欲しいものである 

 

特に沖縄は日本で最初の地上戦があってる、民間人が想像を絶する辛苦に耐え犠牲になった経緯は他の都道府県では例がない、西田氏は沖縄を訪問しひめゆりの活動を少しでも知ったがいい 

 

議員は何が目的か分からない外国視察をよくするようだが、そのようなことより先ず議員として沖縄、広島、長崎を知るべきだろう、非難を受けて発言撤回するようでは、事実を知らずに偉そうな発言をしてることになる、二言がある武士のようだ 

 

▲37 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

西田議員は、京大の藤井聡教授とともに、積極財政を唱えていたので関心のある方からは注目を浴びていましたが(YouTubeで藤井先生が西田弁護っぽい動画を上げたり、『クライテリオン』出てたり待てますが)、威勢がいいだけで、どんな大きな仕事をしたのだろうと最近は考えていました。ご存知の方がいたら教えてください。 

 

▲50 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この議員もそうだけど、歴史修正主義者いわれる人間て、何かあるとすぐに自分の心情や美しい心やらいうけど、それはある種の宗教的な領域の話であることの自覚が無いことが問題なのだ。 

個人で信仰することは別に構わないが、信仰の自由と政教分離の原則に則って、特に政治においては中立であることが求められるのに、美しい心を取り戻す云々と布教活動しているからおかしくなる。 

そして、逆にこうして歴史の事実や国家として反省すべき点に目をつぶって、自己正当化と言い訳に終始する歴史修正主義者の信奉する宗教の底の浅さも露呈することになる。 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで琉球放送局配信の講演動画約50分拝見しましたが、 

これって典型的な単語・文節を切り取って、けしからんっていううことかな。 

 

ところで、講演やセミナーなどは講演者や主催者の許可を得て配信するはずだかそこのところはどうなのでしょう。 

 

講演内容よりここが一番気になったのですが。 

 

▲90 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

親の跡を継いだ二世議員、税理士会計士であるにも関わらず裏金をもらっていた安倍派議員、そして北陸新幹線小浜ルートの旗振り、自身が改選される参議院選挙を前に石破さんでは戦えないと主張、そしてひめゆり発言。  

次の選挙が楽しみです 

 

▲742 ▼274 

 

=+=+=+=+= 

 

ひめゆりは確か日本軍に置いていかれた看護学生の話だったような。米軍が解放?などのくだりは知りませんが、当時の日本軍の対応は控えめに言ってもまずいところがあったようには思いますので、県民から見た歴史として尊重するのが妥当には。 

 

▲183 ▼143 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも沖縄の司令官は疎開を住民に勧めていましたが、かなりの数の住民がそれに応じませんでした 

だから悲惨な事になるのは当然ですし、そもそも沖縄上陸を許したのは海軍が真珠湾攻撃という本来の戦略から外れた事を強行したからです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西田議員は総論としては正しい歴史観(米国に都合の良い自虐史観を排除した歴史認識)を持っている方だと思います。 

しかし、これだけ批判されるということは、沖縄は米国による占領期間が日本本土よりも長かった分、占領期間中に受けてきた教育も本土に増して米国に都合の良いものだったのだろうと思った。 

 

▲19 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家は与野党共に質が低すぎる。 

政治家ならどんな発言も責任を取るべきで軽々しく撤回とか言うな。発言を守れないなら政治家を辞すべきで少なくてもその覚悟は持つべき。 

何故なら発言で選ばれ当選してるから。金を配っって票を買った訳でなく暴力で脅した訳でなく選挙中の発言で政治家やってるのだから。 

この様な口の軽い政治家は 選挙では耳障りの良いことばかり言うが当選後は守らない。派閥や党の方針とか逃げ口上で選挙中の発言を同様に白紙撤回とか平気でする。 

信念のない政治家ほど見苦しい物は無い。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

議員というのは公人ですので、発言の一つ一つにバックボーンの支持者への責任を背負っています。この方を引き続き代議士として選ぶかどうか、選挙区民のレベルが問われると思います。 

 

▲61 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

2度目の会見も見たけれど、 

その表情、受け答え含めた全体の態度には反省や詫びではなく「心外」しか無いと思った。 

常に(何故か長く所属してる党内含めて)他者への批判を常として支持を得てきた者に、よくあるあるな姿だ。 

 

▲91 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

西田昌司参院議員の発言が正しいのであればそれを証明すればいい。そして現実と異なる発言をしたのであれば謝罪すべき。沖縄を訪問して事実かどうかをまずは確認してきてほしい。 

 

思うのは個人の勝手ですが、言葉として発せられれば沖縄県民を含めて国民がどう思うのかとかを考えられないんですかね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

西田参議院議員の地元で実家の近所に住んでいます。 

親子揃って公認会計士でしたけど。 

なので、嫌でもこの人のニュースや噂はこの界隈ではすぐ耳にします。 

とりあえず、炎上させて注目させるのがいつものやり方です。 

「また、やってる」って、地元ではそんなもんですよ。 

裏金疑惑もそう。北陸新幹線もそう。 

結局、テキトーなところでテキトーなこと言って注目されるのが好きな方だと。 

どれだけ自己顕示欲と認証要求の欲しい議員なんでしょうね? 

 

▲79 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を重視した言動が目立つ西田氏ではありますが、ひめゆりに関しては、故佐藤栄作首相の訪問時の言動が印象に残っており、秀逸であったと考えています。終戦直前の最後の抵抗を試みた土地では、日本軍も取り乱したのだと思います。 

西田氏の発言は、日本軍は絶対的に悪で米軍が正義であるという偏った歴史観を是正させようというのが真意であり、沖縄の人々の過去の戦争に関する感情を踏みにじるためではないことは理解しています。 

日本の各方面で世代交代が進むにつれて、偏狭な歴史感がややもすると、定着しまうという危機感があったのでしょう。 

 

▲149 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

私も憤りを禁じ得ないです。議員辞職して欲しいです。私も2度もちゃんとその施設を訪れて内容を熟読しましたが、西田氏は何を根拠に強気に言いたいことを言って、そもそも戦争の犠牲者の気分と気持ちをさかなでることを言うのか? 

私は絶対に次回の選挙で自民党議員に当選はしません。 

選挙目前だから、とりあえずだから謝りますとかあり得ないし。 

 

▲13 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

発言を撤回はしたが、記者会見が終わってすぐに時計を見て何分かかったか確認している態度では謝罪したとはまったく思えない。西田議員は自民党が野党だった頃、参議院予算委員会で民主党の議事進行に対する野次妨害を音頭をとって何回も繰り返した札付きの右寄り代議士である。ひめゆり部隊や鉄血勤皇隊の沖縄青年婦女子が本土の盾となって多くの犠牲者を出した悲惨な歴史的事実を前にして予見に基づく誤った歴史観を那覇市において国民の代表である国会議員が口にするのは言語道断である。たぶん自民党と日本会議辺りが南西防衛完整への布石として沖縄世論の右傾化を狙ってアドバルーンを上げたものだろう。どうも自民党の議員は沖縄県民を敵視している感じがしてならない。自決した牛島中将の遺言に寄り添うならば、自民党はむしろ日米地位協定の見直しを米軍に提起して沖縄の米軍基地縮小あるいは撤去に向けて発奮することが政権与党としての責務だろう。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西田参議院議員は次の改選組だったら、もう退場して頂くしかないと思っています。 

西田議員は66歳ですから、日本で教育を受けていたら悲惨な沖縄戦を歴史の置き換えなどと発言できるはずもない。 

一部の保守右派の票がほしくての発言なのかと思うが、ある意味で確信犯的な発言である。 

私の父は太平洋戦争の時、徴兵で満州に出征した。 

太ももに銃弾を受けたが、満州で終戦を迎えた。 

子供の頃、父から悲惨な戦争体験を聞かされたが、日本軍の上官達が如何に横暴で無茶苦茶だったかは想像を絶するほどだった。 

それに引き換え、夫の父は志願兵でやはり満州に出征していたが、あの戦争はアメリカが仕掛けてきた戦争だから、日本は悪くないと語っていた。 

同じ満州に出征していても志願兵は最前線には行かなかったということらしい。 

事程左様に西田議員も自分の聞いた都合の良いことだけを真実だと語っていると思う。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも失言の「撤回」ってなに? 

口から出たことは口から出たことそれ以上でもそれ以下でもない。その言葉がこの人の本心なのは誰もが分かっているのだから。 

謝罪は自己保身のために言っているに過ぎず、そしてこれで収まることはありえない。 

自分たちが大切にしているものが、事実かどうかもろくに精査せず他都道府県の政治家に昔の印象で否定されたらそりゃ怒るだろ。 

そんな想像力すらないのは、他人のために動かなければならない政治家の資質としてどうなんだろう。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

西田さん間違ってないでしょ。日本は沖縄を守るために戦った。民間人も巻き込まれ一緒に戦うことになった。日本がアメリカに降伏したため捕虜となり保護された。生贄の島を読みましたが沖縄戦は壮絶悲惨な戦いでした。そこから思うことは国民を守れない国は駄目だと言うこと。日本はいますぐ軍備を拡充し他国に攻撃されない国にならなければいけない。核保有も必要だと思います。 

 

▲226 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

またこの知事が乗っかってきましたね。 

西田さんの言いたかった事は沖縄の犠牲になった方々を否定冒涜するようなものでは無い。 

何で知事が憤る?? 

2度と繰り返してはならない悲劇ですが、沖縄以外の日本人も犠牲になり、悲しみを覚えているのです。 

地上戦で亡くなった方々と本土空襲で亡くなった方々は同じ戦争犠牲者です。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

西田参議院議員はたまにこういう失言をする。保守的な議員である一方、財政拡張派で北陸新幹線、大阪延伸のプロジェクトリーダーでもある。小浜ルートも赤字垂れ流しと試算されているにも関わらず、それを推進して不要な山陰新幹線延伸なども主張して、国民に負担を押し付けることをいとわない考え方。財務省へは強気で財政出動は結構だけど、無駄なところへ国は支出するので、やはり国民へ大幅減税という形をとり、財源を国家運営のスリム化をはかってもらいたい。 

 

▲890 ▼426 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、10代の女子学生が戦争に動員されていたはの事実であり、そういう戦争に住民を巻き込んだのも事実。  当然、それは反省すべきことであるし、今後そういったことが起こらないようにするためには何をすべきか 考える必要はある。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

腹水盆に帰らず。 

 

考えを改めたわけではなく、撤回を求める声に応じただけだと思う。 

 

ならば撤回する必要はないと思うし、もし考えを改めたならば、反省の弁を述べて考えを改めた旨を公表すれば良いと思うが、この場合違うと思う。 

 

撤回を求める声に応える為だけのパフォーマンス、それを求めた人が溜飲を下げられるのならば別にそれで良いけど。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏もこれまでかな。 

積極財政を言う政治家ではあったので好意的に見てはいたのだが、保守票欲しさに勇み足が過ぎたか。 

選挙区よりも比例区で出た方が、当選の可能性がまだありそうだがどうなるか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏は財政問題で深く財務省に切り込んでる方ですよね。YouTubeで質問で切り込んでる姿をみました。で、その質疑と関係のないこういった形でマスメディアを通して足を引っ張るんだというやっぱり感、権力に歯向かうものをつぶそうとする闇を感じました。中国に支配されたウイグル、取り込まれて自由を奪われた香港、標的になる台湾、政府中枢を奪われたかもしれない日本、この侵略なんとかならないものだろうか。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何だが一連の報道を見ていると、西田昌司氏が,ひめゆり学徒隊の存在までも否定したかのような報道をしているのが非常に偏重しているし,正しい報道をしているとは思えない。西田昌司氏が批判したのは,日本軍のせいで沖縄県民が米軍にとの戦闘に巻き込まれた。日本軍がいなくなり米軍が来てくれたので戦闘が終わって良かったというような文章のあり方に批判をしたと、私は解釈している。まず,沖縄に攻めてきて沖縄県民を殺したのは米軍であるという事実が,ゴッソリ抜け落ちて,日本軍がいたから沖縄県民は戦闘に巻き込まれて多大な犠牲者が出たというような論調を批判したのだろう。増誤身は,そういう具体的な論点を報道せず、ただ,西田昌司氏が,ひめゆり学徒隊の資料文章に、イッチャもんをつけた的な報道しかしない。本当に、増誤身だよ。ニュースの視聴者は賢くなれ。増誤身の偏重報道に騙されるな。安直に扇動されるな。 

 

▲238 ▼110 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に、していたら自民党で西田議員は当選したかも知れないが…これはやらかしたね。 

まあ、二枚舌使ったり信用出来ないとこもあり次は落選が濃厚。  沖縄県の戦争の悲惨さは広島原爆、長崎原爆と云われる人もいるくらい 不勉無知が招いた部分も→この時期の自民党にとってもは大ダメージでしょう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、今、20年前に思った話をするのだろう。 

きっと、わざわざ今言う事に意味があるのだろうが、、、どういう意味なんだろう。 

実は、、、結果から考えると、沖縄知事側を有利にするためだろうか。わざわざと考えると、米国側?特に米軍と隔絶を広げるためか。 

金のためなら、何だってするのが今の政治家だ。 

とくに揉め事ばかりに首を突っ込みまとまりを壊す輩は、その成果が金になるからだと思われる。 

この発言は日本国のための発言とは、思えないからだが、どうだろうか。 

誰が得をするのか、、、。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、「謝罪し撤回する」と言いながら中身は1mmも謝ってないし肝心な部分は撤回しないと言い放ってますからね。これで有権者をころっと騙せると思ってるなら完全に舐められてますね、京都府民さん。 

今夏の参院選で西田昌司氏と杉田水脈氏を落選させないと本当に彼らが「納得できる歴史を作る」手助けをしてしまうことになるでしょう。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏が「ひめゆり訪問」して、何が間違っていたのか十分に理解し行動すれば、全く別の展開も考えられる。 

やり方によっては「自民党保守」と「沖縄左派」の架け橋になれる。 

 

西田氏の思いは「沖縄戦の惨禍を再び起こさせないために、住民避難計画を構築したい」という話らしい。 

ところが「自衛隊や次の戦争の話をした瞬間に、強烈な反対が起きる」事に不満があるという。西田史観では反対が起きる原因は「間違った歴史観にある」というクダリでひめゆり発言が出たもよう。 

 

西田氏が沖縄県民の憤りと戦後自民が親米となった背景をちゃんと理解した上で、沖縄左派とちゃんと向き合えば… 

 

といっても、「渋々」「顔を赤らめて」「撤回」するのだから無理なんだろうねぇ…そして今回も自民保守の株は沖縄でダダ下がるわけだ。愚かだねぇ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、どの記事読んでも西田氏が何て言ったのか書いてないんだよな。西田氏は当初、発言の切り取りであって、指摘されているような意図で言ったわけではないから撤回しないと言ってたけど、その後撤回し謝罪した。でその記事でも何を言ったのかの説明はなかった。歴史の書き替え?みたいなことらしいけど、説明するのも危険な内容だったんだろうか。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は偉そうに人を批判できる立場に無いことをもう忘れてしまっているようです。ワシントン事務所の件はどうなったのでしょうか? 

しかし西田氏の件は氏の身から出た錆という面は確かに一部ありましたが、やはり私は財務省による所謂潰しだと感じてしまいます。 

不自然なほどの苛烈なバッシングでしたしSNSやコメ欄を見ていると動員されてるなーと感じました。 

人民による情報活動もあったのではと察しています。 

さらに今日このタイミングで3点しれーっと報道がありました。 

・石破総理、消費減税はしないことを決定(国民の困窮より適当では無いを優先しました。) 

・昨年度の国債発行額と所謂政府の借金の総額(すごい増えてますよーとの報道です。) 

・昨年度の可処分所得(また下がったようです。) 

色々と勝手に察してしまいますね。 

 

▲313 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

西田昌司は、何か思い違いとか、記憶違いとかをしたんですかね? 

冷静にニュース記事を読んで行くと、 

本人にはそんな記憶があったんでしょうけど、 

「ひめゆり平和祈念資料館には、その様な明確な展示とか表現は無い」と言うのが事実みたいですね。 

所属の自民党議員からも批判されちゃって、早く揉め事を収めたいから、一転して謝罪したのかな? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

西田さんの発言は、ごく当たり前なんじゃないでしょうか。米軍が解放なんてありえないじゃないですか。米軍は沖縄で100,000人もの一般市民をぶっ殺したわけですからね。それ書かないっていうのはまぁ書けないっていうのもあるでしょうけどね。まぁそれは指摘する必要がある。 

 

▲117 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏の発言は、あの戦争の実態を正しく把握している者から見れば、至極当然の意見だ 

私も沖縄の資料館(ひめゆりの塔ではない)の説明資料を見たときに、同じような感想を持った 

 

戦後80年経っても、GHQによって行われたウオーギルトインフォメーションプログラムは、日本人の考え方に染みわたっているということ 

 

明治以来の日本の歴史を教科書的理解じゃなく、ありのままの歴史を当時の一次資料から学べば、全く違う歴史が見えてくるはずだ 

自ら学ばず、戦後を支配した太平洋戦争史観と左翼的思考に何の疑問も持たず、ステレオタイプに批判することを恥じない日本人では、間違った未来を選択してしまうに違いない 

 

戦前日本が悪の侵略者だったと信じている限り、未来は悪の侵略を受ける立場になるだろうが、その時に気づいても遅い 

草葉の陰で、あの大戦で命を落とした先人たちが嘆き悲しむだろう 

 

▲148 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の失言はちょいちょいあるけど、立場を考えた時に、ちょっと踏みとどまって考えないのかな? 

ビジネス界隈では、発言、メール、その他諸々、根拠含めて、発信前の再チェックは当たり前だと思うのですけど。 

それができない高給取りはいらないと思いますが。 

 

▲48 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の失言はちょいちょいあるけど、立場を考えた時に、ちょっと踏みとどまって考えないのかな? 

ビジネス界隈では、発言、メール、その他諸々、根拠含めて、発信前の再チェックは当たり前だと思うのですけど。 

それができない高給取りはいらないと思いますが。 

 

▲48 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

本土決戦の時間稼ぎか講和を有利にするためか知らんが強制的に住民全員で死ぬまで戦わされた人々の気持ちを想像しろよ!命令に背けば日本兵に殺され、命令に従えばアメリカ兵に殺される。住民の4人に1人が死んだとされる残酷な事実。鬼畜の牛島司令官の命令はひいては天皇への忖度とも考えられる。そんな天皇を憎む沖縄の人々がいても当たり前だ。悲しいかな今でも指導者層は昔のエリートの子孫が大半である。こんな愚かな指導者たちのいいなりになった自戒の念も込めて、我々は先の戦争を反省し反対してるのである。 あんたの偏見で作り上げた歴史観を見直す気がないなら謝るなよ!誤解して、投票してしまう人がいるだろ。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何が問題なのか、よくわからない。西田氏はそんなに極端な問題発言したの? 

亡くなった方への冒涜だとか、県民を愚弄しているような報道もされているみたいだけど、そんな発言どこにもないみたいだし。 

 

他の政治家も、報道もみんな揚げ足取りなポジショントークしているようにしか見えないんだけど。 

 

そもそも「本当に悪いと思ってるんだったら謝罪しろ!」なんてコメントもちらほら見られるけど、じゃあ謝罪したら許してくれるのかい?って思う。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の義務教育を受けながらも、私はアメリカは悪という捉え方をしました。 

各地での一般人も厭わない空襲、原爆。そして沖縄戦。 

なぜ日本はあの時、真珠湾攻撃をしたのか。 

何をされて、真珠湾攻撃という方法になったのか。 

調べて行くと開戦前、日本は様々な事をされています。 

とても受け入れられない事を突き付けられたり、海上封鎖により苦しめられたりしています。 

戦前、日本はアメリカの石炭に頼った生活をしていました。 

そこにアメリカ主導の海上封鎖、つまり兵糧攻めがあった。 

昭和100年。 

それではなぜアメリカは日本を兵糧攻めにし、無理難題を飲ませようとし、日本が真珠湾攻撃に至ってしまったのか。 

令和の今、どちらの肩も持たずフェアに冷静に考える良い時間が必要かと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄戦の悲惨さは、十分に理解できる。 

 

この議員の発言は、言語道断だ。 

 

しかし、太平洋戦戦争から、80年経った。 

アメリカはもはや、沖縄や日本を守ってくれなくなった。 

 

沖縄の方々、在来通り日本本土やアメリカ軍は、責めても何も出てこなくなりつつあると考える。 

  

に占領されたら、第二のウイグル・チベットになると考えられる。 

 

自分の地政学的な優位性と脆弱性を、よくよく考えることをお勧めします。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは西田氏の発言をめぐってなのだろうが、太平洋戦争もしくは大東亜戦争、もしくは第二次世界大戦をめぐって。 

 

 歴史的な評価がどうであるのかはしっかり議論しなければならない問題。 

 

  

 原爆や東京大空襲ですら米国正義説の前提に立って、数々起こされてきた保障問題でも支給先は米国でなく日本政府。 

 

 とうぜんだが、米国は人道に対する罪で裁かれる必要があるのだが、残念ながら教科書的見解は、裁かれるべきは戦前政府を引き継いだ日本政府なのだ。 

 

 これに反する意見は歴史修正主義者というレッテルを張られることになる。 

 

 不思議なことに、米国へのあの戦争への賛美は、米国よりも日本のほうが強い 

曰く、米国は解放者だ、米国は日本に民主主義をもたらした、米国は日本に自由の意味を教えてくれた、などなど。 

 

 しかしトルーマンの米国内での評価は最悪だ。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県知事は、こういう時だけは元気がいいですが、結局何がしたいのですかね? 

アメリカに変な事務所作ったり、選挙で同志が負け続け、公務の具合もどうなっているのか… 

 

西田氏の発言の根拠が曖昧だった点においてこの件は問題ではありますが、自らの不祥事は顧みずこういう時だけ勢いづく知事の適性という点で沖縄はどうなってるんだろうと思わざるを得ませんね。 

 

▲265 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの母親が「負けて良かった」と言っていたのだけど、これが戦後左派メディアの基本的な考え方だったのだろう。 

「負けて良かった」という表現は従軍して傷ついた人たちにはあまりにも酷なものだ。「負けて良かった」で多くの人が納得し続けられるとは思えず、これからも先の大戦の解釈をめぐっていろいろな意見が出てくると思う。 

左派は「負けて良かった」というロジックから早く卒業して欲しい。30年後50年後の日本人が「負けて良かった」で納得するとは思えないから。 

 

▲114 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸新幹線 小浜京都ルートも 

地元の住民や府民、沢山の大学教授ら有識者が皆反対しているのに、 

この人が強引に進めようとして、 

建設費5兆円=税金の小浜京都ルートは総スカンに近い状態になってますよね。 

 

ひめゆりの問題だけでなく、 

北陸新幹線ルートの大混乱や住民の不安、手間を招いた責任も、 

自民党か、この人が、 

自らとってもらいたいものです。 

 

▲130 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

信念を持ってそう思ってるなら撤回なんぞしなくていいじゃないか。不利になると判断するとすぐに撤回。そんな政治家誰も信用するわけがない。 

そもそも歴史を勉強せずこんな発言をする人間が国会議員になってることが問題だ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄県民でも無く、第二次大戦の経験者でも無い西田昌司参議院議員が過去の沖縄訪問時の曖昧な記憶をもとに、何故自分のコメントを「事実」だと言い切ったのか不思議でならない 少なくとも、自ら見たものしか事実とは言えないはずで、西田昌司参議院議員は事実では無くあくまで私見を述べたに過ぎない 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

西田議員、一度でもこんな不遜な発言をしたら撤回で済むものではない。沖縄県知事はひめゆり訪問を、と言っているが、公用で行くなど無しにしてもらいたい。全て自腹を切るべし、と言っても政策活動費のことなんか、最近はまた話題にさえ上らない。石破首相は憲法改正なんかより、こちらを先に手を付けるべきだ。トランプの嫌がらせを奇貨として論じていないのか、とさえ思う。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一度、言った言葉は、「撤回します」とか「なかったことにして」等いっても、 

「なかったこと」にはできないし、人の記憶には残る。 

撤回しようが、なにしようが、それはあったことなのだ。 

 

もう辞職すればどうかな? 

責任をとるって、そういうことです。 

絶対なかったことにはなりません。 

 

要職についておきながら、自分の発言をコントールできないってどうでしょう。 

そういう立場なんだってことを、その年で理解できていないのか…。 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏の、アメリカが解放してくれた、は確かに書いてない。 

が、ひめゆりの塔の設立理由を読んでみて下さい。 

戦争とはいえアメリカが殺したわけで、その言及が無いまま、日本軍が悪かった、酷かったと書いてある。 

その上で戦争が終わったのでアメリカが解放した様に見えると言ったのだと思う。 

塔の設立理由には日本軍が悪かったとしか書いていない。 

それを踏まえて発言した方がいいですよ。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

知事、コメントが遅すぎ。 

 

西田さんの当初のコメントは「日本軍がやってきたから酷い目に遭って、その後米軍のお陰で解放された」というような展示物等があったというもの。 

現地に実際に行ってみた人だとわかると思うが、施設の特性上、基本「戦争反対」の考えに立っているので、日本軍にも米軍にも厳しい論調になっている。 

例えば、日本軍に対しては集団自決を強いられた、とか、米軍に対しては住宅に砲撃されて一家全滅、とか。 

 

だから、知事は「そんなことは一切書かれていない」と早い段階で意見を出すべきだった。 

 

一方、同じ沖縄でも、海軍壕に行ったあとひめゆりに行くと、「語る立場が違うとこうも違うのか」と実感するところかと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が言っていること自体はおかしくない気がするんですが。日本軍は悪者でアメリカ軍が沖縄を助けた、みたいな書き方は良くないと言っているんですよね。そんなことどこにも書いてないって怒るならわかるけど、憤るのは何に対してなのか?色々記事を読んだけどいまいちわからない。 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ひめゆり学徒をこ○したのは紛れもなく米兵だが戦場なんで残念ながら当然。 

だが語りつがれているのは日本が悪いとかアメリカが悪いとかの話ではなく地上戦のえげつなさと総力戦の悲惨さだろうに。 

生きて虜囚のなんとやらが出まかせとかなんとかありますが本土でも沖縄でも日本人は男女ともに米兵に蹂躙されました。規律皆無のソ連よりマシなだけで、うちの地元にも慰霊碑立っているわけじゃないがいろいろな逸話や歴史碑文はあります。 

戦後の変な方々がそういう話を自分らのイデオロギーを語る材料にするのは正直不快です。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

発言内容「今はどうか知りませんけど、ひどい。説明を見てると、要するに日本軍がどんどん入ってきて、ひめゆりの隊が死ぬことになった。そしてアメリカが入ってきて、沖縄が解放された。そういう文脈で書いている。歴史を書き換えられると、こういうことになっちゃう」などと発言した。 

 

なにが不適切だったのか理解に苦しむ 思想の違う人が作ったものは受け入れ難いだろうし西田氏がそう捉えたとしても別に問題ない。 

 

▲128 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

西田氏は最低の発言だ。歴史を知らない、或いは歪んだ歴史感を持った政治家が、一度発言を撤回しないとして、確信的に発言していた。しかし党内外から批判が相次ぎ、また7月の参議院選挙への悪影響を説かれ、撤回したにすぎない。 

こんな発言をする政治家は、次回の選挙で落ちるべきだ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄戦では大本営は見殺したのです。内地に島民を疎開させると食糧がいる。日本兵とその家族、有力者は船で逃れた。軍の高官と中央からの役人は飛行機で逃げた。大本営は婦女子が生きていると米兵との混血が生まれと青酸カリを配布した。足らない分銃剣でつつき断崖から飛び込ませた。歴史の真実を変えるのは金儲けの為に仕方ないと言えば良いのに。それは中国が台湾侵攻する前に沖縄の基地を攻撃します。アメリカは参戦しません。米軍はグアムに撤退してます。自衛隊は参戦しません。日米安保で単独の戦争出来ない。先の戦争と同様になる事を沖縄の人は恐れている。 

 

▲16 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

撤回ったって、言った記憶が消せる訳では無い。 

ニュースで見たが「不適切だった」とは繰り返していたものの、自らの認識が誤っているとは考えていないようにしか聞こえなかった。 

要するに逆風から身を隠すために「なかったことにしてくれ」と表明しただけで、自らの認識を見直そうとかいう風には考えていないんだと思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が体験した訳でもないのに違うと言い切るこういう政治家は落選させた方がいい。 

年齢も年齢なんだし、議員だってそろそろ定年を設けよう。 

今回のは失言というよりこの人はそう思っていてそれは本人の中で揺るぎないことなんだと思う。 

ただの盲信や妄想。 

沖縄の人たちに全く寄り添わない姿勢は自民党そのものだ。 

 

▲19 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が西田の立場ならひめゆりの塔を実際に見に行き、現地で話を聞いて自分が間違っていたこと、正しくは何なのかを認識して本当はこうでしたと発表する。逆にそうしないと国会議員である以前に人としての良識が疑われる。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

左の人は普段はいくらでも事実を捻じ曲げているけど、相手が捻じ曲げたら鬼の首を取ったように勝ち誇るな 

この辺が支持されない理由だと思う 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家失言あるある 

謝罪も撤回もしないと2~3日までは言うけど、その数日後には謝罪撤回する 

 

心から謝ってないと怒る人がいるけれど、謝罪の気持ちがないのに謝る方がよっぽど屈辱的ではある。屈辱受けても今の地位にいたいらしい 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

西田議員、故 安倍元首相に近いお考えをお持ちの方と思っています。霞ヶ関の行政機構の改革、憲法の改正議論の進展、日本周辺の安全保障に関してなどかなりまともな主張をされていました。その分左派や親半島、親大陸派の議員からは厄介だと思われていたかと。今般 消費税減税を率先して主張して、ある官庁から西田潰しをたきつけられている面も大いに有るものと感じています。 

 

▲53 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信のこの写真の西田議員の下向き写真もわざとらしい。西田氏別に間違ってないよ。保守派で減税派の議員は財務省、マスコミ、親中派の叩く的になってるね。だから今の日本、日本政府の状態になっているのだ。国民も最近目覚めて来始めてきた。楽しみだ 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

米軍は日本統治下のサイパンやグアムの民間人に対してここでは到底書けないような行為を行っております。 

その米軍の行為は沖縄戦の前に沖縄の民間人の方々にも周知の事実となっており、米軍に投降するとどうなるかも分かっていた、これだけは事実としてコメントさせて頂きます。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

展示の内容は見ていないのでわからないが、少なくともこのYahooニュースでは、以前「日本軍は悪魔で、米軍が天使に見えた」という現地の人の証言記事を掲載されていたのは事実。 

その同じ口で、在日米軍の犯罪を悪魔とののしる(これは事実だが)のだから、呆れるのを禁じ得なかった。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は例の警備の人が亡くなってこんな事を言っていたかな? 

沖縄では何を重要して行動をしているんだろうか? 

警備員を殺害しても国の責任だと言っている平和市民団体とかいるし 

これって黒く塗られた平和活動が正しいのかな?? 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE