( 289778 )  2025/05/10 03:56:00  
00

【独自】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/9(金) 11:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/124a57bc81fd3a5af4297c2185fcd7caa49d60c9

 

( 289779 )  2025/05/10 03:56:00  
00

プロ野球・巨人のオコエ瑠偉選手(27)が、オンラインカジノで賭博をした疑いで書類送検された。

オコエ選手は楽天時代に先輩がやっているのを見て始めたと話している。

700万円ほどを賭けたが、収支は約450万円のマイナスだったとされる。

(要約)

( 289781 )  2025/05/10 03:56:00  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

オンラインカジノで賭博をしたとして書類送検されたプロ野球・巨人のオコエ瑠偉選手(27)が、「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」と話していることがわかりました。 

 

プロ野球・巨人のオコエ瑠偉選手(27)ら2人は、海外で運営されているオンラインカジノサイトで賭博をしたとして、きのう書類送検されました。 

 

その後の関係者への取材で、オコエ選手が警視庁の任意の調べに、「YouTubeのオンラインカジノの配信を見て合法だと思った」「2021年ごろ、当時所属していた楽天の先輩が喫煙所でオンラインカジノをやっているのを見て始めた」などと話していることがわかりました。 

 

オコエ選手は、遠征先のホテルや喫煙所などで賭博をしていたということで、700万円ほどを賭けましたが、収支はおよそ450万円のマイナスだったとみられています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 289780 )  2025/05/10 03:56:00  
00

オコエ選手に関するコメントでは、彼の素行や問題行動、オンラインカジノの違法性に対する報道、そしてプロ野球選手としての自覚についての懸念が多く見られました。

一部ではオコエ選手を痛烈に批判する声もありましたが、中には改心を期待する声もありました。

また、オンラインカジノへの誤解や違法性に対する疑問、SNSやメディアの役割に対する指摘も見られました。

NPBや野球界の対応についても異論がある一方で、一貫したルールや教育の必要性を訴える声もありました。

 

 

(まとめ)

( 289782 )  2025/05/10 03:56:00  
00

=+=+=+=+= 

 

オコエってホント一番良かったの高校生の頃だけですよね。 

プロデビューした時はかなりの注目が集まったものですが、活躍するより前に次から次へと問題ばかり起こして。 

素行が悪いのか、注意力が足りないのか判りませんが。 

これを機に契約解除もあり得るのではないでしょうかね。 

 

この問題グレーかと思ったと口にする者のあまりの多さと、擁護する人間の多さに驚かされます。 

 

▲7258 ▼733 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人は数年前にも賭博で捕まった選手がいた。ガバナンスの問題であり、最近の巨人軍は素行が悪い選手が多過ぎる。巨人軍は紳士たれ。の誓いはどこに行ったのか?ピッチャーも明らからにワザとデッドボール当てたりしてニヤニヤするような碌でもないのがいる。先ず野球選手である前に人間としてしっかりした人間に成長させてほしい。 

 

▲72 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

となると漏れなく楽天の誰かって話が出る。現役選手なのか引退、移籍選手なのかはわからんが、楽天側はそれなりにコメント、対応しなければいけなくなるだろう。もし春先に出た16人の誰かであればこういう対応しましたで済むかなとは思うが、申告してない選手であれば大変だわね。 

 

あの時に全公表してそれなりに対応していればこんなシーズン中にバタバタすることもなかったのにな。 

 

▲4607 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビをはじめとするメディアがスポーツ選手を持ち上げ過ぎなんだよ、そりゃあ何千年万人という競技人口の中で勝ち残りその競技だけで食っていけるプロ選手の努力は尊敬に値する、しかしその一方でプロとしての成功を成し遂げる為に人生のほとんどの時間を一般的な社会通念と切り離された世界で過ごす事も強いられる訳で。 

 

オンラインカジノ問題以外も大相撲力士の暴力沙汰もあれだけ何度も何度も騒がれ協会が講習会を行っても数年に一度は発生してしまう。 

 

もちろん成功したプロ選手だって思慮深く正しく倫理・道徳を身に着けた人格的に素晴らしい人も沢山いる、しかし多くは脳筋でしょ、一般人と比べ少しぶっ壊れた脳筋だからこそ他者に差を付ける事ができるのも事実だけど。 

 

▲45 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

発覚してるってことは調査も入って遅かれ早かれ書類送検されそうだし、 

あとでバレないかなってビクビクするよりは早いうちに見つかって謹慎しといたほうが心が楽になっていいのではと思った 

 

▲2815 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の自分もオンラインカジノは合法だと思ってた 

理由は、YouTubeや配信で多くの人がオンラインカジノをやってたのと、ネット上にたくさん広告が出ていたのと、ネットで検索しても違法と書いてあったサイトは少数だった記憶がある 

自分は怪しいと思ったからお金を賭けるなんて怖くてやってないけど、一歩間違えたらやってた可能性があった 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

違法性を認識していなかったとかネット広告がバンバン出ていたからグレーゾーンと誤認していた人が多いんだから大目に見てあげればとの声が多数見られます。 

そんなんダメでしょう。そんな言い訳が通用するならオレオレ詐欺とか受け子させられた人とかも「まさか違法行為だと思わなかった」で見逃されるのでしょうか。 

犯罪は犯罪です。明るみになった以上は法に則った罰を受けてもらいましょう。 

 

▲1022 ▼292 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノって、やったことはもちろん、詳しく知ってるわけでもないけど、本当に公平なギャンブルなんですか? だってコンピューター側はこちらの手の内を全て知ってるわけでしょ。後出しじゃんけんみたいなものじゃないんですか? 最初のうちはちょっと勝たしておいて、のめりこんできたら大きく負けさせるなんてプログラムを組むことも簡単だと思うんだけど。もしそうだとしたら、こんなことにのめりこむ人はどうかしてるとしか思えない。 

 

▲973 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

NPB、選手会は今の時代にあわせた 

コンプライアンスへのアップデートが 

全く出来ていない。 

オンカジ問題が発覚した時点で選手会は、 

NPBへ選手名の非公開による罰金のみの 

処分を申し入れ、NPB側も了承し 

何事も無かった如くペナントレースを 

開催して、今頃になって実名で選手が 

送検された。 

野球少女や野球少年達に、どんな顔してプロを目指してなどと言えるのか。 

 

▲1201 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこれは仕方がないだろうし、後々の事を考えると今こうやって公になって良かったのかもと思うけど 

他の球団にも当てはまる選手が居るんじゃ無いだろうか。 

 

オリックスの山岡投手にしてもそうだけど、一部の選手だけが吊し上げみたいになるのは如何なものかと思う。 

もしそうなら全ての該当者は難しくても、ある程度公平に公表してそれなりの罰を受けるべきなのではないかと思います。 

 

▲607 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり人間性の問題なのでしょうね。素晴らしい才能があり真剣に野球に取り組めば一流選手になれるのに自分にマイナスになることばかりしている。過去にも超一流のスラッガーで西武や巨人のの4番まで勤めたが暴力団と付き合ったり覚せい剤やったりして才能を無駄にした選手がいた。一方でメジャーに渡り2二刀流として大活躍している選手は野球以外の娯楽には全く興味もなく皆から愛されている。才能って人間性が伴ったとき初めて実りが生まれるのですね。 

 

▲1216 ▼313 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラ1で入団してから今まで泣かず飛ばすだったことに納得。 

ポテンシャルはあるのに勿体無い。 

スタメンを張ってる選手たちはそんな遊びをする暇も無いくらいバットを振り、ボールに飛びついて練習してると思います。 

 

▲613 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に不祥事を起こしたとしても、球界に復帰しているOBや現役選手はいますし、オコエ選手や増田選手が罪を認めて更生しているのなら、過剰に非難するのは良くないと思います。 

不祥事を起こした際に何を学び、どう生き方を変えるかが大切なので今後の言動が大切だと思う。 

 

プロ野球ファンの全てに納得してもらえることは難しいですが、オコエ選手や増田選手が『戻れて良かった』と思ってくれる人が少しでも増えるような姿勢を今後は見せて欲しいと思います。 

 

▲30 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手は過ちを犯したならきちんと一定期間反省してプレイの機会を与えてもらえればプレイで取り返すしかない。プロ野球選手はファンに感動を与え子供たちにとって憧れや夢や希望を与える職業であり続けてほしい。 

殺人とか違法薬物、飲酒運転などの重大刑事罰は許されるわけでわないが、こういうオンラインカジノは自分だけが損するだけであって他人を傷つけたりとかはないから違法性はあるけど公正の余地はある。それよりよく名乗り出たと思うよ。残りの球団選手も全員名乗りでてほしい。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これは常習性がかなり強いですね。 

2021年からはじめて最初だけならグレーだけどいいか?みたいにやったと認めても、何年も継続して行い 大谷選手と一平さんの事件もあったりして、日本ではダメということに気が付かないわけはありません。 

その段階でやめていた(昨年以降は少なくともしていない)とかならば 情状酌量の余地はありますが、いつまでやっていたのかな。それでもやめなかったのなら 最低でも1年間出場停止以上にはしないとねと思う。 

 

▲53 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球の選手でも高卒からいきなりプロの世界に入った選手等は、意外に世の中の仕組みを知らない事が多いと思います。 

オンラインカジノは違法であり、犯罪となる。昨今これだけ世の中を騒がしているのだからね。今回、実名の出た巨人軍の2人は、監督やフロントからすれば試合で使いづらいだろう!ある程度の期間の出場停止ぐらいで落ち着くのか?その場合は、復帰したら死に物狂いで野球に打ち込まねばならない! 

プロ野球の選手生命は、長くない。むしろ引退後の人生が長い。もし球団に残り野球の出来る立場になるのなら、頑張ってもらいたいが 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると「楽天の先輩」探しが始まるよね。だから16人一斉に公表した方がいいって。罪は罪だけど、殺人とか金銭詐欺とか、取り返しのつかない罪では無いから。で、名前出して申し訳ないけど、山岡と同等の期間の謹慎でいいのでは。今からであれば、オールスター明けから公式戦出場可、とかね。 

 

▲306 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本みたいに実績あって、ジャイアンツの中心選手ともなれば、問題起こしても球団としてある程度擁護されるんでしょうが、オコエの立場ではかなり厳しいでしょうね。 

即契約解除とはならないだろうが、オフには戦力外になりそう。 

生え抜き選手でもないし、見切るのは早いでしょう。 

 

▲256 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

特別給付金を誤送付してブロッコリーがオンラインカジノで全て使ってしまった事件があったけれど、その時も返金されるか否かの報道一色で、オンラインカジノ自体の違法性に関してはあまり報道されていかなった。 

YouTubeにもオンラインカジノ動画が平然とアップされていたしね。 

こんな感じでグレーだとは思うが法には触れないと考えて遊んでいる人たちは結構居るんだと思う。 

 

▲227 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの広告は、ネット上で、普通に見ていた。 

違法なはずなのに、どうして規制しないのか不思議に感じていた。 

山口県の給付金を間違えて、一人の若者の口座に入金した事件があった時に、オンラインカジノの話題が出たが、メディアは違法性をあまり、報道していない。 

サッカー選手などが、出演していたオンラインカジノの広告もあったと記憶している。 

メディアは違法性を大々的に報道するべきだったと思う。 

 

▲44 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ新人研修の際に マスコミ対応の研修で講師に絶賛されていたのがオコエさんでしたね 

確かに 記者会見の練習でもしてきたのかと思うくらい上手でした 

 

こうすべき というのが頭では分かっているタイプだと思いますが、裏表のある小賢しさのほうに走ってしまったようで残念です 

 

肝心の野球のほうも 大事な時期にコーチの助言よりも自分の思いつきにこだわり、海外のスタイルをちょっと取り入れてみては うまくいかないなどの繰り返しで、素質はあるのに伸び悩んでしまいました 

 

オコエさんについては どちらにしろこうなっていたような気がしてなりません 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

統計学的に明らかになっているのは、親は潤うが子は必ず損をするということ。どんな賭け事もこの原則は変わりません。自分だけが勝つという幻想の元にのめりこむのですが、結果はお二人の結果を見れば明白です。一時の興奮を得るため、冷徹に判断できなかった結果ですので、もう少し社会の勉強を積んだ方が良いかと思います。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノを末端会員として利用する分には罪はそんなに重くない。 

実際、多くの申告した選手たちはその後ほとんど影響なく活動できると思うし、そうでないといけないとは思う。 

 

ただし、オコエに関してはこれまでも色々人間的な問題が指摘されてきた選手。 

今回のことで直接的にどうこうなるわけではないだろうが、ボーダーライン上の人物としてはやはりマイナスに作用する可能性は高いんじゃないかと思う。 

それも含め自業自得というか、それが本人の資質であり能力なんだろうと思うけれど。 

 

▲734 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにやったことは違法だし、いけないことだと思う。 

が、球団の自主的に報告してくれに対して、処罰されてもと 

正直に名乗り出たことは良いことだと思う。 

しっかりといけないことはいけないと反省してもらい、 

ファンに対しての恩返しは活躍することだと思う。 

 

▲31 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

オコエとか増田大ってまあそれなりの戦力ではあるけど、じゃあ絶対に必要不可欠な存在かといえばそうでもない。とくにオコエなんて1シーズン通して働いたことのない外様だし、過去の経緯を考えるとこれオフに戦力が通告されても不思議じゃない気がする。まあだからこそここから必死で野球一筋の姿を見せて、春先の不振から立ち直ってがんばれってことなんだけど、果たしてどうなるかけっこう際どいところにいるんじゃないだろうか。だってついこの前まで三軍にいた浅野よりどう考えたって一軍候補はオコエでしょ。それがスルーされたのってやっぱりこの件が影響してる気がするんだよな。 

 

▲218 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

賭け事をする人って、勝てると信じているから賭けるんですよね。負けると知っているなら賭けないですよね? 

 

まずそこがよくわからない。オンラインカジノなんて、どうしたら「勝てる」なんて思える? ユーザーを勝たせるために、篤志家が運営しているとでもお考えなのか。 

冷静に考えて、勝てるわけないじゃないですか! 

 

そういう思考力すら奪ってしまうのがギャンブル依存症の恐ろしさなのかもしれません。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法だと知らなかったってひと多いけど、それにしては有名人が自らオンラインカジノ利用しているって発言したという事例がないよね。 

もしそんな発言したらすぐに指摘されて気づくはず。 

特に有名人がそうだが、一般人についても同様。 

あまりに不自然すぎて本当に知らないでやっていたとは受け入れがたい。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オコエが楽天に居たのって何年前だ…と思ったら、思ったより最近で2022年。 

とは言え楽天は選手の出入りが多く、特にベテランはすぐに排出するので、オコエが先輩と呼べる選手で今も在籍している選手は結構少ない。 

楽天側も今から調査して洗いきれるのだろうか? 

 

これまでの事について調査はもちろん必要だと思うが、何より今後同じことが起きないよう意識付けと規則の徹底が必要だろう。 

野球に限らずアスリートは若者が突然大きな金額とプレッシャーの両方を手にするので、善悪の判断もつかないまま様々な誘惑に乗せられてしまう危険と隣り合わせ。 

球界全体、球団、先輩等、大人たちがしっかり守り、道を踏み外さないようにしてあげて欲しい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは違法であってやること自体法律違反なのは前提として、この問題が球界で話題になった時にNPBが自ら名乗り出れば罰しないと話していたが、こうして名前が出てしまうことがありなのかは疑問だ。 

 

▲39 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

2021年当時を思い返すと、確かにオンラインカジノの広告がバンバンだしていて、まるで違法じゃないような宣伝のやり方だったと思う。 

賭博が違法だと分かっていても、オンラインで行った場合の”グレーな感じ”というのは、このカジノだけではなく、漫画やアニメの海賊サイトの海外サーバーにも通じる問題なのだと思います。 

 

最近になって、広告にも規制が入り、逮捕者を出して、やっと規制側が追い付いてきた印象があるが、そこまでの社会問題になるまで放置しておいて、今さら”過去のオンライン賭博”で書類送検するのは違うと思います 

。 

違法だと社会に明確に伝わっている今後については、より明確に有罪として厳罰に処す事はとても意義ある事だと思いますが、過去の事はある程度水に流してあげても良いと思います。 

 

▲58 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仲間だった先輩を売るなんてひどい、元の所属チームを裏切る行為だ、昔から信用できなかった、といった意見もあるかもしれませんが私はそうは思いません。 

すべて正直に話し、きちんと罪と向き合っていて立派だと思います! 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

正直お金儲けは誰でも興味があるものだし、違法性が無いと認識すればやるのは自由だよね。という事は少しでも日本のスポーツ界などで事案が出てきた時には早々に勉強会など開く必要性があるのではないだろうか。 

 

▲91 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ問題は、政府も一部対応しなかったことも問題だったのではないか?日本国内のメジャーなサイトの広告で出てきたら、違法と気付けず、アクセスする人もいるだろうし、ホリエモンや、前澤も主張してたが違法な広告表示を野放しにしてきた責任もあるでしょ。だからと言って、違法賭博は許されるものでないし、自分で怪しいと気づけるチャンスはあったとも思うけど、政府の対応の遅さも問題でしょこれ。 

 

▲40 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

海外のオンラインカジノや宝くじが違法と思っていない人は多いかと。ネット社会になる前は簡単にはできなかったので問題にはならなかった。法務省も定期的にもっと認知させるほうが良いかと思う。 

 

▲68 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ苦言を呈すればオコエも増田も本業の野球で報じられるよう励んでほしい。他人様の迷惑という点では自己責任の範疇かもしれないが球団・応援しているファンを落胆させたことには是非反省をして今後は心身を律して野球で取り戻せるよう頑張ってほしいね・・・ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に選手の事を擁護する気はないが、「YouTubeのオンラインカジノの配信を見て合法だと思った」のところに重要な問題があると思う。 

SNSでの配信や広告についてSNSのプラットフォームは無責任すぎる。普通の配信者の微妙な違反にはBANするくせに、今回の非合法なものや、詐欺と思われるような広告も頻繁に見受けられる。ある意味プラットフォームを提供している会社は反社との付き合いがあるといわれても仕方ないのではないか。 

国会議員さん、そのあたりに切り込んだ法律を作ってくださいな。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人やプロ野球選手はコンプラの認識はその程度だったのかと思われしまう。愚直に日ごろから練習している選手が馬鹿をみるような組織にしてはならない。当該選手に関しては一年試合出場停止等厳しい処罰の判断をしたほうがいいと思う。今回見逃してしまうとまた違う形で問題を起こすと思われます。 

 

▲15 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは末端会員でも少しでもやったら社会的な制裁があっていいと思う。 

わからないとか知らないは大人なので通用しないです。 

特に芸能人、スポーツ選手は影響ある人なのでリテラシーをしっかり持ったほうがいい。 

公式戦には出ないでいいと思います。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野球選手は顔バレしやすく隠れてやれるオンラインカジノは手が出しやすかったのかも。 

あとはこのあたりの教育にNPBがどうやって講習していくのか?はたまた賭博にまで発展するのか?が焦点なんだろう。送検までされたということは賭けていた額も相当なんかな?と察します。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルが不謹慎だなどと綺麗事を言うつもりはないが・・・ 

オンラインカジノについては「間が抜けている」としか言い様がない。 

 

設定は運営の胸三寸なので「負け確」であるし、設定が異なる以上はブラックジャックにしろポーカーにしろ何にしろ実態は「別物」になるので、最早何をしているのかも分からない。 

 

そもそも、昔から違法ギャンブルや友人間の賭け事などは存在したが、それが違法だという認識が無い人間など聞いた事が無い。 

 

手を出した上で「知らなかった」などと述べている人間は自分が馬鹿だと喧伝しているようなもので、セカンドチャンスや復職などを考えた時、モラル面での信頼を失っているだけではなく、「頭」の信用も失っている。 

 

▲64 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人が警察に相談したと言うことですが、本来は野球界自体のイメージに関わることなのでNPBが纏めて警察に相談すべき大きな事案だと思います。 

非公表にするとかNPBは時代と逆な認識はないのでしょうか? 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

山口県の町で3年前に役場が一人の人物に 

誤送金があってその時にオンラインカジノというの 

を初めて知った。 

このとき民放のワイドショーが面白おかしく 

取り上げたばかりでオンラインカジノの有害性に 

ついてはあまり取り上げなかったのでこのとき 

メディアがもっと強く有害性を報道すべきだった 

ような気がする。 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このコメントにオコエのオコエらしさが詰まっていると思う。 

おそらく深く考えない性格。 

だから若い頃に素行が悪いとされるような行動を取り、オンラインカジノにも手を出したのだろう。 

結果として素行が悪いということになってしまうのかもしれないが、元はと言えば深く考えない性格だからだと思われる。 

プレー面でもそれを感じることがとても多いもの。 

そして今回「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」とコメントした。 

これで世間の目は楽天に向き「先輩とは誰なんだ」となる。 

良いか悪いかは別として、普通ならば他球団である楽天や先輩に影響を及ぶことを考えてこのようなコメントはしないだろう。 

でもしてしまう。 

そこにオコエらしさが表れていると言わざるを得ない。 

 

▲83 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも16人というのは正直に申告した現役選手だけで、知らんフリしてるのはまだまだ居るかもしれません。 

  報酬の多いプロ選手は大金使って深入りしてそうだが、一般人に対する取り締まりこそ進んでるのか疑問がある。法の下に公平であるべき。 

 ただ、自ら出場する試合の勝敗に賭けてるケースならプレーで勝敗を左右出来なくはないから罪が重いのは分かる 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プロスポーツ選手としての自覚が足りなすぎ! 

先輩の変なところでなく、野球技術を真似ろ! 

まあ、一軍になれないのはこんなんで遊んで、野球に精進して技術を磨いてないから! 

楽天から中途半端にお金貰うからこういう事をする! 

アスリートは寿命が短い、せっかくプロになれたんだから、もっと真剣に取り組んでもらいたかった。 

 

▲44 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの報道で違和感を感じるのはやり玉にあがるのがNPBと吉本だけという事。 

例えばサッカーやほかの芸能事務所等、人数を考えればいないはずがないと思うが、一切報道されないのは何なのだろうかと思う。 

会見でNPBも吉本もオンラインカジノは犯罪であるという講習をしていると説明しており知らぬ存ぜぬでは通用しない話。 

きちんと罰は受けてほしいいが、本当に質が悪いのはNPB,吉本以外の団体ではないのか?と感じてしまう。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法律だからって言われてしまえばそこまでだけど、パチンコや競馬をする人の中には、オンラインカジノの何が悪いの?って思っている人は多いと思う。そんな人がプロ選手になって大金を貰えるようになればやるよね。NPBが選手全員に講習とか開いてきっちりやらないといけないよね。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな知らない ある意味かわいそう。ネットでのギャンブルで日本語だしさぞかし合法のように宣伝する。スポーツベットのブックマークもそう水谷もそうだが金があると儲けたい、取り返したいとエスカレートしてやめられないそれはFXもそう。日本人の多くは違法だと知らないでやっていたと思う。書類送検されても不起訴だろうが盗んだり借りたりしてなければそして店舗でなくネットなので時代だから反省すればそれでいいと思う。 

 

▲2 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

オコエの潜在能力の高さから、走攻守レベルの高い選手になるんじゃないかと淡い期待をしていたが、いかんせん素行が悪すぎる。週刊誌にあれだけ叩かれて楽天からほぼ解雇同然で現役ドラフトにされたにも関わらず、また、これかい。もう解雇でいいと思う。解雇された後の姿も目に浮かぶようだけれど、プロ野球を貶すだけだから三行半を突きつけるべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、自分の金を損しているだけでしょうけど 

ルール違反なのでしっかり処分してもらいましょう。 

他のスポーツでも日本代表クラスの似たような賭博問題で 

だいぶ長い期間試合に打られなかったりしたし 

若いと言ってもなかなかもう、プロ野球では無理かもですね。 

一念発起してもう一度頑張れるならいいけど… 

それができるのなら、こんなオンラインカジノなんかに 

手を出さない気がしますよね、どうしても。 

一流選手になれば、毎年数億稼げるのにねぇ… 

 

▲9 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人へ移籍の経緯の一因のように思えてきました。 

ただ、中毒のようなもので、やめられないのでしょうね。 

さすがに巨人だって、違法行為を見逃すわけはないでしょうし。 

素行不良も重なれば、契約解除もあるのでは。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

700万円賭けて450万円もお金を失ったのか。完全にカモにされてると思う。 

カジノなどは一定金額を掛けて回数を重ねると限りなく勝ちは見込めない賭博だ。BSのドキュメンタリー番組で日本人ディーラーを募集しているモナコに潜入取材して、あるオンラインカジノは勝てないように作られているとの証言をしていた日本人の幹部女性がいた。イギリスの取材ではその運営に携わっていたイギリス人が、利用者の個人情報や行動をリサーチして人物像をプロファイリングし、ランク付けされた利用者に要所、要所で金を付与してプラスになる日を作り、賭博にのめり込ませて利用者から持続的に利益を得ていると話していた。 

21年から長期に利用しているということだが、依存性が極めて高く、トータルで勝つことはほぼ不可能だろう。 

自分自身のためには、やるべきじゃない。 

人生を破滅させてしまう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天球団は賭博の撲滅を進める意味でもこの”先輩”とやらの確認をすべきでは?今も球団に在籍ならば申告期限も過ぎているので、告発すべきだし他球団もしくは引退しているならば他球団に協力を要請する、引退ならば警察に情報の提供をすべきでは? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に考えたらダメだと分かるでしょう。 

単純に比較できませんが、このような冷静な判断ができない人に瞬時の判断が常に求めれるプロ野球での成功は到底難しいと思います。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノが問題になった人たちは公営ギャンブルの宣伝に協力するのはどうだろうかと思った 

合法的なギャンブルが国内にはあるわけでそれをもっと知ってもらう側で貢献したら良いと思う 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく法律で決められている以上、違法賭博行為であるのは事実だよね。 

それなりの処罰は受けるべきだろうな。 

但し、日本国内には公営ギャンブルを含め数多くのギャンブルがある。それによって身を滅ぼした者も数多くいると聞く。 

では、つまるところ国に莫大なお金が落ちるシステムになっていたらオンラインがジノでさえ、合法化されるのであろうか?? 

 

▲60 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これTBSのニュースじゃないですか。日本テレビが一番詳しく取材できるはずなのに一切報道なし。これでは日テレの見なくなるよね。身内に甘いのは時代じゃないのに気付いてないのかな。 オコエ、高校時代は活躍している様に見えてたけど、本当のところは周りのレベルが低かっただけで、プロで周りのレベルが上がったら相対的に上位に定着できなかった様に見える。天性+地力+努力+研鑽しないと生き残れない(息長く続ける)のに何かが足りないと思うし、楽天時代からこれだけ色々野球以外で話題になってしまうのは、個人的には親の躾、もしくは親自身の認識欠如があって影響しているかも。 

 

▲34 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も触れないけどこれの一番いけないところって 

オンカジには必ずスポーツベットもついてるんだよね 

つまりプロ野球も、もちろん巨人にも賭けれるんだよ 

 

オンカジサイトに履歴の開示までする能力はないから 

無理だろうが十中八九これもしてたやろうな 

 

これはオコエに関わらずな 

特に投手(山岡とか)この辺も容易に賭けれていただろうからな 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、オコエの名前が出てきた時点でまぁそんなもんだろうと驚きはしなかったね。2021年に在籍していたオコエより先輩の喫煙者って割と縛られそうだけど…(だいたい想像はできる) 

いろいろとNPBも隠してそうだけど、事実を確認してしっかりと公表して欲しいですね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界やスポーツ界がスケープゴートになっているが、違法薬物同様、捜査当局のやってますアピールでしかない。 

違法オンラインカジノなんてかなり前からあるのに規制が追いついていなかったのが実情。 

実際はニュースにならない人たちの方が圧倒的に多いはずだが、全て捜査し書類送検するのは不可能。なのに元を断たずにモグラ叩きしかしないのはいかがなものか? 

IRと名前を濁した海外カジノ業界からの要請もあるのでは? 

パチンコ業界を戦略的に衰退させてきた前例もあるし、タイミング的には勘繰らずにはいられない。 

因みに何を擁護するつもりもないです。 

不自然な動きに違和感を覚えてるだけ。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は水原通訳の一件があってオンラインカジノというものがあるのを知った。彼も「違法」の方に手を染めていた。 

衝撃の事件だったがその時に「やばいのかも」と思ったりしなかったのだろうか。その時にやめた人もいたかもしれないけど一般人を含めその後もやっている人間はプロ野球選手だけでなくたくさんいたと思う。 

今回巨人選手が書類送検されたが他のチームは黙っていてよいのか?? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関与自体も勿論良くないが、これだけ後になって公表したことが、本人もNPB全体の印象も更に悪くした感。 

最初から中途半端なことをせず、全球団徹底的に洗い出して包み隠さず公表するのが、多くのファンで成り立つ世界の責任なのでは。 

厳しい言い方ですが、業界全体の甘えに映ります。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「2021年ごろ、当時所属していた楽天の先輩が喫煙所でオンラインカジノをやっているのを見て始めた」などと話していることがわかりました。 

 

喫煙しながら賭博に興じていたとか、根本的に子供たちに夢を与える野球選手の行為ではないんだわ。 

大谷が喫煙しながら賭博をしてるか?って話で、結局、オコエみたいな選手は大成しないよね。 

昔はたばこを嗜む選手も多かったが、今はタバコの有害性も周知されるようになり、スポーツにおけるパフォーマンス低下にも繋がるわけで、あえてリスクを自らの意志で取り入れるようなプロの選手はプロではないかと。 

 

▲290 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

何でオンラインカジノがダメなのかもっと周知した方がいい。でないとただ国の認可されていないだけで、他の公営のギャンブルと変わらないでしょう、誰にも迷惑かけてないんだからOKでしょうという認識が減らない。認可されていないものは資金が違法な行為に流用される可能性があるのが一番問題。 

それとこれだけ需要があるんだから、実物のカジノなんか作る前に国が認可して管理するオンラインカジノを作れば増収にもなるし犯罪者も減らせる。 

 

▲85 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

オコエはやっぱりオコエでした。これまでの半グレ並みの素行の悪さは今後も更生不可能で、プロ野球界に戻ってくる資格は無いものと思います。 

これでジャイアンツが契約を継続しようものなら、ファンを舐めてるとしか思えません。球団としての確固たる法令遵守認識のもと、適切な判断を期待しています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず潔白と公言している日本ハム、コーチだけやっているとされるソフトバンク。書類送検されたオリックスと巨人。立場不明の8球団中関与疑惑は6球団。選手名不祥でも立場明確にした方が良い。現在チームから離れていても当時楽天所属は結構いる。解説者にも疑惑は広がったかも 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

合法ギャンブルでは満足出来ない魅力がカジノにはあるのかなー 

短時間でできるからかな、日本で合法なのって基本時間がかかりますものね 

オンラインカジノはいつでもできそうですよね 

これかな 

海外にお金が出て行っちゃうのでなんだかもったいないよね 

国内で使って欲しい 

国内でカジノを作るのは今どうなってるんだろう 

不祥事で止まってる? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪にカジノができるそうな。国が、関与すれば合法だそうな。デジタル庁手をあげたら。ただ、2025.10.1に合法化するにせよ、プロ野球選手の24人?名前公表して、罰則かしてしまえば。五月雨式に漏れるとなると、プロ野球全体として、如何な事と思う。6月1日にでも野球、サッカー、バスケ、の選手公表しましょう。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天時代ってプロ野球のオンラインカジノ問題の根深さが表れています。数年前に楽天に送検されるべき選手がいて、バレずにプレーしていたって事で本当は言ってはいけなかったのではありませんか。楽天時代の先輩って少なからずお世話になっていた方を平気で言い訳に使ったらダメでしょう 

 

▲19 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜオンラインカジノの件になると、捜査中の話が全て漏れるのでしょうか? 

警察が見せしめのために、わざと情報を流しているとしか思えないです 

 

啓発活動なのかもしれないが、そんな権限は警察にはないはずです 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そーいや、数年前に山陰地方で住民に配る助成金を一人の移住者に間違えて振り込んでしまい、その人が確かネットカジノに全部かけちゃってのよね? 

 

その時は振り込み間違いをして返却しない方が注目されていたけど、どうしてその時にはネットカジノに注目しなかったのかしら?表皮に不思議。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもに夢を与える仕事であるのにこんな選手はプロ野球選手とはいえない。 

 

NPBも選手会もこのような意識に欠ける選手を野放しにしてはいけないも思うなぁ。 

 

高校まで好きでやっていたことを仕事にしているという認識が足りないアスリートは沢山いますからね。 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存症は簡単に治らん 

 

スポーツ選手としてはもう大成しないだろう 

 

かつて高橋尚子も引退後はパチンコ依存症になっていた 

 

鋭い感性を伴う競技をしている選手にとって、ギャンブル依存症は成長を阻害する。 

 

オコエを切る可能性は十分にある 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

競馬、競艇、競輪、の公営ギャンブル 

パチンコの公認ギャンブル、大阪に出来るカジノと賭け事好きな人は、賭け金工面が大変やな。まぁ、胴元は絶対損しないからね、賭けに勝つ人は負けた人の金を得るが、勝っても負けてもショバ代と胴元手数料を取られる。 

パチンコは勝ち金の20%が店の手数料だったかな。 

大阪にカジノが出来たら、オンラインカジノは違法のままになるのかな、公認ギャンブルが出来るとオンラインカジノが違法の根拠はどうなる? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノでよく言われてる 

違法と思ってなかったというセリフ。 

今回はどうなのか?分かりませんが 

違法と認識してなかった、ということが 

まかり通るなら、法律って何なの? 

って思います。 

 

野球選手って、色んなことが甘い。 

不祥事起こして球団から出ても 

移籍先の球団では即一軍起用とか 

独自ルールだなって思います。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オコエに売られましたが、楽天にはオンラインカジノ利用者いないのかな? 

いるなら名乗り出ないとダメじゃないの? 

まああくまでオコエ発言が本当なら?の話だけどね。 

 

しかし未だにネット広告の規制もろくに無いオンラインカジノ。「違法ではない?」「バレるわけない?」で気軽に始めてしまった人等に対しての扱いが酷すぎる。 

広義の賭博行為法律はあったというかあるのだけど、内容の周知やそれが「オンラインカジノ」にも適用されるのか?など周知が足りなかったように思う。 

公営ギャンブル各種は公認だし、不自然な民間ギャンブル場たるパチンコ店の存在や金賭けるの前提の雀荘とか放置しておいてるのが日本だからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ利用のグレー判断に関して、以前から「ダメなものはダメ」だといった木で鼻を括った様なコメントが多数見受けられるが、では世間は2022年5月に起きた山口県阿武町の誤入金事件で、被告がオンラインカジノ決済代行業者に入金した事実が発覚したとき、そんな違法なサイトの利用者は賭博の犯罪者だと騒いでいただろうか? 

当時は、それらの海外サイトは以前から存在し、日本人の利用者も多く問題だが摘発まではされていなかった。 

要は世間的にはその当時はグレーだった訳だ。 

つまり司法当局の判断基準が途中で変わり、サイト利用者の賭博行為は立証可能故に摘発するとなったに過ぎない。 

彼の罪は罪として罰を受けてもらうとして、変更後の今の認識を持ち出して当時のグレー判断は無かった事にするのは、ちょっと違うだろう。 

仮に以前から今の判断だと強弁するなら、当時からサイト利用者を徹底的に摘発してなければおかしい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう話題が出るのは本当に残念です。 

せっかく巨人に来て、少しずつ試合に出れるようになったというのに。 

楽天にいた時からとなると、今に始まったことではないので、日常的にやっていたのでしょうか。 

とにかく、こんなことで、自分の野球人生に秋止符を打って欲しくないです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オリックス山岡が復帰してきて鎮火したと思われたオンラインカジノ問題。 

オコエの発言で楽天に飛び火させるとか…もう少し上手くやれば良いのに… 

ソフトバンクの対象者は不起訴になったけど、ここに来てジャイアンツからオコエと増田が出て来て、さらに楽天の名前出したことによって泥沼化してきたね。 

 

まだまだ対象球団が名前出てないから時間かかりそうだね。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

先日は吉本興業の芸人がオンラインカジノで賭博をした罪で契約解除されました。 

相撲力士も暴力沙汰で角界追放になりましたね。 

 

民間人も有罪が確定すると勤め先を懲戒解雇になりますよね。 

 

パワハラ、セクハラ、不倫、違法薬物の所持・乱用など、有名人の犯罪行為に対する社会の目は以前にも増して厳しくなっていると思います。 

 

今後、このように犯罪を犯した選手の雇用を続けることはコンプライアンス上の問題になりそうだし、その球団をサポートする企業の評価にも影響する気がします。 

 

NPBのスタンスも注目されるところ。 

どうなのだろうか。注視したい。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人は、脱税とかカジノとか、女性問題とか 

野球選手以前に 社会人として問題ある人が多い気がします。 

 

それをフロントが、かばう姿勢が 

選手を甘やかしているのでは と思います。 

 

一流の野球選手以前に常識をもった社会人となるよう 

指導しなければ と思います。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり辛かったろうが、開幕前に名乗り出た山岡選手とチームは正解だった。 

スマホ賭博はグレーでもダメはダメなので反省はすべきだが、選手をかばって名前を公表しないのは逆にシーズンにばれて選手のプレーに影響し酷な結果だと思う。 

どうせ名前わかるなら5月中にでも各チームで発表し謝罪会見を行い6月から野球に専念させてはどうか。 

本人は反省してても、名前を隠して後から出てくるほどチームと選手の印象が悪くなる。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日プロ野球選手のオンラインカジノ取り上げられてたのにその時点でオコエ選手は申告してなかったんですか? 

何か今更?て! 

絞り出したらドンドン膿が出そう、お金が有るからと言っても使い方もっと生きたお金の使い方して欲しいものです! 

 

ずっと不思議だったのはパチンコは何故日本にだけ有ってそれが合法なのか? 

ギャンブル依存症の方も多いと思います! 

税金沢山納めてるから国もパチンコとかには触れないのかな! 

そんな日本の曖昧な法律は考え直さないとね! 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昔職場に関東第一の野球部から入って来た新人がいました。彼は未成年にもかかわらず、喫煙していました。聞いたらみんな吸っていたそうです。まぁ1年たたずに会社をやめましたけど。 

ダルビッシュにしてもパチンコをしながら吸っていましたけど、野球部出身には喫煙率が高いのは事実だと思う。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

楽天時代に覚えたということは取り調べの中で楽天の選手の名前も挙げているだろうね。50年前に西鉄の選手らを中心に起こった「黒い霧事件」のように大量離脱の予感がする。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人はこの手の話にすごく難色を示しそうだし、最悪戦力外、良くてトレードになりそう。本当に全員公表しておかないと選手間で疑心暗鬼にならんのかなぁ。 

黙秘でやりすごせる問題じゃないんだけど。 

オコエや増田大みたいに一軍半くらいの選手だけではなく他球団はバリバリのレギュラーも出てくるから言えないってのもあるのかな。 

 

▲164 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

オコエ選手の供述はおそらく真実だろうし、楽天イーグルスは球団として「知らぬ存ぜぬ」という訳にはいかなくなったはず。 

先輩というからには選手としてそれなりに年数を重ねた人か。 

 

球団のイメージダウンになるような憶測が広まるより、この際ケジメをつけた方が良い。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うご時世、野球で言えば、球団とか選手会とかで賭博とかに関する情報を共有しないのかな? 

他のスポーツ界とかでもそう。競馬とかボートレースとか公営じゃない物に関しては、伝えておく必要があると思う。言った後、伝えた後の責任は選手側にあるとして、伝えてないとしたら、それはそれで伝えておいた方が、分からなかったで終わる話でもなさそうなので…。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり根本的な人間性は変わらないですし、 

のむさんが良く言ってた野球選手である前に社会人であるべき行動をする。チームプレーの野球において本当に大切です。 

まあ中田、西川とかがいい例でしょう。 

素行不良な選手がいると、 

周りにも悪影響になる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法だと分かっててやってる分には庇いようはないが、巧みに合法だと騙されている人まで責められないといけないんかな? 

世間知らずなのがダメと言われればそれまでだが、可哀想には思う。 

 

▲6 ▼16 

 

 

 
 

IMAGE