( 289818 ) 2025/05/10 04:43:24 2 00 国民民主・榛葉氏「不安で寝られない」外国人土地取得規制で政府は司令塔や海外事例答えず産経新聞 5/9(金) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ce11c647411903d1aa249bbb59f0844507f307 |
( 289819 ) 2025/05/10 04:43:24 1 00 榛葉賀津也幹事長は、外国人による日本の土地取得について議論し、政府が把握不足や対策不十分であると批判した。 | ( 289821 ) 2025/05/10 04:43:24 0 00 参院外交防衛委員会で議論する国民民主党の榛葉賀津也幹事長(左)と岩屋毅外相=8日(参院インターネット審議中継より)
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は8日の参院外交防衛委員会で、外国人による日本の土地取得に強い危機感を示した。榛葉氏は国内の状況や対策の司令塔、諸外国の規制の事例などを尋ねたが、政府は「控える」「把握していない」などと連発した。榛葉氏は「不安で寝られない」と批判した。
■ウニ丼2万円、お茶おかわり500円
榛葉氏は冒頭、中国系企業など海外資本が流入している北海道ニセコについて触れた。「ラーメン1杯2千円、カツ丼3千円、お茶のおかわり500円、ウニ丼2万円。恐ろしいインバウンド価格だ。大臣のような金持ちは買えるかもしれないが、私は食べられないね。大変だ」と冗談を飛ばした。その上で、「日本人はこんな節操ない商売できるのかなと思ったら、中には中国人が店を買って商売して、中国人相手にこの値段でやっている。これはまだしも、全国の土地を買っているのは問題ではないかと思って(国会で)現状を質問したら、政府は把握していない。把握すべきではないか」とただした。
経済安全保障を担務に持つ友納理緒内閣府政務官(自民党)は「重要土地等調査法を担務とする政務官なので、その範囲での現状把握調査は行っている」と答えた。同法は安保上の重要な土地に関するもののため、友納氏は「重要土地以外の土地についての現状の回答は差し控える」と述べた。
榛葉氏は「これではだめだ。自分の国は自分で守る。日本の土地は日本人が守らなければだめだと思う」と主張。「農林水産省は把握している。農地も管理されているし林野庁は森林売買をしっかり把握している。省庁横断的に把握するために経済安保担当の役所を作り、大臣、副大臣、政務官がいるのだろう。どれだけ外国人が土地を持っていると把握しているのか」と重ねた。
これに対し、内閣府の事務方は「重要土地等調査法に基づく区域内の状況を把握し、林野庁、農水省からは農地の情報、国籍が許可届け出において書かれている情報はもらっているが、他の土地取引においては国籍などが記載されていないので、承知していない」と答えた。榛葉氏は「縦割りの弊害を払拭するために経済安保担当の役所を作った。国全体を守るためには現状を把握するのが当然ではないか。いいのか、これで。とても納得できない」と批判した。
さらに、「日本同様に、ほぼ完全な形で土地の所有権が持てる国は世界でどれぐらいあるのか」と質問した。中国では土地の私有が認められていないことなどを念頭にした質問とみられるが、内閣府は「調べているところだ」として回答しなかった。榛葉氏は「勘弁してよ」とあきれ顔だった。
■榛葉氏「外交的失敗だ」
続けて榛葉氏は規制のネックとして指摘される世界貿易機関(WTO)のGATS(サービスの貿易に関する一般協定)に言及した。「日本人と外国人の待遇に格差を設けてはならない」(内国民待遇の保障)という国際ルールだ。協定の加盟時に土地取得に関する「留保」を行っておけば外国人の土地所有を禁じることもできたが、日本は「留保」を行っていなかった。
榛葉氏は岩屋毅外相に対し「当時は自社さ政権だが、判断は外交的な失敗だと思わないか」と迫った。岩屋氏は「こんにち指摘される問題が惹起するということが議論されていたかどうかということについては、個人的にはしっかり検証してみないといけないと思うが、当時の総合的な判断だった」と述べるにとどめた。榛葉氏は「外交に失敗は許されない。取り返しがつかなくなるからだ。最たる例だ。当時の判断は明らかに失敗だと思う」と指摘した。
そのうえで、榛葉氏は、日本と同様に「留保」を行っていない英国やフランスについて「規制をして簡単に外国人に自国の土地を買われないように工夫していると思う」と述べ、状況を聞いた。友納氏は「現在、調査中」として答えなかった。
これを受けて榛葉氏は「質問通告しているが、まあいいや」と再びあきれ、「重要土地以外の土地を外国人に買われないように、自分の国は自分で守るということを所管しているのはどこか」と述べ、司令塔を尋ねた。友納氏は「答えを差し控える」と語った。榛葉氏は「重要土地以外の土地を守る役所はないということか。国民の不安を払拭しようと思って質問したが、不安が増した。不安でしようがない。今晩、寝れそうにない」と危機感をあらわにした。
持ち時間の最後に榛葉氏は「ある電力会社の関係者が『広大な日本の土地を中国企業が買って、そこに中国産の太陽光パネルを置き、中国人がどんどん売電してお金をもらって、高い再エネ賦課金((再生可能エネルギー発電促進賦課金)は日本人が負担する。これが現状だ』と言っていた。自分の国は自分で守れるように、是非、経済安保担当の役所が網羅的にやってほしい」と強調した。(沢田大典)
|
( 289820 ) 2025/05/10 04:43:24 1 00 この記事では、政府や野党、国会議員などに対する不満や懸念が多く表明されています。
一方で、国民民主党や榛葉氏など、自民党や他の野党とは異なる立場からの声もあり、彼らに期待や支持する声も見られます。
総じて、日本の政治や国土、安全保障に対する懸念や要望、現政府への批判などがさまざまなコメントに表れており、国民の間には様々な視点や意見が存在していることがうかがえます。
(まとめ) | ( 289822 ) 2025/05/10 04:43:24 0 00 =+=+=+=+=
今までの内閣で大臣がこんな答弁を繰り返していたら国会は止まりマスコミは総バッシングで辞任に追いやる勢いでしたが親中派だと野党もマスコミもほとんど追求しません理由は野党もマスコミも思いが一緒だからなのでする。 日本が外国特に中国に合法的に侵略されない為に先ずは石破内閣を潰さなくてはなりません。 されど立憲民主党などの野党も親中派ばかり次の選挙は中国の影響を受けていない政党や候補者が増えなければ日本は危うくなります。
▲12197 ▼108
=+=+=+=+=
なぜ外務大臣が岩屋なんだろうか? これだけ媚中になると日本の立場が危うくなる。 そして、外国人の流入が増えすぎて日本の治安や物価すべてが危険に。
自民党に政権を握らせておくと国をどんどん売る方向に。 選挙にみなさん行きましょう。
▲10053 ▼45
=+=+=+=+=
把握していないなら、対策してほしいですが、しないでしょうね。自分の県はパフォーマーの数合わせみたいな議員さんなので、絶対投票しません。保守系の議員さんが来てほしいです。各県のみなさんが、選挙区の議員さんがどんなふうに活動して、それが国益になっているかをよく見てほしいと思います。投票に行きましょう。
▲862 ▼2
=+=+=+=+=
このまま放置してたら水も安心して飲めなくなる日が来るのは間違いない。この問題はかなり前から言われてることなのに政府がきちんと法整備をしないのは何故なのか不思議でしょうがない、冗談抜きで夜も寝れない。高額な給料貰ってるんだからちゃんと仕事して欲しい。
▲6329 ▼19
=+=+=+=+=
今の政権を支持できない大きな理由は、この様な政治姿勢です。重要土地の法案を可決する際、当時の自民党政権は非難されながらも「やっとここまで来た」と頑張りました。今の政権の国民の危惧に他人事の様な対応を見ると、恣意的にやっているのか能力がないのか疑ってしまう。外国人が土地を買って違法に産廃の廃棄場にしても取り締まる方法もなく、住人が耐えるしかないとの報道もあります。是非とも日本人と日本国を守る政権をと願います。
▲2934 ▼10
=+=+=+=+=
榛葉さんは記者会見などを見ていても話が面白いし、ヤギおじさんというネタ扱いされることもあるけど、若い頃にイスラエルにいた経験もあるなど、実は国際通であり、何より日本の国益をしっかり考えることのできる政治家です。 今の外務大臣なんかより、榛葉さんの方が外務大臣に相応しい。
▲6076 ▼44
=+=+=+=+=
実家の近くでも中国人が民泊用のハイツを建てた。500万で経営管理ビザを取得して民泊をし、家族を中国から呼んで学校に行かせる。高校無償化とかも対象になるようだし、健康保険は3ヶ月で使えるようになる。ハイツを会社名義にすれば相続税もかからず日本の土地を持ち続けられる。日本人は相続税を払うために売却しないといけないのに。 誰のための法整備なのか?と思う。
▲5385 ▼20
=+=+=+=+=
こういうのを聞くとやはり国民民主党に一度は任せてみたい。今まで権力を握り続けてきたから、与党が変わってもうまく運営できるかはわからないし、自民は国をいい方向にもっていくために力をいれるのではなく政権運営を邪魔しようと躍起になりそうで怖いけどなんとか政権交代して頑張って欲しい。
▲2450 ▼70
=+=+=+=+=
支持率がある国民民主党、榛葉さんが質問してくれてなかったら、益々歯止めが効かない親中自公政権。そして今まで追求もせず自公を野放しにしていた野党第一党の立憲。 この3党が政治の中心にいるようでは、このまま日本は飲み込まれてしまう。 とにかく選挙に行き、3党以外に投票することが政治を変える第一歩だと思う。
▲511 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理・岩屋外相による舵取りが日本を間違った方向に進めるのは疑いの余地なしとしか言いようがない。
日本が侵食され続けている事に他人事や原理原則を持たない在り方は危機感の欠片も持ち合わせないと言われても当然であり、あらゆる優遇措置や入国審査や管理を緩める上で中国人による問題行動、ひいては犯罪行為に於いても寛容過ぎる事を改めない限り、日本でなら何でも許される勘違いを増長させるどころか確信に成って行くのは目に見えているのは明らかです。
当たり前の道理が通用しなくなれば、きちんとルールを守って生活をする日本人が結局 割を食うだけの話になると、率直にそう思います。
▲2325 ▼12
=+=+=+=+=
様々な思惑だけで政治をするのでは無く、日本国民が労働や生きる活力が湧き上がり希望と夢を持った上で生活していける中で、納税者日本人に還元できる政治ができる人物に、政治をしてほしいですね。
これだけ、世の中が不安定になり日本国民の様々な負担率が急激に上昇してる今でも議員自身や家族、親族、支援者だけが恩恵を受け、議員達は選挙に当選し続ける為の活動を最優先にし、その立場を維持するための政治をする議員しかいない議員達は落選するしかないでしょ。 狭い日本だから国土は日本人しか保有出来ない法律を立法するしかないでしょ。 いつか、他国から日本は私たちの国と言ってくるかも知れないですね。
▲1109 ▼6
=+=+=+=+=
個人的には、円安の弊害がまずあるとは思いますけどね。次に、香港や台湾から逃げてくる人たちのことも真面目に考えた方がいいと思いますね。今の比ではない状況になりますよ。
富裕層が日本の教育受けさせたくて移住したり、観光地が儲かるから買い漁ったりというのは全体としてはごくわずかで影響は局所的だと思いますが、これから大変なことになるでしょう。
▲1138 ▼46
=+=+=+=+=
ほとんど取り上げられていないので、あまり知られていないが、国民民主は外国人犯罪の温床になっているヤードの立ち入りに関する法案もだしている。 スパイ防止法にも取り組んでいるので期待したい。 減税の話は選挙前になればどの党でも言い出すし、最近はその話でもちきりだけど、こういった国を守るという事をしっかりやってくれる党に大きくなってほしいね。
▲1246 ▼10
=+=+=+=+=
私は中国人と仲良くしたいと思う。しかし、土地の所有については別だ。中国が許されるなら、ロシア人や、アメリカ人も買うだろう。今起こっているウクライナ戦争などと同じことが起こりかねない。日本に住んでいるロシア人を守るんだということで、北海道に侵略戦争を仕掛けるなど、ロシアの最も得意とする戦法だ。トランプの発言もカナダに対し同じような発言をしていた。カナダがアメリカになれば関税はタダになってお得だと。日本にも同じことを言うかもしれない。買った個人は悪意がなくても、それを口実に戦争に持ち込み拡大路線を突き進む国はある。土地の売買はきっちりしておいたほうがよい。
▲982 ▼52
=+=+=+=+=
榛葉さんが言っている、日本は日本人で守らないとダメだ。に全てが込められている。 今の政治家は日本と日本人を守る気はさらさら無い。 日本は終わったとか、もう手遅れ日本から脱出とか聞くけど、今日本が存在しているし日本人の方が圧倒的に多いです。 誰かの責任って言って騒ぐ気持ちもわかります。ですが選挙に行きもしない、政治家の監視もメディア任せにしているのは誰ですか?今一度考えてください。 そして絶対に選挙に行ってきちんと考えて投票してください。 今の時代大義などありません、みんなが自由に将来を選んで生きていける国です。 そう言う国を失ってしまった後ではもう遅いのです。
▲1080 ▼5
=+=+=+=+=
今日本の国土は海外の投資家により日本全国で土地が売買されている現実がある又国内での高級マンションも同じ、その殆んどが転売目的、中国からの富裕層が絡んでいる、土地やマンション購入に国の確認は要らないのが大きな要因か。
▲795 ▼3
=+=+=+=+=
日本の法律なんて穴だらけ、と海外の人もよく研究しているんでしょうね。 空き家特例だって相続後に親族で紛争起きたとしても、その紛争中の時効の中断は何故か規定していなかったり。意図的に悪いことできちゃう特例を国交省はいつまでも放置しています。 相続に関する裁判事が毎年数%程度で推移しているから影響ないとしているんですかね。 問題はそう文句を言ったところで何もすぐには変わらないってところ。修正するのにも国会を通さないといけないので、とにかく時間が掛かる。 細かくみていけば法の穴なんていくらでも見つかるのでは。作る側がいつまでも上から目線なのでタックスアンサーも本当に意味ないシロモノ。 残念に思います。
▲679 ▼3
=+=+=+=+=
国を憂う議員がいる政党が政権を取るべき。 自民党は今や、親中派が総理の座につき廻りも閣僚も親中派で 国を思う気持ちはサラサラない、この連中にとっての「国」は中国とすら思える。 同じく与党の公明党も、名だたる親中・・・野党にも親中、親韓があふれている。 7月の参議院選挙は、どの党に投票するのが国益に適うのか・・・ 真面目に真剣に投票して欲しい。
▲629 ▼3
=+=+=+=+=
自民党は日本と国民の敵。 日本人から税金という上納金で私腹を肥やし、日本人から財産を巻き上げることで外国へ国ごと売り渡そうとしているようにしか見えない。 日本人のために本気で働いてくれる政治家を選んで、日本を守っていく選択を国民がしないと、本当にこの国は乗っ取られてしまう。 国土を侵略から守る政党に政権を担ってほしい。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
この20年で中国のGDPは10倍、日本はむしろ20%減。 昔と状況が大きく変わってるんだよね。
とにかく日本の政治は昔の形を守ることばかり重視しているので、時代の変化についていけてない。税収を増やすところは必死で変えるけどね。
2024年時点で中国のGDPは日本の4~5倍。 この差は開くばかり。
それなりの法整備をしないといけないのは当然でしょうね。
▲391 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理や岩屋外務大臣は典型ですが、防衛大臣を経験した議員は親中派になることが多いです。 その背景には、笹川平和財団が実施している「日中佐官級交流プログラム」による日中防衛関係者の交流があります。 このプログラムにより歴代の防衛庁長官・防衛大臣は訪中して密な交流をしています。そして「自分が中日の架け橋にならないと」となってしまう訳です。 中国の外交は強かなので、日本の国益を第一にする議員を応援したいです。
▲266 ▼2
=+=+=+=+=
少なくとも日本人が土地を買えない様な国の人間が日本国内で年を買えるのはおかしい、そこは厳しく規制するべきだろう。相互主義とはそう言うものではないか。 それと明らかにある意図をもって取得している土地に関しても今まで何の規制もされていない事に驚く。例えば水源池、自衛隊基地隣接地など。 規制出来ない訳があって外国人による土地取得の現状を把握していないというのか、ホントに把握していないのか、いずれにしてもこの状況を放置する事は怠慢であり問題だ。
▲573 ▼5
=+=+=+=+=
国土が外国資本に支配される危機感が政府に全く無ければ、国内安全保障問題となる。少なくとも、外国人に国土を売却した場合のメリット・デメリットを整理し、法的に問題があれば直ちに国会で議論し法整備に向けた活動をはじめるべきだ。
▲247 ▼1
=+=+=+=+=
外国人と日本人の区別は必要だと思います。訪日外国人などに、新たな税制を作り、高い税金を徴収して日本の財源に充てたり、色々と規制をした方がいいと思います。日本人は昔から日本のために高い税金を払い続けている。外国人と日本人では持っている金額や使う金額も違う。外国人が日本の土地を購入したら、日本人が取り戻すときが大変になると思います。政府はもっと日本の土地や日本人を大切に考えて欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
土地の外国人所有は本当に早急に規制すべき。恐らくこのままいけば経済的にも力を持ち、人口面でも日本を圧倒する中国に日本の国土は買い占められてしまい、実質的に侵略・支配されてしまう。
また、昔から日本の土地は外国籍の人が所有してるけど、その所有者が今でも存命でどこに暮らしている人なのか、本当の所有者は誰なのか、一度きちんと調査する必要もあると思う。
恐らく多くの外国人は代替わりしてるはずだけど、その際の登記なんか行われているはずがないし、相続税も申告されていないはず。固定資産税さえ誰かが払っておけば永久に最初の所有者の名前で所有し続けることが出来てしまう。
そういうところの管理も日本は甘すぎると思う。
▲259 ▼1
=+=+=+=+=
元々、日本の土地所有権の強さ、政府の規制の余地の狭さは国際的にも特筆すべきもの。それゆえ、日本人が外国人に土地を売ることも、規制の余地はないに等しい。
そういう前提があって、 日本の統治の仕組みを前提に、直接規制する法律が存在しない以上、担当する行政組織(の部署)が存在しないのは当たり前だからね。 答弁された内閣府政務官も、担当する「特定土地」以外の事に答えることは出来ないしね。それは当然。
議員立法で議員が音頭をとるか、総理とかが検討を指示するか、そういう形で政治家レベルで音頭をとらないと、行政組織(役所)は動けないだろうなぁ。
行政になんとかして欲しいと言っても、どうしようもないよ。
▲137 ▼4
=+=+=+=+=
まっとうな意見だ。土地を私有できる国は日本ともう一つくらいと以前聞いた。使用権利はあっても、個人が国の土地を所有する私有する権利が発生するのは。国際的にもゼロに等しい。このことに危機感を感じない自民党ならびに国会議員は、果たして日本人なのかとさえ思う。 三重県では大台ケ原の水源地の山を、相続税の問題から手放して、中国企業の所有にされるところを、トラスト運動で阻止したという経緯を、テレビ番組で特集したのを見て、土地問題と外国人所有に関心を持った。それからの日本は、大部分が外国人所有に変わりつつあることも。自衛隊基地の前の土地を韓国人が所有しているとか。都内の建物を中国人が所有し、民泊経営者として、移住資格を得ているとか。 まだ明らかになっていないが、過疎の山村で、中国人が土地を購入して千葉のように目隠しの壁を作り、内部での様子はうかがえなくして、侵攻の前線基地を作ることも可能だ。
▲219 ▼1
=+=+=+=+=
この議員は確かに国民の代表として活躍されている。売電事業に関する質問も素晴らしい。 中国人が日本に入り込んで自国のパネルを持ち込んで発電をして日本国民に売りつけているように読める。 日本企業が機械、資金を中国に持ち込んで低い賃金を中国労働者に払い、巨額な利益を上げていることも中国でも広く知られている。
▲361 ▼31
=+=+=+=+=
榛葉さんに完全同意。外国人の不動産買い放題は何とかしてほしい。そんな国は日本以外にないという。経済優先のため「外国人は無条件で土地取引ができる」という内容で署名したGATS協定が関係しているとされるが、沖縄、北海道をはじめ全国各地において水源地である山林や観光地、農地、ゴルフ場、太陽光発電所用地などが手当たり次第に買収されている。そして政府は買収の実態すら正確に把握していない。こんな怖いことあるか?「外国人土地法」が現状にあっていないなら改正するなり、何とか上手く規制する方法を考えるなり即刻出来る限りの手を打ってほしい。
▲143 ▼0
=+=+=+=+=
本当に不安で眠れない時代が来る。実家の近所の人が外国人と結婚したら数カ月後、その外国人の家族や親戚等がこぞって引っ越して来たらしい。外国人と結婚した人は実家暮らしだったんだけど、一緒に住んでいた母親はコミュニケーションが取れないストレスと高齢ってのもあり自ら施設に入ってしまい、実家は外国人に乗っ取られる感じになってしまった。それからはゴミ捨てなど地域ルールは守らないし集まって大声で談笑したりしていて怖いし、外国人コミュニティで他からも引っ越して来られると嫌だなと言っていた。こうしてどんどん外国人だらけになるんだ、という実情を聞くと、本当に乗っ取られるのではないかと私も恐怖を感じる。とにかく日本は外国人に甘すぎる!土地売買もだし、賃貸とか簡単に住めてしまうのも問題だし、とにかく入国を厳しく制限しないと各地で同じ様な事が起きて、逆に日本人が住みづらい国(地域)になってしまうのではないだろうか。
▲153 ▼0
=+=+=+=+=
今の政府じゃ100年経っても規制法案制定は出来そうに無いね。 国防を担う自衛隊の電力まで中国が民間事業で管理してエネルギー使用量で極秘行動を分析出来る様な日本政府のありさま。 基地周辺の土地を中国が買ってる、水資源の土地も。 他国に一帯一路で資金を貸して債務国が破綻し中国が港湾を自国の管理下に治める手口など国挙げての巧妙な土地や港湾の取得はお手の物です。 やはりスパイ防止法や土地取得に関する法整備を早急にやって欲しい。
▲187 ▼0
=+=+=+=+=
増え続ける移民やインバウンドでの観光公害の問題を最優先にやって欲しい。 つまり、外国人の受け入れに感するに制度の確立と法整備の見直し。 コレって、全ての国民の生活に密接に関わるし、日本の未来にも影響が大きい問題。 どーでもいい事に時間を浪費しないで、僅々の問題を先送りせずに議論して欲しい。
▲111 ▼1
=+=+=+=+=
もはや自民党に一票を投じるつもりはありません。これまでの政策運営や国民への向き合い方を見るにつけ、今回の選挙では自民党が厳しい審判を受けることを強く望みます。政権の緩みや責任感の欠如に対して、有権者が明確な意思を示すべき時だと考えます。
▲188 ▼1
=+=+=+=+=
どこだったか、外国資本に土地購入や開発を認めた結果、ビーチが全て外国資本ホテルに買われ壁が出来、現地人の雇用には繋がったが、現地人はビーチに自由に行けなくなったなんて国や島がありましたよ。
日本もその可能性は高く、海外の有名ミネラルウォーターの銘柄では、取りすぎた結果、水源枯渇なんてのも起きはじめています。
北海道、沖縄などや富士山の麓、その他水源地も既にどんどん買われています。
この件はもう少し危機感を持ったほうがいいと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国家動員法が発令されたらどうなるのだろう。日本の各地に中国人の基地ができるということではないか。 このまま日本人の少子化が進み、人口比率が日本国内の中国人と拮抗したら、ウイグルのように差別され淘汰されるのは私たちになるかもしれない。 人口は大きな武器だ。流入を防ぐには、帰化や土地取得のルールの厳格化はもちろん、国民一人一人が現状に関心を持って選挙に行かなければならない。若い人はお願いですから選挙に行ってほしいです。
▲125 ▼0
=+=+=+=+=
記事にある外国人問題とかは真っ当な事言っているなと思う。だけど・・・。3月頃までは国民民主支持だったが企業献金あたりから疑念を持ち始め、最近の与党すり寄り&他の野党叩きで失望。今回の件、失望が期待に変わるほどのインパクトは無いかな。それでもこの件は是非頑張って欲しい。
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
外国人の土地取得を規制するって、結局のところ外国人に対する土地取得を禁止または制限することで、日本人や日本企業が不動産の所有権を独占し、賃貸ビジネスを通じて外国人や外国企業から長期的に賃貸料を得ようとする戦略でしょう。
そんなことをしたら外国人投資家から不信感を持たれるでしょう。もし太陽光パネル設置や産業廃棄物の不法投棄など外国人や外国企業による不適切な土地利用が問題なら、国籍に関係なく包括的な土地利用規制をすればいいんです。安全保障上の理由も同じで将来的に安全保障上のリスクがある「かもしれない」という現実には顕在化していない「可能性」で規制が可能なら何でもできてしまいます。
外国人の土地取得を制限しつつ、賃貸で利益を得ようとする政策は、短期的には日本の不動産オーナーに有利に見えますが、長期的には国際的な信頼を損ね、日本経済全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
▲3 ▼19
=+=+=+=+=
こんなに外国人の土地取得が簡単な国は他に無いのではありませんか?また、その事を利用して定住に利用される等の可能性もあるでしょう。キチンと税金も納められているのか心配。まずは国が全ての国土の持ち主を把握していないのは怠慢でしょう。空き家放置などをこの際徹底して調べ持ち主をハッキリさせ不明なら国が没収して構わないと思う。
▲196 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の土地所有問題については、なんとなく気持ち悪いのもわからなくはないが、具体的な懸念を教えてほしい。日本国の土地を所有することは国内法に則った登記が必要なので、たとえば島を買われたから島が外国領みたいになる、というのは完全に誤り。むしろ国内法を尊重することを公式文書で認めまくる行為。また、ただの土地所有であって治外法権を認めているわけではないので、所有者の国籍にかかわらず等しく国内法が適用される。あんまり大きいと、何か実務上の問題が起きたりするんだろうか?
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
国民民主の議員が最近、まともで正論を持って 国を憂い、それに対して政府自民党と公明党は 相変わらず中共に忖度して、国益を害している ようで怒りが湧き起こって来ますね、、、。
政府中枢に中国からワイロをもらっていると 噂の岩屋を堂々といまだに、外務大臣に据えて いる現状を危惧しております、、、。
次回の選挙では確実に日本国民の生命と財産を 守る党に一票を入れたいと強く考えてます!
▲306 ▼3
=+=+=+=+=
京都大学院の藤井先生の著書2040年には人もモノも無くなるを途中まで読みました。最後まで怖くて読めませんでした。今迄選挙に行かなかった人達も行きましょう。何も変わらないではなく変わります。私達で変えて行きましょう!
▲302 ▼1
=+=+=+=+=
政治家になるような方は国の未来ではなく、現在の経済だけを考えるようになってしまいました。
とある経済に強いとする市議会議員をやっているような方ですら、中小企業へのアドバイスで中国へ商売するようにと指導されておりました。 無所属である市議会議員でもそうなので、経済を動かそうとする国会議員はさらにそのような方針でしょう。
中国へ商売することで簡単に儲けが出てしまっていたことのツケが治安も含め様々な形で一部の国民に負担が回ってきている状態です。
果たしてこの状況を良しとしない国民がどの程度いるのか・・・ 政治家をどこまで信用できるのか。 資本主義というものが様々なところでひずみとなってきているような気もしています。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
参院選で結果が観れると思うが、本当なら今すぐ引きずり下ろすのを国民の意思で行いたい気持ちが大きい。内閣不信任案を国民が出せない事に不満しかない。
自民の中にはガス抜き役として保守議員がいるが、今回はどんだけその人らに頑張ってほしくても、、、いや、党内を撹乱してもらうためにも保守中道の人を残さねばならないかな。 それ以外は自民党所属は投票しない。比例も同様。
取り敢えず自公、立、共の議席数を減らす方向で行かねば自国第一にならず、他国に日本を切り売りして歩く様な事になるだろう
▲134 ▼1
=+=+=+=+=
榛葉さん、本当に日本の事をしっかり考えてる人だと思います。玉木さんをサポートする上で、ハッキリと言ってそう。 外国人の土地取得権に関して、相続放棄も関わって来ると思います。 そして、榛葉さんの言う価格の問題なんて、日本の文化そのものをも壊していく事になるだろうと思います。結局、移民の問題で1番大きいと個人的に思うのは、文化が破壊される事だと思います。 夫婦別姓も、戸籍制度は残すと言いつつ、いずれ無くなってもいいと思ってるのが、賛成派なのではと思います。不便の解消出来ればそれでいいんですってハッキリ言う賛成派の声あまり聞きませんし。 なので、今思うのは、日本独自の文化を壊さないで欲しい。外国人も来るなとは言わないが、その国に身を置くのなら、この国の文化を知り、自国の文化を日本に押し付けるなという事です。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
国会での審議を観ているとイライラすることがよくあります。それは、質問者が答弁者に途中で身を引くことです。訊いてて、もう一押し二押すればいいのにと思うのですが、それでは納得しないでしょ、と言いたいが質問を変えるかあきらめてしまうんです。
榛葉氏も「不安で寝られない」と言いながら「回答は差し控える」「調べているところだ」と言われるとそれで終わりです。どうしてもっと深く追求できないのか、期限を決めて回答を引き出さないのかが不思議です。国会議員は皆さん利口なのか無責任なのか審議の形式にこだわるのか、儀式としてなのか。何なんなのでしょうか。
自分の国土は自分で守るのがあたりまでしょう。外国人が日本の法律の不備をとらえ土地や企業購入して他の目的に使用、利用されるニュースなどに接すると、日本の政治家は何しているんだ?と思います。
▲97 ▼5
=+=+=+=+=
外国企業(個人)による不動産購入及び登記を禁止にする法改正は至極簡単なこと。『土地の購入及び登記は日本の友好国並びに自由貿易協定を結ぶ外国の企業または個人に限る』とすれば良いだけ。一方、共産国と社会主義国は法改正で『借地権と賃貸契約とするが、不動産の使用に違法性が認められば解約または退去』とすれば、日本を守れる。これで日本を敵視する外国による不動産取得問題は解決するのに、何故自民党や公明党は調査もせず、今になって国会で国民民主党に質問される前に自分達が問題視し、法改正を審議しなかったのでしょう。本音は相手国(とくに中国)のご機嫌を損なうのが恐いのでは?
▲126 ▼1
=+=+=+=+=
近年の国会答弁を見ると国民民主党が過去からの親米欧州の保守タカ派、自由公明連立内閣政府はロシア中国容認派の危うげな野党に思える。例え事情があったとしても国民に対して明確に発言出来なければ政権運営は任せられない。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
今回、ロシアがウクライナに侵攻し始めたときの第一の理由はウクライナに住むロシア系住民を守るためであった。そういう理屈は過去に清朝中国に軍隊を入り込ませた西欧列強や日本政府の理屈と同じで、植民地化の前提として自国民を住民として土地所有者として送り込むという作戦が当然のごとく考えられる。いざとなれば彼らが工作員として原発を襲ったり、国内の混乱を招くような行いをする可能性も考えられる。とかく日本国内の軍事施設をドローンで撮影された事実もあり、日本国民に不安を抱かせる事案がここかしこに散見する。最近の兵器は簡単に導入できる小型無人戦闘機が流行している。ドローンなどはいつでもだれでも手に入れて偵察機としても攻撃機としても使える。台湾有事は日本の有事と唱える日本政府ならば、この問題を見過ごすわけにはいかないだろう。北朝鮮の拉致問題のようにならないためにも厳重な監視と規制は必要だ。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国土を外国人から守るということには異存ありませんが、規制を強化するだけなら反対です。私も過疎地に土地を1万坪程度相続しましたが、売れないし生産性も見込めない。けれど固定資産税はしっかりと取られています。行政が価値を認め税の計算をした土地でも売買出来なければ不良資産。これを中国人が購入の打診をしてくれば話に乗りますよ。規制するだけではなく、売れない土地に税を課している以上ある程度行政が公示価格で買い取るくらいはして欲しい。これは空家対策にもなる。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
知り合いが札幌の不動産屋さんにマンションの事で聞いた時に 中国人が通名を使ったり、日本人を隠れ蓑にして 中国人が巧妙に買っていると話してたそうで、 その上、千歳の自衛隊基地の近くに 10数件の宅地分譲が(全て何故か?パラボナアンテナが付いていて)生活感が全くないエリアがあり 後からそのエリアが中国人に買われてたと聞いたそうです。 オーストラリアの様に厳しく対処した方が良い
▲88 ▼2
=+=+=+=+=
今の政治家に向けて中国から、裏金が渡ってると言うのは真実ですか。 そうなると、今の政治家達に日本は中国へ売られてしまうのでしょうか。 日本には、アメリカの様なFBIの様な組織は、無いのでしょうか。 高騰とする米に付いても、関係してる組織や、中国と手を結んでる政治家など、捕まえて欲しいです。 危うい日本を誰が、これから守るのですか。 本当に…日々不安でなりません。 可愛い孫たちの為にも、正しい日本になって欲しいものです。 守るとは国民と誰ですか。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
ニセコ経済がそこで完結している限り、無理やりほかの地域との差を論う必要はないのでは。 ニセコのインフレはそのまま事業税や固定資産税増加に繋がるわけだし、住むに堪えられないひとは移住すればいい(こういうと非情で冷たいと怒る人がいると思うが、東京都心部みたいに富の集積地でどんどん人間が追い出されていく現象は昔から普通である)。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
外国人土地法という外国人の土地所有規制法が大正時代には存在したらしいが、敗戦によって効力を無くした経緯がある。占領政策をスムーズにする為のアメリカの思惑だと思う。中国をはじめとする敵対国だけを排除する事は不可能だし、アメリカが許すとは思えない。アメリカが所有する不動産や空域を自ら手放す事はあり得ないと思うが。そもそも中国人に土地を売る日本人がいることが問題だと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
減税に米不足が、来る参院選の焦点になると思いますが、実はそれだけではありません。この外国人土地取得やオーバーツーリズム、外国人犯罪の急増といった、この国の将来の姿に深く関わる問題こそ、重要な選択肢になるはずですし、そうあってほしいと強く思います。皆さんは、10年後の日本がどうなっているか考えると、恐ろしくなりませんか。それこそ、現在の政府の不作為や怠慢がもたらすであろう、未来の地獄絵図です。今ここで決然と歯止めを打っておかなければ、若い皆さん、そして私たちの子供孫達がその絵図によって苦しむことになります。現状に固執し、利権を貪り、変革を望むことのない、エセ保守自公政権を何としても叩き落とし、本当の保守政権を樹立して、この国の守りを堅固なものにしましょう。
▲96 ▼1
=+=+=+=+=
遊ばせておくより、使ってくれる人がいるなら使わせた方が良い。外資系ホテルが多く建設されてるけど、彼らは海外からの客を呼ぶ能力を持ってる。で、彼らの客は日本に金を落とす。ので、土地を買おうがそこを利用して富を生むなら良い。ただ買って遊ばせておくのは規制すべきだろう。
▲6 ▼48
=+=+=+=+=
登記上の土地の所有者や普通借地権者が外国籍または外国企業、企業のトップが外国籍の場合には、土地に対してかけている固定資産税や都市計画税などの税率を上げれば税収上がるよ。 支払いが滞ったら合法的に差し押さえれば良いだけでは…
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主に政権のど真ん中を期待することはないけど、近いところで言いたいことは言い続けて欲しいところ この問題に関して言えば、第二次大戦も勝てるはずない相手にケンカを売る政治家たちの暴走を国民は止めることができないように、政治家なんて国民に真正面から向き合って国民のための政治なんてのはやってない いい加減に適当にほどほどにやりながら既得権を守りながらやってるだけ それを国民がちゃんと注視してないと将来大変なんことになる
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
だけど、それは今に始まったことじゃないし、国民民主もこれまで何も求めてきてなかったよね。しかも、放置していた自民党と懇ろになった時期もあったよね。世間受けすることは何でも言って支持率を上げ、選挙で勝とうというのはちょっと狡くないですか。 この政党が目指すのは何なのかさっぱりわからん。たぶん、これまでそうであったように、対決より解決は結構だが、なにか与党と協議して獲得したものがありましたか? 年寄りと若者を分断したり、富めるものと貧しいものを分断したり、格好をつけるのは好きだが、政治哲学が全く見られないのは政党としてあり得ないですね。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
政府はこんな曖昧の受け答えをして今をやり過ごすとして、今後どのような未来を想像しているのか分かりませんが、この問題の事実にも怖さを感じるし、真摯に問題に向き合うことなく、こんな状態で自分たちの政権を維持しようと躍起になっている政府にも怖さを感じます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
米不足問題で食料安全保障のために米農家の保護が必要と言ってるが、 水源地など重要な土地を外国人に買い占められてもOKなのは何故? 日本の安全保障のためには重大なことなのに何もしないのは票に繋がらないからで、与党議員は安全より選挙のことしか考えてないのです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣のメンバーでマトモな大臣と党三役は少数か居ないのでは?はっきり言って森山幹事長主導で総理大臣になれたから仕方ないが…。
結局、自民党の政治家なんて、首相やる前の発言となった後で一致してる人いるだろうか?安倍さんだって、野田首相の時に選挙持ちかけて定数削減やると言って逆に増やしてしまったし、拉致被害者救出すると言って、今の石破さん含めて実現した人は居ない。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
今まで外国人の土地取得に寛容だったカナダやオーストラリアも危険性に気づいて制限しています、日中友好議員連盟みたいに「どうしようもない土地を買って貰って救世主だ」なんて言ってるととんでもない事になるし、そもそも尖閣諸島を防衛してる意味だって無くなってしまうのではないだろうか?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
中国は恒常的に「きれいな水不足」。 きれいな水の豊富な日本が羨ましい。 日本の水を、集中的に狙ったことがあった。
水源へ行き、そこの持ち主に土地を売ってほしいともちかける事案が激増し さすがに政府も危機感をもち 水源を売るのはやめるように、と 水源の保有者へのアプローチが続いたという。
中国の土地を日本人は所有できない。 しかし中国人は日本での不動産の取得はほぼ自由だ。
国の制度によって、買える側と買えない側が生じるのは不公平だ。 日本は土地を失うだけ、中国は土地を得る一方。 華僑のように、漢民族を他国に送り込むことでやがて 政治まで支配するやり方もまた、中国の伝統的な手法だ。 政治は手に入れられなくても、 マレーシアのように経済は実質的には中国人のもの と言われる国もある。
土地については、対等主義をとれないものなのだろうか? 政府からの見解が、その点については出てこないね。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
東京では今や斎場も中国企業に買われてしまっています。 海外で生活していましたが、特にアジアの国では、外国人が土地や土地付きの家を買う事は法律で禁止されている状況なのに、何故日本は国の財産をバーゲンセールするのでしょうか? ある一定の誰かが儲かれば良いのでしょうか? 真面目に引き締めをしないと、日本が日本でなくなります。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
この問題前から散々言われていたが、政府は相変わらず何もしない。GATSとは別に諸外国同様国内法で対応すればいいと思うが、中国寄りの議員議員、官僚が多いのか、何もしない。早急に対応する事案ですが、中国ファーストの政権なのでどんどん日本が破壊される。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
国籍・人種に拘らず土地を取得出来る事が野放しなのは、資産として土地を持ち、その値上がりで収益を得ている層が影響力の高い層に多いという事。一例を挙げればマスコミ。新聞社・テレビ局の収益のかなりの割合を不動産業に依存している。 故に、外国人の土地取得を懸念する報道はあっても、反対する報道は無い。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
如何にも中国人らしい商売の仕方だと思います。 海外への経済援助でも金を出してインフラ整備をするのに施工業者や高給の管理職は現地法人に派遣された中国人でキツイ肉体労働は現地人 出来上がったインフラの優先使用権を数十年単位で中国が得た末に貸付金を返済できなければ施設を取り上げ事実上中国所有の領土同然にします。 日本から中国に進出したデパートなども合弁でしか許可せず好調であれば中国資本で乗っ取りを掛けてきます。 ニセコも中国の資本でスキー場やホテルなどインフラ設備を乗っ取られたようなものです。 自衛隊基地に隣接した土地も含めてしっかりと所有者を確認してその後の賃貸や売買には国が規制を掛けるべきだと思います。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
昔から日本人も、 アメリカに豪邸建てたとか言ってたけど、 日本人は「郷に行っては郷に従え」の心があるから 迷惑かけることはなかった。
今の中国人による行動は、自分たちの利益のために 日本の良いところを根こそぎ奪っていく。
榛葉さんにはもっと頑張ってもらいたい。 まずは日本を守るための法改正でしょう。
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
事前に、どういう質問をするかを伝えて、その答弁を作っておいて下さいね、というやり取りなのに、本番の国会の場で「答えない」ということが出来るんだなぁと、呆れた。 同じ国民が選んだ議員達が、質問と答弁をやる場が国会。野党が、いきなり質問したわけでもないし、官僚が答弁を作ってないわけがないから、自民の答弁者達が、「答えない」、「教えない」ということ? 参議院選挙で、国民の意思を示さないと実感しないのかな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が主導で行う政策全てが国益に反しているといえる。政治家が日本人であることも疑わずにいられない。政治の中枢には帰化人がたくさんいるとのことですが、申し訳ないがそのような状況では、日本人の国益を優先する政策ができると思うこと自体不合理である。裏金やキックバック、その他の利権構造を構築し、自身の利益や関係者や団体の不正な利益を追求する政治家は全員逮捕ではないでしょうか。とは言いつつ、警察や検察、そして裁判所まで影響力を及ぼしているのですからどうしようもないかもしれませんね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
総理になってはいけない石破が総理になって安倍さんが防衛大臣に任命して後悔した岩屋を外務大臣に任命した事で日本は破滅の道を突き進んでいます。 問題は野党もメディアも機能せず政府と同じ方向を向いていて国民を置き去りにした議論ばかりで本来国民や国土を守るべき本質を忘れているようだ。 このような内閣を生み支持する自民党議員や監視するべき執行部そして生みのだと思われる岸田の責任は重い事を忘れてはならない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
私も長年にわたり保守で、消去法で自民党しかないので、党内派閥間で旧自由党系と旧日本民主党系とでミニ政権交代を繰り返すのが、日本にとって安定した政権運営だと思っていた。
現在の石破、岩屋路線は、余りにも日本の現状特に中国のサラミ戦術、認知戦に対する対応が 周回遅れどころか、却って親中の明確な確信犯のような動きがあり、本当に危機を感じる。
日本人の総意は、中国の経済圏に入って、将来24時間思想や言動を監視されながら、暮らすことなのか? 危機感ではなくこれは、本当の「危機」ではないか。申し訳ないが、今のままなら次は自民には入れません。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
笑顔で握手してくれたから投票する。よく名前の知ってる人だから投票する。こんな事をする人がいるから日本はとうとうコメを食べる事すらままならなくなった。中年以下の人は悲惨な将来が待ってると思いますね。日本にうらみをもったルーツの方にななぜ投票するのかわかりません。相手は選挙の時だけ笑顔でだますぐらい何ともおもってませんよ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことは指摘されるのではなく自ら調査して対策していくのが政府としての仕事でしょ。いつも指摘されてからもたもたして挙句の果てに決めない、決まらないことの繰り返し。なんで日本のために仕事が出来ないのでょうか? 榛葉さんにはこのまま頑張って仕事をして欲しいですね。
▲117 ▼2
=+=+=+=+=
「重要土地等調査規制法」を作った時、まさか一部の土地規制と調査しかしないとは思わなかった。これだけ外国人、外国資本による国土の売買など国益を損ねていると指摘されても自公政権はまともに答えずすぐに対策を打たないのであれば合法を装った外患誘致を起こしているとしか思えない。自公政権は日本という国を壊すために資源も国防も研究も食の安全も何でも売れればいいと思っているとしか思えない。不安しかない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙ではどんな人が立候補しても国民民主一択。 国民民主でしょ ぼい議員が間違いをしても榛葉さんが「良くないよ」って訂正してくれると信じてるよ。 ひとりでは間違いを起こすけどそれを強く訂正できる人がいることが信頼できるチーム。 代表の人もあれ??って時々思うけど、チームとしてちゃんと動けば良い政党だよ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
日本の土地は既に外国人所有者によって虫食い状態となっています。 中国は25年以上前から沖縄を狙い、20年前からは北海道を狙って土地を買い漁っています。 すでにトマムやサホロには中国資本が本格的に進出しています。 それに続く富良野が今狙われています。近いうちに富良野から日本人の住民が流出し、中国人の町になってしまう可能性が高いのです。 富良野からトマムやサホロ、さらに太平洋までの広大な地域が中国資本に押さえられてしまう危険性は否定できません。 そしてそれらの土地はやがて中国共産党の手にわたり、日本人が手を出せない治外法権の土地になってしまう可能性があります。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治家は,多くの与野党議員が中国のサイレントインベーションの術中に落ちており,もはや中国の属国となろうとしている。中国から甘い汁を吸わされ続けている多くの議員には全く期待できない。 豪州も同様な侵略をされてきたが,今では目覚めて立て直している。日本の議員にはこれが出来そうもない。極めて深刻な事態だと言わざるを得ない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
何でこんなに現職大臣達の答えがそっけないというか、誤魔化そうとするのかと言うのを考えてみると、何かしら理由があるはず。多分ハニートラップにかかっていると考えるのが合理的ではないか。ハニトラをやられたら敵対的なことは何も言えない。そうとしか考えられないくらい、日本の損になることばかりやっている。あるいは自分の再選さえ確保されたらあとはどうでもいいと言う政治家。選挙区の品物を外国に輸出したくてどうしようもない政治家がいるだろう。ハニトラと利権に塗れた権力者は国を滅ぼす。本当に選挙が大事になってきたと思う。面倒臭いから、行っても意味ないからと言って、情報を収集もせず、投票を放棄する有権者もこの利権政治家達と同じ穴のムジナ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自民党も公明党も自国民のことをどう考えているのか疑問。中国政府や在日中国人、クルド人に対する対応には納得できないことばかり。遠くない将来に日本人が安心して日本に住めない時代がやってくるのではと不安になる。こんな政党や政治家に国政を任せておくわけにはいかないでしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
長年懸念されて来たにも拘らず、未だに何も進展していないこの問題。だが本当の問題は政治家もマスコミも、たまに話題にするだけで本格的に何かをする様子が全く見えない事だ。与党は対策を講じる気配が見えないし、野党に至っては問題の追及どころか、外国人が絡むと「差別」と称し、問題定義すらさせない言論統制まで始める始末。与野党関係なく政治家達に危機意識がないとしか思えない。
現政権が親中派だから何もしないと言う人が多数いる模様だが、なら国民・立憲の両民主党だとて在日勢力との繋がりはあるじゃないですか? だから外国人投票権なんて物を通そうとした過去は消せませんし、
つまり一部の議員が窮状を訴えても、万が一にも政権交代を成しても事態が好転する可能性は低いと言わざるを得ないのです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
正直なSNSなどをチェックしていると、政権は、国内について特に 中国に対しての優遇措置を取り過ぎていると感じている。 不動産の売買だけでなく、留学、国内免許取得、滞在時の在留資格、 一番は帰化申請の面で行われている。 そして、国内の機密情報がただ漏れになっているという。 中国で拘束されて拘留期間を過ぎて解放された有る方が、拘留中に 感じた事だという。 立法府、行政府、司法機関にも存在することは、多くの方がご存じだと思う。 その結果、国内でのトラブルでの不可解な裁定が目に付く。 組織が密接な関係を続けるのは勝手だが、政権からは退いてもらわなければ ならない。日本がチベットやウィグルの様にならない様に、 長い目で一方がそこまで考えて行動している事だろうから。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人3000人よりも、1年で20万人激増している中国人85万人のほうがより脅威。外国人であっても3か月滞在すれば国保に加入でき高額療養費制度も受け放題。もし台湾有事が起きたら、在日中国人の一部でも日本人に刃を向ける可能性を否定できない。ロシアがウクライナに侵攻した際の大義は”ロシア系住民の保護”。在日外国人が多数居住するエリアはその手口が通用しかねない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こういう「不安をあおる」だけのやり方に賛成は出来ません。
本来の正しい議論をして頂きたい。
まず、政治家はその見識で選ばれてこない。 そんな人たちが集まっても正しい議論にはなりようがない。 私有財産制、そしてその制限に関する法律についてどの程度の知見があるのか?
日本という国の民主主義がその程度のもの、と言えばそれまでかも知れない。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
今までの野党は安全保障の考え方に不安があったが、国民民主は幾分まともに感じる。安全保障、原発エネルギー関係の方針が現実的であるなら、自民党を選ばないという選択肢も浮かぶのではないか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
政府与党は僅かな減税などで参院選を勝とうとするより、この外国人土地取得規制の問題を解決(外国人に所有権は与えない)する方が支持率が間違い無く上がる。 もたもたしてると、気が付いたら日本列島は外国のものになっていたなんて事になりかねない。 特に共産圏の国には国防の意味でも、即刻法改正が必要である。 こういう肝心な事柄をスルーしている政権を国民は必要としていない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ある意味で、売る方も売る方だよね。 いくら高額で買ってくれるからと言って…と言いたいけどこのご時世、物価高だし背に腹はかえられぬ。仕方のない事なの……か? だけど、売って欲しくないな…特に中国。 コレはあくまでも私個人の意見だけどね。
兎にも角にも、政府には何としてでも止めて欲しい。このままだと日本は本当に大変なことになる。中国がホテルとか高額で営業し始めて、そのうち日本人は中国人ではないからと言って「外人税」なるものを取り始めるかもしれないし…中国人ならやりかね無いし。これは偏見でも何でも無くてそれだけ危機感を持っている。って事。日本の国は日本が守ら無いと。今の政府には任せられ無い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
中国人による日本の不動産購入、移民、法人、会社設立等、日本の法律に合法であれば増え続ける。戦闘で日本国土を占有しなくとも中国人口の5%でも日本の人口の60%以上になる。合法的に中国人が増え続ければ日本は占拠される。不動産等の売買は相互主義を取るべきだ。中国では土地等の私有はできない、ならば日本も同様にすべき。その国の土地を日本人も購入できるという国の人、企業には日本の土地も購入できるとすればよい。それだけだ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
インフラや安保上重要な土地はまず大前提として絶対に譲ってはならない。 そして、それ以外の民間の土地や不動産の部分は公正公平なお付き合いを前提に考えるべき
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は、何故か外国人に土地を売るのを止めない。それだけで誰の為に政治をしてるのか分かる気がするけど。 外国人の土地取得を制限出来ないのなら、せめて税金を多く取るべきだし、国防とか言って軍備に走りアメリカから武器を高く買う割に、食糧自給とか国土を外国人に買われる事に関しては無関心。 国の舵取りは任せられない。
▲15 ▼1
|
![]() |