( 289827 )  2025/05/10 04:49:03  
00

=+=+=+=+= 

 

多くの国民のため所得の向上、物価高対策などの経済対策、雇用など何の政策もしなくても政府、自民党公明党は参議院選挙で勝てると思ってるのでしょうね。投票日も三連休の中日にしてますし。 

石破ってなんか、昔のままの感覚なのかな? 

参議院選挙、その次の国政選挙で自民党、公明党は解党、財務省は解体になるかもなのに、あまりにも有権者をみくびってるように思うのだけど? 

 

▲1570 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税が実現できないのであれば、国家公務員、国会議員の政策に対する能力不足が原因だと思います。できないのであれば自らの身を切る政策、国家公務員税、衆議院議員税、参議院議員税といった国民が所得の50%近い税金を収めるにあたっての税収で給与を確保している者の自分達の能力不足をみとめ、けじめを見せるべきだと思う。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の求めに相反する決定は、マジ迅速だな。 

国民の求めに対する決定は、”慎重”といってダラダラ、挙句には”しない”で通すし。 

 

国民の声もそうだが、経済回復に向けた施策として、何故に実施しないのか。 

消費税が導入されて30年以上、経済は衰退の一途を辿り、今では先進国の中で下位、途上国へと成り下がる日も遠くない。 

 

やるべきは、まずは消費減税により国民生活を少しでも安定に向かわせる事で経済回復の足がかりを作り、そこから様々な政策で経済…国力を増強させていく事だろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は下げてくれない。社会保険料は下げてくれない。米価格も米問屋の圧力に負けて下げる気なし。何の為に政権にいるの?経済政策も何もしてないし、少子化や医療費など諸問題も何もしてないとしか思えない。 

 

▲1088 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税反対と言っている意味も多少わかるけど、本当に困っている人はそんなこと言ってられない! 

最初から期限付きで減税するのはどうでしょう? 

それなら今度あげる時大変だとか、そんなこと言わなくて済むし! 

それとも裕福層が得をする消費税減税がダメだと言うなら、所得税を年収の上限付きで減税したらどうでしょうか? 

 

何でもいいけど、国民が困っているのに本当に何もしない政府だなと感じます。 

 

今、減税を反対している議員は、他の案もないなら、国民を救う気もないのだから、皆落選すればいいと思う。 

 

こうやって自民党崩壊していくんだなと感じました。でもこんな政府ならそれでいいと思う。 

 

▲553 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこんなことは言いたくはないですが、政府や首相はその国民を反映していると思います。 

あくまでも選んでいるのは国民であり、ブラック企業やブラック国家を支えているのは自分の意志を持たずただ黙って右に倣えで従う人々の群れです。 

ただ国民は誰一人も検証不可能な選挙制度のブラックボックスで不正し放題なのも問題であり、民主主義で民意が反映されているのかすらあやしいですが、それでも投票率や票の100%が不正ということはないと思うので。 

この国民の民度に対してこの政府ありということでしょうね。 

 

▲320 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

税金も年金も社会保障も、最近とみに一体「誰の為に、何の為に、」あくせく働いて納めさせられているのか?「わからない」ように感じますよ。法律で決まっていて、給料から天引きされてしまうので「どうにもならない」んですけど、年金も社会保障も納めさせられても老後の不安は何一つ解消されずむしろ増える一方で、税金は年々増やされてきてそれでいて日々の生活が豊かになったり楽になったモノは何一つないです。八潮の陥没事故から「インフラの整備や維持」を理由に、この先更なる増税負担増を匂わせ、正直「働く」こと「生きていく」ことに不安や疑問を感じることが増えてますよ。老後資金は頑張っても65歳までに1000万ぐらいしか貯められそうにありません。働けなくなるまで働くつもりですけど、働けなくなった時、どうすればいいのか?どうなるのか?そんなことばかり考えさせられてしまうのにどこが「楽しい」国なのか説明して欲しいですよ。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる物価が高騰すれば消費税収も高騰するもんね  多重課税のガソリンとかも含めて 

 

政策上、官僚の言いなりの木偶人形なのはともかくとして、官僚が天下り先として乱立させて予算誘導してるナントカ独法とかナントカ財法の内訳や費用対効果をガラス張りにしてくんないかな 

 

多分、減税してもダブルスコアでお釣りがくる財源がそこにあると思うよ 

 

▲274 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の恩恵を受けている輸出関連企業がいるので、その方々からの献金が受けられなくなるのが困るから、財源がとか関係のないこと言ってごまかしているのだと思います。 

米の価格、光熱費、燃料、ことごとく上がり国民がボロボロになっても、消費税や社会保険料を搾り取る日本に豊かな未来を感じない。 

日本を代表するPanasonicでさえリストラしないといけない社会情勢なのに、政治家が未来に対して何もしなさすぎます。 

今後、国会議員の給料の半分を庶民と同じ税金と社会保険料としてとらないとわからないのだと思います。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員の秘書をはじめスタッフの皆様、今のうちに次の就職先を探しておいた方が良いですよ。 

これだけ世間の声を無視した政府自民党に投票する有権者がそう多くないのは、政治音痴の自分にだって容易に想像できます。 

有権者の皆様。 

この国民の声を、ぜひ投票という形で国会に突きつけましょう。 

これ以上国民のことを省みない政治に付き合う謂れは無いはすです。 

どうして政治家どもの都合で我々の生活が苦しくならなければいけないのでしょうか。 

物価高にも無策な政府、それどころか更なる負担像を目論む政府、いつまでこんな政治家どもに謂れの無い苦しみを強制されなければならないのでしょうか。 

是非現政権与党に鉄槌を食らわしましょう。 

次回以降の選挙、是非投票に行きましょう。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これといった対策をしなくても選挙には勝てると踏んでいるんでしょうね。若年層の投票割合が低いかぎりは実際そうなる可能性は高い。 

次の選挙でしっかり現政権にノーを突きつけないと、対策どころか増税路線を突き進むことになる。 

 

▲107 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、別に驚かない。そんなもんです。自公政権は末期症状ですが、野党もパフォーマンスだけの振る舞いだけで、どうしょうもない。役人もダメだし、大企業経営者もダメ。とにかく、それぞれのリーダーが国民、従業員の幸福よりも、何等かに目をつけられないように行動するのが精一杯なのでしょう。選挙結果も大して変わらない気がする。投票率が下がり、数パーセントの状態で再び自公政権が継続する公算が高い。入れるところがないと言う不幸。新党がアチコチに出来て、そこに入れても票が分散するだけで、即効性ある対策は出来ない。米国のように政権交代で政策が劇的に変わることは日本には無理。本当の政策は財務省をはじめとした役人がやるので、役人のマインドが変わらない限り無理です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は間接税ではなく直接税ということに気づいている人はどれくらいいるのかな? 

消費者は消費税を納めているわけではない。 

事業者が得た利益にかけられる付加価値税。 

つまり、減税しても事業者が売価を変えなければ、事業者の納める付加価値税が増えるだけの話。 政府は痛くも痒くもない。 

減税に騙されてはいけない。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、国民生活を向上させるという目的で総理になった人間ではないし、リーダーとしての理念や信念すら、感じることがない。 

 

あーでもないこーでもないと迷走した挙句、何もしないのが石破なのだ。リーダーシップなど欠片もない。 

 

▲111 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は減税が国民負担の軽減につながらないと主張するが、消費税含め重すぎる税負担が国民の生活を圧迫しているのは火を見るより明らかなわけで、政府の主張は矛盾しているというか無茶苦茶。要するに最終から減税措置を検討する気すらないんだろうがよ。 

 

▲142 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障の財源というが、その社会保障の内容自体を見直すときが来てるんじゃないか? 

高齢者で生活が自立している人にまで医療を制限しろとは言わないが、本人希望もわからないのに家族希望で漫然と続ける類の医療行為はそろそろ制限すべきだろう。 

 

▲149 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は野党は勿論、与党の一部にさえ賛意を表している状況であるが、今なぜ、国民的デモ活動が起こらないのか?外国であれば既に、国会を取り巻く国民的大デモが起こっていると思う。その原因は野党が足並みをそろえず、党利党略の視線で減税論を主張するからだ。特に最大野党である立憲には、その気概が全くないのはどうゆうことだ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで日本国民を苦しめる政府もなかなかない。 

選挙でぼろ負けが普通であろうが、それでも減税しない姿勢が逆に不気味。 

不正選挙をするのではないか。過去にも不正選挙疑惑はある。 

帰化人総動員、選挙権がないものへの投票券の送付など。 

今の政府は何をしても不思議ではない。 

今から不正選挙防止に向け、監査体制、管理体制など構築しておく必要があると思っている。 

日本国民は目を光らせておくべき。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が上がるわけないと見越してこの対応になっている。 

投票に行かない者がこの状況を作っている。 

投票率が80%以上になれば、自公の組織票は埋もれる。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は国民が物価高に苦しもうがお構い無し、救済する気などまったくないしとにかく自分達の既得権益を守ることしか眼中にないと言うことでしょう。 

このような政権には選挙で厳しい審判が待っている事を思い知らせてやるべきだと思います。 

 

▲47 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税見送りの方針は間違っていないと思いますよ。今さら消費減税したとしても次の選挙で自民は相当の議席を失うことには変わらないし、大規模な消費減税は円安を加速させてインフレリスクが高まり国民生活を破綻させる恐れがあるため、責任政党としてが取るべき方策ではない。 

どちらにせよ自分は裏金議員を参院選で公認する自民のやり方は国民に対する裏切りだと思うので、減税論議は別として次の選挙は自民以外に投票しますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通りです。 

支持率が低く退陣濃厚な石破政権を財務省は助けません。 

もう 財務省もトランプ政権も 石破の次に注目してます。 

あと選挙まで石破が出来そうな事は 備蓄米を もう少し放出する事くらいですね。 

あと給付金3万円くらいは 財務省も協力するかも しれません。 

どちらにせよ、石破は終わりです。 

 

▲186 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税の補填は、高所得者層(外国人含む)をターゲットにした、出入国税を一人50万円くらい徴収すればいいのに!行き帰りで100万円だけどね!簡単に出国させない、簡単に入国(特に外国人を)させないことで、日本の文化、マナーを守れるのではないかと! 

 

▲187 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも経済成長を上回る消費増税でGDPを縮小させ財源を減らしたのを理解する能力もないのだろうか?本当に根本的に問題を解決する能力がない団塊の典型だと感じる。見送り結構、国民は今後の選挙で自公政権に一切投票を見送りで対応するだけだと思います。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は総理就任してから、1つとして具体的な法案や政策を実現していない。 

岸田政権ですら出産費用の軽減をしたり、子供手当を増やしたというのに、この人は何もしていない。 

そして、これからもやる気はないのだろう。 

自民党総裁は、自ら辞めてもらうしか変えるきっかけが作れないため、居座り続けるのが目的なんだろう。 

参議院選挙で大敗しても居続けるのではないかと思うと、とんでもない人が総理大臣やってるんだなとがっかりするばかり。 

 

▲253 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済学者や庶民の多くは、消費税減税を主張しているけど、政府が、そんな声に同調しているようでは困る。正解は誰にも分からないけど、インフレ時に減税や給付金などの政策は基本が間違っていると思いますので、国民の将来のために粛々とやるべき政策を検討・実施してほしい。選挙制度の下でも、国民に嫌われる政策を実行できる政治家が必要です。 

 

▲1 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

お金や勿論 生まれる前から貧乏な生活なんか考えた事も、実際体験もした事なんかない世襲議員!毎日幸せな日々を暮らしている政治家には所詮 国民の事なんか目にないし、一切考えないよ!そんな輩が政権を握って国民を操っているんだから いつまでも 国民が幸せになる事はないよ!幸せになる為には選挙に行き 国民が主権者だと証明することが大事!国民の為に仕事をしない人には議員をさせてはならない! 一生 議員と言うおいしい職業をさせてはならない 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国内は未曽有の国難です。 

 

生活に必要な食料、インフラなどの多くが高騰しているにも関わらず賃金は上がらないままで、一部の経済的に余裕のある人を除いて多くの国民が疲弊してきっているにも関わらず、給付金を止め、減税はせず、コメ高騰への対応も後手後手で何一つ国民が納得できる対策をせずに次の選挙ですよね。 

 

与党は歴史的な大敗をすると思います。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高に対する対策案  

* 短期的な国民生活支援: * 低所得者層や子育て世帯への的を絞った現金給付や、エネルギー価格高騰に対する補助金(電気・ガス代、ガソリン代)の継続・拡充。  

*消費税の一時的な減税も検討。  

* 中長期的な供給力強化と構造改革:  

* 国内の食料自給率向上やエネルギーの多様化・安定供給に向けた投資促進。 

* 企業の生産性向上を促すための規制緩和やデジタル化支援、人手不足解消のための労働市場改革。 

* サプライチェーンの強靭化。 

* 金融政策との連携: * 日本銀行と政府が連携し、持続的な物価安定と経済成長の両立を目指す。ただし、金融引き締めは景気への影響を慎重に見極める。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

70,80代は30年後いませんから。 

きちんと30,40代は老後どうなるか考えた方がいいですよ? 

誰が施設管理するのか?医療は?食料は?公共の管理は? 

誰がしていくの?令和生まれ半分もいない。 

30年後もう死んでるか余命少ない人達に任せて大丈夫か?破綻の道しかない。選挙に行かないは論外。税金社会保険料三倍になっても、文句言うなよと思う。選挙行ってないんだから。文句言える立場にはない。あるなら選挙行かないと。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の物価高やトランプ関税にかかる多方面への影響、コメ価格の高騰などを踏まえると、消費減税をすべきなのは明らかであると思う反面、参院選の公約として、食料品にかかる消費税を0にするなどと掲げている時点で、具体的な財源や金額、時限経過後の再増税への過程を明確に出来ていない野党のように、実現可能性が不透明で、後で裏切られるよりはまだマジだと思う自分もいます。 

 

結果、今の政治では誰も頼りにならないということです。長文失礼しました。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財源、財源って、あるじゃないです 

法人税の引き上げや、輸出企業への還付金の減額。 

 

これをしないで消費減税をしないとの判断ということは自民は国民より大企業をとったということになります。 

皆さん選挙に行きましょう! 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ税金、社会保険料を取れるだけ巻き上げて所得を上げるために給料上げろなどという戯言をいつまで言い続けられることやら? 

まぁ今に中小零細が潰れ始め失業者が増えることでしょう。大手も人員削減を間違いなく始めていくでしょう、 

程度の低い文句ばかりの人間はどうして食べていくのかね? 

その時まで低所得者を国が援助できるのかね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が高所得者にも減税になってしまう!はわかったから年金、保険の徴収額を下げてくださいよ。 

これなら年収に応じて触れるじゃないですか?無駄な議員さん、無駄に高給の議員さんを減らしてくださいよ。 

国保も結婚、子供たくさん!って少子化対策したいなら扶養の概念を考えたらどうでしょう?扶養者が増えれば負担がすごいですよ。 

そりゃ寝てても年3000万ぐらい懐に入る人達には気にならない金額なんだろうけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税下げれば8%10%安くなると思ってるの多すぎてめまいがする。 

下がるわけない。 

消費税下げる→需要上がる→さらに物価上がる。 

現役は、消費税は逆に上げて社会保障費へ充当→その分社会保障費下げてもらった方が目に見えて手取り増えるしメリット高い。 

 

▲3 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

国 国債だして借金してるでしょ。 

まずは 日本にぬくぬくすんでる 外国人に生活保護費 簡単にだしたり、保険証も、そうゆう事やめて。 ちゃんと税金払ってる日本国民に使って。 

奨学金の利子くらい無料にしてあげて、働いたら税金納めるんだから、 消費税は 富裕層やインバウンドさんが高い買い物してくれてるから払ってもらうでいいと思いますけど。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税について見送る、見送らないの報道が延々と続いているのか・・。石破総理や、中途半端の野田立憲党首が中途半端な事ばっかり言っているからだ、林官房長官は相変わらず社会福祉に必要だと同じ事ばっかり言っている。社会福祉にお金が必要だったら別の所から持ってきて工面すれば良いだけです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで参議院選挙は自民党惨敗そして与党過半数割れとなる可能性が高まったと思う。減税できないなら対案を出すとかないのだろうかこの政権は…。 

ほとんどの国民が苦しんでるなかガソリン税も、消費税も給付金もすべてやらないってどういった政権なのだろうか?まあこれで石破も責任取らざる得ない状況になるよ選挙結果でさ。何もない無策じゃ早く他の総理に代わり財務省を納める気概ある総理に今度はなって欲しいものだな。まったく呆れた石破態勢だよ。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで次の参議院選挙は、ボロ負け確定ですね。もともと自民党なんかには期待していませんでしたが、そんなに減税するのが嫌なんですかね。自民党は国民のお金を取り上げるのは好きでも、国民にお金を持って行かれるのは嫌いなんですね。自分達が使える甘い汁が少なくなるのが嫌なんでしょうね。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に選挙公約で消費税減税を謳っても、終われば、何時もの如く「財源は、どうするんだぃ?」と、状況を判断したうえで、現状出来ません。で終わる。その場しのぎで喋る鳥取の恥さらし総理、減税を考えてないと今、報告してる時点で、自分の総理の立場が参議院選挙までと腹をくくったのでしょうか?減税、給付金の許可が財務省から下りなかったのでしょう。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの税金は国債発行であふれたおかねを回収する意味合いも 

 

なので国債発行のお金が低所得者まで回っていない状況はだぶついているところから引き揚げるのが順当 

 

つまり消費税へらしてお金の余ってる企業や恩恵を受けている人から法人税・所得等で国へお金を戻して人手不足も考慮しつつ公共投資を広く行うのが景気上昇へつながるのはおそらくわかっているでしょう 

 

ただ 

大手企業や富裕層と選挙がらみその他でつながっているからムリでしょうね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国には簡単にお金をばらまくのに、自国民には貧困世帯増加でも知らんぷりですか。もう国民は我慢の限界を超えてますよ。国会議員のように、裕福な人たちには、今の現状が全くわからないのでしょうね。 

 

▲121 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を納めてる意味がわかりません。 

議員は寝ててもお金が貰えてて、本当に必要がありますか? 

こんな状況で子供が欲しいと思いますか? 

もっと、ちゃんと考えて欲しい。選挙の結果で痛い目みれば良いのに。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういんじゃないですか?自民党の時代は。 

財源がって言ってますがそもそも議員多すぎ。 

米国国債も日本は保有世界一ですよね? 

議員3分の1減らして米国国債も全てではなくても売り払えば大した額になるはず。下手したら海外のばら撒き止めるだけで財源はどうにでもなるのでは? 

財源はいくらでもあるのに何もしないのは自民党幹部の顔色伺ってのことでしょう。 

結局もう自民党は腐り切ってると考えてまず間違いない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見送りと記事にはあるけど、見送りと言うのはきちんと検討してこその言葉だと個人的には思う。 

 

この石破氏のは、見送りではなく、ただヤル気が無いだけな話で、そもそも検討する前からするつもりは無いと、当の本人が述べているのだから、見送りではないんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理や議員になっても同じという時代は終わったと思う。 

 失われた30年。30年も失策が続く政府はもう要らない。 

 中韓の紐付きや帰化議員も同じ。 

 政治家の雇い主は国民。一人でも多く選挙に行って、日本のために働いてくれる人を選ぼう。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はもう本当にダメですわ。減税しない、給付金出さない、自分達の議員給与のみ上げ続けて、自分達のみ良い生活をしている、本当に誰がこの人達を選んだですか???ここまで国民の気持ちを無視し、動きをしないのは、隣の国よりひどいですわ、7月の参議院選挙で国民一人一人本気でよく考えて投票して行きましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スレッドの方で一生懸命 投稿してくれる人がいるけど、消費税減税なんかしてる場合じゃないの。もし 我々の税負担を楽にしたいならば、高齢者にかける予算を削るしかないです。我々がもう親が死にかけてんのにできるだけ 活かそうとしたりするのがダメなの。できるだけのことをやっとかないと親族に何言われるかわからないとかそういうことで医療にどっぷり使っちゃってる。食事介助なんてもうやめてください。自分の手で食べられなくなったらもう終わりです。 

 

▲12 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

減税とかお金配りよりも、政治資金規正法やスパイ防止法、外国人に生活保護費を出すことや、外国人への医療費の免除、特別予算の全面公開とかを先にキッチリやってください。そして自民党閣僚の中に国を滅ぼし、中国に肩入れしていると疑われている人に対して自民党議員は何も思わないのでしょうか? 

ただの同類ですね。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員になったら最初の10年間、国民の平均年収で生活するルールを作って欲しい。 

金銭感覚のズレが全てを招いている気がします。 

国民に寄り添いたいなら国民の気持ちをわかってください。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源財源言うけど他の方法で確保する事を考えたら?って思う。 

最近の日本は観光国になりつつあって円安でもあるんだから外国人から観光税とか取ったらいいんじゃない? 

欧州とかは既にそうしてるよね? 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党は国民生活の事などどうでもいいと思っている。 

先月も実質賃金は3%も下がっている上に関税の影響は見通せず、米価はうなぎ上り。 

何かひとつでも国民のためになることをしたのかこの政権は。 

夏の参院選が本当に楽しみで仕方がないね。 

 

▲123 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の参議院選挙は、増税を進める自民公明党の与党か、消費税の減税を訴える野党か、明確な論点が発生して良かったと思う 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最低の総理大臣がほぼ確実 

これで夏の選挙で自民党は大敗、公明党がいるので過半数ワレはないとは思うが 

皆さん投票にいきましょう 

自公の議員をこれ以上当選させたら日本は間違いなく終わります 

 

▲130 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

議員からみれば、国民は自分たちに何もしてくれない、それなら国外にたんまり出して見返り求めたほうがいいんだろうな。 

世襲議員はとくに。 

苦労人と言われてきた石破さんさえ、首相になったらこれだ。 

甘い蜜吸えるから議員になりたくなっちゃうんだろうな。辞められないよね。 

 

票獲得ではなく、裁判官のように×付けがいいんじゃないの。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そらだって社会保障の重要な財源として位置付けられていると自民党の皆様はおっしゃっていますしね(使うとは言ってない) 

ただ、トランプさんによって23兆のうち8兆強は輸出還付金ってことが公にバレてしまってますけども。 

参院選挙に勝てると思ってなさそうだけど、マジで立憲との合流とかあるのかな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸破になってからいいことなんかなに一つもない。脱税のような疑われるようなことしてるのに捕まらないし、そもそもそんな疑惑が出るような人に国の主が務まるはずがない。たとえしてなくても責任取ってやめてください。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田総理もそうでしたが、石破総理もなんにもやらないただの人。対策やりますといいながら何にもしてない。何にもしない政府なら本当に変わってほしい!国民の生活をより豊かにするために政策を考え行動するのが真の政治家では?本当にやめて欲しい。自民党ももういらない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税や廃止をしない。 

要は国民が望むことは「何もやらない」ってことですね。 

この窮地をどうやって救うつもりなんでしょう? 

何とかなるはもう通用しない。 

自国民は暴動も起こさず大人しいから平気だろう、そんなこと本気で思ってたら「選挙」というカタチで絶対にしっぺ返しが来る。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の衆議院選挙から自民党に入れるのはやめました。もうこの政党はダメでしょう。長くやりすぎて何の緊張感もないし子供も選挙権持ち始めて自民党には入れないと言ってます。 

子供達の未来考えたら野党のどこかを厳しくも長い目で国民が育てていくフェーズに来てると思います。時代はもう令和です。 

 

▲57 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、消費税は、社会保障の財源だけではなく、国から自治体に配分をされる地方交付税の貴重な財源でもあり、地方交付税の財源は、所得税、法人税、酒税、消費税であり、そのうち、消費税は、国から自治体に配分をされる地方交付税の2割を賄っています。 

 

国から地方交付税を貰っていない自治体もありますが、多くの自治体では、足らない財源を国から配分をされた地方交付税で賄っています。 

 

消費税を減税するとなると、国から自治体に配分される地方交付税の財源確保が難しくなり、地方消費税交付金もそうですが、国や地方では、消費税は貴重な財源となっています。 

 

消費税は、社会保障に使われているということをわかりやすく言えば、地方交付税や地方消費税交付金があるので、介護や福祉制度や少子化対策を維持するために、国や地方での様々な法定受託事務や自治事務を執行するために消費税は貴重な財源なのです。 

 

政府の判断は正論ですね。 

 

▲15 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障の財源だからできないって言うけど、一般財源だから関係ないだろ。特定財源じゃないんだから。 

しかもたかが数兆円なんて財務省がわざと低く見積もっている税収の上振れでカバーできるだろう。 

国民の声よりも財務省の声を優先するとんでもない男。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか国民全員が困ってるわけではないと感じる。 

努力して稼いでいる人もいる。 

自分もここ3年で基本給は五万くらいは上がってる。 

いろいろ批判する人は減税を必ず実行してくれる政党に投票すればいい話。 

口だけではなく必ずね。 

自分はこのままでも下がってもどっちでもいいが。 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

財源なんかいくらでも作れます 

·外国人向けの免税廃止 

·外国人旅行人向けの保険適用廃止  

·在留外国人の生活保護廃止 

·外国人旅行客に対してのホテル税を取る 

外国人向けの事を廃止したら 

いくらでも財源は作れます 

政府がヤル気ないだけです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党政府はこの物価高に何もしない(怒)」とか言ってる人は、自分の生活を楽にするために収入を増やすとか、自ら考えて活動しているのだろうか? 

他人任せで余裕のある生活を送れるほど資本主義社会は甘くないと思うぞ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有難うございます。 

これは総理の英断だと思います。 

これで日本国民は、反与党の候補者に何の迷いもなく投票出来ます! 

今後、国民に寄り添う国になって行く事を切に願います! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知ってました。 

しない、できないという話ばかりで結局は何も変わらず、その結果がこれまでの歴史です。 

今の政権では、少子高齢化もあり国民負担ばかり増え、外国人や外国優遇のまま日本人はこれからも苦しい生活をしていくのでしょうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、最後は、消費税減税までもが見送りとなりましたか…。 

 

今年の夏の参議院選挙は、確実に自民党は、票が減るかと。 

 

岸田もダメ、石破もダメでまともな議員もおらず、ましてや、野田代表が総理大臣の頃から消費税を上げ、国民の生活を不幸にさせるのが、始まりで、今更になってから、1年ポッキの消費税減税…。ダメでしょう…。その後、マトモな議員はおらず…。 

 

この国日本は、本当に地に落ちてしまい、 

崩壊へ向かっているかと…。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世間でも凶悪事件が多発連発。 

政治、世論、世相を反映してます。 

もう終わるしか無いのかなこの国は、 

今までゆるりゆるりとなんだかんだやってきたけど、世界情勢鑑みても日本のようなナヨナヨした性格の国家は通じない世の中になってきた。 

国民に心の余裕が無い人がたくさん出てきた。 

国のトップがアレじゃあね。ここ数年の人間を顧みても。 

まぁこんなとこでぼやいても彼には何にも通じないので選挙で証明したいと思うので皆さんお願いします。 

動画この国を変えましょう。 

自分が一票入れても何も変わらない、じゃ無い! 

一票の重みが、今はすごく重要。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日、赤字です。 

何も実現されない。 

日本のトップって座って居ればいいのかな?とか思っちゃいます。 

せめて給付金は実現してほしかった 

全国民に非課税とか低所得とかでなく 

一律給付金で 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

補正予算を見送った時点でまぁこうなる事は想像出来ましたよ。 

給付はしない、減税もしない、暫定税率も来年以降になると思うし。 

この人に期待をするだけ無駄だと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税して、レクサスで子供の送り迎えをしてる個人経営者なのに保育料は非課税世帯料金。迷惑外国人、裏金政治家達も公平に支払うのが消費税。頑張って働いた人間ほど損をする所得税。撤廃すべきは所得税。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を払いたくないので、そう言う生活をすると、必然的に車は持たない、賃貸に住む、外食をしない、結婚しない、趣味を持たない、内々尽くしになって、今の結果になっていると思うんだが… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この物価高を多くの議員が問題視してるのに見送るという事は他に策があるか、問題だと捉えておらず国民に寄り添う気がないという事 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は80歳になってまで権力の座にしがみつきたいんですかね?かんおけに片足突っ込みかけてるんだから、思い切って両足突っ込んでくれないかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金は即効で出すけど、税金関係だけは財務省の下請けだから絶対に下げないよね 

自民党じゃなくて税務党に名前変えた方が適切なんじゃないか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々とできない理由をこじ付けて結局のところ何も策を講じないのが石破政権である。 

このように国民生活を何時までも蔑ろとする無為無策な政権と一刻も早く決別しなければならない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の任期って短くできないの?1回の選挙で手のひら返して裏切る議員は即引退して欲しいわ。選挙の票数に応じて任期決めたら?期待できないやつはすぐに入れ替えるべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者はどんな気持ちなのでしょう? 

物価高対策は全くの無策 

ガソリン10円引きに電気科数百円の補助金 

こんなことしかしなくても支持するなんて 

余程の何か恩恵を得ているとしか思えない 

公明党は宗教団体だからある意味で洗脳されてますからわかります。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米買う時に思った。 

5キロ5000円の米。 

消費税なければ4600円で買えるのかと… 

400円も安くなるのか。 

めちゃくちゃ大きい、これ。 

わかれよ、石破よ。 

食糧買うのに悩んだことなんかないから、わかるわけないよねー(笑) 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首相って何の役目があるのですか? 

アジェンダも無い国民をリードする事も無い 

財務省と自民党幹部の言う事だけ聞いていれば任期を全うし、次の選挙に勝てて政治家が続けられる…そんな事しか頭に無いから何も出来ないんでしょうか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何も期待してない。それより毎月政治家が使ってる何億もの小遣いを明確にして欲しい。ちゃんとした事に使ってるならオープンにしても良いのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品に限り減税したって 

月単位で計算したって数千円しか浮かない。 

 

物価高対策してるらしいけど 

減税見送ったとて他の手は? 

結局、何もしないままではないよね? 

 

米だって全然恩恵受けてないし。 

むしろ上がっていく一方。 

 

何考えてんのかわからん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元から国民、庶民に寄り添わないし、米やガソリンの価格も早急に下げれないレベルだし、消費税は自分達の利害関係にも影響するだろうから予想通りでした。早く選挙こないかな… 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明るい未来が全く見えない政権が日本人の代表だなんて…情け無くて日本人であることが恥ずかしい…そろそろ水戸黄門か東山の金さんか五右衛門みたいな人が現れて欲しいなぁ… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはどこを見て政治をしているのだろう? 

国民の事をほんとに見てるのだろうか? 

組織票を持つ団体しか見てないような気がします。 

皆さんはどう思いますか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ何するの? 

消費減税見送るからにはそれ相応の代替案を示してほしいです。 

消費減税もしない、社会保障も充実しない、むしろ増税だけはスピーディー。 

国も国民も貧困・衰退の一途。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、何もしない 

自民の保身のためしか考えていないところには、今までもこれからも票はいれない…まぁどっちにしても、こんなご時世のままで与党に票をいれる人はかなり減るだろう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン10円値下げで国民が納得するとでも‥消費税減税はしない!暫定税率25.1円の廃止もしない!備蓄米放出は失敗!財源が無いと言う前に議員削減!議員歳費カット!国民の怒りが届いてないのか! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相良く言った! 

次世代の為には今が我慢のしどころ。 

物価高対策は日銀の仕事。政府の役目では無いことを野党も肝に銘じて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE