( 289848 )  2025/05/10 05:16:15  
00

「恥ずかしくて本人もいなくなった」「統一教会と一体と見られても仕方がない」「国会の審議を愚弄」共産・塩川議員が“怒りの追及”

ABEMA TIMES 5/9(金) 19:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea57d717638ec82c39981ac9ead7e086f2541c0e

 

( 289849 )  2025/05/10 05:16:15  
00

9日に日本共産党の塩川鉄也議員が、衆議院内閣委員会において日本学術会議法に関する質疑で激しい言葉を発した。

塩川議員は他の議員への攻撃や政府の誤答に怒りを表明し、特に政府の誤答を厳しく批判した。

委員長もこの誤答を重く受け止め、政府に正確な答弁を要求する姿勢を示した。

議論の質を重視し、新法制定に向けた徹底審議を求めた。

与党などが賛成多数で日本学術会議を特殊法人に移行させる法案可決が行われた。

(要約)

( 289851 )  2025/05/10 05:16:15  
00

日本共産党の塩川鉄也議員 

 

 9日、衆議院内閣委員会における日本学術会議法に関する質疑の中で、日本共産党の塩川鉄也議員が怒りをあらわにした。 

 

 塩川議員は冒頭「先ほどの日本維新の会の三木委員の発言だが、この間の学術会議に対する我が党に対する不当な攻撃に対して強く抗議する。ましてや、市民の発言を抑圧するようなことは許されるものではない。さらには、大臣が特別な発言を繰り返す会員には解任を持ち出すかのような答弁というのは断じて認められるものではない」と述べると議場内には「そうだ」という声が。 

 

 塩川議員は続けて「我が党が学術会議に不当に介入・干渉した事実は全くない。三木議員は本会議で『日本共産党の70年の本には同党が日本学術会議の設立に一定の役割を果たしたと書かれている』と述べたが、実際には、『日本共産党』が主語ではなく『民主主義科学者協会が日本学術会議の設立に一定の役割を果たした』と書いてある。まさに、70年の党史の記述を改ざんして本会議で質問の材料にすると。とんでもない話だ。こんな我が党への攻撃、同じようなことをやっているのは統一教会系の団体の国際勝共連合や世界日報だ。世界日報の社説では『日本学術会議、共産党の影響力を排除せよ』などと書かれている。結局、三木委員のやっていることは反社会的集団の統一教会系団体と同じものであり、統一教会と一体と見られても仕方がないと」と述べ、三木議員の席に向かって手を伸ばし「恥ずかしくて本人もいなくなってしまった」と述べた。 

 

 塩川議員はここで“矛先”を変える。 

 

「ただ、この間の答弁の誤りはあまりにもひどいと言わざるを得ない。本会議において、大臣が『候補者選考委員』と『候補者選定委員』を言い間違える。その修正の答弁についても誤りがあった。また、(内閣府の)笹川室長の答弁においては『会長職務代行者』を『会長予定者』と繰り返し述べるようなことがあった。さらには、今日明らかになったように、会長の選任方法を『総会の決議による選任』と言うべきところを現行法と同じ『互選』と述べるという。私も長年国会議員やっているがこんなに政府の答弁が1つの質問で繰り返されるようなことは経験したことがない。これは国会の審議を愚弄するものではないか。これは委員長として、はっきりと政府に対してそういう旨を強く伝えるべきではありませんか?」 

 

 これに対し大岡敏孝委員長は「私にも発言の機会をいただき、ありがとうございます。いずれも塩川先生のご指摘で明らかになったミスだと思っている。政府に対しては、法案説明、それから答弁においては正確な言葉を使うように、私からも強く厳重に注意をさせていただきたいと思う」と述べた。 

 

 塩川議員はさらに「あまりにもひどいと。4回も答弁を誤るような政府の対応はもう看過しがたいと思っている。こういう問題について、大臣として率直に発言をいただきたい」と述べた。 

 

 指名された坂井大臣は「私なりに一生懸命やってきたわけであり、笹川室長も懸命にやっていただいていると思うが、このような結果になりましたことは申し訳なく思う。誠心誠意努めて参りたい」と謝罪。 

 

 塩川議員は「質問しても答弁が間違っているかどうかチェックしなくちゃいけない。そんなところから始めるので、まともな議論にならないのは当然のことではないか。丁寧な議論が必要だ。まさに現行法を廃止して新法を作るわけだから、まさに新法を逐条的に議論することこそ当委員会が行うべきことであって、今日で質疑終局・採決のようなことを与党が提案してるのは断じて認めることはできない。徹底審議をぜひとも求めていく」と述べた。 

 

 衆議院内閣委員会は9日、日本学術会議を現行の国の特別機関から特殊法人へと移行させる法案について、与党などの賛成多数で可決した。 

(ABEMA NEWS) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 289850 )  2025/05/10 05:16:15  
00

この記事では、日本の政治や学術界における様々な問題が議論されています。

特に、日本学術会議やその関連団体、共産党、統一教会などが焦点となっています。

議論の中心には、共産党と学術会議の関連性や、学術会議の役割、政治家の言動、統一教会との関わりなどがあります。

 

 

一部のコメントでは、学術会議の意義や民主主義科学者協会の歴史、学術界と政治の関係、共産党との関わりなどについて指摘や懸念が表明されています。

また、政治家や政党の行動や言動に対する批判も見られ、特に統一教会との関係について議論されているコメントも目立ちます。

 

 

(まとめ)

( 289852 )  2025/05/10 05:16:15  
00

=+=+=+=+= 

 

昭和50年代後半、地方の大学生でした。当時、〇〇原理研という団体があり、私も勧誘されたことがあります。当時、その研究会に入って行方不明になったものがいるとの噂があり、私は逃げました。 

数年前、それが現在の統一教会だったと知りました。何と50年近く前から統一教会が活動していてびっくりしました。統一教会は、日本の政治、経済、その他の奥深くまで入り込んでいると思います。 

今こそ関係する政治家を含めて一掃すべきだと思います。今は、それを進めた岸一族は安倍元首相で途切れている。今しかないと思う。 

 

▲2550 ▼251 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会とその関連組織が完全に消えない限り自民党と統一教会は表裏一体と国民から認知され続けても仕方が無いだろう。統一教会と関係が無かった自民党議員がこの件に触れようともせず選挙活動に応援に駆けつけるのだから開き直りもいいところである。 

 

▲949 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

三木議員の目的は「反共」です。これは統一教会の目的に沿ったものです。 

三木議員と統一教会との関係は明らかであり、国会の場で共産党を貶めることが目的の虚偽発言と言えます。 

維新は攻撃することで維新の存在意義を持たせようとしているのが分かる。三木議員は共産党へ「口撃」する前に、国民にとっては維新の議員の不祥事の問題の方がよほど大きな問題だ。不祥事議員は議員として相応しくないし、維新にはやっていい事と悪い事を理解できていない議員が多すぎる。早く審判を受けてください。 

 

▲1530 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

指名された坂井大臣は「私なりに一生懸命やってきたわけであり、笹川室長も懸命にやっていただいていると思うが、このような結果になりましたことは申し訳なく思う。誠心誠意努めて参りたい」と謝罪。 

 

あのな、内容は別として、あんたらの仕事は一生懸命やったかやらなかったかじゃなくて、成果を挙げられたか出来なかったかなんだよ。 

一生懸命やりましたは小学校まで。 

 

▲850 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員は地方議員も含めて変なのが多すぎる。 

ハラスメント、不倫、酷いもんだよ。 

素人の集まりだからね。 

地方政党として地道に勉強してから国政に出ないと。 

怖くて国政は任せられないよ。 

 

▲1250 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

役所には「一文字違えば他人」という言葉がある。 

同姓同名はこの日本とて山ほどいるのだから当然である。 

そして同姓同名の区別は難しい。難しくて放り投げ年金制度を根幹から破壊しそうになったのがかつての社会保険庁である。実に杜撰で幼稚であった。 

 

人名に限らず、用語や制度名、組織名などは決して定められた略称以外を用いてはならない。 

違う用語には違う意味がある。 

何かを含めなかったり誰かが含まれていたりと混乱のもとになる。裏を返せば、悪用すれば非のない者に非を押し付けることも可能になる。 

 

共産党自体は全く支持しないが、本来こうした主張は被害者以外の第三者から指摘されるべきものである。そのぐらいの頭のレベルでなければ議論どころか会話も成立しない。用語も適切に使えぬ者が議場にいては国家のレベルが下がる一方である。 

 

国会は幼児同然のド素人に議員の資格を与えて語彙や対話の方法を教える場ではない。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学術会議は国から独立した組織であったが委員などの選考において問題が指摘されていた。 

しかしこのことは内部で解決できるものだが安倍政権〜菅政権時代にかけ平和のことなどで学術会議を疎ましく思ってか委員や委員長の選出は内部の規則にのっとり行っていたが政府が介入する方向にして今回法案を通す暴挙にでた。 

今回の法案は学術会議が政府によって委員や委員長が選出されることとなり学術会議の国からの独立性がなくなり政府の出先機関のようになることに学問の自由の危うさをも感じるし研究者の意思さえもコントロールされる危惧を感じる。 

 

▲23 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治家は言葉が命」 

 

言葉を間違ってはいけないし、政治家の勉強不足もあって 

「役人のつくったペーパーを、国語の授業のように間違えずに読む能力」 

が議員に求められる時代。 

そんなおバカな政治家がたまに自分の言葉をしゃべると、こうなる。 

 

共産党なんて影響力は微々たるもんだからと、なめたんだろうね。 

正式名称をきちんと覚えて発言しないと…という緊張感もない。 

問題になったところで、コップのなかの嵐…、 

それにきっとそんな些末なことで質問時間を減らしたくないだろうから 

騒ぎゃしないよ…。 

 

とまあそんなお気楽な発言が、あっちからもこっちからも出て 

ことごとく名称間違いを起こした、ってことでしょ。 

 

緊張感とプロ意識に欠けた「素人政治家たちの巣窟」と化している国会。 

 

昨日は毬谷友子さんが 

参議院の憲法審査会で 

目をつむったり寝ているようにしか見えない議員どもの写真を 

アップしていたよね 

 

▲369 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全国約800の国公私立大学1校あたり120万の会費を拠出したら、学術会議に投入されている約10億近くになるのでは、受像機買ったら受信料支払義務が発生するNHK方式だが、乱立する大学対策上も、支払義務化した方がいい。そして国庫助成は極力抑えることが「独立性」を保つことになると思う。 

ただ、維新の三木議員のような「学者=共産主義者」というような認識の人がいるので、学術会議が世界平和教授アカデミー化する懸念を抱いてしまう。 

現行の学術会議の見直し法案の趣旨は支持できるが、こうしたステレオタイプの反共主義者の存在は、この先心配だ。三木議員は兵庫選出のようだが、知事選に味をしめて、SNSで世論を盛り上げようとしているのであれば、非常に悪質な国会発言である。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は統一協会と一体だとすれば 

国家間の条約や協定や近年の合意ですらも 

莫大な金を騙し取られて終わりで 

な~んにも動きもしないでスルーしてるのも 

納得なんだよね。 

普通の国家同士なら、警告、制裁発動、断絶と 

段階的にやるんだが 

国際法違反や騙し裏切りに何~んにもしない理由 

は、自民党だからとしか思えないが 

野党もパワハラだの不倫だのと問題だらけで 

仕舞いには、自民党と手を組み企業団体献金や 

政治資金パーティーを継続させるんだから 

考えたら投票する政党や政治家が皆無なんだよな… 

もう日本は終わってるのかも知れないが 

駄目なりに選ぶ?妥協?するしかないんだよな… 

 

▲273 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長い間には総理も変わるから、国会答弁を変えたくなる時もある。でも政府与党であの頃はまだ湯谷等伯忠でもなかったのだから、突然理由も明かさずに、6人の任命拒否なんて不意打ちをせずに正々堂々と議案を提出すればよかった。そこで与野党議論を伯仲させたうえで民主主義の国としては受け入れざるを得ない。マイナンバーカードの反対を見越して法上は任意としたせこいことでもない。まあそれでは成立する自信がなかったのだろうな 

 

▲114 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

>『日本共産党の70年の本には同党が日本学術会議の設立に一定の役割を果たしたと書かれている』と述べたが、実際には、『日本共産党』が主語ではなく『民主主義科学者協会が日本学術会議の設立に一定の役割を果たした』と書いてある。 

 

【民主主義科学者協会】かつて存在した日本のマルクス主義者が中心となった研究者の団体。略称は民科(みんか)。民科の指導部は実質的に日本共産党の影響下にあった (引用:ウキペディア) 

 

塩川議員は、「子分がやった話で親分は直接手を下していない」 と言っているようだが、世間ではそれを同じだと評価する。また、現在では「使用者責任」を問われ、親分も連座するようになっている。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

事実を言えば、日本共産党ではなく、民主主義科学者協会が日本学術会議の設立に一定の役割を果たした。確かに党じゃない。党のシンパである民主主義科学者協会だよね。そこが大事。 

だから、日本学術会議は日本共産党のシンパ組織として機能してた。したがって、民主主義的運営ではなく、共産党独裁の組織だったわけ。だれもが平等に参加資格を持ち、社会貢献する組織じゃなかったから問題視されたんだ。思想信条の自由に反する組織となったわけ。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は統一協会とまさに一体、自民党は改憲案さえ統一協会の改憲案と同じで呆れるしかない。目指すところは反共どころか反民主主義の世界だ。維新も同じくかそれ以上だ。 

学術会議改正法案は大臣や事務局さえ間違えるような複雑怪奇なものにしている。なんとしても学問の自由への介入して政府の言いなりになる組織にしたい悪意しか見えてこない。 

民主主義の手本だと思えていたアメリカでさえトランプ大統領が露骨な教育や学問学術への介入をしている、学術会議への介入が成功すればさらに学問や学術の自由を侵害を策略するだろう。国や権力者は金を出しても口は出さないことこそが学問や学術が発展する唯一の政策。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>三木議員は本会議で『日本共産党の70年の本には同党が日本学術会議の設立に一定の役割を果たしたと書かれている』と述べたが、実際には、『日本共産党』が主語ではなく『民主主義科学者協会が日本学術会議の設立に一定の役割を果たした』と書いてある。 

 

この民主主義科学者協会(民科)ってなんだと思って調べてみれば、マルクス主義者の科学者が中心になって立ちあげた団体で、Wikipediaでは堂々と共産党の影響下であったことなどが触れられている。言っちゃなんだが、統一教会に複数の関連団体があるように、共産党にも複数の関連団体があって、そのうちに一つに民科があるってことなのだろう。 

であれば、一般人からしたら「共産党の影響下にある団体が日本学術会議の設立に一定の役割を果たされた」ってのも「共産党が日本学術会議の設立に一定の役割を果たした」ってのも同じことだと思うよ。 

 

▲41 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでも多々見られるけど、 

左⇒だから、敵だ、 

ってな発想な。 

 

戦前、戦中じゃあないんだからさあ。共産⇒だから、間違いとか悪とか敵、って理由にはならない、のよね。 

 

今の時代、右の発想も左の発想も必要、ってのがコンセンサスじゃね? 

会社や経営者の視点も必要だが、労働者の視点も必要だろ?と。 

 

個人主義の発想も必要だが、弱者保護の発想も必要だろ?と。 

 

一つの社会で暮らしてるのだからな。会社や経営者だけでは社会は成り立たないのだし、強者な人間だけで社会が構成されてるわけでもない、のだからな。 

 

勝共なんてのは、50年も60年も前の発想だ。東西冷戦中の発想。 

赤⇒だから敵 っていう理由になってた時代はもう過ぎ去ったのよ。 

 

世の中、敵味方に分けてた方が気分が良い、そんな感覚なだけだろ。 

 

▲154 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

学生運動の時代に共産主義を信奉する連中が、日本のみならず世界中で破壊活動していた事は歴史上の事実。 

 三菱重工爆破事件しかり、日航機ハイジャック事件然り。その左巻き学生達は一般企業に就職出来ずに、多くが教育界やメディア界へ流れて行った。また、一部が官界や法曹界へと行き日本の左傾化が進んだ。しかし、バブル経済の到来と共に拝金主義が台頭すると、イデオロギー闘争は終焉を迎えて共産主義を信奉する人間も激減して行った。 

 統一教会も共産主義も、方向性は真逆だが、イメージする理想郷は近いようだ。全世界が兄弟姉妹として仲良く、貧富の差なく人種差別もない。だが実際は両者とも権威主義体制で構成員に貧しい生活を強いてる。そして、中心メンバーは中高年齢層。引き継ぐ次世代が少ない。 

 国会議員の怠慢により貧しくなった日本をどうするかに傾注して議論してもらいたい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本学術会議のメンバーの中には、親中国派の会員や日本の防衛技術の開発、進展、研究に反対する会員が実在しており、日本国民の血税を補助金や会員に対する報奨金に利活用しながら中国支援の研究をしたり共産党の親派となったり、日本の学術の発展や国防の研究よりも先制国家のための学術研究をしている会員が多いことも確かな事実だろう。偏向的新聞などはその偏向的会員の実態などを報道せずに政府や与党批判ばかりに終始しており、真の実態を報道、発信すべきだ。 

 

▲68 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は支持していないが今回の件に関しては塩川議員の言うことは正論だ。自民党右派や三木のような維新議員の主張は旧統一教会と重なる。日本や日本人を貶める発言をしたり、霊感商法で信者を騙したりしたそんな団体に支援されている政治家は何なのだろうと思う。政治の歪みの大きな要因である。それにいても維新は粗製乱造と言うかとんでもない議員ばかりだ。 

 

▲209 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

日共が統一教会を問題視ってーか敵視してたのは、ずっと以前からでしたし、統一教会の人が当方のアパートに来て勧誘されたり、吉祥寺で逆ナンに会ったことは実際にあります。(どちらも当方が男だったからか、女の子2名来ました。)ちなみに当方と義理のお袋が別々に偽募金で被害にあったこともあります。日共の情報のお陰で、当方引っかかることは無かったですけど、旧統一教会の連中は正直反社会勢力で、安部さんがどっぷりで今の自民の一部がズズブブなのは非常に遺憾だと思います。自民の中にも良心的な方が居るみたいなんで、是非とも自浄作用で連中を排除&非合法化をお願い致します。 

 

▲69 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新議員の質の低下は今に始まったことでは 

無く近年やたら報道でも目に留まる。 

また維新は自民党右派の予備軍的性格もあると感じる事から政治的左派は目の敵にしても不思議ではないかもな。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

学術会議が共産党の関連団体から始まっているのは事実でしょう。 

大阪の選挙では、学術会議の元議長が共産党議員の選挙応援していましたよ。 

福島原発処理水の海洋放出について、韓国の学術団体が調査して安全を保障していたのに、日本学術会議は科学者としての意見すらだせないって、科学よりも共産党第一なんでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本学術会議は、「トランスジェンダーの人権保障のためには、本人の性自認のあり方に焦点をあてる「人権モデル」に則った性別変更手続の保障が必須である。」と提言している。 つまり、身体改造は必要なく、本人が「性自認が女」といえば、身体男性であっても女として扱え、としている。  

生来の女性の権利を無視し、社会制度にまで口を出している。 トランスジェンダーは、染色体は変わらない。 科学的事実を無視している。本人にしか分からない「心」を信じるしかないのも科学的ではない。  

 

アメリカやイギリスは、「性別とは生物学上の性別を指す」「女性スペースに入れるのは生物学上の女性だけ」との方針を打ち出した。 各国や政党で異なる見解は科学的でない。どこが「学術」? 

 

▲186 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党の議席数で、国民の日本民主化に向ける熱意が読めると思っています。 

お金にならないのに、長いことずっと草の根の国民運動によって成り立っているのが日本共産党。 

だからいつも発言が鋭いし、支持者を裏切らないので票めあてにあっち向きこっち向きの風見鶏になることもない。 

日本を破壊しようと企む旧統一協会が、ここに矛先を向けるのも頷ける。 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

学術会議は日本には不要 

どれだけの研究を妨害してきたか 

何でもかんでも軍事技術への転用の可能性が高いとか何とか 

そもそも他の研究者に参照されるような論文を書いていない者を学術会議に入れるべきではないだろう 

まともな研究者が学術会議を拒否するなら学術会議自体解散すればいい 

なくても日本の民主主義は変化しないだろう 

今の状態でも完璧な民主主義ではないし 

 

▲45 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は学術会議と日本共産党の親密性の議論ですよね? 

 共産党議員が矛先を変える為に出した統一教会の話しは全く別の議論です。 

 共産党議員の言う通り、学術会議は共産党から何かを指示出来る組織ではありませんが、学術会議側が共産党に寄り添った発言をする団体って事です。学生当時にヘルメット被って戦っていた人達に憧れていた連中がトップダウンしてる集団ですから。そこそこの集団票も持ってますしね。共産党も現状を保持したいのはもっともな話しです。 

 

▲15 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

わからないことは検索してみるのが大事 

 

三木の発言を検索すると赤旗の記事にすぐに辿り着いたが、それを見ればアベマの記事がかなり不十分なのがわかる。 

 

実は三木の発言には続きがある。 

> 維新の会の三木圭恵議員が18日の衆院本会議での日本学術会議解体法案についての質疑で、「日本学術会議が設立された当時、日本共産党が社会主義に同調的な科学者を組織し、学術会議の中心メンバーとして送り込んでいた。『日本共産党の70年』の本には同党が『日本学術会議の設立に一定の役割をはたした』と書かれている」「日本共産党が会員選挙に介入し大勢の党員学者を立候補させた。混乱が生じたことから選挙をやめ、現行の推薦方式に変わった」などとのべました。(2025.4.19 赤旗) 

 

共産党が反論してるのは民主主義科学者協会と共産党の関係ではなく、共産党が学術会議に党員学者を送り込んで支配しようとしたということに対して 

 

▲64 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

日本学術会議と共産党の関連に興味はないが、現在日本学術会議の必要性は感じない。必要だと思う会員は、日本政府と関係なしに任意団体として活動すればよい話です。同会議の解散に反対している議員が偏っている事自体が全国民が必要とする団体と思えない。 

 

▲66 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

「三木議員は本会議で『日本共産党の70年の本には同党が日本学術会議の設立に一定の役割を果たしたと書かれている』と述べたが、実際には、『日本共産党』が主語ではなく『民主主義科学者協会が日本学術会議の設立に一定の役割を果たした』と書いてある。まさに、70年の党史の記述を改ざんして本会議で質問の材料にすると。とんでもない話だ」 

 

民主主義科学者協会と日本共産党は近しい関係(はっきりいえば共産党は影響を与える側)ですから、強ち間違いでもないのですがね。 

文面は改ざん、意味的には合っているんですよね。 

 

▲27 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党が反対のボルテージをあげればあげるほど法案に賛成する者は増えるでしょ。あーやっぱり学術会議は共産党にとってメリットが高い団体なんだろうとみんな考える。 

(共産党が批判されたり不利な立場に置かれそうになった時、相手に統一協会のレッテルを貼るのも常套手段) 

民主主義科学者協会が共産党に指導されていたのは歴史的事実で、動かしようがない。 

民主主義科学者協会が共産党の指導下にないと強弁するのは、日本民主青年同盟(民青)や民主商工会(民商)、新日本夫人の会や自由法曹団が共産党の影響下にないというくらい滑稽な主張。 

 

▲39 ▼100 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学術会議解体は大きな曲がり角なのではないか。戦後民主主義終わりの始まり、みたいに後の世で語られる大きな節目になりかねない。あまり大きな争点になってないが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党支持者です。 

今回の塩川氏の追及は、本当に正論です。 

自民、維新はただ共産党を陥れたいだけだと想います。しかも、発言した本人が「恥ずかしくて本人もいなくなった」なんて、議員失格の他でもないです。 

共産党どころか、国民をも舐めてますよ。 

「口論」をする前に、間違った発言を謝罪し、まともな政治にするのが政治家としての努めではないでしょうか!? 

大阪万博も良い例です。すでに開催されてしまいしたが、私は直ちに中止してほしいです。工事現場でメタンガスが発生したというのに強行されて、更に学生たちの修学旅行の候補にするなんて、とんでもない政策です。更に万博の跡地には巨大カジノを計画しているんですから、目のつきようが無いです。 

国民がこの事実を理解し、今夏の参議院選挙で、共産党を含む野党が力を伸ばすことが私の願いです! 

 

長文、失礼しました。 

 

▲36 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

学術会議の解体論が盛んですが、この会議が何か悪いことをしたのでしょうか。暴動を企てたとか、闇献金を貰ったとか、公金を横領したという話は聞かない。むしろ解体を主張する政党の方が悪いことをしているのではないでしょうか。大人しい学者集団は自由に研究して貰えばいいのではないでしょうか。親分が何となく気に入らないから潰せと言われて潰される方も納得できないのではないでしょうか。子分も最近問題を起こしているようです。解体すべきはこの政党の方ではないでしょうか。 

 

▲392 ▼272 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義科学者協会(民科)は、1946年に設立された日本の研究者団体で、マルクス主義を基盤とする科学者の集まりとして知られています。多くの資料や議論において、日本共産党との強い関連性が指摘されており、特に戦後日本の進歩的・左派的な運動の中で共産党の影響下にあったとされている。三木議員が言っている事は事実であって間違いではない。共産党の正体隠しの組織だったと言う事。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大半の政治家なんて威張り散らしてるだけで不正、汚職、脱税なんでもありなんだから存在自体恥ずかしく思われてるけどまさか自覚ないのか? 

居眠り議員とかどれだけ恥ずかしく思われてるか分かってないんだろうか。 

 

▲120 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民以上に維新はイコール統一教会と言い切っていいぐらいの政党。だから執拗に共産党を攻撃している。 

他にも国民れいわ参政保守と統一自民の補完勢力がたくさんいる。これらは全て統一教会の隠れ蓑に過ぎない。 

日本に真っ当な政治を取り戻そうと思うなら立憲共産社民に期待する他ない。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

だがな、残念なことに、共産・塩川の発言は、「日本共産党」という一党一派を庇護する領域を、一歩も出ていない点だ。 

 

反社の統一教会を排除してもらって全然構わないが、「反社の排除」と「日本共産党の庇護」に終止している辺りが、国益になってないんだよ。 

 

普通の日本人からしたら、「統一教会」も「日本共産党」も反社であって、大差ない。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに親睦会のようになっていて、予算的にも大したことのない学術会議を政治の中心にもってくることは何らかの意図が働いているとは思う。 

 

それよりも山のようにある、財務省の天下り団体に手を入れたほうがよほど効率的な予算運営ができるとは思うが。 

 

 学術会議が財務省にとっておいしい機関ならば、とっくに予算を増額してどこかのポストを新設している。 

 

 そうなればその他の天下りポストと同じように、マスコミの話題にもならなかっただろうと思うが。 

 

▲82 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党や維新の自称保守議員にあれだけ問題点があった旧統一教会関係議員がいまだに平気な顔で活動をしている。 

与党は、旧統一と創価の宗教党か?ならば全面に押しだし国民に問わなね、ステルスでやるのは不都合があるからやろ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Wikipediaから 

民主主義科学者協会は、かつて存在した日本のマルクス主義者が中心となった研究者の団体。指導部は実質的に日本共産党の影響下にあったが、発足当時の民科では共産党の政治的指導はゆるやかであった。1950年代に入ると日本共産党(所感派)の手で、民科内部に政治的課題が持ち込まれた。 

 

▲185 ▼118 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はい! 旧統一教会を反社とみなしてしまった悪影響がいよいよ具現化しました。 

共産党に反対する人は「反社会的集団の統一教会系団体と同じものであり、統一教会と一体と見られても仕方がない」という一言を言われるだけで、それ以上ものが言えなくなるでしょう。いずれ共産党を批判することができない時代が到来します。 

塩川議員のこの発言は歴史の分岐点をなすといっても過言ではない。すなわち、直接にも間接にも統一教会にかかわりのない個人・団体が共産党に反対したとしても、「統一教会と一体と見られても仕方がない」というパワーワードで統一教会関係者のレッテルが貼られるようになります。だって「統一教会と方向を同じくしているという意味では統一教会と関係あるでしょ」となるから。 

共産主義に反対の立場をとる方々はこのことを真剣に受け止めていただきたい。塩川議員のこの発言は過小評価してよい事案ではありません。 

 

▲35 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義科学者協会は日本共産党が指導していた組織なので、事実上日共の別働隊だったやんけ。 

とりあえず統一教会・勝共連合の話出して、都合の悪いことからすり替えようとしてるけど、民科を隠れ蓑にして日共が介入していたと考えて差し支えないでしょ。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ右寄りが入ってきたら困るって言ってしまってる時点で馬脚を表してんだから、さっさと公選制にするとかにしないと、税金入ってんだからただの名誉職では困るんよ。 

 

コロナの時に何の役にも立たなかった事実と、これまでの明確な実績の乏しさを鑑みてこの組織が必要かどうかも夏の選挙に乗せてみればいいんやない? 

 

私は要らないと思うけど。 

 

▲225 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの緊迫した世界情勢を見れば、学術会議の左翼たちによって、国民の知らない所で「軍事に関する研究は今後一切やらない」ような方針が立てられていた事は大問題です。 

 

金は出せ、口は出すな!というスタンスで何をやっていたのか?→軍事反対活動をやっていた。これでは無くせと言われても仕方ないでしょう、私費でやりなさい 

 

▲12 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党議員は,たまにこのようにいい仕事をしますね. 

議会にはこのような方が必要ですし,有権者もわかっているから「一定数の」共産党議員が当選し続けるのでしょうなぁ. 

世の中,うまくできていますな. 

 

▲306 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

>塩川議員は続けて「我が党が学術会議に不当に介入・干渉した事実は全くない。三木議員は本会議で『日本共産党の70年の本には同党が日本学術会議の設立に一定の役割を果たしたと書かれている』と述べたが、実際には、『日本共産党』が主語ではなく『民主主義科学者協会が日本学術会議の設立に一定の役割を果たした』と書いてある。まさに、70年の党史の記述を改ざんして本会議で質問の材料にすると。 

 

その民主主義科学者協会ってのが共産党と関係が深い団体って話だと思ってたんだけど、何か違うの? 

 

▲96 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣は、当選回数ではなくて、担当分野に特段の見識とか経験がある人間を指名すべき。 

小泉総理の時に、一内閣一大臣とか言ってなかったか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党?女性の地方議員が、市町村役場の女性トイレにタンポンがない!市町村役場の職員を怒鳴り付けたと、新聞に掲載がされていました。その件に関して、日本共産党本部に電話入れたところ、たらい回しされて、最後は一方的に切ってしまいました。それの方が失礼だと思います。 

 

▲20 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

駅前やターミナルで、キャッチセールスならぬキャッチ布教を平和活動と称して統一教会の信者の男女それぞれが活発だったのは間違いない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流石、維新の会改め異真の会 

デマの拡散は十八番、信条は唯一身を太らせる改革 

出来たら大阪の地方政党として大阪府民と仲良くやってください 

 

▲352 ▼67 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>世界日報の社説では『日本学術会議、共産党の影響力を排除せよ』などと書かれている。 

 

別に間違ってはいない 

共産党に限らず特定団体の影響力は排除すべきだと思う。共産党は破防法に基づく調査対象団体なのだから、特に排除すべきだと思う。 

共産党は、統一教会と言えば何でも間違っているように世論操作できると思っているのだろうけど、統一教会に関係なく共産党を嫌っている国民も一定数いる。 

 

▲43 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

特に右派の議員は、先日の西田議員のひめゆり発言でも見られるように自分の事実と違う勝手な思い込みが正しいという前提に立って発言している。まるで今世界を騒がせているどこかの国の大統領と一緒。まあ批判を受けて一応謝罪のふりをするだけ例の人よりは少しマシか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても、維新の三木議員の質問は酷かった。こんなことでよく国会議員を務めていられるものだと思う。 

普通なら、公党への侮辱として本会議の場で謝罪すべきレベルだ。 

さすが維新の国会議員ではないか。 

 

▲191 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今の時代、共産主義とか、社会主義なんて死語に近く、共産党もただのリベラル党のひとつに過ぎない。お隣り中国なんて今や厄介で非民主的な一党独裁国家というだけで、やってることは資本主義国家と殆ど変わらない。昔ながらの共産党批判を聞いても時代錯誤的にしか聞こえないし、共産党もいい加減古臭い党名を変えたら? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新=統一協会 

それ以上でも以下でもない。 

「統一宗教維新」と党名を変更すれば分かりやすいのだが。 

維新の教義には「学問の自由」は必要ないのだと言っているのでは? 

 

▲94 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ジミントのセンセ方はわざと間違えているのか、 

単なるケアレスミスなのか、どっちなんだい? 

 

ジミントさんって、 

お国の為ではなくて、 

若しかしたら共産主義撲滅だけを目指してきたのかもしれない。 

う~ん、それなら世界平和連合とか勝共連合とかと、 

仲良しなのは仕方がないが、 

それだと国民が不憫よ。 

でも今の世論を見渡すと、 

彼らの思う壺~。 

GHQさんの置手紙によるものだとしたら、 

その効力恐るべし。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は共産党は他の西側諸国と同じように非合法でいいと思う。 

中国やロシアに利するようなことばかりで日本という国を侵略から守ろうとする気が無い、子供たちの未来のためにも要らない。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この議論からも現政権が学術会議を反政権の団体だと認識して、邪魔だからと本来あってはならない政治介入をしようとしてきたのは明らかだと思うのですが。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁそのとおり。 

西田議員の発言撤回の件と同様、言えばいいと思う人が多い。 

共産党云々の話ではない。どの党、どの人も同じ。追及されてしかるべき。 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの議員であれ、発言内容はよくよく吟味して発言すべし。 

それにしても共産党の議員さん、これ程必死になって自党との関係を否定するのは無理筋。一部会員の左傾は目に余り、このまま放置するのは国益を損なうのでおかしな会員選定は改めるべきだろう。 

 

▲151 ▼214 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人はまともなことが嫌いなので、共産党がまともであればあるほど嫌われる。ただ、赤旗砲のようなのは効果がある。共産党の本旨では必ずしもないんだけどね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>実際には、『日本共産党』が主語ではなく『民主主義科学者協会が日本学術会議の設立に一定の役割を果たした』と書いてある。 

 

その内容が、日本共産党の70年とかいうのに載ってるんでしょう?それで日本共産党は無関係なの? 

民科は、マルクス主義者が中心になった研究者団体だし、民科の指導部に対して日本共産党の影響力は大きかったじゃないですか。 

民科の解体は、六全協の方針転換とスターリン批判が広まったからじゃないですか。 

どう考えても、民科は日本共産党の傀儡だし、その民科が日本学術会議の設立に関わっているなら、日本共産党が日本学術会議の設立に関わったというのも成り立つと思うが…。 

 

これが、主語が違うというならば、満州を支配したのは満州国で、大日本帝国ではない、も成り立ちそう。 

 

▲81 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本共産党70年の本には、民主主義科学者協会が、日本学術会議の設立に一定の役割を果たした」と書いてあると塩川議員はいう。わざわざ、日本共産党の本に記載しているなら、共産党の下部機関として功績があったから書いてあるんだろう。ばれちゃったね! 

 

▲17 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

学術会議の話がなんで統一教会の話になるんですかね? 

統一教会の名前を出せば、共産党や日本学術会議の問題がなくなる話なんでしたっけ? 

こういうのは議論のすり替えでしかなく、共産党もほんと呆れたもんです。 

統一教会も日本には今や不要なものかもしれませんが、それと同じくらい共産党もいらないです。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の介入は全て良い介入だから不当介入はしてないってことだろ?不当という言葉の定義が、共産党員と一般市民では全く違うんだと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本学術会議解体法案、衆議院内閣委員会で採決が強行され、自民党、公明党、日本維新の会の賛成で可決日本共産党、立憲民主党、国民民主党、れいわ新選組、有志の会は反対しました。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の手口はゲッベルスのように嘘でも言ったもの勝ちみたいなところはある。普通の思考力があれば共産党がそんな影響力持てるはずがないと気づくけさ。 

 

▲72 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が正しければ、塩川議員の怒りは当然のことですね。質問を受ける側がよくわかっていないように感じますね。大丈夫ですかね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党と学術会議が一心同体なのかどうかは知らないが、統一教会とネット右翼が一心同体なのはよく分かる。何しろ反共産・反マスコミが思考のスタート地点になっているから、何の話をしてもまともな議論にならない。て言うか今時左翼思想の人間なんてほぼ皆無、一体何と戦っているんだって話だ 

 

▲248 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

そうか、維新の三木は統一教会と何らかの繋がりがあるのかな? 

まぁ維新自体か安倍と繋がり、安倍が統一教会そのものなのだからこれは国難ですな。 

 

▲53 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の発言を抑圧する‥と、よく言うね~????? 

 共産党は、かって党首公選制を唱えただけで、党員を除名したのではないか・・いち早く舌鋒鋭く批判していたのが現党首ではなかったか・・? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>衆議院内閣委員会は9日、日本学術会議を現行の国の特別機関から特殊法人へと移行させる法案について、与党などの賛成多数で可決 

 

菅さんと安部さんの勝利。 

 

日本をまた一歩正常に導いた。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これはこれでこだわりたいところなのかもしれないが、国民生活を良くするための根本的な議論をもっとしてくれよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本学術会議のメンバーって左に偏り過ぎてない?日本が戦争の準備をしているとか、右の人が入って来るとほざいたりとか。 

一度リセットした方がいいと思うの。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、日本学術会議が税金使う事自体が 

許されない忖度税金濫用行為である。 

 

日本共産党は謝罪して全議員の辞任をするべきではないか? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はデマを流すのが仕事だからな。トップから下までみんな、嘘をついていない人を探す方が難しい。 

 

▲343 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

三木議員が正論を述べています。 

共産党議員の言い分を正しい事のように報道するのはどうかと思う。 

米国のように共産党は排除すべきです。 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

統一協会はほんとあかんよね 

もちろん思想的には自民党支持者のそれと一致してるんだけど、だとしても拒絶しないと 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「右に立っている人がいる。そういう人たちがここに入ってくる状態を許していいのか考える必要がある」 

 

この発言があった以上、もう何を言っても誰も聞き入れません。 

 

▲21 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会や創価学会は勿論だが、日本共産党も大概だ。なんせ公安調査庁から監視対象(何故監視対象にされているかは検索すればゴロゴロ出てきます)にされるくらいだから。 

願わくば統一教会も創価学会も日本共産党もいない政界が良いのだが⋯ 

 

▲40 ▼59 

 

 

=+=+=+=+= 

 

保守とは何かも分からず、保守でもなく保守のフリをしている程度の方々、恥ずかしくないですか? 

議論さえできないと言われてしまう始末、情けない限りですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義科学者協会は共産党の影響化にあったんですよね。そこまで目くじらを立てて間違いだと言えないでしょ。 

単に共産党の枝の一つじゃないですか。結局同じ。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会 200パーセント出馬しませんと、公共の電波で宣言しながら、出馬した人が作ったパーティーですから、モラルのなさは推して知るべしです。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学者さんはどちらかというと、左の人が多いようですけど、正確な言葉が言えない政府与党のセンセー達は、議員の資格がないよね。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

学生時代に統一教会を原理と言って気をつけていたのを思い出す。 

同じように気をつけていたのが民青だった。 

どちらも同じだと思うけど。どう違うか?田村さん 

 

▲14 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

また自民党と統一教会の結び付きの強さを見せてしまったか。 

 

西田は日本会議に沿った主張で追及されたし、自民党議員てこんなのばっかだな。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の学術会議に厳しく当たり、韓国の反日統一教会に敬意を表した安倍派を中心とする自民党議員。 

その後ろを維新議員がついて行く。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは共産党に理がある 

保守がどんどん劣化するな 

声がでかい奴や印象だけの政治家ではなく、しっかり議論できる人に国会議員をやってもらいたい 

不倫とか献金とか二の次だよ 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、質問内容自体が足の引っ張り合いっぽくて好きでない。 

こんなことを国会で議論して何か国民にプラスになるんかね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党も共産党だけど 

維新は議員の質が低すぎ 

全国展開出来ない理由がこれ 

良く関西人を騙せたよね 

 

▲232 ▼35 

 

 

 
 

IMAGE