( 289898 )  2025/05/10 06:11:12  
00

コメ価格は夏に向けて高くなる見通し「品薄への不安が浮き彫りに」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/10(土) 0:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/314f2c342db271cf321f48c68c74669abd6d807a

 

( 289899 )  2025/05/10 06:11:12  
00

コメの生産者や卸売業者などでつくる団体が、コメの価格の指数を発表しました。

4月の調査では、向こう3カ月の指数が「59」となり、前回より4ポイント上昇しました。

関係者は、夏にかけての品薄への不安が高まっていると指摘しています。

(要約)

( 289901 )  2025/05/10 06:11:12  
00

FNNプライムオンライン 

 

コメの生産者や卸売業者などでつくる団体は、コメの価格について、100に近づくほど値段が高くなる見通しが強いことを示す指数を発表しました。 

 

4月の調査では、向こう3カ月についての指数が「59」となり、前回の「55」から4ポイント上がりました。 

 

関係者は「去年に続き、夏にかけての品薄への不安が浮き彫りになっている」と指摘しています。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 289900 )  2025/05/10 06:11:12  
00

この会話からは、以下のような傾向や論調が読み取れます。

 

 

- 米の値上がりが外食減少につながり、弁当需要の増加を招いていることが指摘されている。

 

- 農家が儲かる価格と消費者が支払える価格のバランスを探るべきという意見や、国産米を守るべきとする意見が見られる。

 

- 農水省やJA、政府の対応に対して疑問や批判が多くあり、価格操作や情報操作の疑念が持たれている。

 

- 自民党や政府、財務省などによる不作型飢饉や値上がりの原因を求める声が挙がっている。

 

- 消費者が苦しんでいる状況に対して政府や組織への批判が強まりつつあり、国産米やコメの価格に対する不満や憤りが表明されている。

 

- 消費者が自らの選択で行動する必要性や政治への不信感、値段操作への疑念が示唆されている。

 

 

(まとめ)

( 289902 )  2025/05/10 06:11:12  
00

=+=+=+=+= 

 

米などの、値上がりで食費を抑えるため外食が減った。弁当の回数増えた。だから米の消費量が増えた。米が値上がりしても外食よりは安い。 

だからまだ消費量は極端に落ちないんじゃないかな。5キロ6000円超えたら、消費量も大きく変わるかもしれい 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現状維持では負け戦が確定していますから、現実を受け入れて戦略を作り直すしかないかと思います。 

 

①農家が儲かるだけの値段設定を消費者が受け入れる。 

②価格は安値で維持しつつ、農家が儲かるだけの補助金を出す。 

③日本人は海外産の安いお米を食べ、日本産は海外に高値で売る事で農家が儲ける。(儲かるので生産者が増えて生産量も増える) 

 

思いつく解決策はこれぐらいです。 

食料安全保障のことを考えると生産量が多いほどいいので、政府は③を狙って行動しているように感じます。 

減反政策の失敗こそ認めていませんが、こっそり政策転換をしている印象です。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に農水省は「コメは有る」と言っていた、備蓄米を出したのは無いと確信したから?だったら何故日本米の追求や追跡しないのだろ? 

確実に日本米は足りてると確信してたはずなのに今に成って総理が危機感とは矛盾してる 

転売ヤーがやったのなら物凄い量をさばかなければ成らないけど素人がさばける数ではないし保管も出来ないはず 

JAや政府の他で調べないと何か裏取引きが有るような流れ 

不思議なのが高い日本米は有るのよね、日本米が無いのなら輸入米を値上げする必要はないはずが上げてる 

昨年の新米時期から上がった時点でおかしい、だって「コメは有る」と言ってたのに上がるはずが無い、どこも無いと思っていないはずだから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の一人当たり購入数量は米騒動=米価上昇後に平均3%ほど上昇している。小売店への卸価格は現在2,700円前後だが、販売価格は本来3千円前半のところ4千円以上。小売は「値段下げたら棚が空になるから周囲の店舗価格が沈静化しないと下げられない(利益は上がる)」のが本音。 

引き続きメディアが煽るからパニック購買は収束しない。小売は値下げできない。農水省やJAが悪いと妄想批判する前に、消費者は自分達の購買意識を変えた方が良い。 

また、農水省やメディアは小売の仕入れ価格を調査して公開し、足並み揃えて適正価格になるよう促すべき。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟のコシヒカリ農家です。 

 

江戸時代からの米の相場表を調べてみました。 

 

天明3年の大飢饉(前年比1.38倍) 

文政11年の越後地震(前年比1.89倍) 

天保7年の諸国飢饉(前年比1.62倍) 

天保9年の佐渡百姓騒動(前年比1.21倍) 

弘化2年の米騒動(前年比1.72倍) 

明治27年の日清戦争(前年比1.0倍) 

明治37年の日露戦争(前年比1.0倍) 

昭和20年の太平洋戦争終戦(前年比3.19倍) 

昭和23年の農協誕生(前年比2.12倍)←みなさん、ここ注目 

 

日清戦争でも、日露戦争でも米の値段は高騰しなかったのに、農協が誕生した年にすでに、天保の大飢饉以上の2.12倍に価格が高騰してます。 

 

JAって、設立当時から転売ヤーだったのですね。 

 

JA幹部を国会に証人喚問して、独占禁止法で追求しないと米を抱え込んだまま放さないでしょう。 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

専門家の話しを聞いて総合的に判断すると、やはり農水省とJA、保守政治家がグルなんじゃないかなと思います。政府備蓄米放出しても、9割がJAの落札。コメ不足の状況で流通スピードをほんの少し絞れば、価格は上がり続けます。農水省の説明は破綻しています。国民はそんなに馬鹿じゃありません。安売りスーパーにはコメそのものがありません。あっても4600〜4700円以上ですね。6月以降はまたコメの争奪戦になる気がします。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今以上の値上がりはさすがに異常です 

 

日本人の主食だから、たとえどんなに値上がりしても買うと思っているのなら大間違いです 

我慢にもほどがあるし、米以外の食べ物もある… 

異常気象などの事で一時的にならまだしも、これからもずっとだと見切られる事になるだけです。 

 

実際すでにお米が売れず残っている売り場を見ると、見捨てられるのはもう時間の問題かもとさえ感じる。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お米食べない生活にもう慣れました。いくら高くなろうが自分には関係ありません。けど食べ盛りのお子さんがいるご家庭は大変だなと思う。毎日パスタや麺類だけでは可哀想。お米も食べさせてあげたいよね。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秋の新米出てきても値上がり続けるでしょうね。年末辺りでは1kg=1500から2000位にはなるでしょうね。正に青天井です。そして、米は日本では高級食材たなります。米を食べるのは正月位になりそうですね。それ以外はパン麺類でしょう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見通しがわかれば不透明よりもマシです。 

少なくとも下がらないということだけはわかりました。 

さて、大臣が頭を下げるということは万策尽きた無条件降伏みたいなもので謝られると受け入れないと仕方がありません。 

つまり国家は居直ったということです。 

 

そして値上がり記事も解禁になったということです。 

マスコミも立場上読者の味方なんですが、値上げ容認と記事が堂々と書けるようになりました。 

 

結論から言いますと、高くても買える方は買って下さいということです。 

これは不作型飢饉ではなくてインフレ型飢饉なんですね。 

国民の一部はまだデフレ生活の感覚が残っていて不満もあるでしょうがインフレとはこんなもんです。 

対策はなくて払うか払わないかの単純な選択です。 

 

日本は既に豊かな国ではなくなりました。 

コメについては下がるという希望はなくなりました。 

どうするかは個々で対処するしかありません。 

 

▲31 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アフリカでは飢饉のたびに商人がボロ儲けするそうですがどうやら日本も同じ様相ですね。コメは高くても売れるから安くする理由がないです。価格2倍にしても消費量は1割弱しか減らないとわかったので2.5倍までは上がるでしょう。来年の今頃は5キロ6,250円ぐらいになると予想します。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり食糧管理制度を復活するしかないのかね。 

食管制度が存在した時代は、生産者米価と消費者米価の逆ザヤや政府備蓄米の保管コストが「食管赤字」「税金の無駄遣い」とマスコミに叩かれまくっていたが、今から考えればあれは安全保障の正当なコストだったんだなあ。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

去年大阪の吉村知事が政府に備蓄米の放出を要望しましたがその必要はないと言って政府は何もしませんでした。今年になり備蓄米が出回り価格が下がるのは4月初めと言っていたのに全く下がらず次は6月には下がると言う専門家の意見を信じもう少しの辛抱だと思っていた所にこの記事もう最悪です。家では子供にはごはんを食べさせていますが私は蕎麦など麺類を茹でて食べています。次の主食ははふかし芋にしようかと思います。もう本当に自民党は無くなって欲しい。暮らしは全然良くならないし国そのものも衰退しているんじゃないんですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不安が打ち消される程度の緊急輸入米が必要。 

さもないと新米がでても高値は続く。 

緊急輸入して余った米は政府が備蓄すれば問題ない。 

あくまで今年限りの輸入とすれば農家やあJAも納得するだろう。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、だから、ニワトリ卵じゃないけど、品薄ありきで根が上がってるんじゃない!ってはっきりしたじゃん。 

備蓄米はほとんど全部JAに行って、3割しか市場に出してないんだとさ。 

値上げありきで品薄を演出してるだけなんですよ。 

農林大臣はそんなの先刻ご承知だから保存してる米なんか出してもムダになるからなかなか出さなかったわけでしょ。 

わかりますよ?何もかも、燃料も肥料も人件費も値上がりしてるんだから米も上げないとやってらんないでしょうよ。 

けど、物がない、ってやり方はやめないと。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃまあ、『夏に向けて』って言うか、夏から秋にかけて収穫が見込まれている『来期分』の刈り入れ米から、備蓄米を落札した業者(主にJA)が、国に返さなければいけない分を確保する為、挙って新米を回収するから、夏から秋にかけて収穫される新米の内、数十万トンが市場に出る事無く無くなるからね…。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国が絡んで何やってるんだ!? 

大きな災害も無いし、人口も減ってるし、何故、米の価格が1年で倍以上になって更に上昇するとか! 

米農家が減るから足りなくなるは、理由にならない。 

何故なら、人口も大幅減少するので、バランスは、そこまで悪くならない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなもっと大きな目で見てください。 

農水省とかJAがとか確かにやっているのはそこですが、じゃあ何故ここに来て日本を壊すような日本人を苦しめるような事をやっているのか、もういい加減誰もが気付いているはずです。私達はもう明確にやられているんです。日本政府という名の媚中、親日議員達と中国に。本当に次の選挙が私達日本人と日本がこの先存続するかの分岐点です。陰謀論とかじゃなく、計画されてゆっくりと進められて来た計画なんです。国民一人一人が現実を見てそして日本人の日本国民同士が力を合わせないといけないです。都市伝説で有名な関暁夫さんが昨年の都知事選の街宣で言っていた事が現実になりつつあります。そしてその時も日本国民が力を合わせないといけないと言っていました。その意味が次の参議院選挙だと私は思っています。この国と私たちとこれからの未来を生きる若者達の生活、そして人生をみんなの一票で守りましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い以前にお米ならんでないのですが…この値段でもかえないって悲しすぎます。農林水産大臣の楽観会見を思い出すと怒りがわいてきます。なんで自民党ってこんなに仕事ができないのでしょうか?政治家はみんな似たようなもんなのかな。優秀な官僚もあんま使えませんね。しょせんお勉強ができるだけでしょうか… 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お米が高過ぎます。子供が塩を振って海苔で巻いたシンプルなおにぎりが好きだから食べさせてあげたいけどお米も海苔も高くて躊躇してしまいます。 

心まで貧しくなりそうです。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長と江藤農相は失政の責任をとって辞任し大臣給与全額返済も 

してほしい国民が関税なしなら1450円で買える米を4500円で買わされている 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

夏は、ざる蕎麦と冷やし中華がある 

もうお米は、無くても大丈夫です! 

慣れたら大丈夫、ヨーロッパ人も 

食べてないけどちゃんと生きてるよ。 

 

▲34 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながらどこのスーパーもお米は山積みだよ。高くて買えないからだ。恐らく売れなくても値段を下げるなと言う暗黙の了解があるのだろう。兎に角、高いお米は買わない事だ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が安くすると宣言したから。 

そうはさせないと逆張りのニュースを流して抵抗してる感じでしょ。 

参院選までに5キロ3500円に出来なきゃ自民党は選挙で大惨敗すると予想してるけど、どうなるのか。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7月後半には南九州、高知の早場米が出てくる。その出来と量次第かな。6月後半の沖縄の早場米は、量ないからなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足りないのに減反する意味が解らん 

そもそも、食料安全保障は三大栄養素と家畜飼料の確保なんだから、守るべきはトウモロコシと大豆だろ 

ちなみに、白米は圧倒的にビタミンが足りない 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国産米の価格はガソリン代よりも悪質です。何処の世界に去年よりも倍以上の値段が付くのでしょうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、米くらいは何とかしてくれていると思っていたが相当にダメダメな政権。 

備蓄米や江戸時代からの貯蔵等国は、安定的な供給 米を守れないって、自民党自体終わりの始まりかもな。一揆も起きたしマジで。 

 そりゃぁ、農業、農家辞める人もいるよな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに生活が脅かされてる状況なのに一揆しない日本人ってやっぱりもうダメなのかも。フランス革命バリの何かがないとあかん。政府の責任が重いってラインはとっくに超えてる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府・JA・生産者の高止まり政策が安定するまで現状米不足は継続・・・5キロ4000円ほどで安定させる政策では無いだろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は外国人ばかり優遇し何がやりたいのか全く分からない。 

日本国民が苦しむ方へ苦しむ方へと向かっているとしか思えない。 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農協通さず政府配給米として各家庭に10kg 4000円程度で届くようにしないと先物は下がる要因はありません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xで拝見してるとアメリカや台湾で国産の米が国内で買うより安く売られてるみたいなんですけどどういう事なんでしょうか? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また新米が出れば価格が落ち着くと前坂本農水相のような言い訳をしないように願う。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様なニュースを流す目的は何としても米の値段を下げさせない工作としか思え無い。一番の米高騰の原因はマスコミの意図的な物 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日スーパーへ米見たらほとんどなかった。カリフォルニア米が少ししかなかったけどどういうこと? 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外へ輸出している日本米は日本売価に比べて、めちゃくちゃ安いという滅茶苦茶な状況 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカから輸入すればいいのに。 

どっかに備蓄されてるなら 

吐き出させないと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6,000円台ももうすぐかな。何千年も続いた日本の食文化完全に壊したね。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食業は大丈夫?廃業に追い込まれて失業者増やすでしょ。能天気な政府では益々日本が没落してゆく… 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、アメリカの米?を食べてみたら普通に美味しかったです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏に向けて高くなる。そしてその7月に参議院選挙がある。楽しみだな。自公政権ちゅぶれろ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

成長盛りの子供達が、思い切りご飯を食べれない不憫な時代になってしまいました。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米高くなりすぎや 

もういらんやろ 

米を諦めると納豆とかのご飯のお供も衰退やな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2500円に下がるまでみんなで不買運動すればいい 

それまでは小麦か外米 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こらは全農が悪いね 

早急に備蓄米流通させないと 

本当にやばいことになるぞ 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これで日本人も気づくでしょう。日本政府がはもう信用できないことを。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ええ加減にせろよ。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

は?夏に向けて高くなる?なんで? 

いつも高くするためにわざわざ騒ぎを起こすのね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の一件、農家は値上がりしてる分だけ儲かってるわけじゃないんだよね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

価格を高止まりさせておきたい人たちに聞いたらそう言うわ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高値があたり前のような情報操作的な記事は良くないですよ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年も高止まりか 

値段UPかー? 

何とかならんのかい! 

政府! J A! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国産を無関税でドンドン輸入すれば良い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうダメかもね。米は多分安くなりません。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公財務省からの貧困層への復讐でしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を倒すことが何よりも大切。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなったらどこまで払えるか勝負だ(`´)!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が悪い 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイの二期作に頼る。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イヤイヤ、すでに下げる気ないやん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省もJAも同類だったな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ不足・価格高騰に乗じて一儲けしてやろうなどというクズ共を、排除しないとどうにもならない。 

 

必要不可欠な食料だから高くても買わざるを得ない⇒高くても売れるから更に値が吊り上がる。この悪循環に陥っている。 

 

一方で、コメ農家の収入はなかなか上がらない。なぜか。 

農家を食い物にして私腹を肥やしてきたJA全農の存在意義も、見直す時が来ているのだと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ作りは赤字で今くらいの値段が適正という意見いってる一部の活動家みたいな農家はさっさと廃業してください。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

腹が立って、腹が立って、頭がおかしくなりそうだ、ウォー! 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無能の証明 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE