( 289920 )  2025/05/10 06:36:37  
00

日本のコメ価格が高騰しており、備蓄米の放出や政府の対応などが話題になっています。

一部の業者や卸売業者が価格を高騰させようとしているなどの指摘もあり、消費者や農家、政府の姿勢に対する批判や不満が強まっています。

備蓄米の放出によっても不足は解消されず、国内の在庫が不足しているのが現状であるとの意見もあります。

政府の備蓄米管理や価格操作に対する疑問や批判も多く見られます。

一方で、海外米の輸入やコメの価格体系の見直しを求める声もあります。

経済市場の問題や政府の対応に不満を抱く声が広がっており、日本のコメ事情に対する懸念や不安が募っています。

(まとめ)

( 289922 )  2025/05/10 06:36:37  
00

=+=+=+=+= 

 

農家は、JAを通さなければ高く売れる事を知りました。今年の新米は、すでに飲食店などから予約を受けています。聞くところによると、5kgベースで4,500円というところもあるようです。今のコメ価格ベースでも、安定的に国産ブランド米が手に入るので経営として読みやすいのでしょう。 

もう、コメの価格は下がりません。国産米とは別物あつかいで、海外輸入米を大量に市場投入すればコメの価格は下がるでしょうが、政府は度胸がないので出来ません。参議院選挙もあるので、農家からの集票目的がありますから。あとは、トランプさんからの外圧でカルローズを無税で大量に輸入する事くらいしか思いつきませんね。このコメ価格高騰の責任は誰がとるのでしょうか?。江藤農水相、辞任しないと参議院選挙では自民党は大敗しますよ。 

 

▲286 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

細かい理由はさておき、不思議なのは物価高で様々なものが値上げされるのはわかるが、なぜお米ばかり毎週のように値上げされるのでしょうか?この状況が正常とは思えないしどうしても値上げをしないとならない裏事情があるからとしか思えない。それをなぜ報道機関も調査しないのか、テレビの情報番組も毎週毎週大変ですよねになるのか、そんな空気感でいられると本当に買いたくても買えない人を増やしているわけだから、切羽詰まる人も増えますよね。何か物騒な事件も増えてますよね。本気でこの問題を解決しようとしている人はなぜもっと発言しないのか? おかしな世の中になってしまったものです。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新米はもっと高くなります。 

100%です。 

作付け前の農家に去年を遥かに上回る価格で 

業者の予約が入ってますから。 

何百回も言ってますが、米の輸入関税一時撤廃しか絶対に米価は下がりません。 

関税撤廃で5㌔1000円台の輸入米が大量に店頭に並んで初めて国産米の価格が下がり始めます。 

 

▲200 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米今日3200円で買いました(5月8日精米)。先月は3600円のものを買いました。備蓄米は流通しているが運しだい。備蓄米以外は4500円程度、要するに備蓄米以前の米は高値で買っているから高く売るしかない。備蓄米が全需要を満たせるわけがないから備蓄米で足りない分は高いまま。価格が2重構造になてっているだけ。今年度米はすでに3割高くjaが買うと決めているから、4500*1.3=6800円くらいが秋以降の価格となる。新米が出るころには放出は終わっているので高いコメ1本になる。出来の悪い大臣が頭を絞っても解決しない、安いコメを輸入するしかないが、生産者を保護する政策と合わせてやる必要がある。 

 

▲60 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の皆さん、国民としてはお米を買わないようにしては、要は不買運動です。パンもあれば小麦もあります。ずーと食べないわけではないのでまた何年か後に食べればいいですし、長い人生1,2年食べなくてもなんていうことないですし、国民が困ってる時に価格を釣り上げてぼろ儲けようとしてる連中を徹底して懲らしめるべきですよ。やりましょうよ。食べるものはほかにも山ほどあります。頭使って栄養バランス考えて過ごしましょう。 

 

▲66 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の都内大手スーパーでは「こしいぶき5kg4500円」「コシヒカリブレンド5kg4300円」が並んでいただけで備蓄米ブレンドは未だ見掛けません。 

5kg3800円台のカルローズは品切れしているように安い米から売り切れする状況は顕著になっている。 

こうした状況にもかかわらずネットは「今までが安すぎたので適正価格」「輸入米を増やせば日本の米生産が破綻する」「食糧自給率低下させるので反対」等々が多くの共感がつけられる。 

逆に「昨年夏前の価格に戻すべき」「輸入米を増やして欲しい」等々には100以上のう~んがつけられる。 

実際に店頭に並ぶ米や価格を見ている人に対しては「おまえ買い物した事ないだろ?」等々の暴言浴びせる。 

特にJAや佐藤農水相を批判するとそうした傾向が強まるのでそういう関係者が多いんでしょうね。 

 

▲50 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

全然下がらないから、米を食べる量を減らして、健康にも良さそう。飲食店でも米の量は減り、お代わり無料もほぼなくなった。 

需要量が下がれば作付も減り、食料自給率も下がるだろう。JAや農家だけ潤うなんてことがずっと続くわけもなく、本当にこれで良いのか考えた方が良い。 

 

▲62 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

経済のことはよくわからないので教えてほしいのですが、基本的な需要ー供給の関係は当てはまらないと思うのです。その理由は需要側に買わない自由が無いからです。値下げしなくてもいつかは買ってくれるから値下げしないのでしょう。備蓄米の流通を考えると農家はもはや関係ありませんからJA以降のどこかが値を下げないのではないのでしょうか。農家のためになれば高値も理解できますが……。供給が足りないかと言えばスーパーの店頭には高値で並んでいるので品不足で高値とは思いません。トランプ対策も兼ねどこかの商社が超多量に輸入して直接スーパーに卸すしかすべは無いと思うのですが。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

価格がどうなるかはわかりませんが。政府が備蓄米の買戻し条件を付帯してるので備蓄米が入れ替るだけで実質の川下の流通量がふえるとは思えませんから。何で買戻し条件などつけたのか?出しっぱなしして緊急的にでも海外米を輸入すれば国内の流通在庫が増えて価格も下がるし農家さんも困ることもないと思うのですが。ほんとに国内のお米が不足しているならばですが。 

 

▲86 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

5月になっても今だに寒い。ひょっとして今年は冷夏になるんじゃ? って予想している買い付け業者は農家さんに直接今年の米の取引交渉をしているらしく、それを考えると今後も米の価格は下がらないと思っていた方がいいと思います。これだけ備蓄米を出しているのに相変わらず価格は高止まりだし、在庫も品薄状態。国の役人より買い付け業者の方が先手先手で動いているようです。 

 

▲51 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省の失策を問う声が多い。それは米価格の高騰が始まった去年2024年8月頃から始まった。その時の農水大臣は坂本哲志衆議院議員だった。この人は何も対策を打たずその年の10月に退任し、11月より江藤拓衆議院議員が就任した。私が思うに元坂本農水大臣がスピーディーに農水官僚に対策するよう指示を出していればこれほどまでの大失策にならなかったのではないかと回顧する。最近の風潮が農水官僚だけでなく江藤大臣にも批判が集中しているのはちょっと可哀そうな感じがしてそれならば元坂本大臣はもっと批判されて然るべきと思うのは私だけかな? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下げる理由が無いもんね。売れるのに価格を下げるなんて市場原理に反してる。経済市場は「かわいそうだから」では動かない。 

 

主食の価格が上がるんだから物価全体も相当上がるだろう。外食産業や弁当、給食なんかも一気に上がる。 

収入との格差、物価指数は急激に開くね。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は新米がでてから価格が下がるかどうかだが、前の価格には戻らないと思う。 

たぶん以前買っている価格よりは、最低1割は高くなると思う。 

上がった物はなかなか元の価格まで下がらない。 

なぜなら高い価格に慣れて来るので、少し下げるだけでも消費者は割安感を感じる為、そこまで下げなくても売れる。 

 

▲27 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

努力できる方が勝つ世の中になってきましたね。 

数件回れば備蓄米が見つかって買えたという報告がチラホラあります。 

その方達が言うには数件回って何とか見つけれたという報告と情報です。 

つまり運です。それと努力。数件回るのは時間と手間がかかります。 

スーパーをはしごせず努力なしで備蓄米を買えた人はラッキーさんです。 

日本人は努力と自己責任が好きな人が多いので相性はバッチリだと思います。 

私も備蓄米をゲットできるように最大限に努力して頑張ります。 

これからは仕事に行く様にスーパーのはしごを日課にしていきます。 

皆様も力を合わせてこれからも一緒に頑張りましょう。(^^)/ 

 

▲2 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

先週、お米を購入したけど5キロ3780円。見つけた時に購入しないとお米が購入できない状態になりそうだと感じました。安い高い関係なくです。 

新米が出た時は30キロ単位で購入できたが、半年後には10キロしか買えず、今は5キロしか買えない。どんどん割高で購入出来るキロ数も少なくなっている。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家が今後JA通さないで違う販売ルートに流すようになれば、JAを通すよりも高い値段で、農家さんは売れて 

米の価格が自由競争になるから 

JA 1択で動くより 

去年よりは高い値段になるだろうけど 

現状よりは安くなるのかもしれない 

 

▲53 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

>背景には夏にかけ、去年のように品薄になることへの不安が 

去年は品薄だったんですか?なら今年も品薄が続くんじゃないんですか。でも実際はどうなんでしょう。しかし色んな情報が出てきてもう何が何だか分からないね。まるで兵庫県の混乱の様だね。結局其々の人が自分の立場だけでものを言っている様な気がしますね。中には自分に都合の良い事だけを言っている人も居たりしてね。もう何年前になるんですかね、その年は米不足で今の様に米が無く緊急措置としてタイ米を輸入しましたよね。国産米と同様の食べ方をしたら❝これはちょっと❞と言う感じではありましたが。でもその時は直ぐに米不足は解消しましたよね。輸入したタイ米が余って国産米におまけとして付いて来たくらいですからね。なのに今は何でここ迄酷くなったんでしょう。何かの本当の原因が有る筈です。政府にはこの辺を解明する様に動いて欲しいものですよ。何らかの力が掛かっているのでは。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、末端の小売まで行っていないんでしょうね。 

まぁ、もともとのコメの価格が低すぎたというのもありますが。 

 

需給ギャップが縮まっているのに、米を減らし続けてきた農林水産省の責任は重いですよね。今更、増産って言われてどれだけ対応できますか? 

 

しばらく続きそう。ただ、米農家にとっては適正価格 

 

▲23 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

買い占め等で一般価格で買えない現象は、転売目的のチケットや玩具などから広まって起きるようになった問題だが、政治の側は「法で取り締まることはできない」という姿勢でずっと企業等に対処を任せっぱなしにしてきた。 

いざ国民の主食で品薄が起きれば、それこそ家庭レベルまで先を争って確保に走り、政治の側に対処の術はない。玩具と違い、JAや業者が責任持って対策する気も力もない。利益にならないからだ。 

今まで何もしたことないし、きっと能力も責任感も大してないから、不安が消えず問題解決の時がこないのだ。 

ある時突然古くなった米が投げ売りされるまで続くだろうね。政治の側はそれで解決扱いにするだろうけど。さすがにどうかと思うな 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JA全農は5月9日、政府備蓄米の販売状況を公表しました。8日時点での出荷済み数量は6万3,266トンで、1日時点より6,393トン増加しました。落札数量(第1回・第2回入札分)19万9,270トンに対する進捗率は32%ですが、出荷依頼には100%対応しているとのことです。 

 

現在、JA全農は日量2,000~3,000トンの玄米を販売先に届けていますが、大型連休に伴う貨物輸送手配の影響で、5月2日~8日の出荷数量は減少したそうです。また、5月の出荷分は1日時点より2,278トン増の7万596トン、6月の出荷分は1,310トン増の1万3,854トン、7月の出荷分は147トン増の802トンとなり、合計で14万363トン(落札数量の70%)に達しています。 

 

JA全農は農林水産省からの要請を受け、販売先や輸送・倉庫業者と協議し、備蓄米の前倒し出荷体制を整えているとのことです。 

 

▲13 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のコメ農家を潰しているのは農水省とJAです。 

 

これだけコメの市場価格が高騰しているにも拘らず、明らかにコメ農家の利益が上がっていないのはおかしいです。 

 

備蓄放出後も価格高騰が続いているのに政府は重い腰を上げようとしないというより、あえて動いていないのだと思っています。 

2兆円近い農林中央金庫の損失穴埋めのために国民が出汁にされているのは明白です。 

国内大手企業では頼りない農水省やJAが管理する国産米の今後を懸念してアジア圏でジャポニカ米を生産している現地農家と交渉して品質向上と増産を含めた交渉がすでに進んでおり、この流れが進んでいけば日本のコメ農家は恐らく太刀打ちできず壊滅する気がします。 

 

そういう状況に追い込んだのは他でもない農水省とJAだという事を国民は理解しておく必要があると思います。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米が流通しないことが問題である。 

政府はこの現状に何の手も打てない情けない政治をしている。 

今後、備蓄米はJAは外すことと、今までの放出した備蓄米の流通に対して罰則を与えるべきである。 

農水大臣の脳天気な発言にはほとほと呆れている。 

主食の重要性、国民の生活を守るための政治をやって欲しいものです。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、農水省だけの責任ではなく、国民にもこれまで放置してきた責任がありますよ。お米の大事さを感じるための小学校の田植え体験… 

いつの間にか、汚れる、汚い、怪我したらどうする、管理出来ないなどの理由でなくなった。 

日本人の忘れ物として考える機会でもある。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民がたくさん食べられるようにするには輸入関税の大幅な引き下げしかない。 

1キロ341円は法外なので1キロ100円以下にするべきだろう。 

国産のお米はこのまま贅沢品でいいよもう。農協も農家もそれが望みなんだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい備蓄米を国産の米で賄うからダメなんでしょ。 

備蓄米なんて、今回のような緊急時に使う為の米なんだから、輸入米でいいと思います。 

輸入米なら備蓄しすぎて、放出しなければならない状況になったら、畜産に廻せばいい。 

稲作農家の方だって人間なんだから、買い付け価格の高い業者と取り引きするだろうし、それをダメだとは誰も言えないでしょ。 

今回の備蓄米の落札が、全農が94%と、ほとんど一般の小売業者には廻っていないのが現状。 

今までさんざん農家を泣かしてきた全農が、今度は国民からむしり取ろうと躍起。 

今年の秋に収穫される新米は、全農に取られまいと一般の小売業者が、もうすでに農家と契約を交わしてる有り様。 

農家もJAに卸すよりも、高値で買い取る小売業者に販売する。 

JAも少しでも多く農家から買い付けしないと、大手の取り引き先との契約が守れない状況になりかねない。 

これではこの先も価格は下がらない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

読売グループは米価が下がらないのは致し方ないような報道で連日国民に擦り込みを行っている。 

政府の御用メディア故に当然の振舞いなのだろう。 

今、子供達がご飯を控えめに食している現実を直視出来ているのだろうか? 

庶民の生活下では、米も無ければ消費に回せる可処分所得も満足に無い現実。 

全ては自由民主党が導く社会の有様。 

この30年で立派になり続けたのは、都内中心部にそびえる大企業の本社ビル、国会議員と国家公務員の宿舎に国会議員会館くらいだろう。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

向こう3ヶ月のコメ価格が今より高くなる・・・ 

 

そんな事を報道したら、更に米の買い占めが増えるんじゃ? 

正確には今年のJA・業者のコメ買取価格が上がる。って言うことは確かなんだけど、果たして販売価格まではどうなるのかなんて知らない。 

薄利多売を打ち出す業者が出てきたら消費者にとってもwinwinな気がしますが・・・ 

今は、今年の秋の収穫が豊作であれ!と、農家は汗を流しています。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は経済音痴が多いなあというのが実感。政府も含め、先が読めてない。本年度の新米の値段も既にかなり先に買い付けされていて高くなっている。何でそれで下がると思うんだろ?備蓄米見ても分かるように仕入れ値が上がれば、それがいろんな課程の中であがっていく。これどんなもんでも同じ 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元々JAは備蓄米を委託保管している。 

その管理と輸送も含めてちろちろ出荷させて 

JAグループ全体で膨大な利益が入るようにしている。 

この既得権益があるかぎり、備蓄米はまともに流通しないよ。 

 

▲53 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが2025年産のあきたこまちに60kg24000円の概算額見込みだそうだから、 

来年も流通価格が下がらない見込みだって事なのだろう。 

去年の夏まで5kg2000円で買えてたコメは2023年産で概算額約12000円だった。 

そこから概算額が2倍になってる時点で、期待する様に安くはなるわけがないと。 

60kgの玄米が24000円なら、精米歩止まりが90%あったとしても白米54kg。 

この時点で5kg2222円なわけだから、小売価格が5kg2000円になるわけがないね。 

概算額12000円→小売り価格5kg2000円前後(米が買い手市場だったのもある) 

概算額24000円→小売り価格5kg4000円前後って感じだろ。(これでも希望的観測) 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

集荷業者や卸業者が出荷調整しているので、価格はさがりません。 

 

仮に新米が出ても、「また品薄になると困るので」って言って、出し惜しみして、価格が下がらないようにするのでしょう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に足りないんですかね? 

 

農水省は昨年の収穫期、秋の終わり〜冬頃には収穫高を把握されてたワケですよね?であれば今になってこんな体たらくになってないはずです。把握してたとしたら、政府含め重大な責任問題では? 

 

足りているはず、でも市場に出回らない、となると誰かが横流ししてるか、わざと出さないよう調整してるか? 

 

強権でもって動かないとダメなのでは?? 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからの輸入米!初めて食べたが結構美味かった。 

これだけ国産米が高いから輸入米のコスパは良いね。 

またコメ不足になるらしいから、早めの輸入をお願い致します。 

トランプ大統領も喜ぶし一石二鳥だ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで政策の結果が国民生活に直結したことは、今までになかったのではないですか?自分には関係ないと見向きもしなかった層が、今ではウズウズしながら選挙を待っている。そんな雰囲気が感じ取れます。価格が上がり続けての参議院選挙。自民党はどうなっちゃうんでしょうねぇ・・・。炎上する石破自民党総裁が目に浮かびます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卸売業者はお米が高くなる見方よりも自社の棚卸し・在庫調査すれば充分に先を見通せるよ。 

在庫が無ければ農林水産省に相談し本当に海外から緊急輸入しなくては。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政府も食管法廃止して、自由化するからこういう事になる。主食で重要な食品ならある程度統制しないと。備蓄米ばら撒いても消費者に満遍なく行き渡るルートも無いでしょう。農政局も食品偽装ばかり必死になって、警察紛いで。今こそ調査したらいい。偽装だらけだと思うよ 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず減反政策はやめること。(当の昔に行政はやめているらしい。やめていないとしたら農協によるものかも? 

これにより増産したことによって農家直売とともに農協からの流通米も維持となり価格が下がる。 

また増産によって農業所得300万円辺り(年収ではない)から政府補助金も徐々に減らしていく。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殿様商売の典型例。どうせ片手間に算盤弾きながらやってるんでしょ。民間に比べてこの緊張感のなさときたら噴飯ものもいいところだ。民間なら受注管理や在庫管理は信用に関わるから優先順位の高い業務だよ。それができないなら二度とふるさと納税なんてやるべきではない。ふるさとに泥を塗るような行為だよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

販売や仲卸し業者を許可制にするとか、JAが一元管理するなどにすれば良いのでは? 

農家からの米買取価格はさぼど変化していない。なのに高騰する要因は中間業者の利益でしかない。 

 

▲33 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

業者の見通通り今後も高騰続く気がする 

備蓄米放出にしても半年遅いし、放出してもJAありきな入札制 

一時的にでも輸入米関税下げるとか、備蓄米配給とかJAの利益に繋がらないことは絶対にやらない 

農林中金の1兆9000憶の負債解消まで、国民を馬鹿にしたかのような対策と言い訳続けるつもりだろうな 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「全国180の生産者や卸売業者などを対象に、毎月、コメの価格の見通しなどを調査しています」 

価格の見通しと共に、コメがどこで止まっているかを調べるべきではないか。 

全国のJA及び関連倉庫を全て調べてはどうか。 

 

世の中日々問題山積で何一つ改善・解決できず、自民党は無能とはっきり国民から烙印を押されようとしている。 

事実だからどうしようもないが。 

もう「議員です」と偉そうにしていられなくなっている。 

給与も旧文通費込みで、月に30万円程度で十分なのではないか。 

特に政権にいる議員、恥を知るなら恥ずかしくて満額もらえないだろうに。 

国民としては払う気もないし。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

向こう3か月のコメ価格「今より高くなる」業者間で見方強まる 

 

そう言って値を吊り上げたいんだろうな。 

メディアも擦りネタになるから、煽るんだろう。 

子育て世代は、大変だがその他の世代は困らないよ。 

業者だって保冷庫の費用もばかにならないだろう。 

下がらないと、政府がばんばん放出したら値崩れ起こすよ。政府は放出しつくしても、外国米を輸入して備蓄って手もある。 

3ヶ月後に業者が笑っていられるのか? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ先物なんて始めるからこうなる。江戸時代もコメを蔵に隠し意図的にコメの値段を上げる行為は行われた。それが打ちこわしの原因になった。まず、コメを投機対象にするのはやめるべき。コメ先物は即刻廃止すべき。それと米国産コメの即刻無関税での輸入。とにかくコメを裏で隠して私腹を肥やしている業者にコメを隠しもっていると損をするということを認識させんと。いい加減にしないと国民の我慢にも限度があるよ。あまり一般消費者を馬鹿にしない方がいい。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、米価格が下がらないか? 下げようと国は思って無いからでしょうね。 

それ以外に原因ありますか?輸入すれば下がるが、その動きは僅かで価格に反映されない。政府備蓄米の販売先はJAであり、自ら自分の首を絞めつけるはずが無い。政府放出量を政府は買い取るはずで+-同じだろう。 

米価格を下げるつもりなら簡単。政府備蓄米を民間に下す期日を契約書に書かせるだけ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既にカルロース米に切り替えたよ。 

コメ価格がピークを迎え、下がり始めて落ち着くまでは国産米は買わない。 

 

政府は本気で取り組まないと、 

自分のように見限る人が続出するだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち、ほとんどの人は食べることを 

やめるようになってしまう 

知り合いはお米食べるのやめた、って 

米の代わりにパン、麺類なれば小麦の競争も 

始まるだろうけど、米業者は考えないと 

自らの首を締めることになるね 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

根本解決にはならないが、なぜスーパー等で5分付きのお米とか売らないのだろう。価格が高騰してる今健康志向もマッチして普通に売れると思う。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

震災、コロナどんな苦難の時でも 

必ずその騒動で富を得るものが居る 

家具屋が海外に売り飛ばしてるとかネタも出てる 

既にふるっさと納税、やこの初夏の作付けすら青田完売 

は米は下がらんよ 

農家と商品薄だけが泣く状況 

黒幕見つかればフジオテレビで済まないだろうな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今より高くなる」ではなくて、「今より高くする」の間違いでしょう。 

 

値段を釣り上げてるのは業者なんだから。 

農家は卸してる価格は変わってないって言ってましたよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメで何度も書いてきましたが、お米の流通が停滞していたり、スタッグしている事などありません。 

そもそも国内の在庫が足りていません。 

昨年、1ヶ月以上早く新米に切り替えていますから最低でも70万トン以上不足です。60万トン程度の備蓄米放出では解決しません。 

それをJAが持っているとか、大手米卸が抱えているとかマスゴミとネットの書き込みを信じている人が多すぎる。 

農水省の言い訳など信じてはいけません。 

備蓄米放出で不足を埋める事は出来ない。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米中心の食事のあり方を変えました 米でなければダメなおかずの時以外は麺パスタで済ますようにしました 政府がこれでは日本の米文化は変わりますね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう報道するのもどうかと思う。通常の買い方をしてたらすぐに過剰在庫になるはず。皆さんそこまで米のストック必要ですか?いつも行くスーパーに米の在庫は1種類どれくらいか把握してますか?10本置いてるか置いてないかだと思う。通常だとそれでも売り切れることはない。精米日があるから発注は結構シビアです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ザイム主導で日本米を輸出拡大させるよう生産者に仕向ける政策を今すぐやめてほしい。 

海外で安価で販売される日本のお米、海外から輸入に頼ろうとする姿勢。 

本末転倒です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも高値米に安い放出米でたら高値米買わなくなりダブつくのでは無いですか?だから高値米が無くなるまで放出米を出さない様にしてるのではないですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米も玉子も高くなり、玉子かけご飯は高級食となりました。スーパーの丼は麦飯が入っています。裏金議員や高給官僚は値段の心配は無いのでしょうが。悪政で戦後の貧困期に戻ったようだ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は安い 

他の米は高く仕入れたから高く売るしかない 

五千円のひとめぼれが備蓄米が出たからって3500円になるわけがない 

マスコミの報道の仕方がおかしいんじゃないか 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

予防線張って高くなることの認識植え付けようという魂胆 許せませんねえ 政府は早くなんとかしないと ホント 取り返しがつかなくなってしまうのではないかと 心配します 確かに 今日見た5㎏ 4700円台になっていました 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事では来月頃には下がる傾向とあったが、、、 

こうした記事を出すことで不安を煽り、買いだめする層が 

増えて在庫が少なくなるのではないだろうか。 

そりゃ価格が下がることはないよな。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が日本の米が買えないなんて由々しき事態。政府の備蓄米放出は、全くと言って効果無し。前より米高いし、店頭にも並んでいません。税金は、5割以上支払わされ、米も満足に食べられない。どうして、こんな日本になった?こんな政治は一掃しなければ、なりません。目覚めよ、日本人。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から決まっていたことです。 

コメ不足は意図的で~値段高騰→外国米輸入の流れ。 

稲作を止めさせ、農家を減らすのはそういうこと。 

大臣が交渉も形だけ!だって決まったことだから。 

わざわざ行って交渉したという事実作り。 

輸入米がどんどん入ってくる時代になる。 

自民に票入れた人の責任。 

次の選挙で自民党を野党にしないと日本の未来は来ない。 

世のジジババは自民党が大好き。 

若者は選挙に行かない。 

自民安定で金儲け議員ばかりになる…。 

先行は暗いかな…。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農政の破綻ですね。官僚の前例踏襲が行き詰っているのでしょう。いくらでも対策出来ることがあるはずですが、自民党政治家が何も対策指示できないならば、政権交代を望むほかありません。また意識的にコメから小麦にシフトします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酷すぎる。政府は結局米価格を下げる為何もしてないのと同じ。海外のお米食べるから莫大な関税低くして欲しい。今は安い海外のお米すら高くなってるぞ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家も卸し業者も目先の利益に走って米離れを加速させて潰れていく未来しか見えない。 

3食お米食ってたのを1食に減らしたけど、慣れてしまえば苦にならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ大変なことだわ。日本人にとって深刻な大問題だわ。 

にも拘わらず、政権を叩くような報道をちっともしないメディア君。 

なんでだろうな?どうでもクダランことで連日連夜大騒ぎするくせに 

なんでだろうな? 

日本人が苦しむことは、メディアにとって 

そんなに喜ばしいことなのかな? 

 

と思えてしまう。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

生産量は例年と変わらなかったのに米不足。 

消費量が増えたわけでもない。 

早く関税安くして海外から輸入した方がいいでしょ。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たら行く末を見てみたい気もします。 

大規模暴動がいつ、どの価格で起きるかのチキンレース。 

ふと泡吹かせたい気持ちはみんなあると思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米で良いからたくさん食べたいな。あと数回炊くと我が家の在庫尽きてしまう。今はちびちびと食べている。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで困った事になってから対応して、しかもその対応策があまりにも役に立たないレベルなのかね。 

そもそも困った事にならないように常に対応するのが当たり前だし、困った事になってから役に立たない政府や農水省なんか要らないよ。 

JA? そんな組織なんて要らないよ。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

農協が転売ヤーみたいなことしてる。 

備蓄米買い占めてるんだもん 

備蓄米放出に反対してた農協 

いざ、売りたしたらほぼ買い占め、市場には、 

値が下がらないようにしてる 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

業者間での見方? 生産者は安く出していると言っている 価格を上げているのは流通業者ではないのか? 米の流通販路を変えないと収まらないだろう 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中間卸業者無くせ!コメの価格を抑える為の放出だろ?何で通常の入札が必要なんだ?国が5kg¥2000で配れ!って出せばいいんだよ。業者にマージン取らせなくていいんだよ。価格上がっちゃうだろ? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう輸入拡大しかないよ。零細農家を守るためにナン百万という家庭を、そして発育盛りの子供たちを苦しめていいのか?零細農家はどうせ後継ぎがいないって言っているんだから、廃業すれば大規模経営希望者が引き継ぐよ。 

票が欲しいだけの自民党に、「貧乏人は麦を食え」と昔聞いたセリフを再度言われているみたいだ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あったりまえです! 

霞ヶ関のキャリア達が5kg\5,000にすると数年前に断言しているのですから・ 

卵がワンパック100円だったものがやはり霞が関の言う通り300円になったのと同じことです・ 

あらゆることの許認可権限を握っている霞が関の思うがままです!!! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更だが、政府は備蓄米を放出すれば米価は安定すると言っていたんじゃないのか? 

 

これじゃあダメだとわかったんだから、新たな方策を考えろよ。優秀な政治家の先生方が揃っているだろ。雁首揃えて居眠りばかりしているんじゃないよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米屋も予想してたけど、下がる気配はないとか 

よく聞くと既に在庫は確保済みで、秋ぐらいまでは入荷なくても大丈夫ぐらいとか言ってたな 

さすがに本当のこと言うと批判されるので、在庫溜まってること言わなくなったねw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

煽る記事ですね 

近所のスーパーのコメが何故か安くなってきました 

備蓄米かどうかは分かりませんが数種類価格が下がっています 

こんな記事を見たらまた買溜めが進んでしまいますね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして上がるって予想できるのか?何が理由で上がるのか全く書いてないが、いったい誰が釣り上げて儲けているのか解明してほしい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ業者とすれば価格を落して納品したくはないだろ。 

 

業者に聞けばそういう答えしか帰って来ないことが分かっていながら平気で報道するのって世論誘導にならないの?? 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで「アメリカの日本米価格」と入力して検索しよう。 

2000円台だよ。国産米。 

オーストラリアでも。EUでも。 

そしてそれはJA全農から出ている。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>価格の高止まりが続くコメについて向こう3か月の価格が「今より高くなる」 

 

業者が高くなるって言ってることは 安くしないよって事 

今回の米高騰は業者が価格釣り上げてるってのがはっきり言いてる 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府自民党と農水省、JA全農がタッグを組んで意図的に米価をつり上げたんだよ!くだらん言い訳を繰り返し。国民の怒りが静まるのを待って居るのが今の現状だよ!!有る意味一部業者もグルグルの関係だよ!!! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在は品薄というより価格が少しでも安い商品だけ売り切れている印象、割高感のある商品はいつ見ても棚に乗ってる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買わないからお好きにどうぞ。高くすればするほど一般家庭の日本産の米離れが進むだけ。 

金に余裕ある層が高い米買ってれば良いよ。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

都内の米またラックから消え始めてるんだよな。まいばすけっともうなかったし、他のスーパー購入制限を設け始めた。人変えても仕方ないけど、 

農水大臣は辞任だね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米かかく3倍に、農協と結託してあげてる自公維新、全員落とすがすじ!ガソリンたった10円しかさげず、議員は、無税の文書交通費月120万使い放題!国民のつらさ、わかつてない!議員歳費半分にするがすじ!上限1500万だ! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ世論を騒がせ!JA、政府、財務省等々 責任は重し️夏の選挙も 自民党など入れなければいい️最悪 不買で米に変わる物を主体と考える必要があるのかも️ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう外国の米を輸入して価格を下げさせろ! 

少数派の生き残れない農家は努力不足なんだから切り捨てれば良い。 

世の中の大多数は米は安い方が良いに決まってるんだから、外国のでの構わないどんどん輸入しろ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに仲卸が価格を釣り上げている 

独占禁止法で検挙される事案だと思われるが警察が動かないのは異常 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で買い入れたコメ 

緊急輸入の外国米 

これらの米を 

江戸時代よろしく 

低所得世帯に無料配布 

これぐらいやらないと 

動かない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が安くならないなら、せめて消費税減税をしてください。 

間違いなく500円くらいは安くなるでしょうから。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE