( 289933 ) 2025/05/10 06:52:35 2 00 トランプ大統領、SNS投稿「中国への80%の関税は妥当」…145%から引き下げの可能性示唆か読売新聞オンライン 5/9(金) 22:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e035b255bb938ef24341798c09ffcd41d26e83dd |
( 289936 ) 2025/05/10 06:52:35 0 00 トランプ大統領=AP
【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は9日、自身のSNSで「中国への80%の関税は妥当だと思う! ベッセント(財務長官)に任せよう!」と投稿した。「相互関税」も含めて累計で145%となっている中国への関税を、80%へと大幅に引き下げる可能性を示唆したものとみられる。
米中両政府は10、11日にスイスで関税措置を巡り協議を予定する。交渉を担当するベッセント氏とグリア米通商代表部(USTR)代表が中国の何立峰(フォーリーフォン)副首相と話し合う見通しだ。
トランプ氏は投稿で「中国は米国に市場を開放すべきだ。そうすれば中国にとって非常に有利になる。閉鎖的な市場はもう通用しない」とも強調した。
|
( 289937 ) 2025/05/10 06:52:35 0 00 =+=+=+=+=
トランプ氏達は関税をマックスまで上げて様子を観て落ち着きそうな所に下げたり、関税をネタに様々な規約取り引きをしたりの戦術なのでしょうかね。 そう成って来ると急いで取り引きを進めてしまうと大変損をする可能性大ですね。 関税以外の軍事や地位やその他の取り引き等、この機会に変えてしまうと以後の大統領に変わってもそのままに成ってしまう恐れがあるので。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
資本主義経済は物価の上昇と給料が上がるのが必然だ。遅かれ早かれ上がる。中国への関税は80%どころでなく大幅に下がり、10%の基本関税+30〜40%で落ち着くだろう。 トランプ政権は目的と方向性が大筋で合っていれば後は模索·修正するのみ。決して朝令暮改·ブレているわけではない。信用ではない、実を取るのだ。何れにしても世界貿易はドル決済をしなければならないからな。たぶん日鉄によるUSスチールの買収も6月5日にトランプ政権からの許可が出るだろう。トランプ政権はメンツより合理的な判断を重視するからな。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ、80%でも高いので中国側は静観視してトランプが何を言おうが無視を通すでしょうね。中国製品が入らなくなったらアメリカ国内でさらに物価が高騰し国民が文句を言うでしょうし長引けばトランプの支持率はもっと下がるでしょう。アメリカに売れない分、中国はロシアへの価格を下げて販売する可能性もあり両国の繋がりはさらに強くなりトランプは慌てだすと思います。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
いえ、アメリカ国民がブチギレるまで145%でいきましょう。 これは壮大な実験ですよ。アメリカと中国の貿易が止まると互いにどんな地獄が待ち受けているか知るための。 メイドインチャイナに囲まれて生活しながら「中国との貿易など必要ない」とか平然と言ってしまう人達が関税止めろと言い出すまでやればその後の世界は少しだけ平和になるかもよ?
▲87 ▼3
=+=+=+=+=
>中国は米国に市場を開放すべきだ。そうすれば中国にとって非常に有利になる。閉鎖的な市場はもう通用しない
ん? トランプさんって本当に大丈夫なのだろうか? トランプさんのしている事こそ市場を開放しないって事に他ならない こんな事が分からないのだろうか
てか、トランプさんのこんな意味不明なコメントを支持者はどう見てるんだろうね・・・ それすら分からない層の方が応援しているって事なのだろうか・・・
トランプさんのSNSは見ているが、何故支持されアメリカ大統領にまでなったか不思議
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
80%が妥当?まぁ、もう取引しないよね? アメリカも困るんじゃないか? どこまで本気かも分からないよね? これで相互関税か平等って思う人世界中で何人居るのか?支持率10%切るくらいにならないと気が付かないと思います。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
読売新聞の別の記事によると、中国の今年4月の対米輸出額は前年同月比21%減、ASEAN向けは同じく21%増、EU向けは8.2%増で、全体では8.1%増だったそうですね。中国当局の発表なので丸々信用していいかはアレですが、トランプはそういう状況を見てちょっと威勢が後退したということはあるかもしれないですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アンカリング効果か?関税が145%から80%へと大幅に引き下げられると、なんかすごく引き下がった気分になる。80%でも充分高いのだが。でもこれぐらいでは中国は折れないだろう。どこまで下がるか、下げられるか見ものだね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
中国で外資系企業は出資比率半分未満の合弁会社作るしかない閉ざされた市場。 企業も土地も国有が当たり前。そんな市場で自由競争などありえない。全企業に中国共産党員が関わりやりたい放題。ジャック・マーさん元気にしているかな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
145の半分、72.5以下じゃ喧嘩負けたみたいだから、少し高めの80%だな!
くらいの理由なのでは。そもそも、145%自体、勢いと思い付きでしかないのだから。
ホントこの老人、アメリカ人のおめでたさ加減を余すことなく見せてくれたようにも思う。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
では好きにすれば。その半分を中国が被って(卸価格を下げる)も、半分はアメリカ国民が被る。つまり50%は販売価格が上がる訳だが、中国製は日常の消耗品、製造部品、AI関連品と幅広くあるので、そのつけは重くのしかかる。スタグフレーションの始まりかな。 仮にそうなったらFRBが悪い、とトランプ流の言い逃れ発動(笑) 落ち着く先は10%?それは無いから25%と見た。随分下がるけど国民には素晴らしい取り引きが出来たとアピール。これもトランプ流。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国は米国に市場を開放すべきだ。
…関税で米国の市場を閉ざそうとしているのは貴方では? こんなのディールじゃないよ。自分の都合のいい事しか言ってない。 しかもそれが思い付きで整合性が無い。
▲66 ▼5
=+=+=+=+=
80%にしたって、アメリカの輸入商社は売れてもいない商品の関税を払うことなんてできないよ。 これがもう暫く続いたら、バタバタ潰れる会社出ると思うけど、どうすんのかね。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
「ひとり相撲」ということばがあまりにも合い過ぎている。勝手に関税を上げて勝手に下げている、いったい何がしたいのか。
結局、中国には無視されているのだろうな。 一時トランプは中国から打診があったかのような事を吹聴していたが今となれば明らかに嘘だった。
子供は人の興味を引こうとしたり、相手を自分の思い通りさようと拗ねてみせるものだが、80になろうという老人のソレを見せられるのはキッツいものがある。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
トランプがフロリダでゴルフする時の警備費用には、そりゃ億のカネかけているぞ。もちろん連邦予算からの支出だ。 これ、イーロン・マスクが進めた無駄遣いの予算削減の対象にならないのはおかしな話だ。
警備がいなければトランプは間違いなく、暗殺されるな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
145%を85%にしても中国側からしたら折れるメリット皆無だろw
そこで妥協してもアメリカ相手の貿易なんて成り立たないしそこで下手に出たらアメリカ以外の貿易相手に舐められるだけ。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
80%なら協議する余地がないです。これは間違いなく話にならないです。平等になってない、誠意に見えない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
結局、妥協して関税戦争に負けた米国。数ヶ月後に米国民は地獄の生活が待ってるね。80歳のおじいちゃんに振り回される
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
終末の大事な発表がこれならトランプも底が浅いな、宇宙人と未知なる遭遇位のインパクトがないと残念
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
チベットとウイグルの問題解決しろよ、関税なんてただのアク取りだろ、永遠に安い製品が出てくるだろ、そこさえ解決すれば自然に内部崩壊するよ、そういう奴らだから
▲7 ▼22
=+=+=+=+=
高い税金により、鉄筋コンクリート安く買えるかも。日本の建設費安くなる可能性大!!家買えるかも!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
当初34%を提示したんだから、80%の関税は吹っ掛けすぎだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
80%も145%も実質禁輸なので大した意味はないと思うけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ベッセントが更にもう半分まで落とすんでしょ? そして、発表、株価暴騰。 また買っておけと言ってくださいね(笑)
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
もうビビって引き下げかよ。 折れないもんだから焦ってんだろうな。 結局元に戻しそう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
けさ目覚めた時に、80という数字がパッと頭に浮かんじゃったようです。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
80%でも貿易としては成り立たないのでは?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ベッセントさん 「バカな上司を持つと大変だ。でもお陰でおれの株が爆上がりだわー」
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏が妥当と言っても中国としてはそれは打倒!としか映らないだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これぞ、まさしく「宣戦布告」そのもの……。
それにしても、今後は果たしてどうなる事だろうね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
それで中国が納得して交渉の席に着くと思うの?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
来週にはまた言う事が変わっていそう
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
もともと中国からえげつない関税がかけられてるので妥当では?
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
閉鎖的と言いつつ、自国も閉鎖的にしている矛盾
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治的発言だから、あてにならないな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
この人、ちょっと子供っぽい。 習近平にナメられないか?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
誰得? よくこんなのを大統領にしたもんだわ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
何がしたいねん。おっさん。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
日本の総理は何してるん??
使えない政治家ばっかりやな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
逆らう中国は下げる 逆らわない日本は下げない。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
トランプ 「よし関税が下がったのは全てバイデンのせいだ」
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公の「国」と私的な「会社」と混同しているね。 米国内では一定層からは支持があるのだろうが、国際社会からの視点だと老害に映る。 しかし西側諸国からの求心力を失った米国はどうなるのだろうか想像がつかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんないい加減な関税には、中国は承知できないだろう。 トランプが勝手に関税ごっこをやっていればよい。 しかし、遊びが完全に度が過ぎている。 イギリス以外の全世界を敵にまわし、つけを払わされればよい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
よくわからないゲド週明けは爆上げかな!笑 虎さん、日本の消費税廃止以外飲まないでくださいね!お願いしますよ! はい!お疲れ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
馬鹿か? 145%も80%も輸出する方からしたら変わらないでしょ。 利益率120%の商売なんて。読売だからこういう記事書くのか。筆者が無知なのか。恥ずかしいお方だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
老人の根拠の無い戯言に振り回される世界。。中国はもっと賢いので相手にせず自滅するのを待つだけい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一貫性も何もない。このじいさん。こんなの選んだアメリカ人。。。どうしようもない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう遅いよ!トランプさん。 あんたの負けです。 格好わる。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ビビったらあきません!200%行きましょうよ
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
常識と非常識も、理解できない小学生以下の 鼻で笑われてる大統領
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
バナナの叩き売りか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
一生言っとけ 真っ先に苦しむのはアメリカ国民やぞ
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
弱気になってんのウケるわw 腰抜かしたか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
尻滅裂
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
米国の負け! 中国の勝ち!
▲11 ▼3
|
![]() |