( 289955 )  2025/05/10 07:13:59  
00

(まとめ)記事には、消費税や減税に関する議論や批判が多く含まれており、特に国民からの適切な税金の使い道や政府の責任に対する不満が強く表現されています。

消費税の増税や使途に疑問を持つ声が多く、政府や自民党に対する批判も目立ちます。

消費税をめぐる議論や立場の違いから、国民の生活や経済への影響について様々な見解が示されていることがうかがえます。

( 289957 )  2025/05/10 07:13:59  
00

=+=+=+=+= 

 

病院や介護施設で30年以上看護師として働いてきましたが、意思疎通の取れない寝たきりの高齢者への医療や介護を、今後も継続していくのでしょうか?寝たきりの方に使われる税金は、一割負担の方で年間700〜800万。終末期になれば、1000万以上に及ぶ事もあります。お元気な頃、積極的な治療をする意志がないと仰っていた方でも、ご家族の要望があれば、その意志が覆ることも度々ありました(なかには親の年金をあてにした方も)。高齢者医療や介護を、ご本人がどう考えるのかという(ACP)制度を作っていった方が良いのではないかと思います。 

 

▲194 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

減税しないということは、国民の苦しみが分からないということ。財源は歳出の無駄を省けば、捻出できるはず。 

参院選で過半数が取れそうだから減税しないとの報道もあるが、それとこれとは関係ない。ひどい話だ。 

減税を主張する公明党はこれで納得するのか。連立離脱を辞さず、交渉すべきだ。生活者を守る政党というなら、その真価が問われている。 

 

▲182 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

生活必需品の消費税を減税しないことの方が適当ではないと思います。生活がカツカツの人は基礎控除分のほぼ全額を生活必需品購入に充てていて控除と言いながら8%なり10%の税金を払っているようなものです。 

消費税減税による不足分は消費税導入時に下げた法人税の増税や機能していない官庁や公益法人、中抜きだらけの公共事業の予算削減などで賄えば良いと思います。 

また、消費税が社会保障の財源と言うのであれば目的税にして特別会計に算入し、輸出企業の消費税還付には使うべではないと思います。 

 

▲226 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐ消費税を付加価値税に名称を改めるべきです。 

消費税は、実態は企業等から直接税として納めさています。 

簡単に言えば、売値-仕入値の差額に対してかけられています。 

財務省の見解では、消費者は消費税を負担していません。あくまで商品の代金として支払い、店側が集めたお金の一部を法人税のように納めていることになります。 

 

消費税自体、直ちに廃止すべきです。 

減税して生まれる経済効果と、それによる法人税や所得税などの税収upがどの程度か検証する必要があります。 

 

医療については、新型コロナワクチンなど無駄をさっさと切るべきです。 

内海聡医師によれば、わざと体調不良や病気にさせて、薬を出すのを繰り返してカネを取る悪徳ビジネスというのが現代医療の現実と言われます。ですから、一言で言えば、馬鹿なことをやめて税を減らすのが最善です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品の消費税を減税、免税することは、国内の輸出企業や訪日する外国の人の消費税を減税、免税する事と全く同じ仕組みです 

 

すなわち、食料品が減税、免税になれば、食料品取り扱いの事業者に戻り益が発生します 

 

消費税の減税や免税が、低所得層に効果が薄いは、その通りだが、その仕組みを作ったのは財務省である 

 

そこまで言うのなら、現在進行系で免税を受けて、毎年約20兆円以上の消費税の戻り益を享受している大企業から外形標準課税なり徴収して、社会保障費に充てれば良い 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税無しで、国民の生活が、今より豊かになったと多くの方が実感出来る施策を、財務省自身が示せば良いのでは? 

頭の良い方ばかりだから、さぞかし良いアイデアが出て来ると思う。 

例えば、低所得者の概念を、サラリーマンの平均年収の600万円以下と設定して、毎年、消費税相当額を給付金でくれるなんてどうですかね? 

 

▲128 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

減税で財源が不足するのなら、社会保障費を減らせばいいのである。 

リハビリと称する按摩や、発症を数ヶ月しか遅らせる効果しかない認知症薬の投与、寝たきり認知症患者への癌の摘出手術、風邪の診断にMRI検査、投薬だけの診察、運動と食生活の改善で効果があるⅡ型糖尿病や循環器系疾患を自由診療とする。ほかにも都市部で過剰となっている薬局や歯科医院、内科系クリニックの設立を認めないとかの規制をする。無駄な医療給付を削減し、医療従事者を介護などの不足事業へ振り分けていくことで社会保障費を大幅に削減できる。農林水産業を含めた日本の製造業が凋落したのは、過剰に社会保障に公的資金を投じてきた点にある。 

 

▲154 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも消費税は社会保障には使われていませんし、もっと言うと国民から集めた税金で国政を行っている訳では無いのです。単に税金はこの世から貨幣を消しているだけなのです。なので、ガソリン税や相続税、インボイスや固定資産税、重量税等々の意味のない税金は即刻廃止するべきです。社会保険料も無しでいいですね。税金を集めて国政を行って無いので。上記税金や地方税等を廃止すれば国民の所得は一気に数万円賃上げ可能です。併せて定額給付金を一人10万円配ればより大きな効果を出せるでしょう。加藤さんはこのことを全く理解出来ていません。こういう人が重要な立場に就きながら勉強しておらず、その為に国民の生活を困窮させているのです。どうせ財務省からお願いされて発言しているだけでしょう。自国通貨発行権のある政府に財源の問題はあり得ません! 

 

▲105 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が無かった時代は社会保障の財源は何だった。国民からあらゆる名目で税金をむしり取っているがあの時代より悪くなっている。 

財務省は税金の使い道を明確に国民に説明して欲しい。 

 

▲264 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は全額社会保障費に使われていなかった。メインは法人税減税の穴埋めと輸出企業の還付金というのはもはや言い逃れの出来ない事実。 

 

財務省が勉強不足の閣僚に言わせている毎度のテンプレ。社会保障費を支える重要な財源。。。。ここまで気づいてしまった国民が増えているのに苦しい言い訳でしかないです。 

 

法人税をしっかり上げ、富裕層に対しては累進課税にすれば問題無い。 

海外に脱出される?いいじゃないですか。日本に残る金持ちの方が絶対数で多いのだから取りっぱぐれることはない。 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>消費税減税「適当ではない」と加藤財務相 

 

この国の政権は、「急速な高齢化等」のせいにして減税はできないと 

むしろ増税だとこの方々は云っています 

まあわかった、それでいいかどうかは国民が判断します 

 

私の見解はこの国は急速な高齢化と 

急速な出生数の減少というダブルパンチを食らっています 

そこへかつての首相が残した円安政策のせいで物価高です 

この状況で、最後に人口減少を食い止めるならば 

やはり今は減税だと考えます 

その上で国の支出を思いっきり減らすのはどこか 

「財源」の前にまず自分で身を切りなさい政治家さん 

今のこの国の状況は自民党の責任です 

 

政治家を半減 

公務員を半減 

これらにぶら下がる特殊法人も半減です 

税金節約できますよ 

 

しかたないじゃないですか 

人口減少なんだから 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生労働省のHPで社会保障費の財源は6割保険料、残りの4割は公費です。どこに消費税が?? 

 

公費って主に国債ですよね? 消費税と言うのならその数字を公に出して下さい。 

 

消費税減税して、経済を回し、税収を上げる考えをなぜ財務省は持たないのか?  

 

サラ金のように生活苦の国民からお金を絞り取ることが優秀な政治家、官僚だと??  

 

経済力をつけ、税収を上げ、明るい日本にする知恵を出すのが政治家の役目だと思います。 

取り立て屋を選挙に選んでいる訳ではありません。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>消費税は増加する社会保障費を支える重要な財源だとし、「引き下げることは適当でない」と述べた。 

 

そもそも、消費税が社会保障の財源になったことはない。それが、上記の判断とは、流石ザイム真理教(財務省)の大臣だな。 

我が国政府支出の財源は貨幣発行一択で、税ではない。また、我が国政府は「円」という貨幣発行権があり、全て自国通貨建ての負債を抱え、変動為替相場制を採用しているので、財政破綻できないし、政府支出に財政的制約はない。だから、プライマリーバランス黒字化目標破棄して、消費税は勿論、ガソリン税、軽油税廃止、社会保険料大幅減額、地方交付税交付金大幅増額、「103万円の壁」国民民主党案丸呑みは全て可能。 

この事実を理解できない政府、自民党は解体! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、 

他に何をしてくれてるのでしょう? 

急上昇する物価高にも対応策をせず 

むしろ、 

ガソリンにしても光熱費にしても、補助金を一時的に解除する愚行。 

 

財源の議論ももちろん大事だが、 

財源議論なしに進めていることも腐るほどあるではないか。 

減税すればその後に元の税率へ戻すことが困難になることを危惧しているのだろうが、 

そういったことをフレキシブルに出来るように 

今仕組みを作ればいいと思うのだが。 

 

▲82 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦全ての税の税率など検証し、歳入、歳出を見直すべきだろう。 

 

 消費税一つにしても、財務省の計算で歳入が毎年10兆近くズレているし、輸出業者の消費税還付金も10兆超えである、 

 それだけでも20兆。さらに外国人に対する免税。ドンキでお菓子を買って免税申請を受けているのを見た事がある。 

 国内消費の場合は消費税がかかるとしているが、ポテトチップを箱で無く1袋とビールベットボトルの飲料水。 

 どう見ても国内消費と思われるのに免税申請。 

 免税の施設を減らすべきだろ。それでかなりの税収が見込める。 

 

 食料品のもの税率0%の国は結構ある。徴収している国でも税率の半分または1%ー3%にしている国もある。 

 

 献金企業だけに有利になる税制度は止めるべき。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税は無意味どころか害あり。いま必要なのは増税と利上げです。 

 

インフレに対して減税で対応するなんて、まさに火に油を注ぐようなものです。減税を求める人はそもそも、なぜインフレが起きるのか考えたことはあるでしょうか? 

 

一部に困窮する人がいるとはいえ、多くの国民が価格が高くても物を買える状態にあるからこそ、価格が上がるのです。つまり需要と購買力があるからこそのインフレです。 

 

したがって、今必要なのは消費増税と利上げによる需要抑制です。ただし、それで本当に困る層には、生活保護や給付金などで対応すればよい。 

 

一方で、日本のインフレは供給サイドの制約にも起因しているため、生産力を高める必要があります。そのためには、労働意欲と生産性向上につながる所得減税が効果的です。 

 

▲3 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事からの引用ですが↓ 

 

「消費税は、急速な高齢化に伴い、社会保障給付費が大きく増加する中で、全世代型社会保障制度を支える重要な財源と位置付けられている」 

 

→だから消費減税は適当ではないとの事。 

消費減税という言葉が出る度に、毎度毎度テープレコーダーのように 

「全世代型社会保障制度を支える重要な財源と位置付けられている」 

と議員の方々は仰っておられるが 

位置づいているだけで使ってるとは言っていない。 

 

石破総理も消費税収は全額社会保障に使っていると堂々と嘘を言っている。 

併せて、石破総理は公約は掲げたからと言ってその通りにやるという事は無いとも堂々と仰っておられた。 

今のこの国の政治家。特に与党議員達の言う事を信じてはいけない。 

 

夏の選挙で我々国民のNO!を今の政治に突きつける必要がある。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の目的である社会福祉の充実のために消費税減税はするべきでないと考える。 

しかし意図的に価格高騰を行った米、卵は税率0%とし、ガソリン2重課税はカットする決断をしなければ国民は納得しない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税が適当でないなら、何が適当なのですかね?加藤大臣の言動は、常に否定ばかりで自身では何もしないですね。石破政権が誕生して半年以上たちましたが、具体的成果は?どんな政策に邁進しましたかね?私には、何一つ自ら政策を進めていないと写ります。夏の参議院選挙では、自身の考えで政策を立案して行動する政党に投票します。少なくても自民党では、ありません! 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障費財源だけでは無く輸出還付金、大企業の税金を下げた穴埋め調整金等に使ってますとなぜ言わないのだろう。しかも社会保障受けている人達からも消費税取っているし。首相は富裕層が得するとか変な理論言って低所得層の支持得ようとするし。 

 

▲40 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、消費税は、社会保障費の為に、なっているのかが、怪しいですね。 

日本の国民が、日本政府や政治家たちに、騙し取られているのでは、ないのかと、思ってしまいますね。もう、日本の国民は、日本政府や国会議員たちには、騙されない事が、必要だと思う。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障費に充ててないよね。 

その証拠として上がり続ける社会保険料、税の配分というか歳出の見直しに重点を置くべき。 

最近の野党による減税論に流されないのは良しとしても、あわせて歳出の見直しを言わないとただの無策な政府じゃないか。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら、消費税から出している輸出補助金をなくせよ。 

石破首相は国会答弁で消費税残額社会保障費に使っているって発言して、その後の国会答弁で財務省主税局長が消費税の中から輸出補助金を出しているってポロッと答弁したよな。 

 

でも、オールメディアは報道しない。 

どうしてなんだ? 

 

それから、今回、約4兆円ものステルス増税をやっているよな。 

これもオードメディアは報道していない。 

 

そりゃ、そうだよな。 

男女共同参画事業費、年間9兆円の無駄遣いも、なんら成果も出していない、こども家庭庁の予算年間7兆円にもダンマリ。 

 

更に言えば、財務省前での財務省解体デモもガン無視。 

 

オールドメディアよ。 

あまりにも故安倍総理の時と対応が違いすぎるぞ。 

 

あの時のデモは左翼の動員によるデモ。 

今回の罪務省解体デモは自然発生的な国民のよるデモ。 

 

オールドメディアよ。 

お前達は、あまりにも思想信条で報道しすぎる。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦財源が足りなくなってもいいんじゃない?その財源で賄える最大限でやりくりすれば。財源足りないとか言って海外や外国人にはばら撒いてるんだし。むしろカツカツのほうが、湯水のように使えなくなって、国民も納得するんじゃなかろうか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家自身や政党の金は たらふく使えるようにして財源がないと言うのはおかしい 

政治献金もあるだろうが 多くの税金を政治家が ごっそりかき集めて〇〇費という名目で私腹を肥やしている 

そう言うのを全部 物価高騰対策の財源に充てればいい 

国民負担は増やして 政治家が好き勝手に使うのは容認できない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を本来の目的以外に使ってる事が間違いで、その事すら明確にしないし国や国民の事を護る気すら無い。それすら出来ない政党は排除すべきだと思います。 

夏の選挙は必ず投票に行きます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障の財源確保に今の水準を崩さないということは経済の舵取りすら行わないと言っていることに等しい。 

 

税は経済発展におけるハンドルそのもの。 

それを一方に切ったまま動かすことが出来ないと財務大臣が自ら言ってしまう国はただの社会主義国家である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税したら色々と悪い事したのがバレル可能性あるか何かを守る気で隠してるとしか言いようがない!後米もガソリンも国民が困ってるのに何も出来ない政府には信用出来ない!日本の1強の政治が今の悪い日本を作ってきたんだろうな。ほんとに日本人思いの政治家いても潰されるんだろう 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が不足するなら国会議員を半数にすべきだと思う。半数以上が高齢で思考能力0が多すぎる。 

それが出来ないのなら65歳定年制を導入すべきだと思う。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茶番シナリオ予想、ハズレリーチかと思いきや選挙直前になって中当たりくらいの予定で満額ではない。それでも当たった感を高めるため、今はいろいろ言われても我慢。公約は守らないし、参議院自民議員が減税すると言っても衆議院通らなければ実現は無理。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

〉費税は増加する社会保障費を支える重要な財源 

なら支出を見直せば良い、社会保険だけで無くね 

限りある財源をどう使うか?一般家庭や企業は普通にしてるよ 

少なくとも外国人には生活保護渡さなくて良いし、医療費も無料では無く3割自己負担にするべき 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も全てのものの消費税減税を望んではいない。最低限の生きていくのに必要なものだけでいい。食料品も品目ごとに税率決めればいい。例えば菓子類は最低限必要ではないから税率20%とか。裕福なところからとればいいのに面倒くさいからしないだけだろ。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の親玉として、棄民政策を推進する党の閣僚として減税を認める分けにはいかないのですよね。多くの国民が生活苦へなることは、あまりにも長い間放置してきたツケと選択により、自分達の利権が最も大事で民主主義の負の部分だけを増長させた棄民推進党を肥えさせていたのです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省から「減税してもお前らの党の支持率1%も変わらんし、参院選で負けるの確実なのに減税しても無駄」と言われたら誰も今の自民で言い返せる人いなかったって事でしょう。意味がないから適当でない。まあ財源は自民が考えろそれで減税しろという野党が次の選挙で強いのは今の日本ではしょうがない事。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

適当ではないけど、中間層もかなり苦しい。 

給料から天引きされる物が多くて、政治家みたい大名旅行出来る程楽ではない、旅行も夜行バス、温泉も素泊まりとかかなり経済して泊まっているの現実である。  

旅行すら行けない人は、特に毎日生活するのに苦しい。そこ分かってないだろうな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化が進む中、社会保障費は増加する一方。 

そんななか、現役世代の税負担を増加させてますます少子化を促す政府って 

もはや自分たちのための政府なんだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちはいつまで嘘にもならない嘘をつき続ければ気が済むのか?消費税が全てあてがわれていないことぐらい、国民は気づいているというのに。正直、夏の参院選、ダブルになれば衆院選で大惨敗すればいい。もはや自民党に期待などしない。立民みたいに見せかけの減税ではなく、純粋に減税を謳っている政党に投票しましょう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の還付額と自民党への寄付額を見たら笑える。 

日本は輸出大企業のためにあるんだなぁと。 

それが悪いとは言わないけどさ、もう少し国民のために金使えば? 

消費税は社会保障のためにとか言ってるけど、だったら社会保障のみに用途限定しなよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそのこと年金制度を抜本的にやり直すためにこれまで支払ってきた掛金を全部返して、相互扶助ではなく自分で納めた分を自分が年金として受取る形にして、年金がなくなったことで生活困窮する人のみを生活保護としたらどうだろう。 

 

どだい無理な話だけど。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こども家庭庁の予算についても適当でないって言ってほしいわ。 

なんの結果も出さないで、民間に予算横流しするだけのこども家庭庁になんで7兆円の予算つけられるのかいまだにわからん。 

 

▲89 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税がホントに社会保障費などにどれだけ使われている公表して貰わんとな。 

まぁ自民党はもう無くなるから別にええけどな。 

ここまで公約を掲げて何もしないし出来ない組織は 

無くなるべきですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、贅沢させろって言ってないんですよ。普通に生活できればいいのであって、その為に消費税廃止とかトリガー発動とか言っているわけですよ。給料もあがらない、実質目減りしている。苦しいから助けてくれって言っているのを見捨てるのですよね。国民を大切にしない政党なんて必要ないです。自民党以外に投票しますので解党願います。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤さん、それでは国民は納得しないです。 

無駄に多い国会議員を減らすところから始めたらどうですか?国民ばかりを苦しめるのはダメ。まずは国会議員が率先して財源を作るための行動をしてください。国会議員なんて三分の一にしたところで誰もこまらいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家と国民の責任?、押し付けるのはやめてくれ!。ひつこく税金を搾り取る政府に、収入が上がらない国民に、税金を、押し付けるのは辞めろ!。そもそもお金がかかるように制度を作った根源は、政治家たちと、諮問会議じゃないのか?。その中でも法律を作り続けた、政治家の責任は非常に重いはずだが、当時の責任者は、みんな逃れてしまっているけど、制度が可笑しいと思わないのか?直せないなら政治家を辞めるべきだ!。無責任だろ!。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税をしないのならばさっさと物価高対策をするべき。 

その対策さえ出来ずに過去最高の税収というのは流石に容認出来ない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃ何が適当なん?自民党政権が続いて何が良くなった具体的な是正案すら無い議員報酬ぐらい会社員レベルにすれば報酬以外の税金の要らないお金や裏金も有る…私利私欲だけにしか思えなくなってます信頼感が有りません 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

適当ではないと言うなら何をすれば適当に値するんだ? 

この人も林、森山、石破と政治家として無駄な人材。 

少しは国民の事考えろよ。 

次の選挙では選挙区の方は考えて欲しい。自分なら絶対に票は入れない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税財源がどうのこうのと減税回避の言い訳ばかり自民党議員と役人達は持論を宣うが、支出を減らす努力も施策も無く何を結論めいた事で論破しようとしてるのかね。 

全く職責も果たさない政治屋や役人達は直ぐに辞めろですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やるにしてもやらないにしても、判断と行動が遅すぎる。 

備蓄米の放出の遅れによってと言ってもいい米価格の高騰や、ガソリン暫定税率廃止の実現や、ばら撒きか減税かの判断、全てが後手に回っているし国民を馬鹿にしている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の給料は世界でもトップレベルなのに下げようともしない。国民から巻き上げる時は適当ではない、なんて絶対言わない。まず自分達の給料を半分に下げてください。 

 

▲46 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々3%だった消費税が今は10% 

たかだか7%上がっただけ 

でもよく考えてみよう 

税金が3倍以上に跳ね上がってんだぞ? 

人口は減り続けてるのに毎年毎年年間予算は過去最高 

いろいろおかしくないか? 

取り方を考えるんじゃなくて使い方を考えろよな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党で減税に反対している議員は何か裏があるのではないか? 献金元企業・団体との癒着が関係していないだろうか? 天下り先からの反対だろうか? JAだろうか? 水商売業界とのからみだろうか? 何かあやしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル以前なんて消費税なかったでしょ!? 

過度な課税もいい加減にしろ!! 

手取りの半分近く取られたんじゃ生活出来ないって云う話だよ!! 

通貨発行出来る国なんだから、それやればいいでしょ!? 

経済弱体化、帰化人、クルド系、中国系移民、食糧問題… 

日本沈没、国家乗っ取り・転覆も目前だって国民は気付き始めてる。 

強い日本は全ての税種の大幅な減税若しくは廃止、余計な税金削ぎ落とせよ!! 

同時に農林水産業強化、通年食糧確保出来る体制づくりしないと、日本終了。 

そのためには、自公立維は何としても選挙で叩き落とさねば!! 

それと平行して選挙を徹底して監視、不正をなくすことも、こういった問題解決に直結している。 

現与党、各省庁を中国人から取り戻せ!! 

減税、廃止を適正にするにはその辺も同時進行よ!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に消費税が社会保障を支える財源だとしたら、一体どのくらい使われているのか?証明してみせろよ! 

法律に書いてあるからと言って実際は目的税ではないのに、そんな事証明するのは不可能だぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに無駄な歳出を削り、議員年金払いもせずにもらうのはおかしい。国民の給料上がっても物価高で減るばかり、国民の税金無駄遣いやめてくれ。議員の給料減らせ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治屋や官僚はバカ高い給料を貰い、自分達の給料や待遇は変えたくないので国民の皆様は苦しい生活我慢してくださいと言うのが自民党と財務省の考え方なんでしょう、もしくはどうせ選挙にも行かないから何もしなくてもよと思われていそうです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で低所得者だけなんだよ。 

減税は、富裕層だろうが納税者に恩恵あって良いだろ。 

一番至れり尽くせりな低所得者目線じゃなくて良いだろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂 鳥取1区 

林芳正 山口第3区 

森山𥙿 鹿児島第4区 

加藤勝信 岡山3区 

財源がないと社会保障費は出さない 

財源がなくても国外に金はばらまくし東京五輪や万博も開く 

日本国民はこの4人とこの地区の有権者を恨んだ方がいい 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の給与や政治家特権、会食費用など、税金から支払われているものを全部やめて、政治家は全員給与制、消費したお金は全部自腹にすれば消費税がどれだけ生活の足かせになっているのか分かると思うけどね。 

列車乗るのもタダ、料亭で会食するのもタダ、なんでもかんでも政治家特権でタダなんて事をやってるから、物価価格も分からない、国民の苦労も分からない様な政治家が大腕振って永田町を徘徊してるんだよ。 

あと、中抜きと天下りもやめろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ、何が適当なんだよ。 

国内消費景気を復活させて、GDPを押し上げて初めてそのあとの議論ができるんだろうが。 

このまま国内消費は停滞どころか転落の一途をたどれば、そのうち歳入もどんどん減少していくんだぞ。 

それで税率をこれ以上上げていけば、必ず反乱がおきる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、自民党も政権政党として「適当ではない」し、財務省も国家機関として「適当ではない」けどな。幸い、国民は選挙で国会議員を叩き落とせるので、7月の参院選が楽しみだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税ではなく廃止して消費税以前に戻せば良いだけ 

簡単でしょ 

議員の報酬も例外無くしっかり所得税を納めるのですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミはこの発表を、そのまま流し 

国民を納得させるんだろう。 

政府は減税させないと言い聞かせ役に徹するんだろう。 

 

はなから分かっていた 

 

出来レース 

 

たまにはチキンレースでもしてみたらどうか 

 

御用商人のように大本営発表しかしなくて 

 

これだけ国民が思ってるのに 

メディアの人間も上級国民だと思っているのだろう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現行のままやろうとすると足りないとなるんだよろうよ。こども家庭庁始め、外国へのばら撒きや外国人生保と訳の分からない支出を辞めたらいい。財源足りないはそれから言えよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価の高騰が財務省の指示だから。そんな事したら自分達の取り分が減るから、国民からこれからも「絞り取る」つもり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正しくは、適当ではない、と財務省の幹部が言っていた、と言うことなのだろうな。そもそも国民が選んだわけではない公務員に好き勝手にされて恥ずかしくないのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税収23兆円、その内大企業への還付金⒏8兆円。財務省が国会答弁しましたね。これのどこが社会保障の財源だと? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう政権変われ。 

結局、物価高対策なにもしてねーじゃねーか。相変わらずの円安政策で輸入品は高いままだし、円安でやってくる外国人に日本製品が買われてますます物価高になっていく。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに米もどうもできないしガソリンも何もできない。 

給付もしなくなって減税もしません。と 

何ができるの?笑 

検討と遺憾の意と昼寝しかしないのかと 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に社会保障費に使ってるのか?そうだとしたら社会保険料のように別会計にしないと真偽がわかりませんが。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回 社会保障費を理由にしますが、だったら消費税は社会保障費の特別税で問題ないよね。特別税に変えましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金がないなら国民平均所得より遥かに高い公務員所得削ったら最低2割削ってもまだ上だけど、最低5兆円削れるよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも経費で落とせて、領収書要らずの使い放題のお金が毎月入ってくる人達には庶民の苦労は分からないでしょう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何とかするのがお前の仕事。減税適当ではないというのは誰でもいえる。 

法人税上げて消費税還付金なくし議員の歳費減額したら問題ないだろう。 

私利私欲にまみれた政治やめてくれ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達になんの利権も絡まず只々、国民の過処分所得を上げる行為など、労力掛かるだけで何の意味も無しと言う意味でしょうね。「適当では無い」 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税が適当ではないのでは無くお前たちの給料、政党交付金、歳費等貰い過ぎな報酬が適当ではないんだわ!減税出来ないなら自分達の貰い過ぎな税金を返せよ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから無駄な予算を減らせって。 

なんですべて今まで通りで考えるんだ。 

仕事してない部署やイベント、議員全部切ったら楽勝だろうが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら自民党は今の国民生活が見えてないようです。 

夏の選挙、苦しい戦いになるのは間違いないでしょう。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付も無し減税も無しなら有権者は分かりやすい選挙になるんじゃないですかね 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることは、占い師がダメだと言ってる、と同じ。 

荒唐無稽。 

一方で、国民の中に減税は財源がなくなるからダメと言ってるa fourが居なくならない限り減税なんかされない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の所得税だけ引き上げちまえよ 

ちんたらちんたら時間かけて、結果出さねーんなら、税金から給料出てる分、返しちまえよ! 

金ではないって奴だけ、政治に携わってくれ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤財務相。 

財務省を代表する国民に付託された立場で、私見でこのような意見を述べるのは『適当ではない』のでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民 なんでも増税→適当ではない。も反映で。 

不正をした議員に思い刑事罰も検討では?政治家には甘い制度は廃止。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化社会に向けた財源?では、特別会計にでもいれ目的税にしろ。元々は直間比率問題から出てきた消費税。トリガーも含め暫定税率?嘘つきどもめ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントに関しては官僚の意向をオウム返ししているだけで 

自身の考えは反映されてないでしょうね 

 

内心そんなことどうでもいいと思っているはず 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだそんなこと言ってるの? 

消費税は社会保障に使われてないじゃん 

3分の1は輸出企業への補助金、あとは一般財源として闇 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

で、あれば、1人、年収250万以下、30万、500万以下20万、750万以下、5万、高所得者は支払わない。でいいのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤は、単なる財務省のスポークスマン。消費税の財源を財務省が握って各省庁に配布する権力の源。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と公明党各政党親中派議員達減税していたら中国人と他の国人達に無返還援助金なくなるはっきり言ってよ!日本国民達の事まったく考えていない癖によく言うな〜いい加減しなさいよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどね。 

国民のことなんかどうでもいいんだね。 

いいよいいよ。次の選挙も、その次の選挙も、そして、次の選挙も絶対自民党には入れないから。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE