( 290175 ) 2025/05/11 06:23:22 1 00 - 複数のコメントから、日産の500億円を超える補助金に対する批判や疑問が見られる。 - EV市場の成長鈍化や中国市場の競争に対する懸念が多く見られる。 - 日産の経営判断について、トヨタと比較して遅れがあるとの指摘や経営陣のリストラを提案する声もある。 - 日産のEV車への取り組みや電池工場の撤退が、今後の日産の動向や業績に影響するとの懸念も表明されている。 - 一部コメントでは、EV市場の展望や企業の戦略に関する理解や懸念が示唆されている。
(まとめ) |
( 290177 ) 2025/05/11 06:23:22 0 00 =+=+=+=+=
そもそも、500億円を超える補助金を民間企業に出すとは、全く知らなかったです。 こうした補助金は、やめにして欲しいです。 中国企業との競争は大変だということはわかりますが、だからといって、こんな多額の補助を出してよいということにはならないと思います。 500億円もあれば、現在の財源に回すとか、いろいろな使い道があります。 中国政府はBYDに支援をし、だからこそBYDは競争力を有しているとの報道もありますが、それなら、BYDの輸入を禁止する、又は課徴金を課すなどすればよいだけです。 いずれにせよ、500億円が無駄に使われずによかったです。
▲25 ▼49
=+=+=+=+=
やる事、なすことダメダメですね 経営陣の判断がとにかく遅いです ホンダは重い荷物を背負わなくて良かったと思います しかし、この事業をキチンとやり遂げ、将来的に大化けする可能性もあります でも、今の日産にそれを判断できる経営者がいないか… やっぱり、ホンダに任せておけば良かったということにならなければいいけど
▲31 ▼21
=+=+=+=+=
電気自動車を普及させたいなら赤字覚悟でどんどん売っていかないといかないのに、サクラですら品切れになったり値上げしたり。
これではいつまで経っても普及しませんし、補助金が大量にある中国にも勝てないでしょう。
赤字覚悟で拡大できない時点で負けは決まってました。
▲30 ▼15
=+=+=+=+=
買う方が安く上がることに気付いたんじゃないかな? この工場を日産、ホンダ、三菱に三菱とホンダが出資してる…GSユアサも加われば…ね。 EVだけで無くてハイブリッド用も生産すれば良かったのにね…
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
銀行に対してそれだけの信用もキャッシュもないって事なのかな? まずやるべきは首脳陣のリストラからかな? ホンダの言っていた買収提案はあながち間違いではなかったって事なのでしょうね。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
”業績不振やEV市場の成長鈍化で、投資に見合う利益を得られないと判断した。”
EV市場の成長鈍化なんて一時の話じゃないの?というか電池というアイテムのブレークスルー的な発展がないから鈍化してるだけの話で、ここに全資源を投入すればEVの主導権を握れるんだと思うんだけど。
ぶっちゃけ、業績不振で投資できないって言えば?
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
これが日産のEV車ごり押しにどう影響するか。 これから先EV車だけでは食っていけないだろうね。 倒産合併までのカウントダウンが加速化かな。
▲30 ▼11
=+=+=+=+=
たぶん、おそらく、、、間違いない事は、電池の工場が完成した瞬間に旧世代電池の位置付けになってオワコンまっしぐらなのですよ。 どうして真っ当な判断ができるようになったんだ⁈
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
EV車は中国で大量に作って大量に余ってる。 それを日本政府が在庫処分のお手伝いしようとしてるけど、日本でEV車はこれ以上見込み無し。 欧州も自国車を守るためにお断りしてる。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ巷じゃ補助金狙いで申請だけしといたと言われてるよね。 日本のEVの現状とこれからを見ても割に合わないし、海外勢に追いつける目算は素人目にもかなり薄い上、会社の業績がそもそもなんだから当然だろって感想しかない。むしろこれでゴリ押ししてた方がヤバいだろうに
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前経営陣が決めたばかりの案件でもバッサリいくのは評価できる、社長がちゃんと出向いて説明してるし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日産の主要工場が苅田の日産自動車九州なのか。 そもそも日産自動車の本拠地ってどこだろう^_^ 横須賀、追浜ですかね(^^)
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
pbr1倍割れなんだから、財産はあるが現金がない。 投資いぜんに、資産売却しないと日産はやばいよ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
トヨタと比べて経営判断が1カ月遅いですね。 おそらく、こういうところですよ…
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
間違っても中国に身売りだけはしないで欲しい それやるともう終わりです
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
全固体電池の動向も関係しているのかな?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
この辺の住人としては、残念です。市もジリ貧です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
外注するから工場はいらないでしょう
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
そらそーでょ。電池自動車はアカンでしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱりね! そもそも無謀
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
となると、、AGCも撤退か??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
北九州市としてはガッカリ。。。
▲4 ▼3
|
![]() |