( 290223 )  2025/05/11 07:20:03  
00

堀江貴文氏「“お前さ”は失礼じゃありませんか?」との指摘うけ簡潔に“回答”

日刊スポーツ 5/10(土) 15:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/98dd6257b7bab7ba995058a881b518b087dabec4

 

( 290224 )  2025/05/11 07:20:03  
00

堀江貴文氏(52歳)がSNSで「お前さ」という呼び方についての指摘に短い回答をした。

これは、「戸籍なんか廃止でいいだろ笑」という発言をきっかけにさまざまなユーザーからの反応があり、堀江氏が反論したことから起きたものだった。

堀江氏は「お前さ、妄想力つよすぎだろ。



」と返答し、他のユーザーが失礼だと指摘すると「別に喧嘩売られてなきゃそんな物言いはしないよ笑」と返した。

(要約)

( 290226 )  2025/05/11 07:20:03  
00

堀江貴文(2025年5月撮影) 

 

 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が10日、X(旧ツイッター)を更新。「お前さ」という呼び方についての指摘に対し、簡潔に回答した。 

 

 堀江氏は8日、Xに「戸籍なんか廃止でいいだろ笑」と記述。これをきっかけに、さまざまなユーザーからの反応は相次ぎ、それに対し反論するなどしていた。 

 

 そして9日夕のポストでは、堀江氏に対し「政府に何か頼まれたんですか?」などと戸籍関連をめぐる質問をしてきたユーザーの投稿を引用し、「お前さ、妄想力つよすぎだろ。。」と返した。 

 

 この投稿に対し、さらに別のユーザーが「見ず知らずの方に"お前さ"は失礼じゃありませんか? 発言の仕方、考えた方がよろしいと思いますよ」と思いを述べると、堀江氏は「別に喧嘩売られてなきゃそんな物言いはしないよ笑」と切り返した。 

 

 

( 290225 )  2025/05/11 07:20:03  
00

このテキストでは、ホリエモンについての意見が様々な角度から述べられています。

ホリエモンの言動に対して賛否両論があることや、言葉遣いや態度が人々に与える印象について議論されています。

また、記事に対するレスポンスや政府や戸籍についての考察も含まれています。

 

 

最終的には、ホリエモンに対する意見や批判は多様であり、彼の言動が多くの人に影響を与えていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 290227 )  2025/05/11 07:20:03  
00

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンみたいなのが平気でのさばってるから言葉遣いや悪態をする人間が増える。もっとちゃんとした言葉遣いで話せる人間にだけ表舞台には出ていて欲しい。 

 

▲5533 ▼615 

 

=+=+=+=+= 

 

ある人間の実在証明と所属意識は、時にはその人間にとっては結構、大事なもの。 

 

哀しいかな、それは善行の原動力にもなりうる。 

 

有名人とは違って、どこそこの誰々が誰かの助けになってるという事実が人を動かすこともある。 

 

そのシステムを裏書きするのが日本国であり天皇。 

それが愛国心を生むことさえある。 

 

(左側の人の戸籍破壊衝動もそれへの裏返しでしょう) 

 

有名人や大富豪は、戸籍がどうでも良いのはよく分かる。 

自我が明確に確立されてる人にとってもそうでしょうね。 

 

▲38 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江さんの功罪は色々あるし讃えるべき実績もあると思う 

ただ口の悪さが自分的に不愉快になるのであまり見ないようにしてる 

圧倒的なお金を稼ぐ能力と高い知識に嫉妬してるからかもしれないが 

 

堀江さんは恐らく炎上させて注目を集めてそれを最終的にお金に変換する事も仕事のひとつとしてる人と理解している 

 

自分と違う意見や誹謗中傷を含めた気に入らない意見を汚い言葉でねじ伏せようとしてくるのは分かってるのにいちいち突っかかってる人の方が自分には理解できないですね 

堀江さんのお金儲けを手伝っている意味がわからん 

そんなに嫌いなのになんで意見読んで反論してるの?スルーでよくないか? 

 

▲177 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

他人とは異なる視点で指摘ができるのは素晴らしい能力だと思うが、 

結局その指摘が素直に受け取られるかどうかは誰がそれを言っているのかが 

重要になる。そういう意味では日頃の言葉遣いやイメージで損をしている部分がかなりあると思うが、本人がそれを気にしないことが悪循環を招いているので、小学生の罵倒みたいな言葉を使わないだけでも理解者が増えるのにね。 

 

▲2058 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「政府に何か頼まれたんですか?」という質問が割と失礼。そう思わないのがおかしい。普通、人間は色々な事柄について自分の意見を持っていてその意見を述べるものだが、この問いは相手が魂を売っているように見せるから。(普段からそう思われる然るべき理由があるのならともかく、堀江氏はそういう風に見えない。)財政赤字の増大を嫌う人を財務省の手先のように思う人間が多いが、ドイツなど多くの国は財政赤字の増大を嫌うのであって、それなのに日本の財務省の手先のように思う人は失礼であるだけでなく無知でもある。相手は誰かに頼まれてものを言っているというようなことを言う人は多くの場合、因果関係の認識に誤りがあり、知的水準に問題がある。また知的水準に問題のある人は人間の価値観や立場の多様性が想像できない。内閣支持率の数字に驚く人はその典型。 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

誰からも叱られず尊敬もされないオジさんは老化にともない最終的にこのような喧嘩腰のコミュニケーションしかとれなくなります。 

 

男性の方が定年後に孤立しがちと言われるのも、上下関係に固執し口調が指導か恫喝のようになり周りから距離をおかれ、喧嘩を吹っ掛ける事でしか他人が相手をしてくれなくなるからです。 

 

▲1929 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

近年の堀右衛門は自分の飼い主に対しては敬語だけど、自分の見解について異議を唱える衆生に対しては酷い言葉遣いで叩くのを芸風にしているから 

いくらそれについて指摘しても美味しくて喜ばせるだけです 

つまり、ホリエモンは堀右衛門になってからは、そういうポジションのキレ芸芸人になった訳です 

自分の見解に異議を唱える衆生には眼を吊り上げてキレ芸で叩くというのがこういう人達の芸風なのでまともに異議を唱えてもしょうがない、餌をあげてはいけないという事です 

 

その他、田崎のスシローさんとか、高橋の数理学の洋一おじさん、論戦に負けると眼をパチクリさせるひろゆきのおじさんというのは、それ自体が芸風なので、コメディアンだと思えば良いだけです(笑) 

なるべく餌をあげないようにしましょう(笑) 

 

▲860 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、大橋巨泉さんという人が、番組の司会なんかで大物と言われる俳優なんかも呼び捨てにしてたという話を聞いた。 

でもそれは、彼一流のアメリカナイズされたやり方の延長で、アメリカ人みたいにファーストネームで呼んでるつもりみたいで、業界の人達は理解していたらしい。 

 

で、もう一人、愛川欽也さんという人も、同じように自分より先輩の俳優さんを呼び捨てにしてたら嫌われたらしい。 

 

同じようにやり方でも、その人その人によって、相手の受け取り方が違うという良い教訓ですわ。 

 

▲779 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

咄嗟に「お前」っていう人はほぼ相手を見下してる人ですね。 

下の人に物を言う言い方です。 

弟子だとか、部下だとかに言うならわかるけど、あまりに知らない人に言うのは基本他人を見下しているから。 

相手を尊敬する意識は無いんでしょうね。まぁ独自理論を言う人達は自分が1番的な考えの人多いですからね。 

 

▲1203 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは政府に頼まれて代弁しているというよりも、財界・政界の権力者に頼まれて代弁している様に見えるよ。 

竹中さん、橋下さん、古市さん、辛坊さん、東国原さん達も、財界・政界の権力者に頼まれて代弁しているように見えるよね。 

多分この人達は権力者のスポークスマンだと思う。 

 

▲450 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「政府に何か頼まれたんですか?」の言葉を喧嘩を売っていると捉えるか素朴な疑問と捉えるかじゃないですかね。 

 

時折横柄な態度が出てしまうから敵も少なくないでしょう。だからと言って直ぐに「敵認定」は無いと思う。 

 

▲564 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

戸籍廃止して相続地問題とかどのように解決するのだろうか? 

中国の中華思想侵食に対して戸籍、帰化籍監視に必要。 

中華思想が危険であることが問題で戸籍が問題なのでない。 

中華思想侵食の妨げを排除しようとしていることが問題。 

そこに相乗りするホリエモンと思われるのは当然自然な流れです。 

東大の賢い方が何故戸籍が必要ないのか理由をきちんと発言したら憶測は少なくなります。 

 

▲374 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

良い大学や良い会社、起業した。ある意味では立派な人間の一人に分類をされるけど、本当に良い人間、立派な大人になったって本当の立派な大人良い人間ってそこじゃないんだよね。自分の親から良い大学や良い会社に勤めると立派な大人って親の世間体の目が有ったりするから、子供の為じゃなく自分の為の洗脳教育だから。まぁ、ある意味子供が大人になった時に人生の選択肢が増えるけど、駄目な人は駄目。 

 

▲152 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉使いによっていつまでも成長が見られない残念な人に見えますよね、能力はあるのかもしれないが尊敬されるような感じにはなれなそう。 

本人は他人の評価は気にしないと言いそうだかケンカを売られたとか噛み付く時点で気にしすぎで余裕ある人なら相手にしてないかと思う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な意見参考になります。言葉使いに気をつけるはあるのかも知れませんが、逆に言えばその言葉を引き出してしまう言葉使いにも問題がある時も有りますよね。引き出してしまった事に気づかず、その話し方が続く様な事があればどうなんでしょう?堀江さんの話し方、お前さ、なんてある意味聞きなれてるけど、堀江さんが言ったように気に触る返しをしたかも?って気づくのも大人な対応ではないでしょうか!?お前さって言われたら私も、?って思いますが、その言葉の後にどのような会話がなされたかによってかで変わってきますよね。 

 

▲24 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら才があっても礼儀マナーなどが欠けていると人間性問われるかもね。 

逆に才が乏しくても礼儀マナーがしっかりしている人であれば好感は持てる。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは、餃子屋やタクシー、新幹線のシート倒しと、噛みつき具合からして、点と点の話ではなく、お前云々だけでなく、普段から物の言い方はキツいタイプと、自分は感じる。。 

 

だが一方、YouTubeの対談を見てると、自分と対等以上とみなした人物には、それなりに丁寧に接してる。 

 

まぁ、個人的には、前者に対しても、丁寧に接しられる人の方が好きですけどね、、、 

 

▲95 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分から喧嘩を売っておきながら「喧嘩売られてなきゃそんな言い方しない」って。。。 

チンピラが街歩くとき肩で風切りながら喧嘩相手探してる行為と同じか。 

堀江氏は力もありチンピラとは思えないけど、やってることは同じように見える。 

堀江氏嫌いではないんだけどな。良い意見もたくさんあるし。 

 

▲184 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

基本他人の考えを変える事は容易では無いんだから、相容れないにせよ「ふーんこの人はそう言う考え方か」と認識するに留めておけば良いと思うけど、この手の批判、批評は相手の意見をあたかも自分の意見に矯正させようとしたり、一般論でマウント取りにかかる人がいる訳で、そりゃ受け止める側からしたらケンカ仕掛けられてる様に見えるわなと同情する。 

最近堰を切ったようにスポークスマン的な発言が増えているのは彼も彼で大変だなと思う。何かバックがそうさせてるなら、今後そうさせない様に 

リプライ批判するよりか清き一票投じに行きませんか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は優れた頭脳をもっている。しかし、本物の智慧ではないということか。相手への敬意を忘れてはいけない。 

まあ、商売の邪魔になるからでしょうね。尊敬される人になっていただきたいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう言葉遣いでもなんのデメリットも受けない地位を築いているわけだ。 

その地位にひれふすひとだけが、彼とやり取りすればよい。 

 

私も含めた彼のアンチは、彼に近づかなければ良い。 

私は彼とコメントのやり取りをしようと思わない。 

 

不快だからだ。 

私と同様、彼を不快に思うなら、近づかないようにしよう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの怖さがここにあるなあと思いました。一方はそのつもりではないのに、相手が「喧嘩を売られた」と受け取ってしまうのを目の当たりにした気がします。きっとこの「売られた」を受け取って「売られた」返しをするのでしょう。これがSNS上の「喧嘩」の起源なのかと思いました。 

 

▲71 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江貴文氏のインターステラテクノロジズ(IST)は、文部科学省が実施する「中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)」に採択され、以下の支援を受けています:  

フェーズ1(2023年9月採択):最大20億円 

フェーズ2(2024年9月決定):最大46.3億円 

追加交付(2025年2月決定):14.4億円   

これらを合計すると、累計で最大80.7億円の支援となります。SBIRフェーズ3全体では、1社あたり最大140億円の交付が可能とされており、今後の進捗に応じてさらなる支援がありそうです。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカルさんの東大合格目指すYoutubeで「日本語がー、日本語がー」って言ってましたけど、そこを指摘するなら言葉遣いは綺麗な方が説得力はあるかなと思います。 

個人的にはホリエモンの言う事の内容は「そうだよね」と思う事もあるんですけれど、言い方や言葉使いでイメージ悪くなって雰囲気で「同意できない!」みたいな方も多い気がします。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに。著名人に失礼なことを言う行為の妥当性は置いといて、失礼なことを言われた著名人に礼を保ちなさいと言うのは不当である。面と向かってなら言わないことを言うべきではそもそもない。 

 

▲13 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容に関しては不躾なこと言われてるのだから仕方ない気もするけどね。 

最近は言葉遣いを丁寧にしとけば攻撃的なこと言ってもいいと思ってる人が多い気がする。やり返されたときに「自分は敬語なのに相手が攻撃してきた」という言い訳なのかな。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うタイプの人間居たな。勉強が出来て同級生なのに上から目線で物を言う。そのくせ運動音痴で口喧嘩は強くても喧嘩は弱い。地元を離れて30年以上経つが、誰も消息を知らないし気にしてない。 

 

▲414 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆきとホリエモンが同じこと言ったらひろゆきの言うことは聞くがホリエモンは聞かない。 

いい年こいてヤンキーみたいなど金髪にこの言葉遣い。逮捕された理由がいまだにわかってないみたいだな。要するに言葉、容姿を含めた人間性。 

才能ありすぎる人ゆえに惜しいな。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

貧乏人のやっかみだと思ってもらって大丈夫ですw 

 

『金持ち』=『尊敬出来る』 

 

これが成り立つ存在ってなかなか居なくないですか? 

 

いや、もちろん本当に素晴らしい人も存在するのは事実です。 

 

でも、お金を稼げてる人が必ずしも尊敬に値する人、信頼出来る人とはならない事が多いですよね。 

 

結局のところ、人の価値って『心』なんだと思います。 

“ボロは着てても心の錦”とは昔の人は上手い事を言ったものですね。 

人に対する優しさ、真面目さ、自己の利益より周りの利益を優先出来る心持ち、そういう人物こそが本当の意味で尊敬に値すると感じますね。 

 

▲457 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく5000円札の津田梅子に似ていると言われているのだから、マナーは大切にしたほうがいい。 

郷土福岡県のうどんのこととか時々いいことも言うので惜しいと思う。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来ネットって匿名がある程度担保されてるからこそ顔の見えない相手への言葉遣いって大事な事だと思うけども、ホリエモンくらいの著名人になると一方的に自分をオモチャにしようとするネットユーザーだらけでウンザリしてるんだろうね。 

この人があまり感じの良い人ではないと僕も思いますが、堀江さんからしたら知りもしない僕みたいな人間から『感じの良い人ではない』なんて言われる謂れも無くて大きなお世話でしょうしね。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「政府になにか頼まれたの?」は反論として不味いですよ。それじゃホリはカチンと来るでしょ。そういう文脈で「お前さ」を失礼だと指摘するのはナンセンスです。けど、戸籍が無意味だと断言するホリの意見には私は賛成出来ません。戸籍が不要だという理由をホリが十全に説明しなければ、この議論は進まないのです。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江が言ってることがもっともな場合もあれば、そうでない場合もある。だが本人は全て自分が正しいと思ってるから、反論には喧嘩腰だ。そんな奴は世間に山ほどいるし、珍しい存在でもない。そう、彼は非凡な存在でもない、ただの凡人。金儲けが上手いのと物事を正しく判断出来るかは別次元の話しだ。 

 

▲175 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

人と冷静に討論や議論ができない。 

反対意見や指摘を受けると、それをすぐに「喧嘩を売られた」と解釈してしまう。 

その結果、日本では建設的な議論が育たず、互いを潰し合うだけになってしまっている。 

失敗や批判を極度に恐れるようになり、「石橋を叩いて渡る」ばかりで、スピード感を持った挑戦ができない。 

その間に、他国に技術や市場の主導権を奪われてしまう。 

閉鎖的で、他人を叩くことばかりに熱心な「島国根性」。 

こうした体質が、世界の潮流から取り残されていく典型的なガラパゴス化の姿だ。 

まさにそれを象徴するような記事だと感じた。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、これなくしたらスッキリーとか、想像すると効率的とか自由とかあるのはあるんだろう。完璧に個人になってその人が死んだら両親も祖父母もわからない血縁が価値もなくなる。紙にもどこにも残ってないんだから。アウトロー的に全部、「自分」だけでやっている人には簡単に言い放てることだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏は頭の良い人だと思うよ。経営者としても優秀なんだと思う。 

 

でもこの人とSNSで絡んで得をすることは一つも無いと思うから、私はブロックしてる。 

たぶんリアルで会う方が話せるタイプだろうね。 

 

良くも悪くも、SNSだと態度の変わる人間は居るから。 

直接会うと凄く萎縮する人とか結構居るからね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やりとりがなく、いきなり「お前さぁ」でしたらご指摘の通り言葉使いに問題ありだと思いますが、喧嘩腰で指摘してきた相手に対しての「お前さぁ」ならホリエモンさんのおっしゃる通りだと思いますが。 

 

何がなんでもホリエモンさんが悪良い訳ではなさそうだと思いました。 

あっ別にホリエモンさんのこと好きとかファンとかではないですけどね。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に聞いてる方は気分は良くないね。 

この件に限らずいつも大体こんな感じだから、余計そう思う。 

たとえその発言が的を得てようが、独りよがりだろうがそこは関係ない。 

聞き苦しいから言葉遣いは改めた方がいい。 

 

▲80 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに言葉遣いで損得をする事は多い。 

でも、とても良い事言っているのに、言葉遣いで拒絶するのもどうかと思うけど。 

 

本質を見抜けない人は、表面的に判断して損している事が多いのでは? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

著名人が同日、いままで一言もふれてなかった「戸籍廃止」を一斉にポストしたら、そりゃこいつらはもう、、って見方されるわなあ。 

 

昔彼がライブドア株(オンザエッジだったかもしれない)をプレゼントという番組を見て以来長ら〜く自分に正直で世間にはわがままにうつるホリエモンウォッチャーだったが、最近いよいよ疑問なコラボが増えたところに、今回の一斉ポスト参加はさすがに、認めたくはなかったが、ついに堕とされたのかと。 

 

▲21 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限の礼儀すら「今の世の中」を理由にまともな受け答えできない人が多すぎるんだよ。 

ズケズケ言う様で最低限の礼儀を持っていれば叩かれないけど、ホリエモンって煽り耐性ないから、礼儀とか言われたらキレ散らかしそう。 

Z世代が自分の非常識を「むしろお前が非常識」みたいに傍若無人に言い放ってるのは怖気がする。 

礼節もわきまえずに好き勝手したいなら自分だけの世界でやって欲しい…人前で「これが新しいスタイル」とかやりだしたら世の中無法状態になるよ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともこれに関していえば堀江氏の言い分に分があるだろう。「政府に何か頼まれたんですか?」なんてのはどう見ても堀江氏に対する敬意のかけらも無い言い様である。それで丁寧な対応を望むのは間違っているだろう。 

そもそも、堀江氏はぞんざいな物言いをする人なのは今に始まったことでも無いだろう。 

 

▲17 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

自分と違う見方・異見を持つ人は愚かなので、直接言うことは喧嘩を 

売っているのと同じという昔ながらの幼稚なスタンスが残ってますね。 

この人が社長の旧ライブドアの中は言葉のパワハラ全盛だったような 

気がします。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも堀江を記事として取り上げる事が間違いである。 

正しいか間違ってるかは個人の判断次第だからどうでもいい。 

ただ私は、イチビリでめでたい堀江は嫌いである。 

ネットニュースもTVで放送された内容をそのまま記事にしたり、同じニュースを記事にしたり···と節操なく公開してるダケ。ネットに左右されない判断力は持ち合わせねばなるまい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この一件だけでなく、周りにキツイ当たりしてるからかもね。刺激する言い方多いとは思う。 

でも、それも味ということで、合わないならほっときましょう。好かれる嫌われるはその人次第だし、なんならそういうの気にしない人かもしれないし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

友達でも「お前」や下の名前で呼べない相手とはいつまでも気を許した関係を築けないのはなぜなんだろうと最近思っていた 

たったそれだけの事で話し方が少し距離のあるものになってしまう 

知らない人間をお前呼ばわりするのは論外だけど、呼び方・呼ばれ方で人間関係が違ってくるのは間違いないよね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

九州地方のある田舎町から頭の良いホリエモン先生は東京へ行き色々な事があったなか今は投資家 事業家 なり富裕層のお金持ちだから お殿さま気分で俺が1番とか、偉いんだと世間へ発言出来ると思っているのでしょう。 

ただ最近キレぎみの発言も動画の再生率を上げる演出かも知れませんが、お前さ!お前ら!とかオレ様はと言うSNSの発言は一般世間庶民を見下すような発言もあり今やホリエモン先生もほとんどの人たちから嫌われていると思います。お金持ちになったからホリエモン先生は天下取ったと言うお気持ちなのでしょう。ホリエモン先生も世間の批判を見て少しおとなしくされた方がいいのではないでしょうか?!あまりのこの態度を良く思う人はいないでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江さん、SNSとかテレビだとこういうしゃべりかただけど、普通のビジネスの場だと普通の社会人の話し方するよ。 

 

SNSやテレビではキャラ作りのためにこういう話し方をしているだけであって、それ以外の場では意外とまともな人ですよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

極端な人は「世界」に自分を含めてません。そんな人にはいつも親和性を感じないことに気づきます。俯瞰して見る自分を更に俯瞰することが大事ですが、俯瞰しただけで結論を出すのでしょう。早熟なままの方が多いです。結婚生活の維持や子育て経験のない方も多い。自ら作る最小限な人との交わりを以ったことがない方達です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江の意見も言い草も気に食わなければ自分の生活環境から排除しておけばいい。何かにつけて閲覧数を稼げる人達はご意見番として取り沙汰される。 

わざわざコメントまでしてその各々のご意見番と意見交換したいのであればその個性も理解しておかなければ。堀江やひろゆき始めご意見番と呼ばれる人達も一個人といちいちやり取りなんて面倒くさいだけだろうから。 

 

▲57 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつからだろう? 

堀江氏の発言がただの屁理屈で人を不快にさせるだけになったのは。 

少なくとも国政選挙に立候補した時、堀江氏はもっと優しく丁寧に、政治のあり方を子供たちに話をしていました。自分で観て。 

若いし、痩せているし、清々しいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質問側の方が先に失礼なんで、言葉は丁寧でもケンカ売ってるって解釈は当たってるから、「ケンカ上等、買ったるで」って回答でいいだろうな。失礼って単に言葉遣いだけの問題じゃないからね。もちろん「売り言葉に買い言葉」って選択自体が正しいかは別問題だけど、ケンカ中に失礼かどうかは問題外だよね。 

 

▲39 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

二人称呼びは、なぜか失礼に感じるんだよね。 

「お前」とか「アナタ」とか「アンタ」とか「きみ」とか「貴様」とかね。 

呼ぶ側の立場が上であるか、あるいはかなり親しい間柄でない限り、相手に対して二人称呼びはしない。 

 

英語でも二人称呼びの多くは失礼なニュアンスがあると聞いたことがあるけど、これが本当なら、二人称呼びが礼を失するのは言語を問わないのかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンとかひろゆきは、社会にとっては悪だよ。 

私がそう思うとか、そういう思い込みの話じゃなくて、真似する奴が出るという意味で。 

 

端的にいうと『辛辣っぽく言えば賢く見える』とか『酷い言い方で極論を言えば面白くなる』みたいな薄い思考の人がたくさん出てくる。 

 

実際、ネット上でそういうのが蔓延してるし、ヤフコメにもいる。当たり屋みたいに酷い言葉でキツいレスつけて嬉しそうにしてるのが結構いる。 

 

これが誰のせいかというと、ホリエモンとかひろゆきにも多少の責任はあると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「政府から何か頼まれたんですか?」も充分失礼だし、戸籍無くすのを政府からの要請だと思ってる時点で、若輩だと判断したんじゃないかな。雑務大好きな政府が、面倒な書類を無くすわけないじゃん。マイナンバーカード出来たのに、未だに手書きと実印必要なんだぞ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは一度逮捕され地獄を見てるから 流石にこんな話は一言で片付けちゃうね。 

ホリエモンに痛いとこ突かれて イライラしたり怒ったり嫌ったりする人は多いんだろうけど。 でもこの人は言い訳は言わないし 何にせよ誰にも指図されないし好きなように好きな事をして生きている。自分が会社員で社畜だった時には 痛い話をエラそうにするので嫌いな人の筆頭だった。 

最近無職になりフリーにやっとなれたけど 仕事を辞めて規則正しくない生活をすると この人の言っていることは全部ではないが かなり理解するようになった。 

本当に不思議だ。 

 

▲8 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

論破王の遅刻問題もそうだけどさ、結局、こういう人たちってそれでもちゃんと稼げてるんだよね。最低限他人前で服着てれば、その趣味がいいか悪いかは個人の感想じゃないかな。自分で答え出せない人には趣味の良し悪しは大事な指標かもしれないけど。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

丁寧な物言いをしてくる方には批判でも丁寧な物言いで返すは基本だと思うんですが、自分はおかしいのでしょうか?喧嘩売ってくる相手って言うけど、平たく言えば堀江さんの釣りに引っかかっただけでしょう?ある意味自分から喧嘩売られに行ってる人ですよね。別の言い方すれば、堀江さんの話題性の協力者です。紳士的な物言いはされたが良いと思いますが、皆さんはどう思いますか? 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出所して暫くは心身共に矯正された感じもあったけど、喉元過ぎれば元通り、いやそれ以上に悪さ加減が増したように思います。犯罪者の再犯が絶えない図式を体現してる様な方です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンはホリエモンであり、あのキャラがあるから色々言われるが、何も問題はないと思う。嫌なら見聞きしなければ良いだけの事!また、多分しないだろうが選挙に出たとて、好きなら一票を投票し、嫌なら他の候補者に投票すれば良い。嫌なのに見聞きすればその人に利する結果になるだけの事です! 

 

▲18 ▼83 

 

 

=+=+=+=+= 

 

基本相手の知性を揶揄し静かに恫喝することで相手を従わせようとするタイプ。「お前が鹿なせいで俺今すっげぇ不機嫌なんだけどどうしてくれんの?」みたいなね。ライブドア事件で誰も助けなかった裏切られたのはそういう事。 

 

▲260 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

>別に喧嘩売られてなきゃそんな物言いはしないよ 

 

いやいや、喧嘩を売られていなくても、テレビから流れてくる相手を呼ぶ呼称は「お前」がほとんど。 

相手に対して「お前」だから自分のことは「俺」だ。保育園生だって、自分のことを「俺」と言うし、相手に対して「お前」と言う。 

小学校中学年でも教師のことが気に食わなかったら、教師に対して「お前」と言うようになった。 

これだけ「俺」「お前」が一般化し、その不自然さを感じないような日常になっている。 

堀江氏は「別に喧嘩売られてなきゃそんな物言いはしないよ」と切り返したということだが、相手に対して日常的に「お前」と言っているから失礼なんて思っていないし、そのことを指摘されても「それがなんなのさ」という感覚だと思う。 

小さい子供が「僕」というのはすでに死語になっている状況だが、それは芸能人や周りの大人の言葉遣いの責任だ。「わたし」「あなた」はどこへ行った? 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

道端で喧嘩を売られたとき、相手の呼び名は「お前」で合っていると思う。 

ビジネスだと「あなた」かな。 

堀江氏が「お前」呼びするときは、ビジネスに一つも繋がらず、道端で喧嘩を売る程度の人だと思われているのかなぁと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人自分の思い通りにならないこととか意に沿わないことには超攻撃的だから仕方ない 

それなりに頭もいいみたいだから自分の中で全部完結してしまっているようだけど、その説明を一切しないまま結論だけ言うから、周りから変人扱いされるし、突拍子もないこと言ってる自覚がない 

他人への共感力や理解力が皆無なせいで 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは喧嘩しすぎて、話しかけられたらすべて嫌なことを言われていると思ってしまうんだ。 

原因はともかく傷ついているんだな。 

その特殊性により東大にも行けたが、 

幸せには遠い。 

神や運命が彼に気づかせてくれたらね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆとり社員が全くマネージャーで給料50万なのに、全く仕事をしなくて叱った時に 

不遜な態度を取ったので 

 

「お前はなんで仕事しなかったんだ?」 

と問うたら 

 

「社長は僕をお前と呼んだので、自分もお前って呼んでいいってことですか?」 

と返してきた。 

 

お前は失礼って価値観はゆとり教育の弊害だと思う。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分と違う考えの人、気に入らない質問をする人は、喧嘩売ってるって判断。 

必ず人を敵か味方に分ける性格。 

ビジネスの世界で成功するためには必要な適性なのだろうけど、流石に普段の生活には邪魔になってしまう。 

得意分野のお金儲けの話だけすれば、大人気なのに…天才なんだから。 

承認欲求が強すぎるのか、何にでも噛み付いてくるから… 

残念だな〜 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事よんでないけど最近気づいたのはホリエモンの年代前後の世代が一番熱心にITやパソコンやスマホにのめり込んだから一番詳しいんだよね。砂漠に水みたいな勢いでその力を欲したから全部経験で知ってる世代 

 

それなのになんでZ世代だのウェブメディア属性のアフィカス連中が雰囲気だけで専門家然としちゃったんだかね… 

 

何も出来ない(知らない)人を代表にするとここまで社会がぐじゃぐじゃになるものかと 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう良くわからない人と関わるとか絶対嫌ですね。ちょっと聞いただけでケンカ売ってきてるとか完全に自分がケンカ売ってるのに(笑)そういえば前も何か広島の餃子屋さんとも揉めてましたよね。頭良いしお金持ちなんだろうけどブレイキングダウンの人とかN国立花氏とかと絡んでる人は信用できませんね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「お前さ」この言葉を使う時点で話す相手を下に見てるんだよね。そして相手が喧嘩を売ってきたからといって自分も同じ言葉を使えば、相手と同じレベルまで自分を落とすことになる。「喧嘩を売られなければこのような物言いはしない」と言っても、結局同じように「お前さ」を言った時点で他の人からすれば相手と同じ「失礼な言葉遣いの人」確定です。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が一般人の注目を別の対象に逸らしたい時、マスコミを操ってテレビで何かのスキャンダルの大々的な報道を打ったりするのは有名な話。 

一方、SNSはというと、ホリエモンやひろゆきなどの論客がたびたび炎上することが結果的に同じ役割を果たしてしまっているというのは事実。 

ご本人達にその意識が無くとも。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から感じているのですが、堀江氏の言葉づかいは何とからんものでしょうか。わざと人につっかるような言い方では敵をつくって、味方は離れるだけでしょう。52歳にもなられてもう少し大人としての分別を身につけられた方が良いと思います。こんなことを言うと「大人としての分別」とは何だ、下らんことを言うなと叱られそうです。叱られても何度も言います。もう少し分別をわきまえていただきたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンは自分の意見こそが唯一絶対に正しくて他の意見は間違ってると思ってる。しかし、数学と違って社会の問題に唯一絶対の正解なんてない。だから多数決で決めるんだよ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戸籍については、素人相手にしないで、識者と議論して下さい。 

堀江さん、発信力あるのですから。 

 

竹田恒泰さんは、戸籍制度、守る必要性を丁寧に教えてくれると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は相手を呼ぶ時に固有名以外に、「あなた」「あんた」「お前」「自分(関西の方)」と色々あるし。土地柄や相手との関係性が確かなものでない限り、「お前さ」は無いと思う。頭も良く、行動力もある人だと思う。ただ、それとはまた別の教養が足りていないのだろうなと感じる。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

売られても喧嘩は買わない方が賢いと思うけどな。相手は喧嘩したくて吹っ掛けて来るのだから、親切に買う必要ないよ。(笑)無駄な労力、ストレス買うのってもったいないし、それなら、ヒラリとかわして、自分にとって幸せな時間探した方がいいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xではありませんが、他のサイトで見ず知らずのユーザーからお前呼ばわりされたことは僕もあります。やはりあまりに失礼だと感じました。初対面の相手には「あなた」とか「そちら様」などという言葉で対処すべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ日本の感覚ではないのでは?やはり日本は礼儀が基本的ですから。売られたケンカ?だからお前?意味不明?博学のある方の売られたケンカに対する言葉とは思えませんが?しかも簡潔に回答?笑う。日刊スポーツ記者さんの資質が問われますね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、故三島由紀夫と東大生の討論の動画を見た 

学生運動真っ只中の物凄い緊張感の中なのに、タバコを燻らせながら冷静に簡潔に、そして凄く綺麗な言葉使いで討論していた 

三島由紀夫も東京帝国大学出身者なのだが…最近はホリエモンに限らずインテリと呼ばれる層の方々の言葉遣いが汚い人ばかりで本当にウンザリする 

SNSで子供のような喧嘩ばかり、ディベートで勝った負けただの情けなさすぎる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

喧嘩売られたとあるが、どうみても喧嘩を売ったような文面では無いと思うが、被害妄想も甚だしいのでは?他人に対し横柄な物言いで、虚勢を張りたいのでしょうね。 

 

▲202 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語はつかわれるニュアンスで違う言葉が沢山ある。 

堀江氏は理解力の無い未熟者に対して 

教えてやるのポジションで喋っているので 

堀江氏としては失礼では無い。 

堀江氏と対等の立ち場で話してるつもりの者は失礼と受けとる。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでも良くない? 

政府に頼まれてとか完全に主観で物事を言う他人に対して敵意を持つのは当然だと思いますよ? 

自分が(立場が違うとして)そのように言われた場合どう思うのかを考えてリプするべきだし 

逆説的に言うなら政府に頼まれた?のツイ主は野党に頼まれた?と言われてもおかしくないんじゃないかな? 

その視点で見ればお前と言われても仕方がない発言だと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンの言葉遣いが悪いのは分かりきってることなんだから、それが嫌なら絡むなって話。戸籍廃止は別にいいと思うけどね。手続きが面倒すぎる。マイナンバーのほうが簡単だろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍の時に堀江さんが、「外でマスクしてる奴らバカだろ。」論をXでずっとポストしているのを見ていて、私は「意義がある無いに関わらず、マスク着用は別に自由だろ」と思っていたので、一度、言葉遣いに気をつけながら反論ポストしてみたら意外と丁寧な再反論ポストが返ってきましたね。何度か考えをやりとりしましたが、ずっと丁寧でした。確かに喧嘩を売るような言い方をしなければ乱暴な言い方はしない人だと思います。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「政府に何か頼まれたんですか?」って聞かれて「喧嘩売られた」って思うとか相当だねぇ 

そもそもこの人普段からあっちこっちの人相手に「お前」って言ってんだし今さら何でこんな言い訳してんのかよくわからん 

 

誰もこの人に「品」とか「礼」とか求めてないと思うよ 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

別に喧嘩売ってる訳でもなくてただ単にきいてるだけかもしれない。 

まあこの方は自分が喧嘩売るように他人に話しかけるから他人もそうだと思っちゃうのかも知れませんが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここら辺(売言葉に買言葉の対応してしまう所)が堀江さんは子供っぽいと感じてしまう 

相手が無礼な言葉使いしてきたとしても、同じ土俵に立たないで対応するのが大人なのでは無いかと 

私も普段偉そうにいる対応を全てにおいて出来ている訳では無いですが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉遣いがどうのって言ってる人 

影響されるのが大人なら自分で判断すればいいし 

子供なら親がそうさせないようにすればいいだけ 

有名人に過度なモラルを求めるほど潔白なのかよ? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴーンとの対話見てもわかるが、堀江は自分の尊敬する人には礼を尽くすがそれ以外の人には無頓着。ある意味フラットな対応だと思うけど日本社会じゃ受け入れられんよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっちも。 

 

ホリエモンに限らず、注文されたいがために過激な言葉を平気で使う方が多い。 

 

仮に、リアルで会ったときも、そんな過激な言葉遣いできる? 

 

下手すれば、暴力沙汰になるから、できないよね? 

 

リアルでできないことは、ネットでもやめようよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE