( 290269 ) 2025/05/12 03:37:19 2 00 自民・森山幹事長、消費税の減税を改めて否定 財源示さず主張するのは“つじつまの合わない話”日テレNEWS NNN 5/11(日) 19:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/257215c8b88f804dfb477bc51beca1978508668e |
( 290272 ) 2025/05/12 03:37:19 0 00 日テレNEWS NNN
自民党の森山幹事長は鹿児島市内で行われた自民党の会合で挨拶し、財源を示さずに消費税減税を主張するのは、つじつまの合わない話だとして、消費税の減税を改めて否定しました。
自民・森山幹事長「消費税を下げるのはいいことです。税金が安いのはいいことです。しかし、今の社会保障を担保するためには、消費税を下げた分をどこに財源を求めるのかという話がないと、つじつまが合わない」
森山氏は、消費税は社会保障費や地方交付税の財源となっていることを強調した上で、自民党は責任政党として「誤りのない財政運営をしていきたい」と述べました。
一方で、急激な物価高への対応として「しかるべき時期に補正予算で対応することが大事」として、今年度予算の執行状況を見守りながら検討する考えを示しました。
|
( 290273 ) 2025/05/12 03:37:19 0 00 =+=+=+=+=
はっきり言って財源の問題ではなく、自民党のやる気の問題。消費税減税で見込まれる税収の減少をカバーする為に、無駄金を流している既得権益にメスを入れられるのが嫌なのだろう。そうでなければ、自民党の幹部達が選挙前にも関わらず、国民からの批判覚悟でここまで一丸となって拒絶する理由がない。個人的な先入観ではあるが、自民党の上層部が妙に一丸となっている時は、必ず何かを隠蔽している時だと思う。
▲2032 ▼38
=+=+=+=+=
選挙前に1人10万円の給付金を検討することはできるけど、消費税減税やガソリンの二重課税は辞めるつもりがないと。 40歳以下の有権者数よりも65歳以上の投票者数の方が多いから、次の選挙でも与党過半数とれる不条理な社会だけど、自公1議席でも多く減らすことが大事ですね。
▲876 ▼13
=+=+=+=+=
インフレなんだから、貨幣価値が下がり、政府の借金が相対的に軽くなってるよね。 近年、政府債務が改善してる。 また増収にもなってる。 財源はそれで十分。
国民も物価上昇率に合わせて賃上げや年金調整がされているけど、それは年3%程度。 食料品に限っては毎年10%前後も上がっているし、食費は家計を大きく占めるので、みんなの負担感が強いと思うよ。
インフレでは、政府のお金が好調になり国民のお金は不調になるので、せめて食費の応援ぐらいはやって当然でしょう。
▲163 ▼6
=+=+=+=+=
消費税減税は富裕層まで得をするのでしなくていいです。それよりも物価高で生活が苦しい非課税世帯や高齢者に毎月10万円の支給と病院での医療費負担を免除すべきです。あとこれ以上の物価高を抑制するために値上げをした企業は会社名の公表と法人税の増税をするべきです。 いずれにせよ低所得者や高齢者がお金の心配をすることなく安心して生活できるようにしてほしいと思います。
▲34 ▼354
=+=+=+=+=
7月の参議院選で自民党が勝ってしまうと、民意は減税を求めていない、ということになってしまいます。減税に賛成な日本国民は自民党・公明党以外に投票することになりますね。
自民党が野党に転落するのか、結果が楽しみですね。
▲945 ▼16
=+=+=+=+=
消費税は特定財源ではなく一般財源。 社会保障に全額使われているという証拠を示すことが出来ないのにこの言い分を突き通し続けてます。そして、歴代自民党総理大臣も、どれだけ野党から指摘を受けてもこのマニュアル通りの答弁を繰り返しています。このマニュアルがある以上、自民党政権では今後、経済状況がどんなに衰退しても国民の生活よりも税収が優先というなんのための政治か意味不明の状況が続くということです。
▲803 ▼11
=+=+=+=+=
消費税は社会保障の安定的な財源だから下げられないとよく言うが嘘だよね。だって一般財源として、全ての歳出予算に充てられている税金ですから所得税や法人税その他の税と同じ要は同じ財布に入っていて切り分けできていない為どの程度使われているかそもそも使われているかどうかも不明です 歳入には国債なんかも含まれるのですからそれらを利用し消費税の減税しても問題ない国家には通貨発行権と言う強大な力があるので借り換え債の仕組みで償還期限に新規国債を発行しその原資に充てればOK コロナの時に国債たくさん刷ってただでワクチン接種したり10万とかもらったけどその後問題出ませんよね
▲451 ▼15
=+=+=+=+=
ここで言う社会保障とは、年金、医療、介護、少子化対策ですが、約5割が年金、3割が医療です。つまり約8割が高齢者向けです。 年金については、国民全体で年金制度が破綻しない様に支えた上、自分達の代では充分に貰う事もできません。 そもそも、社会保障費を年金の財源にしている事がおかしいし、今の支給額を担保した上で後世に負担を強いるのもおかしいです。 もう少し将来の為になる使い方をして欲しいものです。
▲233 ▼15
=+=+=+=+=
二言目には「財源がない」というけど、そこを考えるのが政治家の仕事なのではないか。
しかも、「社会保障」を引き合いにしているけど、「まるで税収が減るからその分公共サービス減らします」って言うのは、まるで脅しているように思えます。
まだ、消費税減税や財源について、検討もしないうちに、「財源がないからやらない」なんて、仕事放棄みたいなものでしょう。
▲412 ▼7
=+=+=+=+=
これまで自民党は長く政権を取り続けた。そして予算を成立させたが出費に関してそのお金は税金である。予算を成立させた後の使い方がどうだったのかまとめとしてよかったこと、改善点などを聞いたことがない。 予算執行に伴う税金が減ることを怖がるのと同じように使い道に関しても有意義に使い、使い方の検証をしていかねば無駄遣いになると感じながら仕事をしている議員、官僚はいるのだろうか? 公務員は国民の公僕であるべき。国民の暮らしを豊かにする企画を作ることも消費税を減税することも同じである。 更に減税の財源を言うのと同じく予算の財源(税)が有効に使われているのかをもっとしっかり確認することも必要と感じる、
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
消費税が導入されて以降の30年の間に、高額所得者の所得税や法人税は何回も減税されてきた。高額所得者の所得税は3回、法人税は8回も下げられた。 にもかかわらず、「財源はどうする論」が聞かれたことはまったくない。なぜ、消費税や低所得者の減税をしようというときばかりに「財源はどうする論」が出てくるのか?つまり、財務省の意に沿った減税では何も問われず、財務省の意にそぐわない減税のときだけ「財源はどうする論」が生じている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長の気持ちはわかり部分もありますが、今の物価高で苦しい国民の生活を是正する方策をだしてから発言して欲しい。 自分は高所得者で、物価高の痛みを感じることがないから、そういう他人事のような発言をなさるのはやめてください。 とにかく物価高や国民の苦しい生活を是正するような方策をきちんと出してください。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
まず、社会保障は保険と同じなので、保険料で賄うべきであるところを税金を突っ込んでいることがそもそも間違いであることを指摘しておきます。 そのうえで、減税が適当で無かろうと、財源が無かろうと、将来世代にツケを回さないという綺麗事を言おうが何でも構いません。結果さえ出してもらえれば。 しかしバブルから35年経ちましたが、その方針でこれまでやってきた結果が現在です。成果を誇れますか? 債務残高は過去最高、GDPは横ばいの現状が示すのは、財政規律派の言っていることは何の成果の裏付けのない戯言、例外なく御託、寝言であるという事です。 結果を出していないのに御託を並べてやらない理由を探しているような政治家は、売国奴であり政治屋です。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも、他国へ援助金払えるんだから財源はあるでしょう。 単なる国民から預かった税金の使い方が悪い。
預かった税金という感覚があるかないか?考え方の問題。
回収した税金で自分達自民党のお金として使っているから問題。
参議院選挙で大惨敗させて、内閣不信任案出して衆議院選挙でも大惨敗させたらいいでしょう。
65歳以上の国民が減税を願って投票出来るか? 若い世代が選挙へ行き一票の重みと責任を持って行動出来るかが鍵ですね。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
財源って言うけど、財源を工夫して確保するのが政府の腕の見せところ。 国会議員の定数削減、国会議員にかかる政党助成金の見直し、国会議員の手当の削減等々、いくらでも財源を捻出出来るのでは? 国民から搾取することばかりに財源を当て込まず今こそ考えるべきである。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
財源、つまりは無駄遣いも検証せずに否定するのも、同じくつじつまの合わない話。
無駄な省庁、それを束ねる大臣の報酬も、廃止してしまえば、1パーセントでも消費税は下げられるかも知れない。
何か、国民の為に働くっていう大前提を忘れちゃいないか? 国民の為に働くという事は、イコール国民の為に退くというシチュエーションもあり得る。
実例を挙げるならば、少子化担当大臣なんて、全く必要ないだろう。
▲300 ▼6
=+=+=+=+=
代わりの財源を示せと与党側が再三言っていますが、過去最高の税収が6年連続更新されている状況。 国民の収入の半分が税金で国から取られていると言うニュースがありました。 昔なら一揆が起こっていると言う話もあります。 予算が足りないと現与党は増税の事ばかりしますが、ばら撒きのの話とか閣議決定で予算を簡単に使う状況。 自分たちの使いたい予算をストックする為に、代替財源を出せと言っているような気がします。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
何の大義もない増税はすぐやるのに減税は考えもしないってのは違うのでは? 財源がないのに何故海外や外国人には湯水の様に金を使う? 国民が払った税金の使い方がすでに間違っているのに国民苦しめてる状況は無視するんですか。 数だけの議員に無駄な税金使わせるならまず国民の暮らしを豊かにするために使って欲しい。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
他国の税制についてはよく知らないのですが、日本の場合、公務員でない国民は、収入は資本主義で、支出は社会主義だという指摘もあり、まさにこの矛盾を克服出来るかが、政治の課題なのだと思います。現代は政党政治や、選挙が民主主義の象徴のように信じ込まされていますが、オリオンの頃は政党などなく、評議会で賢人達が話し合いで物事を決め、民は幸せに暮らせたとかいう話もあり、我々は思えば遠くへ来たものです。 可能な分野はバーター取引やセルフサービスにするなど、お金を介さないモノやサービスのやり取りが出来れば、或いは台湾のオードリー・タン氏の言うように1人の人間が複数の役割をこなすのが当たり前の社会になれば、固定費のように考えられている税金の金額も見直すことは出来ないものでしょうか…?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何かというと財源が財源がというが、ほとんどの国民は具体的にどう足らないのかどうすれば足りるのかわかっていない。 ただ将来的にますます高齢化社会が進み社会保障や医療費などの財源が足りなくなるという漠然とした危機感を植え付けられているだけで実際にはそれ以外の使わない予算などがたくさんあるから余っているのが実情。そしてそういった無駄な予算を削減しようとすらしないというのも実情。 ならばなぜ財務省はそうやって危機感を煽って減税をしたがらないのか?答えは簡単自分達の権力を失いたくないただそれだけ。 無駄な予算がなくなれば自分達の天下り先に予算がつけられなくなるし、ほとんど使われていないような無駄な公共事業などに予算をつけて自分達の意のままにできなくなったりして財務省の力が弱くなる事を恐れている。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
財源は 議員数を減らす、人口減少に伴い毎年議員数を見直し。 議員の旧文通費減額、これだけ国民が困ってるのに議員さんの本給料以外の手当が多すぎる。 等の改革を行なった上で財源ないというならわかりますが、80歳以上の議員さんが多い。 民間でも長く続いたフジテレビの問題でも取り上げられましたが、長くやっていいことありません。 議員さんも民間と一緒で70歳定年。 議員さんは国民の税金で養ってもらってる意識が低すぎるから、今国民が困っていても助けてくれないんだと思います! 米がいい例で 農水大臣は、新米、備蓄米が出たら安くなるっていつにですか?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
財源、財源、財源、、、。それは国民への洗脳です。そもそも赤字国債を発行してきたのはどこのどなた方ですか?国の予算はどなたが決めてるのですか? 国の借金は国民が返還する必要はない。新しく国債を発行して返済をすればよい。 日本だけ60年償還ルールも守る必要はない。(80年にするの?) 税金が財源なんていうのは日本の財政を破綻させないようにする理屈としての意味合いでは理解できます。しかしそれ以上はない。 インフレの調整や通貨価値の安定、格差拡大の調整が主であって、配りすぎたら回収(徴収)でいい。数字を理論上動かしているだけ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
仁徳天皇は家々から炊事の煙が立っていない事で、苦しい民の生活を思い3年間税を免除。 その分の財源は、自身の衣類の新調、宮殿の補修も行わず質素倹約に務めた。 やがて家々から煙が立つ様子を見て税収を再開。 その心意気に民も応え、国が栄えた。 とある。
神話の信憑性は疑う所も多いが、今も昔も日本人が求めるこの国のリーダー像は変わらない。
今国民が求めるこの国のリーダーは、まさにこう言った心意気を持ったリーダーであるように思う。 やって駄目なら、数字を示して進む方向を変えればいい。 その時には国民も付いてくる。
▲208 ▼9
=+=+=+=+=
財源は政治家の貰いすぎている報酬を庶民リベルまで下げる。各省庁の無駄遣いを無くせば十分、財源を確保出来解決出来ると思う。また、経済を回して財源を確保する事を考えない森山は国民、国の事を考えてない議員としか思えません。失われた30年は森山のような議員がやってきた政策のせいじゃないですか。目を覚まして欲しいですね。
▲148 ▼4
=+=+=+=+=
消費税全額10%撤廃では物価高に追いつかず有難みが少ない。それで沢山お米がたべれますか?? 消費税は財産の多い高齢者、富裕層からしっかり継続して納めて頂きそのうえで全国民に一律毎月10万円(年間120万円)給付して欲しい。 大企業からも賃金上昇に支障が無い程度に法人税を沢山、、、 富裕層は沢山納税して頂いてるので貯蓄に回して下さい、多くの中間層以下は苦しい生活費プラス、パーっと使って経済を回して下さい。
減税に関しては178万円の壁上昇で手取を増やして欲しい。 時には納税者に恩恵を。 給付、減税共に行うかわりに政治や予算に関して政治運営を見直してもらいたい。 パーティーや商品券や宗教、大企業優遇、子供家庭庁?政治家にかかる諸経費、設備施設その他多数。
これは年収600万円中間層一個人の私見を届かないが政治に投げかけてるだけなので、己で努力しろとか否定的な返信は求めてないです、、、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税がなかった頃の所得税率と法人税率に戻せばいいだけ。 高所得者の所得税率と法人税率は昔は高かった。 安倍が出てきたあたりから所得税と法人税の税収よりも消費税での税収が高くなっている。 富裕層の税金を低所得者が支払っている。 年収が高ければ貯金に回せるので生活費で支払う消費税額はそれほど高くない。というこたは年収に対する消費税額の割合は低い。 しかし低所得者は年収に占める生活費の割合が高いので消費税として支払っている率は高い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税が真に社会保障等へ還元されてるならば、健康保険料や年金で恩恵受けてるとなりますが、現実的には、健康保険・年金の徴収は拡大傾向。 失業保険・年金受取が拡大?? ちなみに税金は所得に見合う徴収を行いながら確定申告などで消費税・災害支出含めて還元受けるべき!! 今現在、マイナンバーから収入と支出を半自動的に把握していると言われてますが、消費税が確定申告で対象になっているとは思えない。 医療費控除同様に消費税控除を検討実現出来ないならば消費税ゼロにすべきでしょう!! 食費関連の支出額から10%なると年間支出は医療費よりもはるかに高額!! 所得税・物品税・贅沢税・・・・・・・ 消費税を徴収するならばそれなりに還元すべき
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
財源が無いと辻褄が合わないだと。そんなの分かっとるわ。それでも捻出してどうにかする為に政治家って存在するんでしょ。今が大変だから今なんとかしてほしいという国民の声に何とか答えたいっていう感じではまるで無さそうですね、こちらの幹事長も石破さんも。一時的に国債発行やら外貨換金するやら何とでもなるでしょ。とにかく日本の景気を上向かせるのが一番なのでは。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
相次ぐ消費税増税や復興税の延長、社会保険料の高騰で、日本人の納税者は可処分所得を減らし続けています。 これは本人が努力しなかったからでしょうか?政府が緊縮財政策で投資を控えて景気低迷を長引かせ、将来の増税もチラつかせて少子化に拍車をかけてる結果。 テクニカルな財源論の話より、まずどんな日本を目指すのか。少子高齢化への対策に「手取りを増やす」以上の策があるなら自民党が責任持って示すべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なら、政権与党は需要不足による経済低迷をどうするのか?と言う課題への対応を述べるべきであるご答えていない。日本が今の難局から脱する為には実質賃金を上げ内需を拡大する必要がある、この問題をスルーしてはいけない。過去30年を振り返ると消費税の3倍以上の拡大、所得控除据え置きと社会保険料拡大をしてきたが法人税率は4割も下げている。その結果、内需は低迷し企業の内部留保は600兆円と4倍に膨らんでいる。企業はGDP成長の高い外国に投資してきたので日本の経済成長は止まっている。日本は法人税率改革をし国内投資を優先させる、特に地方での就労を促進すべきなのです。自民党はこの事に気づくべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、減税は支出するわけではないので、財源は必要ないと思います。 減税の際に必要になるのは、財源の確保ではなく、減収したことによる予算の下方修正であって、何故減収分をどう徴収するか?と言う話になるのか、意味がわからない。 そもそも、議員たちは予算の意味理解してるのかな?
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
水道感の点検整備を国で責任持ってやります。 というだけで、消費税減税をしなくていい大義名分が手に入るんだけどねぇ。 国民は金取ることに文句言ってるんじゃなく、使い方が不透明で疑われてると理解すれば、立ち回り方もある程度決まる気がするけど、しねぇだろうなぁ。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
他国は、物価高でも減税したり給付したりしている筈。なのに、日本だけが財源気にして減税しません。給付しませんは、恥ずかしい話です。これだけ多くの方が苦しんでるにも関わらず何もしないとはね。このまま、物価高放置しておくつもりですか?今、どんどん相次いで店が、閉店しているのに何も 感じないんですね。財源きにしてるなら、 他国にばら撒き止めたらいいじゃないですか これから、どんどん物売れなくなりますし 安い物しか売れないと、お店側としても赤字になります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
此処まで来ると政治も末期!政権交代の為にも野党の足並みを揃えて欲しい。政策が概ね合えば構わない!兎に角、自公連立は一度降りて頂きたい。生活苦も限界です。政権交代し更に悪化しても仕方ない!野田、玉木の両氏が協働すれば可能性はあると思います。ある意味で野党次第ですね!
▲127 ▼2
=+=+=+=+=
消費税をうまく利用する自民党。 社会保障って大義だが、消費税の使われ方に疑問しかない。 他の税金もそうだが、不況の時に減税と習ったが、この30年間、減税された事は一切ない。 この30年間ずっと不況なのは、与党の責任。 自分は、うん千万と税金から貰え、移動から切手、ポスター印刷だとか、私達の税金。 国民を舐めてるだけで、いづれは、大陸の州に日本はなってしまう。 本気で、今の政治を、変えなくては、未来の日本は無くなると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本では新規国債の発行量が多大になり、利上げの環境下ではすでに国債の買い手がいなくなりつつある。 超長期債の流動性は危機的状況だ。 20年債や30年債は入札の後、日々0.07〜0.08%も動く。 英国債が急落した『トラス・ショック』のミニ版を見ているような感覚だ。 これまでに経験したことのない異常な状況だ
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
法人税を上げれはいいし、特別会計もかなりの額があるかと思いますが。消費を喚起しないといつまでも失われ続ける羽目になります。もっと国民個人の方に向いた政策を強く訴えます。
▲191 ▼3
=+=+=+=+=
こういう事を言う人ほど減税により、財源が減る事で具体的にどういう社会保障が維持できなくなるのかを提示してもらいたい それに対して別になくなっても良いものならば減税しても良いのではないかな?と思います
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
財源が無いって過去最大の税収があったと先月公表された。こども家庭庁などいらない、6〜7兆も税金使って、生まれた子供に10万ずつ払っていくほうがよっぽど国民は助かる。無駄な公共事業、国会議員の歳費も減らしいくらでも財源は生み出せる。そんな事より森山幹事長、30年近く固定資産税未納ってどうなった?未登記だから市から納付書こないだろ。財源がどうのこうの言ってる資格はない
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
『森山氏は、消費税は社会保障費や地方交付税の財源となっていることを強調した上で、自民党は責任政党として「誤りのない財政運営をしていきたい」と述べました』
上記、特に『社会保障費や地方交付税の財源となっていることを強調』という部分が重要で、これまで自公が下野したことがある事実も踏まえると、既に無駄な事業削減等は相当程度進んでいて、もはや代替財源の確保は困難ということが窺える。となると、自公はもっとストレートに訴えるべきじゃないかな。つまり、
今の社会保障制度を捨て、減税を取りますか? それとも社会保障制度を維持するため、この先の生活苦を受け入れますか?
結局はこの2択。次の参院選は事実上この選択の選挙だ。野党が無責任に減税を訴えるが、与党はそれができっこないことが分かっている。しかし世論的には自公劣勢。だから発言も具体的かつストレートになってきた。 今の社会保障制度はもう逃げ道ないぞ。
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
消費税上げる時議員削減とセットでは無かったのか、消費税上げるときに議員削減しなかったよな、今からでも議員削減して少しは消費税の減税の足しにしましょう。
あのね会社でもリストラしますよ、議員のリストラも必要でしょう、理由は財源が無いからです、充分な理由でしょう。
もう直ぐ参議院選挙だが本当に参議院の議員あんなに必要か、半分にしてはどうですかね。
普通に国政は回りますよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
できない者の答弁なんかまともに聞けない。できない、やれないならやれる者に代わればいい。自民党内にも消費税減税の声が聞かれるだろう。やれないではなく、森山幹事長や財務省官僚ら関係者にとって都合が悪いだけじゃないのか。 ウクライナ戦争のプーチン大統領への制裁が経済制裁であったように、こういった自分たち都合の論理だけで財源考えているヤカラには、企業献金制度の廃止という本来の国会議員として相応しくないない組織的収益を、制度ルールの上で透明化した上で禁止すべきに思える。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
財源ありますよ。 議会の先生の皆様が国民と同じ所得で生活すれば、それが嫌なら知恵は出るでしょう。 自民の先生方が議員報酬を任期中は自主返納で国庫に少しでもお金を増やすことです。それも嫌なら知恵は出るでしょう。 知恵がないなら議員をやってはいけないです。特に自民は特権階級意識が高すぎる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民は単なる金づると選挙道具にしか思っておらず、いいように使われている。消費税は既得権益を守るためで、社会保障などに割り当てはそもそもない。 社会保障はあらゆる名目で搾取されていて、国民が負担してるのですから、国が負担していません。 そのような脅しまでかけて消費税こと社会保障費と称した金づるを守ることに躍起です。 何も苦労しないくだらない政策でやった感をアピールしないで、国民のために真剣に政治をしてください。まぁ自民党は無理だが。 中小企業の賃上げの梃入れとあらゆる税金の減税、給与の三分の一取られる社会保険料引き下げなど、国民から負担を減らし収入増やせる公平な政策政治をしてもらいたい。それら代替財源(減税の補填は税金)とか言う前に、100%国民の金で物事やってないで政府国会議員や省庁行政らが稼いで補填しろ。 もはや選挙をもって自民党に好き勝手にさせないと示すべきで、政権交代させましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源を捻出する気がないと言う事です。 もしその気があるなら財源について党内で議論するでしょう。財源はあるが公にしたくないのです。特別会計や特殊法人に一切触れたくないのでしょう。ムダな支出や使途不明金を明確にしてほしいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
減税の財源と言うのであれば、増税の使い道も示すのが道理。 いくら必要なので、いくらの増税が必要と今まで示した事なんてありました? 全部一般財源化して、余った税金はばら撒き。 挙げ句の果てに不必要な政策に使い放題。 個人的に一番腹立つのは、非課税への大学無償化プラス給付型奨学金ですかね。 4年間で総額600万円近いお金をFランク関わらず支給。 要件も、成績は下位25%になるな、3/4以上は出席しろという、それって要件ですか?みたいなものばかり。 一般家庭は、そのお金を捻出するためにどれだけ節約してるのかわかっているのでしょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも物価高対策において減税の話が出できた訳ですよね。そもそも税収が増えて費用が余ってるから国民に還元するという話が出てるのに、財源がないとは余った分、自民党が使い果たしてるのですかね。少しは、日本国民の為に身を削って対策してもらいたいものです
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
財源は、ある。アメリカ国債を買い入れて、満期還付金があるではないですか。10年、15年かは知りませんが、期限が有るものだし私達が買う小さな金額ではないから、そこそこの金は、手元にあるはず。政府は、還付金をまたアメリカ国債買い入れに回すからいけないのであって、国民の為にお金をつかいましょ。国民の金なのだから。アメリカに気を使う必要ありませんよ。還付金でまたアメリカ国債買うから。国民の為に使いましょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費増税と反比例して、献金してくれる企業のために進めた法人税減税。その結果企業の内部留保を増やすばかりで、非正規雇用者が増え、労働者の給与は下がり続けてきた。これが自民党が作った30年。 消費税減税の財源が無いのなら法人税を上げればいいだけ。
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
高級料亭で首相と話し合って決めてるんだから庶民の感覚からは、かなり離れています。 今こそ政治家は、エリを正してちゃんと仕事をして欲しい。 料亭で話さなくても会議室や官邸で話せばいいんじゃないかと思う。 政治家どうしで密室で話して決めるのが本当に胡散臭いです。 商品券の問題、裏金問題、官房機密費など庶民を見下している政治家ではダメです。 自民党が衰退するのは、仕方がないですが他の政党にも力がないので国政が迷走して混乱していきますね。 若手や中堅のしがらみや金や名誉に執着がない人に頑張っていただきたいです。 政治家もアップデートしてほしい。
▲128 ▼4
=+=+=+=+=
財源財源いうのなら、票田買い目的の高齢者への給付金の時財源示してるのかな? 高額献金企業の為のガソリン補助金の財源は? そもそも、財源財源言うのなら最初に国会議員の給料を削れるべきでしょ? 大好きな海外の国会議員の給料に合わせて、そこから物価分を差し引けば良い 今の支給額の60%位は削減できるはずだけどね 日本の給料で海外よりも高いのは国会議員の年収だけって知らないのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税が必要だと考えれば、財源をなんとかするのが政治家の仕事。 最初から財源がないというのは誰でもできる。
財源を理由にして必要なことをしないのは、仕事サボってるのと一緒です。
まぁ、消費税に関しては一度下げると上げる時に反発が強く、選挙が大変になるという、大変自己都合的な理由でしょうけどね。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
この物価高で課税標準が上がり、さぞ税収は潤ったことでしょう。政府、財務省、自民党としては、こんな美味しい仕組みができたのだから、消費減税もガソリン暫定税率廃止もありえないという考えです。しかし、国民としては、賃金上昇なんてスズメの涙ほどで、税金と社会保険料負担が増大するだけの結果となりました。さらに追い討ちをかけるように未曾有の令和米不足です。農水省は貴重な備蓄米放出に失敗し、石破政権は考えを示すだけで政策実行力がない。国民の疲弊は進み、子どもたちが安心して日本のお米を食べていけることも怪しくなりました。令和の時代は悪夢のようです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局は日本国民の大半は自民党政治を支持してるんだから仕方がない。 増税して社会保険料を値上げして国民の手取りを減らす政策をしながら政治家は裏金を作って私腹を肥やす。そんな政治をすることで支持を得てきた政党なんですよ。 なんだかんだ言って日本国民の多数派はこんな自民党政治が大好きなんです。 次の参議院選挙でも自公はそこまで大きく負ける心配はなさそうだという調査結果もでてるんです。
昔から一貫して自民党の政治は変わっていないですよ。自民党の政治に文句ばっかり言ってるけど選挙になれば自民党に票を入れないような連中ばっかりなんだから。こんな政治こそが大多数の日本国民が望んでいる有り方なんですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それを考え実行できるのが与党だと思うのだが、、、支出先を変えられないのは既得権益を優先しているからだろう。なぜ優先するか、資金の還流(パー券の購入、寄付)があるからではと推察する。で、そういう親を見ていた息子は、「金が払われていない」「何とかしろ」…古賀誠氏の長男、どなり声で要求するようなことが起こる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社会保障費をこれ以上削減しないでほしい。 もうひとつは、そもそも消費税は所得税率の引き上げを止めるためにあるもの。
医療事業者も大変だが、 高齢者向けも障害者向けも福祉事業者は撤退していて その分を家族が面倒見るなら外で働けない。
実質的に、高齢者の要介護度や、障害者の点数の認定が シブチンになっていて、役所のとにかく金を出したくない姿勢が 目に余るようになってきた。
福祉事業に従事している人の賃上げも 国から金が出ないのでうんと後回しになってる。
障害者も自立に限界があるから申請している。 役所が申請を通さないなら企業が雇用すべきですがそうは絶対にならない。 責任の押し付け合い。
消費税を減税なんてしたら、所得税が30%、50%となり、 そこから住民税、健康保険税取られるので、 もっと手元に残らなくなる。
理性的な計算を出さないからいけないだけだ。
▲5 ▼36
=+=+=+=+=
そもそもの議論が間違っている。 消費税減税のための財源など見つかるわけがない。名目上はお金が余らないように単年制の予算を組む。200兆あろうと300兆あろうと消費税減税の財源が見つかることはない。 消費税減税をして他を増税しては意味がない。 要するに減税とは政治家や官僚の裁量を減らすということです。石破・森山には理解出来ないだろうけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源なんていくらでもあるよ、その証拠に海外への援助なんて全く、財源は問題にならない。過去最高の税収で、ホントは暫定予算を組むのも問題ないし、例えば立民が言っている1年間の食料の軽減税率0%の予算数兆円規模ならまったく問題ないです。 要は自民党は減税をやる気がないということです。
▲133 ▼5
=+=+=+=+=
企業からは献金をもらっているので、法人税に手をつけることはしないでしょう。 そもそも消費税を増税して、法人税を減税し続けた結果、今の状況ができたのだから、経済状況に合わせてそれぞれを見直せばいい話。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
しかるべき時期って、つまり迅速な対応はないと言うことですね。 また、財源示さないのは辻褄が合わないって、今までの増税、保険料負担増で国民が豊かにならないこと、最近の国民の疲弊に財源がないことの方が、辻褄が合わないと思うのですが。 本当に都合良く言葉が出てくるもんだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源無く赤字国債多発は、円の信用低下により円安を招く。今の物価高の原因は円安だ。物価対策で減税による赤字国債発行でさらなる円安で物価が上がれば何のための対策かが分からなくなる。財源は必要だろう。
▲6 ▼24
=+=+=+=+=
マスコミは財務省のメモを基に国債発行残高が増え続け日本は借金大国で国債発行は悪だみたいな報道を続けている。赤字国債というが国債が黒字になるはずもない。財務省はPBが重要で国の政策には緊縮財政により財源の税金を確保する以外に無いと主張。国債発行は政府の借金(赤字)で国民の黒字だがそもそも借金を誰に返済するのか?なぜ日本だけ国債償還60年ルールがあるのか?国債発行の半分は日銀が買い取って国に利払いしている。日銀には通貨発行権もある。日本は対外純資産連続世界一であり収支を見れば健全財政だ。緊縮財政派の国会議員が財源は税金しかないという主張に疑問がありませんか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
若い子は選挙に行きましょう!
今までのように無視したりすると 増税大好き自民党、公明党、立憲民主党に 投票しているのと同じであり 自分の将来を苦しめることになります
国民民主党やれいわ新撰組などに投票したら 払う税金が少なくなる可能性が高いですよ 手取りが増えていきます 分からないで片付けないように選挙に行きましょう 国と企業の金融資産9700兆強 個人の金融資産2100兆強 対外純資産400兆強 外貨準備金約200兆 税金負担率46.8%(2023年)
これだけ資産があって 財源財源財源って言って 財務省の犬に成り下がっておいて 国民受けの良いことなんか 何一つやってないでしょ怒 自分は日本の事を考えてるって 勘違いも甚だしいです 財務省もデモちゃんと聞いていますか?
早く参院選来ないかなあー 増税大好き自公政権と立憲民主党には 日本から早く追放したいわ
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
社会保障確保のために、消費税減税しないのはいいんですよ。 本当にお金がなく、必要な税金であったら。
でもね、国民が納得いかないのは、減税はしない一方で、自分たちは裏金で脱税を行い、調査研究広報滞在費で毎月100万も貰い、お土産代で商品券をバラマキ、外国行ってバラマキ、国民が収めた税金を全然大切に使ってないじゃないですか?
それに物価が上がって、消費税収入も上がってるはずなのに足りないって、じゃあ上がった分はどこに行ってるのか説明も必要でしょ!
そこをしっかりとしないで、財源がない、財源がないって言ってれば、それは国民は納得いかないですよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の議員報酬やパンダの要請とか必要のないものにお金をかけず、まともな金銭感覚で財政運営すれば良いだけでは? 平成からの消費増税を繰り返してきてなお財源がないのは政治家の金銭感覚がおかしいだけだと思いますけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最小限の税金で国民生活を豊かにするのが国会議員の仕事だ。その努力をせずに税金をとることが仕事だというのは言い訳だ。税金を取ることが将来世代のためになると言うのも言い訳だ。今の自民党議員は国民からカツアゲするのが上手な議員が出世するまるでヤクザ組織と何らかわらない。こんな議員に投票した国民に全ての責任があるが、その責任は次の参議院選挙と衆議院選挙で果たせることを国民は肝に銘じなければならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税の財源については、先んじて「身を切る改革」をそろそろ実施したら如何かと思う。 政治家たる者は言葉だけでは無いと思う。 言動には、担保されるべき実施が伴うものと思う。 0.1%でも消費税は下がるので無いかとも思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
税金とって国債償還費でお金消してるくせに何を言っているのか? 減税したらお金消えてなくなるみたいな話おかしくないかー取らないだけなんだからその分国民使うだろ 国民を信用してません。税金とってあげないと財源ないからあんたたち大変でしょ?って 残念な政府の方々です。
4年で100兆円国債発行して皆さんに投資します。 とりあえず4年消費税0%(暫定)にしますので頑張って下さいで回復するんじゃない? コロナのとき100兆使ってもハイパーインフレになる気配ないじゃないの。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
また同じことばかり言っている。減った財源をどうするとかの歳入の話では無く、増やしてきたムダな歳出を知恵を出して減らせば良い話でしょ。どうせ幹事長クラスになると足算引算しか判断出来ないんだから、もっと知恵のある有識者に相談するなりしっかりと調べてから公の場で発言して欲しいものです。このご時世、今までの政治家と同じこと言ってちゃダメでしょ。特に自民党はスピード感と気力が無いと国民から見透かされていますよ。威勢の良い事を言うのはいつの時代も選挙活動の時だけ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全くいつまで経っても財源、財源って… だったら無駄な外国へのばら撒き、自分達の既得権益や無駄遣いを見直すべきでは? そもそも自分達の歳費こそ、働きに見合わない辻褄の合わない話ではないのか? 自分達の利権、既得権益に対しては何の見直しもせず(する訳ないが)、それを守る為にも国民から搾取するシステムだけは手放さないってだけの話。 こんな政治家達を当選させてしまったのは国民。 次回以降の選挙で減税反対派を当選させると、国民が減税に反対していると思われてしまい、更に酷くなる。 だからこそ、減税反対派を当選させてはなりません。 今こそ国民はきちんと判断し、選挙に行って投票しましょう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
政権与党自民党はその座にあまりにも永く居座りすぎた。最早国民よりも政治家ファーストと保身オンリーの政党に落ちぶれた。その原因は選挙に行かない国民と政治に関心を持たせないように誘導した政治の責任だと思う。国民が苦しんでいても思考停止の自民党は下野妥当だと思う。みなさん選挙に行きましょう。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
財源を示さずとは…、 使い道をまるで公開せず 取る事だけが目的の一部になってる事に 違和感を感じます。 何に対しての財源なのか。 国民の金を使う以上、 使い道を明らかにすることは 国民を納得させる上で必須だと考えます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税について よく財源問題に焦点が当たるがよく分からん。 元々取っていなかった税を改めて取らない選択をするだけで財源がないとはこれ如何に? 要は消費税で入った金を借金前提使途不明な別事業資金に充てているからだろ。 そりゃ消費税ないと困るよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おかしな事言ってますね 貴方がたが25年度の予算から24年度に特別枠で計上した約1兆円の物価高の予備費を廃止したんでしょう 歳出構造を平時に戻す方針のもと通常の予備費のみに戻したわけでは? でっ、あれば 物価高に対する予測と財源に対し考えが甘かったのは貴方がたで 物価高が継続して国民に負担増が継続している今財源がないのは貴方がたの責任でそれを財源がないからというのはおかしいですよね そもそもなんでもない時に予算を組むのになんの思考もせず時間もかけずに国債を散々使っているのに国の国民の非常時に政策もせず言い訳しかしないとは貴方がたは政治家ですか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税制度が無かった時と制度が始まってからの財源変遷を提示していただきたい。比較しながら裏金との関係を暴くことはできないか。私服を肥やす議員が多くなったのは消費税が始まってからではないか。議員の自浄作用がなく、目の前に消費税なるお金があって歳入されてくれば政務活動費も予算を上乗せして使うと考えた議員が与党自民党に多く、現在の野党の一部議員も私服を肥やしている。選らそうな森山は一番怪しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
生活が苦しいから消費税を減税しろとか廃止しろと言うけどそれは自己責任。そんな社会にしたのは自民、立憲民主党や日本維新、国民民主党や公明党やこれらの政党を支持した多くの有権者だ。自分で生活を苦しくしといて文句をいうから笑えるね。 消費税引き上げのときの民意は増税賛成、是非やってくださいだ。そういうわけで多くの国民の皆さんは消費税の減税や廃止を言う資格はないよ。
▲4 ▼25
=+=+=+=+=
消費税は金持ちと財界への優遇措置なのです。みんな年老いて介護されるのだからと幅広く税金を納めさせて社会保障費に紐づけていると思わせておいて実のところは金持ちや法人からの税金を軽くしているのです。それは回りまわって献金という名の賄賂として自民党に帰ってくるから消費税を廃止するわけにらいかないのです。庶民よ騙されるな!今のまま消費税納めても手厚い介護なんかしてもらえないぞ!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
急激な物価高への対応として「しかるべき時期に補正予算で対応することが大事」
しかるべき時期はいつなのか、はっきり示してほしいです。もうその時期はすでに迎えていると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民が物価高、税金高になり苦しんで可処分所得が減っているのに減税で財源を示せと言うのは子供にお金が無いから学校に行かせられないと言ってるのと同じだと思います! 親すなわち政治家が国民の未来を自分の能力の無さを棚に上げて奪ってるのと一緒だと思います!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
財源財源って「こことここの無駄を精査したら〇兆円削減出来ますが減税するにはあと〇兆円足りません」って話ならまだ説得力あるけど予算の削減試算してるのか? 人口も減少傾向だしコンパクトな政府目指すとか出来るだろ 国民が訝しがってるのはあんたら政治家がやれパーティだ裏金だってお金にだらしない癖に偉そうにしてるからだよ、清廉な政治家ばかりならある程度の負担は納得出来るんだけど現状そうじゃない
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
では財源を示さないから減税をしない、は分かりました。 では減税をしない、給付もしない、となれば石破総理が言ってた大規模な経済対策はなんなのですか? 口約束以下の適当にできないことを思いつきで発言をする総理という国民の代表なのですか? 森山さん、案を否定するのはいいですが自らも国民が納得できる国民に喜んでもらえる案を示してはどうですか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
もし言うとおりなのであれば減税と引き換えに社会保障を縮小するしかないよね。
なんでもかんでも保障されるから、働く方が損という意味わからん事になってるわけで。 まず少子化対策なんて不要です。 いままで対策して好転しましたか?好転してないならその予算は無駄です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人ら政治家って給料、住居、待遇、納税負担額など全てにおいて有権者の上位互換なのどうにかならないかね。(逮捕案件でも澄まし顔が可能だし) こんな高待遇なのに仕事の成果を感じない。
国民の生活が少しでも楽になった事ってある? 国民の生活を良くしようと議案出しても抑えてくるのってなんなん?
やる気も気概も感じない。 唯一本気になるのは選挙の時だけ。 まじでその期間だけ莫大な熱量を発するよな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民と官僚は自らの利権の為には無駄であろうと財源確保するが、国民の為に財源を確保する頭は無いらしい。 そもそも財政赤字に陥ったり、年金財政も悪化させた原因を作っているのは、誰でも無い自民党と官僚連中にも関わらず、誰も責任とるでもなく国民の無関係の方々へ責任転嫁するがごとくはどうなの? 財政規律云々謳うなら不祥事、無駄の都度官僚に責任取らせてくれ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
税金徴収はお金の回り具合(景気動向)を判断して増税減税で調整するんでしょうが。 財源は国債発行が基本でしょ。 この方は一般家庭会計と一緒なことを言って、国民をだましているとしか思われない。コロナ禍で財源確保をいいましたか?大量国大発行(通貨発行)後何にも変わってないと思います。外国製薬会社に優しく、国民の幸せを考えていない自民党は絶対下野させましょう。政権とって打出小槌、消費税は日本を衰退させると想いますよ。残念でなりません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源は国債発行で金利ゼロ、返済義務も無し。新しく造幣すれば良い。逆に何故しない?
現金給付は何処から捻出されるのか?財源だよw そして自国がコレだけ困窮している今も尚、税金で海外への投資をしてしまう。財源が無いのに投資や現金給付は出来る。どっちの辻褄が合って無いのか。
そもそも税金の収支報告だって碌に出せない政府に財源論を語る資格なんて無いだろ。
税金は政府の勝手に使って良い金では無い。 国民の為に費やされる貯蓄であり財産だ。ここ20年の日本で政府が達成した経済再生があるのか?仕事が出来ていない、結果が出せない。コレは一般企業なら解雇されて然るべき要因なのは明白だ。
何故彼等がそうならないのか? その規律や規約を作るのも彼等政治家と官僚。自分達に不利になる法規を作る訳が無い。
この時点で日本の政治家はほぼ皆が政治屋なんだよな。そしてそこへ刃向かえば消されるんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そこまで意固地に財源ザイゲンというなら国会議員歳費減額と減税で代替効果が期待出来るこども家庭庁と地方創生の歳出削減をセットで提案すれば済む。 野党ももう少し知恵と度胸を絞って勝負に出て欲しいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源の話ではなく、まず削減です。 どこの企業もまずは経費削減で、家計は節約です。無駄な支援や無駄な補助金、議員報酬の見直し、まずは実力ある議員さんに議員定数を絞るのはかなり経費削減ですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
社会保障の為に消費税減税は、出来ません 社会の基盤となるお金は必要です 必要な箱物を造り役職を配備するにも消費税が必要です 減税より何処から税を取るかを見極めないといけません
▲1 ▼28
=+=+=+=+=
財務省が率先して、無駄を減らさし、財源を確保してください。税金とることだけが財源確保ではありません。 未だに、太陽光発電パネルとか、不要なことに補助金出してるんじゃないですか?
▲1 ▼0
|
![]() |