( 290289 ) 2025/05/12 03:59:12 2 00 「娘を守れなかった」 川崎・遺棄事件 被害女性の葬儀で父が追悼毎日新聞 5/11(日) 16:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/22645954940059ef3ce18ac0fb9fdd41e8d971c6 |
( 290292 ) 2025/05/12 03:59:12 0 00 岡崎彩咲陽さんの通夜に参列する関係者ら=川崎市で2025年5月10日午後6時52分、矢野大輝撮影
川崎市の民家で女性の遺体が見つかった死体遺棄事件で、亡くなった岡崎彩咲陽(あさひ)さん(20)の通夜と葬儀が10、11日、市内の斎場で営まれた。親族や知人らが参列し、早すぎる死を悼んだ。
岡崎さんはストーカー被害を神奈川県警に相談・通報し、2024年12月に行方不明になった。県警は約4カ月後に元交際相手の白井秀征容疑者(27)宅を家宅捜索。遺体を発見し、死体遺棄容疑で逮捕した。
親族によると、10日の通夜は約1200人が参列した。岡崎さんが勤務していた飲食店の女性店長(37)は「寂しいし、悔しい。なぜこうなったのか警察は全部説明してほしい。もっと早く何かできたんじゃないか」と涙ながらに訴えた。
11日の葬儀にも多くの人が沈痛な面持ちで訪れ、冥福を祈った。岡崎さんの父鉄也さん(51)は「娘を守ってあげられず、複雑な気持ちだ。ゆっくり休んでねと伝えた」と話した。【宮本麻由、矢野大輝】
|
( 290291 ) 2025/05/12 03:59:12 1 00 このコメント群からは、警察への対応や被害者家族の行動に対する様々な意見が寄せられています。
一部のコメントでは、警察の対応に疑問を持ちつつも、被害者家族の行動や対応にも問題があったのではないかという指摘があります。
一方で、警察による対応の限界や、被害者がストーカーやDV被害に遭った際の心理についても考慮すべきだとする意見もあります。
全体的には、事件の背景や被害者家族の取るべき行動について、様々な視点からの議論や悲しみ、怒り、疑問が表明されています。
(まとめ) | ( 290293 ) 2025/05/12 03:59:12 0 00 =+=+=+=+=
最初は警察やばいなと思ってましたがYouTubeとかで警察に抗議してる動画拝見し申し訳ないですが輩にしか見えませんでした。 感情的になるのはわかりますが何十人も引き連れて恫喝して普通じゃないなと思いました。 何十人も引き連れられるなら家族で亡くなった方を守る事は十分出来たと思います。 被害者家族はあれくらいの勢いで加害者に対応したんでしょうか。 警察はボディーガードじゃありません。 被害届出したり引っ込めたり警察もまたかってなって対応遅れた可能性も否定出来ません。 全て警察が悪いように押し付けようとしてるのが疑問です。
▲18588 ▼1556
=+=+=+=+=
誰でもDVの被害にあう可能性があります。被害者は洗脳され、自分が悪いと思い込んで加害者のもとに戻ってしまうことも。別れと復縁を繰り返すのも特徴的です。そのため、警察だけでなくカウンセリングなどの支援が必要です。東京五輪銀メダリストの父親が、女性に暴力をふるい網膜剥離を負わせたとして罰金刑を受けた事件では、その後「治療費を払う義務はない」と債務不存在確認訴訟を起こしました。加害者が自分たちを被害者だと主張するのもDVの特徴の一つです。二次被害を防ぐ仕組みが社会にもっと必要だと感じます。
▲115 ▼18
=+=+=+=+=
民間企業だけでなく、警察もカスハラの対応には毅然とするよう、方針を決めてほしい。
ただ、カスハラの言いなりを避けるために、今回は詳細な経緯を警察は公開してはいたと思います。その点は評価できます。それ以上でもそれ以下でもなく、判断するのは国民だと思いますので。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
結局、親族も周りの人たちも全てが終わってから言ってるだけだ。 もっと早く警察が何かしてくれたら命は助かったとの言葉は、そっくりそのまま自分たちへも言える。 別れた次の日に殺されたわけではなく、色々あって殺されたはずで、ならば周りももっと命を最優先すべきだったと考えられるはず。
▲8382 ▼466
=+=+=+=+=
何をどうしてそうなったかは分からないが、 我が家の子どもは、近所の人や自宅前の高校生から可愛がれ気にしてもらえた。 1日見かけないと「風邪ひいたか?」と聞かれるほど。
田舎は、 地域のしがらみが面倒、とか言われる世だけど、そのしがらみに助けられてるなぁ。
▲27 ▼25
=+=+=+=+=
「娘を守れなかった…」その言葉が胸に突き刺さる。深い後悔と、どうしようもない無力感。想像を絶する悲しみと、娘を”見殺しにした”という現実の重みに押しつぶされそうになる。
激しい怒りが込み上げる。警察への詰め寄りは、娘の命を軽んじられた悔しさの叫び。制度の限界は頭では理解していても、大切な娘の命が奪われた現実の前では、理性は簡単に崩れ去る。
多くのストーカー被害者が、警察や周囲に相談できないのは、「軽くあしらわれるかもしれない」「相手を逆上させてしまうかもしれない」という恐怖があるからだ。彩咲陽さんは、それでもSOSの手を差し伸べた。その勇気、その一歩が、今、どれほど深く胸を締め付けるのか。報われなかった絶望が、涙を誘う。
この悲劇が、未来を変えるきっかけとなることを願わずにはいられない。未然に犯罪を防ぐ仕組み、それが今、切実に求められている。
▲4 ▼25
=+=+=+=+=
遺族側のコメントは後出しジャンケンで世論的に不利になると見るや後から後から出所不明の話ばかりを出すので、正直信用出来ない。
憎むべきは犯人なのに、遺族に代わってあれだけ色々と対応してくれていた警察に当たり散らすとか意味不明。
▲6542 ▼270
=+=+=+=+=
過去の記事を読み返しても疑問なことがあります。家族は被害者に対し、「あの男とは別れなさい」と言っていたのでしょうか。記事を読む限り、そのような事を言ったとのコメントはありません。被害者家族は白井容疑者と面識があり、連絡を取り合う関係との報道もあります。そうであれば、白井容疑者に会って「別れて欲しい」と言えたと思いますが、そういう対応をしたとの記事はありません。被害者は何度も別れと復縁を繰り返しています。なぜ、別れさせなかったのでしょうか。この事件で疑問に思う事です。
▲5624 ▼414
=+=+=+=+=
親御さんにしても親戚·知人という人達も警察に乗り込む行動力があるなら直接犯人に対して行動できていたでしょう。警察の対応も不十分な点があったかも知れませんが、ことの家族については警察よりも行動力があるように思えます。
▲3689 ▼123
=+=+=+=+=
警察の対応を問題視しているが、被害者と加害者が付いたり離れたりでは警察の対応も難しかったと思う。 徒党を組んで警察に押しかけるとは、数年前沖縄県で警察官の停止を無視して負傷した事件を思い出しました。 そうほうの事件共に警察に抗議するのは鉾先が違うのではと思う。 被害者家族と加害者とは連絡が取れるようになっていたのなら他に手立てがあった筈と悔やまれます。
▲2989 ▼146
=+=+=+=+=
事件が起きてから警察に数十人が殴り込み行くほど集まれるならこうなる前に何かできたんじゃないかね… 結局事件が起きるまで亡くなった子がばあちゃんちに隠れながら一人で逃げ回ってるだけだったのは気の毒。 警察に付き添ったり、男手があんなにあるなら話し合ったり、仕事が辞められないなら家族が送り迎えするなり、ばあちゃんちがバレてるんだからお父さんがいる実家にいさせるなりもっと方法はあったんじゃないかと思っちゃうけどね。
▲2333 ▼62
=+=+=+=+=
色々なニュースを見聞きする限り、申し訳ありませんが被害者側の方々の動きにも疑問を感じることが多いです。 被害届を取り下げたり、別れたく無いと主張していたりと、かなりちぐはぐな行動も多かったように思います。 相手はストーカーまがいの人間なのですから、本気で家族を守りたいのなら、もっと毅然とした対応が必要であったと感じます。
▲1982 ▼70
=+=+=+=+=
親族が営んでいたとはいえ、ストーカー被害を受けながらも水商売をさせていたりと不思議でなりません。同じ年代の子をもつ父親として、もし我が娘が同じような状況になれば、犯人が絶対に検討のつかない場所へ避難をさせ娘の命を最優先させます。
▲1475 ▼23
=+=+=+=+=
被害者の方のご冥福をお祈りするとともにこのような事件が起きないことを祈るばかりです。一番悪いのは犯行に及んだ犯人です。しかしながらやはり付き合う相手はきちんと選ぶべきだと思います。首に彫り物を入れるような人はやはりそれなりの人物であると思います。
▲981 ▼27
=+=+=+=+=
娘さんの遺体が帰ってきて間もなくでしたっけ? テレビの取材に饒舌に答えてらしたのは? 同じ子供を持つ親として娘の死と向き合う前に さまざまな葛藤があるはずなのに すごい人だなぁと感心しました。
▲1564 ▼72
=+=+=+=+=
付き合っている彼氏を見ればその子のなりも大体分かる。息子さんのタトゥー入りなど、ご両親がどのような人物かは分からないが、そもそもの周辺環境や知人、交友関係なども何だか一般のそれとは異なるような気がしてならない。果たして警察の対応などを含め全て警察側が悪であるとは感じられない面があるように感じてならないが、他の方の見識はどのようなものだろうか
▲796 ▼22
=+=+=+=+=
私は正直この被害者家族を全面的に擁護することはできないです。 警察の対応も完ぺきではなかったかもしれませんが。警察の時系列発表が正しければ今回の事件のきっかけを作ったのは脇が甘かった被害者家族側の要因が大きいいと感じる事件でした。 にもかかわらずメディアはその部分には触れずに警察がー警察がー言って非難をしています。 警察の対応に納得いかないからと言って暴力行為に走ればそれはだめだと思います。 加害者と同類になっちゃいます。
▲950 ▼29
=+=+=+=+=
警察批判をしている法律無知の奴ら。 被害の申告、協力がないと私的民事には介入できません。 しかし、あまりにも交際のもつれからの事件が多いから、事案に応じて対応してるだけ。 警察が対応してくれなかった?は? 警察が…じゃなくそういう法律なんです。 日本は法治国家です。 勉強してから怒るかコメントしましょう。
▲1471 ▼95
=+=+=+=+=
亡くなられた事は非常に計り知れず辛いでしょうが、テレビで拝見する限り、登場人物を見たら分かるように、類は友を呼ぶ、という感じがしました。結局は、どういう人達と拘るのか?こういう人達と拘ると危険な目に遭うとか、そういう見極めがすごく大切なのだろうと思う。自分の身は自分で守る。先読みをする事、人生をどういう人達と拘るのか?をしっかりと整理した上で、お付き合いをしないと、このようなとんでもない目に遭うという事例ですね。
▲365 ▼13
=+=+=+=+=
登場人物も関係する組織も、何もかもが尖りすぎていて、川崎市という場所に正直恐怖を感じてしまいました。以前から治安の不安が指摘されてきた地域ではありますが、ここまでくると本当に普通に暮らす市民が気の毒に思えます。こんな事件が起きてもなお、何も変わらないなら、安心して暮らせる街とは言えませんよね。行政も警察も、もっと本気で治安対策に取り組んでほしいと強く思います。
▲3160 ▼346
=+=+=+=+=
この記事では父親が警察を非難する発言は無かったようだが、実際はどうだったのだろうか 事情や経緯を知らない者が軽々に言うべきことではないが、これまでの報道を見る限り、警察の対応が一方的に不適切であったとは思われないと感じた 今後、警察の対応が検証されるようだが、被害者本人や家族と警察とのやりとりの事実を明確にした上での公正な検証を望みたい
▲328 ▼12
=+=+=+=+=
家族で何とか出来たのではとの意見がありますが、それは殴り込めという意味ではありません。 被害者が避難したいといえば、即時避難施設を利用できるはずですよ。 この手の案件は、家族がいくら警察に怒鳴り込んでも、被害者が協力してくれないとどうしようもないのが現実です。 家族にできる最大のことは被害者を説得することです。
▲246 ▼9
=+=+=+=+=
祖母のスナックで18才のころから働かせていたと記事を見た。自分の感覚にはないな。そのスナックで容疑者と知り合ったとあった。 環境が悪かったのも一因だと感じた。 付き合ってからのストーカー騒ぎで別れ復縁を繰り返していたと。警察の動きも悪い点はあったかもしれないが100%警察が悪いのだろうか。知り合う環境を提供したのは誰? ただ、殺されるたのはご本人家族無念だったろう。怒りの矛先を100%警察に向けるのは正しいのだろうか。
▲486 ▼9
=+=+=+=+=
弟が取材を受けている首元を見てビックリと同時によくテレビに出てこれるなぁって思いました。 警察の肩を持つわけでは無いですが、警察には守秘義務があるので、言えないことはたくさんあると思います。
▲375 ▼12
=+=+=+=+=
こんな結末になったのは残念だし悔しいけれど、 被害届を取り下げたり、別れたり復縁を繰り返していたら、警察もさすがに介入し続けられないと思う。
加害者が、『彼女が、居場所がないと言って助けを求めてきたから、連れ出してあげた』みたいなことを言っていたという報道を見たけど、それがどういうことなんだろうなと。 祖母の家に身を隠していたというのは、彼女本人は苦痛で、加害者のところに本当はいきたかったのか?なんでそうなった?と不思議でたまらない。共依存っていうやつなのかもしれないし、この時間はそんな簡単な『警察が何もしてくれなかった』とかいう話じゃないんじゃないかと思う。
▲379 ▼18
=+=+=+=+=
去年6月から12月の経緯に関する警察の説明を見る限り、被害者には相手を遠ざける意思は少なくともないと思う。警察は、相談されたり、被害届を出されたのであれば、「会うな、連絡を取るな」ということは必ずいうと思います。保護するためにはそれが必須条件だから。ある事例ですが、夫からの家庭内暴力で被害届を出した人が、そのまま自宅に帰ることも夫婦だけで会うことも禁じられ、本気で別れる気だった妻はそのまま離婚に邁進した、というケースを知っています。本気で被害を退けるならこれくらいの覚悟がないと警察も守れないでしょ。だって自由恋愛に介入するわけにいかないでしょ。ガラスを割ったとの状況証拠について、事件性があると判断されたら別の動きもあっただろうが、そうじゃないと判断される限り、強制力を持って家宅捜査もできない。このタイミングの警察を非難するのではなく、何度もくっついたり離れたりしていることが問題。
▲132 ▼10
=+=+=+=+=
あとの祭ですね。もちろん警察も胸を張れる対応では無かったと思いますが、家族側も何人も連れて警察にいけるなら、何人も連れて犯人のところにいけなかったのかな。その行動力があれば守れた部分はあったのかなと思ってしまいました。ある程度、子を強制することも親として守るなら大切だと考えさせられました。年齢は関係ないなと。亡くなってからでは遅いですからね。 ご家族も悔やまれますが、これを機にもっと守りやすい法律になると良いですね。
▲95 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも取材受けてる時点でおかしいなぁって思ってました。自分の娘かもしれない時に取材に答えたりするのかな。警察も全員が全員向き合ってくれるわけでもないし、あくまでも法律だとかそういった環境下でしか動かないわけで、反省点があるなら直してけばよいとおもう。たまたまこの事件をメディアがピックアップしただけで、銃撃事件だとか、殺人とか以外とあるんよね。みなさん調べてみると良いですよ。
▲229 ▼16
=+=+=+=+=
YouTubeに親御さんの関係者からの動画が流れてましたが、こんなに大勢引連れて恫喝紛いのことをできるのなら、なんで被害者にしなかったんだろう? だいたい、顔にtattooがある彼氏、普通じゃないと思いますけどね。 別れたり復縁したり、被害届出したり取り消したり、それが彼からの圧力によるものだったのか、彼女の意思だったのか分からないけど、家の周りうろついてたり、暴力振るったり、なんで家族も別れさせなかったんだろう? 警察は被害が起きてから出ないと行動できない、それもまた問題だとは思うのだけど、被害届出したのに、大袈裟にとらえすぎたみたいなことを言って取り下げたり、そんな一人の人だけのために警察はあるわけではないので、これだけの行動力があるのなら家族で守るべきだったと思う。残念だけど。
▲291 ▼8
=+=+=+=+=
被害者がいる中で親の行動を否定しすぎるのはこの事件が問題であるがゆえに世間に知らされる事になったのかと。 警察の対応が悪いは無くはない話だし対応が難しかったのも確かかと。警察に集団で押し寄せても亡くなった娘は帰ってこない。 行方不明になり警察への捜索願いを出したにもかかわらず対応の遅れは否定できないのでは。 今後も注目されるニュースだし加害者に対しどういう判決が出るかも気になりますね。 納得のいく判決が出ないだろうが加害者は被害者になる可能性は大だな。
▲5 ▼21
=+=+=+=+=
警察に対してヤクザのような恫喝が出来るのなら加害者に対して意気込んでいれば事件も起きなかったのでは?と感じる。 それはそれで問題なのだが事件が起きてからしか警察は動けないからそうするしかないと思う。 被害を受ける前の段階でもっと被害者側が強く行動出来る法律があると良いんだけどね。 自衛隊で例えると敵基地攻撃能力みたいなものが欲しい物だ。
▲164 ▼9
=+=+=+=+=
娘さん、何回も警察に電話してますが、両親や兄弟にも助け求めたのでしょうか?両親、お祖母さんも無料の警察だけを頼りにするんじゃなく、弁護士、ガードマン、シェルターなど守る方法はいくらでもあります。あれだけの人数が警察に抗議に行くなら加害者と親族に面会して話し合うなり弁護士同伴するなり方法はいくらでもあったと思います。
▲148 ▼5
=+=+=+=+=
意味が分からないのは、遺体発見後に100人近くの血気盛んな輩を集めて警察に乗り込む人脈があるのなら、なぜ殺される前に加害者にそれを向けなかったのか?本人の別れるって決意と親の人脈があれば、助かった可能性も高いと思うけど。
▲228 ▼4
=+=+=+=+=
亡くなった方、遺族の方々はお気の毒であり、犯人は到底許されないと思います。 しかし警察の対応が全て間違ってたか?それには違和感を感じます。 本人不在の相談では警察は基本的に動けないと考えます。あの集団で輩が押し寄せる様子や身内の方の刺青等々…正直言って恐怖を覚えます、類は友を呼ぶと言っては不適切かもしれませんが。 この方々は警察を頼る以前に色々迷惑を掛けた事も有ったのでは?と思ってしまいます。 このような犯罪は当然許されません、その上で今回の警察の対応や身内の方々の行動を公平な視点で検証、報道する事が必要だと思います。
▲99 ▼8
=+=+=+=+=
こうなる前の前提で酷な事を言いますが、娘さんにもかなりの隙があった様に思えます。
付き合い当時は確かに好きと言う気持ちが上回り、父親の意見や言葉も聞き入れない難しい年頃の親子関係だったと感じます。
娘を怒れば離れてしまうし、引きずってでも家に閉じ込める訳にもいかない難しい内情で、今回の交際相手を父親が知っていたのか知らなかったのか詳しい所は分かりませんが、娘さんが選んだ人で、確かに良い時もあった交際期間です、そして喧嘩をし交際相手とくっ付いたり離れたりしていた話もあり、この関係性では警察も難しい対処の仕方だった様にも思えます、殺される前にでも交際相手に対し、娘さん的にも煮詰まらない気持ちもあり、ハッキリと出来ない気持ちも少しは残っていたのでは無いかと考えてしまう。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
警察の対応に問題があったのは事実かもしれない。もちろん!犯人が悪い!でも!あれだけの人数の人達が関わる事ができたのなら…。なぜ?おばあちゃんの家に1人で行かせたのか?強そうなお父さんと弟さんがいて…。犯人はおばあちゃんの家にも押しかけてきてましたよね?もっと早くに充分な対応を取るべきは家族も同罪かと思います。しばらく遠くに行くとか?絶対に外には出さないとか?対策はあったと…。ご家族の悲しみは計り知れないと思いますが、ストーキングする人間は何をするか?わからないです。
▲159 ▼3
=+=+=+=+=
男女関係のもつれは、難しいからね。被害者も別れたり、戻ったりしていたみたいだし、警察もそこまで面倒みれないと思う。本当に怖かったなら、家族団結して守ってあげてほしかった。最悪の結果になってしまって、親族や警察も反省や悔やんでると思う。
▲64 ▼5
=+=+=+=+=
娘も同棲からDV、ストーカー、脅しと他人事とは思えません、警察に入って貰い自分も相手との交渉に入りました。その時は温厚に終わりましたがその後、自分と娘とのやり取りのギャップには驚き、裏でも脅して呼び出し、DVと器物損害とで今は被害届けを出しています。他県ですが警察には感謝しています。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
警察は適当なことは出来ないし、法律やそれに遵守したやり方で動いているのではないのか。基本的には要請されれば事実確認をしたり親身に対応してくれるのではないの?何度も通報して来てくれるのにそれ以上に捜査が進まないのには何か原因があるはず。おまけに数十人も警察で訴えるなど通常あり得ないし、それでも動いてくれなかったということはそれなりの判断を下されていたのではないのか。警察からの要望にはきちんと答えていたのかな? 残忍な事件だし被害者、遺族の気持ちを考えると慰めの言葉も見つからないが、何処かに間違いがあったとしか思えない。自分なら成人した子供が親の忠告も聞かずに夜の街で働くなら後は何が起こっても自己責任だと諦めるもの。そこまでの人間であり人生だったということ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
今20代で事件地域の出身ですが加害者風貌のような輩系は多かったですし、お世辞にも環境がいい地区とは言えなかった。
中学校ではヤンキー共も当然いて警察事案の暴力沙汰も普通にあった。 席が近かった時彼らと話す機会が多々あったが素行不良を豪語するような子達だったのを覚えているし、悪い事を誘ってきた事もあった(もちろん穏便に断ったが)。
また少しでもクラスの可愛い子はヤンキー達にちょっかい掛けられてた記憶がある。いくら家庭で教育しても子供の意思ではそういう場に居ると輩系との接触を防ぐのはなかなか難しい。 大人になって改めて思うとやはり育つ環境というのは非常に重要、特に女の子は付き合う男によって時にはかなり人生が左右されかねない印象があるので娘さんを持つご家庭は様々な心労があるのでしょう。
このような環境を避けるために経済力に余裕がある家庭で中学受験が流行るのも理解ができる。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
「娘を守れなかった」そのとおりだと思います。状況からして。殺した男が悪いのは間違いない、しかし、その後の対応とか、経緯をみると「娘さんを守ってあげてほしかった」としか思いません。御冥福、お祈りします。
▲244 ▼19
=+=+=+=+=
ご遺族の発言や行動が完全に悪手だらけですよね… 機動隊出動になるほど輩で警察に押しかけるのが、その最たるものですが、父親の「警察が謝れば済む話」とか「警察は地域を守ってくれないと」とか、カメラの前でも娘を亡くしたばかりの被害者遺族としては違和感があるほどに元気すぎるし、他人の事件のことみたいな発言で…
ご遺族にこれほど同情しづらい事件もそうそうないなと思いました…
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
いろんな方のコメント見ますが、やる事きちんとやらないで(被害届とか)警察を都合良く使ってはいけないのかなと、結果はとても残念な形となってしまいましたが警察も市民の警察であり、貴方方だけを見てる訳にもいかないと思いますので しかもこうして何十人も集まる仲間いるなら最初からもっと相談しても良かったのでは、、、と思ったり もっと守ってくれたんじゃないですかね
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
よく「人は見かけによらない」と言います。 しかし、言いかえれば人は大抵見かけによるので、時折ある「見かけによらない」という状況がより際立ったいるのだと理解しました。
神奈川県警はずさんで有名だが、それを上回る被害者遺族や関係者への世論の寄り添わなさが凄い。
▲93 ▼7
=+=+=+=+=
あとからは何とでも言える、のかもしれない。父親は悲しみの持って行き場を警察にぶつけているだけかもしれないし、警察は私人間の交際のもつれについて出来ることは限られているよとうそぶくだろうし。残念なのは、父親として本気で娘にあいつとは別れろと叱りつけ、加害者にはその家族も含めて交際を完全に止めてくれ、最悪の事態が起こるからと乗り込むとかできなかったのかとは思う。とは言え、すべては当事者以外は何とでも言えるということ。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
守れなかった?守らなかった? 守る為に何をしたのかな?誰かに守れと言ったけど守ってくれなかったって事かな? 大切な娘を守る為にどんな行動をしたのかな? 警察で騒ぐ為にあれだけの人数が集まるのに被害者1人守る為にどれだけの人が動いたのかな? その辺を詳しく教えてほしいですね。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
昔、ストーカーと言う言葉が無かった頃、別れた交際相手からつけ回されました。同じ大学でした。授業を調べて教室に来たり、自宅やバイト先に来て復縁を迫られました。無言電話や手紙も来ました。警察に相談したら「酷いフリ方したからじゃないの?お巡りさんはね、民事には介入しないの。」と言われ呆然としました。電車のホームから突き落とされそうになり、駅員さんが通報して、相手は逮捕されました。 川崎市の事件を聞いて、被害者さんやご家族さまに深い同情と心中を察して涙しました。今は立派な法律があるから、それに基づき犯人を厳しく取り締まり、被害者さんを保護すべきだと感じました。 本当に無念ですし、犯人は許せません。
▲33 ▼41
=+=+=+=+=
娘さんを理不尽な形で亡くされて気の毒には思うが、何故、加害者との対応を自分で無く、お祖母さんに任せたのか、警察の対応にも問題が有ったかも知れないが、経過を見ていくと、警察の対応にも限界が有ると思う、その時自分で守ってやろうと思わなかったのかな?
▲170 ▼4
=+=+=+=+=
大前提、被害者が亡くなるという最悪の結果になっているので警察が非難されるのは当然。 ただ、何もしてくれなかった、警察が全部悪いというのは一連の対応見ているとそうは言えないと思う。 そもそもくっついたり離れたりを繰り返していたら警察だって対応は難しい。 あと、普通の人だったら身内が亡くなっても集まって警察に押しかけて恫喝したりしません。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
勿論、犯人が最も悪いし一生掛けて罪を償って欲しいが、被害者本人や家族や友人達にもやるべきことが有ったように悔やまれます。川崎だけで無く日本中の警察の対応はこの程度だと考えるべきでしょう。警察の仕事は事件を未然に防ぐのではなく事件が起こるのを待って初めて行動するものである。事件後に警察へ詰めかけた友人達はなぜ事前に行動しなかったのか。家族も含めて一人でも行動していたらこの事件はなかったのでは無いか。悔やまれる。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
事態の起こり方が巧妙化し、人目にさらされず不明になる事件が増えたと感じる。これまでは何か緊急であれは「警察」「先生」と、頼れたが今後は「自身は自分で判断し自分で守れ、」が当たり前になっていくと思う。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
家族が遠くに逃がしておけばよかった!との意見が目立つが、遠くに行くということは現在の生活基盤を全部捨てるということで、お金の面も考えると簡単なことではなかろう。簡単ではないことを、なぜやらなかったのかと言うのはどうなのだろうか。 この主張をしてる人は、3年?5年?もっと?、すぐに遠くに移り住めと言われて行けますかね。なぜ犯罪者のために自分の何年間もを犠牲にしなければならないのかとならないか。逃げなければ殺されるかもしれないとまでなっているなら警察は介入しないといけないし、法令上介入できないなら、法令変えないとまずいかと。
▲6 ▼28
=+=+=+=+=
別れたり会ったり繰り返していた。なかなか対応むつかしかったのでは?それと被害者家族と加害者家族が連絡取り合う間柄とか。コメントにあったように 犯人にもその家族にももっときつく言う機会はあった感じがするが。突発的でない事件なので何とかならなかったか心が痛い。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
正直警察も被害者もどっちもどっちだと思うよ。 被害届を出したり取り下げたりじや警察だって?となるだろ。 でも警察も情報が出てくると手抜きというか杜撰すぎるな。 加害者も被害者の弟も刺青持ちだし、加害者も被害者も輩だがだからといって手を抜いて良い訳じゃないが。 毎日のように類似の案件が発生する現在、警察にパーフェクトな対応を求めるのは土台無理な話ではある。 警察の対応を見ながら被害者側が危機感持って被害者を別な場所へ隠すべき案件ではなかったかな。
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
確かに警察の対応は悪いと思う。 本人がやっぱり来なくていいとか、くっついたり離れたりしてたからっていうのは言い訳に聞こえる。 刃物で脅されたり、アザができるほど殴られたりしてるんだから、言わされてるとか想像はできたはずだし、もう一歩踏み出した捜査ができていれば、と思う。
それにしても疑問なのは、被害者の家族や周りはいかつい人が多いのに、何故おばあちゃん宅に避難させたんだろう?と思う。 お父さん宅じゃダメだったのかなぁ?
▲60 ▼25
=+=+=+=+=
ラッパーだか何だか知らないけど、あんな男がまともじゃないことなんかテレビの映像しか情報のない自分でも秒単位で見当がつく。どんな人とかかわりを持ってはいけないのかを家でしっかりしつけておかないと自分から落とし穴に近づいて行く、そして落ちる。 警察のせいだとがなり声を出す前に考えることがあるのでは?普通の人なら考えるまでもないけど。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
この問題で思った事。。。 被害女性の職場の飲み屋もだけど、なぜ110しなかったのか、相談しなかったのか、相談して書面にして被害届を出さなかったのかが謎です。 全部警察が。。。って言ってるけど、その後の行動も言ってたはず。やらない家族や本人が悪い気がする。
知り合いの飲み屋のママとか、キャストを守るために筋トレしたり、法律改正があるたびに学んでますよ。 相手がどんな人間でも、キャストも店も守る怯まないママの姿は、凄かったです!!
きっと、否定意見やぅーんと思う人は多くいると思うけど、自分の身は自分で守る。そんな日本になって来たんだと思ってます。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
警察が嘘をついている可能性はとりあえず考えないものとすると……被害者側の行動が滅茶苦茶すぎてどうしようもないんだよな。 引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、守られることに対して非協力的な行動を取っているのでは、他の市民をも守る必要のある警察はそこにリソースを避けないし、事件化する前には警察といえど個人の自由を侵害できない。 言動に難があったとはいえ結果は残念だけど……家族が当人たちに必要な介入を行わず、当人も警察を拒んだ以上、もはや事件化してはじめて動くのは仕方がなかったと思うよ。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
んー確かに警察の対応にも大きな問題があるとは思うが、なぜそのような対応しかしなかったか?できなかったという点も見ていかないとあかんやろ。
もう一方、被害者側が訴えている事が、なぜし会社の周りの家族や友人なりが被害に遭わないように外出させなかったり付き添いなどして守る体制を作らなかったの 事件が起きてから言っても遅すぎるやろ?と感じてるのはなんなんやろな?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
人間というか男の本質。愛してる人を守るのは他人には任せられない。例え警察でも全力で守ってくれるのか不安で不安で夜も眠れない。だから結局は命懸けて守れる自分が愛する人の側にいないと安心できないものです。だから父親には娘の側にいて欲しかった。残念です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
痛ましいストーカー殺人事件は防げる。 死んでいく人が多すぎる。 肉体的暴力をしてないと警察、介入しないところが いまだにある。 では、どうしたら防げたか? DV防止センターに相談です。 守ってくれます。 専門家です。ストーカー、数多く対処してきました。 都道府県によっては女性相談支援センターのほかに男女 共同参画センター、福祉事務所などを 配偶者暴力相談支援センターに 指定しているところもあります。 事前に電話で連絡した上で、 相談等に行くことをお勧めします。 「#8008」に電話をすると、 お近くの都道府県の配偶者暴力相談支援センター につながります。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
動画で父親と何人かで警察署に怒りをぶつけるジーンが拡散しているが、当たり前だか、父親は凄い迫力で話を聞いてる警察も黙ってきいている。 お父さんもこの位の勢いごあるなら、危険覚悟にはなるかもしれないが、犯人と対峙出来なかったのかな。 犯人がストーカーしてる所を窓越しから映しているが、警察にみせるのももちろんだが、私だったら、間違いなく危険覚悟で犯人の所に行く。 なぜなら娘を守るために。 これをすれば、結果は少し違ったかも。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
おばあちゃんの家の外にいる犯人の姿、怖かったです。その時に警察は呼べないのでしょうか。明らかに怖い。身の危険を感じる。まさか殺人事件になるなんて娘さん本人も思っていなかったのかな…。殺されてからしか警察が動けない現状がもどかしい。 ストーカーって精神的な病にあたるのであれば 逮捕でなくていい。保護して隔離してほしい。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
本当に警察が動かない場合、弁護士同行で相談に行くとだいぶ対応がことなる。正直輩な人達が恫喝に近い相談をしていたため仲間たちの争いに警察を使っていると判断してそこまで対応しなかった可能性もある。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
今回のストーカー(DV)事件を機に改めて理解した事。
警察はボディーガードでは無い。 警察が対応する時は連絡を密にし、また指示があった際は従う事。 現在の住居等が容疑者に見つかった場合、速やかに他所へ移る事。 被害者及び被害者家族が連携して自己防衛に励む事。 自己防衛の方法がわからない場合は警察に指示を仰ぐか、もしくはネットを使い自分で調べる事。 状況に応じ、弁護士等の第三者に介入して貰う事。
以上です。
最低限これくらいしておけば警察も全力を持って対応してくれると信じてます。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
復縁したことは、家族の皆さん知ってたんですよね? 何故、無理やりにでも離せなかったんですが? 警察に乗り込む前に、それだけの人達引き連れて、加害者の所にも行けたはずてすよね? そういうことしたら、逆に自分らが警察に捕まるとでも? 娘さんのことを思うのなら、どんな手を使ってでも、自分が警察のご厄介になることになっても、守るものなんじゃないんですか?
▲132 ▼2
=+=+=+=+=
警察に相談して警察が男に警告したら、警察に訴えた事に逆上して女性を刺したなんて事件を 複数回報道て見た記憶があります。警察に相談も逆切れリスクを伴うから難しいところがありますね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
結局、専門家も元警察のコメンテーターも結果論から言っている後出しジャンケン。 警察には実際、こういう事案の相談はかなり多く、話は少し違うが女側が不倫していてバレたのを強姦されたとくる案件もちょくちょくある。 こうした中で、全てに事件性を視野に入れて動いていたら警察はパンクするよ。 ただでさえ、こうした案件は、都合のいい時は警察に助けてと言ってきて、より戻した時はもういいからとうざがって無礼な対応をしてくるわけで。 警察官はロボットではなくやはり人間だからこうした対応とられたら、できることもやりずらくなるし対応が遅れてしまうのは、警察の責任ではなく、そう対応した者の責任。 みんな警察は万能であるべきと勘違いしているが、最終的には自分の身は自分で守るようしなければならない。 警察は無料の警備員じゃないんだからこうした人たちを四六時中張り付かなければならないんじゃ他の事件や事案に対応できないし。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
被害者の方のご冥福をお祈りいたします。あれだけの人数を動員できて警察に抗議に行けるなら。容疑者に対して みんなで話し合いを持つとかできなかったのかな っていうのは 疑問があります。みんなで 束になっても とても、かなわない容疑者だったのかなという感じなんですかね。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
一体どうしたらこう言う悲惨な事件が無くなるんだろう… 昔は子供が好きな子の後をつけて家を探すとか、卒業アルバムから好きな人の家を探すとかあったが、今はそう言ういっときの好奇心から完全に別のものへなってしまった。 それだけ男女間の執着心が強くなってしまったんだろうな…別れたら次いつ彼女・彼氏が出来るんだろう…どうしてこんなに好きなのに分かってくれないんだろう…なんで別れようって言うの… こう言う憎悪・不安・ストレスが溜め込みやすい現代社会になったって事なんだろうな。
▲13 ▼37
=+=+=+=+=
殺されたのは事実で、毎度警察の動きの悪さもまたか.は否めません。もう少しストーカーの専門の対策を.とは思いますが。 ご家族の無念もわかりますが、あんなふうに大勢引き連れて騒ぐぐらいなら、はんにんにもそうやれなかったんだろうか。という思いを大勢の人にわかせる言動は結局損すると思う。 出立ちや風貌だけで即断してしまう人も多いわけで、もう少し世間の人が納得する言動をとらないと、そうは思ってもらえないと思う。
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
警察の職権濫用を裁ける様に法律改正すべきだろうね。
大体 事件として届け出るのが警察署と言うのがおかしい。拒否することできないのに、実際には拒否するって話は良く聞くしね。
きちんと司法の場所に窓口を作っておくべきですね。
▲4 ▼21
=+=+=+=+=
まぁ、事が起きてからでないと動けない警察を責める気持ちも分かるけど…家族としては娘のストーカー被害を事前に聞いていたのならその段階で出来ることは色々あったのも事実ではないのでしょうか。 実家に戻るよう説得するとか、相手から物理的に離れられるように引っ越しをサポートするとか。 悲しい結末が起きてから警察だけを一方的に悪者にして親族総出で怒鳴り込むって、少し違和感を感じるのは私だけ?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
時間は非常に残忍、残念なもので、悲しい出来事であるのは間違いない。 ただ、記事の書き方の問題かもしれないが、親族の証言にも一貫性がない部分があったりして、少しずつ胡散臭さを感じ始めている。 ある記事では、祖母宅の窓ガラスが破られているのに気付いたのは失踪後2日ほど経った後とのことであったが、最近見た記事では失踪直後に窓ガラスが破られたいことに気付いたと祖母の姉が証言しているものだった。 少しずつ捻じ曲げようとしてる??って思ってしまった。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
本当に悲しい事になってしまった事は残念 でも家族も友人も解っていたのに人任せなのかなぁーって自分が小さな事でも警察に言われたらしらねぇーよとか言いそうな感じな人達だよね 責任転換しすぎな様な・・ 昨今ヘタすればすぐ殺されてしまう事案は多数派なのにそこまでの猶予はあったと思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いつも同じ。警察に相談するということは、よっぽどのことが起きてる、と考えてもらわないと。警察は、事件が起きてからでなければ動かないと。交通違反の取り締まりは、違反が起きる前から取り締まるくせに。結局、人命を守れなかったじゃないか。毎回毎回。警察は、給与を全額返金してもらいたい。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
ドラマなら多方面の情報が程よくチラ見せされながら展開していくが、現実はそうはいかない。周囲も警察も見えないものは見えないし、警察の感情移入も本人たちの態度によるだろう。
思うに自分達が避けておいていざとなったら他人のせいにするそれまでの色んな事に対してのやり方が、結果的に悲劇を生んだのでは?
ココでもまた守れなかった自責の念を語りながら、本心な全くの他責。
悔いるならこの事件だけではないそれまでの家族や周囲の人間性や社会性ではないのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ騒ぎになると、警察は、この件の対応が正しかったかどうか検証しなくてはなりません。 また人的リソース含め、この件で時間、人手が取られ、他の件の対応が疎かにならないか心配です。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
警察は事件が起きないと動いてはくれません。今回の川崎の事件はけっこう物的証拠があるのでやはり神奈川県警のミスではないかと思います。うちの娘もストーカー被害に遭っていて、悩んだ末に防犯システムを家に入れて、緊急ブザーを持たせました。最近のネットではご遺族を非難してますが、ストーカー被害は本人だけではなくて家族にも被害が及ぶ場合が多いです。その、恐怖たるや一言では現す事できません。なのでご遺族の気持ちもよく解ります。似たような事件が二度と起きないようストーカー事案に関しては警察庁、各所轄の一層の綱紀粛正を求めたいと思います。
▲4 ▼41
=+=+=+=+=
現世と過去世の繋がりの蓋が開いているように思います。 今までありがとよって、過去の行いを精算するかのように 今世で事件事故が凄惨になっているようです。 何をおっしゃいますかと思うかもしれませんが そんなことは誰にもわからないのです。 現在・過去・未来と魂は繋がっているのだけは確かです。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
亡くなられたのは残念としか言いようが有りませんがやはり加害者と被害者家族は面識はあったと書いて有りましたが何故生前に被害者家族知人達は体張ってでも加害者へ対応しなかったのか?警察署に行くのは家族だけで良いと思うけど?なんかあの絵面を観たら旧車會?みたいなメンバーにしか見えず大人の冷静さを欠いてる気がしてならなかった。一般人の私からは業務妨害にしか見えなかった。亡くなってから警察は~って言わず静かに対応しないと?あれでは川崎の治安とやらが知れてしまった。全員では無いですがね。人手不足はどこも同じに近く全て何事にも完璧は無い。警備でも付けてたり四六時中見守って挙げたりはやっていたのかね?毎回ストーカー問題は決まって警察は何もしなかった。と記事にするのはいい加減止めた方が良いと思うよ。親の気持ちは解らない訳では無いがもう少し遣りようがあったのでは無いかね?亡くなられた方にご冥福をお祈りします。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「娘を守れなかった」ってのは正にそう。 報道とか見る限り、あれだけ色々されてて警察に相談するくらいしかできてないし、殺害された後も自分の不出来を棚に上げて警察に文句言ってるだけ。 守るのは警察の仕事じゃなくてまずそもそも父親の仕事じゃないの? 建前とか綺麗事じゃなく本当に「娘を守れなかった」って責任を感じてたら警察に文句なんか言ってられないと思うんだけど。 やる事やってから言ってほしいと思ったし、綺麗事はいらんのだわ、って感じた。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
警察も人間であり、相手の行動や容姿も含めて 親身になって行動するかは、感情が入ることは間違いない。 娘が殺されたのは親として悔やみきれないのは わかります。 殺される前に、もっと動けた気もします。 娘は帰って来ません。冷静になれないのも わかりますが、まずは娘の供養が先ですよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
その通りですね。警察のせいにしてはいけない。娘さんがそういう状況にあることは警察よりも親族のほうがよく分かってたはず。 警察よりも親族の面々のほうがもっとやれたのではないか? 叔父さんあの動画撮ったんだよね。ならその動画持って警察へ相談に行けば良かった。 警察警察と本気で頼るならあなた方も本気で警察に相談しないといけなかった。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
被害届取り下げたり、彼女の本意ではないとしても復縁したと言われたら警察も動けないよね。 ただ、ガラスを割られた件は、明らかに事件性があって詳しく調べるべきだったと思う。 今までの経緯を踏まえ早く強制捜査すればよかった。 あとは父親が加害者を警察に突き出せばよかったんじゃない?って声も聞くけど、これも彼女が成人してるから結局彼女の意見に従うしかないんだよね警察は。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ストーカーは警察だけに頼るとは間違い。 たまたま担当してくれた警察官が優秀な人ならいいが、彼らは公務員。 そして法律の中でしか動けないし、被害者の心境が変遷してしまうと手も足も出ない。
民間のNPO、興信所、遠くの親戚。 出来る手段は意外と多い。 まずは加害者と被害者を物理的に引き離すことが本当に重要。 接触さえしなければら、事件は起こらない。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
ご遺族が警察に相談しても全く力になってくれ無かったから、こうした事態になったと言った不信感がある以上は、警察は捜査過程に置いて、何処に問題があったのかは、組織として調査によって、その原因を特定するのは、再発防止のためにも必要かと思います。同時にですね、警察ばかりを当てには出来ないと言った事も浮き彫りにされました。従って、警察には相談は続けながらも、自らがストーカーが判明したら、居場所を相手の分からない所へ、身を隠す事も大切かと思います。
▲64 ▼171
=+=+=+=+=
事件化して間もなく父親が舎弟を何人も連れてかちこんだり 祖母も水商売で祖母の姉妹までメディアに登場するあたり、 大体どういう家庭の雰囲気なのかなんとなく伝わるんだけど その「お察し」の威勢の良さはなぜ事件前に発揮出来なかったんだろう?
▲186 ▼3
=+=+=+=+=
例えていうなら、組同士の抗争に警察が介入するのは一般人にも被害が及ぶ可能性があるからでしょ。もし無人島で抗争が起きたなら、警察はあらかた騒ぎが収まった頃に登場するでしょうね、まあそんな感じかな。ウチのオヤジのクビが敵対組織から狙われてるので助けてくれって警察に来られても、そんなの勝手にやってくれって。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
連絡が取れなくなってから遺体で発見されるまでが、交際相手が明らかに怪しいとしてながらも、長すぎたように思います。ただ交遊関係は多かった仕事をしてたようですから、怪しい人物も多かったかもしれません。
▲11 ▼2
|
![]() |