( 290309 ) 2025/05/12 04:20:52 2 00 泉房穂氏 消費減税に否定的な石破首相に「ならば代わる案を」「まさか何も考えていないなんて…」よろず~ニュース 5/11(日) 19:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/630ad9f85ea1dbc77fd26ab47da86fb131563990 |
( 290312 ) 2025/05/12 04:20:52 0 00 泉房穂氏
夏の参院選兵庫選挙区(改選数3)に無所属で立候補することを表明している元兵庫県明石市長の泉房穂氏(61)が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。石破茂首相(68)が同日のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜、前7・30)に出演し「国の財政はどうなるのか」「本当に大切にしていかなきゃいけない人、守っていかなきゃいけない人に対して厚い支援をするやり方ってのは、本当に消費税を下げることだけなんでしょうか」と消費税減税に否定的な考えを示したとのネット記事を引用して「ならば『消費税減税』に代わる案を示していただきたい」と求めた。
泉氏は「消費税以外の減税なのか、保険料の引き下げなのか、新たな給付金なのか」と疑問を投げかけた。「まさか何も考えていないなんて思いたくはないが…」と皮肉った。
10日にも泉氏は、石破首相が消費税の減税を見送る意向を示したとの記事とともに「いつも思うことだが、『財源困難』を“言い訳”にして何もしないのなら政治家なんか必要ない。困難でも国民のために知恵を絞って実現するのが“政治者の仕事”だ」と指摘した。
(よろず~ニュース編集部)
よろず〜ニュース
|
( 290313 ) 2025/05/12 04:20:52 0 00 =+=+=+=+=
たぶん、何も考えていないのだと思います。 正確には何もしたくないのだと思います。 「消費税を下げると富裕層にも恩恵が発生してしまう」という発言が自民党から聞こえてきます。 さも富裕層に恩恵が行き渡ってはいけないかのように! 私は普段税金を多く払っていただいている富裕層に恩恵があってもいいと思っています。 結局は富裕層に恩恵がいってはいけないから、従来やってきた住民税非課税にお金を配る方がいいですよと言いたいのだと想像しています。 ようは自分たちがこれまでやってきたことを変えたくないということと私は思っています。 だいたい消費税を減税する財源がないと言い訳しますが、だったらこども家庭庁の予算を削るとか議員の給料を下げるとか支出を減らして対応するという手があるでしょう。 要はそういうこと(自分たちにデメリットのあること)をする気が無いということなんじゃないんですか?
▲2241 ▼60
=+=+=+=+=
泉房穂さんには消費税を減税しなければならない理由を数値で示して欲しいです。 今減税しないとどのような悪影響があるのかも教えては良いです。 消費減税が物価高対策としたら140円台に円高に進んだので消費税減税よりも効果がある為、減税は不要です。 給料が少なくて物価高に困っている方は経営者に報酬アップの交渉をするか、会社、仕事を変えて収入アップを目指して下さい。 この動きが大きくなれば勤労世帯の収入はアップします。
▲17 ▼268
=+=+=+=+=
石破氏に何を求めているのかね?
石破氏の本分は評論家であり、マスコミ向けに格好よく政権を攻撃して見せることだけは得意だったが、政策を作り上げたりするのは得意ではない。 原理原則論はまだできるかもしれないが、現実的な政策に落とし込んで実現に向けて汗をかくようなことは、石破氏が苦手とするところだ。
また周囲の人に支えてもらうのも苦手で、斎藤健氏をはじめ有能な議員は彼の周囲からは姿を消していったし、かつて防衛大臣を務めていたが自衛隊幹部からの評判は非常に芳しくない。 その結果なのか、服の着方一つ、礼儀一つきちんと教えてくれる人が周りにいない。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
消費税減税で減った税収の穴埋めは昭和の頃みたいに法人税50%と物品税で。
法人税上げる話が出ると企業が外国に逃げるって言う奴が必ず出るけど、外国に本拠地おいても日本で売れば税金払わないといけないから問題無い。
それも嫌って日本市場からは撤退して外国でしか営業しないって云うなら願ったり叶ったり。
日本市場から出て行った企業がやっていた業種は他の誰かがやるチャンスが出来るんだから、それこそ既得権益を無くせて良いではないか。
▲785 ▼78
=+=+=+=+=
では泉さんの意見を聞きたいです。 国民が納得する案を。 外野は何でも言えますので、泉さん期待してます。 自分は困ってないんで何でも大丈夫です。 てかいつも思いますが、10年15年前とかから日々少しずつ貯蓄や投資とかみなさんしてないのですか? 月一万とか言わずとも月2.3千でも10年もしたら凄いですよ。流石に出来るでしょ。 あまり見ないサブスクとか、高いコンビニで買うとか、高いウーバーなど節約すれば2.3千は捻出出来るかと。それすら出来ないなら批判は分かりますが。
▲13 ▼85
=+=+=+=+=
「本当に大切にしていかなきゃいけない人、守っていかなきゃいけない人に対して厚い支援をするやり方ってのは、本当に消費税を下げることだけなんでしょうか」
一国の首相としてあるまじき発言ですね。拝米議員には様々な分断を煽る意識が植え込まれているので致し方ないとは言え、少しくらい考えて欲しいところ。この発言を言い換えれば、大切にしなくても良い人、守る必要のない人には支援をしなくても良く、消費税は下げない方が良い、と言っているようなもの。
一国の首相であれば、その国に住むすべての人が支援を受ける体制を整え、誰かが困ったら誰かが助けられるように国が支援をしていく、と言う大きな方向性を作る、それが国政ですよね。
とてもとても器の小さい首相であるということがよく分かります。早く退陣して解散総選挙を行うべきでしょう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
もう税金を上げて政治をやる時代は終わってる。歳出をいかに減らすかかと。皆さん書かれてる議員数削減、無駄な支出廃止。訳の分からない公費が渡る法人の民営化。なぜが外国人への生活保護、医療費負担。それらを廃止すれば税負担も大きく減らせるはす。
▲695 ▼19
=+=+=+=+=
現政権、前政権とも総理大臣になることが目標だったと言われている記事もあるのでそれが事実なら1日でも長くということが目標だから何も変わらないということになる。昨年の衆議院選挙後議席数の関係から少しは緊張感が出て来ている、そして今年度の参議院選挙の結果次第では今後に大きな影響を与える可能性もある。有権者である我々は今後どうすれば良いのか、ということを考え、そして要らない議員は投票で示すことが出来るいいチャンスを与えられたことを行動で示す必要もある。
▲171 ▼5
=+=+=+=+=
対策を考えて欲しいけど、効果のある具体策がいつもない。しょうもない年4万円の所得減税する自民党には期待してないです。 景気の落ち込みの原因が消費税と言うのが指摘されている中で、消費税減税を無視するのはいかがなものかと。私の前職はBtoCの商売をしていましたが、毎年前年実績を上回る事ができませんでした。人口の減少や景気後退で売上利益の減少が半端なかったです。消費に直結する仕事をしている人の身にもなってもらいたい。企業努力だけではどうしようもないとこまできています。
▲546 ▼31
=+=+=+=+=
減税はアリだと思います。 景気が悪い時に消費税をずっと上げ続けたから日本はダメになった。 消費税増税の間、報道されないが企業の収める税金は下がり続けています。 要は、金持ち企業が負担していたものを国民全員に負担させている。 そこを元に戻せば、消費税をあげなくても良いと思うし、無駄な支出は他にもいろいろあります。 本気度が無いというか変えたく無いだけ。 議員にも定年制を。 中核を40代・50代の政治家にしないと先の事を自分ごととして考えられない。 それでいいと思っているならいいが、高所得者と低所得者では、負担率が違うでしょって事です。 金持ち優遇政策がずっと自民党が続けている政治なんですよ。 今の世の中に不満があるなら選挙に行きましょう!
▲179 ▼8
=+=+=+=+=
渋り渋りだろうけど 給付は行うが、減税は絶対にしない。 一度行うと次に上げるのが難しいと 勝手なことを言う。 だって国民が納めたお金ですよ。 国民が決めることができなければ おかしいよね。 代表である議員がダメなら 何でも国民投票でもいいんじゃない?
▲445 ▼15
=+=+=+=+=
実際、非常に疑問なのですが、何か問題視するところには、別の意見があるにせよ、問題点を考慮に入れた対案が必要なように思っています。 石破氏始めとして課題視していますが、いわゆる通貨価値の崩壊によるさらなるインフレ・スタグフレーションリスクも(少ないと私は思いますが少ないながらに)、リスクは存在すると思います。 他方で、所謂低所得者層中心に直近の生活苦の類が生じていることは事実ですが、例えば景気の良いとよく例に出るアメリカ等資本主義国家で先行してインフレが進んでいる国を見ると、民間支援例はそれほど高くないのが現状と思います。 国債発行の仕組み等に言及して、大丈夫だ!という方も一定数いるのも理解しますが、やはり一定の破滅リスクがあることも頭の片隅では理解しているのではないですか? 個人的には、どちらの主張にも一定の譲歩を見せた折衷案がやはり必要なように感じています。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
消費税の税収が約24兆円 その内の30%7兆円が消費税還付金 消費税が撤廃されれば、この還付金が不要になるので財源として必要なのは17兆円となる 財源の話を書けば、こども庁廃止で7.3兆円の財源 残りは法人税増税で十分に確保できると思うけどね ちなみに法人税収は19兆2450億円 消費税廃止によって個人消費が増えることを考えれば法人税を10%程度上げれば十分足りるだろうね これで計算上は消費税を撤廃できる財源になる
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の「消費税減税に否定的」な姿勢、泉氏の反発—だが、どちらも本質を見ていない。社会保障制度は「現役9人で高齢者1人を支える」構造で始まった。今はその前提が崩れているのに、制度改革に本気で取り組む政治家はほとんどいない。現役世代の負担は増すばかりだ。消費税減税もその場しのぎ。減税しても財源のツケを払うのは結局現役世代だ。 本当に現役世代を助けるには、減税と歳出削減を両立するしかない。年金の見直し、保険制度改革、民間移行など、痛みを伴う選択が不可欠だが選挙で負けるからタブーになってしまっている。 だからこそ、若い世代が選挙に行き自分たちの票の価値を示す必要がある。そうして初めて現役世代のために働く政治家が現れるだろう。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
石破総理は、まだ自分がフリーで言いたいこと言っていた時代のクセが抜けていないような・・・たしかに財政規律は大事だけど、そんなこと言ってられないほど貧困は進んでいると思う。給料の上昇以上に物価の値上がり率の方が大きいのだ。国民は貧しくなっているのだ。何年もテレビに登場しなかった「エンゲル係数」なんて言葉が頻繁に登場する。エンゲル係数が上がることは、ほんとうに経済的に苦しくなっているということだ。ここで、一時的な給付金(事務費用が莫大でムダ)よりも食料品に関して消費税を廃止することによって、どれだけ助かるか。5兆円ほどの赤字が出るというのなら、廃止された物品税を贅沢品(ブランド品・高級車・高級時計・豪華マンションとか)にかければいい。
▲157 ▼4
=+=+=+=+=
消費税は国の経済状況に合わせて上げ下げするものだと、他国のやり方を見ても思っていたが… 富裕層に恩恵があるって、言い方悪いが何も生み出さない(税金を払わない)非課税世帯の票を集めることばかりしてきたから、現役世代が痩せ細り日本の経済が成長せず失われた30年とか言われているのではないのか。
▲104 ▼11
=+=+=+=+=
消費税が導入され、税率が上がるごとに日本経済は酷いことになり、地方や弱者ほど辛い状況が続きました。いま、コメもまともに買えないほど国民の生活は厳しいです。 消費税を下げないのは、もし下げて経済が活性化して増収となってしまったら、この30年余りは間違っていたことになるからでしょう。この長期間を振り返って責任問題が出て来るからではないですか。ほとんどの国民はそんな事より今日、明日の生活なのですけれども。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
誰もが同じ疑問を持つと思う。 消費税減税をしないで他の事で?というのなら代替案くらい上げて欲しい。 何かにつけて財源が財源がばかりで、代わりの財源を野党に探させる総理。 野党が財務省を動かせていたらとっくに消費減税・暫定税率の減税や廃止しているだろう。
実際には年金は足りない訳ないだろうし、消費税は社会保険に全額回している訳ではない事は既に国民は知っている。じゃあ足りているお金は一体何に使われているのか?という疑問が常につきまとう。それほど税収はあるのにまだ足りないという自民党には疑惑の目でしか見れない。
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
代わる案なんて、あるはずないと思いますよ。 だって、他の政党が、消費税を無くすとか引き下げるとか、給付金を出すとか、今までの政策と何も変わってはいないし、それ以上の案を出せる政党は、一つもないではないですか。 何百人もいる国家愛議員の中で、消費税の減税や給付金や赤字国債の発行とか、それ以外の案を出している政党がいないと言う事は、「万策尽きた」と言う事なのです。 残っている案は、このまま、何もしないか、国家予算の組み換えと各省庁の持っている予備費から、必要な分だけ組み換えを行う事だけです。 大体、各余剰金を予算に組み入れると言っても、結局、2年が限度です。 消費税も減税しても、2年か3年後には、お金が尽きます。 なので、野党の主張している減税政策なんて、お先真っ暗な悪手に見えます。 赤字国債のおかげで、日本の借金は1320兆円に膨れ上がっています。 国民も国も貧乏になった事を忘れるべからず。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
考えてないことはないと思うが、何か発言するたびに、あちこちから叩かれ、まして与党を牛耳る緊縮派から苦言や圧があるのではないかと思う。 情けない話しだが、彼にはリーダーシップの力もなければ、党内をまとめ、言い含める度量も才覚もないただのお飾り総理だったということだろう。
▲148 ▼4
=+=+=+=+=
石破首相の今の状況を見ていると日銀の植田総裁を思い浮かべてしまいます。 黒田前総裁の尻ぬぐいで、出来ることは非常に限られています。金利一つ上げるだけでチャレンジングと言うくらいに。 利上げを減税に置き換えれば、そのまま今の石破首相になるのではと。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
所得税の基礎控除を300万円に引き上げれば低所得者の手持ちが一発で増えるだろが。減った分は高額所得者にお願いすると。おそらく働き控えも減るし雇用する側にもメリットあるじゃんかよ。また消費も拡大してお金が回るだろから税収増にもなると思う。
▲132 ▼52
=+=+=+=+=
消費税は増税で、その分所得税を下げればよいと思います。可処分所得は上がるでしょう。あと、生活保護と老人の医療費は、もっと負担するべきでしょう。そうすることで、無駄な医療費が減ります。高血圧の治療はもう良いでしょう。入院医療費も払えないならば、家で看ればよいと思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
財源、財源というけれど、結局具体的にどういう影響がでるのか示されたことってないような気がします。ただなんとなく、恐ろしいことが起こりますよと脅されているような。こういうデメリットがあります、それでもこの政策をしますかと示してこその政治家であり、選挙じゃないでしょうか。それが示せないということは本気で検討していないということだと思います。 最近、この財源という言葉が「既得権益者の懐」以上の意味がないような気がしてきました。
▲66 ▼7
=+=+=+=+=
結構そのまさかなんだと思います。これが自民党です。石破さんだからでなく自民党の誰がなっても同じです。正直支持者ってどう言う方なのか本当に興味深々。何も支持する点、政策もないし国民のためにやってることは何もないと思う。社会保障がどうとか弱者とか理由を見つけてるだけで結局は自分達の立場、利権、省庁や役人の天下り先の利益と利権を守っているだけ。日本の将来、国民のことなんか何一つ考えていないと思う。将来のために仕方ないなんて言って善人ぶって支持しているご年配の方の支持者が多いんだから物分かりの良いそう言う方の医療費なり社会保障をがっつり取って税金下げてください
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
財源がないから緊縮財政と言うが、それで、30年間進めて、今の日本の実態があるのでは? 国の収入と支出の考え方を根本的に変えないと、このまま、ジリ貧なのは目に見えている。 日本国としてあるからには、税金の趣旨を、利益の再配分の観点から見直すことが必要だろう。 これだと、何のために、政府立法行政があるのか分からない。 例えば、賛否両論があり、争点の一つ、公共投資、国債発行の効果の是非を改めて深く分析するとかのスタンスが必要だと思う。 繰り返しになるが、何れにしろ、これまでの政策の延長ではジリ貧は間違いない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとにね。消費税減税だけが政策じゃないが、他に何も(ガソリンは10円引き下げたが)してないんだから、消費喚起もできないし生活も豊かになんかなりません。 物価高支援を!関税対策を!って言ってるが財源がナイナイでなーんもしないんだから。これなら政治家削減してAIに運営してもらってもいいんじゃないかと思うよ。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
考えていないと思う。政治家ってそんなもの。立憲の野田も増税の主張から減税を言い出すことからも分かるが、世間の空気、党内の空気で簡単に主張を変える。国民のことを本気で考えている政治家ってどれだけいるのか疑問。党利党略で動く政治家が多すぎる。石丸が言いたいこと、それを支持する人が増える理由がよく分かる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
後先考えずに減税を主張する人達より、よほどマシだとは思うよ。 しかも、消費税減税は低所得者よりも高所得者にとって恩恵になるのであって、それこそあまり意味のない施策。また、消費税減税による社会保障費の財源不足を赤字国債で賄えば、将来に禍根を残す。社会保障費の財源確保ができなければ、サービス水準を落とせば良いというわけではないだろう。そんなことをすれば、生活に困る人達が出てくる。そこまで考えると、むしろ、与党が主張する現金給付の方が効果的。 マスコミも騙そうとせず、何が国民に最も有益なのかを正しく報道すべき。
▲3 ▼23
=+=+=+=+=
案がないのに否定とかなら立憲でもできる。一旦消費税減税して経済回復しなかったら元に戻す。景気回復すれば維持する。じゃないと今後、誰も自公なんて応援しませんよ。不況に追い込んだ(消費税)立憲、自公は景気回復に専念するのが当然なのに、財源が…みたいなまやかし言っても、ネット見れば嘘がバレている。騙されている人と自公につけば利益が出る人以外は誰に票を入れるかもう、決まっている。やらない公約並べても誰も信用しない世の中に変わって来たのです。
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
何も考えていないでしょうね。 投票率が上がらなければ、献金企業の組織票で自民党はとりあえず第一党になるんですから。そして投票率が上がるようなメディアの動きもないですから。 有権者の何割が今夏に選挙が、しかも何の選挙があるのかを知っているのでしょう? 献金企業がスポンサーになっていればそんな報道出来ませんしね。 コンクラーベのように投票率が低すぎたら無効になる様な制度にしなければ民意の反映なんて無理ですね。 金の無駄遣いな選挙にも問題です。 もちろん多くの国民が、選挙には無関心なくせに生活が苦しい、何とかしてって言っている意識を変えないとです。 政治家も国民もなぁなぁな考えでいたから世界に置いていかれたのでは?
▲133 ▼7
=+=+=+=+=
自民党はガソリン価格を10円、光熱費を夏場の3カ月だけ支援するのが具体策として打ち出してる。 あとは財源が足りない、財政再建で増税というのが基本路線で変わらないし変わるつもりもない。 これで突き進んで、食料品だけ1年間限定で消費税ゼロにする基本的には増税による財政再建路線の立憲と大増税内閣を組むつもりだろう…。 昨年、衆議院を解散したから任期は5年間あるし、その間に衆議院を解散しなければ増税による財政再建という国民生活を苦しめる自民立憲のやりたい政治ができる。
▲34 ▼18
=+=+=+=+=
逆にどういう案があるの? 消費税を時限的にでも下げたら、消費税が下がった分を値上げしてもよいのでは?という便乗値上げが当然あるだろうし、当然に予測してるだろうけど・・・それに対する案は? この点についての報道とかコメントがないよね。 それに消費税が戻ったら、また大慌てになる。その時から予測や問題も報道ですべきでは?ちょっと報道側も段落というか、足りないよね。AIに相談した方が報道より簡潔な印象をうけるから、頑張ってほしいな。
▲36 ▼60
=+=+=+=+=
減税に対しては「財源がない」という。 給付金、ガソリン補助金に対しては「財源がない」と言わない。 この矛盾は、要するに財務官僚は「減税」は自分の利権が縮小するからやらない。補助金なら国債増発でも自分の利権は拡大するから許容する、ということだ。 石破さんは、財務官僚の作文通りに発言しているだけなので、批判をしても空しい。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
消費税は、利益分同じで原料費が上がっただけでも消費税額は上がる。メーカー利益分変わらず、消費者高値取引、政府の税収アップ。ここはいい方法あれば、見直して欲しいなぁ
それより、保険料の方が国民の意識段階から見直して欲しい。 分かりやすいのだと酒にタバコ。酒税やタバコ税はどうでもよくて、体を害してからも続ける人は医療費は全額自腹にして欲しい。
▲24 ▼55
=+=+=+=+=
自分は食料品消費税は暫定的にもゼロにすべきと思う
これは「下策」だ
本来ならば収入を増やして国民負担を解消する。それにより国の税収も自ずと増える
これは「上策」だ
何故に下策をとらなければならないのか? 石破総理は思案してほしいね アベノミクスと偉そうな事を述べながら何も 進まなかった。国民の負担だけが増えていった。
10年遅い! 全てが10年遅い 少子化対策も取り返しのつかない もう上策が取れないなら下策で延命するしか道はない
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
泉さんのおっしゃるとおり、無策な自民党なんですよね!
消費税という悪税がなかった時代も、自民党政権はしたたかな政治をやって、国民の多くの支持を得ていた!
それが今では、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりになり下がり、旧統一教会との蜜月関係を続け庶民の生活をどん底に追い込んで、ましてや裏金も溜め込んでは税金払わなくて良いのですからね! 石破は、田中角栄さんを師と仰ぐのであれば、当時の大義を国民に示して欲しい! 代替案を考えるのが政権与党なんですよね。 それを放棄しているなら庶民の支持はありませんよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
考えてるわけがない… むしろ減税しなくて浮いた分、お小遣いが増えたと考えてても不思議じゃない。 今や税金が日本の為でなく、政治家の為に集められたお金になっている事自体が問題。 税金は政治家のATMではなく、もっと大事に使って欲しいのが本音です。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
この数十年間で力を持った政治家の中に”政治家本来の役目”を担って人っていないよね。 官僚の一番偉い人って感じです。 国民の支持を集めて剛腕を振るうのが政治家でしょうよ。 官僚から否定的な意見を受けても、その問題点を解決する事を模索してもらえばいい。 そうでないなら”優秀”な官僚はいらず”平凡”な官僚で十分です。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
非課税世帯とか言うと生産性がってみんな言うので、実際に働いている保育・介護労働者(アルバイト含む)に一律月額8万円の非課税給付を2035年(介護労働者不足のピークがあります)まで実施して、家計の可処分所得増加をはかって景気浮揚し、保育介護現場の人手不足も解消してケアの質とサービスの拡充と改善をはかり、もってこの国難の時期を乗り切るべきだとこんなところで提言してみました(^_^;)
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
他党案には便乗したくないので、あえて何もしないのでしょう。だからと言って代替案もない。 長年政権を握ってきた党とは思えない。 給付をするつもりだったのだから財源はあったのではないかと思うが消費税の話になると財源がなくなる。 所得控除をもっと引き上げてくれればよかったものをそれもしない。 ガソリン税も廃止しない。 米の値段も下がらない。 どうしようもないな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが政治家になってから自分で政策を考えた事は無いと思います。 具体的に何をするんだ! ではなく後出し出来る様に抽象的に こんな感じになって行かなゃならんのではないか? って毎回半疑問形の自信の無い依存思考の表現ばかり使いその場を取り繕う事に全力を使う無駄な人だからです。 困ったら角さんの名前出して笑い話にして煙に巻くしかイメージが有りません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一時的かと思うが野菜が安くなってるし、トランプ関税もどうなるかわからない。 モノは売れているし、そもそも消費減税に代わる対案がなぜ必要か?コロナ禍で外食産業等は助ける必要はあったが。むしろ、外食産業ならば、仕入れ費が高くなってるのでその対策とか、電気代とか、消費税以外に対策したほうがいいこと、たくさんある。
▲5 ▼41
=+=+=+=+=
これは本当に正論。 財政困難と言って何にもしないなら、政治家なんて1人もいらない。 ただでさえ日本の政治家は収入貰いすぎているのに人数も多い。 とりあえず、定員半減で充分。 半分に削減して本当に人手不足があるのなら、どこに人員がいるの示せば良い。企業ならリストラがあるんだから、それでよし。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本人は安心が第一だから、給付金とか一時的にお金貰っても安心しないのよ。 だからばら撒いても税収増にはつながらないのよ。 その点では消費税減税は同じように生活してても出費が減ると安心出来る。 景気はお金のゆとりと心のゆとりだから。 国債使って補助金出しても選挙が終わったら打ち切りでしょ。 それじゃ借金しても意味の無い投資になるんだよね。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
これ程までに身動きが取れない政権を見てると、財務省によっぽど洗脳されてるのか。財源が無ければ何も出来ないというのであれば財政赤字の国家は滅んでいくのをただ指をくわえて待っていろとでもいうのか。将来世代にツケを残すと言って借金を躊躇っていればそれが結果的に色々な面で将来世代にツケを残す事になるのは間違いない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当は何かしらやりたいんだろうけれど、財源が無いから何も出来ませんが財務省、経団連から言われてるシナリオでしょう。自民が退陣しても次の政党に吹っ掛ければ自民と同じ政策するだろうと謎の自信があるのでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙が終わるまでの辛抱やと思っているのでしょう。自民党を勝たせると減税なんてしなくてもいいとお墨付きを与えるし、中途半端に勝たせると また、野党の一部と協議して減税しない方向になるでしょうね。ちなみに国会議員の給与を減らして下さい。国家公務員も行政文書を改ざんしたり廃棄する人も居るなら給与を減らして下さい。または 辞めさせて下さい。国が何かの政策やイベントをする時に業務を発注する際に予め特定の業者しか入札に参加できない条件をつけないようにして下さい。 減税の財源をどこから持ってくるかを主張するなら まずは自助努力して下さい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「本当に大切にしていかなきゃいけない人、守っていかなきゃいけない人に対して厚い支援をするやり方ってのは、本当に消費税を下げることだけなんでしょうか」って綺麗事ばかり並べて他に何も策を出せないなら減税が最善だと思いますけどね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
給付金の話したらバラマキって批判してたのによく言うよ。だいたい1年間の食料品消費税0と給付金の違いなんてほとんど無い。違うのは金がある人間ほど得するのが消費税0ということ。野菜を自給自足している農家や食費を節約する家庭ほど恩恵が少く、例えば高級食材を消費できる金持ちは恩恵が高い。それを馬鹿みたいに消費税減税、それも1年や2年の短期だけ仕組みを変えるやり方が正しいとは到底思えない。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
どうして減税が必須なの? 労働人口が減って高齢人口が増えているので、移民増やしたり、社会保障を削減して緊縮財政しなくちゃなんじゃないの?円は基軸通貨じゃないよ? それにアメリカは衰退の始まりで自国優先なので、日本は自力での核防衛も考えながら防衛費も増やさなきゃなのに。 メディアにいるお気楽な学生運動の延長の革新なのかわからない人達が国を壊してる。 課題先進国とか言ってても、その解決策の実行に必要な規制緩和にすら、リスク側面ばかり声高に叫ぶから、お金ばかりかかって何もイノベーションが生まれない。 減税なんてする余裕がない状況なのに。
▲7 ▼29
=+=+=+=+=
なにも考えてないんです。何か考えてこれだけはやりたい事があれば突き進むんですが、岸田も石破もただ総理になりたかっただけで、政治生命をかけてまでこれをやりきりたい!てものがないから確実に総理に向いてないしなるべきでなかった。信念がないから、ただ少しでも長く総理の座に留まりたいから、降ろされたくないから周りの言うままにあやつられてしまう。国民は果たしてこの様な人間に総理に留まってほしいと思っているのか?財源なんて色々な各団体の意味のわからない補助金カットすればかなり浮いてくる。どれだけ無駄な中抜きや、補助金をやり続けるんだろう?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
よその選挙のことはかなり報道を日本のオールドメディアやってるよね。
コーンクラーベとかどおでもよくない? 日本の参院選と比べたら。
もお、いろいろなところで、誰を候補にするのかとか、いろいろ話がで始めてるのに、何にも出てない。
国民が今回の選挙を何を争点として投票したら良いのか、きちんと報道すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の言いなりだから、ある意味気持ちいい位選挙で歴史的大敗に突き進んでいる。 下手したら、次の選挙は参議院だから 負けても構わないと思っているかもしれない。 元々財務省を説き伏せてやる胆力もないし 安倍さんみたいに世間の潮流を読む力もないからこのまま総理の座に居座って貰って 国民が数ヶ月我慢するしかないのかな と思う。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
もう石破さんには何の期待もしていない。
昔、どこかの国で実施されていた話だけど 国会議員を全員クビにして 民間で実績のある人をダブルワークで議員採用すればいい。 高額年俸を払わなくて済む上 国に貢献したいという志のある人で それぞれの分野の専門家を集められれば 2世ばかりの役に立たない今の政治家より はるかにまともな政府になるよ。
▲71 ▼4
=+=+=+=+=
何が「本当に消費税を下げることだけなんでしょうか」だよ、とっとと動けよ。財務省に忖度ばかりでしょうもない言い訳ばかり並べて結局何一つ国民のためにやってない。 これ、いつからやってんの?ズルズル先延ばしばかりしやがって。仕事しないのだから自民党議員は給与全額、国庫に返納しろ。裏金も。 そもそも消費税は社会保障に2割程度しか使われていません。残りの8割は経団連加盟企業の法人税を大幅に下げ優遇した分の穴埋め補填に使われてます。自民党は消費税は重要な社会保障の財源で100%社会保障に使ってます、と躊躇することなく思い切り国民を騙していますが全く事実は違います。経団連加盟企業に優遇することで企業献金、選挙の際の団体票、天下り先確保という悪の所業を行っています。 つまり消費税をなくして法人税を元に戻せば代替え案なんて一つもいらないのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何もしなくて良いと思う。 「生活はどうですか?苦しくはないですか?」 と問いかけられれば大抵は「苦しいです」って言うもんだよ。
時給1800円提示しても人が来ないのに、スキマバイトは盛況なんでしょう?
お金を稼ぐ方法はあるのにやらない。 そんなに困っていないって事では?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
消費税は社会保障の重要な財源だから絶対に絶対に減税できない。 って、言ってる政治家が爺さんばかりだからではないか?
氷河期とかそれより若い人達って、今の高齢者を支えたら自分達が年を取ったら自分達も社会保障してもらえるって本気で思います?いや、確実に無理でしょう。
今爺さんな人からしたらそりゃ消費税減税はダメでしょうよ。自分が貰う分なんだから。
でも、日本国民の全員にとって、社会保障は消費税を減税しないということをしてまでも絶対に絶対に必要か?
だって自分達のときにはもらえないんだぜ?
もらえないというより、ちゃんと貰えるだろうという信用がない。だって言ってるのは、我々が高齢者になったときにはとっくの昔にいなくなってる爺さん達ばかりなんだもん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財政困難ってさ、どんどん人口減ってきて 産まれてくる数も減って来てる って事は永遠に税は上がり続ける。 国難です。国の非常事態宣言 ならは、いっそ消費税全面廃止し 終身雇用制度の復活等々やって 安定した収入の確保をし 結婚する若者を増やすしか 人口増加は見込めない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価が上がりまくってる 特に国民の主食である米なんかは倍以上に上がった 給料が急にその水準で上がるわけがない 故に生活が苦しくなった国民が多くなった
この辺を数字でしっかり定義せずに税金をどうにかするとかしないとか言ってる時点で何をしたいんだろうなって
▲97 ▼8
=+=+=+=+=
いろんな支持母体に配慮して結局何もできない自民党 支持母体に配慮しない国民全体のために政治ができる政党を、前提条件として国民が共有意識しないとどうにもならない 自分だけは有利な立場に居たいと思ってしまうもの 本当に難しい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
減税すると財源が無くなり社会保障が出来なくなる…、等理由をつけていますが、そもそもどれくらいの物が出来なくなるのか?も説明できないでいるのが自民党石破総理のダメな所ですよ、他の大臣もそう、米の価格は安定するのは何時か?異次元の少子化対策でどう変わったの?ただ金ばら撒いて何か良くなったのか?
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
石破総理からすれば減税をするなら財務省が納得をする財源を提示してくれと思っている。思うに財務省の職員の人達も当然生活をするうえで消費税分を払っているし物価高になっていると実感をしていると思うけど。どんな感想をお持ち何でしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
市長時代に財源を確保する事が出来た泉さんや名古屋市長だった河村さんの言うように、財源をどうにかするのが政治家の役目。 出来ないなら今すぐに政治家を辞めてもらいたい それに石破首相て、総理になる以前は党内野党と揶揄されつつも「政策通」で通っていたと記憶していますが、実際総理になったらその「政策通」という肩書きいったいどこに行ったのやら・・・。 まるで前首相岸田と同じく「岸田ノート」という何も書かれてない単なるハッタリアイテムと同じような感じになってる
正直言って一般国民の利益を考えない自民党という存在自体がもはや不要な存在
きっと次の総裁も就任する以前と以後では180度言っている事、やっている事がガラッと変わっちゃうだろうし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税出来ない石破首相がダメなんではなくて、既得権益とズブズブの自民党がもうダメ。 政治、税金の使われ方を自民党に任せた30年が今の日本だと思う。国力も企業の力も衰退して国民の給料は上がらず。給料が上がってる企業は政府と繋がってる企業ばかりでは? 物価高と増税で大半の国民は疲弊してる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は消費減税するどころか、イギリスは20%とかどこそこは15%とか諸外国の例を挙げで増税を匂わせていた。自民党や立憲などの財務省応援団政治家は日本がさも消費税が低いかのように言うが、他国は食品を課税対象外にしていたり軽減税率で日本以上のメリハリをつけているのが殆どで均してみれば日本と変わらないか寧ろ低い国まであることは決して言わない。本当に卑怯で姑息だ。記者会見の場で突っ込む記者がいないのが、記者の知識不足なのか知っててわざと聞かないのか知りたいところだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ほんまです。消費税をやらないならなんで給付金を引っ込めちゃったんでしょうか。物価高に迅速に対応すると言っていたように思いますがそれは幻だったのでしょうか。国民が支持しないのをみて引っ込めたようですけれどもでは何をするのか?結局無策じゃないですか?それで自分の政権は維持したいんですか?何のために?疲れてやる気ないならなんで首相になったの?
▲90 ▼5
=+=+=+=+=
政治家に限ったわけじゃないが仕事ができない人の典型例です。 人の意見にダメ出しや否定はするが代案を出さない。 否定するだけなら誰でもできます。 やらない言い訳やりたくない言い訳でしかありません。 泉氏が言ってる通りです。
国の財政云々言いたいこともわかりますがそれを支えてる国民を蔑ろにして何が政治家か、国政か。
諸外国への支援、留学生、移民に対しての手厚い優遇見る限り日本人を追い出して外国人の植民地化のようにしようとしてるとしか思えません。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
財源は、贅沢品の税率UP。 生活必需品=生活する上で必要な品物。ここには消費税はゼロ。 で、その分は贅沢品にオン。 足らなければ、史上空前の利益をため込んでいる法人税のUP。 更には、歳出の見直し。
医療費が代表例。請求されるままに支出するのではなく、無駄をカット。 例えば、糖尿病。2種類、3種類の薬が出る。 病名が一つなら、薬も一種類でいいではないか。何故二つも三つも飲まなければいけないのか理解できない。 儲かるのは、薬屋と医者。損をするのは保険料を負担している国民。 生活保護者の中には、医者をはしごして、何度も薬を出して貰い転売して小遣い稼ぎをしている不届きものもいるらしい。
財源なんて、その気になれば幾らでもとは言わないが出てくる。 それでも足らなければ、収入に応じた生活をすればいいだけ。 昔はもっと貧乏だった。で、昔の人は皆不幸か?そんな事は無い。 潤いがあればそれでよいのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうにもこの内閣が国民のためにフル回転しているとは思えない。このままでは夏の選挙で勝つ事は無理だろう。消費税減税を否定した時点で、政権を野党に譲るつもりではないか。 首相の能力はともかく見た目も大事なんです。水木しげるのマンガに出てきそうな容姿では、まともな外交も無理だろう。ユーモアセンスもなさすぎる。 これでは一国のリーダーとしてはダメだな。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
>「ならば『消費税減税』に代わる案を示していただきたい」
これは当然のツッコミ 救済の必要があると考えるのなら、何らかの対策をしなければならない まずは可能性がある案を少しでも多く出して、その中から最も適切と思えるものを選ぶしかない
救済の必要が無いならともかく、必要と考えるのなら何らかの案は必要だし、特定の案を封じるなら、せめてそれよりもましな案を提示すべき
何も案が無いまま特定の案を封じるのは、「救済は必要ない」と言ってるようなもの 仮にそのつもりはなくても、結局何もしないことになる可能性が高い しかも「財源が」と言い出すなら、救済策なんてほぼ何も出来ないだろう
ちなみに私は消費税減税にこだわる気は一切ない むしろ消費税減税よりも、給付先を絞った給付金の方がマシだろうと考えている
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
元々が期待薄の総理でしたから、今更何を言っても始まらない。 やる気のなさ、のらりくらりと理屈っぽい答弁には辟易です。 消費税減税で財源が無いと言うが、給付金やガソリンの補助金に当てる財源はあるのは矛盾してませんか。 赤字国債発行でって言えば、そのつけは誰が返すのかって。 日本銀行券を大量生産して発行すれば良いのでは無いですか。 庶民が物価高騰に喘ぎ苦しんでいるのに石破総理は国民のために何にもやってくれないですね。 楽しい日本を作ると言うフレーズが虚しいですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「ダメだと言うなら、より良い案を出しなさい」 田中角栄氏の言葉です。 否定は誰でもできる。より良い案を出してこそリーダーだ。 思いつかないなら、一度やってみたらいいのです。 ダメなら戻せばいいのです。 これは、技術者にもあてはまり、普段よく思うことです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
典型的な、言われた事しか考え無い人の特徴ですね。普通は、消費税は、こうやれば、何処かの財源にこれだけ影響でますと、いきなり削減出来ない代替え案を、いくつか考えるものです。 やはり総理大事は、政治家の投票ではなく国民投票に、帰るべきだよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
のらりくらりやってる事自体が危機感も代替案も何もない証拠。物価高になってからかなりの月日が立つが、結局、石破含め議員の大半は物価高なんて何とも思ってない。保身、選挙対策の為の口先ばかり。 議員の歳費を今の半分にして、議員特権も廃止。より国民に近い状態で政治はするべき。アイドル上がり等が、何の知識も無いのに政治家語るのは辞めていただきたい。税金の無駄です!
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
それでは質問します。 何故外国に無駄なバラマキを やるときは財源論の話が 全くないのですか。
年初158円から円高ドル安が進み 原油の価格は1バーレル60ドル以下に 下落してるのに何故ガソリン価格は 全然下がらないのですか。
ちなみにロシアは税収が激減して ロシア国民の年金や公務員の給料は 削減されたり遅延してます。 多くの国民は借金の自転車操業です。
円高ドル安で株安、原油も下落して 何故ロシア国民は税収減で苦しん でるのに日本のガソリン価格は 全く下がらないのですか。
米と同じで石油元売り業者が 巨額な暴利を貪ってるでしょう。 石油元売り業者から巨額の政治 献金というワイロをもらってませんか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税は社会保険の財源が減ることになるので当然ながら結論が高齢者いじめなんだよね つまり彼らの守りたい人は票をくれる老人であって現役世代や若者ではない それをしっかり考えて若い人もどんどん投票に行くべき 今ならまだ間に合う
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
自民党政権は国民のことはどうでも良いんですよ。自分達の地位や利権が確保できれば、国民がどうなろうと知ったこっちゃない。今こそ政治家の一新をしなければ既得権益にしがみつく世襲政治から抜け出せない。参議院選挙では自民党以外かつ非世襲の候補者に投票したい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政権政党「責任」の円安物価高政策。
物価高で最も素直な消費減税を忌避。食品消費税減税も忌避。 そもそもの逆進志向と、格差拡大の現状。
>元みんなの党党首の渡辺喜美氏 >自民党の若い議員に『ご発言要領』ってのを持ってくるんですよ。 >金一封もくれるわけ、自分の言葉で業界の代弁者になる
献金への拘りと、業界の代弁。 結果ありで、二転三転する消費減税忌避の説明。不整合と不公正。
1.「財源」を問わずに「経済対策」や「法人税減税」や補助金や給付金。消費税やガソリン税は「財源なき減税」として忌避するダブルスタンダード 2.消費税がなければ当然還付金もなくなるが、消費税の財源の議論からは徐外
参院選の前に不信任が成立してもよさそうだ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
snsでは減税をするとインフレが爆発するとか、国債を出して借金増やしてどうするんだ!って自民信者が騒いでるが、まぁそこも合わせて所詮その程度
まず、岸田が減税したのを忘れたのか?
あの頃って今と大差ない経済環境で、選挙対策のためだけにやったようなもんやぞ なんならトランプ関税で景気が冷え込むのが確定している今の方が理に適うやろ
国債に関しても毎年遠慮なく国債を出して予算を組んでるのは自民だろ?国債が悪なら自民批判を真っ先にすべきだろ
そう言ったことは無視して、減税はダメだよーって理屈がなぜ通るんだろ?
減税一本槍はどうかと思うが、物価対策はしない、減税も給付金もない、予算は膨らむ一方国債出しまくり、抜本的な案は無し
無能無策の自民党に任せてても埒が開かんので、他にやらせてみてもええやろ
ジリ貧になるより足掻いて足掻いて何かを変えるほうがよほど生産性がある
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今まで具体的な政策を語った事がない石破。 総理になっても無為無策っぷりが酷すぎる。 つまりただ総理になりたかっただけ。 何の期待感も無い。参議院選惨敗で退陣だろ。 自公政権で何か良くなったか? 何もできないなら変えるしかない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
勝手な憶測だが、今の風向きで減税をせずに選挙に臨むということは、何か強力な味方を得たのだろうか。米価の取引価格を高くし、農家が潤うような構図を農協などと描いているのだろうか。 とにかく、夏の参院選では自民の失脚は絶対。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は終始言い訳、言葉のすり替えなので、何も考えてないと思いますよ。 経済対策も何も出てこないですからね。 総理になる前は立派な事を外野から言ってましたが、やはり安倍さんがこの人だけは総理にしてはいけない…と言われた、そのままなんだと思います。 言葉に心がないです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
泉さんは、万博を批判してた方ですね。 しかし、万博は大成功しております。 この方には政治家としての能力に疑問符がつくきますね。次の選挙では、この事を念頭に置いて投票する事が有権者の責任です。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そのとおりだ。国民が生活に困っている。こんな社会にしたのは政治の失敗でしか無い。金が無い金が無いと言うけれど 見つける努力したのか ジブ官達の歳費削ったのか 外為特会に幾らの余剰金があるのか 国民が困っているのに借金してでも助けるのが当たり前だろ。アメリカ国債売りとばせば幾らになるんだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他に方法がないんですか?って言ってるけど、それを考えるのがあなたの仕事でしょう。 何を他人事のように言ってるんだか、自分の役職わかってるのかね? 過去最高の税収を減らせないというなら支出を抑えるとかすれば良い。 国会議員の歳費を10分の1にするとか国家公務員の収入を平均して1割減額するとか。国家公務員は不祥事でも起こさない限りクビにできない身分保障が民間より高いんだから民間より収入が低くてもちゃんと理由になるわいな。 やれることはいっぱいあるぞ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
諦めてます。 何もやらん、自党の面子保つ為に必死かと。 裏金議員も影が薄くなって、 米関税問題で、本題が流れ気味になってる事を良い事に一息か。 ぜったに忘れないよ。 暫定税率の事50年間、過剰に税金取られてる返せよ。 自党の都合悪いと黙り、非常に人間身が無い自民党をアピールして惨敗して下さいませ。 地方の自民党にも多大な影響が出ますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここでの財源論コメントなど俗説もいいとこるなので泉さんもちゃんと政府与党と財源含めて議論してください。玉木さんはかつては財源について語っていましたが今は財源は赤字国債だと言っています。財源などないことがバレそうなので先手を打ったのでしょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まったくだね。やらないつもりだから代案はなんもかんがえてないよ。少しでも可能性を見いだせるなら、野党財源考えろとか言わない。相手を攻撃する答弁でかわしてるに過ぎない。それに予算編成権が分散しているいま野党が一番に考えることではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県といえば、外野は知事の話題ばかりだけど、当事者である兵庫県民にいま課されてるミッションは、参院選でこの人を落とすこと。前・明石市長としての実績とテレビ人気で当選しかねないなと思ったが、立憲の推薦が付くらしいということで光明が差した。
▲1 ▼0
|
![]() |