( 290364 ) 2025/05/12 05:24:56 2 00 渡邊渚インタビュー「病んでる人間がグラビアに出るな」“元気そう”でいることが叩かれる、この社会で(聞き手・吉田豪)みんかぶマガジン 5/11(日) 17:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0f222b601a51923b53243d3b4499f4ff9c105f |
( 290367 ) 2025/05/12 05:24:56 0 00 左 吉田豪 右 渡邊渚
テレビから姿を消していた元フジテレビアナウンサー・渡邊渚さんが、いま少しずつ言葉を取り戻している。前編では、休業中の様子やSNSでの誹謗中傷への向き合い方、そして「私だから死んでないだけ」と語る彼女の強さと繊細さが見えてきた。後編では、PTSDの発症から回復までの過程、生活の中で起きた変化、家族や社会との関係、そしてこれからの生き方について、プロインタビュアー吉田豪氏の前で、静かに、率直に語ってもらった。
――休業中、最初にインスタで体調不良だと告白したときがあったじゃないですか。あれが10月22日だったから、毎年必ず遺書を書く(2004年10月23日、7歳のとき新潟県中越地震に被災。これをきっかけに、毎日寝る前には「家族や大切な人たちが苦しむことなく、明日を笑って過ごせますように」と祈り、毎年10月には遺書を書くようになった)って知ったあとだと意味がわかるんですよね。あの年には遺書が書けなかったってことだから、そのタイミングでまず現状を打ち明けたんだろうなって。
渡邊 そういう感じですね。あの年は書けなくて。書いたらその遺書が本物になっちゃいそうと思っていました。
――遺書といっても基本、ポジティブな内容ではあるんですよね。
渡邊 そうですね。これからの人生で何をしたいか考えて、道しるべになるような計画書みたいな感じにもなってたので。それが、いま書いたらこれホントに遺書になっちゃう、これから自殺しちゃうかもって。
――希望や夢を失った段階で書くのは危険ですよね。
渡邊 はい。なので無理かもと思って。でも、なんにも書かないのも変だしなって思ってました。
――それで、書ける範囲でとりあえず現状を報告した、と。……ホントにお疲れさまです。
渡邊 いやいや、私ひとりではここまで元気になれなかったので。
――運もあるじゃないですか。病院に行ったものの、医者と合わなくてそれっきり通わなくなっちゃう人もたくさんいるし。
渡邊 いますね。たまたま運がよかったのと、あとは私のもともとの性格もポジティブに働いたんじゃないかなとは思いますね。負けたくない、みたいな。ぜんぜん気が強いわけではないんですけど、ぜんぜん弱いし。でも最後の最後、あとちょっとだけ生きてみようかな、みたいなパワーがほんのちょっとだけあったっていう。
――気が強いわけではないのかもしれないけど、芯は強いタイプなんだろうなと思ったんですよ。
渡邊 ぜんぜん自覚はないんですよね。
――女子アナ時代から「私は玉の輿という言葉が嫌いです」みたいなことも言ってました。
渡邊 それは嫌いです。子供の頃からそうなんですけど、女とか性別で区切られるのが好きじゃなかったんですよ。両親の育て方的にも、私は妹がいるんですけど、ふたりとも女ひとりでも生きていけるように、そういう時代だからっていう感じだったし、行った学校も「男性に頼る人生を送るの?」みたいなスタンスの学校だったんです。だから自立した人間になるっていう気持ちは大きくて、子供の頃から玉の輿って言葉は気持ち悪いなと思ってましたね。
――ところが、女子アナのゴールはだいたいそういうもの、みたいな感じで思われてましたからね。
渡邊 そういう人たちがいたからこそ、まかり通ってきちゃったんだろうなと思うんですよ。自分の仕事上あまり関係のなさそうな人との食事に連れて行かれることも多々ありましたし。
――「私は早く帰って家でボトルシップ作りたいのに」って(笑)。
渡邊 そうですね。でも、世間から見たら女子アナという枠でひと括りにされるわけじゃないですか、キャピキャピしてて玉の輿しか考えてない、野球選手大好きみたいな、勝手にそういうレッテルを貼られちゃう、でもぜんぜん違うんだけどなーと思ってました。
――当然いろんな人がいますからね。
渡邊 括らないでと思ってましたね。
――そういうものが好きじゃない人だったわけですよね、飲み会的なものもそうだし。
渡邊 そうですね。休んでようやく外界とちゃんと接して、ふつうの一般企業にはデスクの下に「ハラスメントがあったらここに連絡してください」という紙が貼ってある、と。それが女性社員にとっては守りの電話にもなるし、男性社員にとっては戒めの電話になる。何かあったらここにすぐ連絡できるんだっていうのを提示されてるって、銀行とか不動産会社に勤めてる友達の話を聞いて、「そうなんだ!それが社会の一般か!」と思いましたもん。遅れてたなって。でも、中にいたら自分たちが遅れてるっていうことに気づかないんだなって。いまいろんなところでお仕事して、仕事相手は芸能だけじゃないので、いろんな世界を見て「はぁ……」って。
――どこも結構ちゃんとしてる。
渡邊 ちゃんとしてます。いま福祉的な仕事もしてるから、こういうお仕事もあるんだな、こうやって社会で救われていったりっていう流れができるんだなっていうのを勉強してて、すごく視野が広がりました。
――本を読んで、フジテレビを辞めようとしたときのお母さんの発言にもビックリしたんですけど、お母さんはそういうことをけっこう言っちゃう人なんですか?
渡邊 母はけっこう辛辣なんですよ。世の中の悪い意見をいったん総まとめで全部言ってくる、みたいな(笑)。
――ダハハハハ!先に食らわせておく(笑)。
渡邊 はい。それで私もある程度、心構えができるんですよね。「ですよねー、そういう見方ありますよねー」っていう(笑)。
――それでお母さんが「アナウンサーじゃない渡邊渚になんの価値があるの?」と言ってきたんですね。
渡邊 「お、それ母親が言う?」とは思いましたよ。
――弱ってるときにそれって、けっこう食らうじゃないですか。
渡邊 はい、けっこう食らいますね。でも、そうよねって。自分を内省するきっかけにはなります。
――これが一般世間の見方なんだ、と。
渡邊 そうです。じゃあ私はそこからどうやって生きていくんだっていうのを考えて。辛辣なことを言う人も必要だし、自分に甘い人間だけが周りにいてもよくないと思うので。
――よくも悪くもそういう育てられ方をして芯が強くなった部分もあるのかもしれない?
渡邊 柔軟に育てられたっていう感じもしますね。あらゆる意見を言われても、いったん全部「そうか!」って受け止めるんですよ、私。社会の罵詈雑言もいったん全部受け止めて、「そうか、そういう見方もあるか」みたいな。そんなに怒るっていう感じではないんですよ。1回受け止めて、「そうよね、じゃあ私はどうしようかな」って受け止めて考えて実行するっていうスキームを、厳しい母親が意図せずにやってたことで作り出されたという感じです。
――怒りの感情がないとか、子供の頃から我慢が得意でなんでもひとりで解決できると思いこむタイプだから、心の声を言語化することも誰かに相談することもやり方がわからなかったとか聞きましたけど、ボクもそうなんですよ。
渡邊 多いと思います。特に日本人は自分の意見を……意見と心の声って違うと思うんですよ。意見はどちらかというと考え方とか頭のなかを言葉にすることで。私も考えをディベートするみたいな教育は若干受けてきてるから、そこはできるようになってるし、そういう社会にもなってるんだろうなと思うんです。そうしないと世界で通用しない人材になるから。でも、心の声を言語化するってあんまり教育にないんですよね。現在の道徳の教科書とか見ても、それをどうやったらできるのかって結局あんまりわからなかったりして。感情って喜怒哀楽の4文字くらいでしかわからない、みたいな。素直に自分の心を言葉にして誰かに伝えることができたら楽になれるんだよなっていうのを、私はこの2年くらいですごく感じたので。
――人に甘えないことがいいとされがちじゃないですか。
渡邊 日本の社会は我慢が美徳って言われてますよね。
――愚痴をこぼさないのが偉い、みたいな。
渡邊 ただ「それってホントに健康ですか?」って。
――それがわかったんですね。結局、とんでもなくたいへんな目に遭ったけど、そこから人としての学びが出来た部分もあるって言っていいのかどうか……。
渡邊 そうですね、人間としての厚みが生まれたのかなっていうのと、いろんな立場になって考えることができるようになったので、視点が増えて自分のことも世の中のこともちゃんと多面的に見られるようになったと思ってます。
――グラビアの仕事もやった結果、けっこう叩かれたりもしてるじゃないですか。それもそんなにしんどくないですか?
渡邊 グラビアに関して言えば、世の中のグラビアという言葉に対する認識がそもそも間違ってるので。グラビアって印刷方法じゃないですか。
――そうなんですよね。グラビア印刷というものが存在して、いまのいわゆるグラビアはほとんどグラビア印刷じゃないんですよね。
渡邊 世の中では「グラビア=エロ」みたいに思われてますけど、「グラビア=性的に売る」ではないんですよ。写真として残してるだけなんです。「PTSDにはグラビアはできない」とか言われても、いやいやできますよっていう。それは冷静にその意見のほうが間違ってるので。
――しんどい思いをした人が笑顔でグラビアをするのはおかしいって批判に関しては、意味がわからないですからね。
渡邊 ホントそうなんですよね。じゃあ他の病気になった人もできないんですか?って。できるじゃないですか。なんで笑って過ごしちゃいけないの?笑顔で過ごすのを世間から止められるのは、ちょっと違うんじゃないかな、と思っています。
――何かの被害者になった人が笑顔を見せたときに「おかしい!」って言い出す最近の風潮ってホントに謎なんですよ。そりゃあ、どんな人だって楽しかったら笑うでしょうって話なのに。
渡邊 だからグラビアとかは何も思ってないですし、PTSDになる前からグラビアはやってたので。ふつうにいままでも撮られてたし、変な盗撮されるよりはいいじゃないっていう。
――ちゃんと自分でコントロールできるものを出してるだけだと。
渡邊 そのほうがいいに決まっていますし。
吉田豪
|
( 290366 ) 2025/05/12 05:24:56 1 00 このテキストのコメントでは、被害者である渡邉渚さんがグラビアなどでの露出や活動に関して、不快感や違和感を感じる人が多く見受けられます。
一部のコメントでは、渡邉さんの行動に一貫性がないとの指摘や、矛盾や無神経さを感じるという意見もあります。
一方で、渡邉さんの強さや意思を評価し、自らの生き方を選ぶ自由を尊重すべきだとする声も散見されました。
(まとめ) | ( 290368 ) 2025/05/12 05:24:56 0 00 =+=+=+=+=
正直なところ、僕は加害者に倍返しする為にエッセイ集を出版し、写真集を出すのだと思っていました。それであれば意味が少しは分かる気がしたのです。結果加害者は芸能界からいなくなった。当初の目的は達成されたと。ところが今度はテレビのMCに復帰すると聞いたとき、渡邊さんがどういう人なのか分からなくなりました。叩いている人のほとんどがおそらく同じ気持ちだと思います。正確に言えば「罵詈雑言」ではなく「理解不能」なんじゃないのでしょうか。人に深く傷付けられ、PTSDを発症して長期に入院し、今でも医者に通いながら仕事をしている人が、どうしてスポットライトを浴びる仕事に復帰できるのか、人が怖いはずなのに。そこが皆さん理解不能なんじゃないかと思いますよ。
▲3020 ▼392
=+=+=+=+=
どうしても、この方がニュースに取り上げられるキッカケと思われる経緯や、PTSDがあることに対して、元アナウンサーなのにこの短期間でグラビア等の肌を露出したり、性的なイメージを感じる活動に矛盾を感じている人が大勢いるのでは。(それをニュースにするメディアも問題かもしれませんが) またコメント欄が荒れているなら封鎖するとか、被害を嘆く以外にも自衛としての対処の方法はあると思う。
▲2274 ▼270
=+=+=+=+=
元気で活動する事は喜ばしい事だけど、その舞台がグラビアという事に多くの方は違和感があるんだと思います。 自分に経験がないから理解できないのかもしれないですが、性被害のPTSDがあるのであれば、多くの人の前で肌を露出して写真を取られる事や不特定多数に性的な目で見られる事に抵抗がないのは違和感があると感じてしまう。
▲1402 ▼112
=+=+=+=+=
いつも死生観を語るのは、ましてメディアで、凄いことだと思うよ。 「死とは向こう側ではなくこちら側にあるのもの」と村上春樹『ノルウェイの森』に出てくるが、彼女もまた常に死の内在を意識して生きておられる。 本来死についてもっと挨拶のように語られるべきだけど、弱い凡人は見ないようにフタをしてしまうから、彼女の啓発によって、国民が鍛えられていくことを期待。
▲41 ▼255
=+=+=+=+=
色々言われるかもしれないけど、同じ事されても今までは泣き寝入りしていた人がほとんどだった中、声をあげ、大物や企業を相手によく頑張ったと思います!これからどんどん元気になって、活躍してください!示談となったんだから問題ないでしょと芸能界復帰しようとしてた人が、あなたをテレビでみて大誤算だったと後悔することでしょう!
▲29 ▼105
=+=+=+=+=
「グラビアに出るな」ではなく、「よく出られるな」だと思います。 辛いことがあって、それを跳ね返したい気持ちからなのかは分かりませんが、もっと違う形があるのではないかと思う。 アナウンサーからタレントになりたかっただけなんだというのが正直な感想。
▲970 ▼43
=+=+=+=+=
心身共に大変な思いをされ、そこから這い上がって頑張るのはいいことだけど、事件を匂わすようなインタビューも受けなくても良いように思うし、応えなくても良いんでないの。 モヤモヤしながらも、記事読んでしまうわ。
被害があったから注目されてる訳で、それも なんだかなぁ。
個人的には、その強さ、生まれ変わったつもりで、これからは、違うところで発揮してもらいたい思う。
▲1091 ▼124
=+=+=+=+=
このインタビュー(記事)で渡邉さんの強さ、意思みたいなものは強く感じる一方で、一部論点がズレているかと。(渡邉さんが“例の騒動の被害者”であることを前提に語りますが、)特に世間からの『グラビア撮影』の批判に対して。彼女の仰る通り、PTSDのを持たれた方がこういった媒体で何かを残されることは全然構わないし、批判する方がおかしい。ただ一点、私を含め世間の多くが解せないのは、性被害を受けて心に大きな傷を負った方が、水着や下着(下着に近い?)の姿で写真を撮り、少なからずそれを『性的対象』として捉えられている“事実”に対して、渡邉さんはどの様なメンタル・マインドを持たれているのかが理解できない、ということ。『グラビア=エロ、ではない』と仰いますが、エロとして捉えている人は多くいますよ。これが“事実”であり、だからこそメディアで取り上げられ、販売数が伸びている一因になっていることも“事実”です。
▲1087 ▼57
=+=+=+=+=
多くの人がこの人のニュースに関心を示すということは、まだまだニュース的に需要ありとみなされ、まだまだ記事が続くと思います。消えて欲しいと思っている人は無関心を貫くべきだと思いますよ。コメントが多ければ多いほど、記事を書く人は喜びますからね。コメント欄が荒れれば荒れるほど宣伝になってしまいますね。この人をどうしたいのか冷静に考えてみるのも良いかもしれませんね。
▲602 ▼54
=+=+=+=+=
私は、この方のお母さんくらいの年齢です。母として娘に伝えるなら、この先、テレビに出たりインタビューを受けたり、表に出るよりは、一般人として静かに暮らす道を考えたほうが良いと。今のまま進んでいても、辛い過去は忘れられない気がします。
▲419 ▼32
=+=+=+=+=
グラビアって言っちゃ悪いが性的な表現方法である一面はありますよね。性的被害者としてそのようなことを想起させるような雑誌には純粋にグラビアの仕事をしている人への冒涜と感じる人も少なからずいると思う。エンタメの雑誌にそのようなことを想起させるものを自分は見る気は起きない。また、今回のことがなければ見向きもされない、話題にものぼることはなかったかも。そこに違和感を感じる人もいると思う。
▲171 ▼14
=+=+=+=+=
このインタビューですら(読んでないけど…) 全ての人に共感してもらうのは不可能 いろんな角度から 何度告白しようと変わらないと思う。 この件に限らず 親族であってもお互いの考えを100%理解し合えるって無理だと思う。
苦しい時に寄り添ってくれた たった1人が居るとしたら それだけで十分幸せだと思う。 赤の他人に理解されなくても 寄り添ってくれる方だけを大切にしてほしいと思う。
▲470 ▼72
=+=+=+=+=
渡邊渚さんが発言する体の記事を読むのはたぶん初めてですが、個人的に興味わいたというか面白い人だなと思いました。 この記事でインタビュアーを務めている吉田豪さんもそうですが、徹底して俯瞰でものを見る態度とそれを言語化するのが上手だな、と。 前半の記事も読みましたが趣味がボトルシップ製作と知り驚かされましたし、変わった人だななんて失礼な感想が浮かんでしまいましたw この先いつまでもこの仕事をできるとは考えていないそうですが、そのあたりも達観しているし実際いまの若い世代の当たり前の感覚なのかな?なんて思いました。
▲53 ▼249
=+=+=+=+=
病んでる人間がグラビアに出るなというよりも性的被害にあったというのにグラビアには出れるんだというのが正直な感想だと思う。そしてエッセイ本やグラビアに出る事が決定事項かのように流れがスムーズに行き過ぎていて違和感を感じます
▲269 ▼12
=+=+=+=+=
いやいや、普通に、具合悪くて復帰して頑張ってるだけならほとんどの人が応援すると思いますよ。
問題だったことを小出しに商売するから、えっ?って思う人が出てくるんでしょ。
自分は頑張ってるの。って言うのはいいんだけど、全て明らかにしないのに(被害者なのかもしれないけど)被害者全開で行くから。
▲607 ▼59
=+=+=+=+=
そもそも、この人が件のXさんで有るかは 本人も言っていないし、このインタビューでも聞いていないし確認出来ていない。 PTSDについても自称でしか無く、診断書などの証拠も掲示されていないと思うのですが 何か本人の証言以外に証明できるような事が有ったのでしょうか。 若い女性が勇気を持って被害を訴えているのだから疑いを持たず無条件で言説を信じなくてはいけない。その事を疑うのは許されない。 という今の風潮には疑問を感じます。
▲389 ▼76
=+=+=+=+=
こちらの元アナウンサーさんは悲劇の主人公のような発言をされていらっしゃるんですけど過去にどんなひどいことがあったんでしょうか。 なんか暗黙の了解というかご本人も「私の口からは言えないんだから察しなさいよ」的なことを感じるんですけど、私はよくわかりません。 まさか性被害にあって加害者から示談金をゴッソリ受け取ったうえで「知人を通じて」週刊誌に記事にしてもらい、示談にしたはずの加害者を社会的に抹殺し、勤めていた会社にとてつもない損害を与えた、例のアナウンサーさんではないですよね。
▲160 ▼15
=+=+=+=+=
個人的にはグラビアやろうがエッセイ出そうが病を克服してやりたい事やってるのは本人の自由だとは思う。ただ、もうあの件を匂わせたり絡めたりするのは止めた方が良いかなとは思う。
▲281 ▼18
=+=+=+=+=
私はこの人を羨ましく感じている。
私の息子は高卒後、希望の会社に入り休まず頑張っていたが上司の度重なる叱責の中、入社1年にも満たない息子に外国人の指導まで押し付けられ、外国人の失敗にも怒られる日々というパワハラで鬱になり、会社に戻るまで回復せず自己都合という理由にさせられ退社。
その後、転職、転職、転職、転職・・・
通院は毎月に及び、間もなく9年。
最初の会社は息子と共に入社した同期は誰も居ない。
息子よりも早く退職していたから鬱にはなっていない。
親に心配掛けたくないとの想いが息子を病気にさせたのかと今も悔やんでいる。
この人のような靭やかな強さが眩しく見えてしまう。
▲45 ▼14
=+=+=+=+=
いろいろ読んでちょっと気になるのは、性被害を受けたのに人前に出たりグラビアのような仕事できるのは理解できないってコメントなんだけど。。 疑う気持ちは分からんでもないけど、シンプルに苦しみを乗り越えて、自分のやりたい事、できる事を頑張るのがそんなにおかしい事なのかな? なんでトイレ掃除する清掃の仕事やってるのか理解できないとか、自分は投資で何億も稼いでるけど薄給のサラリーマンやってる人が理解できないとかいろんなパターンがあるけど、単に事情を知らないだけなんだから余計なお世話じゃないのかな??
▲8 ▼31
=+=+=+=+=
元気な時も病んでる時も両方この人なんだからか仕方ないと思うし、それで良いと思う。 他人に一貫性を求められる程、自分の中にある一面が統一されてる人なんていないと思う。どっちも含めてもその人はその人なんだから、この人に限った事じゃなくて、私も周りもそうだと思う。好き嫌いは別として、こうあるべき、こうのはずなんてのは、自分の事だって分からなくなるのに、他人の事なんてますます分かるはずがない。こう言う人なんだな、と言う事で良いと思う
▲20 ▼19
=+=+=+=+=
>世の中では「グラビア=エロ」みたいに思われてますけど、「グラビア=性的に売る」ではないんですよ。写真として残してるだけなんです。
いや、今度の写真集で水着やら下着姿やらに挑戦したと意気揚々と語っていましたが。 写真として残すだけならそこまで薄着になる必要はないんじゃないですか?どう考えても他に意図があるとしか思えませんけど。 これで認識が違うとか言われましてもね笑 前回のフォトエッセイだって、店頭販売で並んでたのは男性ばかりだったという話ですよ。現実を見て下さい。
▲264 ▼17
=+=+=+=+=
この人のする事なす事、叩く人がいるということはそれだけ共感も応援もできないということ 少し行動発言を省みたらどうでしょうか 世間にどんなに言われようと、被害にあおうと頑張ってる私を見てほしいが強すぎて突っ走っているような気がします 息が詰まりますよ もう少し自分を大切にしてのんびりでいいんじゃないのかな
▲118 ▼27
=+=+=+=+=
PTSDや躁鬱は寛解するまで反動が大きいし、寛解なのか躁なのか見分けるのが本当に難しいから派手な活動は厳禁じゃないのかな……? 精神科通いしてた知り合いが治ったって言い出してバイトを決めて通わなくなって、頭をピンク色に染めてタトゥーまで入れた挙げ句、3ヶ月も経たないうちに悪化した状態で舞い戻ったよ タトゥーもピンクの髪にしたのも後悔してて、すごい自己嫌悪してたし、写真も知り合い皆に全部消してくれって言い回ってたくらい 彼女の主治医はどう診断してるのかちょっと気になる
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
事件が公になってからの被害者の言動を見ると、誤解を恐れずに言えば、「起こった事実はほぼ調査発表の通りだが、この被害者には被害を被るだけの隙があった」という感じだ。 街灯もない暗い夜道を歩いて帰るのに、懐中電灯も防犯ブザーも持たないまま1人きりで歩き続けるようなものだ。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
写真集を出すことは別にいい ただ、なんで水着や下着姿なのかって感じ 確かにPTSDを患ったからグラビアするなって言うのもちょっと違う気はするが、わざわざそれを選ぶ必要があるのかなとも感じる
▲65 ▼7
=+=+=+=+=
プロインタビュアー、っていう職業、初めて聞いた。そんな職業あるんだ。テープ起こしやテキストおこしは別の誰がやるのかな? 吉田豪? みんかぶマガジン? はぁ? 渡邉渚さんも、なぜ、このインタビューを受けたのだろう。もっと、仕事を選んだ方がいいといつも思います。間違うと損をしますよ。 ここで一発金儲けしようと集まってくる魑魅魍魎やマヤカシも多いので、気をつけてください。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
PTSD になった人が消えていくのではなく、積極的に芸能界で活躍することはいいと思いますよ、消えるということは 負けたことということになってしまうから負けたくなかったんだと思います。相当な覚悟と勇気がないと普通はできません、ひっそりと消えて行った方が楽ですからそれでも頑張ってやろうとしているんだから応援したいと思います
▲31 ▼69
=+=+=+=+=
事実かどうかが確定してない事だし、実際の原因も伏せたままなので仕方ないのかな‥と思う。 物事は、筋が通っている事に対しては、世間はあまり批判はしない。 『無理が通れば道理が引っ込む』じゃないけど『本来ならばこういう事は出来ない』と大半の人が思う中で、堂々と振る舞う事に対して違和感や、疑惑を感じてしまう事は仕方がないと思うのです。 この方の言動に筋が通っておらず『弱い人』と思われたいのか『強い人』と見られたいのか、どう受け止めて良いのかが正直わかりません。 『叩いてる』と言われるのかもしれませんが。
▲98 ▼16
=+=+=+=+=
色々な情報が錯綜してどれが本当なのかよく分からないのですが、外野から見てた感想としては、中居さんとの件が公然の秘密になっており、それを利用して活動しているように見えるところが受け入れられない、という人が多いのでしょうね。
▲153 ▼12
=+=+=+=+=
言葉とか、コミュニケーションとか、記号論とか有りますよね。それはそれで学問の領域として議論されて来た歴史がある。 インターネットによる意見は、「匿名性」と言う 特殊性を有したコミュニティだけど、その言葉の責任意識が気薄であるから、時には誹謗中傷となり人を傷つける。 対面では言えないことをズケズケと批判するのは 論理的で無い限り卑怯だと思います。 文句を言う前に「名前を名乗れ」 一方通行でなく、間違っていれば論破されるのが 怖いから批判しやすい人の記事に取り憑いて誹謗中傷をやる。 違いますか? でもね、誹謗中傷コメント入れると足がつくから ね。
▲41 ▼69
=+=+=+=+=
この人の言葉選びと言うか、表現する言葉に違和感もあるし【中居君とは結局なにがあったの】と言う疑問だけを残して、さっさと自分だけ進んでるから、読者であるこちらが取り残されているのが一番モヤモヤする。 自分で言い出したのに結論は出さずに、次から次に抽象的な言葉で表現してまた結論はない。何も言えないなら【一切何も言わないで欲しい】と思う。
▲122 ▼7
=+=+=+=+=
被害に関しては本当にかわいそうと思う反面、言葉の端々に『あぁ、集団生活は向かないかもな』と思われる言動が見える。 『グラビアって、印刷手法のことで…=エロとかじゃなくて』みたいなことは、なんなら言わない方がいいと思う。受け取り側がそう取ってるのは分かった上でやってるんだろうし。 別にそれはそれでいいのだけど、多分見てる人からすると、グラビアにしろメディアに出ることにしろ、それを商売にしてる事が鼻につくんだろう。 本人が満足してればいいと思うし、見たくない人は見なければいいと思う。 周りがどれだけ騒いでも、起きたことは全て事実で結果は出てる事だから何も変わらないわけで。 性被害を受けた人が、辛そうにしてないとおかしいっていう感覚は本当におかしいと思う。元気なら元気でいいじゃないか。
▲59 ▼42
=+=+=+=+=
この方がアナウンサーに復帰とかなら、 とても分かる。なんでグラビアなの? 話す仕事が好きだったのなら、復帰はアナウンサーでしょ。TV局を移動したり、 それが無理なら、せめてナレーションとかのお仕事を探せば良かったと思う。
▲152 ▼18
=+=+=+=+=
結局当事者と何の関係も無い世間の人って、1度不幸になった人がチャンスを得て幸せに転じるのが何故か許せないんですよね。 自分にはそんなチャンス無いわと。
これもキングコング西野さん理論ですね。 渡邊さんは女子アナになって先に1勝してるから、後で大負けしても人生有利に進められてる。
▲7 ▼46
=+=+=+=+=
この人のインタビューを受けてるタイミングって必ず何かのイベントの告知など抱き合わせ感の強いイメージしかない。また何か近々イベントやら発売される物でもあるでしょうか?
▲159 ▼13
=+=+=+=+=
芸能界の闇というかそういうのに立ち向かって、自分の身を傷つけられて、アナウンサーの仕事ができない状況になってしまったのだから、自分のスキルでどう稼いでいくかを考えて、こういう生き方をチョイスしたのだから、他人に文句言われる筋合いはない。必要か必要じゃないかは個人の判断。ニーズがあるのだから写真集とか売れているわけです。
▲10 ▼39
=+=+=+=+=
もともと華やかな舞台で活躍したかった人だし、被害者だから大人しくしてろっていうのは押し付けだと思う。 グラビアでもなんでもやりたいことはやっていい。 被害者は大人しくしないといけない、しおらしくしないといけない、みたいな風潮が罷り通ったら、被害者はずっと暗い気持ちのまま生きていかなくちゃいけなくなる。
▲10 ▼32
=+=+=+=+=
今はとんでもない数の誹謗中傷を受けてると思うけど彼女が潰されてしまうようなら、この国では強い者や組織には逆らってはいけない価値観や、被害者は被害者らしく弱々しく大人しくひっそりと生きていかないといけない風潮がより強くなると思う。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
初めの一部しか読んでいませんが、また読もうとも思いませんが、私の孫であってもおかしくない年齢のこの方。 もし我が孫であればこの業界から離れろと。 誹謗中傷を浴びながらも何にしがみついているかが理解できません。 人生を大切にして欲しい。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
発言のタイミングとか時系列がわからんのだけど、「アナウンサーじゃない渡邊渚になんの価値があるの?」って母親の言葉、性被害受ける→入院→アナウンサーを辞めるって話だとすると、性被害を知ったあとの発言なのか。辛辣というか⋯。家庭環境は知らないけど、お母さんと、どうでもいい一般のひとの愛情の差は確実にあると思うんだが。本を買えってことか。
▲44 ▼12
=+=+=+=+=
女とか性別で区切られるのが好きじゃないと言いながら、選んだのが女子アナだし、グラビアだし。 言ってる事が矛盾してる事に違和感を感じてアンチが増えるんだと思う。 それに親から「アナウンサーじゃない渡邊渚になんの価値があるの?」って言われて平気なんて歪んでると思う。
▲120 ▼9
=+=+=+=+=
女子アナって色々とスキル高い人多いのだろうしだめんず好きでない限り見合う理想を求めるのも普通ではと思うのだが、玉の輿のくだり凄い失礼なこと言ってる~ 野球選手だって保障された人生でもないし、前のめりな人ばかりじゃなく最初は拒否反応あったみたいなエピ話す人も割といたけどな(炎上回避のそれなんかも知れんが)
他の話題も総合するともともと偏りさんなんかと最近の違和感にも妙に納得 人と噛み合わなそうっていうか、、、
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
自分が玉の輿というのが嫌いなのは別にいい でもそれを気持ち悪いとか言ってしまうのはどうか それもその人の生き方だしそういう結婚で幸せになっている人もいるし別に否定することもない 自分の生き方に他人からとやかく言われたくないというようなことを言いながら自分も他人の生き方を否定していることに気付いていない 女子アナでプロ野球選手との結婚など玉の輿のような結婚をした人がいたから女子アナはそういうふうに見られて自分も嫌な飲み会の席呼ばれたみたいなことを言ってるけど、いくらなんでもこれは先輩に対して失礼だと思う いくらかつての職場で嫌なことがあったとしても何もかも職場やそこの人の悪口ばかり言う人はあまり信用できないと思う それを大変だったね、酷い会社だねと言って近づいてくる人は本当に力になろうとしているわけではなくて今のうちに利用しようとしてしているだけで利用価値がなくなれば簡単に切り捨てる
▲104 ▼4
=+=+=+=+=
この方限定の、タイミングとかやり方の問題だと思うんだけど。勝手に社会巻き込んで話されても違和感しかないし、そういうとこだよって言われても一生気づかなさそうな感じする。
▲239 ▼26
=+=+=+=+=
被害者は慎ましく、やつれた顔してて下さい的な風潮有りますしね 多分、何やっても何言っても気に入らない層は気に入らないし、そういう層に共感得るより優先すべき事多いだろうし 逆に一般会社でひっそりと働いたとして、マスコミや興味津々の一般人に生活を覗かれて盗撮されるなら、活動状況をオープンにして攻めていった方がストレス減るのかもしれない
▲11 ▼50
=+=+=+=+=
「病んでる人間がグラビアに出るな」“元気そう”でいることが叩かれるって有るけどさ、始めはそりゃあ頑張れって応援する声がほとんどだったと思うよ。だけどさ、だんだんと色んなことが明るみになっていくうえで、はっきりさせないまま意味深な言葉を並べては肝心なことは一切言わない。構ってちゃんにも程があるんだよね。本当に傷付いて立ち直っていく様を世間に見せたいなら過去のことをハッキリさせるか、一切触れないかのどっちかだと思うんだよね。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
色々言われてるけど、パワハラ、セクハラ、マタハラとか、被害者側になってしまった人は、この方を参考にしてもいいのではないでしょうか。 結局、加害者はヤバいことやっても、被害者のことなんて1ミリも考えてないし、一度被害者になると叩かれやすくなっちゃうんですよね。 そこで、自分のやりたかったことを諦める必要もないし、ただ叩きたい奴は、ブームがされは、別の人を叩くわけだし。 好きなように生きればいいんじゃないでしょうか。 叩いてる人は、結局、この方に興味があるんですよね。 この方は若い女性で、世間から助けてあげなきゃと思われやすい これが50代おじさんが被害者だったら、とっに興味がなくなってるでしょ。 だって、フジテレビの経営陣のおじさんとか、もうニュースにもならない。 日本は権力者以外のおじさんは捨て駒だからさ。
▲9 ▼62
=+=+=+=+=
別に何をされても構わないと思います。ただ違和感を感じる点は、渦中の報道が大々的になされている中で露出が急激に増えてきたことだと思う
▲109 ▼11
=+=+=+=+=
支離滅裂で一貫性がない。特に最近の発言には顕著に感じる。 こうやって強気に主張してみたかと思えば、インスタでは「結構ギリギリ」と震えてみたり、YouTubeでは「詐欺師ばかり近寄ってくる」と疑ってみたり。 その時系列は分からないけれど、それぞれの発言に大きな時間差があるとは思えず、今は特に動揺していてかなり不安定なのかもしれない。
ただ、本来なら一旦休むべき時期かと思うが、誰が何と言おうと今さら聞く耳は持たないだろう。 ならば、擁護も批判も必要ない。 今後この方がどういう経過を辿って何処に着地するか、引き続きゴシップネタとして眺めておけば良いかと思う。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
叩くのは 違うと思うけど 多くの人は 疑問を感じると 想像に難しくない。もちろん ビジネスで 出版するのだから 営利を追及し 内容やタイミングを 吟味することだろう。 本人の 意図ではないかもしれないが 多くの疑問が 出ることは 想定しているはずです
▲65 ▼10
=+=+=+=+=
現状に不満があるのであれば、まずは、コツコツとまじめに生きてみて、少しずつ信用を得ることが大切と思われます。信用を回復してから、ようやく、話を静かに聞いてもらえると思われます。
▲59 ▼14
=+=+=+=+=
何してもいいんだけど、みんなが気になってる中居くんのことを否定も肯定もしないというのが…肯定してるってことなんですかね?納得できなくても示談はあったんでしょうに…加害者はいなくなってくれたからテンション上がってるように思うのは気のせいでしょうか?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビ問題があったから、取り上げられているという認識がこの方には無いのでしょうかね?いずれにしても、今の仄めかしだけでビジネスは続かないから、今から真の実力が試されるでしょう。残念ながら今のところ、その実力は垣間見れませんが…。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
この方のイメージは例えで言うと、 勝手にものすごく露出の多い服を着て道を歩いてるのに、やめてください!見ないでくださいと声を上げているような人 みたいな感覚に近いかな。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
原因がわかっているから叩かれるんですよ。 ただ病んでる人ならエールさえ送るけれど叩きはしないと思います。 あまり被害者の立場を増強しないでください。 迷惑を被った人は目立たない場所ならたくさんおられると思いますよ。
▲116 ▼19
=+=+=+=+=
この方に批判コメしてる人に対して、中居氏のファンだの 人生の勝ち負けだの、女性としての妬み嫉みだの等のコメが多いけど 自分は男だし中居氏のファンでもないしこの方の職業や経歴をミリも羨ましいと思ったことはないんだけど、 例の案件関係なく、この方の言葉の端々から 無神経さや 捉え方や論点のズレ 他人を見下してる感を感じて苦手。 アンチでも誹謗中傷したい訳でもなく フラットに見て「苦手」と感じる人間も一定数居るんじゃないかな。
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
飲み会にも玉の輿にも達観した視点が元々有りながら、なぜこのような状況になったのか今だに多くが疑問に感じるところ。元気そうだからではなく、言動に統一性がなくそもそも信頼性に欠けると認識されているからだと思う。(この人が)近寄って来る人が詐欺師に見える状況と結局大差ないよね。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
「このタイミングなら売れる!」って思ったから写真集を出したんでしょ?と多くの人が感じたでしょう 決してグラビアをやってはいけないわけではないが、印象が良いとは思えないですね
▲95 ▼7
=+=+=+=+=
彼女を一言で表せば「反逆者」ですね。
これまでの世の中は権力者のために作られたようなもので、権力を持てば何をしても許されるようにできていました。
それはジャニーズ問題からも明らかで、時代の権力者が生み出す富の恩恵にあやかる腰巾着どもの策略によって、絶望のうちに消えていった亡霊たちの怨念を味方に付け、この間違いばかりの世の中に一矢報いようとする姿勢は、目隠しをしている姿が印象的な正義の女神「テミス」のようです。
▲11 ▼90
=+=+=+=+=
全てが計算されたストーリー、中居は渡邊劇場にキャスティングされた。中居がどんな人間なのか知っているからこそのキャスティングであり、それを仕組んだのは誰なのか?って感じの小説とか出てきそうだな。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
「グラビア=エロみたいな考え方が間違えているんですよ!」なら肌露出せず、性を売り物にせず写真集出したらいい。 今現在頑張っている女性アナウンサー達が普通の服で露出せず写真集出したら売れるかもね。 グラビアは撮影方法なんてみんな知ってるよ。
▲81 ▼9
=+=+=+=+=
落ち込んで立ち直れないのなら大人しくしてればいいけれど前向きにやる気があるならどんどん活動するほうがいいと思います。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
強いものは立ち上がれなくなるまで叩いてイイ世の中で、弱いものへは叩けないのが今の世の中の平等です。 芸能界やインフルエンサーなどは好きな人が好きで嫌いな人は嫌いって別に言ってイイんじゃないかな? 目立ちたくない人は目立たない様にしてます。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
もうわかったからさ、いいかげんグレーな話をして私は被害者だけど。。。って感じで話すのを辞めたら?やりたいことあるならそんな事をいつまでも出して傷ついた私。立ち上がった私。をズルズルズルズル話すのやめて普通に仕事したらいいのに。顔上げて過去なんざ1mmもださずにできないもんかね?まぁそうじゃなきゃ誰も見てくれないから?なんだろねと思ってしまうよ。
▲131 ▼12
=+=+=+=+=
何故元同僚や芸能人から同情されないか理解して下さい。
もしもこの人が実名公表したら支援している実業家やプロインタビュアー達が手を引き仕事が無くなると思っているでしょうね。
▲130 ▼28
=+=+=+=+=
前編から読んだけど吉田豪が極めてタチが悪い方向のインタビューしてると思う 相手に寄り添うふりしながらアレな回答を誘導して、敢えてめちゃくちゃに燃やしに行ってる感じ 渡邊渚さんの素の性格がこれだと言えばそうなんだろうけど流石に悪意感じるわ 事前調査でどんなに燃やしてもコレで死ぬタイプじゃないと確信したんだろな これまで明らかになってる部分を見る限り、叩かれるよりも無視が耐えられないってタイプぽいからね ホント楽しそうに火の粉散らしながら踊り狂ってるからなぁ
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
うーん。大変なことがあったということは事実なのでしょうが、なら女子アナという仕事を選ぶべきではなかったのでは??と言いたくはなりますね。入社しなくともなんとなくイメージできますし割とイメージ通りの職業であり会社っぽいですしね。でもグラビアはやりたいのかぁ…。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
誰が正しいもないけど、少数派の意見を主張してるんだろうなっていう世間の風当たりですね。
個人的にこの人のことを否定も肯定もしないけど、世間的に見たら否定する人が多い。それだけかなと。
自分が正しいって思うことをすればいいと思う。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
本人の好きな事をやらせればいいじゃん! これで元気を取り戻して生きがいを感じられればいいと思います。 今立ち直ろうとしているんだから「誹謗中傷」と言うくだらない事して小心者は水を差してはいけません。 頑張ろうとする姿を応援しなきゃ。
▲24 ▼87
=+=+=+=+=
元気そうなのを叩かれてる訳では無いよね
中には酷い誹謗中傷をする人も居るんだろうけど
周りから見て真面目に不思議に思う人も一定数居るのは仕方ない
方法とかタイミングとか色々ね
▲79 ▼8
=+=+=+=+=
皆のツッコミどころは、そこじゃないと思う。 「PTSDの発症から回復までの過程」 ↑これを語るなら「写真付きエッセイ本」を発売するなら「イラスト入り著書」のほうが復帰第一弾としては、良かったのに…。 タレント活動開始するにあたり、戦略が正しかったか、どうかは、次の露出で決まるかな…。 オファーをくれる企業次第です。 「インタビュー」だけでは、長くは続かない。 「フジテレビ」を避けていては、稼げない!
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
病んでいる人がグラビアに出るなとかそんな極端なことは思っていません。 ただ多くの人を巻き込み闘って勝ち取り、志すものが下着等の写真集だったことに衝撃を受けただけです。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
表に出てきたなら被害者の顔とネガティブな発言ではなく、そのことさえ忘れさせるようなポジティブな姿でいて欲しい。 あなたが失ったものと新たに得たものより 多くの日本人や特定企業の従業員は失っただけで得たものは何にもない
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
被害者像を押し付けたがる人っているよね。 被害者は大人しくてただ可哀想な存在であって欲しくて、そこから外れると叩き始める。 池袋の暴走事件のご遺族が、このようなことが二度と起こらないようにと積極的に活動されていた時も、何度も脅迫を受けたりしていた。
私の勝手な想像だが、叩いてる人達は「被害者かわいそう」と思う事で精神的に優位な立場に立っていたんだろうね。哀れんであげている自分に酔っていたのだろう。 しかし、被害者が立ち上がり一生懸命活動して注目を浴びるようになると、今まで下に見ていたはずの存在が自分より上になってしまって、それが気に障るのだろう。 例えるなら、可愛がっていた部下が自分より出世してしまって、僻んでいるような状態なんだろうね。
一生懸命生きている人達を叩いたところで、あなたの人生が好転するわけではない。誰かを落とすことよりも、自分が上にいくことを考えた方がいいよ。
▲87 ▼212
=+=+=+=+=
グラビアって十代の可愛い、美しい、タレントが出すイメージかあったのですが、28-9歳の記念に休暇でタイに行って思い切り弾けました写真でも全く問題ないと思います。大いに楽しまれてください。ファン!?はきっといるのですから、自身を持ってください
▲17 ▼114
=+=+=+=+=
記事が長すぎて読んでないんだけど、病んでたけど回復したからもうお気遣いなく!グラビア復活しますよ、とかなら叩かれなかったりしない? もしも、出たがりなので露出するけど病んでるので反応は気を遣ってね、とかだと地雷すぎるなと。
▲70 ▼8
=+=+=+=+=
まあそのグラビアでお金を稼いで、今後の活動の資金にするつもりなのだろう。 応援はしないが、フラッシュバックなどには気をつけてほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ被害届を警察に出さなかったのか それを親御さんは納得したのか 局に「大袈裟にしないで欲しい。この仕事を続けたい」と申し出たのか? などなどの疑問は私だけですかね。 被害者だから、言いたい事だけは言えて、質問はNGなんですか? もっとも誰もこんな疑問を持っていないなら、質問も出ないわけですね。 まー今更、もう終わった事なんでしょうけど。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
被害者が輝いてるとかそーゆーのはどうでも良くて、示談金を受け取ってるのか否かは話したら? それで貰ったにも関わらず、被害者面を広告にして加害者を蹴落とすのはなー、それなら示談しないで徹底的に戦って欲しかったねー 今の時代それが本当なら加害者はトコトン叩かれるのは分かるでしょー 少しやり方が非難する人からは指示されないのでは無いかなー
▲71 ▼11
=+=+=+=+=
この人からは攻撃的な何かを感じてこわいです。 何をそんなに敵対したりイライラしているのか、一旦、肩の力を抜けば?って思うよ。生きるのが大変そうだね。
▲209 ▼22
=+=+=+=+=
もし自分が若かったとして、下着姿や胸の谷間を見せた写真を人様に見せるとか、恥ずかしくて出来ない。神経が図太くないと出来ないと思う。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
?周りがそういったタイプなんだと思えばいいが、コメントと行為が違うのでは?と感じるけど。コメントではつらいとかあるけど、フォトエッセイ集を出す時は笑顔で元気な姿にしか見えないけど?病気だとは思うけど、仮に同じ病気の人からしたら、直ったのと思うのでは?
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
内容よく見ていませんが、ほとぼり冷めるまで穏やかに過ごして下さい。 この業界に関わらない方が。
いまだに執着ありありとなると、行動の裏を考えてしまう方が多いと思います。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
これだけ被害を主張してるのに中居が逮捕されない。告訴してるかも伝わってこない。この事件が一方的で本当にわからない。 そういう被害者がいるとは考えにくい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
SNSの匿名無責任コメントなんて本来なら見なきゃいいし相手にしなければいい。タレント活動なんて結局のとこ批判的コメントや炎上でさえも話題作りの武器として利用してるってことかと思う。ま、話題にもならないのが一番ダメなんだろうし
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
中居がテレビから居なくなっただけでもスッキリしてます。 どのチャンネルに切り替えてもその存在が居ない安心感が良い。 勇気を出して戦ってくれたことに感謝しかありません。
▲6 ▼28
=+=+=+=+=
病を抱えながら、何故に人前に出る仕事をするのか。。。
ちょっと分からないや。
その底力があるのならば、のし上がる為にはという根底の素質があったのかなと想像してしまう。
公言してる現状と行動が支離滅裂だなぁ。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
いつまでも引きずってるのは自分。新たな人生をスタートするなら、"私は被害に遭いました"と言う事を武器にせず、何事も挑戦するべき。"それ"を武器にしている以上、今後も叩かれると思う。
▲88 ▼5
=+=+=+=+=
「アナウンサーじゃない渡邊渚に何の価値があるの?」と母親が聞いてきたって事だけどね。「アナウンサーじゃない渡邊渚なんて無価値だ」と母親もこの人も思ってるって事なんかな。どうもその辺りから間違ってるような気もするな。
▲11 ▼5
|
![]() |