( 290474 )  2025/05/12 07:30:13  
00

石破首相夫人、外交の場で“女子大生ブランド”着用に物議「60代後半の女性が外交の場で着るにはかわいらしすぎる」

女性セブンプラス 5/11(日) 16:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/59244606a9dc28d938c6471ecb8e7883d3fa0ad4

 

( 290475 )  2025/05/12 07:30:13  
00

石破佳子さんが外交の場で若々しい女子大生ブランドの衣装を着用したことが物議を醸している。

彼女はベトナムとフィリピンを訪れた際に、特に注目を集めた。

ファッション関係者によると、その衣装が20代向けのブランドである『SNIDEL』のものであることが指摘され、議論が広まった。

彼女は連日、同じブランドである『LILY BROWN』の商品も着用しており、こうした衣装選びに対して賛否両論が出ている。

専門家は、外交の場では相手や状況に適した服装を選ぶことが重要であり、若々しい衣装は適切ではないと指摘している。

佳子さんが通販でこれらの服を購入した可能性も高く、通販利用時には注意が必要であるとしている。

(要約)

( 290477 )  2025/05/12 07:30:13  
00

外交の場で女子大生ブランドを着用して物議になっている石破佳子さん(時事通信フォト) 

 

赤紫の民族衣装やグレーのワンピースなど、落ち着いた衣装に身を包んだ女性たちが会話に花を咲かせていた。4月27〜30日にかけてベトナムとフィリピンを歴訪した石破茂首相(68才)と妻の佳子さん(68才)が参加した、ベトナム共和党の書記長夫妻との夕食会の一幕だ。 

 

このとき佳子さんが着ていたのは、白地に花やチョウの柄があしらわれ、足元の大きなフリルが目をひく、可憐なワンピース。石破首相が同月28日、自身の『X』にこの日の妻の全身ショットを投稿すると、瞬く間に拡散された。 

 

「下着が透けているようにも見える生地の薄さと、ネグリジェのようなデザインが賛否両論を呼びました。その後、それが20代女性の購入者が多い『SNIDEL』というブランドの2万円ほどの商品だと指摘され、さらに議論が巻き起こる事態となっています」(ファッション誌関係者) 

 

彼女の着こなしが波紋を呼んだのはこの日だけではない。同月29日にフィリピンの大統領夫妻との夕食会に出席した彼女は、ブルーの地に花柄がプリントされたワンピースを着用した。 

 

「この洋服は、先述のSNIDELと運営会社が同じブランド『LILY BROWN』の商品とみられます。SNSでブランドの特定が相次ぎ、似合っていて若々しく見えるという称賛の声とともに、『首相夫人にもかかわらず女子大生が着るようなブランドばかりを着用するってどうなの』との声が上がりました。要職者の妻にはスタイリストをつける人もいますが、一目でブランドがわかってしまうあたり、佳子さんはご自身で衣装を決めているようですね」(前出・ファッション誌関係者) 

 

佳子さんのスタイリングについて、ファッションにも詳しいマナーコンサルタントの西出ひろ子さんは、「プライベートな時間や友人との会食などで着用する場合には問題ありませんが……」と前置きした上で、次のように語る。 

 

「そもそも海外の女性は、TPOに合わせて年相応のものを身につけることを重視しますから、薄手の花柄フリルワンピースは、60代後半の佳子夫人が外交の場で着るにはTPOから外れたかわいらしすぎる服という印象を持ちました。 

 

ファッションは相手への思いや敬意を表現する手段のひとつ。低価格やノーブランドの洋服でも、形や素材がきちんとしていて、自身の立場や場所に合ったものなら問題ありませんが、今回は外交という公の場。相手が自国の民族衣装をまとう一方で、パッと見てどこのブランドかわかってしまう商品を国の代表者が着るというのは、いささか配慮が足りない、といわれても致し方ありません」 

 

連日運営会社が同じブランドの商品を着用したことを踏まえ、佳子さんがこれらを通販で購入した可能性が高いと指摘する声もある。 

 

「通販だと生地の素材感がわかりにくく、裏地の有無まで確認しないことも多いのではないでしょうか。また、店舗で購入すればブランドの対象年齢がわかりますが、ネットだと難しい。その結果、着てみると安っぽく見えたり、違和感を覚えるケースが出てくることもあります。通販を利用する場合、ブランドのターゲット層や素材などをチェックし、ある程度届く物の予想がつくものに限定すると“外れ”が減るでしょう」(西出さん) 

 

次の外交ファッションはいかに。 

 

※女性セブン2025年5月22日号 

 

 

( 290476 )  2025/05/12 07:30:13  
00

このコメント欄では、石破夫人のファッションやスタイルに対する批判や意見が多く見られます。

多くの人が、外交の場や公の場ではTPOに合った服装や身だしなみが重要だと考えており、スタイリストやファッションアドバイザーに相談すべきだと提案しています。

また、多くのコメントで「似合っていない」「年齢相応の服装をすべき」という意見も見られました。

一方で、ファーストレディの服装について「個人の自由」「苦情を言うべきではない」といった意見も存在しました。

 

 

(まとめ)

( 290478 )  2025/05/12 07:30:13  
00

=+=+=+=+= 

 

値段はともかく、色やデザイン、柄がそもそも合っているようには見えませんでした。 

特に青地に花柄のワンピースは、下手するとアロハのテキスタイルに見えました。 

ヘアスタイルももう少しフォーマル感があった方が良い気がします。 

首相夫人が目立つ必要はないのかもしれないけれど、TPOに合っていると、周囲が納得できる装いをしていただきたいです。 

パーソナルカラーやスタイルなど、一度専門家に見ていただいてはいかがでしょうか。 

 

▲9303 ▼966 

 

=+=+=+=+= 

 

石破夫人、お顔も可愛らしく笑顔も素敵。逆にもう少しお歳をとってからだと、これくらい派手な柄の衣装も似合っていたのかもしれません。公共の場において、世界中全ての人が納得のいく衣装を選ぶというのは不可能だけど、なんかちょっと勿体ないなぁ〜という感じがしないでもなくて…。コレはこれで飾らない雰囲気で明るいお人柄というのが伝わって、良いのかも知れないけれどこんなに色々言われるなら一般的なフォーマルで少し上品な感じにしていればすごく素敵だったんじゃないかなあと思ってしまいますね。本当美人さんなんだけどなあ。カチッとしすぎてない感じをあえて2人で演出しているのかなあ…。 

 

▲31 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

厚みのあるしっかりしたジャケットやワンピースならフリルついててもチープ感はでないかと。 

柄物ではなく無地の方が品があったかな。 

まぁ本来であればお金無いわけでもないから仕立てた物をお召しになられてはと。 

でもユニクロでもGUでもSNIDELでも品良く着こなせる物はあるはず。 

わからなかなったら青山の柔らかい色のスーツでいいよ。 

 

▲998 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

似合っていません。ヘアスタイルももう少しきちんと整えられた方がいいです。 

この方、本来はとても綺麗な方じゃないかと思います。身の回りを気にしないだけで。もったいないです。 

政治家夫人を長年してきたのだから、それなりに人付き合いもあるかと思います。アドバイスしてくれる方いなかったのでしょうか。 

高級品を身につけろと言っているわけではなく、この方に似合う装い、ヘアスタイル、メイクがあるはずです。お綺麗な方だと思うのにとても残念なことです。 

 

▲7532 ▼662 

 

=+=+=+=+= 

 

この服のテイストが好きな方は沢山いらっしゃるけれど、大部分が体型変化で着用を諦めていくところを、華奢な夫人は入るからお召しになってしまう。 

 

日本のマダム向けブランドは地味で野暮ったいので、サイズが入る方はお年を召していても若年層ブランドをお召しになっていることが多いです。 

 

和装で「年相応」のお色は濁った地味なのでお嫌なのかもしれません。 

石破夫人は澄んだお色の和装がいいんじゃないかしら。品と可憐さが両立していいと思うのです。 

 

いつまでも可愛いが良いのなら、ハイブランドしかないでしょうね。 

 

▲165 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

何を着ても何かはいわれる。今は褒められるよりけなされることの方が多い。文句なく称賛されるのは今なら大谷真美子さんぐらい? 

 

別に首相夫人でも手頃な価格帯のものでもいいと思うし、お好きなデザインを選ばれるのも実際は構わないだろう。ただそこで一つ考えたいのは相手国側の方々やその夫人方との釣り合い。同席されるならより見た目の印象が注目されるだろう。 

 

夫人方がお互いを引き立て合う色味やデザインの服を選ばれたなら・・写真も映える。 

 

例えばかつて故エリザベス二世は訪問される国の代表的な花からお召しになる服の色を選ばれていたとか。藤色のドレスの女王にお迎えする側の美智子様(当時東宮妃)は藤の葉色の確かお着物だった。石破夫人も少しそういうことも頭に入れておかれればいかがだろう。 

好きとか似合うだけが第一義ではないと思う。 

 

▲1521 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥取とは違って東京での買い物は目移りしそうですが、百貨店に行けばつきっきりで担当者がコーディネートしてくれるのでは? 

小柄でサイズが合わないなら、お仕立てしてもらえるし。 

ファーストレディーとして、TPOに合わせてお金は有意義に使って欲しい。 

 

▲1734 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の妻という立場で、例えば街頭演説に寄り添うシチュエーションなら、若い女性が好むブランドでもユニクロでも庶民的と好ましく見られるかもしれない。 

 

しかし、外交の場は違う。 

相手国への敬意を示したり、タブーを回避したり、立場なりの装いをする必要がある。 

ファーストレディという言葉は、まさにそういう立場を示す言葉だと思う。 

 

仕立ての良い服、きちんとセットされたヘアスタイルというのは、相手への敬意を示すために必要だと思う。 

 

▲4457 ▼209 

 

=+=+=+=+= 

 

個性を大切にしたいかもしれないが、一国の首相の夫人なのでそれなりにきちんとした身だしなみをしてほしい。 

髪を整えて、服もこんなハワイアンセンターやしまむらみたいなものはやめて欲しい。 

スタイリストはつけたほうがいい 

 

▲4041 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

洋服の値段とか年齢層とか置いといても、もう少し似合う服を着た方がいいのではないかとは思います。 

自分に似合って人に不快感を与えず場所にあった服装、首相夫人とか関係なく大人が求められる常識かなとは思う。 

プライベートのカジュアルなお出かけなら何着てもいいと思いますよ。 

 

▲3774 ▼252 

 

 

=+=+=+=+= 

 

端的に言ってしまえば、結局似たもの夫婦ということでしょうか。オタクの男性と乙女チックな女性という組み合わせでしょう。大学からの付き合いの結婚ですから、よほど価値観が合わないと結婚までは行かないと思います。今回このことがあるまで、何でこの振る舞いが一風変わった男性と結婚したのだろうと思っていましたが、このことで妙に合点が行きました。 

 

まあそれはともかく、夫である首相には一国を預かる最高責任者として政治での実績を是非とも上げて欲しいと思っております。 

 

▲3424 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

好みもあるから、個人的な場所や社外の人と会わないような職種での通勤なら、痛いおばさんと言われても好きなもの着ていいと思う。でも、今回の場合はファーストレディーとしての外交の場だから、TPO考えたほうがいいし、そもそも両方ともサイズが大きい感じだし、生地や色が、この方には似合ってなかった。 

通販で買って庶民派アピールしたかったのかもしれないけど、外交の場では、アドバイスしてくれる人をお願いしたほうが良かったと思う。 

 

▲2039 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

似合ってれば何を着てもいいと思うけど 

正直、似合ってない。サイズも合ってるのか?ゆったりしずぎ。花柄が好きなんでしょうけど無理がある。もっと似合う服があるはずアドバイスしてくれたりしてくれる人がいた方がいいと思う。 

 

▲1501 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ似合ってはいないですね。 

石破総理もスーツ・ネクタイ・シャツのセンス 

はイマイチ。(ネクタイの結び方もダメ) 

まぁ石破総理は服には全く興味が無いのだろう 

という事はよくわかる。 

奥様もだが、多分まわりにアドバイスというか 

スタイリスト的な人がいないのだろう。 

高額な物を身につけろとは言わないが 

日本代表として外国に行くんだからそれなりの 

身だしなみとして、キチンとして欲しいと思う 

 

▲1091 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

地元でのお仕事があるとは思いますが、総理夫人となったら、東京で一緒に暮らした方がいいの思います。そうすれば、外交の際の衣装についてアドバイスする人も、近くにいるでしょうし! 

総理夫人が外交の場で果たす役割は、世界的に見たら小さくないと思います。また、報道される写真や映像によって日本のイメージは変化します。 

外交舞台で、総理夫人は私人ではなく公人だと思います! 

 

▲896 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼ながらヘアスタイル、メイク、服装全てが似合ってないように見えました。 

小柄で痩せていらっしゃるこの年代の女性にはもっとボリュームのある髪型などがお似合いになると思います。 

メイクももう少し色味のある感じにした方が若々しく見えるのではないかなと個人的には思いました。 

洋服の値段などは関係なく、TPОやご自身に合った物を着用されると良いかと思います。 

 

▲810 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味で着られるぶんには何着ても何とも思いませんが、仕事の場ですよね。 

流石に一般人でも、仕事の場にヒラヒラのワンピースで出ては来ないです。ジャケットありのスーツが基本だと思います。 

ファッションセンス以前に、TPOを意識された方が宜しいと思います。 

この方にとって、「首相夫人」という肩書きで出席されるのは公の場、仕事だと思いますので。 

 

▲722 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、ファッション関連の仕事をしている人がテレビで 

女性は自分が一番輝いていた時代、自分が一番好きだった時代のスタイルを捨てられない傾向が強い、と言っていた。 

おそらく、この人も20代のたぶん石破さんと付き合っていたころの自分が一番好きなのだろう。 

悪い人ではないように思うし、海外ブランドで身を固めているよりはいいと思うんだけど 

こういう場や立場にまだ慣れてないのだろうから 

1年間だけでもスタイリストをつけてもらったらいいんじゃないだろうか。 

 

▲589 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

ファッションセンスは才能だと思います。 

どうしてこんなシンプルな物をこんなにオシャレに着れるんだ!とかこの人が着ると同じ物なのに品があるなーとか。 

 

もう苦手なら人に頼めばいいと思う。表に出ない人なら必要ないが、首相夫人ならせめて無難な品のある服をプロでも服屋の店員さんでもいいから選んでもらった方が良かった。 

 

▲445 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

相手がいる場合はTPOを考えた衣装選びが大事だと思う あれでは安物で髪もボサボサで十分だという振る舞いにみえる 黒柳徹子さんはどんな貧しい国でもきちんとした服装で行くのは、訪問先でみなさんが出来る限り良い服装で迎えてくれるので私もそうしてると仰ってた マナーは相手のためにあると思う 

 

▲727 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

好きなものを着れば良いとは思うけどTPOを考える事は大切だと思います。普段づかいなら若者向けだろうがプチプラだろうがお好きにどうぞ…ですむけど首相夫人としての正式な場なら年齢やデザインを考えみる人に不快感や違和感を感じさせない服装や持ち物などに気をつかうべきかと。 

 

▲538 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社にも、 

再雇用で69歳、パフスリーブ着てるお姉さんがいる。 

何着てもいいけど、とりあえず似合ってない。 

何か、孫とのオソロみたいな事言ってたけど 

見たときはギョッとした。 

やっぱり似合ってるかって重要ですね。 

 

▲1057 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

20代や30代でもsnidel、Lilly brownは仕事は勿論、プライベートでのきちんとした場(高級ホテルでの会食や冠婚葬祭)での着用は控えるタイプのブランドなんですよね。。 

Lilly brownは一部普段使いは難しいドレス系のデザインがあるので、それならちょっとした場に着用できる、という程度です。 

 

お値段それなりで可愛い綺麗系のブランドの中では日本人の標準体型に合わせたサイズ感で、作りも悪くないので、とてもいいブランドだと思いますが、 

TPOの点からは好ましくない事に尽きます。 

 

▲305 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

服くらいと思ってしまうけど、外交の場ならそれなりの格好が適切だったんでしょうね。 

似合う服と好きな服が違うと、好きな服を着るの諦めて似合う無難な服に落ち着きがち。好きなの着ればいいじゃん!って言うけど、結果こうやって色々言われるのは目に見えてるので着れないわ。そういう意味では、この年齢でこの服を選んで着てるのすごいなと思う。 

 

▲205 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

小柄で一般的なサイズの物では不格好に見えてしまってるので、やはり試着して購入できる店舗で選ぶのがいいかと思いますね。 

すごく高い物でなくても、体型に合ったサイズやデザインの物を選ぶだけでもきっちり見えるでしょう。 

そもそも好む柄や形が自分には合っていない事を自覚しなければ変わりませんけどね。 

いっそのこと落ち着いた色味の着物じゃダメなんですかね? 

 

▲206 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の首相の奥さんがこんなに着ているものに対し、とやかく言われるのは、初めてではないでしょうか?はっきり言って、首相夫人はあまりファッションに対してのTPOには関心のない方なのではないでしょうか?庶民的な感じの方なので、普段から自由に自分の好きな洋服を着ているだけなのだと思います。コーディネーターなど、世界に恥をかかないように、だれかアドバイスをする人を付けるとか、考えたほうが良いのではないでしょうか?いきなり夫が首相になったからと言って、奥さんである自分が着ているものに、いちいち問題視されてばかりでは、本人も戸惑っているのでは? 

 

▲506 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

ウサギオンライン系は60代どころか20代後半以上になったら本当にまだ似合うか慎重に吟味してから買う方がほとんどでしょう。似合ってればsnidelだろうがリリーブラウンだろうが着こなせるなんて素敵だなあ、となるけど……これは髪型もサイズもチグハグだし顔立ちにも合っていない印象。今どき素人だって骨格診断したり買い物アテンドを依頼してる位なのに、なぜスタイリストを付けないんだろう。 

 

▲409 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭的に不自由はしていないだけの収入はあるのだから、日本国の首相夫人として品位ある格好をしていただきたい。 

外国に行くならプロの方にアドバイスを求めるのは当然だと思うのだが。 

もし、あれがプロのアドバイスであったなら、コーディネーターを代えた方が良いと思う。 

 

▲267 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートな場なら自分の好きな物を着ても良いと思うが国のトップ同士の場は公式な場だと思うのでお相手と釣り合う装いがマナーだと思う。相手は仕立ての良いアオザイだと思うので同等の装いにして欲しかった。自分で何を着たら良いかわからないのなら専門家(スタイリスト)を付けるなりしたら良かったと思う。 

 

▲170 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まずサイズが合っていないと思います。 

是非ともオーダーメイドされるように、専門の方に付いてもらったほうが良いです。ヘア・スタイル、メイク、バック、靴、アクセサリー 

もうトータルで用意してもらって、そのまま身に付けたほうが良いかも。 

 

▲139 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファーストレディクラスの人は大事な場面ではスタイリストやヘアメイクさんを付けたほうがいい。林官房長官夫人も皇后陛下の誕生日の祝賀行事の着物でかなり不評を買っていたが、ここ一番ってところはプロに任せるべきだ。この度は服装だけでなくヘアメイクももう少し頑張った方がいいと思う。トランプ夫人ほど完璧じゃなくても相手に敬意をはらう意味でももう少し整った格好がいい。 

 

▲223 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

夜間着のようなワンピースにも驚きましたが、こちらのブルーも顔年齢とデザインがマッチしておらず違和感を感じます。一応ファーストレディ、国の代表として行かれるのですから、好きなものを自分で選ぶのではなく、年齢と立場に合った服装をプロに選んでいただいた方が良いのではと思います。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

花柄、どうしても可愛いというイメージの柄が多く、着こなすのは難しいです。 

シルエットによっては何とかさまになる物もありますが、こういう場面では柄物より無地の方が格式が上がるように思います。 

 

▲131 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ミセスブランドって基本的にゆったり作られており、うちの母は5-7号ぐらいで華奢でミセスの服は大きすぎると言って若者ブランドのおばさんが着てもおかしくないようなものをチョイスしてます。 

実家の近所の同じく華奢でさらに低身長でもあるおばさんはシックなデザインのお高め子供服を着ています。 

首相夫人として外交の場に着るのにふさわしい服装かという観点を抜きにすれば、この夫人もほっそりして見えるから、ミセス仕様な既製品は合いにくいのかなという気がします。 

イメルダ夫人のように奢侈な有り様にまでいっては国民の反感を買いますけど、品位保持という意味では、仕事用でオートクチュールかセミオーダーの服でもあつらえたらいいと思います。 

 

ブランドがターゲットにする年代層が何であれ、ちょっとこのデザインは年齢不相応な感じはしますね。 

 

▲192 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な旅行なら何着て行っても誰も文句無いけど、日本の代表として総理大臣夫人として行くならTPOぐらい分かれと思ってしまう。花柄が好きなのは分かるけど、それとこれとは別にして欲しい。 

普段着に着るには文句ないし好きにすれば良いけど、国賓として行くならマナーに沿ったスーツやドレスアップで出て欲しい。あの自分で切ったようなヘアスタイルもめちゃくちゃ恥ずかしかった・・・ 

終始田舎のおばさんがハワイに旅行するみたいな格好に見えました。 

 

▲161 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

総理がたびたび洋服のセンスや着方のだらしなさを指摘されますが、なぜ奥様がきちんと注意しないのかと思っていました。 

このワンピース姿を見て納得です。 

奥様自身があまりTPOというものを理解されていないのでしょうね。 

プライベートな場なら多少着崩れていようが若いブランドの洋服だろうが好きに着ればいいでしょうが、公の場ならスタイリストをつけたほうがいいかもしれませんね。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘアメイクを整えて、TPOに合わせたファッションをすればとても綺麗な方だと思います。 

顔も髪も素っぴん感が可愛いのは若い頃だけ。 

元々綺麗なお顔立ちの方なので、少し整えれば若い子が好んで着るガーリーな服も着こなし次第で似合いそうですよね。 

でも、外交の場ではNGだと思います。 

似合う似合わない、女子大生が好むブランド云々より、日本の首相夫人として外交の場に出る時にそれは違うと気が付かないのはなぜなのか... 

スタイリストをつけてあげてほしい。 

 

▲91 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人を見かけで判断するのは…とは思いますが… 

 

日本を引っ張っていく、代表する人がたたずまい、服の着こなし、食事の仕方など、なんでそうなるの?っていうがっかり残念なくことばかり。 

 

リーダーシップのある、覇気のあるこの人についていきたい!信じてみるかっていうもっと若々しいエネルギーのみなぎった人に日本のリーダーになってほしい。 

 

▲102 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

身近にもいますが…若い頃に可愛いとか美人とかいわれて 

人のなかには、その栄光を忘れられないのか、中年以降もずっとその系統のファッションやヘアメイクを続けてるケースがありますね…。石破さんは奥さんに初めて会った時、「世の中にこんなきれいな人がいるのか!!」って衝撃を受けたそうなので、きっと大学生のころはさぞかしお綺麗だったんでしょう。 

 

▲55 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

デザインは別として、手頃な価格のブランドなんですね。写真を見ましたが、可愛らしい?デザインかはどうだろうと思いました。ゆったりし過ぎてスッキリ感はないかなと思いました。 

 

▲388 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おしゃれしたいという気持ちはお持ちだと感じられるので、スタイリストをつけてその場にふさわしい似合うファッションに洗練させていけばいいのではないですかね。今どきスタイリストもリーズナブルな価格設定からありますから、別に贅沢ではないし。それも面倒なら、エアークローゼットという手もあると思います。エアークローゼットの服はそこそこ着映えします。 

 

▲31 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のお洋服、娘さんが選んであげたのだろうか…? 

 

それはそうと、お洒落じゃない人やセンスに乏しい方こそ、スタイリストさんかそれと同等の資質のある人に、上から下までコーディネートしてもらうといいですよね。 

特にこのような立場の方は、やはり最低限の装いというものが必要。 

 

カラー診断なんかも有効なんですけどね。 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国を代表して外交に行くのだから、きちんと身なりを整えてほしかったです。値段が高ければいいとは思いませんが、あの服はあまりに安っぽく、カジュアルすぎて外交の場を軽く見ていると思われるでしょう。恥をかくのはご本人だけでなく、国民も巻き込まれるということを忘れないでほしいです。 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしも60代なのですが 

年々似合う服がわからなくなるのよね。 

着たい服が似合わなくなってくるのよ。 

シニアコーナーなんか行っても 

着て気分が前向きになる服もあまりないのよ。海外ならシニア向けでも鮮やかな色味のワンピースとかあるけどなんで日本にはあまりないのでしょう? 

可愛い服を着たい気持ちはわかりますから、 

夫人がプライベートで若い子向けの花柄ワンピース着てたのなら別にいいと思います。 

でも首相夫人という立場がありますからね。 

ここは着物になさったら如何でしょうか? 

着物には歳を重ねてこそ似合う良さがあります。なんといっても日本女性は着物です。 

 

▲221 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

スナイデルの服も一般人からしたら安いものではないし、華やかな層の人たちのブランドというイメージです。(女子大生には価格は高いはずです、20後半~30前半がメインでしょう) 

お顔をよく覚えていなかったので、写真をみてフィリピンの民族衣裳をみに身にまとった現地の方かと思いました。 

スナイデルを着てもこうなってしまうのは、着こなせてないのと似合っていないが同時に起きているからでしょう…… 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人目線でも思いますが…お似合いにはなってないかなと思います 

と同時に何をやっても批判されたり指摘されたりして大変だなとも思います 

 

色々と考えるのも面倒ですし、ここはスタイリストさんをつけてコーディネートしてもらった方が気も楽だと思います 

 

▲111 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高島屋や三越などファッションコンシェルジュが居る。自分に似合って着る場所や会う相手などTPOに合う服を選んでもらったらどうだろう。行きつけの美容室でお化粧と髪型も相談してファーストレディに相応しくドレスアップしてほしい。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ファッションは基本好きにすれば良いと思いますが、公人だけに限らずTPOに沿った服装をしなければいけない場面はあります。 

仕事や要人と会う様な場面でなければ、この様な服装でも問題ないと思いますが、総理夫人として外交の場に立つ服装と考えると、不適切な感が否めませんね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと、おしゃれすることやファッションに疎いというか興味がなかったんでしょうね。 

それはそれで良いと思いますが、さすがに今の立場ではそれなりの格好をして見栄え良く見せることも必要でしょう。 

有能なスタイリストさんを見つけた方が良いと思います。 

 

▲85 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スナイデルを何歳が着ようとかまわないとは思うけどね。ただこのヒラヒラな花柄。若い子でも着こなすのは難しいと思う。てか、公式の場での柄物やフリルは色々と突っ込まれるもと。以前昭恵も袖口ひらひらスーツで突っ込まれていた。基本洋服はシンプルで無地のデザインにすべし。あと着物は必ずプロに着付けしてもらうこと。着物警察がうるさいのでね。 

 

▲44 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デパートの外商を紹介してもらってスタイリングしてもらうことから始めましょう 

それとヘアスタイルも大切な要素なのできちんとした方がいいと思います 

 

新人議員に商品券配ることよりも世界から日本がどう見られるか 

ファーストレディがこれでは 

なんとかして欲しいものです 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破夫人、元々ファッションセンスがないのでしょう。 

スナイデル、リリィブラウンなど女子高生も着ています。日本のファーストレディとしてTPOはわきまえて当然ですし、然るべきスタイリストをつけらる事が必須ではないでしょうか。 

ヘアメイクも少し地味ではないでしょうかね。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中にはTPOがある。例えは極端だがいくら時代が変わったといえ、人様の葬儀に真っ赤な服で参列する人は、まずいない。 

普段の生活なら自分の好みのものも身に着ければ良いが、一国の首相の夫人。外交の場。 

日本の国益という観点からももう少しTPOを学んでいただきたい。 

モラルを問われることを避けることは、ご自身のためでもあるのではないのでしょうか? 

個人的には諸外国に恥ずかしい気持ちだ。 

 

▲118 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まだユニクロとかGUとかのシンプルな服のほうがマシだったのでは。 

一番は着物だと思うけど、、こうしてあれこれ言われるなら着物のほうが楽ではないのかね。着付けが大変なのかな。 

 

▲290 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

いますよね、60代でいつまでも花柄好きな人… 

いいんですよ、好きな服を着て、いつまでも若かりし時代の可愛らしかった自分を持ち続けること。私生活ではどうぞご自由に。 

でも、首相の夫人として外交の場に出る事が、国の代表としての顔と品格を出す事だとわかってないようで残念です。 

可愛らしかった女子大生時代は40年以上前だと自覚して頂きたいですね。 

 

▲346 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

余裕がないわけではないのだから、きちんとしたスタイリストに相談して選べばいいのにと思います。 

自宅ならジャージだろうと1枚399円の投げ売りTシャツだろうと好きなものを着ればいいけれど、一応外交の場でしょ? 

相手もある場所でTPOを気にすることは、相手への最低限の礼儀です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは過剰に叩きすぎでは。贅沢三昧しているわけでもなく廉価なお召し物を着ているのも良いと思う。あまりにも安すぎるわけでもないし、普通に素敵だと思う。高価すぎても叩くだろうし、安くても叩くし、TPOは確かに考えねばなりませんがそこまで変かな?近年の日本人による重箱の隅をつつくような粗捜しと批判に疲弊します。もっと自分の人生を高めることに力を注いだほうが良いように思います 

 

▲389 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分の好きなものを着ればいい。自由だ」と言いたいところだけど、TPOってあるからね。 

見た感じ、色も柄もデザインも似合っているように見えないし。 

なんで、こんな着る人を選ぶ服を選んでしまったのか… 

もう少しシンプルで、落ち着いたデザインの服の方がいいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奥様昔は、もっと素敵な印象でした、地元でしっかり支えていらっしゃるうちに、ファッションに無頓着になられてしまったのかもしれませんね、今でもおきれいなので、誰かアドバイスしてあげてほしいと思います、もったいないです。好印象ではあるので、応援しています。挽回してください。 

 

▲25 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

派手過ぎも下品に見えますが、髪型やメイクをもう少し華やかにすると良いかもしれませんね。服装も骨格や体型に合ったものだともっと素敵になるかと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

花柄がお好きなのかもしれませんね。 

イギリスなどでは花柄のスーツやワンピースは年配女性の間でもとても人気があると思いますが、それならもっとカチッとしたものか花柄のブローチなど小物をおしゃれに使われたらと思います。髪型、メイクはいくらでも人を雇えると思うので奥さまに用意してあげてください。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファーストレディとして初めて拝見した印象はかわいらしい人だな、と。 

でも、その後、外遊してファーストレディとして相手国のご婦人達と一緒にいると、いつまで経っても垢抜けないなあ、髪の毛もボサボサ。 

ちゃんとブレーンがついてそれなりの姿に仕上げて下さい。日本の女性陣代表の自覚を持って。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ユルフワおばさん ではなく 淡谷のり子のように戦闘服を着る心構えで出てくれないと 

 

売れっ子となっても反骨精神を忘れなかったこともあり、1939年(昭和14年)頃からの第二次世界大戦中の慰問活動では軍部の命令に従わなかった。具体的には「もんぺなんか履いて歌っても誰も喜ばない」「化粧やドレスは贅沢ではなく、歌手にとっての戦闘服」という信念の元、戦時中は禁止されていたパーマをかけ、ドレスに身を包んだ。 

 

▲122 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢と共に毛量も少なくなるのでウィッグをつけたら華やかになると思う。あと、眉毛を整えるとか、ヘアメイク、洋服のコーディネートをすべてプロに任せれば良かったのでは?石破さんが大きくて奥様が小柄に見えるのが、本当に小柄なのかわかりませんが、身長にあった洋服にすれば良かったのに。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の服装に文句は言いたくないですし、プライベートでは年齢関係なく何を着られても全然構わないのですが、さすがに外交の場でSNIDELて…… 

テレビで若い頃のお写真を拝見しましたが、凄く可愛らしいキレイな方なのですから、お金をかける所はきちんとかけて外交にはそれなりの服装でお願いしたいなと、個人的には思います。 

日本人ならお着物とか…せっかく素敵な文化があるんですから!! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に訪問したのも東南アジアだったと思いますけどねえ・・・ 

あの時、写真を見て何で日本の首相がアウンサン・スー・チーさんと並んで歩いてるのかと、ドッキリかとさえ思ったほどです 

 

今回もまるで変わってませんね? 

 

でもこれをもって首相夫人をどうこう言うのは少々可哀そうな気がします 

 

単なる推測ですが石破さんみたいな立場にいる人は、本人が相当な覚悟で対処しないと地方のシガラミを切ることは不可能です 

地方では隣近所とのシガラミから、癒着的構造が生まれやすく、民間企業でも、上司より隣家の年長者の意見に従うことは度々見聞きすることで、その企業の成長を妨げています 

 

多分ですが、石破夫人もイヤだったと思いますが、そう言う関係で都会的なセンスのあるメイクさんや衣装さんがソバにいなかったのではないかな? 

 

都会で結婚式を上げ、地方のホテルで披露宴をやった時の花嫁の化粧の差に愕然とした経験はありませんか? 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで昭和の時代にタイムスリップしたみたいな着こなしですね。 

 

体型を隠したいのか? 

ガラガラやかましい柄ですセンスないと言うか何と言うのか絶対にしたくない着こなしですね。 

 

やはりコーディネートは大切 

まとまりが… 

 

ご自身にあった着こなしとか少しお金を出してプロのスタイリストに依頼するとか時代にあったトレンドをご自身が選べないのならスタイリストに任せるだけでも見栄えが良くなります 

 

高級な物を身につける必要は全く無くご自身にあった物なのか如何なのか、ファッションセンス音痴も良いところですね。 

 

絶対真似したくないです。 

 

▲56 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

庇うわけではありませんが、ベトナムのアオザイのようにはっきりした色で花が描かれている華やかな服と合わせられるように、 

この服を選んだのではないかと思います。 

 

首相夫人の独断で決めたとは思えないのですが。 

昔、国会議員の奥さんが知り合いにいましたが、 

とにかく表に出る時は、周りからいろいろ注文があり、好きな服は着られないと嘆いてましたよ。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

頭も良いし人柄も良いのかもしれませんが、一国の代表であるマナーとして恥ずかしい限りです。質素で庶民派をアピールしたのかもしれませんが全然次元が違います。髪や素材は見ればわかります。相手の国の方にも失礼です。 

安倍明恵さんのときも物議がありましたが、専属のスタイリストをつけるべきです。 

 

▲52 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は、イギリスやスペインの王室の王女や皇太子妃、王妃あたりでも、要人が外国王室相手の公務でも、お手頃な価格のドレスやワンピースを着用しているけどなぁ。 

石破夫人のドレスは年齢的に可愛すぎて似合わないので、安くても良いから公務はシックなドレスか着物を推奨する。 

要人相手の公務で首相夫人の服が叩かれたのは、佐藤栄作夫人のミニのワンピース以来のような気がするw。 

 

▲32 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん自分で購入してないのでは? 

ファッションに興味がないのでしょう。 

身近な誰かに依頼して通販で買ったんでしょうか。 

学歴も高く知的な方ですが歴代総理夫人より派手さがなく庶民的なところが親近感わきます。 

社交の場に出ればガヤに色々言われますが気にせず頑張ってください。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

首相本人も洋服や挙措動作で色々問題ありそうですが、日本の総理夫妻が格式を外すのは、国の品位を損なう。 

私的に助言受けたりできない事実や相応しくない装いの事実があるなら、内閣府で、アドバイザーやコンサルを正式に依頼するべきだろう。 

他の閣僚にも色々ありそうだから、その費用を出し惜しみすべきではない。 

親も知事、国会議員経験者の世襲議員の石破氏でこの状態なのだから、そういう事を制度化すべき時代なのでしょう。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別に普段着なら好きなのを着ればいいけど、首相夫人としての場ならフォーマルな格好をするのが当然だと思う。 

一般の社会人だって大切なお客様に会う際にはオフィスカジュアルで会うなんて失礼だし、社会人として恥ずかしいという認識を持ち合わせているよ。 

 

▲166 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

新人議員には10万円の商品券をあげるくらい裕福な家庭のつまなのだからせめてオーダーメードのスーツやドレス、または、京都あたりの老舗呉服店の置物くらい着ていただきたいなぁ。 

ファーストレディーなのだから。少し変わった好みではあったけれど亡き安倍総理の奥様に教えていただくとかさ何か方法あったのでは。わからない時はとにかくお着物の訪問着が一番無難ですよ。自分では着れないならば、スタイリストさんくらいは同行してもらいましょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理も総理夫人も国の顔を担ってるわけだから、外交の場ではそれなりのセンスを持ってないと、この様な恥をかくことになる。 

今後、欧米諸国の夫人達とサミットなどで集合写真を撮ることになったら、今のままでは目もあてられないだろう。 

近隣国の大統領夫人のように、収賄疑惑を持たれるようなファッションリーダーみたいな存在になる必要は無い。しかし、ある程度の気品を持てるような文化的なブレーンを付けてもらいたい。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

考えられるのは、 

婦人が政治活動をする旦那を、ずっと支えてきたから自身の贅沢を控えてきた結果だと思うな。 

ファーストレディになり、それ相応の服装を求められた時に、今まで贅沢をしてこなかった人には、ブランドなど関係無く、一着2万円の服は清水の舞台から飛び降りる。程の 

贅沢なんだと思う。 

総理大臣の妻なんだから、良いものを着て当たり前!と、対外的に見栄を張る事は間違いではないとは思いますが、見栄を張る為に 

高い服を着てほしい。とは考えないかな。 

難しい話ではあるけど、 

身の丈に合った服を着てほしいかな。 

その権利は、貴方にはあるのだから。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ダークカラーでカチッとした服が苦手なんでしょう。 

黒よりも、明るいグレーや明るいネイビーで丸襟ジャケットがいいと思います。 

花柄は、コサージュや髪飾りにしたらいいと思いました。 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

服だけの問題ではなく、ヘアメイクや夫妻で並んだ時のバランスだとか、全てにおいて配慮が感じられません。今上天皇皇后陛下のファッションを見習ってほしいです。TPOはもちろん、ご夫妻でのリンクコーデなど完璧です。ご本人たちにファッションセンスがないなら、プロにコーディネートしてもらったらよろしいのに。 

 

▲119 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

何を着ても評論されるから大変ですね。 

ただ、皆さんの仰る通りかと。 

晩餐会などドレスアップする場合だから花柄ヒラヒラ、非日常のお洋服、ということで選ばれたのかもしれませんが、花柄ヒラヒラにするなら大人のブランドで選んだら絶対おかしなことにはならないはず。小柄で痩せてて若い子ブランド着られるからと言ってそれを選ぶ発想が(失礼ですが)ファーストレディともあろう方にあるとは…。 

皇室の佳子様が外遊先でお召しになった服がプチプラで話題、庶民派!となって盛り上がったのとはワケが違うと思います。 

一般の会社員でさえ、それなりの役職になりそれなりの年齢になれば、社交の場にはセミオーダーも含めた一張羅を持つ。 

ご年齢的にも、日本の偉大なブランドである森英恵さんのラインなんか選ばれると、お似合いになりそうですけどね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、格好良く、綺麗にするだけで外野のヤジが減るならば、それはそうした方がいい。 

天皇ではなくとも、総理大臣も、象徴である面がある。 

ファーストレディも同じ。 

 

私はなんとも思わない。 

格好いいとも綺麗とも思わないけれど、だからと言って不適当とも思わない。 

けど、民主主義には人気が必要だから。 

 

大変だろうけど、頑張って欲しい。 

想像できないくらいのストレスだろうなぁ。 

それを持ち堪えているだけでも常人ではないと思うよ。すごい。 

 

▲14 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘアスタイル もこれ ちゃんとカットしてるんでしょうか 

アシンメトリー みたいなざん切りの前髪洋服と同時に気になって仕方がないです。 

ほつれた髪の毛、体型と洋服とヘアスタイル メイク全てが アンバランスで、さすがに何か一言言わずにはいられないです 

総理夫人で国際的な場に立っているのであれば なおさらのことです 

メラニア夫人と並ぶ日までには改善していてほしいです 

 

▲57 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

似合っていれば、どんなブランドでも良いと思うけど、全然似合っていない。 

お若い時は可愛らしい顔されていたのでフェミニンな服装が好きなのかも知れないけど、若見えする顔ではなく年相応なので、やはりシックな服装の方が品よく見えると思います。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この日に限らず、以前の和装の時もなんだか時代遅れの着物に浴衣の時のようなヘアスタイルだった。 

特にお洒落じゃなくても、TPOに合った物を周りのスタッフが助言して欲しい。 

その点、麻生太郎夫妻のTPOのセンスはピカイチだった。政治手腕は知らんけど(笑) 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにサイズが合ってないのかも。きっと袖が長いんですね。お直しは必要でした。ブランドはどうでもいいけど、サイズ感とヘアスタイルはきちんと見えるようにされたほうがいいです。 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにちょっと浮いちゃってる服装ですね。ファーストレディなら、スタイリストの方からきちんとアドバイスを受けて身なりをもっと洗練された感じに変えると、格段にお綺麗になると思います。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少し奥さまにお金をかけてあげればいいのにと思いました。総裁選の時もスーパーで売っているようなお召し物だったと。外交なんだからそれなりの美容院やエステ、お洋服にしても周りの方がもう少し気を使ってあげてほしいです。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外訪問なら無地でシックなものというのがセオリーでしょう。まあそちらの方が大抵は高額ですが。 

ただ女子大生ブランドという言い方は違和感が有ります。似合っていれば誰が着ても良い訳だし売る方も女子大生を想定はしてないでしょう。 

単純にTPOが良くなかったという話では? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職場の同年代の女性が同じような感覚を持ち合わせてる人でした。 

女子大生が好むブランドばかり身につけてますが、似合ってない。 

ある程度年齢を重ねれば身に付くものだと思ってましたが、逆行するタイプの人もいるようですね。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

掲載されている写真を見てガッカリしました。 

今はファーストレディなわけなので、そこの所の自覚は欲しいです。夫人の一挙一党則も注目される。外交の場の装いも夫人の大切なお役目のひとつ、普段の服装はお好みの通販を着るのは個の好みで良いとは思うけれど、公の場に出向く時の装いは、TPOを熟知した人が必要だと思います。 

首相も、会食の手みやげ代を奥様の美容代にプレゼントすればよかったのに 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブランドの価格よりもやはり小柄でチャーミングな奥様だとは思うけど 

このブランドの狙う年齢層から大幅に外れているし、年齢制限がある訳では 

ないけど、それでも好みで着用したいとしても、誰もが注目する外交の場で 

着用しちゃうのはかなり頂けないかなと思います。 

本当のプライベートで少し着用するくらいなら、好きなのねと思うけど 

外交の場では、やはり違和感しかありません。 

可愛らしい奥様なだけにお嬢様育ち過ぎて一般常識が理解されていないのかな。ちなみにスナイデル(このブランド)のイメージ層は20代からせいぜい30代かなと思います。デザインによっては綺麗なアラフォーが着ても違和感ないと思いますが、さすがに60代の女性は想定外ではないか、と通常は思うブランドですね 

 

▲16 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE