( 290484 ) 2025/05/12 07:41:20 2 00 「相性が良いと思えたのはトランプ大統領でした」”トランプ関税”担当 赤沢大臣が地元で語った大統領「おっしゃっていることが心にしみてくる」BSS山陰放送 5/11(日) 17:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/33c74d1199b153848c592a347146ee5bb76ec430 |
( 290487 ) 2025/05/12 07:41:20 0 00 山陰放送
アメリカとの関税交渉担当として注目の赤沢経済再生担当大臣が11日、地元・鳥取県米子市で講演会に出席し、トランプ大統領と相性が良いと感じていると語りました。
赤沢亮正 経済再生担当大臣 「皆様には20年間お支えをいただいてきました。まあひと言で言って冷や飯20年とだいたいそういう感じですよね。今突然の狂い咲きという状態になってます」
米子市で開かれた講演会でこのように議員生活を振り返った赤沢大臣。 先月、いわゆる「トランプ関税」の交渉担当としてアメリカを訪れ、トランプ大統領と直接会談した時のことを次のように振り返りました。
赤沢亮正 経済再生担当大臣 「(トランプ大統領が)やろうとしていることは一貫しているし、正直なところ3閣僚と実際1回目に話をしたんですが、私自身はやっぱりおっしゃっていることが心にしみてくる、そういう意味でこれはきっと相性が良いのだと1番思えたのは実はその4人の中でトランプ大統領でした」
トランプ大統領との相性が良いと述べた赤沢大臣はすでに2度の交渉を終え、今月中旬以降に閣僚間協議を集中的に行う調整を進めていて、全力で日米交渉を進めていきたいと地元で決意を新たにしました。
山陰放送
|
( 290488 ) 2025/05/12 07:41:20 0 00 =+=+=+=+=
注目を浴びる役割を任され、任の重さに難渋すると身構えてはいたが、トランプさんとのサプライズ会談に気持ちが引き寄せられた観はそれなりにあり、何某か勘違いをしているきらいもあるように思える。何となく軽率な人物にも映る所以だと思う。 ハードルはまだまだ高く、トータルでアメリカが得をする進捗でなければトランプさんのプライドは保てないと考えるが、一体何は日本は呑まされるのか、やはり石破さんと赤沢さんでは荷が重いのではないか。
▲1768 ▼198
=+=+=+=+=
「お仕事お疲れ様です、相手方のトップがああいう人だと大変ですね」以外の感想の持ちようがありません。何しろ、トランプのアメリカは、入国する人のSNSまでチェックするわけですから、講演で何を話すか調べ上げないはずもなし。むしろ、どこでなら本音が話せるのか真剣に考えないといけないような状況でしょう。その上、トランプは自分が指名した閣僚からのおべっかを2時間聞いて悦に入るような、三度の飯より佞言の好きな人物です。なら、職務遂行上、トランプ大好き、素晴らしい人、と常日頃口にするのも仕事の内というものでしょう
ゼレンスキーがウの野党党首から「国際政治は子どもの砂場ではない、倫理がどうであろうが必要があるなら頭を下げるべきだ」と批判されていました。赤沢氏も同じことをやっているだけでしょう。私は左翼で反自民ですが氏の職責を思うと、さすがに気の毒になります
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
相性が良いだけで交渉が出来ると考えるならあまりにも考えが甘い、国家を代表する者ならば国益を確保することが重要、ならば時として言いにくいことの発言も必要と思う。相性だけの良さを語るならそれの維持に力を注ぎ、それは逆に不利益を飲まされてしまう可能性も否定出来そうに無い
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
相性よくあるわけないでしょ。なめられてるんですね。なぜわからないのか。交渉の立場が日本とアメリカでは段違いに格差がある。子供が親に小遣いおねだりしてるようなもんと思ってたほうがよいですね。こう言う交渉は目先だけではなく、3年後、5年後、10年後こうなりますと言うスパンで交渉しないとダメだね。なぜ一流の学歴ある方達がわからないのか不思議だ。
▲1607 ▼108
=+=+=+=+=
少なくとも、石破さんよりはというレベルで、水準からすれば低いほうかと。 まあ、成果を良いほうで語らなければ、国民も不安になりますが。 いつまで大臣を務められるかわかりませんので、自身の選挙のためにも仕事はしてほしいです。 もちろん国益に叶うことを願いますが。
▲206 ▼38
=+=+=+=+=
人たらしトランプに呑みこまれちゃったか。 面倒見のいい親父的オーラを振りまきながら、大言壮語とパフォーマンスでアゲアゲの雰囲気づくり。交渉にあたってのジャブはロジックではなく相手をまず気持ちよくさせる。そして「この人の機嫌を損ねたらまずいぞ」と思わせる。 これらはトランプの天性の才だ(個性とも言う)。 こういう人には同じタイプをぶつけて様子を見るのが一番いいが、今の日本の政治家には……いそうにないな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まぁトランプさんに躾けられている飼い犬、赤澤犬?
可愛がってもらってるからいいご主人様、良い相性って勘違いしちゃっていたとしたら世も末
やべーよ
対等に交渉して日本の希望を受け入れてくれてる、赤澤君の希望を受け入れてくれているんだとしたら両者相性ばっちしだと思うよ
そうじゃない結果が出たとしたら、良い関係と言うのは完全に赤澤君の思い過ごしとなる
結果が楽しみだね 夏の選挙にどう影響するのか
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
余り風呂敷を広げない方がいいように思う。 トランプ氏の一連の言動や行動を知るに付け 朝令暮改を絵に描いた様な人物の印象が強い。 ただ多分に強引だが誰も真似のできない強力な推進力がある。 何処かのブレブレ首相では太刀打ち出来ないのは確かだが 赤沢氏が言う程の持ち上げ方で対応していても いざとなったら手のひら返しを喰らう危険も孕んでいると思った方がいいと思う。 油断は禁物だ。
▲1084 ▼51
=+=+=+=+=
トランプ政権との関税交渉担当として赤沢経済再生担当相がトランプ大統領と相性が良いと感じていると述べた。トランプ大統領は最初に持ち上げて、後から落とす二枚舌の所があり素直には信用出来ない。トランプ大統領の高関税政策は米国経済界や米国民からも米国株安やインフレで非難が出て空回りしている。各国への関税措置が長引けば米国民が受けるダメージは大きく支持率も降下する。日本政府は米国の有利な契約や約束を慌てて安易にしない方が賢明である。
▲386 ▼24
=+=+=+=+=
総理も同じ発言をしたようだが、実におめでたい。現地の報道では完璧に見下されているらしい。西田議員もだが、どうも国会議員は聴衆が相手にすると、話がとんでもない方向に進む傾向がある。自惚れかもしれないが、ひとこと訂正した方が良いのでは?
▲567 ▼27
=+=+=+=+=
石破と相性良い方らしいですね赤沢さん。 ただトランプは石破とは明らかに相性悪そうですが日本人と違い好き嫌いと交渉は分けれるのが海外の方。 それより関税でどの程度国民生活に影響あると試算してるのか公にして欲しい。 こんなに迅速に対応するって米や物価高以上の影響があるってことですよね。
▲141 ▼20
=+=+=+=+=
多分トランプは、赤沢大臣の名前も覚えてはいないでしょう。 いろいろ言動を聞いていると、新入社員が社長と話して緊張と、感激している姿と重なって見える。 対等な交渉等絶対に無理と、素人でも察しがつく。 石破首相も相性が良いと言いながら、逃げ回っているようにしか見えないですね。 高市氏の言うように、最初の会談で無駄に手の内を全て晒してしまった。 経済だけでなく、外交もやはり駄目なんでしょう。 岩屋外相の任命と言い、対米交渉の重大な局面に対中交渉団等、素人目にも駄目だと考える。 80年談話等、余計な事をする前に退陣をお願いしたい。
▲448 ▼20
=+=+=+=+=
この方、米子留学して官僚になってからの政治家という経歴。 官僚の感覚を持って相手に接しているから、舐められる部分もあるだろうが、我慢強く交渉して実を摂る戦略的対応をしていると思う。 批判するのは簡単だが、今は彼に頑張ってもらうしかないのだから、応援するしかないと思う。
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
格下の格下がミイラ取りにいってミイラになってきたということですね。
冷や飯20年は裏を返せば 実績を作ろうとせず20年もタダでご飯を 食べていたことと同じですね。
赤沢さんは謙虚さを売りにしていますけど、 それって自己満足じゃないのかな。
おそらくですが、今後の展開として 日本の米不足を理由に穀物の大量輸入を提案すると思います。
そして1次産業の担い手がますます減り、 主食ですら自給自足が出来くなると思います。
もともと日本人はコメに対する順応性が高いのに 炭水化物だからという理由で 代替品として小麦やコーンを大量に摂取するようになると、将来的に不健康になりそうな気がします。
▲383 ▼51
=+=+=+=+=
地元の後援会を前に発言している事を額面通り捉えてはいけませんね。所詮は参議院選挙を前にした地元の後援会に対してのリップサービスですから。肝心の関税交渉ですが2回目の交渉終わっても、アメリカ側の出方を伺うだけで今の所何の出口も見えない中で相互関税はスタートしている。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日本が割を食わされない条件で貿易交渉が妥結してからホッとして頂きたい、依然として交渉のハードルは高く、まだまだ気が抜けない交渉がこれからも続きます、気を抜かず頑張って。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
菅元首相も常識のある人だと評価していた。 私は直接は知らない、行動と発言を見て聴いているだけだ。 アメリカ国民を愛している、ブラフが多く大きいが自分から引く事もできる人だと思う(実際引かないヤバいんだけど)インテリ層が複雑化させ、帳尻を合わせた制度を組み立て直そうとしているのは確か。 世界を相手に交渉している、トランプ大統領。そこに日本が有利になるように食い込めるかが焦点、先鋒が赤沢大臣なんです。 、、、相性が良いと思わせるのも交渉技術の一つです。相手が10%ならこちらは何かしら提示、取引をしないと、安心している場合じゃありません。気を引き締めて!
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんのときもそうだったのだけど、トランプ大統領は大事な場面、譲れない場面でしか本当のことを言わない、また、それまでのプロセスとか関係なく言うべきことは言う。
相性良いと思っても、最後の最後でひっくり返されることも大いにありうる。
浮かれての発言ではないと思いたいが、もう少ししっかりしてほしい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
こういう日本政治家の妄言が多すぎないか?今の現状を打破してから言って欲しい。相性が良かったら同盟国なのだから関税に関してはもう少し多めにみてくれていたはず。トランプはアメリカファーストだが、はき違えている感は否めない。そして日本の政治家は外国人ファーストばかり。中国人やクルドなど不法入国者含め、犯罪率の多さと不起訴が多すぎる。おまけに税金も納めてないのにタダ同然の事を外国人に与えている事が多い。免税店もいらないし、なんなら外国人観光客には日本人よりも多めにとるべき事がある。日本人の建前と本音は外国では通用しない。もっと国民の本心や今の生活に与える現状を理解するべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無理して合意しなくても良いのでは? どの道、自動車はできるだけ早く全て米国生産に切り替えて行くべし。部品の現状の現地調達率の高さから言って米国メーカーと十分戦って行けるはず。国内の空洞化は武器の増産で多少なりとも埋め合わせて行くべし、同時に米国産兵器調達を極力減らして行くべし。更に核兵器装備を本気になって考えるべし。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
赤沢大臣は大丈夫なのか? 石破総理の周辺の国会議員の能力不足が心配だ。 何もしなくていいから交渉は先送りして帰国して欲しい。下手に手柄を立てようなどと「手柄」がちらつくと、国益に反する交渉をする結果となる。
アメリカは、日本に対して気の済む高関税を課したら良い。数年先には日本もアメリカ以外の貿易相手国を見つけてほかの経済圏で再出発することになる。
この度のトランプショックで米国債、米国株投資資金が発展途上国へと分散した。大暴落した株式市場も、前値戻しどころか60%戻しで戻り相場は終了。あとはボックス圏内。米国株を買う資金はトランプ共和党が選挙で敗退するまで戻ってこない。
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
何か勘違いされてしまったようですね。いいように丸め込まれないようにお気をつけください。気分よくなってアメリカと契約してしまうと苦しむのは国民です。赤沢大臣の手柄をアピールしようとした結果、みんなから袋だたきにあうことは目に見えてます。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
支持者相手だろうが、国内向けだろうが、赤沢大臣はトランプ大統領に聞こえるように発言している。前回もそうだが「柔よく剛を制す」の姿勢はトランプ氏との交渉では必要なスキル。ゼレンスキー氏はホワイトハウスで自分流をストレートに出そうとしたことで、トランプ氏だけでなくバンス氏からも攻撃を受けた。結果、ウクライナの資源と引き換えに交渉を継続せざるを得なくなった。トランプも口にしているが、「日本は参院選前に交渉を成立させたいはずだ」と見透かされている状況で、日本が求める関税0%の実現はかなり難しい。とするならば、次善の策は限りなく0%に近づけることであり、その権限を持っているのはベッセント財務長官ではなく、トランプ氏本人だ。だからこそ、「相性がいい」「心に染み渡る」の言葉が有効になる。物足りないと思っている人も多いかと思うが、赤沢氏は「物腰柔らかなタフネスネゴシエーター」だと思う。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
先日、アメリカとイギリスの間で合意した内容の詳細 これ以上の成果を赤沢大臣がアメリカ交渉担当との事前協議・交渉で 合意できると思っているのであれば、それ以上に妥協させられるのがオチ。
さらに、石破首相が自動車に関連して アメリカが求めている消費税減税を拒否した以上 石破政権を潰しにかかるのは明白。当然、交渉が長引き 時間切れで関税率大幅アップに追い込まれ、トドメが 参議院議員選挙。結果次第では振り出しに戻るのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
相性が良いにはムリがある。 ましてや駆け引きの中で「心にしみてくる」とは妥当な表現の仕方なのか------呆れてしまう。重責から相性が良いと思うようにしないとやってられないですよね。相性が良いという平面的な無難な言い方の内側には緊張と並行してゴマすり、おべっか、媚びが隠れているように思える。今後の日本が心配です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
単なるリップサービスと思いたいですが本気で言われてるのであれば随分ノーテンでは?と思います。まだ交渉段階であり、結果を出してからすべき発言だと思います。個人的にはなんか軽いノリが気になる方です。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ氏は気の毒だと思う。 歴代の大統領が赤字関係なく景気刺激策やどんどん世界平和のために軍事費を費やした結果で借金が増えているから。 アメリカの借金を減らすために国内から税金を取るのではなく、世界に向けて借金返済をお願いしているのが関税の理由。 どこかの国みたいに子ども・子育て支援金という形のように自国の国民に借金を課さないトランプは一定数アメリカで支持されるのは頷ける。
▲14 ▼23
=+=+=+=+=
近日中に自らの交渉力で日本の将来が左右される状況なのに、赤い帽子を被らされたアメリカでの自慢話をしにわざわざ地元に帰る時間があるなら、もっと勉強するのが責任ある大臣の努めだろう。こんな人物にとても国難を任せる訳にはいかない。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
高齢者の感性、自分がいつも正しい、他人の意見に耳をかさない、プライドを壊されれば報復では?相性がいい、すぐにSNS等で公表されるのでは?いったことが履行されているのかを?それさえ理解できないのでは?過去経験学が通用しないなから、みんなどう動いたらいいかわからないのでは?世界を巻き込んでいるのでは?アメリカでおきていることをみれば気づくのでは?でも自民党いう党は、都合の悪いことはスルーする感性では、だから気づけないのでは?本質に?高齢者の感性は、過去を基準にして都合よく解釈することでは?ならビジネス的にはどうなのかでは?
▲123 ▼22
=+=+=+=+=
先陣を切って一番に交渉に行き、二度目の交渉後も何も結果が見えずに居る中で、イギリスに次いであれだけ揉めていた中国にすら一度の交渉で結果を出して居る中、この国の政治家は何をして居るのでしょう? これが民間企業の交渉で、これだけ旅費などの経費を掛けて二度目も行った挙句、何の進展が無ければ交渉そのものが無駄だと判断されますよね。 高額な税金を使って無駄な人達を沢山連れて行った挙句のこの結果。 アメリカに完全に下に見られて居る証拠ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
相性が良いから日本国に有意義に進むとは限りません、間違っても日本国にとって不利益な結果的になる事だけは御免被る。それでなくとも貴方の総理は国内の物価対策など無策、無策無策等の政権などに追い打ちをかけないでと願うが?。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
この赤澤大臣はかなり見所のある人、どんな場面でも冷静に判断し振る舞える人、将来総理になってもやれる人ではないか、それだけ柔軟な思考力と落ち着きがある、既に落とし所がわかっているのでしょう。これから、西側と中国との間で静かな経済戦争が始まる事を理解している。静かな戦争とは、中国を追い詰める事なく国力を削いでいくと言う事。世界の工場を中国から徐々にアメリカ、インド、ASEAN、EU、日本、韓国等に移していくと言う事。中国の製造業は中国とならず者諸国を中心とする市場でやりなさい。西側市場で猛威を振るうやり方はさせないと言う筋書き。つまり、10年ぐらいかけて鄧小平以前の姿に戻そうと言う事である。今の中共によるやり方は自由主義経済圏のルールを見出しているからである。もちろんロシアを支援している事も大問題、中華思想を放棄すればいつの日か中国が戻ってくることもあるだろう。
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
つまり、トランプは包括的に少しオブラートに包んで赤沢さんに話したものと思える。それに対して、他の人たちは要求をストレートに厳しく言ったのではないだろうか。それを相性の良し悪しで捉える赤沢さんは考えが甘い。そんな人だから20年に亘って「冷や飯を食った」のだろう。
▲132 ▼12
=+=+=+=+=
本当に相性良ければ、関税交渉締結一番乗りでしょ 期待してたけど、実際は10%と自動車関税引き下げは対象外という状況 これで相性が良いとはとても言えない
良いと言うしかない大人の対応でしょ 実際、今後どうするんだ?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
あんまりゴネられるようなら、日本の持っているアメリカ国債を売ってしまうよ?と、それも交渉カードにしてはどうだろうか。
まあ、でも、何でそういう国債のことも、早い時期にペラペラとテレビで話しちゃうんだろうね。何も話さなければ、交渉を有利に持っていける可能性もあるのに、最初から負け前提で、少しでも損を減らそうみたいな考えで行くから、良いようにされるんだよ。 笑顔見せとけば、日本はちょろいなんて思われるんだよ。実際、笑顔ひとつで、相性が良いなんて浮かれちゃって、アホらしい。 そんな訳ないじゃん。世界中の人がトランプは難しい、安倍さんはうまく付き合っていてすごいなんて驚くほどなんだから。 交渉ってそういうもんじゃなくて、勝負なんだから、へこへこ笑顔を見せておけば、そして、相手が笑顔を見せてくれれば、上手くいくっていう日本人特有の考え方が甘すぎると思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらず日本のメディアしか観ていない人達の感情意見が多いけど、どーにかして理由付けしてる感じ。
話したのは関税の事だけじゃないと思う。 もっと重要な事を話されたと思う。
帰国後の記者会見の時も些か高揚気味だったし、基盤である地元でも、わざわざ、 心に染みてくる、なんて言わないだろう。
実際に会った人は皆、TVで観るトランプ像とは全く違うと、口々に話すほど。
まぁ未だウクライナとゼレンスキーに傾倒してる人達が一番多いのも、日本人だし。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破も相性が良いと自画自賛していたが、この人も何の具体性もなく感想だけの人だな。まだ何も決まっていないではないか。もう2回も訪米している。まさか次で決まるんだろうな?石破は国内で関税0%と勇ましい事を言っているが頑なな態度だと大きな報復を受ける気がしてならない。今はまだかろうじて安倍元首相夫妻の遺産でつながっているが、手を切られて困るのは日本の方だ。3つの共産国に取り囲まれていることを忘れてはならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
共和党と親和性が高い事が自民党の自慢らしいですが、共和党のやる事がえげつないせいか、トランプ大統領と気が合うと聞いても気分が悪くなります。自民党支持者はトランプ大統領は日本の小物議員と気なんて合わないとトランプ大統領をやたら持ち上げますが、それも不気味で背筋がぞわぞわします。 自民党支持者はトランプ政権とうまくやれるというのはどういう感じを想定してますか。 トランプ大統領と首相が握手して、それを見て笑顔になる日本の大衆を想像すると胸が悪くなります。価値観が違うから、自民党支持者にはこんな気持ち全く理解できないでしょうね。
▲91 ▼18
=+=+=+=+=
いい会談だった、前向きに議論したなどと言葉で言っても何がどうなったのか具体的な成果はさっぱり見えない。その部分を詳らかにしないし何も結果が出ていないのではないか。その後関税を発動されて慌てて再渡米しているようだし。まあこの人はただ有名人と会ってきたと言っているに過ぎないのではないか。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領の言葉が心にしみようが、しみまいが、関税は発動してしまったし、これからタフな本番の交渉が待ち構えている。相性が良いとか言ってる場合ではなく、ボケボケしてると、日本は出涸らしになるまで絞り取られると、政府は危機感をもっと持って国難に対処していくと発信して欲しい。気持ちはわかるが、さわりの前哨戦を浮かれてアピールしてる場合ではない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自称!冷や飯20年議員。突然注目の御立場になってプレッシャーと過去の辛かった経験は理解出来ますが。現段階で米国大統領と相性が良かった発言は??絶好の自身アピールは判るのですが、まずは結果を出してから仰らないと説得力が無い訳で。逆に、米国へ言いなりが滲み出ている様な。本格的な交渉事はこれからですから、頑張って下さいね!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人はある意味でどんな交渉してるのかを意図してか知らんけど暗に見せてるかのような発言ばかりする。 カムフラージュのために政府が赤沢大臣はやり手だよみたいなことをメディア通して言ってるけど、あの帽子のプレゼントの受け方からして言いなりに近い感じで話聞いてるのでは? 石破首相が米の輸入拡大を言い出したり、備蓄米が全然回らないことと言い米をひとつの妥協点にしたいのが見え見えなんだよな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが繰り出すアメリカ人特有のリップサービスを真に受けて相性が良いなんて勘違いも甚だしい。 トランプはあんたと相性が良いなんて爪の先ほども思っていないよ。 子供の使い同然の扱いを受けているだけ。 アメリカ人のことを全く判っていない輩に対米交渉をさせるとこの様な勘違いをするので即刻交代させるべきで有る。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
赤沢さんは官僚上がりの官僚気質やからな。彼がいいボスに出会えたと感じたのなら、それは部下になった意識を持っただけ。攻める姿勢を崩さないことを祈る。 ただ、石破さんの下に付くよりトランプの下に付いたほうが良いと感じるのはわかる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あんなトンデモの大統領と相性が良いのは褒められた事では無いと思う。 強かに交渉しているつもりなのだろうが、自分達の背中に国民の支持が必要な事を忘れてはいけないと思う。 トランプが強きなのはアメリカ国民の一定の支持がある、支持を取付ける自信があるからだと思います。韓信の股くぐりはもうイイから、もう少し毅然とした態度を示すべきでは、ゼレンスキーの様に譲れない線があり、それを主張しても国民の支持があれば、恐れることは無く、米国も主張をある程度認めざるを得ない。 衆人監視の中でおべっかいを言う事が交渉ではないと思います。
▲62 ▼14
=+=+=+=+=
「あなた」がどう思うかよりも、「相手」がどう思っているかの方が重要だと思う。率直に言ってまだ全く安心できていないのが大多数の国民の率直な心情だと思う。ただ足を引っ張るつもりはない。国益のためにぜひ頑張っていただきたいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最初の交渉から一か月たっても何の結果も出せていない人が 何を根拠に相性がいいといっているのか理解できません。
心にしみるなら、米も輸入枠を撤廃して大量に安い関税で 輸入すればいいのではトランプさんも喜ばれますよ。
輸入米という選択肢を与えずに、国民に高い米を買わせ続けている 今の米相場はまるで独裁国家です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
交渉相手の軍門に下ったかのような発言が多いね。 少なくとも交渉の最中に、相手をほめそやすような発言はやめてほしい。
赤沢さんご本人は、素直に気持ちを吐露しているのかもしれないが 日本国の未来をしょっている交渉なのだから
「お気楽な感じ」を 交渉相手にも 日本国民にもみせてほしくない。 足元をすくわれかねないし 言葉から見透かされることもある。
終わったらすきなだけしゃべればいい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この発言から察するに、赤沢さんは完全にトランプやアメリカの術中にはまっているじゃない。掌の上で転がされようとしている人間がよく言うセリフだよね。実際、赤沢さんアメリカとの対応で何も成果出していないからね。話し合いの場に行ったというただそれしかまだやっていないから。トランプに会ったということだけで浮足立っている。何か自分がトランプに認められてみたいな勘違いをしている。トランプに会ったというなら安倍夫人の方が早いからね。 この人に関税対応をさせていたら日本は窮地に陥る。 トランプが初回の対応で出てきたのは、「大臣ごときが好き勝手なことを言ってきたら、すぐにでも私(トランプ)が直接日本政府と対応するからな。関税の措置に対して日本の大臣ごときは眼中にない。」というメッセージ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
確かに会談後のトランプのコメントから議論が嚙み合っていることは分かります。 その根底にあるのは相性、石破さんとは宗教の宗派を同じにしていることもかなりプラスに働いています。 トランプ、石破のトップ会談で妥結するものと思います。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
この方、最初に渡米した時から交渉を軽く考えている様に思う。今までの政治家同様に交渉成立後に蓋を開けてみれば日本に不公平極まりない結果になっていると予想している。上手くいったとしてもそれは赤沢大臣の成果では無いと思う。それに”おっしゃっていることが心にしみてくる”ってよくも支持者の前だとしても耳を疑う。とても国益を考える政治家の発言とは思えない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
この話をトランプが聞いたら悪い気はしない方が良いと思うから良いのではないでしょうか。 日本車は世界一売れてて、アメリカでも半数近く日本車が売れてるから、やっぱり関税を掛けて日本車の割合を減らし、アメリカ車の比率を上げるのは絶対と思ってるでしょうから、誰が交渉しても難しい仕事でしょうね。 それこそ安倍さんぐらいじゃ無いと関税撤廃は無理でしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
リスペクトするのは決して悪く無いが格下発言同様崇め奉り感がある発言はどうしても交渉がうまくいくとは思えない。 トランプさんがおっしゃっているというおっしゃているという表現は自国で言えば天皇陛下に対して申す言葉 どうも大きい身体と圧力に圧倒されているようだ
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
トランプとの交渉を複数回終えて、今だに「関税反対」だの「関税撤廃」だの言ってる国は日本位で、他は中国だけ。 そういうのは初回で他国は終えて、既に落とし所を探してる段階。 win-winを目指さず、建設的な話も出て来ない上にあからさまに中国と同じ主張をする日本を米国政府は一体どう思うか? 日本政府の中国に軸足を突っ込んだ外交姿勢、与野党の中国詣で等もそうだけど、日本の政治屋は本当に驚く程の外交センスのなさ。 赤沢のおめでたさにも呆れるしかない。
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
言われるまま、予告通り関税されているのに、この人は何を言っているのでしょう。 ただの海外旅行に税金使われて、結果成果は皆無。費用を自費で支払ってもらった方のが良いのでは。相性が良いなら成果は表れてるはず。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの言動の良し悪しは別にして、日本のどの大臣より役者が2枚も3枚も上手だ。残念だがトランプと対等に議論できる大臣は一人も居ない。もし吉田茂がこの世にいるなら彼こそが最高に対等に戦える首相だ。次に田中角栄位いまでなんとか戦えるかな...。いずれにしても今の日本の布陣では対トランプ外交は期待薄。日本の希望はトランプが一日も早く潰れてくれる日を待つしかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自身による露骨な功績アピールと、北米側に遠くでも聞いていて欲しいと願う淡い願いのリップサービスに過ぎない。
交渉当日に、これ見よがしに被ったまるで似合わない真っ赤な〝Make America Great Again〟のキャップといい、何故ここまで媚態を見せて擦り寄る蝙蝠のような人財を議員として起用する必要があるのか。皆目理解出来ない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
相性がどうとか心にしみる話とかそんな抽象的なエピソード語られても何の足しにもならない。実務つかさどるものとして、自国に利益をもたらすようあくまでビジネスライクに接して欲しい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
地元での後援会だし、「トランプと相性がいい」と言わないと指示されないからこう言うのも仕方ないわな。みんな「そうだね」とは思ってないだろうけど。 石破よりは良いかもしれんが、格が違うんでしょ。相性どうこう以前の問題じゃないの。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
みんなが嫌がる人でも愛想良く付き合える方の様だ。 トランプだろうが石破だろうが麻生だろうが誰にでも嫌われないタイプ。 自我を出さず、相手の言うことを聞いて愛想笑いができる人。 トランプ交渉にはピッタリだ。聞くだけ聞いて結論は出さない。 難しくなったら帰国して相談してくるで良いのだ。相手は焦っている。 中国が手打ちした後くらいで石破会談を設定するくらいに時間を取れ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
何か勘違いしてる方ですね。国民は直接見ていませんが、トランプに直接会えてただ舞い上がっているオッサンにしか見えない。交渉は結果。何となくだが、トランプからあしらわれている感じがする。英国を参考にと言うが、米国が黒字になっている国は参考にならない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
「おっしゃっていることが心にしみてくる」と仰せになるからには、あの横暴な米国大統領の日本への要求に理解を示していると考えてよいのでしょうか?
ま、宰相様が本当に、本当に何を言いたいのかよくわからない御仁であらせられるので、ついついこの様に仰せになったのかもしれませんがね。
あと、相性が良いのなら、交渉の度に「遺憾である」とか「想定外」というお言葉が出てくるのは何故でしょうか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんから浪花節でも聴いたのですか。浪花節では外交は出来ません。 外交を比喩した有名な言葉に、右手で握手し背中に回した左手にはナイフを握るがあります。外交交渉した人物からこんな言葉を聴くと失望の念を禁じえない。『格下の格下』発言もあり、外交についての気構えも立ち振る舞いもお粗末。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
日本国民に良い事なのかが重要で有り、 個人的に相性が良かろうが悪かろうが、 結果が伴わなければ大臣として失格です。 トランプ氏に褒められたのか分かりませんが 目的を履き違えないで下さい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
トランプと話が出来たと言う事だけで舞い上がって勘違いしてるだけでは? 「心にしみてくる」って事はトランプの要求を日本として全部飲みますって事にしか思えないんだけど。 そんな人間が担当になってて大丈夫なのか心配でしかない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の「日本車関税完全撤廃」の要求は、トランプ氏のデトロイトでの利権である自動車産業保護の壁が厚く、実現は極めて難しいだろうね 相手に完全撤廃を求めるなら自民党も日本車への優遇をやめるべきではないか? エコカー減税や軽自動車への税制優遇など
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
軽く見られていると、客観的には見える。 赤い帽子被っちゃうんだから、どうしようもない…。 それなのに相性がいいと思えてしまう人に、国家を代表して行う折衝を任せてしまうのだから、日本の政治家のレベルは落ちたと言わざるを得ない。残念。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前に総理もおなじような事を言っていたな。完全にトランプの術中にハマっているとしか思えない。相性が良いと言うのなら、外交で日本にプラスになる結果を出してもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
相性が良いなら、はよ関税交渉締結せぇよ。 日本は有利な立場にあるって言われとったけど、全然有利じゃないで。 自動車関税もまだ撤廃されてねぇし、上手くいくとは思えない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ側は相性悪くても良いと言うでしょうし、 交渉中なんだから日本側から相性良いとか言わない方がいいかと。交渉結果によっては相性良いと 言えるし駄目なら相性悪いし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ向こうだって交渉を有利にする為に調子の良いことを言ったりおだててきたりするでしょう。それを真に受けて「トランプさん優しいし話してて楽しいな〜」なんて思っちゃってたら相手の術中にハマるだけ。お気を付けて。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「相性が良い」
何、生ぬるいこと言ってるんだろう、この人は。国益をかけた交渉に相性も糞もない。国益vs国益の真剣勝負に感情が入り込む余地は全くない。
少し前のホワイトハウスでのゼレンスキーとトランプの喧嘩腰のやり取りを見てみろ。そして、その後どうなったか。
ゼレンスキーはアメリカの支援継続を勝ち取り、さらにロシアに対して圧力をかけるように仕向けたのだ。
赤沢氏のように相手に甘えたものの考え方で、こんな芸当ができるのか? 本当に日本の国益を守れるのか?
ただただ、心配でならない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
トランプと相性がいいやつなんていないよ、いたとしてもそれは単に利用価値がある程度にしか見られてない。 本当の意味でトランプと親交を深めるなんて不可能、役に立たないとなれば即座に切り捨てる損得勘定でしか人を見ないからな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんはビジネスマンなので相手の心理を巧みに操る事については容易なこと。 生温い経験しかない日本人議員とは訳が違う。
安直な考え方だと、利用されてる事にすら気付かないまま米国の思惑通りのシナリオになってしまう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領が日本は組み易しと感じて交渉してるから、和やかに話が進んでいる様に日本側は感じているのでは。大事なのは最終結果。 中国の関税は当初の三分の一になってるが日本ははたして?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
担当大臣だから、アメリカと交渉してるだけでしょ。政治家というより、官僚が交渉してるんでしょ。と思うけど。トランプさんと会った、それだけでも、自慢だし、功績にしてるんだろうな。政治家として格が上がった感じがしてるんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今のところ単に取り込まれてるだろう。石破くんはやる気がなく、交渉は大臣に丸投げで、先鋒なのにアメリカにやり込められて世界に笑われるだけ。一発逆転で大将の首を取るだけの覚悟があるのか、根性を見せてもらいたいが、国益には程遠いだろうな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
赤沢は本当に関税を解決する気があるのでろうか︎
トランプは日本の消費税の撤廃を求めている! 消費税は輸出企業へ還付金を出している! トヨタは年間6000億円です! それによってアメリカに安く車を輸出できることに怒っているのです! トランプには何と消費税のことを説明しているのか? マスコミは全くと言っていいほど報道しない!
消費税が大企業と富裕層の減税に使われていることを まだ、知らない人が多い! 社会保障になど全く使っていない! 社会保障は保険料があてがわれている!
マスコミも政府も消費税論争が高まるのを避けている! 報道番組のコメンティターもこのことは一切口に出さず、代わりの財源を野党はどう考えているのかと発言する始末! 政府と報道機関が国民を騙していることに腹立たしい!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
印パの停戦仲介アピールなど、トランプの激しい自己主張が目に余る。 あのようなイイねを欲しがる子どものような、世の中のトロフィー集めに躍起になっている小学生のような、他人の痛みも非常識さも構わない自己中心的な態度をもっても、大国の大統領という立場ならば理解され称賛され仲間外れにされない。 赤沢大臣が称賛するのは、トランプという米大統領の肩書を持った老人が、事前の酷い予想よりはマシな人間だったので自分の仕事がそれなりに果たせて良かった。という安心感を吐露しているだけだろう。 俯瞰してみてトランプという人間には何の魅力もない。過去になればただのトラブルメーカーだったという評価しか残らないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
色々言われてるけど、相手の言わんとしていることや意図がちゃんと伝わるってのは大切なことだよ。 世の中何が言いたいのか分からない、言ってることは分かってもなんのためにそんなこと言ってるのか分からない人ってたくさんいるからな。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
本当に相性が良いと互いに思って居るのはイタリア首相だけでしょう。 自画自賛で掌の上で踊らされている事も知らずでは、後手後手。 結果として実績残すまでは大言叩かない方が身のためと思う。 今や大臣レベル個人の話では無い。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
七期連続当選は素晴らしいですね! ヤフコメではあまりありませんが、私は素直に赤沢さん頑張ってくださいと応援しています。 赤沢さんのような実直な方が日本を良くしてくれると助かります。 おそらく週刊誌が揚げ足取りを狙っていると思います、くれぐれも軽率な事はしないで真面目にコツコツお願いします。
信州から「フレーフレーアカザワ!」
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
相性が良いと言われるのであれば、少しでも早く譲歩し合って損失を出さないように立ち回ってください。 今の政権に足りないのは、日本と日本人のために結果を出すこと。 希望的観測で語っていないで1回の交渉で結果を出せるように作戦を立ててください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
交渉が上手く行っていないようだな。
政治家は自分達の仕事の不出来を隠そうと良く真逆の事を言うが、今回もそうなのだろう。
選挙も控えているし、ここで支持者に対して、 不安な言葉を述べられる筈もない。
何れにしても、今回の発言が嘘か偽りか、 そのうち判明するだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
発言として赤沢氏は戦術は上手かもしれんが。 戦略を立てるのがあまり得意ではないんだろうな。 「相性が良いと思えたのはトランプ大統領でした」 これじゃ、赤点30天。 じゃなくて。 「では日本の立場としてどこがwinwinなのか?」 を判りやすく地元の方たちに説明できれば及第点60点です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分が怖がっていた割にはいい感じと思っただけだろう。まだなんにも決まってないんだからそういう感触発言しないほうがいい。 ゼレンスキーさんや他国の方と話してるトランプさんの方がよっぽど腹割って、親密感出てると見てて思うけどな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何をおっしゃるのか。アメリカが貿易黒字のイギリスだって定率関税10%の一律上乗せは飲んだわけで、 一律も含め撤廃を求める日本と相性がいいわけないだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そう思ってるのは自分だけ 自分を過大評価し過ぎです そんなくだらないことを言ってないで、有りとあらゆる手を打って、強気に出て主導権を握るつもりで臨んでいただきたいです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
相性がいい…
それって自分で言うこと? 第三者が客観的に感じることでは?
ホントは腹を割った話ができてないのに「自分にはアメリカ大統領との太いパイプがあるんだぞ」「自分は影響力があるんだぞ」と見せかけたいだけじゃないの?
これでトランプ氏が大臣の期待とは異なる政策を出してきたら完全にマヌケだぞ。ますます日本人が軽くみられますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「20年間冷や飯」 20年間ずっと大事な交渉ごとを任されない方だった。
「心にしみる」 トランプは、そうやって大統領選挙で人気をとってきた。 それに赤沢氏は早々に引っかかった。 日本の国益に関する大事な交渉ごとは赤沢氏ではダメだと、この記事では思えてしまった。
▲1 ▼0
|
![]() |