( 290512 ) 2025/05/13 03:14:57 2 00 中3男子、殺人容疑で逮捕 84歳女性の背中刺す 無差別か「誰でもよかった」・千葉県警時事通信 5/12(月) 14:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aef2a0db951d4cc50c33e4c5ee6dd1ebcea6c628 |
( 290515 ) 2025/05/13 03:14:57 0 00 千葉県警本部=千葉市中央区
千葉市の路上で無職高橋八生さん(84)=同市若葉区桜木北=が死亡しているのが見つかった事件で、千葉県警は12日、殺人容疑で、中学3年の男子生徒(15)=同市=を逮捕した。
「間違いないです」と容疑を認め、「誰でもいいから殺してやろうと思った」という趣旨の話をしているという。
県警は、男子生徒と高橋さんに面識はなく、無差別に襲ったとみて詳しい経緯や動機を調べる。
逮捕容疑は11日午後5時すぎ、若葉区若松町の路上で、刃物のような物で高橋さんの背中を突き刺し、殺害した疑い。
県警によると、同5時10分ごろ、「年配の女性が倒れている」と通行人から110番があり、駆け付けた警察官が血を流して倒れている高橋さんを発見。搬送先の病院で死亡が確認された。背中に刺し傷があり、周辺には血だまりができていた。
現場付近の防犯カメラには、私服姿の男子生徒とみられる人物が同5時3分に現場方向に向かい、その約4分後には逆方向に移動する様子が映っていたという。
現場は、千葉都市モノレール桜木駅から北に約300メートルの住宅街。近くに住む70代女性は「被害者と同世代だが、背後からとっさに襲われたら抵抗できない。引っ越して来てから30年だが治安は良く、こんな事件は初めて」と不安そうな様子だった。
近くの小学校に今春入った孫を迎えに来ていた男性(68)は「きょうはかなりの児童が学校を休んだようだ。孫には何かあったら防犯ブザーを使うように伝えた」と話した。
|
( 290516 ) 2025/05/13 03:14:57 0 00 =+=+=+=+=
「だれでもいいから殺してやろう」という犯人の自供は聞いたものを戦慄させるパワーワードだ。 これから、この少年の犯行動機や育った環境などが明らかになると思うけど、この一言で全てが消し飛ぶくらいのインパクトがある。 司法や人権派の弁護士はまたいつものように少年保護法の下、なんとかこの怪物少年を更生させようと努力するんだろうね。だけど、少しは亡くなった犠牲者の無念やご遺族の気持ちを考えろよと言いたい。 15歳だからって許されることには限界がある。犯人のやったことはそれくらいの所業だ。
▲21477 ▼484
=+=+=+=+=
少年法や刑法のより厳しい罰則を求めます。未成年・精神状態・国籍・加害者のバックグラウンド等関係なく犯罪によってより厳しい罪を科して欲しいと思います。決して被害者が泣き寝入りしたり悔しい思いをしたりすることが無いよう加害者の更生・将来ではなく被害者に寄り添った法の裁きを求めます。少年法は小学校の中学年までの適用で良いと思いますけどね。高学年になって事の善悪が判断出来ない時点で問題だと個人的には思っています。当然ですが中学生も15歳なら成人同様の刑罰で良いと考えています。亡くなられた女性のご冥福をお祈りします。
▲516 ▼18
=+=+=+=+=
未成年だから、心神喪失状態だから、精神疾患だから、で減刑や無罪になっては被害者が報われない。
日本の司法制度は加害者に甘すぎるし、被害者にはやたらと厳しい。
モラルが完全に崩壊している「モンスター」は少なからずいる訳で、被害に遭ってからでは遅いし、被害者は大概、救済はされにくいのが実情。
勿論、余りにも酷い場合に民事で相手を訴える手もあるが、労力や手間を考えると、現実には泣き寝入りするしかない場合がほとんど。
「やったもん勝ち」や「イジメたもん勝ち」はおかしいし、被害者や被害者家族のサポートはもっと充実させるべきだと思う。
▲12074 ▼195
=+=+=+=+=
同世代の母親を持つ身としては、このような事があれば、離れて暮らす母を守るにはどうすれば?と、思いますし、それは年齢に関係なく起こってはならない出来事です。 なんとなく、もしかすると高校生くらいの子供がやったのではないかと思っていましたが、想像以上に低年齢で驚きました。 被害に遭われた女性は年齢的に歳のお祝いだったのかも、そう考えると胸が締め付けられる想いです。
▲1214 ▼53
=+=+=+=+=
無差別、誰でもよかった、とよく聞くけど、被害に遭うのは子どもやお年寄りや女性や…結局自分より弱い、抵抗されない方を狙っている。殺意はなかったとか、未成年だからとか、家庭環境が、とかそういうので判断しないでほしい。だから犯罪が減らないし、再犯者が出てくる。
▲7871 ▼96
=+=+=+=+=
悲しいニュースです。落ち込んでいる子供を見つけるのも大変な世の中。一声かけられる子供を一人でも多くなれる環境を作れればと思う。私は子供の頃に同級生の一枚の手紙で強くなれた。それまであまり馴染の無い相手だった、心の中の宝。誰かが気にしてくれてた。それが嬉しかった。大人からの手紙なら気にしなかったと思う。優しい気持ちを恥ずかしがらずに伝えられる子供達が一人でも増える環境を!
▲28 ▼28
=+=+=+=+=
どんどん子供の質が低下していますね。親になってはいけない人が子供を産み、事の善悪さえ分からないまま成長していく。どうせ未成年なら大した罪にも問われないと高をくくってる未成年も沢山いると思います。15歳が84歳の命を奪う、もうそういう時代なのです。少年法など必要ですか?政府は少子化対策のために無償化ばかり提唱していますが、そんなことよりこの少年法撤廃を進めるべきです。実名を報道し実刑をあたえ自分のした過ちを償わせるべきです。
▲5757 ▼347
=+=+=+=+=
昔90年代に神戸で起きた酒鬼薔薇の殺人事件、犯人が14歳中学3年生だったと分かった時は日本中が驚きと衝撃を受けたものだったが、今の世の中、中学生が殺人事件を犯しても「またか~」と思うくらいで衝撃をあまり受けなくなってしまった。 酒鬼薔薇は後に出所し今現在世の中で生きていると思う。 犯行の低年齢化は良くないし、年齢で刑罰を図るのも良くないと思います。 やはり成人と同じような刑に処する事が時には必要になってきてるのではないかと思います。
▲2969 ▼57
=+=+=+=+=
無差別的なニュースが出るたび模倣犯が現れる、今回もそう15歳の少年の犯行で高齢な女性が被害者である、高齢女性が何をした?力もない、それも背後から、少年の悩みは汲み取れる訳では無いし許される行為でもない利己的で自分だけが悩み苦しんでると間違った思考、高齢女性のご冥福をお祈りします。
▲1910 ▼29
=+=+=+=+=
自分より力の弱い高齢者を狙っています。事前にターゲットを定めてなかったという点では無差別襲撃ですが、ターゲットの選定にあたっては、自分より弱い抵抗力の少ない人を選んだのでしょう。
高齢者の女性が犠牲となりましたが、場合によっては小さな子どもがターゲットにされた可能性もあったと思います。
個人的に気になっているのは、この少年に動物を虐待したり殺害した経験があるかという事です。
例えば猫殺しなど、無力な動物を虐待する事がエスカレートして、いずれ人間をターゲットにするのでは無いかと言う話はよく聞かれます。
この少年の生育歴や動物虐待の有無は徹底して調べる必要があります。
もし殺人犯の共通点などが見つかれば、将来的な殺人犯の出現を抑止するヒントが得られるのでは無いかと思います。
最後になりましたが、無念にも殺害された被害者女性のご冥福をお祈り致します。
▲1655 ▼53
=+=+=+=+=
「自分の大切な人には長生きしてほしい」と願うのは自然な感情です。一方で、「他人の老人を殺す」という行為は、感情が麻痺していたり、差別や偏見、ストレス、または制度的な問題からくる冷酷さが背景にある可能性があります。たとえば、介護の現場では人手不足や過重労働が続き、職員の精神が極限状態になることがあります。それが共感を奪い、人を「個人」ではなく「負担」として見るようになることもあるのです。
つまり、「愛情を向けられる関係」と「関わる中で疲弊して共感を失う関係」では、人の態度や倫理感が大きく変わってしまうことがある、ということです。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
「コンビニ何かを買ってくるか」と言うような感覚で犯行に及んだものだろう。やはり親の教育が子供の常識度合いにも関わってくるものだと感じる。国にも未成年であろうがこのような強行に及んだ者に対する法の改正をする必要がある。この手の事件はこれからも相次いで起こるだろう。それだけ日本人のモラルの欠如が顕著な証拠とも言える。
▲1328 ▼130
=+=+=+=+=
人を無差別に襲撃できる、という 人としてあるまじき行為が普通にできる人が近くに住んでいたのは恐怖でしかないだろうな。 これから動機等わかることが増えていくが、 年齢から少年法に守られて、いつかは何処かで暮らし始める。 人との共存が難しい、ストレスになるなど、 人によっては辛さを感じることはあると思うが、無差別に襲撃する人は独居房等でずっと管理するしかないだろうな。
亡くなって、お婆さん本人、家族は、 怒りしかないだろうな。 ご冥福をお祈りします。
▲781 ▼9
=+=+=+=+=
人間としての道義や道理をきちんとわからないまま、共感ばかりに重きを置く、今の教育現場や親子関係の歪みが現れているように思います。 物事の良し悪し、人としてそれはどうか…これだけはきちんと子どもに伝えていくべきことだと思います。
▲752 ▼28
=+=+=+=+=
マスコミはただただ現状を報道するだけでは無く、この容疑者がどのような背景から犯罪を犯すに至ったのかを含め、同様の事件が起きないようにするにはどうしたらよいのかを世間に知らしめる役割があるのでは無いか? それが弱いから「マスゴミ」だの「オールドメディア」などと言われてしまうのではないか? 本来のマスコミの役割復活に期待したい。
▲898 ▼168
=+=+=+=+=
こういう事件があると治安が悪くなったという人が出てくる その人達に相反する過去より犯罪率は低くなっていると主張する人も出てくる 昔に比べて件数は減っているんでしょうが人口もかなり減っています ソレに「いかにもやりますよ」っていう風体や素行の人達が減り(無くなっているという意味ではなく)「普通の顔」で隣にいる人がいきなり牙を剥く事が多く回避しづらくなっているような気がします 身近にありいつ自分の身に降りかかるかわからない恐怖は今のほうが格段に強い気がします
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
無差別で襲ったとは言え、ご高齢の方がターゲットにされている事からも、一般的には、体力的にも衰えがあって、動作も鈍いから、襲うには格好の標的だったのでは無いかと思います。中学生だからといって、この理不尽極まり無い、残虐な行為は許される事では無いですし、周辺地域の治安の悪化にまで及んでおり、少年の行為は大人と同様の罪を課すべきです。殺人は法の適用年齢を引き下げて欲しいです。
▲264 ▼6
=+=+=+=+=
これ4歳や5歳の子が誤って刃物でと言う話ではなく、意図的に「誰でも良いから」という殺人欲求のためだけに行動した結果なので、更生なんてしないよ。
過去の事件でも怨恨とかじゃなく単に殺したいからという理由で殺人をした場合、それが麻薬のように精神を犯し更なる快楽の為に殺人を繰り返すのは目に見えている。 仮に人じゃなくても動物や、人に変わる相手を探したり方法を変えて実行するんじゃないかな。
いい加減に性善説に基づく少年法なんて必要ないし、更生できる可能性が高い年齢を更に引き下げて10歳以上は基本的に刑事事件として処罰されるように法改正したほうがいい。
▲194 ▼3
=+=+=+=+=
こういう子供はおそらく事前にネットで少年法に守られていることを熟知して犯行に及んでいる可能性が高い。たとえ人1人殺しても成人が殺人を犯すよりも軽いと。 親の教育もあるだろうが、本人が生まれ持ってる特質もあると思う。
▲341 ▼12
=+=+=+=+=
後ろからの不意打ちだとすると防ぎようがない。 胴体なら防刃チョッキ等を常に着用すれば致命傷には至らないかもしれないが、頭を狙われたらどうにも出来ない。ヘルメットを被って日常生活を送るわけにもいかないだろう。ともすれば、バックミラー付きのメガネだとか、歩行者用のドライブレコーダーのような背面を常に確認できるツールがあると良いかもしれない。いや、無音で近づき、通り越される瞬間ならそれさえも無力にさせる。
どなたか、こうした犯罪への対策を教えていただけないでしょうか?
▲240 ▼26
=+=+=+=+=
実際は誰でも良いわけではない。自分が勝てると思える対象を選んでいる。その情けなさを自覚せずに、人を殺したという達成感に酔ってるなら大間違いだ。
15歳。大人からの影響がまだまだ大きい年頃。ここまでの育成歴がどうであったのか、普段の言動はどうか。
校門に遺体が置かれたあの事件の後も、この年代の無差別殺人はなくなっていない。教育現場は何ができるのか。特異な例と言わずにしっかり検証してほしい。
▲117 ▼6
=+=+=+=+=
何度このような悲劇が繰り返されれば、立法府は本気で少年法を見直すのでしょうか。過去にも未成年による凶悪事件が社会を震撼させましたが、「更生の可能性」ばかりが強調され、被害者や遺族の想いが置き去りにされてきたように思います。無差別性や重大性のある事件には、より厳格な対応が必要ではないでしょうか。社会の安心と信頼を守る責任が、今こそ問われていると感じます。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
この子本人の問題、あとは生育歴や家庭の問題等が原因だと思います。でも今の世の中ではこういうことが起きても不思議ではなくなりつつありますよね。つまりは今の時代にも大きな問題があると思います。この物質的に、そして情報量も豊かすぎる時代。決していい時代とは言えないです。どこかをみんなで変えていかないとこれから先もとんでもない事が続出すると思っています。
▲74 ▼14
=+=+=+=+=
この事件は非常に痛ましく、また社会に大きな衝撃と不安を与える内容です。無差別に見える高齢者への暴力、しかも加害者がまだ15歳の中学生という事実は、少年犯罪の深刻さとその背景に改めて目を向けさせられます。
被害者の高橋さんに面識もなく、背後から刃物で襲撃したという点からも、計画性の有無や精神的な動機の解明が今後の焦点になるでしょう。年配の方が日常生活を送る中で突然命を奪われるというのは、誰にとっても他人事ではなく、防犯意識や地域の見守り体制の強化が求められる局面です。
また、現場近くの住民や子どもたちの間にも不安が広がっており、地域社会としての安心感の再構築が急務です。加害少年に対しては、処罰だけでなく、背景にある家庭環境、教育、精神状態などにも丁寧に目を向ける必要があります
▲216 ▼51
=+=+=+=+=
ここ最近、毎日のように刺殺事件が起きている気がする。今回亡くなられた人も自分の最後がまさか15歳に刺殺されるとは思ってもみなかっただろう。少年法で守られるのもおかしな話だ。人を殺めるような重犯罪を犯した少年はもう成人と同じ要件で実名公開、刑の執行がなされるべきだと思う。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
84歳お元気だったとは言え、肉体の衰えはあっただろうな。 可哀想に。 同い年くらいの息子がいますが、小柄な子でも84歳のお婆さんより明らかに強いと思います。 どんな事情があったにせよ、一方的な暴力ですから厳正な裁判をしてもらいたい。
ところで未成年者全員を少年法で裁くことに疑問があります。 こういった身勝手な殺人は通常の刑法適用するなど変更しても良いのでは?
▲169 ▼5
=+=+=+=+=
今回の事件現場周辺は治安もよくは間違っています。5年前にも近所の建築関係者の寮にて口論から殺人事件まで発展しました。また、14年前には近隣中学校にていじめから被害者が自殺するまでに至っています。22年前には、少女が生きながらに火をつけられ殺され、少年たちが逮捕されています。また窃盗、空き巣などが頻発しており、比較的治安が良いとは言えないと思います。
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
子供を生むだけ生んで 共働きやなんやで子供が普段何をしてるかも知らず、結果いじめなど人を傷つけたりこのケースのように無差別に人の命を奪うような人間に育てた大人。一人前な親の顔をしないでほしい。 生まれつきちょっと変わったところがある子供でも、親が愛情をもって育て、いいことと悪いことをちゃんと教えればこんな子供になることはゼロとは言えなくてもなかなかない。
15歳なら自分がしたことがどれだけのことなのかわかるはず。本人だけでなく保護者にも重い責任があると思います。少年法やらで罪を軽くすることばかりせず、日本はただでさえ刑が軽すぎるので、せめて大人と同じ扱いを。
理不尽に命を奪われた方のご冥福をお祈りします。
▲71 ▼10
=+=+=+=+=
われわれ一般の人には決められませんが、特定少年の年齢をさらに引き下げる時代がやってくるかもしれません。 埼玉県で起きた女子高生殺人事件や、東京の南北線東大前駅で起きた事件の模倣犯の可能性もあります。 中学生であっても刑事責任になることを覚悟してもらいたいです。 高齢女性のご冥福をお祈りします。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
最近、子供達を育てる環境がとても悪いと感じる。 人生なんて山あり谷ありで良いことも有れば悪い事も有る色々経験して成長するんだと思うけど、最近は退職代行業者が有ったりと楽をする事が出来る世の中になっていると感じる。 可愛い子には苦労させろと言われていたけど最近の親御さんは違うのではないだろうか? 精神的に弱いお子さんなのだろうか? 何もかもが嫌になってしまったのだろうか? もう少し考えて行動して欲し買った。 亡くなった人は生き返らない事を知って欲しい。
▲92 ▼7
=+=+=+=+=
強盗殺人詐欺の類いは、少年法なんかで対応したらダメだ。凶悪、悪質すぎる。
...84歳の女性、完全にお年寄りで弱者だ。返り討ちされそうな、強そうな男なら絶対に選ばないくせに。
もし自分が、その歳まで何とか生きてきて、穏やかに買い物いくか散歩していて、ヒャッハ!と叫ぶ若輩に、いきなり頬や首を刺されて、突然の恐怖におののく中、さらに背中をグサッと深く刺されることを想像したら。 暗くなっていく街角の風景を見ながら、これが自分の最後と、痛みと無念さしか感じないだろう。そんな悲しい終末ってあるだろうか。。
自分のことなら諦めるしかないのだろうが、84歳の女性なら恐らくお子さんもいるだろう。心から掌を合わせたい。 昨日は母の日だった。もし自分の母親だったら、この15歳は一生、絶対に許さない。
▲237 ▼4
=+=+=+=+=
少年保護法が何故、昔作られたのかを知れば良い。 知れば知る程に、時代が違っている事を知る。 もう少年法など必要がない時代に成っている。 犯罪に手を染めたら大人同様の刑罰を適用するか、もしくは少年法の改正をする時期に来ている。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
少年は更生して自分のことを誰も知らないところで一から始めることができる。
でも被害者の関係者は一生このこのと向き合っていかなければならない。
少年法って一体何なんだろう?と感じざるをえません。自分が残された人ならその子のことを一生恨むし、その子が結婚して子供できたら「お前の子供が誰が知ってるぞ」って圧をかけ続けるかもしれん。勿論手にかけることはないけど。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
こういう歪んだ心を持った学生は万人に1人はいるとは思うし理解はできる。 が、家庭環境が荒れてる家で育った子ならまだしも普通の一般家庭の子ならちょっと理解が追いつかなくなる。 川崎の事件で家族や回りの方々の素行などもちょっと思うことはあったがそこら辺は大きく明るみに出てきてほしい。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
犯罪を起こしたから優位に立てると言うことなんてなくて、こういう事件を見るたびにもし自分だったら一体どうやったら殺人を犯すまでの思考の変遷に至るのかと考えると「普通の生活から想像出来ないほどに相当追い詰められていた」んだなと思う。子どもであれば事情は変わってくるだろうけど大人であればそこに至る経緯、背景、犯行手口まで全て解明されて社会に晒されるべきですね。犯罪を起こすのは弱者と聞いた事もありますね。社会から弾かれた弱者です
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
少年法を撤廃し、成人と同じく刑法の規定に則って罰するべきと主張する人が多いけど、凶悪犯罪を犯してしまうような子供が六法全書の刑法の項を読み込んで、いちいち量刑を調べてから犯行に及ぶとは思えないから、死刑を含むより重い刑を規定したところで抑止力にはならないと思う。 重い刑が抑止力になるのだとしたら、長い人生を生きてきて犯罪に対する刑罰の重さも知っているはずの高齢者による殺人事件が、なぜ増加傾向にあるのだろう?(近年,殺人において70歳以上の検挙人員が増加傾向にあり,高齢者率が高まっている← 平成30年版 犯罪白書 第7編/第6章/第3節/2 より) 結局、法律を理解できない子供も、法律なんか関係ねえ!な無敵の高齢者も、刑罰を重くしたところで思い止まるなんてことは無い。 たから膨大な時間と手間がかかっても、「社会」を誰にも優しく快適で疎外しない場所にしていくしかないんだよ(見果てぬ夢だけど)。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こういうのは往々にして、ごく稀にある。以前、長崎で発生したようなものであり、精神的にはかなり問題があるのだが、なくはない。ただ、こういう事件は当初、動物などの小動物からはじまるので、そうした事件が発生した時に、犯人を追跡して捕まえて精神的な異常性をしっかりと治療していくことが必要なのだが、そうしたことがなさらず、放置すると、数年後にはこうなる。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
意思を持って人を殺したら、虐待とかよほどの理由がない限り年齢関係なく野に放っては駄目な人と思う。 通りすがりってあり得ない。 そんな再犯の可能性ある犯罪者のその後の人生より、何の瑕疵もない人々が安心して安全に暮らせる世の中を目指してほしい。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
高齢者、子供、女は必ずターゲットになってる気がするな 反撃しない、してきても勝てる相手しか狙わない最近の犯人 こういう人は、男や強そうな人は絶対狙わない。 狙うなら車やバイクじゃないと負けると思う。 ターゲットを高齢者、子供、女性に選んだ犯人はプラスで罪を重くして欲しい。 後ろから刃物なんて、かわす事できない卑怯者なんだから。 被害者の方が、無事助かる事を祈ってます
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
若い犯罪者は、明らかに変な子だったりするものも居るが、普通の子も多い。もはや雰囲気で判断するのも難しい。SFで見たことがあるが、中学に入る前にテストのような事をやって、危なそうな者は取り除く、というのを思い出した。冗談抜きで危ない人を事前に取り除く、という作業が必要になるかも。
昔は児童の犯罪はひた隠しにされていたから、昔と比べてどうか、とは言えないが、もし増えているならスクリーニングもやらざるを得ないのではないか。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
今後の裁判において弁護士が現行法の範囲で少年の罰を軽くしようと働くのはそれが仕事であり、法に則った判決を裁判官が行うのもまあ仕方がない。 しかし、これだけ国民感情を不安にする犯罪がたくさんある中で少年法の限界や刑法39条を放置している政治家に腹が立ちます。
このような内容もぜひ選挙の争点になるべきで、国民の関心ごとを与党が放置しているだけでなく、野党も選挙の争点にしないようでは未来を感じません。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
高校生が東大生を時間会場で後ろから刺す場面があるドラマを最近見たように思う。 日常の場などに悪意ある人が紛れ込んでいて、不意に後ろから刺されるなんて恐ろしい。道を歩いていても電車乗っていても不安を感じる。 何か恨みがあるのなら、関係のない人間にでなく、その原因与えた人間に向けてほしい。急に暴力に訴えるのでなく、お互い生きていける方法を模索して。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の子どもたちを見ていると、現実世界で相手と本気でぶつかり合ったり、取っ組み合いのけんかをしたりする経験がほとんどないと感じています。それをどんどん経験したら良いかというと違うけれど、やられた経験もないため、加減が分からない子が多いと思います。 今どきの子ども同士のけんかを見ていても、いきなり眼や顔などを狙うような危険な行動を目にします。そこをけがしたらどうなるかまで想像することができないんだなと。 カッとなったらどうしたら良いのかという方法を知らない子も多い。 いきなり相手を切りつけたり、命を奪う行動に至るのは、人と本気で向き合うこと、関わり合うという経験の少なさもあるのかと考えさせられました。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
こういう事件が起きると、どうしたら防げるか、厳罰かっていう話になるが、どうしようもない確率の社会的バグだと思うし、被害に遭うかどうかは、本当に運次第だと思う。 まだ交通事故死なんかの方が、社会の力で減らすことも可能だし、減る実数も大きいだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
昔から10代による無差別殺人みたいな事件はあるけど、若いからやった事が凶悪でも許されて数年後には普通に生活出来るっておかしくない?被害者の方やご遺族のやられ損でしかない。そんなのはおかしい。年齢関係なくやった事に対しての報いはキチンと受けるべきだと思う。なんだったら、ご遺族に犯人を同じ目に合わせてあげたら良い。自分の家族がこんな事されたら正直なところ警察や、司法に任せてなんていられない。
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
神戸連続児童殺傷事件(1997年)から約30年。栃木女性教師刺殺事件(1998年),豊川市主婦殺人事件(2000年)などを想起する。 豊川事件の少年は,動機として「ひとを殺してみたかった」と供述した(17歳,高校3年生)。2000年は17歳の少年による凶悪犯罪がセンセーショナルに報道され,キレる17歳として注目された。 今回も,類似の異常性向を有する青少年が,刺激され,事件を起こすことに注意する必要がある。2000年は,豊川事件に触発され,数日後に西鉄バスジャック事件がおこされた。 報道の在り方に留意すべきだが,当時と異なり,ソーシャルメディアによる情報拡散があるだろう。
▲113 ▼6
=+=+=+=+=
これは精神状態がボーダーラインにある人が最近の報道に感化されているのでは。いつも思うのだが、なんで細かく悲惨な事件の内容を子供も見ているのにゴールデンタイムで来る返し報道する必要があるのか。結果だけ報道すればよいだろう。助長していると思う
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
いざ裁判になったら、少年に対し更生の余地がどうとか、必ずと言ってよいほど少年を守ろうとする言葉が出てくる。しかし、少年は、取り返しのつかないことを意図的にやってしまったのだから、厳罰に処されるべきなんじゃないでしょうか。
法の趣旨がどうとか反論が出てくるかもしれませんが、この手の事件に関して毎度の如く、世間が納得しないのは、法に基づいた落としどころに違和感を覚えるからではないでしょうか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この少年に何が有ったのか知らないが、起こしてしまったことは覆らない。 少年法に基づく処罰に触れるコメントが散見されるが、その前にこのような若者が凶悪犯罪を犯す背景には何が有るのだろう? 「いじめ」の問題でも同じようなことを感じる。もちろん「いじめた側」の行為は厳しく問われなければならない。 ただその一方で、「いじめられた側」の若者が、自殺とか他人の命に関わる犯罪に走る。 教育の問題なのかどうかは判らない。でも、ある意味平和な日本において、「耐えられない」、「堪え性の無い」、弱い心の若者が増えているような気がする。
▲79 ▼32
=+=+=+=+=
しばらく前の日本は自助・共助として公助を減らし続けていました。時間差での治安の悪化が懸念されていましたが、全体的な犯罪の減少の一方で、社会のセーフティーネットから取り残された人々による政治家の襲撃、鉄道駅での襲撃、無差別の老人・子供・女性の襲撃、SNS経由の闇バイトなどが増えている印象です。
公助というのは犯罪抑止にかけるコストとしては少ないものです。社会の安定化を図り、無差別テロの被害者になるを防ぐためにも、一定のコストをかけてこのような犯罪に走るのを防ぐ必要があるのではないでしょうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「孫には何かあったら防犯ブザーを使うように伝えた」と話した。」
場合によってはブザーも命取り。 例えばアメリカで学校に銃の襲撃があったとき静かに机の下に隠れたり、死んだフリをして助かったケースもある。それに似た状況でブザーを鳴らすとターゲットになるでしょう。
また後(うしろ)から刺された時にはブザーを鳴らせないかもしれないし、ブザーを鳴らして余計に犯人を刺激して、めった刺しにされるかもしれない。 後から刺されたら諦めるしかないでしょう。
ブザーは痴漢や不審者(無敵の人を除く)対応には良いと思います。 無敵の人にはブザーは刺激するだけであって、悲惨な結果となるでしょう。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
数十年前の話しになりますが、当時の年長者が学校教育で「修身」をやらなきゃ駄目だと語っていましたが、当時は何を時代錯誤な事を言い出すのやらと冷ややかにみていました。 しかし、陰湿なイジメや理不尽な事件が頻発するようになり、最近は道徳心を養うことの大切さを感じたりします。 自由に生きることは大切なことですが、当たり前なことを当たり前に行う、何か価値観の背骨のようなものも必要なのでしょうね。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
こういう木の芽時に出てくる子供や無敵は自身がやられた時の痛みなんて想像もしてないんだろうなぁ・・・
襲われたら正当防衛で片腕もげるくらいの事相手からやられたら気がつくのかなぁ・・・
まぁマトモな人間では無く動物と想定し自分にも他者に与えた分の痛みが降りかかる認識与えないと抑止にもならないだろうなぁ・・・
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
今回はどんな人物か背景がよくわかりませんが15歳にもなれば善悪の判断はできるので小さい犯罪でもきっちり逮捕したり、法で裁き教育、更生するようにしてほしいです
しかしながら万引き、暴行、恐喝、器物損壊程度では補導するだけであまい処分です
パパ活に至っては少女を保護という形で被害者扱いになります
その結果がこういう凶悪犯罪を犯すことに繋がっていると思います
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
どのように育ったら、人を簡単に殺められる子になるのだろう?うちの男子達は弱者にはとてつもなく優しい。親にももう少し優しくして欲しいところだが、このようなニュースを見るとこれで良し!と思う。親には屁理屈や文句しか言わないような子達でも子供や動物やお年寄りには別人のように優しいので、もしかしたら事件を起こす子と言うのは自宅では親に刃向かえない子なのだろうか?どんな事情があっても他人を巻き込んではいけません、欲を言えば弱者に優しく守ってあげるような人間になって欲しい。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
背景には多種多様な事情が含まれる場合もあるでしょうが、給料のことや米価のこと、行楽地のことや映えのことに心を奪われてしまい、こういう子供が育つ社会環境、こういう子供を育ててしまう親が形成されてしまったと感じています。教育、改革を為政者の方には考えていただきたい。既に手遅れな感も否めませんが、早くしないと、こういう子供を育ててしまう親世代が為政者になってしまえば、もうどうしようもない。歴史上で認められる人格者がいるなら、為政者はAIの方がマシなのではないかとさえ思います。
▲49 ▼13
=+=+=+=+=
厳しい意見を言うが未成年だからとか年寄りだからとか外国人だからといって無罪判決だったり釈放されたり不起訴だったりと日本の司法制度は甘過ぎる、悪いことをしたら捕まり罪を償うという事を知らしめる為にも今回の事件には厳罰化すべきだと考える。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回の事件の動機、背後等を犯罪心理学の専門家の意見を聞いてみたい。 学校での日常生活の状態は?、家庭環境の状態は、子供同士の交友状態、虐め加害・被害は無かったか?。 特にこの10年、異様な想像を絶する犯罪が多発しているように思われる。 近年、学校で教師も生徒の指導に手を焼き、苦労をされていると聞く。 「切れやすい子供」が増えていると聞く。 いろいろ、栄養学、健康医学の立場から勉強しているが「食品添加物」「農薬」等、日本はアベノミクスの時代から世界でも激的に多くなって、今や1500種類を超えるものが国から承認されている。 因みに米国:133,独国:64、仏国:32,英国:21種類(数年前の統計から) 特に、農薬(殊にネオニコチノイド)による発達障害、自閉症は世界でトップの発症率と言われている。これは、売れれば何でもいい、という食品衛生を無視した企業、行政のなせる業ではないかと思案す。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ少年法も改正する時じゃないのか? あまりにも犯罪が多すぎる、重度な犯罪をすれば今後どうなるのか きっちり小中学校で教えるべき。 12歳以上15歳未満の犯罪はすべて問答無用で少年院20歳まで、鑑別所は無し。 15歳以上は刑務所最低15年から、それぐらいしないと少年達の犯罪は 止まらない止められない。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
未成年として対応されるだろうが、未成年の場合に本人はその様に対応されるとしても保護者が逮捕、勾留されてセット(実際の調書作成時は別々としても)で起訴されるべき。未成年犯罪の場合に保護者の犯罪として捉えるべき。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
中学3年の年齢なら大人や社会の決め事に反発する年齢でもあるが、まだそれなりに楽しいめる事も多いはずだ。自暴自棄になってと言うよりも 事件性から考えて、幼い頃からの家庭環境も随分と関係があるのかとも思う。誰でもいいから殺したい、と言いながらそれが 自分よりも力の弱い高齢者に向くと言うのは、やはり大人からの力の重圧や貧しさからの社会への反発 かも知れない。いじめでの恨みならその相手に向くだろうし、学校の成績の優劣の劣等感を抱きやすい年齢ではあるが、それだけで無差別殺人まではしないと思うのだが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外で散歩とかも出来ないですよ… 誰でも良いから殺したいとか… いつどこで自分がやられるかわからない……… 未成年だから、少年・少女だから、精神的な疾患があるからとかで罪が軽くなる等は見直した方が良いかと…。 しかし、10代の少年・少女って試験等も絡んでくるので決起多感で微妙な歳頃だから色々話をしたくても親を避ける子達も少なくない… うちの子は大丈夫だろうと思ってたら、気付いた時には殺害まではいかなくても、暴力、万引き(窃盗)等々をしてるなんて事もある… 親もしんどいけど、目を光らせておかなければと考えさせられます… 最近でも孫が祖父母を刺すという凄惨な事件もありましたし………
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
この犯人の15歳の少年への罪の問われ方がとても気になります。
午後5時あたりなんて多くの人が買い物や外出先からの帰宅、サラリーマンや学校帰り塾に向かうとか行き交っている時間帯。
誰でもいいからと無差別に襲撃されるって本当に怖いです。 何をしたわけでも過去に何か起きていたわけでもない。 いつもの生活をして近所や街を歩いていたら刺されるんじゃ身の危険をどう回避すればいいのでしょうか?
もうあちらこちらで言われていることですが、日本は全てに遅れを取っていると思う。 加害者に甘く被害者に厳しいのは今に始まったことではないですが、もっと道徳の教えを小さな頃から学習させる場を設けたほうがいいのではないでしょうか。
犯罪やいじめも同様。 やったもん勝ち、言ったもの勝ち、そして未成年だから将来ある者と甘くなりがち。外国人の犯罪も同様な感じを受けますが…。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
未成年とは言え許しがたいこと。 それをしたらどうなるかわかる年だよね、 15歳はさ。 亡くなられた方が気の毒です。 最近、こういう事件が多くて街中を 歩くのが怖い。 こういう事した人は更生しないと思う。 身勝手な理由で、許せない。 亡くなられた方の御冥福をお祈りします。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
14歳以上の少年犯行は、逮捕されて検察庁へ送致。 14~15歳の殺人事件は、家庭裁判所で少年審判を受け、その審判の結果次第では、事件が検察官に逆送され、成人と同様の刑事裁判を受ける可能性があるとされる。
殺人事件の加害者が15歳であるので、可能性から逆送事件となって、刑事裁判を受けるかもしれない…。
無差別殺人事件なのだから逆送事件になって欲しい。
何にしても保護処分だけは止めて欲しい…。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
この手の犯行をする人って、無差別といいながら絶対に弱者を狙うよね 無差別なんじゃなくて弱者をいたぶりたいだけに思える
とは言え、何故少年がこのような事態を望んで引き起こしたのか その原因は気になる その原因究明はとても重要だとも思う
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
また「誰でもいいから殺したかった」ですね。 一例としてですが、イライラが高じると物にあたって、成長しても感情をコントロールできない人が時々います。ほとんどの人はどこかで折り合いをつけていくのでしょうが、現代はボーダーラインにいる人はとても多いのではないでしょうか。スイッチが入ったら、自分に対して反抗しない弱者、より大きい物へあたるのは、想像できます。
聞こえてくる見えてくる情報からの判断ですが、、学校教育でも社会教育でももう何年も努力してきました。ですので政府に先ず経済的に将来も見据えて、子どもが生きやすい、大人が苦しくない社会への舵取りを望みます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
未成年に甘すぎるから、守るが強すぎて、悪いことを悪いと叱ることさえもしない、見た目に問題なければ、腫れ物を扱うように子供を扱う児相がある限り、こんな事件は増えてしまうでしょう。
警察も子供だから、見た目お利口だからと犯罪犯しても優しく指導して終わりで。 ちゃんと犯罪したら、家族や周りを苦しめていたら指導して欲しい。
書類上仕方ないとばかりでずっと変わることはないのでしょうか。 子供、大人、男、女、平等にちゃんと扱うべきです。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
子供だからやったというより、一連の大人が引き起こした無差別テロに触発された模倣犯だろうね。襲撃したらどうなるってのがわからない人たちが多すぎる。刑務所でどんな生活送るか、自由を奪われるとどんな精神状態になるのか、Yahoo含めマスコミは無差別テロによる犯人と家族の末路を報道すべき。一過性の、もうどうなってもいいから殺人という気持ちの代償の結果を知らしめるべき。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
話しの論点はズレてしまうが、こういう世代の行動、考え、感覚が今や福祉や介護の現場に起こりつつあることを世間の皆さまに知って頂きたい。
自分より弱い人間、自分勝手な考え、人を殺めることに何の抵抗や疑念を持たない感覚。
こんな人間が今、介護の現場にいることが恐ろしく、そして、こんなことが罷り通る不思議な業界。
これから氷河期世代が老後を迎える時は、何もしなくても殺される世の中になるかもしれないと思うと、今からの介護の世界は恐ろしい。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
世界には自分と同じように他人もいて、それぞれに家族や友達がいて…と想像できないのだろうか? 子供の頃からの読書や友人付き合いは、想像力を培うよい方法だと思う。ゲームやスマホより断然メリットは大きい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この事件はどうなるか知らんけど、もう未成年だから精神鑑定の結果とかによるととかによる刑の重さの判定はやめて欲しいよね。 正当防衛以外の故意による傷害・殺人は全て犯した罪の結果で判断しないと被害者は報われないし、再発防止にもならない。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
昔ならこの年齢で殺人となれば 世の中がひっくり返るほどの大騒ぎになってただろうけど最近は驚きもしない 昨日か一昨日かも祖父母を殺した事件があったばかり 政治家の不祥事にしてもそう 昔なら辞任してたようなことでも今は辞任なんてしない そんな事してたら議員がいなくなるからね それくらい世の中がモラルや倫理観が変わってきたし犯罪が軽くなってる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
サカキバラを思い出す事件です。あの事件も中学生でした。先日も高校生が祖父母を殺した事件がありましたが未成年なら殺人を犯しても少年院で終わってしまう。幼少期や生活環境、色々あるのかもしれませんがそれで殺された人はだからしょうがないとは思えないと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
15歳が無差別で人を刺し殺すとは、どういうこと? ごく稀にこんな少年が出てくるけど、育った環境や先天的な理由など、色んなこと考えてしまう。真相を解明して、再発防止に…と思う。でも、何十万人に一人かそれ以下のような発生確率だと、対処も難しいんだろうなぁ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今後の捜査を待つので、当該記事の事件には言及しないとして。
仮に無差別犯罪があれば、行為に及ぶまでの背景や各パラメータを しっかりと検証する必要があると思う。
はい無差別は凶悪で犯人が悪い、個人問題、厳罰! 単純にそういった論調にして良いのかどうか。
臭いものに厳罰という蓋をしたところで中身を改善しなければ、 蓋を忘れた頃に繰り返されるだけだと思う。
民主主義国家なので、社会という観点から各事象を一度見ないと、 蓋をし続けるだけでは、良い出力(国家運営)は得られないと思う。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
もう少年法廃止にしてもいいと思います。廃止にできないなら少年法の適用は12歳以下にするとか考えてもいいと思います。中学生からはもう少年法の適用は除外にしてほしい。誰でもいいと考えていて殺人をした結果どうなるかぐらい中学になれば誰でもわかるはずです。少年だからと言って更生だとか言うのはもう甘い。それよりも、面識もない誰かに突然殺された被害者の思いをもっとくみ取ってほしい。老人・女性・子どもはいつ誰かに殺されるのか?怯えないといけないのか?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながらこういった理由無き殺人はこれから増えると思う。ゲームが悪いとは言わないが、バーチャルの世界がよりリアルになって、昔の常識は通じなくなってると思う。ゲームはゲーム。なのだが、リアルになるに連れ現実との区別がつかなくなる犯罪が増えると思う。法律も未成年だからとか、責任能力云々とか見直さなければならないと思う。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
はっきり言えば、”無差別”では無く、”自分より弱く見える”のを標的にしたって事でしょう。 こういう事件の場合はだいたい、襲撃しても反撃されない、”失敗”の少ない相手を選んでいるよね。 相手を選んでいる時点で”判断力”を失っているとは思えないけどね。
▲259 ▼3
=+=+=+=+=
本人は勿論だけど、三つ子の魂百まで、幼少期から他のこどもと違うかな?と思ったら、少しの事でも病院行って検査して、早期発見早期療育や投薬、適切な場所で適切な教育を受ける事で、二次障害を回避し、社会の一員として生きていけるようにしてないのは、親の責任でもあるんじゃないの? やっぱ、五歳児検診で知的発達のチェックはしなきゃいけないね! そして、小学校入学以降は、内科検診と同じ回数、メンタルチェックもしなきゃね!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
人間を殺す生き物とは共存できない。 そして少年法は現代において本当に必要なのだろうか。 少年法の成り立ちからして、現代では不要な法律である。 罪を犯したらしっかり罰する。 そして人の命を奪ったならば、自分の命で償うのは当然であり、それでこそ命の平等が担保できる。 なのに日本の法律は加害者を優遇している。 まるで死んだ人間には人権が無いかのような扱いだ。 こんなに命を不平等に扱う法治国家でいいのだろうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
残り少ない人生、何を思いながら歩いていたのでしょう。いきなり何度も刺されて気の毒としか言いようがありません。中学生なので少年法により死刑は免れるとして刑としては有期懲役などではなく、無期懲役として自分のしたことを一生悔やみ償って欲しいです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
私がもし被害者の家族なら この少年をどんな目にだってあわせてやろうと思うだろうし、残忍な方法を取るはずだ。 司法に携わる人間は自分の家族が無差別に殺められた遭ったとしても甘々な判決を下せるのだろうか? 他人事だからこそ『更生の余地あり』として世に放ってしまうんだろう。 弁護士も話題性のあるこの事件に携わりたいと思うのだろうが、結局少年を黙らせる方向に持っていくのか? 殺す気はなかった…とか言わせて。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
被害者は、容疑者の実に六倍もの年月を生きてきた。
戦時中に生まれ、高度成長を支え、様々な困難を乗り越え懸命に生きてきた。 かどうかは全く分からないが、とにかくそれだけの時間を過ごし、高齢になってなお一人で外出できるだけ健康、と言うだけで何物にも代えがたい。
時間だけは、一年、一日、一分、一秒をひたすら刻むことでしか得られない。 近道はない。 高齢化と言うが、長く生きることでしか得られないものを得る機会のある国だということは価値がある。
容疑者には、生命とその刻む時間の尊さを知ってもらいたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
幾許の厳しい時代を懸命に乗り越えられただろうにも関わらず…御冥福をお祈り致します。 最近は命や他者の人生について如何も軽く考えている節が多くみられると思います。ある一定の人間である事は確かですが、こんな事はあってはならない。未成年犯罪の厳罰化は必至だと考えさせられます。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
他の方のコメントにもあるが、これは『自分より弱そうなヤツなら誰でも良かった』だ。
15歳ならもうそれなりにチカラがあるから、小さな子供や若い女性がターゲットになっていた可能性もあった。
連鎖的にこんな事件が起きていて恐ろしい。
彼に『殺す』意思はあったのだから、未成年だからとか精神疾患だからとかは全く関係ない。きちんと自分の行為と結果に向き合い、相応の罰を受けて欲しい。
そして、こういう犯罪者にはただ単純作業するだけの罰を与えても無意味だから、心理的な更生プログラムを服役中に受けるように義務付けて欲しい。
そして国はいい加減、やられ損の被害者と関係者にもっと寄り添った救済(経済的に、心身的に)の仕組みを作れ。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
本人も殺人をした事をはっきりと認めているのだから、確定犯として、少年法では無く、キチンと成人同様に殺人罪として裁いてほしいですね。 未成年だからと、何の落ち度もない人を殺めた行為を、刑罰を軽く済ませてしまう世の中では未成年者の凶悪犯罪はなくならない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
亡くなられたた。女性の方に謹んでお悔やみ申し上げます。 こんなに凶悪な殺人事件を起こしても、少年法がある為に、何年か刑務所に入り、その後出所する。これでは亡くなられた方が浮かばれません。少年法の改正が必要だと思います。特例法を作り、今回のような凶悪な殺人事件を起こした場合は、いくら少年であっても無期懲役以上で、死刑もありにした方がいいと思います。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
この突然の事件で不幸のどん底に陥れられたのは被害者の方やその家族だけでなく加害者の家族もそうだと言える。自分の家族の一員が取り返しのつかないことをやってしまったことに途方に暮れるだろう。
しかも一時的にではなく今後の人生にずっと付き纏う。
あまりに理不尽、あまりの惨さ、これを当人が思い付いた時にそこまで想像が及ばなかったのか。
自分ひとりで背負えることではないのだ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
漫画やドラマや映画では、毎日 多くの殺人が題材にされていて、それもよくないと思っていたが、最早リアルに近隣でも事件が起きているし、 日々 競い合うかのように 似たような事件があり、情報が追いつかない… せめて自分の家族だけは加害者にも被害者にもならないよう、気をつけたいと思う。
▲2 ▼1
|
![]() |