( 290537 )  2025/05/13 03:43:13  
00

自民・森山幹事長「責任政党として引き下げることは適当ではない」消費減税を重ねて否定

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/12(月) 21:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b469e077ecb634e5595684ab1b9a0c38c1eeef26

 

( 290538 )  2025/05/13 03:43:13  
00

自民党の森山幹事長は、消費税の減税に反対し、将来世代に負担をかける可能性があると強調した。

消費税は社会保障の財源として重要だと述べ、適切でないとの立場を表明した。

森山幹事長は、現役世代に負担が集中し、将来世代に大きな負担がかかる可能性があると指摘した。

(要約)

( 290540 )  2025/05/13 03:43:13  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

消費税の減税をめぐり、自民党の森山幹事長はきょう、「将来世代に大きな負担を強いることになる」として、「引き下げることは適当ではない」とあらためて強調しました。 

 

自民党の森山幹事長はきょうの会見で、消費税は社会保障の重要な安定財源との認識を改めて示し、「引き下げは適当ではない」と強調しました。 

 

自民党 森山裕幹事長 

「消費税を減税すれば、働く現役世代に負担が偏り、日本の将来を担う世代にさらに大きな負担を強いることになりますので、責任政党としてその税率を引き下げることは適当ではない」 

 

党内で選挙を控える参議院側や一部議員から引き下げを求める声が上がっていることについては「制度の現状やこれまでの経過についてしっかりと確認をすることが重要だ」として、近く勉強会を開催するとしています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 290539 )  2025/05/13 03:43:13  
00

これらのコメントから、自民党に対する不満や不信感が多く見られます。

特に消費税の問題に関して、現在の生活苦や物価上昇に対して負担が増えることに対する批判が目立ちます。

自民党の責任政党としての姿勢や将来への負担に関する発言に対して、国民からは疑問や不満が噴出しています。

また、減税や税制改革に関する代替案や具体的な提案を求める声も多く見られます。

消費税や財政の問題に関して、国民からはより具体的な対策や透明性を求める声が強く出されているようです。

 

 

(まとめ)

( 290541 )  2025/05/13 03:43:13  
00

=+=+=+=+= 

 

「消費税を下げるのは適当ではない」と断言されましたが、そもそも今の自民党こそ一番“適当”に政治をやっているようにしか見えません。物価も社会保険料も税負担も上がり続け、生活が苦しくなっている現実を放置して、勉強会だの議論だのと先送りばかり。国民には負担を押しつけて、自分たちの都合だけで動く今の自民党こそ、最も「適当ではない」存在だと強く感じます。 

 

▲1275 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上前から責任政党なのに、その結果が、この様なのに、今更その台詞はないだろうと思うよ。政治家の利権、財務省の利権、無駄な面子に無駄な予算の増加。色々と多岐に渡り、未来の問題に真剣に取り組むことが出来なかったのと血税を有効に扱わず、何に遣われたのか不明な部分が多いのと、私利私欲が招いた結果が今現在。さらに利権確保で問題解決もせず、まだ苦しめるのかって、国民は納得出来る訳がない。 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないないと言いながら、海外にはポンポン支援したり、ガソリンや電気に補助金出したり、そういう時の財源はすぐ出せるんやから都合の良い財布だなと見てます。 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「将来世代に大きな負担を強いることになる」 

 

消費税を導入した時も、税率を引き上げる時も同じことを言ったが、その時々の『将来世代』とは現在の中堅、若手世代のことだよね。もっと言えば、記録的な少子化が示す通り、将来世代そのもの存在するのかさえ疑わしい時に、そんな精神論など何の意味もなくて、物価高で大半の国民が苦しみ、政府は毎年最高額の税収を国民から搾取しているというのに、減税しない合理的な理由一つ示さない政府は早く下野させないといけない。 

 

▲767 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちは何かといえば責任政党と言うが、責任のない政党なんかはない。 

国民生活に責任を持っているのは我々だけなんだ、というのであれば、それは見当違いではないか。裏金作ったり…むしろ無責任な政党にしか見えないのだが。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

領土を侵されながら敵国にパンダをねだる連中を責任政党と認めていません。 

森山を筆頭に自民党を与党から引き摺り降ろすことが日本再生の第一歩です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「責任政党として引き下げることは適当ではない」との発言を聞いて、森山氏は国民がどう感じると思っているのだろう。大多数の国民は、「じゃあ消費税は引き下げできなくても仕方ないね」とは思わずに、「じゃあ自民党は今すぐに責任政党の立場から降りてくれ」と思うんじゃないかな。こういう幹部達の思い上がりを改めさせる為にも、自民党を第一党から降ろすことが、まず日本の政治を変える為のスタートだと思う。 

 

▲457 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「将来世代に大きな負担を強いることになる」 

具体的な数値なりを示してどのような負担が増えるのか説明して欲しい。 

いつも言葉だけで国民感情を煽る体の良い言い訳にしか聞こえない。 

まずは、将来世代の負担を宣う前に現行世代の今の負担を軽減するのが第一ではないかと思う。 

 

▲370 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財源はあるでしょ。大企業優遇の税制を見直せば良い。直帰二十年ぐらいの企業の内部留保の増加と一世帯あたりの可処分所得の減少を見れば良い。逆進性のある消費税の導入後、貧富の差が大きくなっているのだから歪な税制が一番の問題。投げやりになって未来に希望を見出せない若者の凶悪な犯罪が増えているのも関係あるようにも思える。メディアも政治家と財務省の顔色ばかり窺わずに、他の先進国の間接税がどうなっているかキチンと報道してほしい。 

税率が高くても生活必需品に対しては低率かゼロだし、社会保障含めてのセーフティーネットは日本より充実している。あと在留外国人という名の移民に無駄な税金使うのはやめてほしい。 

 

▲319 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長がこういう詭弁を弄しているから御党の政党支持率並び内閣支持率が低下の一途を辿っている事を自覚すらしていない御様子である。どうやらこの政権与党の政治家は国民の為の政治を行う気概はお持ちでない様だ。昨今の政治家は利権堅持などに勤しんでいる。もはや「責任政党」という体ではなく「無責任政党」というネーミングが適している。有権者の方々はこの政党に投票するのが適しているか否かを熟考した上で貴重な一票を投じて頂きたいものです。日々自民党の政治動向に注視していると「希望」より「絶望」の方が優ってきております。 

 

▲355 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんが消費税はすべて社会保障費と言っていましたが、23兆円のうち、8.8兆円は輸出企業の還付金として使用されていたと財務省が述べ、ウソがばれました。また、無駄遣いもひどく外国への多額なバラマキ、外国人への膨大な優遇金、天下り法人や大企業への中抜きや利益供与、成果の出ない無駄なだけの各省庁、消えた年金や自賠責保険など、表面化したものだけでも数え上げればきりがありません。これ等を是正すれば減税も社会保障費減もできるでしょう。 

 

▲243 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら早急に代替案を出してくれ。適当でないと発言するだけなら誰でもできます。石破さんも何もしてないと言われ逆キレてるのは、もうどうして良いかわからないからだろう。この人たちの無策感とスピード感の無さ。他の若くて動ける人に舵を取ってもらいたい。 

 

▲311 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長の「消費税減税は適当ではない」という発言、正直言って納得できない人も多いんじゃないか。物価高で日々の生活が苦しくなっている中で、国民の負担を少しでも軽くしようという姿勢が見えないのは残念だよ。消費税が社会保障の財源ってのは分かるけど、それならなおさら無駄遣いや利権の見直しを先にやるべきじゃないかと思う。 

 

「責任政党」として現役世代の負担を考えているって言うけど、その現役世代が今一番苦しんでるんだよね。消費税を引き下げれば確かに財源の問題は出るけど、それを一律に「適当でない」で切ってしまうのは議論の放棄にも見える。ちゃんと代替案を出すとか、国民に分かりやすい説明をしてほしい 

勉強会を開くって言ってるけど、これも単なるガス抜きじゃなくて、ちゃんと庶民感覚に寄り添った議論をしてほしい。 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長の発言は、既に大きな負担を強いられている者を見て見ぬふりをしているようなもの。または、「やる気ありません」と言っているようなもの。 

若しくは、そこまでの体力はありませんなのか? 

 

財源の創出は、税金だけではなく、時代に沿ったものが必要で、特別会計等の精査、無駄を見直すことで財源を創出することができるのではないか? 

 

何故、取ることだけを考え、無駄を精査しない? 

 

残念ながら、これからの世論はネットが中心となり、官僚をコントロールできる政治家が選ばれる時代になります。 

 

真に仕事が出来る政治家を求めています。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本音は財務省が厄介なのと 

経団連の主導により導入増税してきた消費税を減らすと、実は消費増税の度にこっそり下げてきた法人税率を上げねばならず、多額の政治献金をくれる経団連を敵に回す事になるから 

消費税が日本経済と国民生活が良くなる事を妨げてきたのは30年間も証明し続けて来たのだから、いい加減有権者の力で恒久的消費減税へと方針転換させましょう! 

自民党、財務省だけではなく経団連とも戦うこれからの選挙になると思います 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党なら消費税導入以降衰退が止まらない状況を省みる為にも、導入前の税制に立ち戻るべき。消費税を廃止し法人税の一本化で税制を簡素化し、必要な税収が得られるよう累進制を改めるべき。 

これまで消費税の戻し還付に法人税減税で旨味を味わった経団連に加盟する多くの輸出大企業だけは反対するだろうが、輸出に携わらないあらゆる企業は反対する理由が見つからない。 

 

▲113 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>消費税を減税すれば、働く現役世代に負担が偏り、日本の将来を担う世代にさらに大きな負担を強いることになりますので、責任政党としてその税率を引き下げることは適当ではない 

働く現役世代は消費税の負担が減って、実質的な手取りが増えプラスに働くのではないですか? 

何故負担が増えwるのでしょうか? 

その財源として、消費税の還付金廃止や、法人税の引き上げ、所得税の引き上げ、株など不労所得へ増税など特権階級への負担増の方法がいろいろあるのでは。 

付け加えて、何に使われているか全くわからない、議員に支払われている非課税の手当ての廃止も、高齢議員を廃止して無駄な報酬の削減など、できることはいろいろあるでしょう。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党として財源を捻出してください、国民に負担を強いることなく。 

政権や財務省は財源といえば国民に如何に負担させるしか頭に無いようなので、森山幹事長の考え方では負担が増えることはあっても減ることはないでしょう。 

財源捻出の努力もみえない政党のどこが責任政党なのでしょうか? 

財源を捻出し、経済対策として効果の高い消費税減税を実現することが責任政党としやるべきことだと思います。 

減税したくないから低所得者への支援とか将来への負担とか心にも無いできない理由を並びたてているだけのように思います。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党であるならば国民が苦しい生活を何年も強いられているにもかかわらず国は税金を徴収するだけで対策は何もしていない。生活困窮者だけが苦しい生活をしているわけではない。年金生活者、皆んなが苦しいと思い、補正予算を何年もしているが成果無し。 

生活困窮者にばら撒きをしてもないよりましやの成果無し。税金で賄われ、税金で国政しているのだから国民に寄り添う政策を出すべきと思う。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば、少なくとも食料品の消費税は、引き下げるでしょう。さもないと参議院選挙は乗り切れない。それでも引き下げないのは、財務省に強く反対されているのでは?財務省と対立して政権を運営出来ないと考えているのでしょう。 

自分たちのことしか考えない政治家ばかり。 

子供たちのため少しでも良い社会を創ると言う強い気概、信念を持った政治家、政党の出現を待ちたい。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は消費減税を提案するなら、財源とセットで提案してください。それがないと減税が国民生活にどのように影響するのか判断することができません。(お金が湧いてくるのなら減税はいいに決まっていますが、そんなはずありませんからね。) 

 

たとえば、社会保障関連費(年金・医療・介護など)は一般会計の30%を占める最大項目です。その多くは高齢者への手厚い保障です。これを削って消費減税の原資にするというのはあり得る選択肢だと思います。世代間格差の是正は、大きな政治課題のひとつですからね。 

 

他方、赤字国債を財源とするのは、ツケを将来に回すことであり、世代間格差を拡大するもので賛成できません。 

 

法人税や金融所得課税の増税は財源としてあり得る選択肢だと思います。産業の生み出した経済価値は資本(株主)と労働(従業員)に分配されるわけですが、近年は株主分が増加し従業員分が減少しており是正が必要だからです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は今の公明との連立枠組みでは次の参議院で過半数を取れないと既に諦めている。そして同じく消費税の更なる増税の立場の立民を合わせた連立を考えている。だから消費税を10%にした立民の野田は選挙が終われば消費税を下げるどころか逆に上げることができるので、選挙前のパフォーマンスとして消費税の減税を言い出したのです。しかし、自民と自民の長年腰巾着をやっている公明との枠組みのままほうが政権運営しやすいのに、事実上、自分達の党が下野してまで減税しないのは、おかしなことである。やはり政府がひた隠しにしている日銀の大株主達は、いわゆる国際金融資本達で、日本の国力を弱らせて草刈り場にするために彼らから緊縮財政を継続するように指示を受けているのでしょう。それに反するとCIA等の諜報機関とその配下の日本の財務省や特捜部によって、その議員の下ネタや裏金の話が暴露され、更に命も狙われる。そう考えると説明がつく。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で何も決められない総理大臣のように消費税の財源をいつまでも言ってる人が結構います。 財務省は名目経済成長率が1%増えれば税収が何%増えるかを予測する税収弾性値を意図的に低い数値を使い予算案作成時に低い税収見積りを出して財政悪化を印象付ける誤った政策をしています。ちなみに直近の税収弾性値は3.23なので約10兆円の税収上振れがあります。 国民民主党の 玉木氏が言うように消費税を半分の5%位にしても国の財政は回ります。 ぜひとも消費税減税を実現頂きたいです。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税したら現役世代に負担が偏ると言うのは、所得税を増やすという意味でしょうか。 

法人税その他税金がありますがあえて現役世代の負担という言い方をするのはなぜでしょうか 

減税は高所得者に有利とも言われますが、稼ぎはいくらで高所得者と認識しているのでしょうか。 

自民党はまだまだ国民は余裕があると考えているからさらなる負担を強いても問題ないと考えていると正直に言えば良い 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党だからこそ、減税すべきだろう。 

財務省や官僚、党内ばかり見て、困難に直面している国民に対して何も有効な策を打ち出せないなら、国民の目から見れば、ただの無責任政党だろう。 

10年くらいしたら自民党は中規模以下の政党になっていくかもしれない。 

あってもなくてもいいからね。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

3ヶ月で良いから月給を15万円くらいに下げてその中で生活をしてくれませんかね。25万円の月給で色々差っ引かれた中でも良いです。自由に遣える金が月に100万円以上貰える人に国民の苦しみなんか分かる訳も無い。勉強会とか言って毎晩高級料亭や高級ホテルで会食して何の成果も結果も出ていませんよねぇ?直ぐ財源が無いと言うが他所の国に金をばら撒いたり生活保護等を受給して、他にも無駄な金を遣いたい放題やってるくせに財源がと言えば国民が黙って居るとでも思って居るのかな。今迄のような昭和の遣り方を引き摺るのは止めて貰いたい。 

 

▲158 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活が物価高で苦しんでいるのに冷たい政権ですな。軍拡だけはアメリカの言いなりになって欠陥戦闘機を買わされたり、基地を無料で自由に使わせている。 

アメリカ体重をやめ基地をなくし、軍拡路線をやめれば国民の税金を大幅に引き下げるべきだ。当然、消費税は、失くすべきだ。 

野党は結束し、自公政権を倒すしか有りません。国民は団結すべきだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源とか将来世代も良いんだけど、単純に不景気では減税だよ。初っ端の竹下さんの時はまだ日本が強かったから良いんだろうけど、橋龍さん野田さん安倍さん、みんな不景気なのにやっちゃった。教科書通りにやってみたら良いんじゃないか?好景気になったら絶対増税しますって言っちゃったうえで下げるとかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

将来世代の負担とよく言うけど、自分たちが負担を少しでも負おうという考えを微塵も出さず、将来世代のためだからと現役世代を半ば切り捨てるような状態を継続させて、なんで将来に世代が続くなんて考えが出来るのか疑問でしかない。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「将来の為の安定財源を」ってことが言いたいんだろうが、 

少子化がこれだけ進んでいるのに「将来」あったもんじゃない。 

結局移住してくる外国人に将来頼っているとしか思えない! 

なぁ~~んにも政策できなかった自民党が、結局は金・金・金と 

財源ばかり集める事しか考えていないから、少子化に拍車がかかってる! 

今!物価高や給与水準が上がらない状況でも政府の手厚い支援によって 

結婚して子供を儲けようと考える家庭を増やす事が大事なのではないか? 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供を養ってく経済力がなくて諦める人は 

今でもたくさんいると思う。 

結果少子化に繋がってくる。 

減税しないとなると次の世代には結果負担をかける。 

その時に今より高い税金で次の世代に負担をかけないようにって税金をどんどん上げてくつもりなのかな?次の選挙で確実に自民を落とさないと駄目だな。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

将来の財源財源と渋ってますが、今現在の足下を最優先かと思います。先ずは今の問題を解決してから徐々に将来の財源を少しずつ確保する方向に持っていけないもんですかね。国民あっての政治家ですから、この国難に政治家の皆様は自分達の給与を少しでも還元しようと思うお気持ちは無いでしょうかねぇ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

500円の物なら10%の消費税で50円しかないが 

500円だった物が価格高騰で1000円になれば消費税は100円となり倍入る。 

ウハウハってレベルじゃん。 

 

ただでさえ節約してる人達が多く 

みなさんこれ以上節約するとこないって状態はかなり前からだから消費が落ちることはない。 

 

米だって高いから買わないって選択はないでしょうし 

ニュースなど見てても消費者は高いけど仕方ないしねって購入してる状態でしょ? 

消費税を下げたとしても税収は変わらない程度には出来るはず。 

物価が上がればもちろんそれに対する消費税の税収入も増えてるんだぞ? 

だから下げたら税収が減るってことはないはずじゃないか? 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査では消費税減税が多かった 

この結果は責任政党としてどう判断される 

私的には自民党は嫌いだが 

消費税減税には反対かな 

ただし給料から差し引かれる 

社会保障費の減税をお願いしたい 

働く国民の可処分所得向上に繋がる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税だけが物価高対策でらないので 

自民党が消費税を下げないのは良いとして、 

なら物価高対策の代案を早く示して頂きたいです。 

首相も本日の国会で検討しています。も仰っておりましたし。 

 

少なくとも、国民は何らかの変化を求めているので現状維持以外の何かを示して頂きたいです。 

否定するのは簡単ですが、本来与野党立場が逆じゃないですかね。野党みたいな動きしか出来ないなら、本当に早く下野された方が国民のためにもなります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は評判の為に政治をしないでほしい。減税案を聞いてると、結構無茶苦茶な話をしている。あんな話で可能なら、与党は評判をわざわざ落とす政策をしなくて済んでいる。けど、最近ではネットでの評判取り、なんか良く分からない理屈を(分かっている人)(分かっていない人)で、子供でもしない分け方をしている。確かにそうした方が、ネットに浸かってる人達は流されちゃうんだろうけど、減税案を出すなら、もっと与党側を納得させるだけの材料を提示しないと無理だよ。政権が変わっても、あんな案では減税なんて無理だろう。出来なかったら、別の事をし始めるのだろう。結局給付金って形になって丸く収めてくる感じが透けて見えている。評判で政治はしないでほしい。ちゃんと、将来的に考えて減税は持続性があるのかどうかを考えてやってほしい。評判で政治が可能なら、誰でも出来る。 

 

▲4 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

法人税の減税分と輸出還付金に消えている消費税 

それのどこが「社会保障のため」なのか 

 

消費税が導入された当初、「社会保障に充てる」などという話は一切ない 

すべて後付けされた都合のいい理屈 

 

久米宏が『ニュースステーション』で消費税に批判的な発言をした結果、番組を降板させられた 

朝日新聞には徹底的な税務調査が入り、朝日は財務省の下僕と化した。テレビ局が真実を報じず政権に追従するようになったのは、ここからだ 

 

日本を蝕む本当の「元凶」は、消費税の導入とその後繰り返された増税 

それにもかかわらず、財務省は未だにプロパガンダを止めようとしないし、言葉巧みに世論を操り、どんな手を使ってでも消費税を下げさせまいと画策している 

 

そろそろ自民党の政治家たちに次の選挙で「責任を取らせる」しかない 

総理経験者、閣僚――そうした者たちが落選しない限り、この国はいつまでも変わらない 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国は経済状況に合わせて税率を変えている。欧州ではコロナ時に税率を大幅に引き下げた。日本ができない訳がない。 

 

一律5%が最も現実的。軽減税率が無くなり煩雑な手続きもインボイスも不要にできる上にトランプの言う関税に当たる輸出還付金も半減する。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は減税路線に対して明確にNOを示されています。総理も幹事長もはっきりと否定しています。これはつまり、政党として現世代には引き続き増税路線と物価高の二重苦を与え続けるという事を明確にさせているということです。 

 

はっきり言ってこの人達の言う「将来世代」って、何年後の話なのかな。自分には子どもがいるけど将来、この人達のせいで現世代の親達は酷く苦しめられていたと恨まれるんじゃないかと思うよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

働く現役世代に負担が偏る 

と発言されるのであれば、なぜ103万円の壁を取り除く議論の際に国民民主党の案をそのまま飲まなかったのか 

国民の理解を得られない言い訳だけであれば、将来への責任を取らない政党と思われて当然だと思う 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も経済成長出来てない事を今の世代に背負わせといて何を言ってるんよ。 

好き勝手やってきて、こんな惨めな日本にしといて何言ってんだと思う。 

30年前の無責任な政策で、今の国民負担率を背負わされて現役世代は苦しんでるんだよ。 

諸外国並みに経済成長させて、税負担を軽減してください。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長として、選挙で敗北を喫したのだから、 

まずその敗因を分析・総括して、次の選挙に備えるべきでは? 

 

将来を担う世代に負担を云々…、 

将来以前に現在を考えないと始まらない。 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党として後世に負担をかけないということであれば、議員定数削減、参議院の廃止、マイナカード普及による行政効率化した分の公務員の削減等できることはいくらでもあるのに何も手を付けていないのは事実。何もやる気がないのが明白。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務の手先かな? 

責任政党って、もはや責任を背負えてないと思うんだけど。 

国民に選ばれた党なら、国民が求める事をするべきだろ。 

財政的に困難? 

社会保障に対する失敗は政府与党の責任だろ。 

少子高齢化対策も不十分で、年金運用も失敗続き。 

上手くいっても財政に投資して結果を出せない。 

まず身を切れよ。 

国会議員の歳費は半額でいいだろ。 

国内の情勢を鑑みて、上向きなら増額すればいい。 

下向きなら減額しろよ。 

それが責任って事だろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ物価が上昇してる状況だと食料品だけでも消費税免除してもらえたら、どれだけ助かることか。将来世代のためと言って現状に対策して貰えないのはとても残念。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金や所得が上がっているなら物価上昇やそれに伴う消費税の自動的増税もまだ、我慢できよう。でも、実質賃金は伸びないのに物価や消費税が上がるのはどう、考えても理解できない。それに対し政府はなにか、対策をとったか? 

初任給を上げるように経済界には要請したものの、結局は焼石に水。 

こんなになにもしてくれない政府、党はなくなって欲しいくらい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党として?まるで我が国の責任者は我々だ!と言っているように聞こえる。 

思い上がりも甚だしい!この国の責任者は国民ですよ。その国民が強く望んでいるのですよ。 

次の時代に責任を持つ 

次の世代にツケを残さない 

なんてことをかれこれ30年以上言い続けてきて 

もうとっくにその次の世代・次の時代になっておりますが、国民はますます困窮するばかりです。 

いよいよをもって「次の世代を残せない・次の時代がやってこない」 

そんな事態が朧げから今や輪郭までくっきりと見えてきはじめてしまいました。 

次のではなくて最早今を早急になんとかせねば次には到達することごままならない。 

そんな事態の渦中にあってこの発言というのはあまりにも横暴であり無責任極まりない発言であると言わざるを得ません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の将来を担う世代にさらに大きな負担を強いることになりますので 

 

自民党が政権を担ってから長い年月が経ちますけど(途中数年間民主党が政権を担いましたが)、ずっと負担を強いられてます。子どもだった自分が大人になってずっと負担を背負わされてます。何もして来なかったのに、同じセリフで何十年も押し通そうという考えが浅はか過ぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最早自公は選挙負けるのがわかったからこそ 

開き直って減税しない方向に舵を切ったしか思えない。そしていつか自公と立憲と手を取り大連立になって増税する未来しか見えてこない。やっぱり財務省の手のひらに踊らされている政治家達︎それにしても減税仄めかしたら石破や森山にスクープ記事が急に出てくるあたり偶然かなぁ〜? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山や自民党の財政均衡派、財務省がもし減税するならどんな時が聞いてみたい。将来世代にツケを回す、とよく言うが具体的にどのくらい先にどれくらいの金額のツケになるのか聞いたことが無い。よく財務省では減税は減点となる、らしいが誰かそんな査定をしたのか、そんな査定は政治がさっさとやめさせればよいが何故政務官や副大臣、大臣はそのような査定をやめないのか。財務省の辞書には減税と言う言葉ないのか。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、庶民へのトリクルダウンは起こらなかった。 

 

社会保険料や諸減税などの議論しても分かりづらいです。 

 

消費税廃止で日本国与野党新人入り混じっての関ヶ原の戦い趨勢 

世論をはっきりさせた上で日本国を取り巻く、難敵待ち構える世界情勢に的確に対処していただきたいです! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税に限らず、強制的に徴収されているお金の減額を求めている国民は多いと思う。 

 

国民の意向に沿えない、財源がないと言うなら、内閣や政党、官僚辺りの在り方を変えないとダメなんじゃないの? 

その手の話が政治家から出ないあたり、腐敗してると感じる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の制度が国民を苦しめている。なぜ批判が伝わらないのか?ご自身は相手が欲しくもない政策活動費を数千万~数億円を振込指示をしておき、財源がないと繰り返す。未来を見据えた政治のために現状維持がお好きな緊縮財政の政治家には勇退を望みます。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党なら、今を見直せよ 

ずっとで無い、平均年収にも満たない 

状況の方がどれだけいるか? 

主食米の高騰、燃油高騰、この一年限定で、原油関連、食料関連、世界の戦争も、生活に影響ある今を、この一年で、解決する決意で減税を打ち出せば 

必死で、解決させるつもりで 

限定減税を成せば又、変わるだろうに 

嘘か真か、仁徳天皇逸話の様に 

皆んなが、動き出し活気出るまでの限定で良いのだけど 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党って語るならば、消費増税という失策の責任を取らないと… 

影響は軽微・ひどくてもかすり傷程度とか言っておきながら、実際には重症で回復に至っていないではないか!更には世界情勢の影響で更に重篤化してしまっている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党は消費税依存症だろ。 

消費税増税当時は社会保障とかが充実するならと思ったけど実際は国民の生活が苦しくなっているだけ、税収が多くなったところで国民に何一つ還元できていない。国民を無視して海外にばらまくわで優先順位はめちゃくちゃ。もう「悪質」な政権と言っても過言ではないだろう。 

まぁ参議院選挙で現実を見ると良いですね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状(経済や国力)を維持しようとすることが後退と変わらないということは、過去と現在の経済と国力を見れば証明されていると思います。 

成長戦略を示すリーダーを望みます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「責任政党として引き下げることは適当ではない」少数与党でも一応責任政党なんですね。じゃあ解散して衆参同時選挙してその責任政党とやらから脱落して頂きましょう。ついでに森山幹事長も選挙になったら発言した言葉に責任を持って落選して頂きましょう。国民とのズレがある国会議員は必要ありません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・森山幹事長「責任政党として引き下げることは適当ではない」 

→ いやいや、全く責任を果たせていないから。衆議院選挙で自ら訴えた公約、ひとつも達成してません。自民党が守ったのは「国民の生活」ではなく、自分達「国会議員の昇給」だけ。速やかに日本の政治から退陣願います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党と言えるのは6月迄でしょう。 

ご自身も責任を取り議員辞職でしょう。 

国民に飴など与えなくても良いですよ、選挙でお返し致します 

。 

選挙前のバラマキが大好きな公明党ともお別れですね。 

参議院選挙で何人残れるのでしょうかね。 

森山さん、良い決断だと思います。 

高級料理店で酒を酌み交わし、減税しないはウケました。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

流れを読めない頑なさ 

もはや時代遅れなのかもしれませんね。 

敢えて国難と言ってもよいかな?と思われるほどの生活苦は増え、そうでなくとも生活レベルを下げなくてはならず、輸入のハイブランドなんて遠のく。 

今は国民負担を軽減しなければ、首が回らない状況は増えているのでは? 

 

それでも国民負担を減らせない理由には、あなたがたにも重い責任があるはず。大して仕事もしないあんたらの犠牲になって踏みつけにされるのは嫌だ。 

 

国民の代表が国民負担のお荷物の一端になってるのです。 

有権者の利益に沿う政治をしてください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『自民党 森山裕幹事長 「消費税を減税すれば、働く現役世代に負担が偏り、日本の将来を担う世代にさらに大きな負担を強いることになりますので、責任政党としてその税率を引き下げることは適当ではない」』 

 

今、その働く現役世代も苦しんでいるんだよ。今苦しんで、将来的に楽になるのか? 

自民公明党政権のままで。 

期待も信頼もできません。 

もう言ってること、やってることは、デタラメだね。税金や社会保険料を取りすぎです。 

だから、恒久減税が必要です。 

人口減社会なんだよ。まず、政治コストに大鉈をふるわないといかん! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党と言うなら選挙で国民から政治を付託された事に対して責任を果たす方が大事でしょ。 

 

自分たちは税金から多額の報酬や手当をもらっておきながら国民が困っている時は財源がないだのなんだの言って一切手を打たない。 

 

責任の意味を間違えてませんか? 

 

だから選挙のたびに票を減らしてるんですよ。 

まだわかりませんか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党というなら、物価の急騰に対しもっと有効な対策をすぐに打つべきである。現在の国民を殺して、どうして未来があるのか?自分たちの利権ばかり守ろうとするからだろう。特別会計を国民に明らかにし、検討すべきである。 

 

▲99 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、子どもなんとか庁とかなんの役にも立ってない所を無くして無駄金を減らして行ったら? 

無駄なとこに金使ってるのに財源や負担やと言うのはおかしい。 

結局は自分達の都合のいいようにしかしていないと言うことになる。 

こんなことも分からないから自民党はダメなんやろうね。 

自分で自分の首を絞めてることに気づかない者の集まりが自民党。 

それだけのレベルであるということ。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参両院議員の世界第三位の議員報酬を下げる、数を減らす、議員立法提出しない議員は歳費を減らす。パーティーなどすべてのモノの領収書を1円単位で提出義務化。議員年金を減らす。議員の自宅事務所は認めない。全部やってみて下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、消費税減税が現役世代の負担になるんだ? 

減税されれば、減税分可処分所得が増えるので、負担が減る。 

自民党の独自理論の、減税の財源をどうするとか、訳のわからないロジックで国民を欺いているだけ。 

そもそも、減税は給付金と違い、支出ではないので財源論なんてものが出てくる事自体ナンセンス。 

必要なのは、減収分の予算の下方修正をすればいいだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代に大きな負担を強いてきた30年で、国民は非正規雇用という新たな身分制度で、生きるために出産も結婚も節約し出した結果、まず次の世代が激減。 

政治家の言う「将来の世代」は居ないかも。 

 

議員たちは給与アップに脱税の抜け道。 

要らない省庁、役職、中抜き、天下りに、国民の稼いだ金を自分達の金のように使いながら、人に恩を着せる。 

内心では国民を見下す。独裁者そのもの。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家は与野党揃って経済が分かって無いのだと思う。だから財務省のオウムになってしまうのだと思う。それでいて法律はそこそこ齧っているから、アナを見つけるのは嬉々として取り組むのが得意。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ財務省側に付くのか?国民側に付くのか? 

どっちに付くかで夏の参議院選挙以降の君たち与党の運命きまるけどね 

ただ君たち政治家は国民の代表として国民がよりよくこの国で生活できる為に 

仕事しているはずだが、全く役に立ってないのが現状だよね 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずやるべき事は不当に多い国会議員の数を半分にする。あとはネットで国会を開けば、議員宿舎も不要。わざわざ国会を閉じる必要もない。国会休みでも給料は支払われている。本当に自分達にだけ甘い国会議員。そのくせ仕事ができない。この国にそんな頭数だけで仕事をしない国会議員を飼う必要はない。五公五民だぞ。税金を減らさないなら、まず不要な支出の削減しろよ。全くその話が出てこないのが日本の国会。野田と安倍が口約束して国会議員の削減の約束して国会解散して何年経った?一人も減っていない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>将来世代に大きな負担を強いる 

 

この「将来世代がああ」という言葉は数十年前から言われてきた。さてそうすると「今の世代=昔の将来世代」であることは、すぐにわかる。では今の世代が「大きな負担で苦しんでいる」のは論理が支離滅裂ではないのか?こういう政治家あるいは財務官僚は「それくらいの理屈も理解できない能力」なのか、結構真面目に心配してしまうのだが・・ 

また「将来世代」はいったいいつで、将来になれば「苦しくない確約」があるのか?まさか「千年先の世代」ではないだろうが(笑) 

そもそも「失われた30年」で三度も消費増税して手取りも激減し「徹底して消費意欲をつぶした」から失われた30年があったわけだ。1997・2014・2019年と三度の引き上げだ。10%上げの時に米国の名門経済紙WSJ紙が「日本は経済自傷行為をする」と笑った事実がある。森山氏はこのWSJの社説をどう理解するのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも裏金を作ってもハッキリしない政党に、責任政党なんぞ言う資格があるのだろうか。 

 

そもそも、総理大臣を辞めたところで国会議員でいられるような生ぬるい日本の政治家に、どんな覚悟がある?どんな責任感がある?? 

 

もっと根本から政治改革という改革をしたらどうだろーか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ法人税減税の穴埋めと輸出還付金にしか使われてない消費税を廃止すると将来世代にツケを残すとか意味不明。 

減税してないのにそこら中で道路に穴が空いてインフラが放置されて劣化していってる現実を見てしまうと一体どれだけ血税が中抜きされて上級国民の懐が潤っているのか・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税下げた分、法人税を上げて下さい。大企業の内部留保を増やしても国民生活のためには、何もメリットがありません。いつまでも企業献金をもらい、私腹を肥やすからできないのが本音でないですか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

可処分所得が減る一方、物価高は止まらない。責任政党とは何に対する責任なのか?国民生活はもはや優先順位にすら入っていないのではないか?国民の代表という立場でいったいどこを目指しているのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の言う責任政党とはどこの党なのですか。責任とは立場に於ける任務と義務なのですが。 

任務も義務も理解しているなら、それを具体的に述べる事を先ずはして頂きたい。傍観者の様なコメントは誰も聞きたく有りません。それを無責任と言うのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党ということで、過去数十年に渡り日本をここまで落とし込んだ責任をしっかり見つめ、政界からするべきではないでしょうか? これだけの年数を掛けて駄目なものが今後上手くいく道理が無いのは明白です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党として 増税しているのに国の借金が増えてる現状どう考えてるのか? 取り分を増やすことばかり考えるな 減らすんじゃない 取りすぎてるものを返せって言いてるんだよ ボッタくった金 仲間にばら撒いて 献金で還流したり 親族に利益供与させたりしてるための資金だと思ってるんだろうけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連の言いなりでは国民は納得しません。 

「失われた三十年」はあなた方与党の責任ですよ。 

いいかげん既得権益の為の政治では無く、真に国民に寄り添った政治を行われなければ国民から見限られます。 

消費税減税が出来ないのでは無く、やりたく無いのであれば、それに代わる物価高対策を講じなければ手痛いしっぺ返しを喰らうだけです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

責任政党なら、国民の主食の米がスーパーの棚から米がなくなること、1年前から2倍の価格になることへの責任は。 

小学校の給食からご飯が出る日が1日減って2日になった自治体もあるのに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一体何処を見て政治家に成ったやら。此の政治家達が、日本を代表する選ばれた人間か、国民の願いも守れない政治家など、とっとと辞職しろ。直ぐに財源はとか、その財源をやり繰りするのが政治家の仕事だろうが。将に、無駄な補助金や助成金を使い放題で、財務省の天下り先に、莫大な税金を使い、何処が財源不足だ、財源など幾らでも政治の仕方でどうにでもなる、大体森山幹事長など財務省の役人の下部だからな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、 

下げれないなら、議員数削減、省庁廃止、 

給料下げるなり自分達の苦しみはないのか? 

国民は生活費が無くて苦しいのに、財源がない、、、。 

責任政党なら、経営者とおなじ。 

財源ないなら、普通の会社なら、リストラ支店閉鎖、ボーナスカットあります。 

 

出来ないなら、国民が喜ぶように参議院選挙で大惨敗するのを見たいから、選挙で投票しないようにとSNSで拡散されますよ。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時だけ「責任政党」 

笑っちゃうよね。 

「失われた30年」 

その間、政権を担ってたのはどこでしたっけ? 

何十年前から言われてた「少子高齢化」 

さて、責任政党はその間にどんな対策してどんな結果を残しましたか? 

責任政党と言って未来を危惧する前に 

ちゃんと過去の実績について責任取ってくれないかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘のGDPで無理矢理上げた消費税。 

計算式を改竄しただけではなく、その値まで2倍に増やしたとか前代未聞だと思いますが。 

そして真っ先に値上げしたのが国会議員様の給料。 

政治の無策でこうなったのだから国会議員様が責任を取るのは妥当だと思いますが。 

ごく一部の超大手企業が企業努力で成した成果は自分の手柄にするのに政府の無策は国民や民間企業のせいにする。 

おかしな事ばかりしていますよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は日本の大企業や諸外国に金をばら撒くためには必要な財源であり政権維持の為には必要不可欠なのです。消費税減税をすれば外圧が強く、既得権益者からの支持を失いかねないのでしょう。しかしこれだけ国民が疲弊し格差がひろがる社会でいいのでしょうか?2割が豊かで8割が苦しい社会は一党独裁の共産圏の国の様です。 

一刻も早く旧来の思考政党は退場して頂きたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の一般国民として、消費税の引き下げをしない自民党は、政権与党として相応しく無いと思いますよ。 

 

 森山幹事長さん、選挙で選んでくれた有権者に対して失礼ではないですか?! 

 

 落選したいのですね。 

 森山議員の選挙区の皆さん、古い頭の重鎮さんを引きずり下ろしてくださいますよう、よろしくお願いいたします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今生きている人間がダメになったら 

どうやったら未来の人を守れるのか教えて下さい 

誰かを守れる人は自分を守らなければいけないのです 

税金の優遇と献金に守られた人々にはそれが分からないでしょうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で、物価高騰に対する対策はあるのか。そもそも物価高騰を良しとしている政党だから考えていないか。自民党は、太平洋戦争時代からずっとそうやって貯えがないのは自己責任と庶民を切り捨ててきた政党だ。このような政党を支持する人間の思想が本当にわからない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで国民の血税を自分たち私利私欲のために使って来たのは自民党じゃないか二階さんは5億円返金されたんですか? 海外支援とか言ってどのくらい血税使ったんですか? あなた達やってって来たことが将来的に禍根だと思う。 

 

▲118 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE